2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【250クラブマン】GB総合#64【400TT/500TT/CBX/XBR】

1 :774RR:2022/06/21(火) 10:47:47.85 ID:f/H5yRsD.net
ホンダが生んだクラシカルモダン・シングルスポーツ。
味のある低回転で流すもよし、弾ける高回転を堪能するもよし。
ツーリング、街乗り、峠、そしてガレージ…。
どんなシーンにも似合うマターリバイクをじっくり語り合ってください。

FAQ、過去スレは↓のテンプレサイトに
2chバイク板★GB総合スレテンプレサイト
http://plaza.rakuten.co.jp/GB250GB400GB500

前スレ
【250クラブマン】GB総合#63【400TT/500TT/CBX/XBR】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1630738611/

589 :774RR:2022/11/06(日) 01:07:21.12 ID:vUIUsb3P.net
ロワーちょい超えでなんの問題も無い。燃費落ちるしクラッチ切れ悪くなるしブローバイ増えてキャブ汚れるし、マジで上限まで入れる理由が分からん。

590 :774RR:2022/11/06(日) 01:35:23.75 ID:EcblNgXY.net
有用な情報が聞けたので素直に謝ることにします……

591 :774RR:2022/11/06(日) 03:02:25.80 ID:4o4M8J68.net
オイル入れすぎるとギアが入りズライ

592 :774RR:2022/11/06(日) 06:13:36.29 ID:yFLTBcFJ.net
オイルは入れ過ぎで良いことない

593 :774RR:2022/11/06(日) 09:51:11.30 ID:pVKL/m71.net
皆んな自分でオイル交換してて凄いな。
オイル交換てオイルの処理が面倒なのとやってて楽しく無いことなんだわ。
後チェーンとかタイヤ、ブレーキなんかの足回り関係も自分でやる人すげーなって思うわ。
命に関わるところを1番信用出来ない自分の整備に任せる事なんてとてもじゃ無いができん。

594 :774RR:2022/11/06(日) 10:02:20.61 ID:H8+BKiPe.net
まあ確かにどこの店に頼んでもオイルとワッシャー廃油処理箱代合わせるとそう変わらない金額だもんな、1から工具揃えるとそう元は取れないし、俺はオイルが変質してないか異物が混じってないか自分でゆっくり見たいので自分でやってる

595 :774RR:2022/11/06(日) 11:18:45.70 ID:H8+BKiPe.net
>>593
あんた堅実な人だな、俺はガキの頃いじくった原付とかでさんざん失敗してきたおかげで今はできる感じ

596 :774RR:2022/11/06(日) 11:41:13.27 ID:L2PFgPl+.net
チェーン以外の足周りとエンジンは俺も店に頼むわ
自分が痛い目見る分にはいいけど、人様に迷惑かけたくない

597 :774RR:2022/11/06(日) 12:07:01.93 ID:pVKL/m71.net
洗車とか後付けするようなパーツくっ付けるとかそんなんなら全然自分でやるし寧ろ楽しいんだが、例えばタイヤ交換とかチェーン交換なんて素人整備なんて怖くてよー出来んのよ。
俺も痛い目見るの嫌だし車体壊すのも嫌だし人様に迷惑掛けるなんてもってのほか。
こんなんはキチンとしたプロの整備に任せるのが1番だと思ってる。
金掛けるのもバイクに対しての誠意と愛情だと思ってるわ。
せいぜいやってもマフラー交換位までだわ。
勿論自分でやる事に対して批判も無いしやってる人見るとスゲーなって感心する。

598 :774RR:2022/11/06(日) 14:31:40.34 ID:yFLTBcFJ.net
セッティング出来ないなら給排気はいじらない方がいいよ

599 :774RR:2022/11/06(日) 15:32:43.05 ID:Vd9hgv5x.net
>>598
そういうことじゃないと思う
エアー噛んでブレーキ効かなくなったり、指定トルクもわからず重要なネジ締めたりして
走ってるときに急に制御不能になって事故ることを心配してる
単独ならいいけど、誰か巻き込んでも責任なんて取れない
自分でマフラー替えて調子悪くなるだけなら別にどうでもいい
給排気イジってエンジンイカれてタイヤロックしたりする可能性も厳密にはあるけど

600 :774RR:2022/11/06(日) 15:48:40.28 ID:vUIUsb3P.net
1)自分の命を預けるバイクは、他人には触らせたくない
2)自分の命を預けるバイクは、プロに任せる

ワシは(色々あって)1のスタンスだけど、信頼出来るプロであれば2を選ぶかな。信頼出来るってのも曖昧な表現だけど。

結局、責任の所在って話になるけど、例え正規ディーラーであっても、整備直後の事故でもない限り、プロの整備不良と事故との因果関係を認めさせるのは難しいよ。

601 :774RR:2022/11/06(日) 16:01:48.12 ID:V96Qd7Ke.net
で、オイル量ギリギリにしといて
実は圧縮漏れなんかで地味にオイル減ってたりして
出先で焼き付くという

整備不良の旧車あるある

602 :774RR:2022/11/06(日) 16:09:26.87 ID:uhPBpbYn.net
こうなるともう自分なりの答えを見つけるしかないという哲学的な所まで行っちゃうな

603 :774RR:2022/11/06(日) 16:25:43.19 ID:yFLTBcFJ.net
>>601
タダのアホだろ

604 :774RR:2022/11/06(日) 19:39:31.73 ID:V96Qd7Ke.net
アホには違いない
が、整備は人任せのくせに
オイル量はギリギリで良いとか
ウンチクだけは一人前の奴に多い

605 :774RR:2022/11/06(日) 20:03:16.70 ID:L2PFgPl+.net
ネットで整備ブログ見てても
なんか変な持論とかこだわりで整備してるやつ見ると、大丈夫かよと思う

606 :774RR:2022/11/06(日) 20:22:04.54 ID:2wsii4kw.net
ネガティ思想の奴にろくな奴は居ない

607 :774RR:2022/11/06(日) 23:29:06.07 ID:LGlUnqDQ.net
大人なんだからケンカはよそうぜ

608 :774RR:2022/11/07(月) 01:17:34.87 ID:7nXE5KAh.net
俺の個体は長距離走ると結構オイル食ってることあるからゲージの中間より上くらい入れてるかな
あと一応書いとくがオイル容量は軽く暖気して2分から3分待って計測ね

609 :774RR:2022/11/07(月) 02:14:12.68 ID:HpLgOUxK.net
旧車とはいえピストンキットくらいホンダも出しときゃ良いのにな
キャブやマフラーみたいな代替え効くパーツはいらんけどさ
インシュレーターも頑張れば作れる
でもピストンはどうにもならん
社外品どこか出さないかなぁ

610 :774RR:2022/11/07(月) 18:05:26.36 ID:uoxbPHXC.net
社外で出てるヘッド周りのオイルライン強化ボルトってどうよ?開いてる穴が大きい分強度が低くて規定トルクで締めるとねじ切れるらしいが…

611 :774RR:2022/11/07(月) 18:35:01.23 ID:uoxbPHXC.net
>>609
全くだな、ピストンキットは欲しいわ

612 :774RR:2022/11/08(火) 15:12:32.63 ID:plVKbDv/.net
GB250の「車検不要」の利点は大きい?
GB350は車検必須、、、

613 :774RR:2022/11/08(火) 15:13:25.84 ID:plVKbDv/.net
今からGB250を乗り出すには、
車検不要な車両は鬼門、、、

614 :774RR:2022/11/08(火) 15:22:02.60 ID:JE43TdAW.net
だれかCBX250S乗ってるか乗ったことあるひといる?
RSじゃなくてSの方、SOHCのやつね

GBと比べて乗り味とかどんな?
ロケットカウルがかわいいのでちょっと興味ある

615 :774RR:2022/11/08(火) 17:06:52.79 ID:i0NOb3Lz.net
小さい
速い
GBとどっこい

616 :774RR:2022/11/09(水) 10:20:51.99 ID:m8BQVat9.net
何の誤爆だよw

617 :774RR:2022/11/09(水) 10:22:05.81 ID:m8BQVat9.net
違った、専ブラ壊れてた
すまん

618 :774RR:2022/11/09(水) 13:12:32.10 ID:QPOX/U7f.net
色々調べたけどやっぱ5型と最終型の純正ハンドルだけちょっと上がったコンチハンドルになってるんだな〜
んで、それ以前の型はフラットハンドル最初期型は曲がり角が少ない一文字フラットか…

619 :774RR:2022/11/09(水) 15:35:21.40 ID:3BYqK/dQ.net
2種類売ってたし

620 :774RR:2022/11/09(水) 19:50:33.75 ID:HMTjTMZX.net
>>619
その話、よろしければ詳しく教えて頂けないでしょうか?

621 :774RR:2022/11/09(水) 23:11:11.76 ID:G60QjYk8.net
最初期の一文字はマジポジションキツイ
で二型以降の一文字着けたら初期型のタンクとクリアランス無くてハンドルきると指が挟まって怖い

622 :774RR:2022/11/09(水) 23:38:14.04 ID:SmPuW4HL.net
5型純正のあの短めで少し高くなってたあのポジションが見た目的にも凄い気に入ってたので良品を気長に探そう…社外品だとハリケーンのコンチ3型が一番近いかな?

623 :774RR:2022/11/09(水) 23:47:45.52 ID:SmPuW4HL.net
ハリケーン(HURRICANE) ハンドルバー P7/8インチ BMコンチ3型 クロームメッキ HB0041C-01
えーと約3000円か、まあハリケーンならそれなりに聞くメーカーだし信用できるかな?

624 :774RR:2022/11/10(木) 00:05:55.63 ID:DZRN9X9f.net
結構腰ってか前傾姿勢弱い人多いんだな。
マグナのセパハン付けてるけど全然大丈夫ってかもっと前傾姿勢でもいい位だ。
ハッキリ言ってセパハンて乗るって事に対して何のメリットも無いってかデメリットでしか無いが、乗ってる感と見た目だけで今後もずっとセパハン一択だ。

625 :774RR:2022/11/10(木) 01:18:18.27 ID:Y62vlVXT.net
やっぱ初期型って色々攻めた仕様だよナ、一度乗ってみたいわ

626 :774RR:2022/11/10(木) 09:20:37.42 ID:YmaC03cL.net
今さらだけど初期型のみマフラーは2本キャブは2個で中高回転域のフィーリングは2型以降と比べて異質で兄弟車のCBX250RSとほとんど同じだった。

627 :774RR:2022/11/10(木) 11:14:30.18 ID:xsDyBSGD.net
パーツリスト見るとハンドルバー5種類あるんだよな
2-4型は見た目同じに見えるんだけど
微妙にどっか違うのかな

628 :774RR:2022/11/10(木) 11:43:55.52 ID:hh6ZyQzS.net
え、5種類も?材質や表面仕上げの違いとかか…?

629 :774RR:2022/11/10(木) 11:50:28.05 ID:hh6ZyQzS.net
純正マフラーのキズ隠しにヒートガードでも無いかなって思ったけどやっぱ無いかなぁ…

630 :774RR:2022/11/11(金) 00:43:13.57 ID:gTG+Zljn.net
2型3型4型のハンドルの違い
2型と3型はスイッチ類が同じだけど、ハンドルグリップ(長さ)が違う。
3型と4型はスイッチ類が違う。
なのでハンドルは5種類ある。

631 :774RR:2022/11/11(金) 00:57:48.49 ID:sOsOc1it.net
クラブマン博士?

632 :774RR:2022/11/11(金) 01:40:04.88 ID:cViigodz.net
死んどけ

633 :774RR:2022/11/11(金) 09:17:45.96 ID:GOXROIy9.net
妬むな

634 :774RR:2022/11/11(金) 09:44:02.20 ID:ipA9a+Bi.net
スイッチが変わっただけで
ハンドルバーも部品変えないといけないのか
穴とかかな

635 :774RR:2022/11/11(金) 11:46:39.93 ID:P7Yj3sZQ.net
へー知らんかった…めっちゃ詳しいな
調べても中々出てこなかった情報なのでありがたい…

636 :774RR:2022/11/11(金) 11:49:37.96 ID:P7Yj3sZQ.net
全型の純正ハンドルバー揃えてみようかな?

637 :774RR:2022/11/11(金) 15:48:10.99 ID:ipA9a+Bi.net
バスタオルのハンガーにするとかな

638 :774RR:2022/11/11(金) 17:19:09.28 ID:GUrthetm.net
好みはともかく、初期型からだんだんマイルドなハンドル位置に変わってるって事かな?

639 :774RR:2022/11/11(金) 18:14:16.22 ID:OqCUjasd.net
にしても5型のセミアップは軟派によせ過ぎだと思う
て数センチの差でいうほどのことか

640 :774RR:2022/11/11(金) 18:20:36.32 ID:sOsOc1it.net
ハンドルなんて気に食わなければ換えればいいだけじゃないん?
車みたいにシートとかハンドル調整できるわけじゃないんだから

641 :774RR:2022/11/11(金) 18:53:02.39 ID:qTfZc6nZ.net
まあその通りである、ハンドルは本当にハッキリ好み分かれる所の1つよね

642 :774RR:2022/11/11(金) 19:22:55.18 ID:mnjGpEI1.net
クラブマンはハンドルポストが高すぎるんだよなぁ。速攻でCBX250RSのトップブリッジに替えたわ。400/500は純正でクリップオンなのがイイね。

643 :774RR:2022/11/11(金) 19:28:55.62 ID:qTfZc6nZ.net
好みもあるけど、その人のバイクの用途やそもそもの体格や姿勢の違いなんかもデカいな

644 :774RR:2022/11/14(月) 20:06:42.97 ID:jQGhpT3Q.net
5型の純正ハンドルに近いものを色々探した結果、ハリケーンの 7/8インチ フラットコンチ2型 (品番HB0062C-01)が社外品では一番近いかなと思い買ってみました、軟派と言われてもやっぱりあのポジションと短めのハンドルが良かったなぁ…と思いつつ何気に初めてのハンドル交換、穴開け加工とかちゃんとできるかなとホームセンターでドリルやらを見ている所です

645 :774RR:2022/11/15(火) 02:50:12.98 ID:ZcsQYHzS.net
純正のバーエンドってどうやって外すんだろうこれ…

646 :774RR:2022/11/16(水) 12:48:25.73 ID:7MNutX4C.net
構造上、ペンチで挟んでガコガコするしかない。
再利用は期待出来ない。

647 :774RR:2022/11/16(水) 16:49:49.73 ID:m8ng86uq.net
>>646
やっぱりそうなのか…情報ありがとう

648 :774RR:2022/11/16(水) 16:50:32.23 ID:m8ng86uq.net
純正バーエンドはは廃番だしどっかのシンプルなやつ探すか

649 :774RR:2022/11/16(水) 18:01:43.88 ID:TTdBSFRj.net
キー刺すとこのフタが戻って来なくなった。

650 :774RR:2022/11/16(水) 19:01:36.74 ID:Y4jsHdNA.net
>>649
ガスタンクのキャップ?

651 :774RR:2022/11/17(木) 04:34:21.14 ID:jCIJA3qv.net
差異はあれど250はどれもポジション楽そうですね。
最近500のポジションキツくて長距離キツい。

652 :774RR:2022/11/17(木) 06:34:55.57 ID:UAJqrIpq.net
>>645
ダイソーの500円で売っているパイプレンチでグリグリしたら簡単に外れました。

653 :774RR:2022/11/17(木) 06:56:44.18 ID:nPyBkS18.net
ただ外れればいいやって感じでもないんだと思うよ

654 :774RR:2022/11/17(木) 10:06:03.12 ID:/ZhPquCr.net
バーエンドはアルミだから下手すると傷だらけになる
逆に言うと、ピカールで磨くと鏡のようになるで

655 :774RR:2022/11/17(木) 15:23:21.67 ID:yU79IXNO.net
アルマイト処理とかもされてない無垢のアルミなんだよねアレ

656 :774RR:2022/11/17(木) 16:30:15.24 ID:71uyxlqd.net
純正サスの上蓋(?)も無垢アルミで白錆だらけにしてる人多いけど磨くとあっという間に鏡面になるよね

657 :774RR:2022/11/20(日) 23:37:09.02 ID:XhTKAzTW.net
鏡面は賽の河原なんですよぉ〜

658 :774RR:2022/11/26(土) 16:18:04.94 ID:AEvf7cw8.net
初期型っぽく塗ったクラブマンでけた
https://i.imgur.com/J0rCY7h.jpg

659 :774RR:2022/11/26(土) 17:13:59.21 ID:KdxIxdwU.net
おう!…
なんかこう…

まあ、よくがんばったな

660 :774RR:2022/11/28(月) 01:35:23.19 ID:8Z17+RSJ.net
GBのフォントがかわいい

661 :774RR:2022/11/29(火) 06:02:10.69 ID:ONBWLgh4.net
近所のオンボロ(エンジンはかかる)CBX250RSを買ったドドドドド素人です
色々勉強しながら直していこうと思ってます。
思ったより純正が付いてなくて心折れそうですが…メインハーネスとメーターが大変そうです。

この板でのCBX250RSの立ち位置ってどんな感じですか?
乗ってる人いますか?初期型ツインキャブのGBに乗ってる人はそこそこいるんでしょうか?

662 :774RR:2022/11/30(水) 04:19:11.73 ID:bYcBlrD+.net
アクセルふかしたらエンジン止まる様になったのでキャブだと思ってバラしたら
右側のキャブにスロージェット?入ってなかったんですけどどう思いますか?

663 :774RR:2022/11/30(水) 06:08:36.63 ID:H7h+tkh0.net
大変だなと思った

664 :774RR:2022/11/30(水) 08:15:11.98 ID:6TrhJBeQ.net
変だと思った

665 :774RR:2022/11/30(水) 08:18:28.85 ID:U+2QWv8s.net
他人事やしなんとも思わん

666 :774RR:2022/11/30(水) 09:27:08.95 ID:kIbMmf5D.net
そんな聞き方だと知らんがなで終わり

667 :774RR:2022/11/30(水) 10:05:00.80 ID:qJtoF9sD.net
物の見方を覚えた方がいいぞ

668 :774RR:2022/11/30(水) 11:11:48.57 ID:bYcBlrD+.net
スロージェットはアイドリングから低速用なのでセカンダリキャブレターには入ってないんですね
助かりました!

669 :774RR:2022/12/02(金) 22:06:42.72 ID:yKvXy3iq.net
前にスイッチボックスがvtr のものが流用できるってみた覚えがあるんだけれど使えたよね?

670 :774RR:2022/12/03(土) 12:41:11.34 ID:K7TqjPz0.net
形式によります。何型ですか?

671 :774RR:2022/12/03(土) 20:34:47.80 ID:kVlqWTdH.net
5型です

672 :774RR:2022/12/05(月) 19:18:16.64 ID:mnrCZD5+.net
vtrにも型によって色々だから
スイッチボックスの5型のハーネスがあるなら、jadeとかcb-1のガワだけ使って、ハーネス入れ替えれば良い。cbx125カスタムとかもガワが同じ。そこまで拘らない。フィットすれば良いならcb400sfの古い型とかもいけそう。いずれにしても5型純正のハーネスはあった方が良い。

673 :774RR:2022/12/05(月) 22:10:40.64 ID:n8OphBKv.net
CDIのキルスイッチはRunで切断
フルトラのキルスイッチはRunで通電

って事さえ抑えときゃ大丈夫

674 :774RR:2022/12/05(月) 23:42:55.47 ID:ZUlL5Sck.net
キルスイッチの劣化とハザードランプが欲しくて交換しようと考えてるからできたら純正新品でやりたいのです
vtr確かに方が多くてどれが合うかわからないですね…

675 :774RR:2022/12/17(土) 08:53:35.77 ID:bvLYhSoP.net
右に切ると回転が落ちるのでアクセルワイヤーだと思い調整してその日は問題なく解決したんだがまた再発した
これ何が原因なんだろうか?

676 :774RR:2022/12/17(土) 10:24:00.94 ID:7qZVCPhQ.net
>>675
油面

677 :774RR:2022/12/17(土) 12:10:41.21 ID:KfOm+olq.net
配線とか

678 :774RR:2022/12/17(土) 18:58:27.79 ID:6vjICLRz.net
思いっきり遊び作って症状が出るかどうかでワイヤーかそれ以外と切り離せる

679 :774RR:2022/12/17(土) 21:06:18.75 ID:jqIvorVN.net
ワイヤーの取り回しかインナーケーブルの捩れ

680 :774RR:2022/12/17(土) 23:53:46.71 ID:bvLYhSoP.net
冬が顕著に症状が出る
クラッチアクセル両方のワイヤー緩ましても張っても出る
配線の場合、右に切ってる状態だとエンジンかからないっていう認識で合ってる?

681 :774RR:2022/12/18(日) 20:13:52.31 ID:cFRxATx1.net
チョークワイヤーは

682 :774RR:2022/12/19(月) 09:06:44.68 ID:hgv/tsvz.net
ありがとうございます
どうも戻しワイヤーが張れないのがいけないよう
戻しワイヤーに調整用ナットがついてないからとりあえず割れワッシャ通してみたらエンストしなくはなりました

683 :774RR:2022/12/20(火) 10:21:40.61 ID:HZSQ/AQc.net
ワイヤアウターの固定が外れかかってると
ハンドル切っただけでインナーごと引っ張られたりするよ
キャブのステーのところとかたまにありがち

684 :774RR:2022/12/24(土) 10:39:32.70 ID:/OCrZC1y.net
ハンドル側2回転半緩めてキャブ側最大限までワイヤーを張ったらとりあえず今のところは発生しなくなりました
みなさんありがとうございました
キャブ側で張りすぎなのが気がかりですがナットがねじ山を食ってたら問題ないですよね?

685 :774RR:2023/01/04(水) 10:53:54.84 ID:moxxl7T/.net
おめあげ

686 :774RR:2023/01/08(日) 23:24:36.10 ID:HinwfEoF.net
教えてください
メーター内のパイロットランプを注文したのですが
PLでは12V、届いたウェッジ球は14Vでした
部品番号に変更はないのでそのまま使えるとは思うのですが
影響があるとすればどんなところでしょうか
電気は特に不得手なのでやさしく教えてください

687 :774RR:2023/01/09(月) 00:57:42.28 ID:4onZhW3n.net
単純に設計より暗くなるんだけど、古いのは劣化してる筈だから、明るくなるだろね。

配線引き回しで電球部にかかる電圧はバッテリーより低くなると思うけど、走行時は14V近くまであるのが普通なので、1定格12Vのより14Vの方が長持ちするんじゃね?

それより、GBのメーター球交換は結構手強いから頑張ってちょーだい。

688 :774RR:2023/01/09(月) 05:28:44.54 ID:xdeYCB8e.net
なるほど なんとなくイメージできました!
ありがとうございます!

689 :774RR:2023/01/09(月) 07:41:48.45 ID:3KVudlbG.net
cdiのところ白い粉吹いてるんだけどなんの粉だろうか?

総レス数 937
157 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200