2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【250クラブマン】GB総合#64【400TT/500TT/CBX/XBR】

1 :774RR:2022/06/21(火) 10:47:47.85 ID:f/H5yRsD.net
ホンダが生んだクラシカルモダン・シングルスポーツ。
味のある低回転で流すもよし、弾ける高回転を堪能するもよし。
ツーリング、街乗り、峠、そしてガレージ…。
どんなシーンにも似合うマターリバイクをじっくり語り合ってください。

FAQ、過去スレは↓のテンプレサイトに
2chバイク板★GB総合スレテンプレサイト
http://plaza.rakuten.co.jp/GB250GB400GB500

前スレ
【250クラブマン】GB総合#63【400TT/500TT/CBX/XBR】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1630738611/

500 :774RR:[ここ壊れてます] .net
エアの確認が先じゃね?

501 :774RR:[ここ壊れてます] .net
キルスイッチとかな。

502 :774RR:[ここ壊れてます] .net
セルが回る=火が飛んでるとは限らない

503 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バッテリーが弱ってるとか

504 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ファンネル仕様でキャブが水かぶってる

505 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ケーブル劣化でリーク

506 :774RR:[ここ壊れてます] .net
499です。
バッテリーでした。
ジャンパー繋いだら今までにないくらい速攻でエンジンがかかりました。。。

507 :774RR:[ここ壊れてます] .net


508 :774RR:[ここ壊れてます] .net
えぇ

509 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ぜんぜん走るじゃねーか!

510 :774RR:2022/09/29(木) 17:53:10.22 ID:rXxK+e7q.net
バイクあるある、焦った時ほどガス欠とか単純な理由でかからないだけ

511 :774RR:[ここ壊れてます] .net
491です、滑って転んだ自損事故ですがたまたま任意保険をちょっといいやつに変えてたので搭乗者傷害として一時金が出ると言う事で修理の足しにできそうです、車両保険があったらなお良かったのですがね
しかしほとんどのパーツが新品で手に入る分けではありませんからまた気長に探し回るしかありません…

512 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ガンガレ
為せば成る

513 :774RR:[ここ壊れてます] .net
クラブマンのレストアし続けた結果でかいスーツケースいっぱいのジャンクパーツの山が出来上がった、仕事も忙しいからヤフオクも大変だしなぁ…

514 :774RR:[ここ壊れてます] .net
4型赤フルレストアしって乗ってるけど最高に楽しい〜とくにおじさんから声かけられる、赤いフレームいいねぇって!

515 :774RR:[ここ壊れてます] .net
きっと成します、少しずつ良さそうなパーツが集まってきました…!

516 :774RR:[ここ壊れてます] .net
5型に合うMFバッテリーで信頼性のあるものがあったら教えて頂きたいです

517 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヤフオクのパーツも、数年前までは宝の山だったのにな
だいぶ高くなっちゃったな

518 :774RR:[ここ壊れてます] .net
絶版パーツが中古流通するだけでもマシっちゃマシだけどなぁ
ブリーザホースとかインシュレーターとかキャブのピストンとか、メーカーが責任もって再販、せめて後継パーツの案内ぐらいはしろよとは思う

519 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>518
責任なんてねえよ
生産終了から何年経ってると思ってるんだ
勝手なことを言う小学生かw

520 :774RR:2022/10/07(金) 21:22:07.76 ID:Rs07iTbb.net
レストアってほどじゃないけど
もらったエンジンかからないボロい4型直してる
Amazonとかヤフオクの購入金額計算したら9万近かった
元々付いてたタンクとかシートが3万くらいで売れたから差し引き6万くらい
買うよりは安かったかな、何よりも楽しかった

521 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺のクラブマンのクラッチの調子が絶賛おかしい。
ギアの位置ってか感覚が明らかにおかしく2速までしか入らん。
一度調整してもらったがまたおかしくなった。
原因は複数考えられるからどれがあたりか全くわからんらしいから困る。
社外バックステップの劣化なのか最悪なのが中のギアでもうパーツが中々出ないと。
正直そろそろ廃車も考えてる。
社外パーツやら違うバイクのパーツやらオリジナルペイントやら色々金と愛情かけたつもりだから惜しい気持ちはうんとある。

522 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺のクラブマンも手の施しようがなくなるまでは乗り続けたいと思ってるけどいつかその日が来ると思うとつれぇわ…

523 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>社外パーツやら違うバイクのパーツやらオリジナルペイントやら

悪いけど、ゴミな感じしか想像できん

524 :774RR:[ここ壊れてます] .net
リンケージの遊びが酷くなったとか

525 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>523
ゴミですまんな。
出来れば俺本人の前で直接言ってくれ。
そこできっちり殴り合いでもしようぜ。

526 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>524
原因であろうところが複数あるんで一つ一つ潰すしか無いって感じなんだわ。
社外のバックステップが摩耗でかなり削れてたりだからバックステップ交換で直るなら助かるんだがエンジン側の問題なら残念ながら廃車にするかなぁとは考えてる。

527 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ま、ま、カスタムは好みの問題なので落ち着いて…

528 :774RR:[ここ壊れてます] .net
エンジン載せ換えじゃいかんのか?

529 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>528
エンジン乗せ替えだとそれもう俺のクラブマンじゃない気がするんと5型でクラブマンとしては比較的新しいとは言え95年製だし流石にもう古くてこれからもトラブル頻繁って考えたらもう乗り換えだろうなぁと思ってな。
欲しいバイクは幾つか候補はあれど今の手放してまで欲しいもんはないと言うジレンマ。

530 :774RR:[ここ壊れてます] .net
法的にはバイクのアイディンティティはフレームだけどその気持ちは分かる

531 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>529
わからんでもないけど、クランクケースだけならOKとか都合よく考えてもいい気がする
でも昔年配の人が壊れたバイクに対してもう休ませてやれって言ってたのもそれはそれでわかるし
とりあえず悔いのない選択をしてください

532 :774RR:[ここ壊れてます] .net
シフトをプライヤーで挟んで動かしても
ギヤ入んないの

533 :774RR:[ここ壊れてます] .net
よっぽどお気に入りのエンジンなんじゃろ
俺も自分でOHして、ポート磨いたりバルブ鏡面にしたり
さんざ手入れしたから、その気持はわかる
が、俺なら不具合箇所だけ治すけどな

534 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺のも5型だ、もし廃車にするなら陸送料金+気持ちのお金出すからパーツ取りに使わせてほしいぐらいだ

535 :774RR:[ここ壊れてます] .net
もう貴重になったからなぁ…まともなクラブマンのパーツも

536 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ちくしょ〜ヘッドライトステーにクラックが入っちまった!クラブマンの振動の強さもあるし純正のヘッドライトは金属製で重いからな…残念だがだんだん振動で割れが広がってくるんだろうか…

537 :774RR:[ここ壊れてます] .net
後期の樹脂レンズに変えたらちょっとは軽くなるかも。

538 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>537
何型からでしたっけ?転倒時破片が飛散しにくくなるのも良いですね

539 :774RR:[ここ壊れてます] .net
パーツリスト見ると3型(j型)以降は共通っぽい。

540 :774RR:[ここ壊れてます] .net
前期型ってウインカーの穴にゴムの緩衝材無いんだよねアレ

541 :774RR:[ここ壊れてます] .net
GB買ったとき、既にステーに亀裂が入ってたので
純正新品ステー入手した時に念のため、ホムセンのステー挟んだら強度は確保できた

が、数年後、貴重な純正メーターバイザーがパックリ割れよったorz

542 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺は社外のミラーステーが根元からパックリ折れたな。
駐車してカバー掛けようとしたら音もなくポロッと落ちたのはびっくりしたわ。
工具で切ったように綺麗に割れてたってよりも切り落とされた感じだった。 
乗ってる分にはあの振動はたまらなく好きだが車体にはかなり負担かけてると思うわ。
やはり車体の事考えたらバランサーは必須だと思う。

ミラーで思い出したが何で純正でミラーの位置が違うのか。
左右でミラーの位置が違うのがほんと違和感凄い。

543 :774RR:[ここ壊れてます] .net
やはり金属疲労でしょうなぁ、ナンバーが割れるぐらいならかわいいもんですが…

544 :774RR:[ここ壊れてます] .net
社外のマスターつけてた時、ミラーの根元落ちるのあったけど、荷物かけてたとかだし純正は折れないと思ってたわ…

545 :774RR:[ここ壊れてます] .net
おっジャンクパーツ漁ってたらよさげな傷少なめのミラー発見、こうしてまたつけもしないカスタムパーツが増えていくのだ

546 :774RR:[ここ壊れてます] .net
クラブマン4型のイリジウムプラグの品番教えてくださいお願いいたします。

547 :774RR:[ここ壊れてます] .net
古いポンコツにイリジウムは不要説

548 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ポンコツほど点火系大事やろ

549 :774RR:[ここ壊れてます] .net
中古で買った時イリジウムついてたけど
ノーマルに戻したわ
確かに古いバイクだから
プラグまでの電装系のが大事

550 :774RR:[ここ壊れてます] .net
5型とそれ以前でリアサス形状違うのな

551 :774RR:[ここ壊れてます] .net
イリジウムはマジいらん

552 :774RR:[ここ壊れてます] .net
イリジウム程の電極細い奴ぁ要らんが、普通に同じ熱価の同サイズ買っとけば済むじゃろ >>546

553 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>550
巻きが少なくて当時ガッカリした思い出

554 :774RR:[ここ壊れてます] .net
https://partsno-mori.com/market/bueno-tokyo-12721/
お宝。買えよお前ら

555 :774RR:[ここ壊れてます] .net
イリジウムなんかつけてると、どっかのタイミングで電極溶けて出先で詰むぞ

俺は詰んだ結果、手押し3時間するハメになった

556 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>555
それはイリジウムじゃなくても溶かしてたヤツ

557 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>554
車両代以外に必要な料金:月割の自動車税にリサイクル料って何だろ?

558 :774RR:[ここ壊れてます] .net
昔ウンチク垂れの知人で
ずっとイジリウムと言ってた思奴がいたな

誰も指摘しなくて変な空気だった

559 :774RR:[ここ壊れてます] .net
テレスコピットとかな

560 :774RR:[ここ壊れてます] .net
イエニスタ土田とかも

561 :774RR:[ここ壊れてます] .net
焼き飯土田

562 :774RR:[ここ壊れてます] .net
週末辺りにはやっと転倒したクラブマンが直りそうだぁ…程度のいい純正パーツ探すの大変だったので泣ける美観的な所はまだまだだけどとにかくまた走れるんだ…

563 :774RR:2022/10/18(火) 20:43:03.06 .net
おかえり!

564 :774RR:2022/10/18(火) 23:36:31.76 .net
>>563
ただいま、ありがとう!

565 :774RR:2022/10/19(水) 12:14:54.46 .net
なんか急に錆びてきたんだが部品の限界か?カバー掛けて油脂降ってもサビ出てくるのね…

566 :774RR:2022/10/19(水) 19:05:03.22 ID:CFQpxSU1.net
スピードメーターケーブルって全型共通?ちょっと振れが気になるのよね

567 :774RR:2022/10/19(水) 19:45:46.08 ID:21OsRMNA.net
ケーブルじゃないやろ
メーターそのものが壊れかけてる

568 :774RR:2022/10/19(水) 21:53:41.85 .net
>>567
メーターギアね、でもワイヤーが伸びてる可能性もあるしなーと…しかし共通なのかな?

569 :774RR:2022/10/19(水) 23:21:22.81 ID:iqZTwTrQ.net
伸びないよw
ケーブル抜いて、両方の先っぽがちゃんと四角形ならケーブルは問題ないと思うよ。

570 :774RR:2022/10/20(木) 00:49:17.83 ID:emvo1dip.net
引っ張ってないから伸びないよな
あの長いものがくるくる回ってるってのも凄いけど

針が触れるときは、案外メーター裏の締めが緩んでるだけってこともあるで
今すぐチェック!!

571 :774RR:2022/10/21(金) 18:34:22.44 ID:/rHAgTxG.net
>>570
チェックしてみる

572 :774RR:2022/10/21(金) 18:57:56.72 ID:/rHAgTxG.net
>>555
アニメ版バリバリ伝説の冒頭かよ

573 :774RR:2022/10/21(金) 19:16:29.48 ID:/rHAgTxG.net
でもそういうのも一度ぐらいはいい思い出になるかもね

574 :774RR:2022/10/28(金) 21:07:26.91 ID:Jm8SR1tR.net
凡ミスした、5型純正と間違えて多分初期型純正のハンドル買ってもーた…つけてみたけど初期型の真一文字?はなんかしっくりこない、買い直そう

575 :774RR:2022/10/28(金) 21:41:52.69 ID:fdz3oMFX.net
初期型のバーハン
熱狂的な信者がおるから
高う売れるんじゃね?

576 :774RR:2022/10/28(金) 22:45:54.92 ID:uXqIdNXD.net
>>575
ん、そうなのか良いこと聞いたな
高く売れたら売るし売れなかったら隣のマンションに住んでるカスタム派のクラブマン乗りの兄ちゃんにあげる事にする、クラブマンにつくパーツだったらなんでも喜ぶような人だしナ…

577 :774RR:2022/10/30(日) 00:16:59.69 ID:EvGofw7b.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c1056982296これがヤフオクで落としたそのハンドルです、とりあえずKL8の刻印があるため純正品ではあるようですがそれ以外のことが分かりません、年式仕様違いに詳しい方おられましたら何型のものなのか詳しく教えて頂けないでしょうか

578 :774RR:2022/10/30(日) 00:57:18.35 ID:bxgRjaFp.net
初期型のはもっとまっすぐで短かった気がするんで、普通に5型のハンドルなんじゃね?
https://i.imgur.com/J0jOpDR.jpg

579 :774RR:2022/10/30(日) 01:00:33.29 ID:bxgRjaFp.net
あー、ごめん。フラットなんだね。5型のは少し持ち上がってるから、それ以前だと思うわ。

580 :774RR:2022/10/30(日) 01:19:57.83 ID:EvGofw7b.net
>>579
そうなんですよ、パッと見同じように見えても見比べると全然違いました…

581 :774RR:2022/10/30(日) 23:07:31.94 ID:Y/wRqi2o.net
結局メーターケーブル新品にしたら振れ直ったぞ、原因の特定はできなかったけどとにかく直ったからまあいいや

582 :774RR:2022/10/31(月) 10:12:24.18 ID:rnSlSJUr.net
これ7000円で落札したの…
金持ち屋根

583 :774RR:2022/10/31(月) 16:06:07.31 ID:sjrLOt9/.net
>>578
5型のより少し長くない?

584 :774RR:2022/10/31(月) 17:21:55.82 ID:6U/QrrYS.net
>>582
そんなことないですよ、ずっと純正で乗ってて整備も店任せの上あまりカスタムも興味なかったのであまり利用したことが無くて相場とか分かってなかっただけです

585 :774RR:2022/11/01(火) 19:04:05.67 ID:JP/HFnhs.net
スッコケたクラブマン、マフラーの傷以外は完全復活!むしろ以前よりキレイになってしまった所も全部廃盤だったけど純正パーツだけで直って良かった

586 :774RR:2022/11/03(木) 17:30:23.55 ID:YHSMI1HJ.net
ウチの子

587 :774RR:2022/11/05(土) 23:27:49.63 ID:UmkrgpAH.net
オイル量はアッパーラインギリギリ派なんだけど中間派のダチとケンカしてもーた…(マジでこれが発端)冷静になった今いい歳こいて本気で恥ずかしい恥ずかし過ぎる気持ちでいっぱいだわ……

588 :774RR:2022/11/06(日) 00:55:41.65 ID:2wsii4kw.net
サーキットでも走らんかぎりロアギリギリのがフリクション少ないし燃費もええやろ

589 :774RR:2022/11/06(日) 01:07:21.12 ID:vUIUsb3P.net
ロワーちょい超えでなんの問題も無い。燃費落ちるしクラッチ切れ悪くなるしブローバイ増えてキャブ汚れるし、マジで上限まで入れる理由が分からん。

590 :774RR:2022/11/06(日) 01:35:23.75 ID:EcblNgXY.net
有用な情報が聞けたので素直に謝ることにします……

591 :774RR:2022/11/06(日) 03:02:25.80 ID:4o4M8J68.net
オイル入れすぎるとギアが入りズライ

592 :774RR:2022/11/06(日) 06:13:36.29 ID:yFLTBcFJ.net
オイルは入れ過ぎで良いことない

593 :774RR:2022/11/06(日) 09:51:11.30 ID:pVKL/m71.net
皆んな自分でオイル交換してて凄いな。
オイル交換てオイルの処理が面倒なのとやってて楽しく無いことなんだわ。
後チェーンとかタイヤ、ブレーキなんかの足回り関係も自分でやる人すげーなって思うわ。
命に関わるところを1番信用出来ない自分の整備に任せる事なんてとてもじゃ無いができん。

594 :774RR:2022/11/06(日) 10:02:20.61 ID:H8+BKiPe.net
まあ確かにどこの店に頼んでもオイルとワッシャー廃油処理箱代合わせるとそう変わらない金額だもんな、1から工具揃えるとそう元は取れないし、俺はオイルが変質してないか異物が混じってないか自分でゆっくり見たいので自分でやってる

595 :774RR:2022/11/06(日) 11:18:45.70 ID:H8+BKiPe.net
>>593
あんた堅実な人だな、俺はガキの頃いじくった原付とかでさんざん失敗してきたおかげで今はできる感じ

596 :774RR:2022/11/06(日) 11:41:13.27 ID:L2PFgPl+.net
チェーン以外の足周りとエンジンは俺も店に頼むわ
自分が痛い目見る分にはいいけど、人様に迷惑かけたくない

597 :774RR:2022/11/06(日) 12:07:01.93 ID:pVKL/m71.net
洗車とか後付けするようなパーツくっ付けるとかそんなんなら全然自分でやるし寧ろ楽しいんだが、例えばタイヤ交換とかチェーン交換なんて素人整備なんて怖くてよー出来んのよ。
俺も痛い目見るの嫌だし車体壊すのも嫌だし人様に迷惑掛けるなんてもってのほか。
こんなんはキチンとしたプロの整備に任せるのが1番だと思ってる。
金掛けるのもバイクに対しての誠意と愛情だと思ってるわ。
せいぜいやってもマフラー交換位までだわ。
勿論自分でやる事に対して批判も無いしやってる人見るとスゲーなって感心する。

598 :774RR:2022/11/06(日) 14:31:40.34 ID:yFLTBcFJ.net
セッティング出来ないなら給排気はいじらない方がいいよ

599 :774RR:2022/11/06(日) 15:32:43.05 ID:Vd9hgv5x.net
>>598
そういうことじゃないと思う
エアー噛んでブレーキ効かなくなったり、指定トルクもわからず重要なネジ締めたりして
走ってるときに急に制御不能になって事故ることを心配してる
単独ならいいけど、誰か巻き込んでも責任なんて取れない
自分でマフラー替えて調子悪くなるだけなら別にどうでもいい
給排気イジってエンジンイカれてタイヤロックしたりする可能性も厳密にはあるけど

600 :774RR:2022/11/06(日) 15:48:40.28 ID:vUIUsb3P.net
1)自分の命を預けるバイクは、他人には触らせたくない
2)自分の命を預けるバイクは、プロに任せる

ワシは(色々あって)1のスタンスだけど、信頼出来るプロであれば2を選ぶかな。信頼出来るってのも曖昧な表現だけど。

結局、責任の所在って話になるけど、例え正規ディーラーであっても、整備直後の事故でもない限り、プロの整備不良と事故との因果関係を認めさせるのは難しいよ。

総レス数 937
157 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200