2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【250クラブマン】GB総合#64【400TT/500TT/CBX/XBR】

690 :774RR:2023/01/09(月) 13:59:35.62 ID:7cMZgTAo.net
スロットルワイヤー交換したのだけれどうっかりして取り回しの位置がわからなくなってしまった
ライトステーからフックにかけてキャブ側で正解?
メインキーの配線の内側に癖があるがこれの内側だったか…

誰か教えてくれないだろうか

691 :774RR:2023/01/09(月) 19:36:46.64 ID:LCxF529f.net
年式毎に違うんじゃね?

692 :774RR:2023/01/09(月) 22:23:23.49 ID:0CgrFaJV.net
カムベアリングが壊れてベアリングボールがエンジン内に散らばってるっぽいんだけどこれって載せ替えするしかない状態だったりします?

693 :774RR:2023/01/09(月) 23:40:03.76 ID:G309j620.net
>>690
操作に支障(ハンドル切ったら引っ張られる等)が無ければ暴れない様にしとけばOK、と割り切れ

>>692
全バラシする口実が出来た!と前向きに考えれ
で、予備エンジン確保出来るなら積み替えて乗っとき

694 :774RR:2023/01/11(水) 00:03:11.43 ID:9cS/4XF0.net
>>692
載せ替えるか、分解整備するか、好きな方をどうぞ

695 :774RR:2023/01/11(水) 09:57:17.71 ID:WMcgqGOA.net
ヘッドの交換は意外と難しくない
最低限の工具と情報はいるけど
ネットのある時代、手間もコストも昔よりずっと楽

696 :774RR:2023/01/12(木) 02:24:50.79 ID:7zCago+j.net
バラしてベアリングの破片やらボール回収したら問題ない、とかだとありがたいんですが......

697 :774RR:2023/01/12(木) 09:51:50.78 ID:OdE0/jQj.net
ちょっと何言ってるかわからないんですが

698 :774RR:2023/01/12(木) 13:24:02.10 ID:O7lhSYAo.net
gb250 s型に乗っているのですが、マフラーからの黒煙に悩まされてます。

エンジンが暖まるとアイドリングから発進、空ぶかしで黒煙が出てきます。アイドリングのまま放っておくとエンスト、、中から高回転では問題なく走れています。パワフィル、社外マフラー装着

キャブ清掃、OH(フロート未交換)、エンジンコンディショナーを行いましたが改善なし、、実油面がフロートチャンバー合わせ面から5ミリほど下です。
お詳しい方、助けて下さい、、

699 :774RR:2023/01/12(木) 15:01:51.51 ID:YIlNW8CP.net
パワフィルとマフラーでガソリンが濃いんだと思う
ジェット変えてあげればいい

700 :774RR:2023/01/12(木) 19:44:28.42 ID:yM+bI5iJ.net
書き忘れてたんですが、調子崩す前にバルブステムシール交換したんです。
腰上バラすまではセッティングあってたんですけどね、、
MJ、PJは一段落としてみたんですが改善せず、、ニードルは純正サイズ入れてるんですが、これも一つ下げてみるか、、

701 :774RR:2023/01/13(金) 08:44:16.51 ID:tviFQlMU.net
そんだけいじってるなら
本腰入れてキャブセッティングするべき

702 :774RR:2023/01/13(金) 09:28:54.66 ID:3WulMoOz.net
ノーマルに戻す方がえーな

703 :774RR:2023/01/13(金) 09:29:39.57 ID:y9c1GdN0.net
役に立たない可能性が高いが個人的な経験談
キャブOHしたときにフロートを新品に交換したらオーバーフローしたことがある
散々悩んで、最終的に油面を目視で確認調整したら治った
少し大きめの漬物とかのビンで灯油に浮かせて調整した
原因は不明だが古いものなので過去になんかあったんだろうと

704 :774RR:2023/01/14(土) 14:20:29.54 ID:dDvP2dYM.net
キャブはノーマルセットに戻して、腰上バラシからやり直せ

705 :774RR:2023/01/21(土) 22:12:22.76 ID:RzNavM4V.net
みなさんありがとうございます!
腰上バラして点検と、基本的なところから見直してみます!

706 :774RR:2023/02/03(金) 23:46:26.32 ID:TZX0wQt7.net
>>673
見事にここで躓いた
配線の加工でなんとかならんかな

707 :774RR:2023/02/04(土) 00:57:36.62 ID:F5dYkMqF.net
実物見ないと分からんけど、シーソー部分が3点スイッチになってるなら、反対側に配線をハンダで付け替えれば原理的には大丈夫じゃね?

708 :774RR:2023/02/04(土) 16:15:28.30 ID:1Us1W5v+.net
知恵を貸してほしい
リアブレーキがつかない
そこでテスターでテールランプから前後ブレーキまで遡って抵抗と電圧を測ってみた
抵抗がなかったのは赤丸で囲んだところ
ここが断線していてもフロントブレーキはつくはずと思ったブレーキランプはつかない

他にどこ確認したらいいだろうか

709 :774RR:2023/02/04(土) 16:18:11.57 ID:1Us1W5v+.net
画像貼り忘れた
申し訳ない
https://i.imgur.com/9MU2GrA.jpg

710 :774RR:2023/02/04(土) 18:43:52.13 ID:/10u7iqN.net
抵抗がない=導通している
断線している=抵抗無限大

711 :774RR:2023/02/04(土) 19:47:12.84 ID:ABIvs8Pp.net
先ずテールランプというかストップランプが「通電すると点灯」するのかを確認(バッテリー直で接続)
その後にスイッチ、リレー類、最後に配線

テスター使うのも良いが、通電させて点検するのが確実

712 :774RR:2023/02/04(土) 20:58:06.77 ID:F5dYkMqF.net
リアブレーキ踏んで点くならフロントブレーキのスイッチ
どっちも点かないなら一番怪しいのは球切れ
型式によってはヒューズも怪しい気がするけどね

713 :774RR:2023/02/04(土) 21:32:31.31 ID:1Us1W5v+.net
ありがとうございます
常灯のテールランプは点灯するのですが前後ブレーキランプがつかないのです
配線ばかりに気を取られて他の確認がまだなので再度確認しようと思います

714 :774RR:2023/02/04(土) 22:20:42.67 ID:F5dYkMqF.net
それ、尾灯とブレーキのダブルフェラメントのブレーキ側が切れてるだけじゃね?

715 :774RR:2023/02/04(土) 23:33:08.86 ID:1Us1W5v+.net
>>714
ブレーキランプの電圧が0.5v程度しかないので配線かと考えたんですがそんなものなんだろうか…

716 :774RR:2023/02/04(土) 23:56:32.77 ID:ABIvs8Pp.net
>>715
色々考える前に電球確認が鉄則

717 :774RR:2023/02/05(日) 00:21:08.84 ID:ugrBvPX6.net
テストだけならフロントウインカーの球を挿せばいける気がする

718 :774RR:2023/02/05(日) 10:21:14.15 ID:l83a/SZc.net
みなさんありがとうございました
ソケットのブレーキスイッチ側の接点が導通はしているけれどランプに接触しないためでした

719 :774RR:2023/02/05(日) 18:59:09.33 ID:ugrBvPX6.net
ドンマイ 原因分かって何より

720 :774RR:2023/02/08(水) 15:25:54.86 ID:PT6G7yyc.net
接点不良だと思ったんだがつかない
電球いじってるとたまに通電してるのが分かるくらいで光る
ヒューズと電球変えてもだめとなるとあとどこが問題だろうか?
フロントブレーキスイッチもレバー握れば導電してるしなあ

721 :774RR:2023/02/08(水) 19:21:44.88 ID:BcprlEIg.net
>>720
運、間、日頃の行いetc

テールランプAssyで替えてしまえ

722 :774RR:2023/02/08(水) 19:30:59.66 ID:kmXBUkKw.net
ストップランプのギボシが抜けかけてるとかかな?
あそこ、ごゴムカバーの中でちゃごちゃしてるし長さが微妙なんで触りにくいんだよなぁ

723 :774RR:2023/02/10(金) 12:18:51.45 ID:kXa994I0.net
通電確認の範囲を狭めていけば普通わかるよね

724 :774RR:2023/03/09(木) 02:34:04.53 ID:66I2FEK3.net
ニラ

725 :774RR:2023/03/13(月) 13:48:11.70 ID:fq3oDwin.net
チェーン調整するのにアクスルナットを緩めようと思ったが、あのサイズのソケットがなくて辞めた。
アレ何ミリよ? 締める時はトルク測ったほうがいいよね

726 :774RR:2023/03/13(月) 17:13:49.99 ID:xJuJDYxl.net
17mmだったかな

727 :774RR:2023/03/13(月) 20:04:37.90 ID:O5C6KKix.net
神経質でなければ緩める前に印つけて
そこまでしめればok

728 :774RR:2023/03/13(月) 20:50:14.99 ID:4QtD2Oe/.net
リアは22だった希ガス

729 :774RR:2023/03/13(月) 22:00:46.68 ID:DgXrT4BJ.net
17のわけないだろ

730 :774RR:2023/03/13(月) 22:22:44.12 ID:TZgKWkHH.net
17は大谷の背番号

731 :774RR:2023/03/14(火) 07:23:50.74 ID:sCC6vB/w.net
誰もいない海

732 :774RR:2023/03/14(火) 22:43:32.73 ID:UcCfIAuy.net
ボルトの頭が17でナット側が22だったわ。チェーン調整してタイヤの位置ズレたら
リアブレーキの踏み加減も強くなるの気づかなくて、1個目の信号で焦ったわ

733 :774RR:2023/03/14(火) 22:44:22.42 ID:UcCfIAuy.net
しかし、バイクの季節になってきましたな。
ワクワクすっぞ

734 :774RR:2023/03/14(火) 22:45:15.98 ID:UcCfIAuy.net
明日はオイル交換じゃ。

735 :774RR:2023/03/15(水) 09:38:49.15 ID:3YzA5LSw.net
うちのはボルトもナットも22だけどな
珍しいタイプやな

736 :774RR:2023/03/15(水) 09:51:56.44 ID:3YzA5LSw.net
いやおいらの勘違いだったわ
すまぬ

737 :774RR:2023/04/10(月) 00:43:01.15 ID:WDg7E2I/.net
浮上

738 :774RR:2023/04/11(火) 17:01:41.09 ID:ozQH91Pv.net
素人質問ですみません
gb400乗りです。
カムを外したいのですがカムチェーンホルダを持っていません
サービスマニュアルは手元にあります。
どうやってカムチェーンガイドを緩めたらいいか有識者の方教えてください。

739 :774RR:2023/04/12(水) 19:08:48.38 ID:MY7hHaL9.net
自己解決しました。

740 :774RR:2023/04/20(木) 14:31:14.11 ID:xCqVau09.net
旧車GB乗りはGB350なんてGBじゃない、って思ってるってマジ?

741 :774RR:2023/04/20(木) 16:03:58.69 ID:msfxHvLm.net
yes

742 :774RR:2023/04/20(木) 17:00:50.09 ID:d7caAJqj.net
あれはGB「風」やな

743 :774RR:2023/04/20(木) 19:04:43.74 ID:lQiZ3WP4.net
旧車いうてもプレミア皆無のお安い中古車やけどな

744 :774RR:2023/04/20(木) 19:13:07.36 ID:oFgrxf3e.net
GBの名前にそんなブランド力無いだろ

745 :774RR:2023/04/20(木) 19:34:40.58 ID:Qofe9Wd+.net
実は俺もそう思ってる側だけど
とてもコンセプトが同じとは思えない
めっちゃ低回転型のエンジンらしいし

746 :774RR:2023/04/20(木) 20:36:07.32 ID:DqYLSCC5.net
GB250とGB350で0-100だったらどっちが早いんですかね?

747 :774RR:2023/04/20(木) 20:44:41.01 ID:Av7FDoNJ.net
俺の感覚だと250の方が速いな。
350はマイルドすぎてつまらん。

748 :774RR:2023/04/20(木) 23:43:24.86 ID:bk3mnXaa.net
断言はできない感じ?
350は乗ったことないが間違いなく250より遅いくらいだと勝手に思ってたが

749 :774RR:2023/04/20(木) 23:51:23.64 ID:clfIE74I.net
>>747
エンジンの作りが違うからそうなるよ

750 :774RR:2023/04/21(金) 00:44:29.66 ID:VHZ8HJ0/.net
エンジン回らないから遅いよ

751 :774RR:2023/04/21(金) 00:49:18.15 ID:JVrpbR6W.net
GB250のエンジンが変態仕様

752 :774RR:2023/04/21(金) 07:45:49.39 ID:4qHxSd8d.net
ショートストローク高回転型こそホンダの伝統

753 :774RR:2023/04/21(金) 07:50:53.84 ID:zUCBXCNq.net
低中速域で結構なパタパタ感出しつつ回すと4気筒フィールの超滑らか、っつー
普通ありえない我が儘エンジンだからね、唯一の欠点が耐久性だが
平均25~30キロは確実に走る燃費と17Lタンクは無敵の旅仕様だわ

754 :774RR:2023/04/21(金) 09:04:58.73 ID:+3vZ0oYt.net
初期のGB250と同じ車体&エンジンのCBX250RSに乗ってたけど、ツインキャブと二本出しエキゾーストでストレスなく上まで回るし燃費は最高で40km/Lを軽く超えた。峠の下りは軽いのとバンクが深いからかなりのペースで走れたよ。
いまのGB350は試乗したことあるけど、まったりと回るエンジンで別物だと思った。あくまでも個人の見解です。

755 :774RR:2023/04/21(金) 10:46:53.23 ID:7FblIzaw.net
諸事情あってGB350Sに乗り換えたけど、
車体も大きくて直進安定性もある、低速トルクあるから乗りやすいし、燃費もリッター40とか普通にいくからコレはこれで良いんだけど、ただ乗ってると眠くなってくる(笑)
ぶん回して乗るGB250とはまったくの別物だよ

756 :774RR:2023/04/21(金) 23:45:20.76 ID:d6srOZJG.net
基本的にスポーツバイクの250に対して350は元々インド向け実用車だしな
同じ空冷単気筒でもエンジンの性格がキレイに正反対なのが面白い

757 :774RR:2023/04/22(土) 01:26:16.28 ID:242qVtjt.net
CB223あたりの後継だよな

758 :774RR:2023/04/23(日) 09:02:54.74 ID:PaUlOeGi.net
GB350って燃費いいんやね知らんかった。

759 :774RR:2023/04/26(水) 16:04:10.58 ID:TJxiGbJL.net
CBは時代の先端を進んでいくイメージって事でGBになったらしいけど、その後のCB233SやCB400SSを見ると、GB350もGB名乗らずCBの方が良かったんじゃね?って思う。

760 :774RR:2023/04/26(水) 20:13:36.69 ID:5cgANuBi.net
インドじゃCB名乗ってるしな

761 :774RR:2023/04/27(木) 01:43:02.78 ID:6OO9eJAP.net
新型が出るらしいじゃん

762 :774RR:2023/05/01(月) 11:01:26.31 ID:jAyuXPht.net
業界あげてのGB350推しがめちゃくちゃ気持ち悪い

763 :774RR:2023/05/01(月) 12:23:39.23 ID:yCOXlNQF.net
シート高高すぎなのにな

764 :774RR:2023/05/01(月) 12:35:13.08 ID:JHJ+GcD6.net
高いか?

765 :774RR:2023/05/01(月) 14:06:55.49 ID:09COHIGH.net
エンジンの造形がちょっと…

766 :774RR:2023/05/01(月) 14:58:24.82 ID:7T9NzEwf.net
350はブーム後の中古市場でCB223とかST250みたいな微妙なポジションになりそう
クラブマンやSRにはなれんだろうね

767 :774RR:2023/05/01(月) 18:37:31.13 ID:yCOXlNQF.net
早くブーム終わらないかなあ
バイク王の株が暴落して新規売り停止になってるから早晩中古市場も落ち着くと思うけどね

768 :774RR:2023/05/02(火) 09:21:44.92 ID:A3PgTLqR.net
バイク王って販管費が異常に多い変な会社なんだよな
化粧品とかの虚業系に近いモデルとも言える
まあそういう会社よね

769 :774RR:2023/05/02(火) 12:04:18.73 ID:PKvqSeIL.net
四輪のビッグモーター、二輪のバイク王

770 :774RR:2023/05/02(火) 16:48:55.70 ID:Zfk6nd0x.net
リアブレーキがまったく効かない
20キロ以下で思いっきり踏んでもロックもしない
他の方は普通に効いてます?
異常なら素直に店持ってきます

771 :774RR:2023/05/02(火) 16:57:06.01 ID:JUrzaC/H.net
そんなもんです

772 :774RR:2023/05/02(火) 17:53:45.34 ID:Z2gT0hQN.net
>>770
後輪浮かせてブレーキペダル下げて手でタイヤ回そうとしても回転しない程度なら普通
抵抗無い方で全く変わらんならロット調整

という事が分からんなら店持ってけ

773 :774RR:2023/05/02(火) 19:30:23.16 ID:Zfk6nd0x.net
>>772
手では回らなかったけど走りながらの制動力としてはあまりにも無力だから聞いてみた
前乗ってたバイクのリアのドラムに比べると弱すぎるから今度店持ってくわ

774 :774RR:2023/05/03(水) 09:50:46.44 ID:u1OkajkD.net
>>773
持っていっても変わらんと思うよ
シュー交換されてあまりうるさく言うと引き摺り気味にされるだけ
gb250のドラムは他のと比べると効かないのが普通
なにせカブと同じなんだもん

775 :774RR:2023/05/03(水) 17:35:40.02 ID:Bq+l/1Tp.net
リアブレーキは姿勢制御とコーナリング中の速度調節がメインの用途だと思ってる
個人的にはそんなに効かないくらいが丁度良いかも

776 :774RR:2023/05/03(水) 17:43:56.32 ID:ZfjhdZ0o.net
>>774
カブと同じってマジ?
あんまりフロントだけに仕事させるとパッドの減りが早くなりそう

777 :774RR:2023/05/03(水) 18:18:29.48 ID:zNPjZhi/.net
パッド交換そんなにいやか
単車乗るのやめたら?

778 :774RR:2023/05/03(水) 23:35:27.25 ID:0VeIyEV1.net
リアもディスクに改造しよう

779 :774RR:2023/05/04(木) 08:32:45.51 ID:YcMxNFMQ.net
>>777
で、出た~

780 :774RR:2023/05/31(水) 07:42:51.17 ID:NQiiZ3Ms.net
フュエールストレーナー交換したんだけどこれはしっかり差し込んでいいものなの?

781 :774RR:2023/06/24(土) 15:35:33.07 ID:78YJstiP.net
全天候型のパワーフィルターに付け替えたいと思ったんだが、60mmのやつ全くないね

782 :774RR:2023/06/30(金) 18:37:48.30 ID:kutQyuAn.net
物が無いのは一緒だけど、適正サイズは62mmだよ

783 :774RR:2023/07/03(月) 13:16:48.76 ID:Dpurpcp7.net
失礼します。
逆車のgb500を入手しました。
質問ですが馬力、キャブのジェット番数などは国内のものと同じでしょうか?

784 :774RR:2023/07/06(木) 18:46:51.26 ID:NXG2AioY.net
手持ちの資料では、逆車500TT MJ=145 SJ=48 国内モデル MJ=152 SJ=48ってなってるけど、仕向地によっても違う気もするんで、実機のキャブを確認するのが一番なんじゃないかね?

785 :774RR:2023/07/06(木) 22:11:13.06 ID:bF4jXYWV.net
情報ありがとうございます。
やはり逆車は二次エアーの関係でMJが小さいのですかね。
二次エアーはキャンセル予定です。
取り敢えず助言通り現状を先ず確認してみます。

786 :774RR:2023/07/08(土) 21:23:37.74 ID:OVLvryad.net
なぜ逆車はデコンプが無いのだろう?
やはり外人はキック力も強いから?

787 :774RR:2023/07/16(日) 16:44:55.74 ID:r/CIGWYh.net
メーターの針が振れるんですが、修理代いくらぐらいかなぁ?

788 :774RR:2023/07/16(日) 18:36:28.11 ID:zWiCE8FI.net
ケーブルの差し込み確認してみれば

789 :774RR:2023/07/16(日) 19:13:54.82 ID:gVob0yuo.net
俺はケーブルもだけどオクでメーター見つけて付け替えろって言われたな

790 :774RR:2023/07/17(月) 10:35:22.37 ID:ITv0kss+.net
オレは社外メーターにした

791 :sage:2023/07/17(月) 23:17:04.41 ID:0+e+NMBc.net
針の軸のグリスが抜けると踊るとか聞くけど、Youtubeとかで探してみたら?

792 :774RR:2023/07/19(水) 20:48:30.93 ID:RJfp6r12.net
tt100gpとk300gpどちらがグリップ良いですか?どちらが、クラブマンに似合いますか?

793 :774RR:2023/07/19(水) 22:03:38.60 ID:k86ydPP1.net
>>787 3万円くらい。

794 :774RR:2023/07/19(水) 22:11:18.40 ID:k86ydPP1.net
>>792 グリップはK3。似合うかどうかは好み次第ではないかな、個人的には100:30でTT。

795 :774RR:2023/07/20(木) 05:45:02.65 ID:Sm1ZRJXf.net
ありがとうございます。k3にします。

796 :774RR:2023/07/22(土) 16:29:19.14 ID:PXKrwbV2.net
オクで体に入れたgb250のエンジンがかかりません。
オクの説明ではバッテリー弱ってるから車のバッテリーに繋いでジャンプスタートでかかったとあります。ブレーキ引きずってるけど走行確認もしてあるとのこと。
で引取後、バッテリー新品、プラグ新品、CDIをよくある水色の中華新品に変えました。
が、セルは回るのですがエンジンはかかりません。プラグからは火花が出ていません。
ガソリンOK、キルスイッチOK、マフラーから排気OK。

みなさん考えられる原因は何だと思いますか?
中華CDIのキルスイッチ配線の入れ替えも試したのですが駄目でした。

797 :774RR:2023/07/22(土) 16:29:22.75 ID:PXKrwbV2.net
オクで体に入れたgb250のエンジンがかかりません。
オクの説明ではバッテリー弱ってるから車のバッテリーに繋いでジャンプスタートでかかったとあります。ブレーキ引きずってるけど走行確認もしてあるとのこと。
で引取後、バッテリー新品、プラグ新品、CDIをよくある水色の中華新品に変えました。
が、セルは回るのですがエンジンはかかりません。プラグからは火花が出ていません。
ガソリンOK、キルスイッチOK、マフラーから排気OK。

みなさん考えられる原因は何だと思いますか?
中華CDIのキルスイッチ配線の入れ替えも試したのですが駄目でした。

798 :774RR:2023/07/22(土) 16:31:01.28 ID:PXKrwbV2.net
謎の連投失礼しました

オクで体に入れた←✕
オクで手に入れた←◯

799 :774RR:2023/07/22(土) 18:29:54.07 ID:geqgmOcj.net
>>798
とりあえず純正CDIに戻してトライしてみては?

800 :774RR:2023/07/22(土) 23:36:27.09 ID:PXKrwbV2.net
質問主です。
時系列的には純正CDIのままではだめだったので中華のやつをつけてトライしてみましたが駄目でした。

801 :sage:2023/07/23(日) 01:58:03.66 ID:vNaSf/5E.net
雰囲気的に

1)CDIへ点火用電気が来てない
2)CDIへ点火用信号が来てない
3)コイルに点火信号が来てない

のどれかっぽいんで、タンクの下に4個くらい電装のコネクタがあるんで、とりあえず一度全部抜き差ししてみては?

セル回すとタコメーターの針は踊るの?

802 :774RR:2023/07/23(日) 11:19:46.94 ID:Du9Ci4/B.net
やはりCDIが怪しいでしょうかね?
社外のスピードメーターしかついてないのでタコはわかりません。
コネクタ類チェックしてみます。
あと、火花が出ない訳だからキャブは関係ないといことで良いでしょうか?

803 :sage:2023/07/23(日) 19:11:05.01 ID:vNaSf/5E.net
プラグに火が飛んだ後もかからないならキャブ(も)だろうけど、今んところは関係ないと思うよ。

セル回してタコメーターがピクピク動くならCDIまではとりあえず正常→コイルかプラグコードって感じなんだけどねぇ。

念の為にコイルに刺さってるコネクタも抜き差ししてみるのもいいかも。(感電注意)

804 :774RR:2023/07/23(日) 20:38:27.97 ID:pg+RVUxC.net
BT46はいてる方、どんな感じか教えてくださいお願いします。

805 :774RR:2023/07/25(火) 06:09:48.81 ID:qPwJvNQc.net
なんでいじる前にかけなかったの?

806 :774RR:2023/07/30(日) 15:46:05.59 ID:pIx8RDib.net
先日納車されて早速液ガスやらで汚れてるキャブを清掃した
それにしても知恵の輪…キャブはともかくエアクリボックスなんて取り出せる気がしないわ

807 :774RR:2023/07/31(月) 05:36:15.83 ID:Ixpl6EDw.net
オイル交換、千キロに一回早いかなぁ?

808 :774RR:2023/07/31(月) 20:20:37.30 ID:NgSByYyt.net
そんなことはない。猛暑で油温高めだから劣化早いと思う。
1ℓちょい程度なんだから新油でいこうぜ。

809 :774RR:2023/08/01(火) 22:50:20.43 ID:EGrFWaIx.net
2000キロごとにウルトラG2交換してもうすぐオドメーター6万キロいく
夏場なら1000キロのほうがいいかもね
俺は面倒くさくてそこまでできんけど

810 :774RR:2023/08/03(木) 01:46:50.89 ID:0mY9fFJy.net
タコメーターが共振してるのを直したいんだけども部品番号がわからない

811 :774RR:2023/08/03(木) 01:47:31.16 ID:0mY9fFJy.net
途中で送ってしまった
パーツリストのどこに載ってるの?

812 :774RR:2023/08/03(木) 08:44:08.36 ID:bk6olOI3.net
F-2だよん

813 :774RR:2023/08/06(日) 10:44:05.63 ID:uQlO3DS/.net
ありがとう
見つけたけど廃盤か
ゴム板でも挟むかな

814 :774RR:2023/08/06(日) 11:15:52.92 ID:a1HU4Hag.net
2年前は買えたけど廃盤かぁ。

815 :774RR:2023/08/08(火) 21:04:52.02 ID:7yYZZiAU.net
Twitterでキック付けた人がいるね。

816 :774RR:2023/08/08(火) 21:14:51.26 ID:IF9lC26R.net
>>815
マジで何処ですか?

817 :774RR:2023/08/08(火) 22:39:36.60 ID:7yYZZiAU.net
>>816
scratchworld000
XLXの部品やCBX250の部品等の組み合わせだけど詳しく紹介されていない。

818 :TT海苔のオサーン:2023/08/11(金) 19:59:00.26 ID:5sGvFqnX.net
こんなHNで20年位前に書き込みさせてもらってました。
GBスレまだあったんですね。なんだか嬉しいです。
当時の400TTは、キャンディーセレナーデブルーから、トロフィーシルバーMKUシート仕様で健在です。
3年前から500TTMKU仕様を仲間より預かり動態保存中
もう、コテハンの方とかいないんですかね?
老兵の戯言スマソ

819 :774RR:2023/08/11(金) 20:08:35.16 ID:PWj0B36o.net
フロントホークオイル15いれてる方いますか?どんな感じになりますか?

820 :774RR:2023/08/11(金) 20:19:49.19 ID:hQH4+0wM.net
別に普通かな

821 :774RR:2023/08/11(金) 20:27:53.52 ID:l5FUEzxU.net
以前、15にしてみたけど1シーズンで戻した。
理由はリアのトラクションが抜ける感じがしたから。
SR400用の少し短いサス付けてるからかもしれないけど。

822 :774RR:2023/08/12(土) 09:03:27.75 ID:2jA5wrq2.net
良いバイク乗ってるねみんな
手放しちゃだめだよ名車だから

823 :774RR:2023/08/12(土) 13:50:47.23 ID:RvWTp5rW.net
>>822
ありがとうございます。大事にします。

824 :774RR:2023/08/13(日) 09:13:51.04 ID:kcKFn83a.net
>>818
コテハンの方々がいらっしゃった頃は有益な情報が多かったですね。
そんな私もGB歴25年のオッサンです。
うち20年くらいは動態保存状態ですが。

825 :774RR:2023/08/15(火) 20:57:33.10 ID:d3KggtQZ.net
クラブマンなんで、あんなに楽しいんやろなぁ。乗るたびに、笑顔になる。

826 :774RR:2023/08/16(水) 19:41:15.68 ID:pgIX+w5E.net
俺のS型は乗りにくいッ
内圧コントロールバルブ付けれればいいんだけど
クランクケースからホース出てないしねぇorz

827 :774RR:2023/08/17(木) 12:32:48.05 ID:+KWCzHTm.net
乗り方が下手か駆動系の調整が出来てないだけだろ

828 :774RR:2023/08/19(土) 10:44:14.90 ID:tufXyk1T.net
エンブレ強い上にサスがフニャフニャだから他の車種に比べてスムーズに走らすの難しいかもね
その分アクセルワークはめちゃくちゃ上達すると思うけど

829 :774RR:2023/08/19(土) 17:00:11.88 ID:tYaOrPis.net
今度、クラブマンで峠軽く攻めて見ようと思うのですが大丈夫ですか?

830 :774RR:2023/08/19(土) 18:09:19.50 ID:HYoJNCke.net
危ないです

831 :774RR:2023/08/19(土) 18:12:23.51 ID:aIlLpC4B.net
エンブレ強くてリアサスふにゃふにゃになれてしまったわしは最強ライダーかもね

832 :774RR:2023/08/19(土) 18:44:04.70 ID:HYoJNCke.net
サス以前にフレームが弱すぎる
軽く流すのが吉

833 :774RR:2023/08/19(土) 19:20:57.64 ID:fBVh04Ux.net
ちょっとアクセル離すとカクンッってなるもんな。
スプロケ換えてハイギア化してるけど駆動系の調整ってどうやるの?

834 :774RR:2023/08/19(土) 20:16:53.07 ID:aIlLpC4B.net
フレームになんというお札貼れば?

835 :774RR:2023/08/21(月) 17:11:06.70 ID:GOdlSqIY.net
峠走ったら楽しかったわ!軽くね

836 :774RR:2023/08/22(火) 23:16:09.54 ID:cjzxUapn.net
2〜4型は乾燥重量130kg切ってるんだよな

837 :774RR:2023/08/23(水) 17:24:42.01 ID:6eU8Wk6s.net
チェーンたるんでるんじゃないの
あと、スローが異常に低いとか
パイロットとメインのつながりが悪いとか

新車で乗りにくいとかないで

838 :774RR:2023/08/27(日) 21:56:42.81 ID:GzxBJPmv.net
>>802
この質問主です。
イグニッションコイルを別の中古のものに変えたらやっと火花が出ました。
が、ついにエンジンかかるかと思いセル回すも今度はセルがめちゃくちゃ弱々しくなりました。というかほぼセルが回らずバッテリー付近からジーって音が鳴ります。火花出る前はセルは元気でした。バッテリー新品(安物)、CDI中華新品です。
あと原因は何が考えられるでしょうか?
レギュレーター?

839 :774RR:2023/08/27(日) 21:56:45.09 ID:GzxBJPmv.net
>>802
この質問主です。
イグニッションコイルを別の中古のものに変えたらやっと火花が出ました。
が、ついにエンジンかかるかと思いセル回すも今度はセルがめちゃくちゃ弱々しくなりました。というかほぼセルが回らずバッテリー付近からジーって音が鳴ります。火花出る前はセルは元気でした。バッテリー新品(安物)、CDI中華新品です。
あと原因は何が考えられるでしょうか?
レギュレーター?

840 :774RR:2023/08/28(月) 14:19:56.35 ID:mFataA7Q.net
>>839

バッテリー充電

841 :774RR:2023/08/29(火) 20:35:51.40 ID:KuaBR0dL.net
走行中4000回転くらいでビビリ音がするんだけど確認方法に困るな

842 :774RR:2023/08/29(火) 22:25:31.70 ID:YIZWI2qh.net
まずナンバープレート見てみろ

843 :774RR:2023/08/30(水) 15:52:01.38 ID:95281wVB.net
>>842
そんなわかりやすいところなら苦労しないよ
最近触ったところ確認しても緩んでないし困った

844 :774RR:2023/08/30(水) 17:26:22.20 ID:GZRfOZ4U.net
いじり壊すに100ペソ

845 :774RR:2023/08/30(水) 17:59:06.97 ID:c2Re4hgm.net
じゃおれは百万ガバス

846 :sage:2023/08/30(水) 23:38:49.39 ID:b3wlW1Sd.net
>>839
最初の投稿からもう一月も経ってるし、何度もセル回してるんだから、とりあえずバッテリーをフル充電しなはれ

847 :774RR:2023/08/31(木) 14:29:41.86 ID:R4aAe767.net
>>814
まだあと少し残ってるみたいで購入できた
バイク屋さんで聞いてみたら廃盤で言われたがネットはありがたい

848 :774RR:2023/09/01(金) 15:24:19.35 ID:MQqmJT2l.net
走ってたら急にパワーダウンしてアフターファイヤ出まくる症状に悩んでる
イグニッションコイル換えてみたけど改善しなかった
フルノーマル車なんだけどやっぱりキャブが原因かな

849 :774RR:2023/09/03(日) 00:41:55.95 ID:oHJ1fA7j.net
プラグコード

850 :sage:2023/09/03(日) 23:13:20.92 ID:PVEYR/KK.net
持病の張り付き

851 :774RR:2023/09/04(月) 04:07:04.71 ID:7Dc/dCZb.net
プラグコードやとおもうよ

852 :774RR:2023/09/04(月) 14:14:00.51 ID:+geIRGut.net
>>846
バッテリーフル充電してセル元気に回るんですがかかりません。
ついにキャブを観てみないといけない段階に来たということでしょうか?
ちなみに初期型ツインキャブです。

853 :774RR:2023/09/04(月) 16:31:09.72 ID:froXdc5s.net
見た目はめちゃくちゃ好きなんだけど車種スレ見ると
あぁ今から買うバイクじゃないんだなって諦めの境地に入る

古いバイクあるある

854 :774RR:2023/09/04(月) 17:57:45.52 ID:LrYnHQTv.net
>852
チョーク引いてる?
自分は去年の夏に2型をヤフオク購入
エンジン掛からんて悩んだあげく、夏場でもチョーク引かないとダメなんだってこのバイクで知ったw

855 :774RR:2023/09/04(月) 18:23:35.72 ID:YkVRlNTS.net
これでチョークで解決しちゃったら大笑いだな
確かにおれのも真夏でもチョーク必須ではある

856 :774RR:2023/09/04(月) 18:24:44.32 ID:YkVRlNTS.net
ちなみに菜園用の管理機も真夏でもチョーク必須

857 :774RR:2023/09/04(月) 20:46:03.50 ID:tCpRZbDy.net
>>848
マニーホールド

858 :774RR:2023/09/04(月) 23:01:34.20 ID:BDehO59q.net
チョーク引いて何回もがんばっても駄目だった
やっぱキャブ御開帳でしょうか?

859 :774RR:2023/09/05(火) 02:25:25.65 ID:cCEOh4GC.net
ワイもマニホールドに一票

860 :774RR:2023/09/06(水) 07:29:05.88 ID:wjGKpnDa.net
>858
エンジン回したとき、マフラーからガソリン臭い排気でるか
エアクリ外して回してみる
燃料コックオフにして、キャブから燃料抜いて、燃料コックリザーブにして新しいガソリンをキャブにいれてみるとかかねー

861 :sage:2023/09/06(水) 23:29:29.95 ID:+omDGTRx.net
ガソリンはタンクに入っててコックはオンなのか?
キャブのドレン抜けばガソリンは出てくるのか?
セルが回るようになったのはいいが、火花は飛んでるか?
キルスイッチはRunの位置か?
チョーク引くとどうか?
エアクリボックスの蓋外すとどうか?

こんなけ見れば初爆(ボボ...ぐらいは来そうだけど。

862 :774RR:2023/09/07(木) 17:39:37.07 ID:SelOwGgc.net
死ぬほど押しがけしろ

863 :774RR:2023/09/07(木) 18:52:06.06 ID:bqCnObZV.net
日曜日2年ぶりのツーリングだ。
高速キンチョーする。

864 :774RR:2023/09/08(金) 00:26:10.85 ID:8wUPTi3z.net
>>860
エンジン回したとき、マフラーからガソリン臭い排気でるか→排気ありました

エアクリ外して回してみる→エアクリはずしてセル回しました

燃料コックオフにして、キャブから燃料抜いて、燃料コックリザーブにして新しいガソリンをキャブにいれてみるとかかねー→キャブドレンから抜いてタンクリザーブにして落札時から入ってたガソリン抜きました

865 :774RR:2023/09/08(金) 00:31:43.48 ID:8wUPTi3z.net
>>861
ガソリンはタンクに入っててコックはオンなのか?
→コックオンでした

キャブのドレン抜けばガソリンは出てくるのか?
→ガソリン出てきました(落札時から入ってたガソリン)

セルが回るようになったのはいいが、火花は飛んでるか?→イグニッションコイル変えたら火花はでるようになりました

キルスイッチはRunの位置か?→RUNの方がスイッチ下がっています

チョーク引くとどうか?→チョーク引いても駄目でした。チョーク引くとなんか気持ちセル弱くなる気がする

エアクリボックスの蓋外すとどうか?→蓋外して筒状エアクリ自体を外してセル回すもかからず

866 :774RR:2023/09/08(金) 00:33:19.79 ID:8wUPTi3z.net
>>862
キックの原付しか押しがけしたことないのですがGB250でもやり方同じですか?

867 :sage:2023/09/08(金) 08:02:42.29 ID:RHKaV6Gy.net
中華CDIを純正に戻す

868 :774RR:2023/09/08(金) 23:22:00.24 ID:OGYSTTyG.net
さっさとキースターの燃調キット買ってキャブOHでもしてみたらいいのに
オクで中古車買う人ならそのくらいできるでしょ

869 :774RR:2023/09/09(土) 15:56:20.24 ID:B5+OtU3T.net
押しがけ
圧縮測定
ガソリン抜きかえ
キャブ開けてみる

すぐできるのに何故やらないのか

870 :774RR:2023/09/09(土) 17:10:21.38 ID:hC2nzwk9.net
2週間ぶりに乗ろうとしたら全然かからないかった
前からパーシャル~全開域の燃調が薄めで気になってたからジェット交換ついでに清掃してもかからない、ガスはキャブに来てた
そういえば火花が散ってない、CDIを予備品に交換しても同じ
ヒューズも各部の導通も大丈夫だった
もう今日はいいか…と思ったらキルスイッチがOFFだった、そんな土曜の昼下がり

871 :774RR:2023/09/09(土) 22:25:54.31 ID:s4BMGeCD.net
>>868
キースターなんて初めて知った
今まで横型エンジンしか弄ったことなかったんで、あのタンク下にぎゅうぎゅうに詰まったキャブを弄らなきゃいけないのか〜と思うとなかなか体が動きませんでした。
とりあえずCDI純正に戻して試してみてみます。ありがとうございます。

872 :774RR:2023/09/09(土) 22:25:54.44 ID:s4BMGeCD.net
>>868
キースターなんて初めて知った
今まで横型エンジンしか弄ったことなかったんで、あのタンク下にぎゅうぎゅうに詰まったキャブを弄らなきゃいけないのか〜と思うとなかなか体が動きませんでした。
とりあえずCDI純正に戻して試してみてみます。ありがとうございます。

873 :sage:2023/09/10(日) 00:37:44.88 ID:NgzEXw69.net
>>870
キルスイッチオフでもセルが回るあの時代のホンダ車はほんと謎仕様だわ

874 :774RR:2023/09/12(火) 13:39:02.18 ID:dHpogo+x.net
メーターランプって12v1.7wt6.5のものでいいんでしょうか

875 :774RR:2023/09/12(火) 16:39:19.52 ID:68SonyrM.net
古いガソリン(2年放置)抜いて新しいガソリン入れたらエンジンかかったことがあるぞ。

876 :sage:2023/09/12(火) 18:48:32.62 ID:JqL7g8FE.net
>>874
Wは1.7で共通だけどタコとスピードはサイズが違った記憶があるけど、どっちがどっちだったか忘れた。

877 :sage:2023/09/12(火) 18:53:16.33 ID:JqL7g8FE.net
タコがT5でスピードがT10だったわ。

878 :774RR:2023/09/12(火) 20:04:37.79 ID:dHpogo+x.net
5型も同じでしょうか?
初期とライト違うのかブログやら見てるとt10だったりとわかりにくい…
外したものは下5mmで上が6.5mmみたいなんでt6.5のようなんですがネットで調べてもあまり出てこなくて
もうLEDの時代なんだなあと感じました

879 :sage:2023/09/12(火) 20:41:31.68 ID:JqL7g8FE.net
パーツリストだと品番はずっと変わってないっぽいよ

880 :sage:2023/09/12(火) 20:46:24.05 ID:JqL7g8FE.net
ウェッジ球のサイズは頭じゃなくて差し込み側の幅だよ

881 :sage:2023/09/12(火) 20:55:53.60 ID:JqL7g8FE.net
これね
https://i.imgur.com/mMJSukc.jpeg

882 :774RR:2023/09/12(火) 21:13:48.95 ID:R1x8VW/Q.net
LED買うなら広角のがいい。

883 :774RR:2023/09/12(火) 21:20:07.36 ID:dHpogo+x.net
>>880
差し込み側が5mmの頭がちょっと大きい6.5mmのものが入ってたんですが前オーナーが変えたのかな

ありがとう

884 :774RR:2023/09/13(水) 00:53:56.90 ID:o0iVZCj/.net
フル充電でスパークプラグテスターやってみたけどやっぱ火花が弱い気がする。これはイグニッション原因なのか?それともCDIが原因なのか?
尼で売ってるような中華イグニッションコイルでもイケますかね?

885 :774RR:2023/09/13(水) 02:44:31.92 ID:dkGq5ucS.net
純正イグニッションコイル新品で買えるよ

886 :sage:2023/09/13(水) 11:51:42.18 ID:dL9Xr/Nh.net
CDI用とフルトラ用じゃコイルの抵抗値が全然違うので注意な!

887 :774RR:2023/09/15(金) 19:37:34.86 ID:eT2SJRr7.net
イグニッションコイル替えることで、メリットってありますか?最近クラブマン乗り換えた素人なので、おしえて下さいお願い致します。

888 :774RR:2023/09/18(月) 16:10:22.47 ID:cMU9bp4h.net
今日ついに初期型キャブ御開帳してクリーニングしています。
ツインキャブ二つにパカッとしてしばらく弄ってたら3mmぐらいのOリングがポロッと落ちてきたんですがどこの部分にあったのかまったくわかりません。パーツリスト見ても画像古すぎてわかりません。どなたかご存知ありませんか?

889 :774RR:2023/09/18(月) 17:41:10.22 ID:5aKes4aK.net
つべでGoGo源助見たら?
初期型レストアしてるからヒントあるかも。

890 :774RR:2023/09/18(月) 18:43:55.59 ID:cMU9bp4h.net
>>888
とりあえずOリングスルーして、ジェット類確認したらスロージェット詰まってたんで貫通させました。でひとまず組戻してセル回すもダメで、新しいガソリンに入れ直してセル回したら今度はマフラーからパンッ!!って火が出て何回かやってもダメでした。これが初爆ですか?ちなみに初期型だけど片出し社外マフラーです。マフラー詰まってるんかなぁ?
バックファイヤー怖くて弄るのも恐る恐るです。

891 :774RR:2023/09/18(月) 18:46:27.09 ID:cMU9bp4h.net
>>884
1500円ぐらいの汎用イグニッションコイル試してみたんだけどスパークプラグテスターで計測したら火花弱かったんで純正に戻しました。

892 :774RR:2023/09/18(月) 18:48:31.68 ID:cMU9bp4h.net
>>889
つべで色々観てきたけど源助はまだ観て無かった!

893 :774RR:2023/09/20(水) 15:34:12.23 ID:esFGDdJO.net
写真上げてくれるともっとなんかわかるかも
と、初期型キャブかれこれ10回以上はバラしてるおいらが言ってみた

894 :774RR:2023/09/20(水) 17:57:16.05 ID:WsDXXvSG.net
ドツボにハマったときはもう一台手に入れて観察用兼部品取りにしてるわ

895 :774RR:2023/09/22(金) 09:51:40.96 ID:cV6NXFjy.net
848だけどイグニッションコイルの接続端子の皮膜が破けて漏電してたのがパワーダウンの原因だったっぽい
キャブも開けて見たんだけどミスファイヤの影響なのかダイヤフラムが3箇所も破れてた
全部なおして今絶好調
いろいろ分解できて勉強になったわ

896 :774RR:2023/09/22(金) 11:36:53.41 ID:m9adBPFO.net
ダイヤフラムの破れってどうやってなおすの

897 :774RR:2023/09/22(金) 18:58:42.66 ID:Q0kk0y8o.net
普通に中古部品に交換した

898 :774RR:2023/09/23(土) 22:39:17.78 ID:Q0nrqccf.net
>>896
検索すれば色々な方法が出てくるよ。

899 :774RR:2023/09/24(日) 14:11:39.31 ID:EGqZsMgF.net
マスターシリンダーに共締めしてたETCアンテナのステーが根本から折れてアンテナがぷらーんとしてた
高速乗る前に気づいてよかったわ
次は気休めにゴムのOリングでもかますか…

900 :774RR:2023/09/26(火) 18:30:52.89 ID:w6n15CR3.net
キャブのオーバーホール、バイク屋で五万って高いですか?

901 :774RR:2023/09/26(火) 18:30:55.37 ID:w6n15CR3.net
キャブのオーバーホール、バイク屋で五万って高いですか?

902 :774RR:2023/09/26(火) 18:30:57.70 ID:w6n15CR3.net
キャブのオーバーホール、バイク屋で五万って高いですか?

903 :774RR:2023/09/27(水) 07:28:12.59 ID:X/IcOhKY.net
負圧ピストンはせめて作っててほしかったね…
リプロや他車種流用の情報もなさそうだし

904 :774RR:2023/09/27(水) 17:24:04.19 ID:c/kft+OY.net
ボッタクリもいいとこだよ
2万以下だろ普通

905 :774RR:2023/09/30(土) 12:21:34.82 ID:Im6ygLzZ.net
>>904
何で?
2日掛かれは、そのくらいだろ
お前の日当安いぞ

906 :774RR:2023/09/30(土) 15:26:52.49 ID:N80aA3dO.net
キャブ外して液つけて穴にクリーナーふいて組み直すだけで5万なら自分でやるけど部品交換込みなら安い

907 :774RR:2023/10/03(火) 18:20:52.93 ID:WGi7cNp4.net
自分で出来ないなら部品込みで5マンは良心的

908 :774RR:2023/10/03(火) 20:24:35.92 ID:uXkzI0sl.net
キースターのキャブOHセット、SV型がないからLP用でも使えるのか問い合わせたら、現物キャブ送ってくれたらそれに合う試作品作って無償で提供するって回答があった
そんなに需要がなかったのか驚き

909 :774RR:2023/10/05(木) 00:00:47.85 ID:jlD9jLY7.net
無償で提供するだと!!!?

910 :774RR:2023/10/05(木) 00:01:07.45 ID:7lqGideN.net
無償で提供するだと!!!?

911 :774RR:2023/10/05(木) 00:01:25.54 ID:7lqGideN.net
無償で提供するだと!!!?

912 :774RR:2023/10/05(木) 18:20:23.54 ID:88Py8hfU.net
部品代込みで五万でした。そのあと快調です。五万払っただけあります。

913 :774RR:2023/10/10(火) 07:54:01.98 ID:efjRIety.net
エンジンに乗っかってるスターターモーター取り替えたいんだが、純正以外の互換性あるやつあったら教えてくれないか?純正品中々出てこなくてさ
楽天とかで汎用品売ってるんだが取り付け可能なんだろうか?

914 :774RR:2023/10/10(火) 07:54:42.48 ID:efjRIety.net
エンジンに乗っかってるスターターモーター取り替えたいんだが、純正以外の互換性あるやつあったら教えてくれないか?純正品中々出てこなくてさ
楽天とかで汎用品売ってるんだが取り付け可能なんだろうか?

915 :774RR:2023/10/16(月) 20:56:25.39 ID:DjmHsV5S.net
cb400fに乗ってるおやじにやたらしゃべりかけられるわ!四型モーツァルトレッドに乗ってると…俺だけ?

916 :774RR:2023/10/16(月) 20:56:29.06 ID:DjmHsV5S.net
cb400fに乗ってるおやじにやたらしゃべりかけられるわ!四型モーツァルトレッドに乗ってると…俺だけ?

917 :774RR:2023/10/17(火) 01:53:13.10 ID:HayoqniV.net
切れ痔とかなの?

918 :774RR:2023/10/18(水) 19:02:43.90 ID:J+YxJZUZ.net
モーツァルトがバイク乗ってたら俺でも話しかけるわ

919 :774RR:2023/10/19(木) 18:27:22.51 ID:FoIz5zpU.net
車外品のリアショックオーバーホール出してますか?ちなみにiKON

920 :774RR:2023/10/21(土) 08:43:42.66 ID:mSs3Uhuw.net
S型乗りだけどクラッチハウジングって
もう出ないですよね

921 :774RR:2023/10/22(日) 09:26:37.63 ID:FA8pwBOI.net
クラッチディスクなら出るんじない?

922 :774RR:2023/11/03(金) 17:26:36.80 ID:b7VNvE3u.net
10年後クラブマン残ってるかなぁ?

923 :774RR:2023/11/11(土) 16:47:21.03 ID:3kxOR59H.net
流用できるCDIって中華の青いやつだけなの?
キタコのパワーレブとか使えんのかな

924 :774RR:2023/11/13(月) 20:25:31.81 ID:haj89RfB.net
配線入れ替えればEg始動までできるのはある。走るとガクガクするけど。
XLR用のとか使えないかなと思ってるが、人柱で1万使うのは怖い。

925 :774RR:2023/12/07(木) 00:00:53.74 ID:aagTLfOW.net
浮上

926 :774RR:2023/12/10(日) 13:37:47.79 ID:PPuHQRfx.net
赤フレームのクラブマン目撃したよ! カッコよかったです。

927 :774RR:2023/12/17(日) 02:36:14.56 ID:9MSm9zmm.net
s型もいるぜ
俺んちの倉庫にな
フロントブレーキ引きずってるけど
めんどくせー

928 :774RR:2023/12/27(水) 19:39:40.78 ID:Sh4kBL59.net
ミラーを社外品に変えたんよ
ロッドがぶっとくて振動少ないってふれこみだったけどやっぱり振動あったんでハンドルのグリップエンド重たくして振動抑えようてんでヘビーウェイトエンドいうのを買ってきて、これまで付けてたやつを外したら買ってきたやつと同じのが付いてたのさ
ちゃんちゃん

929 :774RR:2024/01/01(月) 07:26:05.39 ID:BPuLdyad.net
続き
ホムセンで布入りゴムワッシャーを買ってきてミラーの付け根に入れたら効果抜群でした
ただし大きいレンチでぎゅうぎゅう締め込まないと走ってる間に緩んでくるので注意です
ゴムワッシャーはナンバープレートの取り付けビスにもかましてるよ

930 : :2024/01/03(水) 21:14:54.91 ID:vo1zMTQe.net
ことよろ

931 :774RR:2024/01/06(土) 21:09:37.84 ID:MPFyuhnO.net
フルノーマルでも楽しいですねクラブマン

932 :774RR:2024/01/28(日) 09:36:09.94 ID:skAnXWsM.net
ハザード付けたヒトいますか
どうやった?

933 :774RR:2024/01/28(日) 15:54:17.39 ID:skAnXWsM.net
適当なスイッチを買ってウィンカーとリレーにかませればいいんだな
1399円でできた

934 :774RR:2024/03/01(金) 11:16:08.99 ID:qcQ2vzxa.net
>933
このカキコ見て自分も付けた
ポジション灯つきっぱなしでハザード点滅ってのが不満だけど妥協だな

935 :774RR:2024/03/01(金) 11:53:03.30 ID:V3DhXEJr.net
おれはその後市販スイッチの後付け感がいやで、右スイッチボックスの空いてるところにトグルスイッチを埋め込んだ
配線も自作、リレーとウィンカー配線に割り込ませただけではパイロットランプが点滅しなくなるから、これを点滅させるのにもうひと手間かけたぞ
https://i.imgur.com/u7I5fCi.jpeg

936 :774RR:2024/03/01(金) 15:12:32.32 ID:8c1cLKip.net
>935
ほんまや、パイロッ灯、点滅してない
これも妥協する
ドラレコつけたいから予算不足

937 :774RR:2024/03/01(金) 15:26:52.32 ID:V3DhXEJr.net
パイロットランプ点滅させるにはケーブルと整流ダイオード、ギボシがいるだけで数百円ぐらいしかかからないよ
ハザードでパイロット点滅するとえもいわれぬ快感があるぞ

総レス数 937
157 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200