2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【250クラブマン】GB総合#64【400TT/500TT/CBX/XBR】

1 :774RR:2022/06/21(火) 10:47:47.85 ID:f/H5yRsD.net
ホンダが生んだクラシカルモダン・シングルスポーツ。
味のある低回転で流すもよし、弾ける高回転を堪能するもよし。
ツーリング、街乗り、峠、そしてガレージ…。
どんなシーンにも似合うマターリバイクをじっくり語り合ってください。

FAQ、過去スレは↓のテンプレサイトに
2chバイク板★GB総合スレテンプレサイト
http://plaza.rakuten.co.jp/GB250GB400GB500

前スレ
【250クラブマン】GB総合#63【400TT/500TT/CBX/XBR】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1630738611/

290 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>289
ありがとう

291 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今、眼の前を通っていったクラブマンのサイドカバーに「蟹男250」って書いてあって不意打ちで笑ってしまった

292 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フロントフェンダーの表面が裏側の錆のせいか裂け目ができてそこからサビが出てきた
これ裏側のサビ取り除いて防錆処理したら収まるかね?
サビに押されてメッキが裂けるとは思わなかった

293 :774RR:[ここ壊れてます] .net
裂けるってかひどくなるとメッキはめくれ上がっちゃうよね

294 :774RR:[ここ壊れてます] .net
裏のサビ取ったらなんとかなるだろうか
なんとか抑えたい

295 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>294
フェンダー裏なんかの泥や水が激しく当たる部分のメッキ長持ちさせようとするのに関しては先行者がたくさん居るだろうから慌てず下調べから始めるが吉

296 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そういえばS型とV型はスチールメッキフェンダーだったか
俺なら真鍮ブラシで錆擦った後サビ転換剤塗ってから銀ラッカーでも吹いておくな
裏なら目立たんし

297 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>296
参考にさせてもらいます
ありがとう

298 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>286
1900円ブーツの写真

https://i.imgur.com/Iyb3HkO.jpg

https://i.imgur.com/pAPSTsA.jpg

299 :774RR:[ここ壊れてます] .net
純正品っぽいね
いい感じやな
あとはゴムの材質、耐久性が良ければ

300 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>298
わざわざすまんね

わしもキジマのやつアップする


https://i.imgur.com/PrdL8OJ.jpg

301 :774RR:[ここ壊れてます] .net
やっぱフェンダーはメッキかステンレスがかっこいいなぁ

302 :774RR:2022/08/22(月) 19:59:01.45 ID:VfLiWLrI.net
キジマのフォークブーツは蛇腹の数が7個
純正とAliのは10個

数えてみたよ

303 :774RR:2022/08/22(月) 20:29:21.30 ID:x26IRKYD.net
ホンダOPの当時ものフェンダーが渋い

304 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>300
ナルディの36Φかな?
メッキサッシュがカッコイイ

305 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>304
そっちかよ

306 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>302
蛇腹の数と上側径、下側径の組み合わせでAliの商品から探し出すのに一月位掛かった。
キジマのも同じと思われる物が半額以下だった。
Aliは刃物と精度必要な物は失敗して懲りたけど、少々手直し前提で割り切ってる買うと面白い物があるね。
すぐ壊れたーと思ったら単純に基盤のハンダが浮いてたとか

307 :774RR:[ここ壊れてます] .net
Aliに汎用ステンレスフェンダー色々あるけど
安すぎてこわい

308 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フェンダー如きに怖いも何も無いだろw

309 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>301
夜とかギラッと光るのがたまらんよね

310 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ステップホルダーの締め付けトルクご存じの方おられれば教えていただけないでしょうか

311 :774RR:[ここ壊れてます] .net
写真に○←ここ、とか書いてうぷするくらいはしようぜ

312 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そんなのメガネレンチで適度にギュッとでいいんじゃね

313 :774RR:[ここ壊れてます] .net
正確にいうと
ググググ ギュッ

314 :774RR:[ここ壊れてます] .net
その適度ってのが分からねえから聞いてるんじゃねえの?

315 :774RR:2022/08/26(金) 02:25:52.11 ID:nG5ICS+7.net
グググ、バキッじゃないってことやろ

316 :774RR:2022/08/26(金) 03:19:39.95 ID:RDt9MhHH.net
折れない程度で緩まなきゃエエんよ

317 :774RR:2022/08/26(金) 04:36:21.83 ID:YyYuhpEe.net
>>310
サービスマニュアル記載の締め付けトルクはステップホルダ取り付けボルト(六角穴のやつ)が1.8kg-mから2.5kg-mね
こういうフレームに直接ねじ込む類のボルトは手ルクレンチしないほうが良いわな
アホみたいなトルクかけなければ大丈夫だろうけど万が一にもボルト折ったりしたら大惨事だし慎重になるに越したことはない

318 :774RR:[ここ壊れてます] .net
トルクも大事だが、ペダルを避けるのが面倒でもボルトに工具を真っ直ぐ当てるのが肝要。ボールポイントで本締めしたくなるけどな。

319 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺の場合、
ワッセワッセのホイ、クル、グーッ

って感じかな

320 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>317
ありがとうございます

321 :774RR:[ここ壊れてます] .net
予備として中華CDI買ってあるけどどーも当たりハズレがあるらしいんだよなぁ、安いしもう一個買っとくか?

322 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そういえば、随分遅くなったけどタンクの凹みデントリペアで直してもらった報告です、凹み広さ2センチ以内で約16000円でした
極僅かな縦ひずみが残るのみ、コンパウンドで磨けばもっと見えなくなるでしょう塗装もやり直さずに済んだので満足しています

323 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バッテリー変えようと思ってネットで対応バッテリー買ったけど
前オーナーがプラスとマイナス逆位置のバッテリーつけてて配線も変わってて難儀した
本来向かって左がプラスだよね?

324 :774RR:[ここ壊れてます] .net
年式による。L/P型(YTX7L-BS)は右側がプラスだったんじゃなかったかな。

325 :774RR:[ここ壊れてます] .net
マジか、、やらかした
もったいないから無理やり繋いで次は逆のを買います

326 :774RR:[ここ壊れてます] .net
無理やりはやめたほうがええで
前にやってバッテリーの端子が割れた

327 :774RR:[ここ壊れてます] .net
普通端子のマーク確認しない?

328 :774RR:[ここ壊れてます] .net
無理矢理はやめとく
取り回しでなんとかいけそうだから頑張る

初期型は開放型でそれ以降がMF型ってのは調べたけどそこから更に変更してるってのは下調べが足りなかった

329 :774RR:[ここ壊れてます] .net
三型ぐらいまで解放型じゃなかったかGB

330 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ホイールバフがけしたった

https://i.imgur.com/6HCyyJ1.jpg

331 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>330すげーなメッキみたいやん、俺もアルミリムの腐食が気になるからアルミホイールリペア専門店とかで何とかしてもらいたいなと思ってた所

332 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ついにマフラーから白煙が…
オイル量は適正だし、オイル上がりしてる…
ピストンもピストンリングももう廃盤なんだよなクラブマン

333 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>331
紙やすりでひたすら凸凹削ったわ
スポークの生えてる中央部分が削りづらすぎて妥協した
スポークも汚いけど張り替えは自分じゃ出来なさそうだからスポークカバーとかスポークスキンってのを付けてみようと思う

334 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>333純正状態だとアルミバフ仕上げにアルマイトで耐腐食コーティングしてるけどこいつはどんな腐食対策してるの?

335 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>334
腐食?なにそれ?

336 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あー、アルミの防錆とかしなきゃいかんのか
ガレージにいつ買ったかもわからない呉のシールコートってのがあったから吹いてみるわ

337 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そだよ、せっかく磨いたのにもったいないじゃん

338 :774RR:[ここ壊れてます] .net
勉強になった、ありがとう
ヤスリがけはあとリアの片側だけだ、また明日頑張ろう

339 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>338
ガンバッテな!

340 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オイル添加剤って使った事無かったけどオイル上がりの応急処置にスーパーゾイルぶち込んでみることにする

341 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ウワサによれば旧車には特に相性が良いらしいが…!?

342 :774RR:[ここ壊れてます] .net
クラブマンじゃないけどオイル上がりのバイクにリングイーズを使ったら改善したよ

343 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>342
おお、候補に入れてみます
信じるものは自分で探せ!ってやつですね

344 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ゾイルすげーなすぐ白煙減ったよ、OH代捻出までの一時しのぎにはなりそう助かった

345 :774RR:[ここ壊れてます] .net
せめてピストンキットだけでも再生産してほしい

346 :774RR:[ここ壊れてます] .net
足回りの整備したくてセンタースタンドオクで買ったんだけど、
コッターピンがついてなかった(´・ω・)
汎用品の適合サイズ教えてくれるニキおったら大感謝します
4型です

347 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ホムセンに似たの売ってるやろ

348 :774RR:[ここ壊れてます] .net
サイズを教えろって言ってんだろうが

349 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>348
です。すみません。
諸事情あって4月から都会ど真ん中住まいになりまして、
ホムセン近くにありません。郊外出るのも信号多くてしんどくて
地元のお店に部品調達から整備から全部任せてきたツケが出てます

350 :774RR:[ここ壊れてます] .net
丸投げ出来るバイク屋さん探す方が手っ取り早くないか?

351 :774RR:[ここ壊れてます] .net
コッターピンってなんだ?
センスタ周りのピンってことから察するに割りピンのことかな
だったら 2.5×25
長けりゃ切ればいいんだから無ければ30とかでも可

352 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>351
アニキ、ご明察さすがです! 割りピンです!大感謝です!
これでポチれる…
>>350
港区青山あたりでクラブマン丸投げオkのお店ご存知ないですか?
あったら安心ですが、都会が怖くてどこ行ったらいいか…

353 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ほう、これは…
よかったよかった

354 :774RR:[ここ壊れてます] .net
割りピンごときで
この騒ぎ大丈夫か
丸投げバイク屋全力で探せよ

355 :774RR:[ここ壊れてます] .net
センスタが今までついてなかったって事はカスタム車両だと思って書くけど下高井戸にボートラップって多分SRのカスタム屋さんだけど有る一般的な整備とかなら頼めんか?

356 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>354
道北の山裾でパニ症持ちが作業所と自宅(時々バイク屋)行き来してたら、
縁者に障害持ちがいるのが気に食わない親戚が急に出てきて、
ショック療法とかで都心のマンションに一人で放り込まれています。
こっちの作業所行くのも怖いです。人が多いのと信号多いのホント無理です。
必死探し無理ですすみません。ネットで注文できるようにしてくれたアニキに感謝です
すみません。あとは自分で何とか…ですよね。消えます

357 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>355
情報ありがとうございます、
メモしました。後は自分で頑張って、ダメなら頼ってみます。消え際にすみません

358 :774RR:[ここ壊れてます] .net
センスタごときやる気があればつかないわけない
頑張れよ

359 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スーパーゾイルって抱きついたピストンにほんの少しプラグホールから入れてエンジンかけて馴染ませて応急処置なんて使い方もあるのか…

360 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オイル上がり対策に粘度上げようと思うんだけど純正G2が10w-40だからとりあえずワコーズの15w-50辺りにしておけばいいかな、100%化学合成油は古いバイクにはあんま向かないとも聞くからエルフの同粘度代の鉱物油という手もあり悩む

361 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ま、いずれにしろお金を捻出するための一時しのぎなんだけどね……
腰上OHとなると店に頼むと10万前後かかるかなぁ…

362 :774RR:[ここ壊れてます] .net
純正シングルシートカウル欲しくなってきたけど2型カラーがなかなか見つからない
あれ着けるとCR93ストリートみたいにレーサーの公道仕様っぽくなってカッコいいだよなあ

363 :774RR:[ここ壊れてます] .net
むやみにおすすめする訳では無いが
腰上は時間と場所を確保し、少しのやる気があれば個人でもなんとかなる
そして見違えるようにエンジンフィールが改善するで
うちの子の場合、上り坂でのパワーとか感動するくらい良くなった

腰下は専用工具やらなんやら、揃えるもんが多すぎるのでやる気せんが

364 :774RR:[ここ壊れてます] .net
カブエンジンのボアアップくらいしか経験ないんだけど
バルブとかいっぱいあるクラブマンのエンジンも出来るもんかね

365 :774RR:[ここ壊れてます] .net
うちの子ってバイクのことか?
そういうヤツってホントの子供いるの?

366 :774RR:[ここ壊れてます] .net
世の中には愛車の事オンナって呼ぶやつも居るぜ

367 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>363
たとえピストンリングだけでもやっぱり初期のアタリは慎重に付けた方がいいかね

368 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>362
塗ったらええねん

https://i.imgur.com/hRIryHi.jpg

369 :774RR:[ここ壊れてます] .net
腰上OHするけどピストンセット新品でもう出ないし中古で探すしかないのはツラいなぁ

370 :774RR:[ここ壊れてます] .net
とりあえずバルブステムシール交換とピストンのスラッジを徹底洗浄して様子を見るか…

371 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オイル上がり下がりはつらいよ

372 :774RR:[ここ壊れてます] .net
うちの子wのナンバーが割れとった

373 :774RR:[ここ壊れてます] .net
どの子wも割れるで

374 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なんの割れ対策もしてない単気筒ならどれも割れる、高回転でブン回し遊び倒してたカブも割れたし

375 :774RR:[ここ壊れてます] .net
次割れたら希望ナンバーで250にしようかな

376 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バイクって希望ナンバー制度無いんか…
そういや見た事ないな

377 :774RR:[ここ壊れてます] .net
うちの子って言いたいだけ説

378 :774RR:[ここ壊れてます] .net
メッキが剥がれてきたんだが錆止って錆止め塗ってメタルパテで埋めとく他にやっておいたほうがいいことある?

379 :774RR:[ここ壊れてます] .net
メタルパテは余計
穴でも空いてんのか

380 :774RR:[ここ壊れてます] .net
深さ一ミリ程度で凹みができてた

381 :774RR:[ここ壊れてます] .net
深さ一ミリ程度で凹みができてた

382 :774RR:[ここ壊れてます] .net
4型の赤購入したんですが、マジ渋いですよね!初バイク何で、意見聞かして下さい先輩

383 :774RR:[ここ壊れてます] .net
4型の赤購入したんですが、マジ渋いですよね!初バイク何で、意見聞かして下さい先輩

384 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>383
赤フレームのやつかい?俺も5型とメッチャ迷ったよあれもアレでレーシーでシブいよね!
まあとりあえずゆっくりクラブマンのカッコよさを噛み締めつつも「この純正部品出ねぇ〜…適合する社外品は…」とか「ここのコレ持病だよね対策は…」的な話を拾い集めて長い目で見たバイクライフの糧にすると吉です

385 :774RR:[ここ壊れてます] .net
赤って渋いのか?
赤乗ってるけどそう思ったことなんか一切なかったな

386 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なんだったら即塗り替えてやろうかと思ったくらいだが生来のものぐさ故に腰が上がらないままもう15年くらい乗ってるな

387 :774RR:[ここ壊れてます] .net
渋いと思われるなら俺にとっては悪い事ではないので一生このままでいくことにしたわ

388 :774RR:[ここ壊れてます] .net
安かったのでスマホ接続型の内視鏡買った、ライトも付いてて便利そう
手始めにタンクのサビでも見てみるか

389 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いいね、その内視鏡!
うちのgb500、コックのストレーナーにサビ粉がすぐに溜まるんだよね。
タンクの中が見てみたいわ。

390 :774RR:2022/09/07(水) 12:53:49.95 ID:Y+e7H6+2.net
500とは中々レアなもん乗ってるんやな。シリーズは400と500は見た事あるけどカウル付きのMarkIIなんて存在するの?って思うほどどこにもおらんな。

総レス数 937
157 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200