2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ70 90 100 part98

1 :774RR:2022/07/25(月) 17:17:16.26 ID:IY4rDeOs.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます~。

前スレ
スーパーカブ70 90 100 part97
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1654518475/

次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。

261 :774RR:2022/08/03(水) 10:21:16 ID:n72tdGBu.net
俺もペール缶の旧G1使ってるわ
たまに車に入れてる

262 :774RR:2022/08/03(水) 14:41:55 ID:imgQ1d1v.net
人間で言うところの薄らハゲ散らかりの頭はラット仕様

263 :774RR:2022/08/03(水) 15:58:16 ID:Bo2AZnZY.net
ネイキッドじゃないんか

264 :774RR:2022/08/03(水) 16:42:22 ID:GhBVr/6x.net
まあ偶に全裸で乗ってる人いるからな

265 :774RR:2022/08/03(水) 18:03:16 ID:IMbIQN9V.net
俺じゃねーんだからやめろよ。。

266 :774RR:2022/08/03(水) 18:39:59 ID:DhGLhbjW.net
田舎で夜中だとちょこちょこいるね

267 :774RR:2022/08/03(水) 18:45:39 ID:7xssUAzy.net
全裸で股間には革のフルフェイス…

268 :774RR:2022/08/03(水) 19:06:32 ID:uQtbYxdi.net
>>265
お前・・・

269 :774RR:2022/08/03(水) 19:48:28 ID:QwMxAqO4.net
>>260
いいのあったら教えてちょんまげ

270 :774RR:2022/08/03(水) 23:28:59 ID:Bog/vYrY.net
レッグシールド付けて走ってれば心配しないことにしてる
むしろオイルポンプのスプロケがまともに回転してくれてるかが心配

271 :774RR:2022/08/04(木) 06:31:10 ID:QIEBmUwl.net
>>270
おいおい、レッグシールド付けてるなら心配しないんだろ

272 :774RR:2022/08/04(木) 07:46:08 ID:tRkOSAvi.net
>>260
知ったところでどうするよ、おもしろいなお前さん

273 :774RR:2022/08/04(木) 09:34:52 ID:G4q5rTBV.net
おもしろいって良く言う人いるけど最近の流行なの?

274 :774RR:2022/08/04(木) 12:26:52 ID:ICmqK2Dg.net
>>272
人間の体温計みたいなもん
今日は熱っぽいかなと調子みたいの

275 :774RR:2022/08/04(木) 13:04:07 ID:V6UMuqKv.net
>>274
タカツのやつが正確で耐久性あっておススメだよ。
思ったより温度が低いことに愕然とすると思う。

276 :774RR:2022/08/04(木) 14:10:17 ID:yTUTAA+s.net
【お知らせ】花火大会2022のスケジュール・交通規制等について
( 2022/07/22 )
花火大会2022のスケジュール・当日の交通規制などをお知らせいたします。
http://www.kasaokacci.jp/2022/07/22/3863/
花火大会
(日時) 令和4年8月6日(土) 20:00~21:00
(場所) 笠岡湾干拓東堤防より打ち上げ
(内容) 打上発数は約5,500発。


8月6日土曜日の20時から、笠岡で花火大会やります
良かったら来て下さい

277 :774RR:2022/08/04(木) 15:34:51 ID:h8n25UB+.net
チラシの裏にでも書いとけ

278 :774RR:2022/08/04(木) 16:15:54 ID:bqNZI1ia.net
オイルフィラーにつけるタイプの油温計は無意味だよな
走行中手元で見れないと

279 :774RR:2022/08/04(木) 18:10:52 ID:V6UMuqKv.net
>>278
覗き込めば十分見られる

280 :774RR:2022/08/04(木) 18:27:18 ID:ir0ia3W+.net
>>278
毎回同じこと書いてるけど、信号待ちの時に覗いてみるのと走行中では何度くらい差があるの?

281 :774RR:2022/08/04(木) 19:49:56 ID:VCUpdm/0.net
まあ、カブに油温計なんて、ATハイブリッド車のタコメータ位意味ないわな。

282 :774RR:2022/08/04(木) 19:50:41 ID:dG8l39t5.net
上の方でウインカーインジケーターがハイフラしてヒューズが飛ぶと質問した者ですが、原因はled球を前後逆に入れていただけでした。てへっ

お前たちも気をつけてください。

283 :774RR:2022/08/04(木) 22:45:51 ID:V6UMuqKv.net
>>281
冬場は暖機目安になるけどね。過剰に冷えたままでぶん回したくないとかあるやん。
数値見てると108のハイコンプにしてても暖まるまで最低2kmは必要みたいだけど。

284 :774RR:2022/08/05(金) 00:11:34 ID:1aP1yIV2.net
9月か10月の三連休に山陰にカブの掘り出し物を探しに行ってみるか
駄目でも山陰にドライブというだけだしw

285 :774RR:2022/08/05(金) 03:12:12 ID:OTpo30rz.net
山陰の海側は潮風でサビサビのイメージ有るな。
山側の方が融雪剤の影響考えても錆び少ない。
何故なら雪降ったら乗らないからな。
四駆の軽自動車の新しいのばっかり走ってる。

286 :岩槻高校:2022/08/05(金) 06:24:25 ID:uyjnCDJ3.net
埼玉日産高橋祐徳くりとりす

287 :774RR:2022/08/05(金) 07:58:01 ID:56QMZZ8S.net
ハイコンプってどんくらい?
前に14にしちゃったときはノッキングで抱着いた。その後も走れたけどピストンスラップひどかったな。

今は12弱だがどうやっても5000rpm全開でノッキングがとれない。

288 :774RR:2022/08/05(金) 08:00:30 ID:1aP1yIV2.net
山陰の山側中心に廻るのがお勧めの感じかな?

289 :774RR:2022/08/05(金) 08:12:19 ID:lBPBYDED.net
>>287
10.5くらいだよ。この程度でも低速からの加速時にカリカリっとノッキングする。
ハイコンプはクランクにダメージ来るから10くらいに抑えた方がいいと思う。10.5でも高い。

290 :774RR:2022/08/05(金) 09:18:59 ID:qXnDgVHp.net
>>282
お前おもしろいな

291 :774RR:2022/08/05(金) 10:34:15 ID:GxPBgUIO.net
>>290
>>272

292 :774RR:2022/08/05(金) 12:33:36 ID:wyavlfXO.net
>>287
5000全開って全開で5000しか回らないってこと?
勘違いだったらすまん

293 :774RR:2022/08/05(金) 13:42:52 ID:g3W4HI2g.net
海側だとリヤフェンダー腐って落ちるからもう鉄カブなど残ってないと思うな。

294 :774RR:2022/08/05(金) 14:05:07 ID:1aP1yIV2.net
スーパーカブ110
https://www.honda.co.jp/SUPERCUB/type/
希望小売価格(消費税込み)
302,500円
(消費税抜本体価格 275,000円)

新車が27万5000円だから、
人気で10年落ちの走行距離が2万キロの中古車輌価格が25万円だと高いのよね

295 :774RR:2022/08/05(金) 14:17:31 ID:80JdOeu0.net
>>289
おおう10でハイコンプなのか。覚えとくわ

>>292
いや5000rpmでアクセルを開けるとってこと。高回転は狙ってないけど10000までは回る。普段まわしたくないから6000rpm70km/hまででなんとかなるようにしてる。

296 :774RR:2022/08/05(金) 16:18:19 ID:Bbt+IaZT.net
薄いんちゃうか
1つ濃くしてみ
それか単純に回したくないからってパワー不足なのにシフトダウンせず
スロットル開けて対応できると思ってエンジンに無理させてるだけか
状況に合ったシフトチェンジをしようぜ
俺も無理させるタイプだけど

297 :774RR:2022/08/05(金) 17:19:52 ID:KwvcbXg/.net
デジタルタイプのCDIおすすめしとく。
90はノーマルでも進角はしてるけど、単純な二段階だからな。
点火時期の確認とか調整などの面倒を避けたいならタケガワのCDIも有り、これは攻めてないからノッキングはしづらいが本来のパワーも完全には出さない。

298 :774RR:2022/08/05(金) 17:20:34 ID:80JdOeu0.net
峠の登りでついついね。7000rpmからじわーっと落ちてきて、全開で頑張ってると5500rpmあたりでかりかり言い出す。
濃さはメインジェットやクリップ位置などいろいろ試したが濃くしてもダメだった。
なので本当はCDIで点火時期いじらなきゃいかんのだろうけど。

299 :774RR:2022/08/05(金) 19:04:53 ID:oxJ1s+0H.net
>>293
山側は融雪剤でサクサク?

300 :774RR:2022/08/05(金) 19:19:34 ID:J92OC8p8.net
>>299
山側はかなり積もるし凍結もするので新聞配達とか郵便、ヤクルト等のプロしか冬はバイク乗ってないからね。
そのまま納屋で眠ってるのは多いよ。

301 :774RR:2022/08/05(金) 19:25:28 ID:lBPBYDED.net
ドウッ!だろうな。
カリカリの不正燃焼や加速時にピストンスラップが出る一般的なノッキングってメカニカルで対処するしかないんじゃないかな。
遅角ではあまり取り除けなくて、本気で無くそうと思ったらすんげぇ遅らせて体感できるほどパワーダウンさせないと解決しない。
SR500でレースしてた時にもこれは随分追求したけど、超ハイオク使うかメカニカルオクタン価を下げる(つまり圧縮比を下げる、
燃焼室を鏡面にするなど)しかなかった。
ハイコンプってデメリット多いから素直に正常値に下げた方がええよやっぱり。

302 :774RR:2022/08/05(金) 19:42:07 ID:UtBGmE/M.net
昔から狙い目だったのは、信用金庫のカブだった。それ程無理はしないし、整備も取引先がバイク屋も多く、顔つなぎも含めて良くされていたから。
但し、角目が殆どだったので丸目だと玉が少なかった

303 :774RR:2022/08/05(金) 20:14:35 ID:bJgSC3Te.net
洪水で何台のカブが逝ったやろな

304 :774RR:2022/08/05(金) 21:49:49 ID:sMqdrac9.net
洪水が起きると水没地域を回ってバイクを仕入れて取りあえず洗車して必要ならオイル交換とかベアリング洗浄もしぶしぶやって業者オークションに流す水没専門のゴロを知ってるけど、寝かすのは3ヶ月くらいだそうだ。
今なら年末までにチビチビ直して見た目では水没と判らない様に仕上げてボーナス商戦に間に合わす。
だから暮れ頃に出て来た車両は怪しいかもよ?
そこはプロだから水没の証拠はほぼ全て消すが、素人の転売などいい加減な物だからな。

305 :774RR:2022/08/05(金) 23:10:19 ID:zmjPFxML.net
カブなら持ち上げて一晩耐えたら助かるだろ

306 :774RR:2022/08/05(金) 23:52:38 ID:Qa3NhTMt.net
ぶっちゃけ水没事故車は見ればわかる
四輪もわかる
バレてないと思ってんのは相当やばい

307 :774RR:2022/08/06(土) 00:07:32 ID:ezJ1WBuZ.net
電装のコード内部の銅線が、
本来は金ぴかなのに、
毛細管現象で水吸って
10円玉の表面みたいな黒ずんだ色になるよね

308 :774RR:2022/08/06(土) 03:06:16 ID:asuy/rCf.net
>>305
持ち上げた状態で死んでたら銅像が立つレベル

309 :774RR:2022/08/06(土) 07:01:41 ID:IB37yU+y.net
銅は普通に大気中にさらしていても酸化するし緑青も出るよ

310 :774RR:2022/08/06(土) 20:21:14 ID:r4u9TSsE.net
余ったオイルの活用法なにかない?

311 :774RR:2022/08/06(土) 20:53:40 ID:81112hHM.net
木に塗る

312 :774RR:2022/08/06(土) 21:37:02 ID:OmzCsoC3.net
冬に廃油ストーブ
作り方はググれ

313 :774RR:2022/08/06(土) 21:47:55 ID:emya5s/X.net
天ぷら揚げる

314 :774RR:2022/08/06(土) 21:50:04 ID:TnUCky9M.net
身体に塗る

315 :774RR:2022/08/06(土) 21:54:49 ID:JCft496l.net
だから次の年に使えよ

とネタにマジレスw

316 :774RR:2022/08/06(土) 22:02:13 ID:FfbKKLE1.net
カブ買ってからすぐいろんな部品変えたけど

ベトキャリ →使わない、レッグカバー外すのに邪魔
マルチリフレクター →カブのクラシック感が消えた
ロングキャリヤ →車体のバランス悪い、長くても意味は特に無い

全部元に戻してしまった
前後サスペンションだけ変えてよかった

317 :774RR:2022/08/06(土) 22:08:34 ID:JCft496l.net
中古で購入したら登録料の他にも、
キャブの調整や前後のスプロケとチェーンとタイヤとチューブとブレーキシューと
エンジンオイルを含めた油脂類の交換は必須だろ?
それだけでも結構な金額がw

318 :774RR:2022/08/06(土) 23:29:58 ID:p10XrwK5.net
>>316
フロントはYSSの強化サス?あれいいよな。

319 :774RR:2022/08/07(日) 00:35:42 ID:iXk+AJ9G.net
>>317
それ全部自分でやれよ
カブなんてチャリより整備性良いぞ
キングオブバイクなだけあるわ

320 :774RR:2022/08/07(日) 03:16:26 ID:y7LmgXki.net
整備性ならエンジン剥き出しでハンドクラッチのCDベンリィの方が上
まさにエンペラーオブバイク

321 :774RR:2022/08/07(日) 06:08:47 ID:jyqRLax8.net
それ言い出すと2スト空冷の方が整備性良いジャマイカ

322 :774RR:2022/08/07(日) 06:47:18 ID:6Ux2UdTQ.net
↑普通被覆銅線剥いて酸化し緑青が出ているのなんて見た事無い。

323 :774RR:2022/08/07(日) 07:57:09 ID:F9Q3Ug0a.net
>>321
つまりスズキK50最高ってことですね!

324 :774RR:2022/08/07(日) 13:15:19 ID:d64iKpF8.net
>>316
確かにベトキャリアはいらないよね
付けたわいいが、使い勝手が無い

325 :774RR:2022/08/07(日) 13:18:54 ID:6eWQ+zQz.net
ベトキャリは傷防止みたいなモンだよな

326 :774RR:2022/08/07(日) 13:21:18 ID:F9Q3Ug0a.net
ベトキャリなんか付けたら18L灯油ポリタンク嵌らんくなって困る
ポリタンをあそこに嵌め嵌めるとマジ丁度ええんや。

327 :774RR:2022/08/07(日) 14:00:39 ID:ipILIMNT.net
俺はベトキャリに、オフ車用タンクバッグ着けてる。
横から見ると三角のやつ。

328 :774RR:2022/08/07(日) 14:00:55 ID:d64iKpF8.net
ベトナム人はどんな使い方をしてるの?

329 :774RR:2022/08/07(日) 15:01:08 ID:mMdl/bSx.net
>>323
スズキの2ストビジネスはマフラー固定がリングナットで錆びて固着して外せないと言う事が良く有るな。
キャブがエンジンカバー内部で取り外し面倒だし。
ヤマハメイト最強では?

330 :774RR:2022/08/07(日) 15:09:03 ID:9UXHQrfr.net
クリアウインカーレンズもいらんな

331 :774RR:2022/08/07(日) 16:57:23 ID:WpDmNnJw.net
ha02に取り付け可能なマルチバーでおすすめある?

332 :774RR:2022/08/07(日) 18:10:18 ID:F9Q3Ug0a.net
>>329
メイトはレッグシールドあるじゃん。
あのスズキのF系エンジンの側面キャブってメンテナンス性無茶苦茶いいよ。
キャブカバー外してグロメットのところからドライバーで回したらスポンと外れる。元々エアクリーナージョイントが無いのでひと手間少ない。

333 :774RR:2022/08/07(日) 19:15:51 ID:wedV2SyA.net
YB-50もそうだったよ
ロータリーディスクバルブでキャブが横に付いてた
下手くそでも性能いっぱいに走れる楽しいバイクだった

334 :774RR:2022/08/07(日) 19:25:11 ID:d64iKpF8.net
ドリンクホルダーもいらない
前カゴあるし

335 :774RR:2022/08/07(日) 19:42:16 ID:F9Q3Ug0a.net
>>333
YBのキャブ配置はスズキのパクリだから認めん

336 :774RR:2022/08/07(日) 20:22:35 ID:TpKWuQu5.net
おまえら髪の毛もいらないだろ
どうせ散らかってるし

337 :774RR:2022/08/07(日) 21:33:11 ID:wedV2SyA.net
日本では最初はYA-5でない?レーサーでスズキが先んじてたのかな?
そもそもロータリーディスクバルブは東独のDKWが先輩だったような

338 :774RR:2022/08/07(日) 22:07:22 ID:F9Q3Ug0a.net
>>337
そうだっけ?でもダメ スズキじゃないとダメ

339 :774RR:2022/08/07(日) 22:10:15 ID:F9Q3Ug0a.net
>>337
そーいえばバルブシステムはスーパーフリーF50で一回リードバルブ使ってるよ。市販車初。
スーパーフリーF50にも乗ってたけど速すぎて事故って廃車になった。
なぜ以降はロータリーに戻したのか分からんほど高性能で完成度高かった。

340 :774RR:2022/08/08(月) 21:34:27 ID:d+mOYg38.net
昨日クッションアームをグリスアップしてたら
Fフェンダーの端っこからサビが始まってるのを発見した
サビキラーをプライマーにしてホルツのB12を塗ったけど明るすぎた
リサイクルショップで未開封が100円だったので買ったけどハズレだった

341 :774RR:2022/08/08(月) 21:51:34 ID:DrhVC1o8.net
サビにサンポールかけたらメッキもやられるか?

342 :774RR:2022/08/09(火) 12:38:09 ID:1nrQMvpb.net
PCX160を増車したら燃費良すぎて笑った。
都内なんでストップアンドゴーが多いのに48km/lも走る。
HA02はF16/R37にしてても42km/l程度しか走らん。

343 :774RR:[ここ壊れてます] .net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1556621970233769984/pu/vid/480x480/SSwPmxA7v8ht686V.mp4
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1556622301948694528/pu/vid/480x480/bXIb4G2zj4u0aKGN.mp4
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1556622620250210305/pu/vid/480x480/NVl3zY4ZkpUgYicH.mp4

344 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>342
ガソリンをギリギリまで入れると燃費良くなるよ。

345 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>342
それは何かおかしくね?
俺のHA02は16-39で50km/l以上いくぞ

346 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オレも16-37だけど42くらいだな

347 :774RR:[ここ壊れてます] .net
都内で52ツーリングで57ってとこ
スプロケットはF16にしてるよ

348 :774RR:[ここ壊れてます] .net
走り方の問題もあるやろな
長い上り坂を回りきってる2速で走るか力の足りない3速で走るかだと
どっちが燃料食うのかねえ?

回りきってるとスロットル開度小さくて済むし力が足りないと開けないといけない

349 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アクセル開度の方が重要だと思う。
3速のままガバ開けしてるのにスピードは乗って行かない状態は垂れ流しみたいなもんだよ。
昔、日産のJAPANに乗っていてバキュームメーターが付いてて回転数高くても開度少ない方がメーターの振れは少なく燃費良かった。
取説にもバキュームメーターはなるべく振れない様に走ると燃料が節約出来ますと書いて有ったし。

350 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フリクションは回転数のなん乗だったかで上がってくるんで回しすぎないほうがいい

351 :774RR:[ここ壊れてます] .net
しかし少し力の足りない3速で走るの気持ちいいんだよな
トルクで乗り切ってる感
クランクにダメージがあまり残らない、ピストン振れない程度の力の足りなさなら
そのへんの配分の見極めは大事だけど

352 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺も3速40キロが好きだけど下手な人は低回転でトルクに頼るからピストン側面が摩耗するってボーリング屋さんが言ってた。この走り方がエンジンにダメージ与えてるのかも、、

353 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>349
日産のJAPAN?
何故アルファベット?
スカイラインならカタカナでジャパンだろ?

354 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>352
クラッチに負担かかりそうだな
俺も3速低回転でまったり回すの好きだけど

355 :774RR:[ここ壊れてます] .net
40キロ付近の巡航が1番嫌である
2速で走るか3速で走るか悩ましいからだ
しかし2速でびーんて走るのは嫌だからオレは3速派だ

356 :774RR:[ここ壊れてます] .net
3速40kmからがいいんだよ
トゥルルルーからルィーン、それからのバィーンよ

357 :774RR:[ここ壊れてます] .net
3速40キロは純正スプロケなら一番安定してかつまったり走れる速度だな

358 :774RR:[ここ壊れてます] .net
3速40~50km/hが、エンジンと鼓動が一番気持ちいいと思ってる
それ以上は小排気量の無理してる感が出てうるさいのが残念だ。仕方無いんだけどね

GB350とかだと、60km/h以上出してもあの気持ち良さが続くのだろうか

359 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>358
6速セローだと、60~70kmがトコトコ走って快適速度です

360 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>359
その代わり燃費は最高で38km/L
ですけどね

総レス数 1001
178 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200