2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】X FORCE ABS Part2【155cc】

1 :774RR:2022/07/12(火) 20:24:53.93 ID:WeBoxSuu.net
公式
ttps://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/xforce/

特長
・専用アプリによるコネクテッド機能
・トラクションコントロールシステム
・ブルーコアエンジン搭載
・前後ディスクブレーキ
・可変バルブ機構

442 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>438
前後13インチで低扁平タイヤ履いてるNmax155の評価が散々だからな

Nmax155と同じサイズのタイヤ履いてて
Nmax155より軸間の短いXforceの乗り心地や安定感は (お察し)

443 :774RR:[ここ壊れてます] .net
本当に何を考えて日本に持ってきたのか理解しかねるな
売れ残ったから日本で売ろうみたいな考えかね
地元で評判悪いのは他の国でも売れないのに……

444 :774RR:[ここ壊れてます] .net
NMAXより軸間が短いって、仕様一覧も読めないやつは黙ってた方がいいよw

445 :774RR:[ここ壊れてます] .net
でかくても小さくても文句言うだろ

446 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>438
前後10インチのヴェクスターで普通に高速走ってた俺に謝れ

447 :774RR:[ここ壊れてます] .net
10インチで「普通に」高速走れるなら
大型バイクは全部10インチでいいな!

448 :774RR:[ここ壊れてます] .net
でも10インチだとタイヤの消耗早そうだな

449 :774RR:[ここ壊れてます] .net
皮肉で言ってんのに乗っかってんじゃねえよ
10インチでいいわけないだろ

450 :774RR:[ここ壊れてます] .net
10インチで高速走ってたフリーウェイに謝れ!

451 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>447
ズバリ余裕でしょう
太けりゃいいのよ太けりゃ

452 :774RR:[ここ壊れてます] .net
13インチじゃイヤ!
って人はそもそもこんな中途半端な排気量の時点で視野に無いんですよね

453 :774RR:[ここ壊れてます] .net
小径ホイールでしかもエアボリュームの少ない低扁平タイヤ
怖くて高速とか走れんな

地方の高速は路面の良くない区間があったりするし
高速でデコボコ踏んだら吹っ飛んで死にそう

454 :774RR:[ここ壊れてます] .net
軽自動車のバンでも12インチタイヤのものもあるから、
安易にバイクも最低12インチはあった方が良さそうに思ってる派
しかし昔のバイクとは言え10インチタイヤのフリーウェィなんてあるんだな。よく出したもんだな

455 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そもそも高速そんなに走る人は150ccなんか眼中にないと思う

456 :774RR:[ここ壊れてます] .net
四つ輪と二輪を混同しているアホ発見

457 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自転車の24インチの方が安全と思ってそうw

458 :774RR:[ここ壊れてます] .net
珍走団がタイヤを八の字に曲げて無理やり巨大ホイールに変えてるのは
安全面を重視した結果なのか!

459 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タイヤをハの字って引っ張りタイヤの事?
それともホイールをハの字の間違い?
ホイールがハの字になるのはサスがセミトレで車高下げると自然とハの字になったのが始まりでホイールを大きくする為じゃない

460 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ホイールが前後13インチで
タイヤが低扁平じゃあ走行安定性が高いとは言いにくいな

461 :774RR:[ここ壊れてます] .net
カスタムカーイベントによくいる鬼キャン・ハの字ほどダサいものはないわな。
ツライチと適度なローダウンに留めときゃいーものをやり過ぎなんだよな〜DQNの連中。
笑ったのは河川敷で行われたカーイベント。
車高下げ過ぎて底を砂利でザーザー擦ってんのw

462 :774RR:[ここ壊れてます] .net
お前らもっと買えw
そんなんじゃ両目どころかLEDにすらならんぞ。
俺はPCX160乗って待っている。

463 :774RR:[ここ壊れてます] .net
両目→どっちでもいい
LED→暗いから別にいい

464 :774RR:[ここ壊れてます] .net
これ買うなら別のあるだろ
ヤマハは半端な事ばかりしてる
PCXに対抗してNMAX作ったんだからKRV180に対抗してなんか作ればいいのに

465 :774RR:[ここ壊れてます] .net
150クラスのフラット求めてるんだろ

466 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヤマハは何ていうか
じれったい気分にさせるよな
かといってPCX系じゃ俺にとって条件外だからサラサラ買う気ないし

467 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>464
気持ちは解るのだが、エンジンも155ccブルーコアしかないのだからフラットフロアxforceが最適解なのだろう。新開発に世界共通もしない排気量なんて作れる体力はヤマハにない

468 :774RR:[ここ壊れてます] .net
意外と別のはなくね
フラットフロアで150以上250未満で
程々に乗り味があって程々の価格や燃費でとなるとVario160位だと思うけどなあ

高速諦めてグリファスにするとか妥協案はいくらでもあるけど

469 :774RR:[ここ壊れてます] .net
グリファスは足回りをもう少しカスタムできたらいいバイクだと思うんだけどな
少なくともそんなに遠出しない街乗りだけなら問題ない
ただスタンドが後ろに寄ってるから弄るのが面倒だったりするけど

>>468
それな
その辺りが手薄なんだよな

470 :774RR:[ここ壊れてます] .net
新型の155がこれしかないからって無理して我慢して買う事はない
デメリットが一つくらいなら妥協して買うかもしれないがその数が多過ぎ

471 :774RR:[ここ壊れてます] .net
デメリット1つしかないバイクの方が珍しくないか?

472 :774RR:[ここ壊れてます] .net
片目ライト
 → 片目失明みたいで縁起が悪い
 → 片方の電球が切れたまま直せない貧乏人と思われる

燃費悪いのにタンク容量6.1リットル
 → タンク容量ガス欠まで全部使っても航続距離200キロ届かない(実燃費)
 → マスツーでは給油ばかりで迷惑かけまくる
 → 日常使用では通勤通学で給油が面倒

シート高が高い  → 足つきが悪い

フロア高が高い ttps://i.imgur.com/99ieVJf.png
 → 足をフロアステップに乗せると膝が深く曲がりすぎる ttps://i.imgur.com/2ShK7ys.png

ホイールが13インチ タイヤは低扁平
 → クッション性が悪い ゴツゴツした感触が腰に響く
 → ちょっとの段差でタイヤがボンボン跳ねる

外見
 → マフラーが無駄に大きく、謎のサイドカウルのせいで大きく感じるが実物は小さい
 → 大きさ自体はアドレス110やディオ110と同じ ttps://i.imgur.com/6dzZWLe.png
 → 全体的にデザインが厨二くさい

原付二種との維持費の差
 → 自賠責の差額 + 任意保険の差額 + 軽自動車税の差額 = 年間10000円
 → ファミバイ特約を利用できなくなる場合は 年間20000円以上

利便性
 → 125cc超のバイクは駐輪場に置けないマンションが結構ある


ダメだこりゃ

473 :774RR:[ここ壊れてます] .net
台湾からは輸入大丈夫なのかな?

474 :774RR:[ここ壊れてます] .net
x forceは店頭にも並んでるから買えるでしょ
XMAXの赤欲しいけどインドネシア生産だし予約前からほぼ諦めてる

475 :774RR:[ここ壊れてます] .net
こんなデメリットのオンパレードバイクなんか買う気になるはずないでしょう

476 :774RR:[ここ壊れてます] .net
インドネシアはまだロックダウンでもしてんの?

477 :774RR:[ここ壊れてます] .net
乗り心地悪いのは安タイヤを変えればかなり改善されるぞ
軽自動車でもよくあるパターン
ただし根本的にはヒラヒラ重視なサスセッティングのせいなので
そこを改善するにはだいぶカネがかかる

478 :774RR:[ここ壊れてます] .net
同じ話をひたすら繰り返してるって凄いな
何かを馬鹿にする事で自分の精神を保ってるのか
早く仕事探した方がいいぞ
むしろ、欲しいバイクのスレに行けばいいと思うよ!

479 :774RR:[ここ壊れてます] .net
でもこのスレでも買った人まだ1人2人だからな

480 :774RR:[ここ壊れてます] .net
実際に走ってるのを見たことないし、先週末に普段世話になってるYSPへ行ってきたけど展示車もなければ問い合わせしてきたのも俺が初めてだと言われる始末よ
何台くらい売れてんのかねぇ

481 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ご近所のYSPには一台置いてあったけど、売約済で近寄れない場所だった
今年も入荷厳しそうよね

482 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>481
全色かどうかはわからんけど今なら難なく入荷できるみたいよ
ただ俺の行ってるYSPはXフォースに関心がないから最初から注文してなかったそうだ

483 :774RR:[ここ壊れてます] .net
赤男爵に何台も入ってる

484 :774RR:[ここ壊れてます] .net
白か黒しか選べない現状じゃ買えんわな

485 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>478
何度も同じ話繰り返すなぁって事を一人がまとめたせいで一人でやってたのか…ってね

486 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>479
そんなにいるのかw

487 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>486
1人は何度かレポート書いてくれてて、もう1人は契約したはず

488 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>472
すげえ参考になった

489 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>429
>>430
おそらくKRVのことだね
うちの近所のレッドバロンにはXFORCE置いてあったし

490 :774RR:[ここ壊れてます] .net
x forceはもろ片目だが
同じ片目でもグリファスはポジションランプが付いてるからまだマシ
どう見たって片目失明は変
全部が全部どのバイクも片目ならそういうもんだと誰でも認識するが
限られたバイクしか片目はない
従って知らない人が見たら片方電球切れてるのに気づかないで乗ってやんのと笑われるだけ

491 :774RR:[ここ壊れてます] .net
電球切れてるのに直せない貧乏人wwwwwwww

492 :774RR:[ここ壊れてます] .net
さすがに片目に関しては自意識過剰すぎだと思うけどな

493 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自意識過剰 ねえ
ttps://cdn.o-cross.net/crossimg/bike/003793/L/003793-2220714-N0001-00201.jpg

494 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ネガキャンするにしてもタンク容量の少なさとかそういう誰が見てもダメなポイントを言えばよいのに
片目点灯とかフロアの高さとか決定打になりゃしないポイントをゴリ押しするからイマイチなんだよ

495 :774RR:[ここ壊れてます] .net
免許持ってない人が想像で言ってるんだから仕方ないな
原2と比較とか、全く意味ないくらい誤差だし、駐車場制限のある人はそもそも興味なくて見に来ない

496 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まあ人によって気にするとこ
しないとこが違うから人それぞれだけどね

497 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ネガキャンも多いだろうけど事実は事実だしな
ヤマハがこうなっちゃったのは
実のある提言も全部ネガキャンで流しちゃってる部分が小さくないと思うよ

498 :774RR:[ここ壊れてます] .net
企画の段階でこれ却下してないといけないと思うんだよな
それならシグナスの150作る方が良かったとしか思えない

499 :774RR:[ここ壊れてます] .net
お爺ちゃん、シグナス150はもう30年前に作ったでしょ

500 :774RR:[ここ壊れてます] .net
企画段階で却下まではしなくていいと思う
個人的に思うのは、タンク容量さえもう少し大きければ(航続距離がもう少し長ければ)という点だけ

スマートキーは欲しいと思うけど、これは一般的には重要じゃないだろうし

501 :774RR:[ここ壊れてます] .net
シグナスの150化よりもマジェSのブルーコア化の方が現実的だと思うんだけどな
ヤマハは結局どっちもやりゃしねぇ

502 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>501
それは今の排ガス規制下じゃしょうがないとは思う
メーカー違うけどスズキのvストローム250はバカ売れなのに規制対応の関係で販売打ち切り、GSX系からジクサー系エンジンに載せ替えて発売し直すって言うし
ホンダも原二で色々出しまくってるように見えて同じエンジン系統の使い回し
マジェスティ系がマジェS一台のみとなった今新たに規制対応する余裕はないだろう
だからこそシグナス150はありな気もするが

503 :774RR:[ここ壊れてます] .net
というかニコイチで前13後12インチにするのがバランスとしてはベストだと思う
今言われてる欠点の大半はそれで解決する
片目や足置きスペースみたいな露骨な手抜き部分は別として

504 :774RR:[ここ壊れてます] .net


505 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>501
いやいや、マジェSはデザイン的に古さがあるからそこはヤマハの判断で正しかった大正解
ただ両目から片目になったのが残念なだけ
これからもブルーコアはNMAX グリファス x forceのみ
個人的にはグリファスの155版がやっぱりいいな

506 :774RR:[ここ壊れてます] .net
片眼基地外まだいるのか…

507 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>505
トリシティもブルーコア……

508 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タンク6Lで航続200行かないのアカンは

509 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>506
片目に乗って笑われる物をわざわざ金出して買う馬鹿がいるとはw

510 :774RR:[ここ壊れてます] .net
どうせ両目でも買ってないでしょ

511 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>508
燃費40なら200kmは行くんじゃね?

512 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>510
片目よりもデザインが嫌いとか言われた方が納得するよなw

513 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>511

>>194

514 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>513
2km足りないのか

515 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ライトの暗さはとにかくベタ褒め提灯記事だらけのモトチャンプですら指摘してたよね
せめて後付けの両眼点灯キットでも出ないかなぁと期待はするけど、販売台数自体が少なそうだし両眼キットどころかカスタムパーツも出なさそう

516 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>510
何回も見てわかるとおり俺は両目を重視してるから
それなら絶対買う

517 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>512
お前の気にするとこはデザイン
俺の気にするとこは両目
人それぞれ気にするとこは違うと言ってんだろ
馬鹿だから何回言ってもわからないよなw

518 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>511
排気量が上なのにグリファスより航続距離が100km位短いのには笑える

519 :774RR:[ここ壊れてます] .net
な、両目派は屁理屈ばかりだろ

520 :774RR:[ここ壊れてます] .net
うーん、こんなセカンドバイクでよくこれだけ熱いこだわりをぶつけられると感心する

521 :774RR:[ここ壊れてます] .net
こだわりならいいけど現実は必死に買わない理由を探してるだけなので

522 :774RR:[ここ壊れてます] .net
とりあえずクソ直前の屁は臭いってことで。

523 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>519
お前の言ってんのはただの屁
俺がいってんのは正しい理屈

524 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>520
>>521
こんな真夜中に図星突かれたもんだから
悔しくて眠れなかったのかw

525 :774RR:[ここ壊れてます] .net
給油しまして今回は35.1キロでした。

526 :774RR:2022/09/07(水) 10:55:15.27 ID:r5e+PWvC.net
よくこんなの買ったな

527 :774RR:2022/09/10(土) 18:44:12.91 ID:uKWbLsmc.net
こんなに不人気なのジェンマ以来だな

528 :774RR:[ここ壊れてます] .net
YAMAHA先生の次回作にご期待ください!

529 :774RR:[ここ壊れてます] .net
買うつもりではいるけどまともな風防スクリーンがまだ出てないからな
あれがなきゃ非常時用だとしても到底高速は走れんし

まぁどっかが出す前に終了しちゃってそうな気もするが

530 :774RR:[ここ壊れてます] .net
吊るしで乗る層にはウケないだろうなこれ
イジる層にとっては共通設計多くて純正も社外も流用で色々できる

531 :774RR:[ここ壊れてます] .net
たまにはハズレの新型が出る事もあるよ

532 :774RR:[ここ壊れてます] .net
だってYAMAHAだもの
SUZUKIもKAWASAKIもHONDAとは違う
HONDAだけはダメなバイクを作らない

533 :774RR:[ここ壊れてます] .net
その手の話題はスレチなんで

534 :774RR:[ここ壊れてます] .net
NMAXの使い勝手が終わってるあのトランクの容量とほぼ同じとかフルフェイスすら入らない可能性大じゃん
おまけにヘッドライトやらウインカーはハロゲンとか
11,000円差しかないPCX160と比べると悲惨としか言えないわ
大丈夫かよヤマハ

535 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>529
それ以前の問題が多すぎる

低扁平×小径ホイール(ハンドルを轍に取られやすくなる最悪の条件)

ホイール=13インチ 乗り心地最悪
低扁平タイヤ= 安定感ゼロ

シート高=高い × フロア高=高い = 重心が高く不安定

車体の大きさそのものはDIO110やアドレス110と同じ大きさ

こんなんで高速乗るとか正気じゃない

536 :774RR:[ここ壊れてます] .net
https://bike-news.jp/wp-content/uploads/2022/09/20220909_forza750_01.jpg

あーわかってしまった
これってホンダのFORZA750の真似だったんだね

まんまじゃん

537 :774RR:[ここ壊れてます] .net
は?

538 :774RR:[ここ壊れてます] .net
へ?

539 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ウインカーの処理が似てるとは言える気が

540 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フォルツアも片目なのかい?

541 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今回のモデルはハズレ
以上

総レス数 1001
167 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200