2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】X FORCE ABS Part2【155cc】

1 :774RR:2022/07/12(火) 20:24:53.93 ID:WeBoxSuu.net
公式
ttps://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/xforce/

特長
・専用アプリによるコネクテッド機能
・トラクションコントロールシステム
・ブルーコアエンジン搭載
・前後ディスクブレーキ
・可変バルブ機構

900 :774RR:2022/11/03(木) 12:14:01.11 ID:kD14JcEU.net
>>898
根拠のある話をして気分を害したかw

901 :774RR:2022/11/04(金) 08:02:06.82 ID:mK2PbZ+L.net
>>899
義務教育うけろ

902 :774RR:2022/11/04(金) 16:39:45.90 ID:762KGlGS.net
頭ゆたぽんばっかだなこのスレ

903 :774RR:2022/11/04(金) 20:35:26.79 ID:wUofYNza.net
>>896
走らせ方だと思うけど。
トリシティ155に家族が乗ってるけど、VVA効くような道走り続けると(エコランプ消える速度域)燃費が30km/l近くまで落ちるって言ってる。

904 :774RR:2022/11/05(土) 10:40:40.45 ID:sE1VkDa6.net
トリシティじゃ走りを楽しむバイクじゃないし、速度を上げる場面も限られてるし多分そのせいで、結果燃費が良くなってるだけであって、つまりそれは燃費がいいと錯覚してるだけだ

905 :774RR:2022/11/05(土) 21:35:50.85 ID:BaW1Z/DP.net
駐輪スペースの都合上どうしてもマフラーを小型化する必要があるのだけど、BEAMSがマフラー出してきたのでそれに交換する前提で明日車両契約とマフラー購入の手配をしてくるわ
正直なところBEAMSってメーカーはイマイチ気に入らないんだけど作りは悪くなさそうなのでそこはもう妥協するわ

906 :774RR:2022/11/05(土) 22:50:53.28 ID:GB7v8ONL.net
考え直せ
155ccなんか何の役にも立たん
税金高いし燃費は悪いしタンク容量は小さい

907 :774RR:2022/11/05(土) 22:59:12.04 ID:2bRMZl9z.net
燃費とタンクは排気量のせいじゃないだろw

908 :774RR:2022/11/06(日) 01:38:38.95 ID:A/rqgn+S.net
税金高いって。
125と比較してたかだか年間1200円しか違わんやん・・・

909 :774RR:2022/11/06(日) 03:42:20.25 ID:tLpv8A3B.net
今日商談に行ってくる。

910 :774RR:2022/11/06(日) 07:35:03.26 ID:bgCxhsoL.net
一台持ちなら維持比そんなに変わらん

911 :774RR:2022/11/06(日) 07:50:29.14 ID:hEQ2X4wl.net
125は値引きゼロだから
結果としてはランニングコスト含めてもこっちの方が安い

912 :774RR:2022/11/06(日) 11:07:48.82 ID:vh9NktS2.net
>>906
よく考えもしないで思いつきで書き込んだ感じ
155ccじゃなくて、X FORCE は何の役にも立たん
というのが正解

913 :774RR:2022/11/06(日) 11:41:06.07 ID:814/dbMu.net
軽自動車税の差額+自賠責保険の差額+任意保険の差額で

155ccは125ccより年間2万円くらい多く払わなきゃいけないよ

新車で買うと重量税も払わなきゃいけない

914 :774RR:2022/11/06(日) 12:08:34.16 ID:cMn5EESW.net
任意入りません!ってバカタレはともかく保険代がでかいよな
純新規・全年齢・対人対物無制限で一番安いプランで比較しても125以下と125超では年額1万年以上のひらきがある
ファミバイ特約使うならゼロになる

915 :774RR:2022/11/06(日) 12:13:14.99 .net
srgt200買うわ

916 :774RR:2022/11/06(日) 12:29:29.29 ID:vh9NktS2.net
車があれば125以下の方がお得だが、一台だけなら125以下も以上も保険代はほとんど変わらない

917 :774RR:2022/11/06(日) 12:45:23.71 ID:cMn5EESW.net
>>916
125以下と125超では任意保険代が年額1万円以上変わります

嘘はつかないように。

918 :774RR:2022/11/06(日) 12:48:33.90 ID:tLpv8A3B.net
そんなにケチなら、スズキでも買ってろよ。

919 :774RR:2022/11/06(日) 13:12:06.51 ID:Cjh9jlXa.net
いちまんえんも変わります!
って、それを誤差って思ってる人と大事ないちまんえんの人では
会話が噛み合わないのは仕方ない
原付スレに帰ると幸せになれるよ!

920 :774RR:2022/11/06(日) 13:21:36.18 ID:ze9SPsNR.net
任意保険代の差額だけで 1万円

軽自動車税の差額+自賠責保険の差額+任意保険の差額=年間2万円以上違うよ 全然誤差じゃない

※ファミバイ特約は使わないとして

921 :774RR:2022/11/06(日) 13:23:35.20 ID:ze9SPsNR.net
>>916
チューリッヒ

全年齢担保&新規&対人対物無制限

125cc以下 26580円/年
125cc超   68170円/年

922 :774RR:2022/11/06(日) 13:37:30.09 ID:MbPT6CYF.net
>>921
結構な差だなそりゃ!まあ他の保険会社も似たようなもんか。
ちなみに任意って新規は6等級からスタートだっけ?
大人しく乗って等級上がるのじっくり待つしかないわな〜
いずれにしても強制だけってのは論外だと思う。

923 :774RR:2022/11/06(日) 13:42:52.45 ID:mUzpkopq.net
俺一年の保険料11000円くらいだけど安かったのか。三井住友海上だけど

924 :774RR:2022/11/06(日) 14:01:22.63 ID:LyIi8EET.net
加入年数とか年齢によるからな
全年齢で純新規だろ921は

925 :774RR:2022/11/06(日) 14:02:08.98 ID:yN6nBngM.net
>>920
軽自動車税の差額:1200円
自賠責保険の差額:どの年数でも500円程度
なんで2万円の差になるの?50の原付でも乗っとけカス

926 :774RR:2022/11/06(日) 14:08:02.55 ID:LyIi8EET.net
ガチ文盲かよ

927 :774RR:2022/11/06(日) 14:08:14.62 ID:hEQ2X4wl.net
>>915
そうするとさらにハイオクの負荷も加算されるな

928 :774RR:2022/11/06(日) 14:29:34.77 ID:QOf0nCN9.net
年間2万って月2,000円いかねーだろ?
どんだけ貧乏人なんだよ

929 :774RR:2022/11/06(日) 14:46:01.35 ID:vh9NktS2.net
>>917
小型AT必死w
あまりにも無知すぎる

930 :774RR:2022/11/06(日) 14:48:24.14 ID:kqFBW0NB.net
任意保険ならアクサが安いみたいだな

931 :774RR:2022/11/06(日) 14:52:39.94 ID:vh9NktS2.net
>>923
三井住友海上でその金額だと相当色々な項目を削ってるな
そんなんじゃ何かあった時不安

932 :774RR:2022/11/06(日) 14:54:13.01 ID:vh9NktS2.net
貧乏人はダイレクト系を選択するケースが多いね

933 :774RR:2022/11/06(日) 14:57:05.23 ID:MbPT6CYF.net
対物対人無制限は必須だろ今のご時世。
安くあげようなんてスケベ心出して、なんかあったら人生詰むわ。

934 :774RR:2022/11/06(日) 14:58:21.39 ID:xrLlg3Xc.net
あと弁護士特約な
これが無い保険なぞ入る意味が無い

935 :774RR:2022/11/06(日) 15:00:59.28 ID:vh9NktS2.net
そんなの常識

936 :774RR:2022/11/06(日) 15:06:43.51 ID:MbPT6CYF.net
弁護士特約、自分は付けてるけど付けてないやつは結構多い。

937 :774RR:2022/11/06(日) 15:10:19.56 ID:ywG1tBnV.net
125㏄との法定維持費の件をツッコまれると相当都合が悪いみたいやなww

938 :774RR:2022/11/07(月) 08:05:57.57 ID:KrKF0Sb6.net
初年度4万円違うから無理だわーって人は
原付スレに帰れば幸せになれるよ
今日もバイト頑張ってね!

939 :774RR:2022/11/07(月) 18:45:15.06 ID:s9aHblRY.net
所有したり運転する満足度等を明確に指数化して金額に換算出来るようになればな。

940 :774RR:2022/11/08(火) 07:29:39.37 ID:ZFwZIOBm.net
買ったよ!
早く納車してくれ。

941 :774RR:2022/11/08(火) 07:55:05.60 ID:h+NfU652.net
>>940
おめいい色!!

942 :774RR:2022/11/08(火) 08:27:59.94 ID:yswCXMkq.net
>>940
おめでとうございます!仲間が増えて嬉しいです

943 :774RR:2022/11/08(火) 13:24:55.10 ID:q5Cm9dl1.net
>>940
参考までに何が購入動機の決め手になったか聞かせておくれ

944 :774RR:2022/11/08(火) 14:47:49.34 ID:iBGiTCh/.net
購入の決め手は足元フラットで125以上だとこれかマジェSしか無いから仕方なくだ

945 :774RR:2022/11/08(火) 16:28:22.68 ID:ZFwZIOBm.net
購入動機はいくつかあるが、
・コンパクトなスクーターを探してた。
・性能が良い事
・先進性のある装備
の三つ。
バーグマン400からMTバイクに乗り換えて実用車が欲しくなったんで増車しました。

946 :774RR:2022/11/08(火) 17:37:42.44 ID:EpzjctsP.net
グリファスかこれで迷ってる

947 :774RR:2022/11/08(火) 17:41:01.37 ID:u6GGEBeQ.net
>>946
やめとけ
ttps://i.imgur.com/qY75UPR.png

948 :774RR:2022/11/08(火) 17:57:06.89 ID:ZFwZIOBm.net
>>947
この人何センチ?
買うとき跨ったけど、身長170cmでつま先しかつかなかったよ。

949 :774RR:2022/11/08(火) 18:36:28.07 .net
>>947
ADV見たあとだとマジで無いなって感じ

950 :774RR:2022/11/08(火) 18:49:18.29 ID:EpzjctsP.net
>>947
フロアに足乗せた状態でそんなにハンドルを切るシチュエーションってある?

951 :774RR:2022/11/08(火) 19:45:48.81 ID:ssXNAXoA.net
>>950
駐輪場に置いた時とかなら有り得る

952 :774RR:2022/11/08(火) 20:04:56.20 ID:p3L3DPK6.net
駐輪場は降りるだろ

953 :774RR:2022/11/09(水) 15:55:27.73 ID:HrlaWEeP.net
フルロックUターンなら足下ろしてるし
ぶつかりそうなら足開くとか自然にすると思うんだけど
謎レビューよなそれ

954 :774RR:2022/11/09(水) 16:41:59.17 ID:l/yDYCvL.net
単にケチつけたいだけやん。
慣れればなんてことない問題だろ

955 :774RR:2022/11/09(水) 21:22:52.18 ID:pKcW4ZPh.net
もうバイク屋に全額振り込んだよ!買ったよ!楽しみだよ!

956 :774RR:2022/11/09(水) 23:08:13.76 ID:sO7cYd//.net
>>955
おめいろ

957 :774RR:2022/11/10(木) 00:47:41.10 ID:BP9meBYE.net
>>955
せっかく買ったんだ。
大事にしてな

958 :774RR:2022/11/10(木) 05:29:11.19 ID:w/BU6KX6.net
今週末納車予定なんだけど、皆様は、トップケース付けてる?
自分は格好が良いテールの見栄えが悪くなるのでつけない予定なんだけど。

959 :774RR:2022/11/10(木) 15:19:24.13 ID:YpNBubGC.net
あっ そですか

960 :774RR:2022/11/10(木) 16:19:15.49 ID:VEe7w9mr.net
>>958
つけてますよヤマハ純正にしました
そんなにカッコ悪いとは思いません。収納増えるしフラットフロアだから実用性でガンガン使い倒してます

961 :774RR:2022/11/10(木) 18:16:33.13 .net
トップケースだけは無理

962 :774RR:2022/11/10(木) 18:22:32.19 ID:x3rIzGk6.net
スクーターは雨の日も乗るから絶対つけるわ
逆に趣味で乗ってるSSには絶対にありえないが

963 :774RR:2022/11/10(木) 21:47:44.36 ID:mpeAqOpz.net
シート下は熱くなるからアイス入れられない

964 :774RR:2022/11/10(木) 22:23:52.12 ID:GbxdAVsV.net
次のモデルチェンジはグリファスのように片目点灯でも両方ポジションランプが付くか、もしかしたら両目点灯になるらしい
現行はもろ片目だけだろ
今買う奴はアホだな

965 :774RR:2022/11/10(木) 22:59:25.25 ID:HLV9EWYw.net
このバイクは知らないけど、155って高速に乗れるんでしょ
見た目原付きスクーターみたいなのもあるけどあんなので高速乗るの?怖すぎ
見たことないわ

966 :774RR:2022/11/10(木) 23:01:59.91 ID:uWaf//s3.net
そりゃ見たことないからだろう

967 :774RR:2022/11/10(木) 23:21:17.79 ID:mpeAqOpz.net
ハンターカブでもボアアップキット組んで正式登録すれば高速走れるが
十分流れに乗れるかは別として

968 :774RR:2022/11/10(木) 23:47:52.05 ID:x3rIzGk6.net
ハンターカブは試乗したら中身が思ったより普通のカブでマジで見た目だけで売れてるんだなって思った
スレチだけど

969 :774RR:2022/11/11(金) 00:07:09.32 ID:7yWp/rN0.net
あれは林道の急坂で上り下りして初めて価値がわかる代物だからな

970 :774RR:2022/11/11(金) 03:34:06.25 ID:tSnFzo6N.net
>>958
最近の箱はわりとスタイリッシュなものあるじゃん。昔ながらのジビ箱はダサいけど

971 :774RR:2022/11/11(金) 06:09:16.79 ID:z3rzclXB.net
アイキョウさんのレビュー見てると、これもなかなかいいバイクだなと感じてしまい、欲しくなる

972 :774RR:2022/11/11(金) 07:13:16.37 ID:wnRCQmxl.net
箱自体は、ヘプコの奴持ってるんだけど踏ん切りがつかん。

973 :774RR:2022/11/11(金) 19:36:02.83 ID:h7wUVUNF.net
>>971
仕事だから乗りたくなるように見せてるだけだ

974 :774RR:2022/11/11(金) 20:09:03.86 ID:9ScjVJOH.net
>>973
悪い所明確に言うだけ提灯記事しか書けない雑誌より全然良い

975 :774RR:2022/11/11(金) 20:10:59.65 ID:k2fYE7+O.net
じすれ

【YAMAHA】X FORCE ABS Part3【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1668165035/

976 :774RR:2022/11/11(金) 22:41:20.66 ID:h7wUVUNF.net
>>974
悪い所を全然言わないと返って変だし嘘っぽい印象与えるだろ
悪い所も言いつつ良い所も言う
そこがプロなんだよ
結局狙いは乗りたくなるように仕向けたいわけ
仕事だからね

977 :774RR:2022/11/11(金) 23:09:46.53 ID:9ScjVJOH.net
>>976
他の普段スクーターに乗らないバイク系ユーチューバーによるスクーターレビュー全般があまりにも酷過ぎる分仕事でもちゃんとしたこと言えるだけ偉いよ
ただスクーターの乗り方に慣れてないだけの奴がカーブが曲がりにくくて~とかまるで参考にならないのばっかり

978 :774RR:2022/11/12(土) 06:53:59.99 ID:5sAIXS/a.net
確かにどのスクーターレビューも酷いな。
プーリーのセッティングとか知りたいのに。

979 :774RR:2022/11/12(土) 21:42:59.97 ID:qB+IKjKP.net
今月末に納車される予定なんだが、何かオススメのパーツはないかな?
車両デザインは崩したくないので箱やスクリーンや拳バイザー以外で何かあれば

今のところ購入店には両灯LED化とホーン交換だけ依頼してる
ところでこのバイクってハザード機能付いてるのかな?

980 :774RR:2022/11/12(土) 22:27:06.93 ID:hiHm/aYq.net
片目の時点で車両デザインが崩れてるよ

981 :774RR:2022/11/12(土) 22:32:33.31 ID:hmy1Pry9.net
>>979
ハザードもパッシングもあります!ご安心を

982 :774RR:2022/11/12(土) 22:36:36.43 ID:qB+IKjKP.net
>>981
ハザードだけじゃなくパッシングもついてるんだね
あまり使うことはないけどあれば便利なこともあるだろうから嬉しいな
レスありがとね

983 :774RR:2022/11/12(土) 22:45:49.72 ID:fthrgRoc.net
後付で何かするかなんて用途次第

984 :774RR:2022/11/12(土) 23:01:08.64 ID:5sAIXS/a.net
今日車両受け取ってきた。
VVAええな。

985 :774RR:2022/11/12(土) 23:07:09.95 ID:hmy1Pry9.net
>>984
おめす!エンジンいいですよね
高回転になるとパワーアップ感があって

986 :774RR:2022/11/12(土) 23:12:20.34 ID:nOom06O0.net
ちょっと遠方県の店で買って納車待ってる途中。とりに行った帰りにいきなり
高速乗って、慣らし中ということでずっと60km/h巡行で帰るのってどうなんだろ。
ありかな。他の車とかに迷惑だろうか。

987 :774RR:2022/11/12(土) 23:13:33.32 ID:hdgWazWI.net
煽り運転で通報不可避 低速でもアウトだぞ

988 :774RR:2022/11/12(土) 23:42:11.54 ID:vXuEdRTy.net
>>984
おめこ色の買ったな!

989 :774RR:2022/11/12(土) 23:45:25.18 ID:hiHm/aYq.net
グリファスより少々トルクが厚くなった程度

990 :774RR:2022/11/13(日) 05:56:34.74 ID:q7IxmTTd.net
>>980
片目なんていくらでも走ってるじゃん
なんでそこまで気にするかね

991 :774RR:2022/11/13(日) 08:45:26.78 ID:0w5MP88u.net
片目連呼マンは片目SSが両目点灯になった時にむしろ一部で拒否反応があったこと知らなさそう

992 :774RR:2022/11/13(日) 10:32:54.73 ID:X53OwKxF.net
片目乗り必死w
乗ってる時は自分からは見えないから気にしないんだろうが、対向車から見れば素直に変だから俺は気にする
片目乗りは自己催眠かけて無理やり自分を納得させてるだけ
恥をも気にしないように努力してると思うと泣けてくるw

993 :774RR:2022/11/13(日) 11:25:47.96 ID:RyIGmfhV.net
片目のバイクなんてありふれてるけどな。
何と戦ってんの?

994 :774RR:2022/11/13(日) 11:30:38.13 ID:OWMrEL4J.net
>>985
加給とは言わないけど、パワーアップするよな。
トリシティ155もたまに乗るけど、それよりは明確に感じるわ。

995 :774RR:2022/11/13(日) 12:17:05.07 ID:OYU9faMd.net
VVAを効かせる際「VVA、ON!!」って叫ぶ必要があるらしいな。

996 :774RR:2022/11/13(日) 15:52:49.41 ID:X53OwKxF.net
>>993
片目慣れしてるお前からすれば自然なんだろうが、周りから見られる目はそんな事知ったこっちゃないから、素直に変に見られるのが自然
半分壊れてるのに気づかないで乗ってて哀れだと思われるのが現実

997 :774RR:2022/11/13(日) 16:08:51.47 ID:gUZtyRer.net
乗ってる本人からは見えないんだからたいした意味はない

998 :774RR:2022/11/13(日) 16:12:51.74 ID:q7IxmTTd.net
そこまで見られることを気にするなら、常に洗車してバイクをピカピカに維持してるのかな?

999 :774RR:2022/11/13(日) 16:28:02.06 ID:V+FJRO2B.net
>>996
いや公道出ろよ慣れの問題じゃなくて当たり前にいるんだよ
原付しか持ってないなら知らなくてもしょうがないけどねぇw

総レス数 1001
167 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200