2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ70 90 100 part98

1 :774RR:2022/07/25(月) 17:17:16.26 ID:IY4rDeOs.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます~。

前スレ
スーパーカブ70 90 100 part97
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1654518475/

次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。

159 :774RR:2022/07/29(金) 16:31:18 ID:OmkhwJSz.net
ブッシュのグリスはリチウムでええんかな

160 :774RR:2022/07/29(金) 17:17:18 ID:Px5zqEse.net
>>159
ええよ
そんなに拘らんでも問題ない

161 :774RR:2022/07/29(金) 18:00:03 ID:OmkhwJSz.net
そうかサンクス
メタルブッシュだしモリブデンがいいかな、でも雨ですぐ流れそうだな
とか色々考えたわからんようになってた

162 :774RR:2022/07/29(金) 18:25:44 ID:DRiD6LTM.net
ウレアがおすすめ

163 :774RR:2022/07/29(金) 19:19:25 ID:tJ8KThzj.net
以前よりカブ90の丸目のDXで程度いいの探してたけど、質屋に走行6000キロの程度極上の角目のカスタムあると聞き、見に行って程度の良さにびっくりしてその場で買いました。
ほとんど乗らずに倉庫で眠ってたのを売りにきたみたいなんだけど、キズもサビもほとんどなく純正キー2本付き。

質屋なので現場販売だけど交渉して、バイク屋でキャブのオーバーホールと新品のバッテリーに交換してもらって14万円。

程度の割にはかなり安く買えたと満足です。とりあえずタイヤやその他小物を交換して、自分で各部の整備を軽くして現在快調に走ってます。

164 :774RR:2022/07/29(金) 20:06:26 ID:Pcp4oIr1.net
質屋か。
毛皮と逆に、冬だけ質屋に預ける雪国のバイク乗りは、いそうだな。

165 :774RR:2022/07/29(金) 20:30:51 ID:oAtU4xwg.net
乗り出し14万円は安いな

166 :774RR:2022/07/29(金) 20:32:04 ID:oAtU4xwg.net
あっ、タイヤや小物は別か

167 :774RR:2022/07/29(金) 22:17:30 ID:2wdAjFw5.net
>>165
当初は15万で売りたいって言ってたけど、1万円の値引きとバイク屋さんでのキャブのオーバーホールとバッテリー代金をサービスしてもらいました。
年式はC90CM5なので2005年式だと思います。

長年カブ90が欲しかったけど、なかなか縁がなくて…
大事に乗っていきます。

168 :774RR:2022/07/29(金) 22:46:42 ID:DRiD6LTM.net
そういえば4年前に都内の近所のリサイクル屋で鉄50が25000円で売ってたな。程度それなりだけど2万km強だった。

169 :774RR:2022/07/29(金) 23:09:33 ID:oAtU4xwg.net
グーバイクなんか見ると、総額20万円以上で25万円ぐらいが一般的みたいだね
もちろん例外もあるけど

170 :774RR:2022/07/30(土) 05:44:57 ID:1rYrURd8.net
>>168
2万キロくらいで終わる個体もあるよ…特にAA50FI
近所の老婆が乗ってるが、1万キロ代でマフラーに穴空いて圧縮が終わりかけ
水抜き穴がカーボンで詰まって、とうとう始動不良…
まあここの人たちならさくっとヘッド開けちゃうか

171 :774RR:2022/07/30(土) 07:15:03 ID:lgGAiu9e.net
>>170
キャブ世代だったよ。
パット見は大丈夫そうだし、普通のリサイクル店で売ってるやつだから一通りは大丈夫でしょ。
確か同等のものが2台あってわりとすぐ売れたみたい。
都内の農家が何かのついでに売りに来たんだと思われる。バイク王に売るよりカネになって手切れも良いし。

てか4~5年前はこういうところとヤフオクに死ぬほど中古車があって2~5万円で売買されてたよなあって話。90も5~9万が相場だった。
今の相場はアホだよねって

172 :774RR:2022/07/30(土) 07:19:04 ID:5ItwHO7S.net
その症状は全部暖機不足で説明できるから個体差ではなく乗り手の問題かと

173 :774RR:2022/07/30(土) 07:38:53 ID:OrRmVPki.net
>>172
不足というか常に暖機状態みたいなもんで、プラグが燻るほど回してなかったよ

174 :774RR:2022/07/30(土) 07:42:46 ID:mBsGRT+V.net
黒エンジンからジェネレーターを移植して電装をDC化して点火はホール素子でピックアップして
発電の余裕を得る、、そんな妄想をしていた時期もありました

175 :774RR:2022/07/30(土) 08:36:01 ID:lgGAiu9e.net
>>174
セル付きエンジンに交換した方が早い

176 :774RR:2022/07/30(土) 11:43:32 ID:gfOAN/jg.net
スーパーカブーム終わらんかな

177 :774RR:2022/07/30(土) 12:07:40 ID:Ff8JDzBt.net
20年前、自工に転がってた1万5千kmの50がコミコミ1万5千円だった時代が懐かしい

178 :774RR:2022/07/30(土) 13:20:58 ID:Es2mm4ZU.net
山間部住みのオイラの地元の自転車兼バイク店はセニアカーの下取りのカブを現状のまま洗車だけして並べてるよ。
ものによるが5~8万程度。
そこの店主はまあ横着な人で念入りに整備して売るのが面倒くさいそうだ。
もっとも老人ばっかりの田舎なのでセニアカーの下取りに出る事は良くあるが新たにカブの中古が欲しい人が居ないからな。
その店は腐っても国道沿いなので通りすがりの県外人が安いとそのまま買うそうだね。

179 :774RR:2022/07/30(土) 13:33:45 ID:e0kipWWj.net
なんか前も聞いた話だな
ごっそり転売で一儲けできそう

180 :774RR:2022/07/30(土) 17:15:41 ID:e0kipWWj.net
先生質問いいですか
クラッチ調整したのだけど規定値の右の戻し量1/8だとキックすっかすかで、あれ?と思い戻し量増やしていったらキックかかる位置にまで戻したら一回転と3/8になったんだけどおかしいよね?これ

181 :774RR:2022/07/30(土) 17:25:23 ID:gfOAN/jg.net
1回転したら逆に止まるまで回さな

182 :774RR:2022/07/30(土) 17:33:20 ID:e0kipWWj.net
右に数回転、左に回らなくなるまで、右に1/8→スカスカ
更に右にキックかかる位置まで戻したらトータル1回転と8/3
右に一回転じゃないからダメだったんかな??

183 :774RR:2022/07/30(土) 19:41:10 ID:IMXwgL7V.net
「左に回らなくなるまで」がガチで回らなくなるまでぐりぐり回しすぎたとか。

184 :774RR:2022/07/30(土) 22:54:15 ID:+V1VTBn5.net
それだろうな
あんなマイナスネジでクラッチ切りきるまで締め上げてるな

185 :774RR:2022/07/31(日) 08:31:54 ID:3CXRwFDe.net
俺流だけど
事前に元々の調整位置をマジックでマーキング
ロックナットをゆるめて右へ1回転、左に固くなるまで(すこし抵抗を感じるまで)右へ8分の1回転
最後にロックナットの締め付けによって調整位置がずれないようにマイナスドライバーで固定しながらロックナットを締め付ける
マジックをパーツクリーナーで拭き取る

186 :774RR:2022/07/31(日) 14:19:18 ID:EjbklpIB.net
冷える前にオイル交換してマフラーに触れて火傷しました
お疲れ様でした

187 :774RR:2022/07/31(日) 17:29:49 ID:fRNmtHxF.net
90のタイヤチューブは前後同じサイズですか?

188 :774RR:2022/07/31(日) 18:32:20 ID:cZp3aekH.net
同じだよ

189 :774RR:2022/07/31(日) 18:35:46 ID:Ni04Dnm6.net
クラッチ調整は左に一回転、少し重くなるまで右に回してから1/8戻し(左回し)やろ?

190 :774RR:2022/07/31(日) 20:36:03 ID:HlHwwEwX.net
左に回らなくなるまでの表現が悪かったんだな
少し抵抗を感じるまでってのははっきりココだってわかるレベルなの?
オレは右に一回転のとこから硬かったからわからなかった

>>189
??

191 :774RR:2022/07/31(日) 20:50:53 ID:iH5zzG3H.net
ウリアッ

192 :774RR:2022/07/31(日) 21:02:58 ID:0KFb4gr7.net
構造を理解せず作業だけ覚えればいいという考えだからこうなるんだな。

193 :774RR:2022/07/31(日) 21:05:00 ID:+3WtW9fk.net
オイルはg3がいいの?

194 :774RR:2022/07/31(日) 21:53:36 ID:+z7+XMuX.net
オイルはバイク用なら何でも良い、廃油入れる馬鹿は死ねがここの見解よ

195 :774RR:2022/07/31(日) 21:58:17 ID:1VzYU0KS.net
いきなり死ねって、どういう事ですか?あなた達には社会の常識がないのですか?
まずは、親切丁寧に人に死んでと頼むべきだと思いますよ。
そこから、人の輪と協調が生まれ、「よーし氏んでみるか」
という気持ちが生まれるわけです。

196 :774RR:2022/07/31(日) 22:07:14 ID:+BQerH/L.net
久しぶりに見たわそれ

197 :774RR:2022/08/01(月) 00:23:19 ID:ngjkjwYM.net
ケチる俺が偉いとかのマウントか単なるネタか知らんが、車からとかSRから抜いた廃油でカブなど充分と言う書き込みがオイルの話の時に出るのよ。

198 :774RR:2022/08/01(月) 05:35:55 ID:j07XG3bQ.net
>>195
面白いな、オマエ笑笑

199 :774RR:2022/08/01(月) 08:25:09 ID:IgMmv7mA.net
オイル交換で残ったオイルはどうしてますか?
私は次回のオイル交換の時に新しいオイルと混ぜて使用してます。

200 :774RR:2022/08/01(月) 10:08:04 ID:0HRIuCJo.net
天ぷらに使う

201 :774RR:2022/08/01(月) 10:29:31 ID:svz6GRuz.net
残ったオイルの行き先がカブ

202 :774RR:2022/08/01(月) 11:02:20 ID:nUDQYjjo.net
残ったオイルは自作のスコットオイラーに使ってる
200馬力オーバーの大型バイクでもチェーン5万キロはもつ

203 :774RR:2022/08/01(月) 12:33:55 ID:kWCdyCQq.net
4リッターボトルで買うから余らないな。
6回交換して400㏄残るがそれは次のボトルに足すし。

204 :774RR:2022/08/01(月) 12:58:44 ID:EpgIc96a.net
何kmごとにオイル変えてんの?
開封してから1年以上経ってない?

205 :774RR:2022/08/01(月) 13:20:42 ID:F1cTsT8P.net
蓋閉めてりゃ10年以上持つよ

206 :774RR:2022/08/01(月) 14:01:32 ID:kWCdyCQq.net
1000~1500キロの範囲で替えるよ。
年間4万キロ弱走るので4リッターボトルを年に5本位買う。
そろそろペール缶で買うのを検討してる。

207 :774RR:2022/08/01(月) 14:42:54 ID:DkwXopO1.net
単純に年2回の交換で、寒い時期がG1で暑い時期がG2で良いと思うけどなw

208 :774RR:2022/08/01(月) 16:00:40 ID:zG2OLFuf.net
>>206
エンジンは純正ノーマルですか?それともボアアップ?
オーバーホールはどのくらいの周期ですか?

209 :774RR:2022/08/01(月) 19:29:09 ID:0x0O3CaL.net
金持ちだからG3を使ってます

210 :774RR:2022/08/01(月) 19:41:41 ID:GMVThzs+.net
鉄カブのオイルなんて、4サイクル用なら何でもいい。スタンダードキャブレター車なんだから。
寧ろ、交換頻度のほうが問題。1000kmを上限に交換してれば銘柄なんか無問題
元々設計思想が、日常の足回りとして
作られているから、高性能オイルの使用なんてハナから想定してない。

211 :774RR:2022/08/01(月) 20:09:07 ID:hfpraC3F.net
>>207
ウチもこれだわ

212 :774RR:2022/08/01(月) 21:10:39 ID:UJMUfysg.net
笠岡の人どうなった?
俺も90持ってるから、一緒に走ろうぜ!

213 :774RR:2022/08/01(月) 21:39:35 ID:KS++euKy.net
何に乗っていたのか
RIP
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/8823c7522a5c68ad31263460689a515b8bca8e4f&preview=auto

214 :774RR:2022/08/01(月) 21:56:04 ID:j07XG3bQ.net
金持ちだからG4つかってます

215 :774RR:2022/08/01(月) 22:20:09 ID:9V5eLyZZ.net
島根なんてライダー自体珍しいだろうな

216 :774RR:2022/08/01(月) 22:20:29 ID:u10GRxhY.net
モチュール5100は甘臭い
300Vはさらに臭い

217 :774RR:2022/08/01(月) 22:28:51 ID:vyK9rm9f.net
https://young-machine.com/2021/05/29/199336/

へー、G1て5W-30になったんだな

218 :774RR:2022/08/01(月) 23:26:30 ID:EgpeQvq3.net
アマゾンで売ってる4lのカストロールのPOWER1だわ、カブ買った頃は鉱物油の方が良いかなと思って
ヤマルーブの鉱物油入れてたけどめんどいし安いので良いやってカストロールになった

219 :774RR:2022/08/01(月) 23:39:14 ID:DkwXopO1.net
>>212
申し訳ありませんが、銀のGROM新車1本に変更しました
カブだと、フロントと新しいスプロケを1丁上げてリアのスプロケを1丁下げてチェーンも新品
タイヤをBT-390に替えてチューブも新品
前後のブレーキシュも新品
エンジンオイルの油脂類も全交換
エンジンもキャブの調整は最低限
が最低限の初期整備と考えると、
「えっ、これって車体25万円で部品代と工賃が10万円オーバーしなくない?」
と思いまして
バイクは部品で取ると高くて、工賃もプロ職人の手間賃なんだから高くて当然で、
「新車が一番お得だわ」結論に成りました

店に注文しただけで、ホンダがGROMの注文を受けてないんですけどw
もう既に1台あるファミリーバイク特約の増車なので半年でも一年も俺は待てますし

220 :774RR:2022/08/01(月) 23:46:18 ID:DnQIm+8B.net
旧G1が半分くらい500mlくらい残ってるんだけど新旧混ぜて使って大丈夫?

221 :774RR:2022/08/01(月) 23:47:02 ID:9V5eLyZZ.net
長文基地外根性なくてワロタ
やっぱりイカれた奴は言動と行動が一致しないんだわ

222 :774RR:2022/08/01(月) 23:52:19 ID:DkwXopO1.net
>>220
ちゃんと保持していれば大丈夫だよ
使ってないオイルは早々劣化しない

223 :774RR:2022/08/02(火) 00:01:37 ID:0KlIFOiD.net
ホンダオイルは4リットル缶なんでないんや?
そのせいでいつもヤマルーブ買ってる

224 :774RR:2022/08/02(火) 00:03:48 ID:W2A/vGEZ.net
>>178
これが買えるなら、もう1台カブも買うんだけどな…

225 :774RR:2022/08/02(火) 00:17:14 ID:HkJ8m9TY.net
G1とG2混ぜてええか?

226 :774RR:2022/08/02(火) 00:44:35 ID:UgNCv7JZ.net
ええで

227 :774RR:2022/08/02(火) 00:51:24 ID:V/GgFmUV.net
オリジナルブレンドおじさんがシュバってくるぞ

228 :774RR:2022/08/02(火) 01:01:08 ID:W2A/vGEZ.net
お盆休みに岡山県北部と鳥取と島根のひなびた自転車屋兼バイク屋を回ってやろうかな?
なんか出物あるか気がしてきた
3台目も格安なら買えるしね

229 :774RR:2022/08/02(火) 01:31:20 ID:GejXujO0.net
店も盆休みで閉まってるんじゃね?

230 :774RR:2022/08/02(火) 01:41:46 ID:W2A/vGEZ.net
確かになあw

231 :774RR:2022/08/02(火) 05:48:46 ID:+FGfnSaE.net
NGK の moto dx ってどんな感じ?

232 :774RR:2022/08/02(火) 05:54:12 ID:qYz485Sw.net
田舎だと店に人が居なくて大声でこんちは!って声を出すと裏の畑から留守番の奥さんから返事が来る
今外に行ってるからちょっと待ってとしばらくすると軽トラでツナギのおじさんが帰ってくる
こんな感じかな

233 :774RR:2022/08/02(火) 07:09:54 ID:zR8aLrCB.net
>>219
そなんだーやっぱ新車が一番ええな
沙美から笠岡の海岸線、よくブラブラしてるカブは俺です

234 :774RR:2022/08/02(火) 07:44:29 ID:W2A/vGEZ.net
>>233
同じくです
笠岡から沙美海岸での海沿いの道が好きで、
神島の外周回って沙美まで行くのが十代の頃からの定番コースです
機会があったら一緒に走ったり、
大衆的な店しか知らないですがが酒でも飲みましょう

そういえば、笠岡ラーメンが美味しいの大松食堂が7月一杯でで閉店していた
昨日行ったら偶然店主さんが店の後片付けしていて
これまでのお礼が言えたのがせめても救いか…

235 :774RR:2022/08/02(火) 08:43:33 ID:zR8aLrCB.net
>>234
了解です!

236 :774RR:2022/08/02(火) 09:23:47 ID:w5v44LKl.net
>>207
少し余っちゃうだろ。混ぜるんか?

237 :774RR:2022/08/02(火) 09:31:21 ID:VZQUtIzb.net
津山に住んでたけどそこらへんはもれなく凍結防止剤まみれなんで
漁村の奴並であることを覚悟されよ

238 :774RR:2022/08/02(火) 10:41:56 ID:W2A/vGEZ.net
>>236
神経質でなければ、
開封してもそのまま蓋締めとけば一年ぐらい大丈夫だよ

239 :774RR:2022/08/02(火) 12:16:49 ID:jVec0Dyj.net
https://gulf-japan.com/faq/?p=119
未開封で10年
開封してても実際大差ない年数いける

四輪修理工場のようにドラム缶やペール缶をガレージや屋外に置いて使うようなケースで6~8年といったところ。
二輪のように少量買って屋内に保管するケースでならマジに10年は問題無し。
実際10年落ちのモービル1使ってるけど色も粘性も実使用感も何の問題もない。

240 :774RR:2022/08/02(火) 12:23:39 ID:6U2t1NES.net
山間部は道が真っ白になるほど凍結防止剤撒いてるからな。
だから良く乗る人はぼろぼろに錆びて買い換えるので新しいの乗ってるよ。
田んぼの時期にしか乗らない年寄りのが古くてもキレイなんだが、まだまだ足腰が丈夫なので当分セニアカーにはならなさそう。

241 :774RR:2022/08/02(火) 16:06:05 ID:W2A/vGEZ.net
そうかー
毎年普通に雪が降る地域の物件は凍結防止剤まみれに注意か
こっちだと冬場に坂とかに一応置いてはあるけど、
雪が積もった記憶は10年前ぐらい
雨が降った後の朝にちょっと凍結注意ぐらいだから
凍結防止剤まみれの実感がなかったわ

242 :774RR:2022/08/02(火) 16:16:29 ID:W2A/vGEZ.net
しかしカブ本体の車両価格が5万円~8万円は魅了的
こっちだと20万円~25万円は普通にするからなー…

243 :774RR:2022/08/02(火) 16:41:39 ID:8Bs3ohlY.net
>>238
だよね、自分の開封半年はひよっこだよね

244 :774RR:2022/08/02(火) 16:56:40 ID:S6v8SFK9.net
俺なんか1L缶開けてタンクにまとめてるぞ

245 :774RR:2022/08/02(火) 17:01:48 ID:W2A/vGEZ.net
開けた残りは継ぎ足しと来年ヒレに使う方向でw

246 :774RR:2022/08/02(火) 17:29:29 ID:M+qITkqq.net
気づいたら塗装が剥げてた
https://i.imgur.com/SvVNzn0.jpg

ペダル外すのも面倒だし、気が向いたら錆止めでも塗っとくかな

247 :774RR:2022/08/02(火) 18:22:54 ID:jVec0Dyj.net
>>246
ジャンクヤードで買ったのか?

248 :774RR:2022/08/02(火) 18:24:35 ID:xamW5io6.net
>>247
6年前にヤフオクで外人から買った

249 :774RR:2022/08/02(火) 18:24:54 ID:HkJ8m9TY.net
そんなもん気にしなくてもいいくらい汚い

250 :774RR:2022/08/02(火) 18:37:17 ID:vEKL4N4F.net
下駄車だから雪の日でも乗ってるおかげで塩カルまみれだしなw
手に入れた時から綺麗じゃ無かったし(写真に騙されたw)
本気で綺麗にしようと思ったら外装全取っ替えだから、そこまでする気は無いしなー

251 :774RR:2022/08/02(火) 19:04:23 ID:jVec0Dyj.net
>>248
よっぽど放置されてたんだろうか、あまりに状態が悪いな。
俺の90は新車で買って20年雨ざらしだけどもっとずっと綺麗だょ

252 :774RR:2022/08/02(火) 19:27:18 ID:bvfq76CZ.net
サビサビの方がカッコいいわ
パネライのプロンズ腕時計買ったけど箱から出して直ぐに塩水の中に浸して青錆だらけにした

253 :774RR:2022/08/02(火) 20:13:02 ID:ty0a6EUv.net
人間もカブに合わせて汗染み垢擦れだらけの格好がいいな
ワキガだったら最高ってか

254 :774RR:2022/08/02(火) 21:09:06 ID:j/UkuMI6.net
アメリカだと古いハーレーに乞食みたいな爺さんが乗ってて一度も洗車してないからどろどろのサビサビで爺さんもろくに風呂入ってないとか居るよな。

255 :774RR:2022/08/02(火) 21:09:32 ID:ncDVTIxY.net
俺のより綺麗だわ

256 :774RR:2022/08/02(火) 21:14:18 ID:31w65OC4.net
過去にラット仕様ですか?
いい感じですね!
と話しかけられたことあるが
ラット仕様?なにそれ?
って知らなかった
ただ洗車しないしサビは気にしない
乗りっぱなしなだけ
でも可動部や消耗品のメンテは怠らないけどね

257 :774RR:2022/08/02(火) 21:47:41 ID:V/GgFmUV.net
自分のもボロいが錆だらがカッコイイぜ!とは思わんから
スポークはローバルで塗装したりチェーンカバーはヤフオクで程度良いの買ってそれなりに大事にしてる

258 :774RR:2022/08/02(火) 21:49:22 ID:oliw02+I.net
旧車だとヤレてる方が味あるよね

259 :774RR:2022/08/02(火) 22:28:57 ID:jVec0Dyj.net
新車から乗ってると切ないけどね。
「あ、ここBBAのママチャリのペダルで傷付けられたところだよな…」とかね

総レス数 1001
178 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200