2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】X FORCE ABS Part2【155cc】

1 :774RR:2022/07/12(火) 20:24:53.93 ID:WeBoxSuu.net
公式
ttps://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/xforce/

特長
・専用アプリによるコネクテッド機能
・トラクションコントロールシステム
・ブルーコアエンジン搭載
・前後ディスクブレーキ
・可変バルブ機構

2 :774RR:2022/07/12(火) 20:25:30.10 ID:WeBoxSuu.net
前スレ
ttps://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1654687978/

3 :774RR:2022/07/12(火) 21:13:16.68 ID:IyD9HEs3.net
いちおつ

4 :774RR:2022/07/12(火) 21:25:35.24 ID:VbZuB7lW.net


5 :774RR:2022/07/12(火) 22:03:08.40 ID:IyD9HEs3.net
ほしゅしますよ

6 :774RR:2022/07/12(火) 23:01:04.82 ID:IyD9HEs3.net
保守しますよ

7 :774RR:2022/07/12(火) 23:01:55.02 ID:IyD9HEs3.net
俺より先に納車された方が居るのだが5ちゃんは見てないのかな
その方にもインプレして欲しい

8 :774RR:2022/07/12(火) 23:11:35.50 ID:IyD9HEs3.net
保守しますよ

9 :774RR:2022/07/12(火) 23:15:40.24 ID:IyD9HEs3.net
保守しますよ

10 :774RR:2022/07/12(火) 23:26:29.82 ID:txJs72dG.net
>>1
乙!

11 :774RR:2022/07/12(火) 23:26:58.62 ID:txJs72dG.net
ビシトコイソ11

12 :774RR:2022/07/12(火) 23:27:30.08 ID:txJs72dG.net
ビシトコイソ12

13 :774RR:2022/07/12(火) 23:27:47.38 ID:txJs72dG.net
ビシトコイソ13

14 :774RR:2022/07/12(火) 23:28:06.56 ID:txJs72dG.net
ビシトコイソ14

15 :774RR:2022/07/12(火) 23:29:44.17 ID:txJs72dG.net
ビシトコイソ15

16 :774RR:2022/07/12(火) 23:30:29.40 ID:txJs72dG.net
ビシトコイソ16

17 :774RR:2022/07/12(火) 23:30:52.46 ID:txJs72dG.net
ビシトコイソ17

18 :774RR:2022/07/12(火) 23:33:51.45 ID:txJs72dG.net
ビシトコイソ18

19 :774RR:2022/07/12(火) 23:34:35.80 ID:txJs72dG.net
ビシトコイソ19

20 :774RR:2022/07/12(火) 23:35:03.61 ID:txJs72dG.net
ほしゅおわり

21 :774RR:2022/07/14(木) 08:22:21.32 ID:xmLLB4MP.net
液晶メーターは項目ごとに枠で仕切られてて見やすそうだね。
マジェスティSのX型もカッコいーけど使い勝手はこっちの方が良さそう。

22 :774RR:2022/07/14(木) 08:27:17.73 ID:eLNjHywC.net
>>21
見やすい表示ですが、普通に乗ってるとかなり視線を下に落とさないと見られない配置なのが少し気になります

23 :774RR:2022/07/14(木) 09:39:58.23 ID:2zN82Pvz.net
●XFORCE 車体サイズ比較

ttps://i.imgur.com/6dzZWLe.png

        X FORCE   DIO110  アドレス110
全長      1895      1875      1848
全幅      760       686      668
全高     1120      1105      1095
軸間      1340      1250      1260
地上高     125      150      120
シート高    815      760       755
車両重量   130       96       100
前輪     13インチ   14インチ   14インチ
後輪     13インチ   14インチ   14インチ


●XFORCE 足元の高さ
ttps://i.imgur.com/zXmBkVn.png

●XFORCE 膝の曲がり具合
ttps://i.imgur.com/2ShK7ys.png

24 :774RR:2022/07/14(木) 09:40:53.89 ID:2zN82Pvz.net
●XFORCE
 中二病っぽいサイドカウルと
 無駄に大きいマフラーを普通の大きさにしてみた
 イメージ画像

ttps://i.imgur.com/dw46Cl1.png

25 :774RR:2022/07/14(木) 09:42:59.82 ID:2zN82Pvz.net
●結論

XFORCEの車体サイズはDIO110やアドレス110とほぼ同じ
無駄に大きいマフラーと
中二病っぽいサイドカウルのせいで
車両のシルエットが 「大きく見える」 だけ

26 :774RR:2022/07/14(木) 11:08:14.74 ID:CrgGacY4.net
>>25
夜勤明けで寝なくて大丈夫なのか?

27 :774RR:2022/07/14(木) 11:43:40.38 ID:yljMlxr8.net
言われてみればちょっとデザインが厨二っぽいな
ガキ臭いというか何というか

28 :774RR:2022/07/14(木) 17:20:45.23 ID:/iQTExjA.net
>>24
何の目的でしたのか分からんくらいセンスないな
切り貼りしたデザインだから当たり前だけど

29 :774RR:2022/07/14(木) 19:39:35.20 ID:+q60MqTe.net
サイドカウル付いてる意味分からんよな

ただバイクを大きく見せるためだけのハリボテww

30 :774RR:2022/07/15(金) 00:26:48.93 ID:D++WqZhB.net
マフラーもあんなに出っ張っててすり抜けのジャマでしかない

31 :774RR:2022/07/15(金) 02:37:12.21 ID:mBHbmyQT.net
すり抜けエアプ
邪魔なのはミラーだろ

32 :774RR:2022/07/15(金) 18:36:44.95 ID:bJLljOjc.net
今日は東京は土砂降りでした。給油のみ行ってきました。
155キロ走って4.5リットル給油で実燃費は34.4キロです。
残り1.5リットルでガソリン残警告灯点滅が始まる感じでした。

33 :774RR:2022/07/15(金) 19:29:06.66 ID:z86MtGnw.net
燃費悪いな

タンク容量も少ないし
足代わりで気軽に使えるバイクじゃないな

34 :774RR:2022/07/15(金) 21:02:48.95 ID:PT6yzgKO.net
こいつを参考にすること自体間違ってるだろ

35 :774RR:2022/07/16(土) 01:02:23.02 ID:uyU0ck9K.net
>>32
でもならし終わってから徐々に燃費良くなるかも知れないですよね。

36 :774RR:2022/07/16(土) 08:39:37.94 ID:H3hHtwYW.net
>>35
そうですね。
エンジン回る癖つけたくて、ワザとアクセル開き目にしてますので。
またレポートしますね

37 :774RR:2022/07/16(土) 10:01:59.10 ID:8R5waSzx.net
脚付きとか、片足をステップに載せて座っている写真をうpしてほしい

38 :774RR:2022/07/16(土) 11:14:36.69 .net
>>37
背景は新宿歌舞伎町でお願いしたい

39 :774RR:2022/07/16(土) 11:33:05.36 ID:5u9DyBcw.net
>>37

>>23

40 :774RR:2022/07/16(土) 12:13:12.23 ID:DSYeHWI7.net
>>39
それはいつものやつではないだろ?
つまんねー奴だなぁ

41 :774RR:2022/07/16(土) 17:05:30.60 ID:RR/u06DJ.net
XFORCEはフロアステップの高さやべぇな
ttps://i.imgur.com/99ieVJf.png

足置くとこ

42 :774RR:2022/07/16(土) 17:41:31.81 ID:Cb9Ohqx1.net
150CCと比べようぜ

43 :774RR:2022/07/16(土) 22:53:24.75 ID:Phcavqzv.net
>>36
だいたいNMAXとマジェスティSの間に落ち着くと仮定すると
実燃費リッター38キロ位は最低でもいくんじゃないでしょうか。

44 :774RR:2022/07/17(日) 01:12:13.54 .net
>>43
つまり工作員だったってこと?
ネガキャンしてさ

45 :774RR:2022/07/17(日) 13:04:47.59 ID:vBFwQRXW.net
>>41
足おく所
やたら高いな

比較画像ありがてぇ
買う前に見てよかった

46 :774RR:2022/07/17(日) 13:05:27.61 ID:vBFwQRXW.net
いや本当たすかった
あぶねえ あぶねえ 画像がなかったら気付かなかった

47 :774RR:2022/07/17(日) 16:38:46.52 ID:KpZ+ziAM.net
シート高が高くて足つき悪いのに
足を乗せると膝が深く曲がって足元窮屈なクソバイク

48 :774RR:2022/07/17(日) 16:42:11.28 ID:xw30LTzU.net
シート後方は高くなってないからあれだな
タンデム前提の設計だな
ぼっちには無意味だが

49 :774RR:2022/07/17(日) 20:00:16.58 ID:KpZ+ziAM.net
タンデムするようなバイクじゃねぇべ
ttps://i.imgur.com/2ShK7ys.png

後ろ乗るスペース無ぇよ

50 :774RR:2022/07/17(日) 21:16:23.22 ID:nDhSSjnC.net
カタログ画像じゃなくて市井の写真が見たいんだよ

51 :774RR:2022/07/17(日) 21:23:39.67 ID:87VfB7xw.net
むしろシングルシートにして荷物積みたい

52 :774RR:2022/07/17(日) 22:17:24.68 ID:afgPRxEw.net
それぞれどのバイクも部分的なストレスはある
XFORCE 停止するたびにストレス
PCX NMAX 乗るたびに足上げてストレス
アドレスシリーズ 給油するたびにストレス
トリシティ すり抜けするたびにストレス
アクシストリート 加速が亀でストレス

53 :774RR:2022/07/18(月) 12:12:47.19 ID:4Gdzno/B.net
>>49
意外と小さいな
もっと大きいかと思ったらほぼ一人乗り専用サイズやな

54 :774RR:2022/07/18(月) 14:55:40 ID:3MfnsKSy.net
走ってるの見かけた
片目のハロゲンが凄い貧相に見える
あれホントにどうにかならなかったのか

55 :774RR:2022/07/18(月) 16:25:10.18 ID:v7xdsj0t.net
両目光ってもお前は文句言ってるよ

56 :774RR:2022/07/18(月) 16:44:36.69 ID:sSoTWVT2.net
片目はともかくハロゲンなのは悪天候時にむしろメリットだと思うんだが
これ普段使い用のバイクだし

57 :774RR:2022/07/18(月) 16:52:35.86 ID:7bUwruW4.net
雨の日も通勤に使うからABS、ハロゲンの足バイクやぞ

58 :774RR:2022/07/18(月) 17:34:05.59 ID:j/dozCRq.net
昨日初めて見た。
しばらく後ろについて走ってたらこのXフォースもブレーキランプの点灯不良おこしてたわ。
走行中に不定期な点灯を繰り返すのは最早ヤマハスクーターの御家芸だな。
信号待ちのときにオーナーさんに教えてあげたら今から店に行くわと走っていったわ。

59 :774RR:2022/07/18(月) 19:24:58 ID:8WOjyiDK.net
なぜかバイクを置いて駆けてく姿が浮かんだ

60 :774RR:2022/07/19(火) 03:09:29.92 ID:YOfjD6cT.net
xフォース、コレジャナイ感がかなりあるよ

61 :774RR:2022/07/19(火) 07:21:56.00 ID:xxYKJF2P.net
年寄りが乗るにはキツい見た目だね

62 :774RR:2022/07/19(火) 09:51:22 ID:btd1tOiU.net
そりゃー名前からして
バッテン✖forceですから
駄目ダメですよ

63 :774RR:2022/07/19(火) 10:52:57.02 ID:5Tn4IGUz.net
>>41
腹の出たオヤジにはキツイな

64 :774RR:2022/07/19(火) 15:49:54.40 ID:L1MGDX+Y.net
>>58
それってヤマハ車というより、マジェスティS(SMAX)特有じゃない?

65 :774RR:2022/07/19(火) 18:41:59 ID:RY4WoMqe.net
片目失明じゃ対向車に気がひけるなw

66 :774RR:2022/07/19(火) 21:15:11.47 ID:prqXANrp.net
片目点灯なんてちょっと前なら普通じゃね?
歴代乗ってた2車種は二眼でそれぞれハイ・ロー分かれてたぜ

67 :774RR:2022/07/19(火) 21:28:09.42 ID:++JDpOWm.net
道の駅とコンビニしか行かない年寄りが同じ年寄りに絡まれるから嫌なんだとさ

68 :774RR:2022/07/19(火) 21:42:12.47 ID:X4V4pFfd.net
これ左目にLED足すとかできないの?
価格的にはたかが知れてるでしょ?

69 :774RR:2022/07/19(火) 21:58:46 ID:eQZtyYSk.net
>>68
構造が分からない人は口にチャック。

70 :774RR:2022/07/19(火) 22:11:17 ID:lzmkswfl.net
片方のH7にロービーム、もう片方にH7ハイビームが配線されてるから、電気的には割と簡単にH4両眼点灯ハーネス自作出来そうだけど、レンズカットどうなってるか分からんね

71 :774RR:2022/07/19(火) 23:32:32.32 ID:IdT1YHei.net
2〜3年経ってみたらマイナーチェンジでしれっとハロゲンからledに変更になってたりしてな
でも両眼点灯は最終型になっても採用されることはないんじゃないかと予想

72 :774RR:2022/07/19(火) 23:48:53.49 ID:X4V4pFfd.net
個人的にはそんなのよりゴミみたいなカラバリをどうにかしろとゆいたい
どうせ追加カラーとか出すつもりなんだろうけど
そこまでモデルが持続するかすら怪しいよなこの調子だと

73 :774RR:2022/07/20(水) 01:22:47.10 ID:ogP4fQW2.net
配線は超が付くレベルで簡単
H4のプロジェクターHi、LoタイプのLED球にすればレンズカットも関係ない。ただプロジェクター一体型LED球って怪しいチョン製しか無いから二の足を踏む。。。

IPFやスフィアライト等、日本メーカーが出してくれれば多少高くても飛び付くのに

現状ではH7ハロゲンのレンズカット配光と考えるのが妥当なのでレンズカットが関係無いプロジェクター仕様に変更が一番簡単だな

74 :774RR:2022/07/20(水) 02:00:56.95 ID:ogP4fQW2.net
実車見た事無いから灯体のサイズ感が判らんケド
車用のプロジェクターをブチ込むにはサイズ小さいんだろうなぁ〜

アフターパーツで小さい形状のプロジェクターは配光悪そうだし

Hi側は爆光T10(青色とか)をポジション球で無理やり付けてやれば格好良く見えて良いとかw
いやマジで

配線加工と灯体加工で2日ありゃーできんべ
本気で朝からやれば1日で加工出来る簡単な作業

75 :774RR:2022/07/20(水) 08:18:19.15 ID:qkD1li84.net
左右色違いだとオッドアイっぽくなるかな

76 :774RR:2022/07/20(水) 18:37:57.80 ID:b50tybZY.net
バーグマン200もハロゲンの片目点灯だけど、
ネットを見てると改造してledと両目点灯にしている有志の方々もいるようだね

77 :774RR:2022/07/21(木) 18:21:30.53 ID:YjU/7WMH.net
スマートキー採用はよ

78 :774RR:2022/07/21(木) 20:18:32.33 ID:HZdXHK1t.net
鍵を付けっぱなしにして慌てて駐輪場に戻るとスマートキーが欲しくなるな

79 :774RR:2022/07/24(日) 13:44:35 ID:ZKDm8Nqj.net
マフラーとかパーキングブレーキとか、アフターパーツ出揃ったら買おうかと思っているのだが、いつ位になるのかなぁ〜?

総レス数 1001
167 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200