2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】X FORCE ABS Part2【155cc】

1 :774RR:2022/07/12(火) 20:24:53.93 ID:WeBoxSuu.net
公式
ttps://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/xforce/

特長
・専用アプリによるコネクテッド機能
・トラクションコントロールシステム
・ブルーコアエンジン搭載
・前後ディスクブレーキ
・可変バルブ機構

161 :774RR:2022/08/01(月) 19:48:17 ID:+/O59OrM.net
>>157
なんで台湾人は人間じゃないみたいな扱いなんだよw

162 :774RR:2022/08/01(月) 19:58:04 ID:7N0xO920.net
>>160
カブ並ですね
こっちは高速乗れること考えると、だいぶ厳しい

163 :774RR:2022/08/01(月) 20:04:30 ID:+N+eFBhF.net
コンパクトな車体も小さな燃料タンクも足バイクに徹したコンセプトだぞ

164 :774RR:2022/08/01(月) 20:13:47 ID:tbp3fFl3.net
>>161
メイン市場の台湾では現状足つきが原因で客離れになってないから日本市場であれこれ言われても関係ないって話

165 :774RR:2022/08/01(月) 21:53:02 ID:T6uMLY69.net
ハザード、パッシング付き

これはいい点なんだけどね

166 :774RR:2022/08/01(月) 23:06:48 ID:2qGhmfHp.net
燃費は良くなってると思い込んでる人がいると思うが、実際はマジェスティSと同じくらい
グリファスも同じでXと変わらない
皆さん期待外れでしたね

167 :774RR:2022/08/01(月) 23:20:57 ID:aunrBjj/.net
>>166
てかカタログスペック上もマジェスティSより航続距離が短くなってるし。
燃費悪いのに走りも中の下という、いつものヤマハクオリティ。
そりゃみんなホンダ車買うわな。

168 :774RR:2022/08/01(月) 23:25:34 ID:+/O59OrM.net
ホンダはリアサスのプリロードすら弄れないのがな
まぁどっちもどっちって感じだわ

169 :774RR:2022/08/01(月) 23:26:08 ID:gQT0h76L.net
ヤマハだけのぶっ飛んだ個性(トリシティ等)でもなければ、ヤマハにする意味ないってことか

170 :774RR:2022/08/01(月) 23:32:35 ID:t8WP1JJH.net
>>163
それなら155ccである意味ないな

171 :774RR:2022/08/01(月) 23:33:14 ID:+N+eFBhF.net
台湾でキムコ、YAMAHA、SYM以外を選ぶのは変人ですよ

172 :774RR:2022/08/02(火) 00:27:46 ID:+9sxZCxa.net
ホンダがフラットフロアの155スク作ったらPCX以上に売れるかもね。
ヤマハは何でいつも期待を想像以上に裏切ってくれるのかなぁ。

173 :774RR:2022/08/02(火) 00:34:27 ID:K/8Uqyfo.net
>>172
Vario160…

174 :774RR:2022/08/02(火) 01:00:48 ID:NDy8CZpN.net
台湾でKRV180の爆売れを見てたら日本でもそういうのが売れそうなのは分かりそうなのに……

175 :774RR:2022/08/02(火) 01:08:44 ID:+9sxZCxa.net
>>173
諸々と作りは甘いけど、これ日本発売したらバカ売れだろうね。
ホンダはフラットフロアモデルのニーズはなんでキャッチしてくれないのか。
キムコとかSYMのをOEMで売ってくれればもう言うこと無いんだが。

176 :774RR:2022/08/02(火) 07:49:10 ID:OoazZ8ZY.net
中の人はおまえより賢いし正確かつ膨大なデータも持ってるからね

177 :774RR:2022/08/02(火) 07:59:10 ID:X+XI2pUl.net
>>170
155って元々そういうカテゴリなんですが・・・

178 :774RR:2022/08/02(火) 08:14:37 ID:Q1uYdNvD.net
中の人は自分の都合だけで決めてるだろ
買う側のこと考えててなおかつクレームの多い部分を
さらにピンポイントで狙ったように悪化させてるとしたら
それはもう辞める準備してるんだよ

179 :774RR:2022/08/02(火) 08:20:49 ID:kAlgcYH8.net
ここもそうだけど買わないで文句ばかり
数が売れないのに口煩い糞客ばかりの日本市場が後回しになるのがよく判る

180 :774RR:2022/08/02(火) 08:28:26 ID:4o03xBOg.net
>>175
シート下収納18L、ガソリン5.5L、シート下給油口となると、X FORCEより使い勝手悪い可能性もあるが、売れるかねぇ

181 :774RR:2022/08/02(火) 10:46:26 ID:4x/BsSAW.net
>>170
足バイクに徹するなら125でよかったよな

125cc以下と
125cc超って利便性や維持費がまるで違うし

182 :774RR:2022/08/02(火) 10:49:59 ID:Wad1T6TO.net
維持費は250までなら誤差程度の差でしかない

183 :774RR:2022/08/02(火) 10:50:45 ID:ZLDvI9YW.net
3分で火消し工作員が必死すぎて草wwww

184 :774RR:2022/08/02(火) 11:03:17 ID:+DgWUdiV.net
125と150クラスの維持費なんて誤差レベルだ
良く使う駐輪場が125以下専用かどうかだけだろ

185 :774RR:2022/08/02(火) 11:25:27 ID:APZnWsSJ.net
グリフィスがABSで出てれば良かった
イジヒガーの人達も納得したろうに

186 :774RR:2022/08/02(火) 11:43:51 ID:LI8ChUcp.net
>>183
牛丼屋が必死すぎても困るよな

187 :774RR:2022/08/02(火) 12:55:00 ID:MIbC3vgw.net
え 満タン200キロ走らんのかこれ

ダルッ

188 :774RR:2022/08/02(火) 12:57:26 ID:cdGabuPU.net
>>187
普通に走ってたら届きません。
180キロ位でGS探さないとガス欠で死ねます笑

189 :774RR:2022/08/02(火) 13:01:34 ID:mje0DIiP.net
クソダルッ

190 :774RR:2022/08/02(火) 13:06:36 ID:UJ4js3tK.net
そんな事で困るような場所でこれ乗ろうとするのがアホだろ

191 :774RR:2022/08/02(火) 13:59:24 ID:X+XI2pUl.net
フラットフロアにツーリング性能を求め、150ccでサイズが小さいと叩くのがこのスレッドです
本日も皆さんの買え…いや乗らない理由をお待ちしてます!

192 :774RR:2022/08/02(火) 15:49:03 ID:A5H/jFOw.net
>>188
っていうか180km位でガス欠するって噂があるよw

193 :774RR:2022/08/02(火) 15:53:04 ID:BSl8NVpd.net
>>192
平均すると、9キロ/日だから、20日保つな。

194 :774RR:2022/08/02(火) 15:53:48 ID:d0SPAzKP.net
>>192
ボクが燃費レポしてるので笑
リッター33キロは走りますので、残り18キロでGSが見つかれば大丈夫です
やはり都市内ユースの設計ですね

195 :774RR:2022/08/02(火) 15:54:46 ID:Q1uYdNvD.net
ツーリング?
足つき悪くて都内で使い物にならない
片目点灯で貧乏くさい
まともなポジションで運転できない

……ツーリング性能?
基本レベルの問題点だよね?
結局どっちでも使えないって話だろ

196 :774RR:2022/08/02(火) 16:02:23 ID:t0KADNqR.net
>>133
わ、ほんとだ
何でこんなに足元高いんだろ
車高は他のスクーターと変わらないのに

197 :774RR:2022/08/02(火) 16:36:56 ID:8bn1JoD2.net
牛丼屋の夜勤なら50ccで十分だろ

198 :774RR:2022/08/02(火) 17:02:43 ID:dWuYQqQ6.net
同じ話ばかりで飽きたな
もっと新しい 買わない理由 出てこないかなー
頑張れ牛丼屋

199 :774RR:2022/08/02(火) 17:48:23 .net
さっきシグナスXにバトル仕掛けたけど普通に負けたわ

200 :774RR:2022/08/02(火) 17:56:03 .net
それでイラッときたから近くに居たリードをちぎって終わり

201 :774RR:2022/08/02(火) 18:09:23 ID:+9sxZCxa.net
>>200
リード125にシグナルダッシュ勝てんの?
あいつあんな見た目だけど、結構出足速いぜ?

202 :774RR:2022/08/02(火) 18:19:24 ID:Q1uYdNvD.net
普通に流してるだけの人をちぎって大喜びしてる子を見ると
三菱GTOの有名なアレを思い出す

203 :774RR:2022/08/02(火) 18:21:52 ID:kSAyC2FQ.net
まさしく乗り手によるだろw

204 :774RR:2022/08/04(木) 11:58:22 ID:OX7JeCdK.net
台湾仕様じゃツーリングなんか考慮されんなw
200kmも走ら無くても問題視されん

205 :774RR:2022/08/05(金) 21:11:05 ID:SESHCMEb.net
見てきたがadvに勝てる要素ないなぁ
今時キーレスじゃないし

206 :774RR:2022/08/05(金) 21:36:27 ID:5IXI4iK6.net
片目の時点で終わり

207 :774RR:2022/08/06(土) 11:27:38 ID:0GO4M4zj.net
それ以前にハロゲン満載の時点で始まってもない

208 :774RR:2022/08/06(土) 11:56:12 .net
ハロゲン良くない?
今乗ってるスクーターユニットLEDで
修理に数万かかる。ledは切れたときが恐ろしいよ

209 :774RR:2022/08/06(土) 11:59:39 ID:vW7lEwGn.net
雨の日も乗らないといけない通勤特化バイクだから雨の日も見やすいハロゲンだぞ

210 :774RR:2022/08/06(土) 12:20:48 ID:QdlasUC5.net
店に行ったらマジェSと並んで展示されてたから比較できたけど、本当に床が高い
全長は短く感じた

だけどさらに隣にあったシグナスXもそれなりに床が高かったな

211 :774RR:2022/08/06(土) 13:40:29 ID:al9xzt0F.net
LEDのメリットは蟲の灯火アタックが激減することぐらい

212 :774RR:2022/08/06(土) 15:11:04 ID:8szDH3OJ.net
特に日本人はシンメトリーに美を感じるからね。

213 :774RR:2022/08/06(土) 20:02:12 ID:04JjnLhZ.net
NMAXのLEDライトは雨の日の夜は視界がほとんど無くなるって話だしな

214 :774RR:2022/08/07(日) 04:58:38 ID:fqcD8dnw.net
NMAX乗ってるけど無くならねーよw
街灯があると同化するってだけで何も無いとこでは普通に見える

215 :774RR:2022/08/07(日) 08:00:42 ID:pMUY9iVw.net
最大の長所は34万位で買える激安

216 :774RR:2022/08/07(日) 08:09:12 ID:dLTcn0+Z.net
>>215
新型をいきなりそんなに割引してくれるの?

217 :774RR:2022/08/07(日) 09:44:42 ID:0fVbltak.net
リアの2本サスがデザイン的にちょっと。
あそこはマジェSの横1本を踏襲して欲しかった。

218 :774RR:2022/08/07(日) 09:54:45 ID:y1nE5mUD.net
>>216
激安売り店ではそうなんじゃない?
メンテは全く面倒見てくれず地元のYSPには迷惑がられるオマケ付だけど

219 :774RR:2022/08/08(月) 20:46:42 ID:WecTLqDP.net
3回目の給油
今回は34.6キロでした。

220 :774RR:2022/08/08(月) 21:01:09 ID:JmF8Qtij.net
ちょっと都心を回ってきました
http://tajiken.org/uploader51/upload.cgi?get=00109

221 :774RR:2022/08/08(月) 21:02:48 ID:JmF8Qtij.net
http://tajiken.org/uploader51/upload.cgi?get=00110

222 :774RR:2022/08/08(月) 21:04:14 ID:JmF8Qtij.net
http://tajiken.org/uploader51/upload.cgi?get=00111

223 :774RR:2022/08/08(月) 21:14:14 ID:4UesbVYT.net
片目のライトを点けるか?否か?で迷ったのが窺える。

224 :774RR:2022/08/08(月) 21:21:35 ID:cIGiV5FU.net
片目点灯も単眼丸目よりSS風のほうがウケが良いアジアの風なんだよな

225 :774RR:2022/08/09(火) 06:27:57 ID:vclJW//n.net
この前299走ったけど、すれ違うバイクに片目点灯が多かった
片目バイクは思ったより多いのではと思った

226 :774RR:2022/08/09(火) 07:47:02 ID:/EGTfbBh.net
何故かネガキャン君は片目点灯が煽りとして効いてると思ってるらしい
走ってるバイクに興味がないんだろう

227 :774RR:2022/08/09(火) 10:29:45 ID:h8ido8OZ.net
牛丼屋の夜勤じゃ知らないのもしょうがないだろう

228 :774RR:2022/08/09(火) 10:33:38 ID:M3NI9ePl.net
そもそも自分で見えないライトが片目だから何だと言うのか

229 :774RR:2022/08/09(火) 10:39:13 ID:c/EBpLEL.net
片目バイクなんて10年くらい前から出てきてるのにバイク夜勤と言いつつまともにバイクも乗ってねえんじゃねえの

230 :774RR:2022/08/09(火) 10:52:57 ID:b+kJ7rfH.net
何の努力もせず言い訳ばかりしてる子供の論調

231 :774RR:2022/08/09(火) 14:11:07 ID:aI6kUIQk.net
ライト片方切れたまま放置してる貧乏人って感じだな
片目ライトって

232 :774RR:[ここ壊れてます] .net
それな

デフォルトで片目点灯だと知っているごくごく一部の人を除いて

普通の人から見たらそう見える

233 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ID切り替えすら上手くできないのか

234 :774RR:[ここ壊れてます] .net
片目点灯だと親切なオバサンから片側壊れるわよと
言ってきそう
どう見たって片側しか点いてなければ壊れてると思うのはごく自然

235 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自演失敗してて草

236 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ただ、電球切れて直せない貧乏人と思われるのは実際あるかもな
車のテールランプ片方切れてる奴と同じ目で見られるのは間違いない

237 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>236
左右点滅モードで走ればよくね?

238 :774RR:[ここ壊れてます] .net
それパッシング

239 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>220
白思ってた以上にいいなぁ

240 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>219
そんなもんですか〜
もうちょっといくような気がしてましたけど。

241 :774RR:[ここ壊れてます] .net
最初から上向きにして乗ってればいいんじゃないの
上向きだと両目点灯じゃなかったっけ?

242 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>241
両方ウインク仕様です笑

243 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>242
流石所有者
詳しいねw

244 :774RR:[ここ壊れてます] .net
買うのは住宅ローン終わる2年後になるけどX FORCEもなかなかよく思えてきた

片目が最大のネックだったけどいろいろ調べると両眼だと夜に遠くの車と勘違いされるとか見た

245 :774RR:[ここ壊れてます] .net
片目だと壊れてると勘違いされるとか見た

246 :774RR:[ここ壊れてます] .net
へぇ片目のSS乗りは一々壊れてるか聞かれてるってこと?

247 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>239
白いいですよね。私も買うなら白一択かな。

248 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>246
ロー片目SS乗りだけどたまに知らんアホがドヤ顔で指摘してくんのよ
そういう時はおもむろにハイビームにしてどこが?ととぼけるけど
コレはどっちにしても片目だからそれも無理だねw

249 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タンホイザーゲート付近ならCビーム見られるけどね。

250 :774RR:[ここ壊れてます] .net
片目だともう片側電球切れてるの気が付かないで乗ってるわよ
と可哀想がられるのがオチ

251 :774RR:[ここ壊れてます] .net
モトチャンプの特集にライト点灯時の画像があったけど片目云々よりもハロゲン色による昭和感のほうが気になったわw
とりあえず次のマイナーチェンジ(あるのか?w)に期待したい

252 :774RR:[ここ壊れてます] .net
雨の日の夜中 街灯のない場所を通るとまったく視界が無くなるNMAXのLEDライトよりは良いと思うけどな

253 :774RR:[ここ壊れてます] .net
車もバイクもそうだがいい部分はモデルチェンジ後もそのまま継承すればいいのに
やたらと変えたがる
前は両目だったからチェンジ後は片目にしたわけか
だったら次のチェンジはまた両目になるかも

254 :774RR:[ここ壊れてます] .net
以前と違うことやらないと仕事したことにならないんでしょ開発の人たちは
アホみたいな風潮だよね

255 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いや単なるコストダウンでしょ

256 :774RR:[ここ壊れてます] .net
お手頃価格もウリだしな

257 :774RR:[ここ壊れてます] .net
マジェSからXフォースへの流れって
ジャンボーグエースからジャンボーグナインへの流れに似てるんだよな。
初代はセスナがベースで空飛べたのに後継の2代目は車がベースなので飛べない。
劣化してどーすんだよ!と子供心に思ったものだ。

258 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>257
アラ還乙

259 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>257
49の俺だけど何のことかさっぱりわからんわ

260 :774RR:[ここ壊れてます] .net
最近回ったいくつかのバイク屋、どこもforceが複数台置かれてた

総レス数 1001
167 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200