2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【250クラブマン】GB総合#64【400TT/500TT/CBX/XBR】

1 :774RR:2022/06/21(火) 10:47:47.85 ID:f/H5yRsD.net
ホンダが生んだクラシカルモダン・シングルスポーツ。
味のある低回転で流すもよし、弾ける高回転を堪能するもよし。
ツーリング、街乗り、峠、そしてガレージ…。
どんなシーンにも似合うマターリバイクをじっくり語り合ってください。

FAQ、過去スレは↓のテンプレサイトに
2chバイク板★GB総合スレテンプレサイト
http://plaza.rakuten.co.jp/GB250GB400GB500

前スレ
【250クラブマン】GB総合#63【400TT/500TT/CBX/XBR】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1630738611/

183 :774RR:2022/08/08(月) 00:03:24 ID:jUyJ4aJJ.net
>>179
見てないから詳しくわからんが、放置はまずい
テンショナーの不具合やガイドの摩耗なら直せるかもしれんが、
カムチェーンが伸びが、テンショナーの限界超えてるならチェーン交換しかない
つまりOHかエンジン交換せんと詰みになる可能性もあり

184 :774RR:2022/08/08(月) 01:11:12 ID:Snacr6l0.net
>>179
載せ替えるか乗り換えるかの2択
場所があるならば部品取り用エンジンいくつか買って状態のいいもので直すしかない

185 :774RR:2022/08/08(月) 01:12:46 ID:Snacr6l0.net
>>182
適当なステーでサンドイッチにして補強するのが一番
うちのは買ったときからそうなってた

186 :774RR:2022/08/08(月) 17:42:13 ID:DXp4mJ33.net
>>175
少し長いだけでそんなに気になるものでもないよ
ダブついたりもしない

下側がぶかぶかが気になったのでビニルテープをフォーク(アウターチューブに何周も巻いて厚み調整しました
参考程度に

187 :774RR:2022/08/08(月) 18:13:38 ID:GU3Z8z3E.net
>>186
ほう、ありがとうございます
キジマ着けてみます

188 :774RR:2022/08/09(火) 02:48:47 ID:cKMTuBmM.net
ハブダンパーが痩せてきてるから交換したいんだけどあれってリアタイヤ外さずに交換出来ないかな
タイヤ外すのが面倒くさい

189 :774RR:2022/08/09(火) 07:32:44.48 ID:/1oX6uve.net
揚げ足取りになるけどタイヤは外さなくてええんやで
外すのはホイール
センスタも着いてるんだし、がまんして外せ
ホイールつけたまま交換するなんて、そっちの方がよほと難易度高いだろ、できるとも思えんが

190 :774RR:2022/08/09(火) 13:23:16.86 ID:zXqjcOoC.net
ホイールの事タイヤって言ってるんじゃないの

191 :774RR:2022/08/09(火) 14:17:53.23 ID:RH9JcqlR.net
初期型GB250入手したのですが、メインスタンド無しでメンテし辛いので付けようと考えてます。
どの型のスタンドでも大丈夫でしょうか?

192 :774RR:2022/08/09(火) 14:54:14.31 ID:6fiUMEFo.net
キャブから出てる細くて長いホースって何?
どこにもつながってないけど大丈夫?

193 :774RR:2022/08/09(火) 17:07:12.28 ID:0pwWXEb0.net
ドレン用だから大丈夫

194 :774RR:2022/08/09(火) 17:39:28.26 ID:YwU9doac.net
>>191
パーツリストによると
初期型用のセンスタCOMPの部番は、50500-KE5-000
2-4型が、50500-KL8-710
5型が、50500-KL8-900

webikeで検索すると、バックオーダーだが廃盤になってなかったw 
部番変更で2型以降と共有、みたいにはなってないから
多分どっか違うんじゃね?

オクで初期型とはっきりしてるのを取るのがいいような気がす

195 :774RR:2022/08/09(火) 17:43:51.67 ID:YwU9doac.net
ちなみに経験上、メンテ以外出先とかで
メインスタンドなくて困るようなシチュエーションって無い気がするので

オクで500円とかやすけりゃいいけど
あんまり高いんなら、汎用のメンテナンススタンド買ったほうがいいかもな気もする

196 :774RR:2022/08/09(火) 18:41:33.16 ID:ocgEWqhv.net
ちょっと湿気るだけでやたらリアドラムが鳴く、しばらく乗ってれば治まるけどやはりうるさい…どうしようかな?

197 :774RR:[ここ壊れてます] .net
その音を死ぬほどいやがるガールフレンドがいるならべつだけど、そうでないならほっとけばよろしい

198 :774RR:[ここ壊れてます] .net
車載工具入れの工具がすぐ茶色く汚れるんだけど、何の汚れですかね?

199 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そう言えば俺の車載工具入れも結構汚かったな、多分上でも結構話されてたヘッドカバーやカムシャフトギア等Oリングから漏れたオイルが霧状にかかってた
あとできる対策は簡単だけど工具は袋に入れておくぐらいかな

200 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>194
ありがとう!

201 :774RR:[ここ壊れてます] .net
純正工具入れって水抜き穴がないからずっと入れてると車載工具腐るっぽい
今乗ってる2型買った時に工具入れ開けたら錆水とともに工具だった物の固まりが出てきたぞ
バイクは内外とも極上車だったのでビビった

202 :774RR:[ここ壊れてます] .net
厚地の米の袋がいいよ
適当なサイズに切って

203 :774RR:[ここ壊れてます] .net
つーか、水の浸入経路がよく分からんのだよなぁ。センスタ駐輪でも雨の後は工具濡れてたりするんで、蓋からじゃなさそうなんだけど。

204 :774RR:[ここ壊れてます] .net
出先で工具使おうと思うといつも汚ねえから手が真っ黒になるのな

205 :774RR:[ここ壊れてます] .net
侵入経路は上の方に空いてる穴
ハズすとわかるよ
まあめんどくさいからそのままがいいと思うが

206 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あれやたらに中のものが濡れると思ったら穴あいてたのか

207 :774RR:[ここ壊れてます] .net
穴っつーか、引っ掛ける切れ目みたいなのがあいてんだよね
上のバッテリーケースからフックみたいなハンガーがぶら下がってて
それを通す細い溝みたいな感じ
バッテリーケースごと外せば液ガスで埋められないこともないけど

208 :774RR:[ここ壊れてます] .net
上に穴が開いてるなら加工して排水穴を開けてやるのもアリかもね

209 :774RR:[ここ壊れてます] .net
クラブマン仲間がダイソーの食品タッパー(電子レンジ対応の熱に強いやつ)でエアクリーナーボックス作り直してて吹いた

210 :774RR:[ここ壊れてます] .net
車載工具は素直に別のポーチに入れてタンデムバーにでも吊り下げてた方が良いかもね、容量的にも好きなもの入れられるし

211 :774RR:[ここ壊れてます] .net
初期型のスピードメーター表示って80km/hからレッドゾーンなんだね
80は低すぎではというのはおいといて、それ以後の型でレッドゾーン表示が無くなったのはわりと謎だ

212 :774RR:[ここ壊れてます] .net
四輪の105km/hキンコンと同じような理由じゃね?>速度赤表示

213 :774RR:[ここ壊れてます] .net
1〜3型は開放型バッテリーやろ、立ちごけなんかでバッテリー液が漏れて真下の工具入れに滲みちゃうのよ。少しでも染み込んだらもうサビサビなわけよ

214 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>211

若い子は知らんのかも知れんが、昔はバイクと軽自動車の制限速度は、高速道路では80km/hだったんだわ。もっというと、51cc〜250ccまでのバイクは、一般道路の制限速度が50km/h(中速車)だったりもしたんだな。

215 :774RR:[ここ壊れてます] .net
それクラブマン関係あるか?

216 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>214
なんと、知りませんでした

217 :774RR:[ここ壊れてます] .net
カミナリ族世代のおじいちゃんがホイホイ寄ってくる車種だよなクラブマン

218 :774RR:[ここ壊れてます] .net
速度警告灯付きは1万円高
俺の付いてるわ

219 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>218
英国でバイク乗りの若者はカフェ・レーサーと呼ばれ日本ではカミナリ族と呼ばれてた時代だね、その世代のおじいさんに

220 :774RR:[ここ壊れてます] .net
クラブマンを「これってベンリィ?」って言われたことあるわw
まあパッと見結構似てるよな、と

221 :774RR:[ここ壊れてます] .net
エキパイについた虫の死骸マスクで拭いて落とそうとしたら綿100%じゃないマスクだから一瞬で溶けてくっつきおったw
跡にならなくて良かった…

222 :774RR:[ここ壊れてます] .net
油面出し難しいね
曲がるときに接地抜けるもんだから硬くしたら今度は凸凹でフレームに来るし
どうしたもんか

223 :774RR:[ここ壊れてます] .net
クラブマンて以外にタンクでかい(15リットル+2.7)から燃費がリッター25だとしても25×15で375km、400km近く走ってもまだ余裕あるのか

224 :774RR:[ここ壊れてます] .net
レッドまでかち回しても27走ったしな

225 :774RR:[ここ壊れてます] .net
初期型17Lタンクをうちの2型のガンメタツートンに塗り替えて見た目そのまま航続距離アップさせる野望がある
状態良い初期型タンク手に入れて専門業者に塗り替え依頼ってなるとウン十万円いきそうだな

226 :774RR:[ここ壊れてます] .net
初期型のタンクって雨漏りする仕様のヤツか

227 :774RR:[ここ壊れてます] .net
初期型タンクを2型にってフレームの太さ合わないんじゃなかった?
初期型17Lで2型15Lだから2L分タンク裏の形状が違うってどっかで見たけど

228 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>227
そうだね。逆は出来るけど。
初期型はフレームが細い分、タンク裏のセンタートンネルみたいなとこが狭いのよ

229 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>225
せっかくならDIYという手もも考えてみては?

230 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>228
ああなるほど、だから容量多いんだ

231 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>227
>>228
あーそうなのか
なるほどタンク容量減ったのってフレーム強化の影響だった訳ね
ちょっと残念だが15Lでも十分過ぎるほど入るしな
心配な時はガソリン携行ボトル持っておけばよいか

232 :774RR:[ここ壊れてます] .net
インジェクションSR400の全容量が12リットルだからかなりお得なサイズだよね

233 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>223
お前なんか勘違いしてないか?

234 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>233
どゆこと?

235 :774RR:[ここ壊れてます] .net
予備タンク

236 :774RR:2022/08/12(金) 22:53:36.68 ID:DQ1QkagH.net
+2.7っなによ

237 :774RR:[ここ壊れてます] .net
別体のタンクがどっかにあると思ってるアホなんだろ

238 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>237
そんなもの無いのは知ってるよ、リザーブコックに切り替えてから最後の2.7リットルを使えるって事でしょ

239 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そうと知ってたら(15リットル+2.7)って書き方は普通はしないよな

だが実際してるから結局アホなのか、勘違いしてるだろと言われて調べて初めて知ったけど前から知ってましたよというテイなのか

どっちにしろお前はアホで確定の赤ランプ

240 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なんか、久々に煽られた

241 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺の個体は純正タンクと純正コックでリザーブ分に入るの残り2Lからだな
年式によって違うの?

242 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ネットでマウント取られました!おまけにアホとか言われました!!くやしいです!!!
(そ〜んな言い方ないじゃないのにねぇ…)

243 :774RR:[ここ壊れてます] .net
GBスレ名物煽り耐性ゼロの住人達

244 :774RR:[ここ壊れてます] .net
つまり別にタンクは無いけど何処かに魔法の2.7Lが隠されてるって事やろ

245 :774RR:[ここ壊れてます] .net
どっちにしろ阿呆には間違いない

246 :774RR:[ここ壊れてます] .net
教えてもらってなんなんだけど、キジマのフォークブーツ、純正に比べたらやっぱりフィット感いまいちだわ
ま、乗ってるときは見えないからいいんだけど(んなら破れててもいいじゃん、て自分突っ込み)

247 :774RR:[ここ壊れてます] .net
みんな仲良く

248 :774RR:[ここ壊れてます] .net
GB海苔に馴れ合いなど必要ない
常に拳で語り合うそれがこのスレの掟

249 :774RR:[ここ壊れてます] .net
拳で語り合うとかその言い回しが気持ち悪い

250 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>248
おれもGBみたら目を合わせないようにしてる

だって照れ臭いんだもん

251 :774RR:[ここ壊れてます] .net
GayBoy250

252 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>249
なんだとテメー許さねー

253 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>247
わかりました

254 :774RR:[ここ壊れてます] .net
このスレ的にクラブマンのスカチューンはどうなん?
俺はクラシックなスタイルで乗りたい派だからあんま好きじゃないんだけど
かといって人の好みに口出すほど野暮でもないんだけど

255 :774RR:[ここ壊れてます] .net
酔ってるから「けど」が重複した

256 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>254
俺も個人的にはオールドルックなあのスタイルが好きで買ったけどクラブマンは様々なカスタムベースとして買う人も多いよね

257 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>256
TWとかエリミネーターほど魔改造されるクラブマンは少ないけど
社外品の小さなタンクとかたくさんあるし、そっち方面にカスタムしてる人はこのスレであんま見ないよね

258 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>257
言われてみれば比率で言えばそっち方面は少ないね、純正ノーマル時点で結構カフェレーサー感が強いせいかも(よりレーシーに仕上げてる人は多い)

259 :774RR:[ここ壊れてます] .net
偏見に繋がるからあんま言いたくないが原型とどめない系のカスタムされた車体は大抵ろくにメンテされず乗り捨てられるから数が残ってないんだ

260 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フルカスタムしちゃうと高くは売れないのもあるだろうね

261 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヤフオクにバラされたクラブマンのパーツがまとめて出品されてるの見ると物悲しい気持ちになる

262 :774RR:[ここ壊れてます] .net
それで自分の車体修理出来るんだから良いじゃん
中古部品さえ見つけられない旧車も多い中で大半がそのまま使えんゴミパーツでもオクで検索すれば山ほど部品出てくるクラブマンは恵まれてる

263 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そうだね、状態はともかく玉数あるだけマシってわけだ

264 :774RR:[ここ壊れてます] .net
早朝ライディング、気持ち、良すぎだろ!!!

265 :774RR:[ここ壊れてます] .net
クラブマンのサイドパネルは全型汎用ですか?

266 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あの平べったいサイドカバーいいよね、車体のスリムさにこだわってるというか

267 :774RR:[ここ壊れてます] .net
パーツリストだと全部型番は違うね

268 :774RR:[ここ壊れてます] .net
リアのホイールナットが外れない

269 :774RR:[ここ壊れてます] .net
取り敢えず叩け

270 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そしてラスペネ

271 :774RR:[ここ壊れてます] .net
叩くラスペネと一様やってみたがびくともしない
これを手で軽々と回していた店の人どうなってんだ

あとはあまりやりたくないが足でやるくらいか

272 :774RR:[ここ壊れてます] .net
冷やせ
温めろ

273 :774RR:[ここ壊れてます] .net
間違いなく言える事は、焦らないこと
リスクの低い手堅い方法から1つづつやってごらん

274 :774RR:[ここ壊れてます] .net
降ってきたから一時避難してきた
しかしかたい

275 :774RR:[ここ壊れてます] .net
使ってる工具は? 前回締めたのがプロなら、ブレーカーバーじゃないと厳しいかも。まぁ、ワシならセンスタ掛けてオフセットメガネを足でグイッと踏むかな。

276 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まずは足
上から体重かけて乗る
手とか論外

277 :774RR:[ここ壊れてます] .net
単純に非力説

278 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自分のバイクなんだからゆっくりやりなさい

279 :774RR:[ここ壊れてます] .net
去年尼で購入した送料込300円の汎用フォークブーツが
フィット感も見た目も純正レベルでこれはリピートだなって思っていたが
だんだんねちゃついてきたw

280 :774RR:[ここ壊れてます] .net
商品ページアドレスってNGなのかな
書き込めなかった
純正フォークブーツ高いけど皆さん純正?

281 :774RR:[ここ壊れてます] .net
雨がきつかったんで今日は諦めました
後日また足でやってみます

282 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ドラムブレーキgbj740と742の違いって何かある?パーツリストだと740指定みたいなんだがネットだと互換品のように出てくる

総レス数 937
157 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200