2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】X FORCE ABS Part2【155cc】

1 :774RR:2022/07/12(火) 20:24:53.93 ID:WeBoxSuu.net
公式
ttps://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/xforce/

特長
・専用アプリによるコネクテッド機能
・トラクションコントロールシステム
・ブルーコアエンジン搭載
・前後ディスクブレーキ
・可変バルブ機構

378 :774RR:[ここ壊れてます] .net
身長があれば着座位置後ろに出来るだろw

379 :774RR:[ここ壊れてます] .net
Xフォースってデザインがちょっと厨くさいよなあ
まあ学生用のオモチャかな

380 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ただ年食っただけで
若い層の好みを厨とか言い出すの可哀想すぎて見てられない

381 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ガンダム世代はもうアラフィフだから別に若年層向けってこともないと思うぞ

382 :774RR:[ここ壊れてます] .net
常に何かをバカにし続けないと死んでしまう病気だから、そっとNGしてあげるしかないな

383 :774RR:[ここ壊れてます] .net
短足=止まって足付いてる時が地獄
足長=乗ってる時も地獄だし、曲がる度にハンドルが膝に当たって普通に曲がれず危険

384 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あのサイドカウルにも何か意味があるならいいんだけど
今のところ何の意味もない飾りパーツだもんな

中二デザインって言われても仕方ない

385 :774RR:[ここ壊れてます] .net
VMAX1700みたいに吸気取り入れ用のダクトになってるならともかく、あのサイドカウルは完全に厨二病
ただの飾りだし空気抵抗が増してるだけだよな

386 :774RR:[ここ壊れてます] .net
だってあのカウルが無いと見た目普通のスクーターになっちゃうし

387 :774RR:[ここ壊れてます] .net
前スレより
ttps://i.imgur.com/dw46Cl1.png

サイドカウル取っ払って
マフラーを普通の大きさに修正したイメージ図

388 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>387
これ何度も投稿してるけど君以外誰も気にかけてすらいないことにそろそろ気づかないの?

389 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>385
スクリーンつけたら空気抵抗増えて遅くなると思ってるタイプか?

390 :774RR:[ここ壊れてます] .net
整流効果も何も無い中二サイドカウルに空気抵抗減らす効果があるとでも?

391 :774RR:[ここ壊れてます] .net
空力的に意味がないがスタイリングを優先したただの足バイクだぞ
足バイクにファッション性を求めて何が悪い

392 :774RR:[ここ壊れてます] .net
整流効果がないって計測でもしたのか?

393 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そんなんどうでもよくて下半身濡れないことが一番大事だろ

394 :774RR:[ここ壊れてます] .net
レインウェアでも着ろよ

395 :774RR:[ここ壊れてます] .net
それ言い出したらバイク自体不要だろ
傘さして歩け

396 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>390
空気抵抗じゃなくて体に当たる空気でしょ
ターゲットは

397 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>395
ハァ?

398 :774RR:[ここ壊れてます] .net
元々は大気の薄い火星用に作られたバイクだからな。

399 :774RR:[ここ壊れてます] .net
R1のカウルをフィードバックしてつくられてるぞ

400 :774RR:[ここ壊れてます] .net
強さ引き出す効果があるんだね

401 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ハロゲン角目2灯の3輪配達バイクはけっこう明るい

402 :774RR:[ここ壊れてます] .net
検索するとマーベルコミックばっか出てきてクソうぜえ

403 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>402
だなwww意味不明でもFORCE2.0で良かったのにな

404 :774RR:[ここ壊れてます] .net
見た目が厨二デザインって言われてるけど
名前が一番厨臭い

405 :774RR:[ここ壊れてます] .net
昨日、緑注文したよ♪
納期未定(-""-;)

406 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>405
仲間が増えた!ようこそ!!

407 :774RR:[ここ壊れてます] .net
このスレで手に入れる人は2人目かな?

408 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>405
あーあ、やっちまったな

409 :774RR:[ここ壊れてます] .net
また給油しまして今回は35.3となりました
走行距離が500キロになりましたのでyspでオイル交換。プレミアムシンセティック入れたので次回は少し燃費悪くなるかもです

410 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>404
じゃあ君の考える厨臭くない名前を挙げてくれないか?
既存のやつでなくてオリジナルで考えたやつを。

411 :774RR:[ここ壊れてます] .net
クロスファイア

412 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ドラゴンブレイド

413 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ミニ四駆みたいだなw

414 :774RR:[ここ壊れてます] .net
普通にグリファス155じゃあかんのか

415 :774RR:[ここ壊れてます] .net
グリファスの名がけがれる

416 :774RR:[ここ壊れてます] .net
それなら普通にグリファスで155作れよって話になるからな……

417 :774RR:[ここ壊れてます] .net
グリファスってもう信者がいるみたいな名車扱いなん?

418 :774RR:[ここ壊れてます] .net
買わない理由を探す人達の言い訳真に受けちゃダメ

419 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>417
徐々には増えてるけど信者が居るようなバイクではないかと
ただこれを日本に持ってくるならグリファス155作るか他所ならキムコのKRV180とか選ばない?
台湾人にもフルボッコに言われてるくらいなんだし魅力ないだろう

420 :774RR:[ここ壊れてます] .net
KRV180を国内メーカーが出してくれれば飛びついてた

421 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ここ問わず125と150クラスの車種スレはどこも変なのが住み着いてるか消えそうなぐらい過疎の2択

422 :774RR:[ここ壊れてます] .net
KRV180は50万円超えてて高すぎるわ

423 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>422
30ccの差が10万円の違いなのかね

424 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ユニットスイング排除してるし造りとしても一段上に見えるけどな
つか単純にKRV180を4社のどこかがOEMで引っ張ってくればいいんだろ
俺は整備体制と部品供給さえ安定してくれたら買うよ

425 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>423
多分円安の影響もある
それで最低でも2~3万は上がってる

426 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>424
そう、整備と部品供給の問題なんだよな
個人的には赤男爵で買えれば全国どこでも安心なので、そこが判断基準になる

>>425
それはあるね
年初に価格決めてくれてればそれだけで数万円安かったかもしれない

427 :774RR:[ここ壊れてます] .net
KRVは車両で50万位しちゃうけど
こっちは35万位というグリファスに+数万程度で売ってるから
グリファスにするかは免許とファミバイの有無次第じゃね

428 :774RR:[ここ壊れてます] .net
レッドバロンが扱わないってことは
やっぱり部品供給に難があるってことなんだろう

429 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>428
え?これバロンで扱ってないの?
現車確認したくても近所の店に置いてないので明日にでもバロン行ってみるかと思ってたのに

430 :774RR:[ここ壊れてます] .net
話の流れ的にKRVの事では

431 :774RR:[ここ壊れてます] .net
国内で正式に供給されている国内メーカーの製品を
敢えて取り扱わない理由なんてないだろ
尤もバロンは原付スクをバイクと思ってないからそこは例外だろうけど

432 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>429
文盲おつ

433 :774RR:[ここ壊れてます] .net
エレクトリィッガ〜 受けてみーよ〜♪

434 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>429
X FORCEはバロンに何台も置いてある

435 :774RR:[ここ壊れてます] .net
実車見た
実物見るとちょっとはっちゃけ過ぎでキツイ
50歳には無理
5年目のアドレス125をもうちょっと乗る
150クラスもっと充実してくれ!!

436 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>435
相当充実してるとは思うけど
V125を最後にスズキが全くダメだな

437 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タンク容量の少なさ
床の高さ

気になるのはこれくらいかな
片目点灯は他にもたくさんあるんだからどうでもいい

438 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ホイールが13インチしかないのも致命的だろ
乗り心地が悪い以前に高速走行で安定感が無い

439 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>438
エアプもいいとこ

440 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>437
メットインの狭さもある
ボックス付けない派なんで

441 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>440
たしかにそれもあったか

442 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>438
前後13インチで低扁平タイヤ履いてるNmax155の評価が散々だからな

Nmax155と同じサイズのタイヤ履いてて
Nmax155より軸間の短いXforceの乗り心地や安定感は (お察し)

443 :774RR:[ここ壊れてます] .net
本当に何を考えて日本に持ってきたのか理解しかねるな
売れ残ったから日本で売ろうみたいな考えかね
地元で評判悪いのは他の国でも売れないのに……

444 :774RR:[ここ壊れてます] .net
NMAXより軸間が短いって、仕様一覧も読めないやつは黙ってた方がいいよw

445 :774RR:[ここ壊れてます] .net
でかくても小さくても文句言うだろ

446 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>438
前後10インチのヴェクスターで普通に高速走ってた俺に謝れ

447 :774RR:[ここ壊れてます] .net
10インチで「普通に」高速走れるなら
大型バイクは全部10インチでいいな!

448 :774RR:[ここ壊れてます] .net
でも10インチだとタイヤの消耗早そうだな

449 :774RR:[ここ壊れてます] .net
皮肉で言ってんのに乗っかってんじゃねえよ
10インチでいいわけないだろ

450 :774RR:[ここ壊れてます] .net
10インチで高速走ってたフリーウェイに謝れ!

451 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>447
ズバリ余裕でしょう
太けりゃいいのよ太けりゃ

452 :774RR:[ここ壊れてます] .net
13インチじゃイヤ!
って人はそもそもこんな中途半端な排気量の時点で視野に無いんですよね

453 :774RR:[ここ壊れてます] .net
小径ホイールでしかもエアボリュームの少ない低扁平タイヤ
怖くて高速とか走れんな

地方の高速は路面の良くない区間があったりするし
高速でデコボコ踏んだら吹っ飛んで死にそう

454 :774RR:[ここ壊れてます] .net
軽自動車のバンでも12インチタイヤのものもあるから、
安易にバイクも最低12インチはあった方が良さそうに思ってる派
しかし昔のバイクとは言え10インチタイヤのフリーウェィなんてあるんだな。よく出したもんだな

455 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そもそも高速そんなに走る人は150ccなんか眼中にないと思う

456 :774RR:[ここ壊れてます] .net
四つ輪と二輪を混同しているアホ発見

457 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自転車の24インチの方が安全と思ってそうw

458 :774RR:[ここ壊れてます] .net
珍走団がタイヤを八の字に曲げて無理やり巨大ホイールに変えてるのは
安全面を重視した結果なのか!

459 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タイヤをハの字って引っ張りタイヤの事?
それともホイールをハの字の間違い?
ホイールがハの字になるのはサスがセミトレで車高下げると自然とハの字になったのが始まりでホイールを大きくする為じゃない

460 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ホイールが前後13インチで
タイヤが低扁平じゃあ走行安定性が高いとは言いにくいな

461 :774RR:[ここ壊れてます] .net
カスタムカーイベントによくいる鬼キャン・ハの字ほどダサいものはないわな。
ツライチと適度なローダウンに留めときゃいーものをやり過ぎなんだよな〜DQNの連中。
笑ったのは河川敷で行われたカーイベント。
車高下げ過ぎて底を砂利でザーザー擦ってんのw

462 :774RR:[ここ壊れてます] .net
お前らもっと買えw
そんなんじゃ両目どころかLEDにすらならんぞ。
俺はPCX160乗って待っている。

463 :774RR:[ここ壊れてます] .net
両目→どっちでもいい
LED→暗いから別にいい

464 :774RR:[ここ壊れてます] .net
これ買うなら別のあるだろ
ヤマハは半端な事ばかりしてる
PCXに対抗してNMAX作ったんだからKRV180に対抗してなんか作ればいいのに

465 :774RR:[ここ壊れてます] .net
150クラスのフラット求めてるんだろ

466 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヤマハは何ていうか
じれったい気分にさせるよな
かといってPCX系じゃ俺にとって条件外だからサラサラ買う気ないし

467 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>464
気持ちは解るのだが、エンジンも155ccブルーコアしかないのだからフラットフロアxforceが最適解なのだろう。新開発に世界共通もしない排気量なんて作れる体力はヤマハにない

468 :774RR:[ここ壊れてます] .net
意外と別のはなくね
フラットフロアで150以上250未満で
程々に乗り味があって程々の価格や燃費でとなるとVario160位だと思うけどなあ

高速諦めてグリファスにするとか妥協案はいくらでもあるけど

469 :774RR:[ここ壊れてます] .net
グリファスは足回りをもう少しカスタムできたらいいバイクだと思うんだけどな
少なくともそんなに遠出しない街乗りだけなら問題ない
ただスタンドが後ろに寄ってるから弄るのが面倒だったりするけど

>>468
それな
その辺りが手薄なんだよな

470 :774RR:[ここ壊れてます] .net
新型の155がこれしかないからって無理して我慢して買う事はない
デメリットが一つくらいなら妥協して買うかもしれないがその数が多過ぎ

471 :774RR:[ここ壊れてます] .net
デメリット1つしかないバイクの方が珍しくないか?

472 :774RR:[ここ壊れてます] .net
片目ライト
 → 片目失明みたいで縁起が悪い
 → 片方の電球が切れたまま直せない貧乏人と思われる

燃費悪いのにタンク容量6.1リットル
 → タンク容量ガス欠まで全部使っても航続距離200キロ届かない(実燃費)
 → マスツーでは給油ばかりで迷惑かけまくる
 → 日常使用では通勤通学で給油が面倒

シート高が高い  → 足つきが悪い

フロア高が高い ttps://i.imgur.com/99ieVJf.png
 → 足をフロアステップに乗せると膝が深く曲がりすぎる ttps://i.imgur.com/2ShK7ys.png

ホイールが13インチ タイヤは低扁平
 → クッション性が悪い ゴツゴツした感触が腰に響く
 → ちょっとの段差でタイヤがボンボン跳ねる

外見
 → マフラーが無駄に大きく、謎のサイドカウルのせいで大きく感じるが実物は小さい
 → 大きさ自体はアドレス110やディオ110と同じ ttps://i.imgur.com/6dzZWLe.png
 → 全体的にデザインが厨二くさい

原付二種との維持費の差
 → 自賠責の差額 + 任意保険の差額 + 軽自動車税の差額 = 年間10000円
 → ファミバイ特約を利用できなくなる場合は 年間20000円以上

利便性
 → 125cc超のバイクは駐輪場に置けないマンションが結構ある


ダメだこりゃ

473 :774RR:[ここ壊れてます] .net
台湾からは輸入大丈夫なのかな?

474 :774RR:[ここ壊れてます] .net
x forceは店頭にも並んでるから買えるでしょ
XMAXの赤欲しいけどインドネシア生産だし予約前からほぼ諦めてる

475 :774RR:[ここ壊れてます] .net
こんなデメリットのオンパレードバイクなんか買う気になるはずないでしょう

476 :774RR:[ここ壊れてます] .net
インドネシアはまだロックダウンでもしてんの?

477 :774RR:[ここ壊れてます] .net
乗り心地悪いのは安タイヤを変えればかなり改善されるぞ
軽自動車でもよくあるパターン
ただし根本的にはヒラヒラ重視なサスセッティングのせいなので
そこを改善するにはだいぶカネがかかる

478 :774RR:[ここ壊れてます] .net
同じ話をひたすら繰り返してるって凄いな
何かを馬鹿にする事で自分の精神を保ってるのか
早く仕事探した方がいいぞ
むしろ、欲しいバイクのスレに行けばいいと思うよ!

総レス数 1001
167 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200