2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ70 90 100 part98

1 :774RR:2022/07/25(月) 17:17:16.26 ID:IY4rDeOs.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます~。

前スレ
スーパーカブ70 90 100 part97
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1654518475/

次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。

61 :774RR:2022/07/27(水) 08:13:05.01 ID:l5St8noP.net
店に売ったら買い叩かれるよね

62 :774RR:2022/07/27(水) 08:19:57.42 ID:Juoxq44h.net
スーパーカブ110のプロでも車体価格だけで346,500円だしね…

https://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/type/

63 :774RR:2022/07/27(水) 08:23:13.53 ID:v1ydP3kS.net
店だと消耗品は交換して不具合箇所は修理して保証付けるからな。
それで利益出さないといけないので、それ前提の買取り価格になる。

64 :774RR:2022/07/27(水) 08:41:54.34 ID:2x7mlAKm.net
鉄カブに拘るなら50のフレーム買って適当にエンジン組む方が得策。
スレでも何度も何度も何度も何度も何度も何度も言われてるけど、現行110はエンジンだけ見ても二次クラ・タイカブ4速レシオ・インジェクションで
カブの理想を全部入れたやつだから。車体もブレーキも次元が異なるし。

110をさっさと買って、傍らでのんびり鉄カブを作ることをおすすめしたい。
鉄90なんてハッキリ言って新古でも10万円程度の機材価値しかありませんぜ旦那。

65 :774RR:2022/07/27(水) 08:48:09.85 ID:2x7mlAKm.net
90年代のバイクブームで一部のバイクが超高騰して脅威の下落の歴史を見てきた人なら分かると思うが、あと1~2年後には1/5レベルになる大暴落が来る。
市場原理を理解できない人は分からんと思うが、二輪はハイリスクな代物なのでトレンドが下降に転じると売りが殺到する。
数がさほど多くなく単価も高い、なんせすぐに捌けない人が多いので泥船になって相場だけが加速度的に悪化していく。

今は周囲が高いせいで価値を感じるからお金を払って浸れるけど、下落したときに反動で悲しくなるぞ。
お願いだから無理に払わなくていい事例(他にもそれを実現できる選択肢がある場合)では馬鹿みたいにカネを払うな。

66 :774RR:2022/07/27(水) 10:11:39.82 ID:6o0szmow.net
みんなのそんなにカブに金払ってるのか俺貰い物だよ
ナナハンと並んでホンダの傑作バイクだと思う

67 :774RR:2022/07/27(水) 10:19:05.84 ID:EFIXi+wT.net
>>60
アニメの影響は凄いな
ここまで何が彼を駆り立てるのだろうか…

68 :774RR:2022/07/27(水) 10:55:36.15 ID:Juoxq44h.net
いやアニメとか全く見てないし
何回も書いてるが、当座用意出来る金が35万円というだけ

https://www.honda.co.jp/SUPERCUB/type/
カブの110でも302500円するし
新車を買うとカブに手を入れる余地がなくなる

69 :774RR:2022/07/27(水) 10:56:52.94 ID:Juoxq44h.net
アニメの影響とか言ってる奴が気持ち悪いですw

70 :774RR:2022/07/27(水) 11:03:21.06 ID:Juoxq44h.net
弄る分も含めて35万円しか用意出来ないから中古なのに、
何がアニメの影響だよ、お前キモいわw

71 :774RR:2022/07/27(水) 11:13:49.31 ID:vwitG40q.net
>>70
店に35万で売ったらお前は50万ぐらいで買わねばならなくなるが?

72 :774RR:2022/07/27(水) 11:18:42.15 ID:Juoxq44h.net
>>71
カブ90のDXがまともな店で売る奴の手取りが35万円の訳がないだろ???
お前キモいアニオタだろw

73 :774RR:2022/07/27(水) 11:30:16.38 ID:Juoxq44h.net
多少状態が良くてもカブの90DXを35万円で下取りするまともな店なんかないわ
アニオタの妄想が気持ち悪いw

74 :774RR:2022/07/27(水) 12:15:36.13 ID:kmG1QsuF.net
ジモティ見てりゃ10万以下でたまに出る

75 :774RR:2022/07/27(水) 12:24:24.71 ID:X4NHyL3k.net
『ホンダ スーパーカブ90 くじら かもめ…(¥105,000)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪ https://www.mercari.com/jp/items/m57265843488/
ちょうど岡山だしこれ整備してもらえば?

76 :774RR:2022/07/27(水) 12:34:37.54 ID:KHJxcLew.net
>>73
まあもちついて日本語で話せやクズが

77 :774RR:2022/07/27(水) 12:44:08.89 ID:7N5LejCe.net
ちょうど笠岡じゃないか
運命だなw
変にいじられてるけど直るやろw

78 :774RR:2022/07/27(水) 12:53:13.09 ID:l5St8noP.net
ここまでオラついたら誰も売らんだろw

79 :774RR:2022/07/27(水) 13:00:58.74 ID:Juoxq44h.net
店に任せてるので店が買うか買わないかなので、
残念ながら俺の意志は全く関係ないw

80 :774RR:2022/07/27(水) 13:02:33.23 ID:Juoxq44h.net
店が買えると思った車体を俺が買うだけの話

81 :774RR:2022/07/27(水) 13:04:17.42 ID:Juoxq44h.net
だから、車体が店に入荷しないと何時までも買えない理屈にはなるけどw

82 :774RR:2022/07/27(水) 13:11:21.61 ID:Juoxq44h.net
まあファミリーバイク特約での増車なので急ぐ話でもない
ファミリーバイク特約で値段が一緒ならもう1台はあるけど、
カブ90を増車しようかという話なので

83 :774RR:2022/07/27(水) 13:19:58.25 ID:Juoxq44h.net
>>76
何がアニメだよ、キモオタがwwwwww

84 :774RR:2022/07/27(水) 13:23:21.65 ID:PcI24kGv.net
>>83
お前のがキモいわw
独り言なら日記帳にでも書いとけwww

85 :774RR:2022/07/27(水) 13:26:39 ID:Juoxq44h.net
>>60
アニメの影響は凄いな
ここまで何が彼を駆り立てるのだろうか…

キモオタ「僕の好きなカブのアニメの影響に間違いない」


キモオタの思い込みがキモいwwwwww

86 :774RR:2022/07/27(水) 13:28:20 ID:Juoxq44h.net
カブのアニメなんか見ていないし、
影響なんか全くないからwwwwww

87 :774RR:2022/07/27(水) 13:32:52 ID:2Yz6SeSv.net
丸目の90DXでバイク王で4万と言われた俺が通りますよ
D7でマフラーの根元とリアキャリアは錆びてますが
しっかり走ります
大きめのホムセン箱付き

88 :774RR:2022/07/27(水) 15:24:08.96 ID:pAZwGn3E.net
やっぱり角目だろ~

89 :774RR:2022/07/27(水) 15:38:18.75 ID:kmG1QsuF.net
じゃあ4.5万で俺が買う

90 :774RR:2022/07/27(水) 16:59:44.42 ID:nYT6947L.net
>>88
角目オシャレだよな
丸目がペンギン村用とするなら角目は都会島専用車両

91 :774RR:2022/07/27(水) 17:18:53.37 ID:Juoxq44h.net
角目のセル付きは魅力的

92 :774RR:2022/07/27(水) 18:52:13 ID:1dM8L99U.net
まぁまぁ落ち着け

去年50カスタムをコミコミ10枚諭吉で買った

今年は別の店で、90DXが20枚諭吉と言われたが、自賠責保険・ナンバー取得を自力施行することで、19枚諭吉まで値切った

20年前の原付が、販売定価より高いのは仕方がないとして、適正価格かどうかは、乗って満足するか否かぢゃね?

93 :774RR:2022/07/27(水) 18:53:04 ID:xmTa4Kb3.net
各目はHA05が至高

94 :774RR:2022/07/27(水) 19:06:54 ID:eDDO2ele.net
50カスタムを115にして乗ってるけど圧縮比のせいで時々セルが回んないのが悩み。
スレ違いですまんこってす。

95 :774RR:2022/07/27(水) 19:16:46 ID:oJA1Eyni.net
カブはキックスタートが常識か。

96 :774RR:2022/07/27(水) 19:20:10 ID:Juoxq44h.net
俺がこの店で予算35万円でカブ90DXを探してるから、
近所の売りたい人はこの店に売りに行けば
少しでも良い値段で買い取ってくれるのでは?
という話だから悪い話ではないと思うんだけど?
オイコラお前の車輌を売れや!!という話ではなく、気向いたらどうですか?という話なので

97 :774RR:2022/07/27(水) 19:58:27 ID:JDIXQ//0.net
店にも35で買うから高く買い取って上げてって話をして承諾を得てるの?
それなら売りたい人にも良い話かもしれんけど

98 :774RR:2022/07/27(水) 20:15:41 ID:Juoxq44h.net
いや確実な買い手がいるから、店も商売の機会なので少しは頑張るかな?という予測にしか過ぎない
でも売れなければ、店は1円にもならないんだし

99 :774RR:2022/07/27(水) 20:19:27 ID:Juoxq44h.net
新車のC125やカブの110も良いのは分かるけど、
弄るとC125なら総額70万円ぐらいで
カブ110でも総額50万円ぐらいでとても買えない

100 :774RR:2022/07/27(水) 20:26:36 ID:Juoxq44h.net
店の人が言ってたけど、値段じゃなくて
カブ90のDXは年に2~3台しか入って来ないって
まあ気長に待つしかない

101 :774RR:2022/07/27(水) 21:21:42 ID:LW5y7DV9.net
そうなんだ俺はスーパードライ派なんだ

102 :774RR:2022/07/27(水) 22:07:31 ID:2x7mlAKm.net
年に2~3台も入ってくるなら相当じゃん。

103 :774RR:2022/07/27(水) 22:50:44 ID:Juoxq44h.net
田舎なので爺ちゃん婆ちゃんの原付といえば、ほぼカブだからw
50か70か90か110の違いだけ
110まだ新しいので弾が少ないけど

104 :774RR:2022/07/27(水) 23:39:50 ID:nOmBO4yR.net
アニメの影響じゃ無くても今時鉄カブ買う奴って回りからアニメの影響で乗ってんだなって見られるけど良いの?

105 :774RR:2022/07/27(水) 23:48:13 ID:Juoxq44h.net
弄る分の部品代と工賃を考えるとカブ90が限界なので仕方がない
あるいは今注文出来ないけど、
新車で買えばタイヤぐらいしか交換する所がないGROM125か

106 :774RR:2022/07/27(水) 23:55:29 ID:Juoxq44h.net
ぶっちやけダイハツのハイゼットの一番安いグレードを買って定期を解約して、
ファミリーバイク特約にも入ったから
定期の残りで原2を増車しようというだけなのよ
それで原2の増車に回せるのが定期の残りの総額35万円しかない…

107 :774RR:2022/07/27(水) 23:55:52 ID:VSMu39Tc.net
>>104
暴走族でも無いし、他人の目を気にしてる方がバカバカしい

108 :774RR:2022/07/28(木) 00:32:31 ID:qS/vQYPN.net
>>106
買わないと死ぬのか?

109 :774RR:2022/07/28(木) 00:37:18 ID:YJvEys2L.net
>>108
そんな事はないが、
折角車の保険のファミリーバイク特約で
何台でも同じ料金になったので増車したいなあとw

110 :774RR:2022/07/28(木) 00:39:09 ID:YJvEys2L.net
たった35万円だけど、定期を解約して車代を払った残りもあるしw

111 :774RR:2022/07/28(木) 00:44:36 ID:YJvEys2L.net
70万円ぐらいあったらC125行くんだけどない物は仕方がない…

112 :774RR:2022/07/28(木) 05:40:46 ID:aNbNxDAd.net
頭おかしいかまってちゃんがいるな

113 :774RR:2022/07/28(木) 05:59:28 ID:H5QyvXBV.net
俺ならカブにこだわらない

114 :774RR:2022/07/28(木) 07:16:31 ID:qS/vQYPN.net
>>110
貯金すればいいじゃん。お金を使い切らないと死ぬバブル世代なのか?

115 :774RR:2022/07/28(木) 08:10:57 ID:fFzHGc0c.net
>>110
グーバイクに何台もあるようだけど

116 :774RR:2022/07/28(木) 08:24:09 ID:Fjga1S2F.net
110はまだしもc125なんか弄る場所無いやろ
みんな遅くてイラつくから、しゃーなしに鉄カブは弄くってるだけだぞ

117 :774RR:2022/07/28(木) 08:35:59 ID:cFUu+c1X.net
鉄カブいじるとノーマル原理主義者に叩かれるぞ

118 :774RR:2022/07/28(木) 08:38:47 ID:68yNRD+r.net
そんな事はないんじゃない?
俺はキャブ車で弄りやすいから弄ってるだけだし
ボアアップせずにどこまで効率上げられるかやってるけど楽しいよ

119 :774RR:2022/07/28(木) 09:01:11 ID:SZk16dBB.net
カブみたいな大量に生産されたビジネス車両で完全純正当時物を完璧に維持してなんて垂れてもフーンになるからな。
そんなことはメーカーや私設博物館に任しときゃ良いから好きに弄ったら良いよ。

120 :774RR:2022/07/28(木) 09:17:21 ID:YjbdREkE.net
35出すなら売りたい人一杯居るやろ

121 :774RR:2022/07/28(木) 10:15:31 ID:Fjga1S2F.net
仕入れて売ろうかな

122 :774RR:2022/07/28(木) 11:58:22 ID:nBOCy0Tl.net
大量に生産されたはずのキャブ車も2サイクル車も希少だからな

123 :774RR:2022/07/28(木) 12:19:40 ID:j2blOqRF.net
>>75
ラージはゴミ

124 :774RR:2022/07/28(木) 12:29:24 ID:YJvEys2L.net
メイトもバーディーもすっかり見なくなった気がする

125 :774RR:2022/07/28(木) 12:45:50 ID:YjbdREkE.net
これええやん
出品者じゃないからな
https://jp.mercari.com/item/m81973616746

126 :774RR:2022/07/28(木) 12:52:35 ID:qS/vQYPN.net
そういえばセル付き90エンジンを4速だと勘違いして入札がヒートアップしてたことがあったよなあ。
90は3速だっつーのにな。
ただのセル付きエンジンが5万円くらいになったっけなw

127 :774RR:2022/07/28(木) 12:56:56 ID:YjbdREkE.net
俺も勘違いしてカスタム買ったことある
運よくすぐ丸目見つけて乗り換えたけど

128 :774RR:2022/07/28(木) 13:02:15 ID:sNSt6YRR.net
俺の90カスタムはセルなしエンジンに載せ替えたわ

129 :774RR:2022/07/28(木) 13:10:03 ID:oMKb3d/f.net
セル付4速にアンチリフトで一番豪華だったのが角目50のみだったよな
もし角目90が同じ装備だったら、90廃番後は丸目より大分高くなってたんだろうな

130 :774RR:2022/07/28(木) 14:01:27 ID:pQvTQb5j.net
なんでそのまま90にしてれんかったのかと

131 :774RR:2022/07/28(木) 14:13:44 ID:Ubh05Ej2.net
当時のユーザー層が新しい事や変化を好まない老人層がメインだったから70.90はそのままだったんだろう。
50は新聞配達、銀行等で使うから若いユーザー居たしな。

132 :774RR:2022/07/28(木) 14:37:41 ID:qS/vQYPN.net
90は不人気だったし、100EXもあったけど見た目抜きにしても売れんかった。
4速はギアの耐久性に難があるので国内向けとしては作れん。100EXもギアがよく壊れた。

アンチリフトについてはカスタム50は乗ったこと無いから知らんけど、1964年式アンチリフト採用90ccだとむしろ効かなくて困った。
それとC90を比べても挙動に関しては特に変わるところは無かったので別に必要ないと思う。

133 :774RR:2022/07/28(木) 14:50:42 ID:YJvEys2L.net
みんな詳しくて勉強になるわ

134 :774RR:2022/07/28(木) 15:01:55 ID:PrMMgTDO.net
HA02のメーターランプとウインカーをLED化したのですがウインカーを出すとメーターのウインカーランプがハイフラをおこし最終的にヒューズが飛んでしまいます。
アイドリングでは正常に点滅するのですが高回転で供給過多になるとハイフラ状態になるようです。
おそらくLED化したことで電力が余りすぎている感じなのでカブのレジスターをつけようと思います。
レジスターは取り付けるとしたらアースの配線に刺すのでしょうか?テールランプのギボシが空いているのでそこでも大丈夫でしょうか?

135 :774RR:2022/07/28(木) 15:27:11 ID:w41eijl6.net
そんな改造してると
ノーマル原理主義者に叩かれるぞ

136 :774RR:2022/07/28(木) 15:34:37 ID:9YiiWDpu.net
>>135
>>117

137 :774RR:2022/07/28(木) 15:55:38 ID:qS/vQYPN.net
>>134
ICリレー入れた方が早い
アマゾンの中華もののe-auto-funが結構耐久性あるが、まぁAliexpressで売ってる1ドル程度のやつでも大抵問題ない。

138 :774RR:2022/07/28(木) 15:56:35 ID:qS/vQYPN.net
ってかワット数のこと調べもせずLED化するやつ普通に怖いんだが

139 :774RR:2022/07/28(木) 17:02:01 ID:dYae9W5T.net
そうするとカッチカッチ鳴らんからアカン

140 :774RR:2022/07/28(木) 17:20:10 ID:qS/vQYPN.net
口で言え

141 :774RR:2022/07/28(木) 17:35:30 ID:ABL2eLpN.net
中華ICリレー使ってるけどちゃんとピッピいうよ。カスタムだけど。

142 :774RR:2022/07/28(木) 18:09:09 ID:oMKb3d/f.net
丸目だから鳴らないし他に持ってる大型も同じだから鳴らなくても気にならないな

143 :774RR:2022/07/28(木) 18:20:02 ID:qS/vQYPN.net
>>141
筒型の電子ブザー内蔵のやつかな?俺が使ったときは2か月で壊れたよw
コンデンサがショートしたのか、内部短絡したような挙動になった。

144 :774RR:2022/07/28(木) 18:29:05 ID:1WIwRlTt.net
3速のおかげで残った個体もある訳で今のインジェクションカブが残るとは思わない

145 :774RR:2022/07/28(木) 18:34:57 ID:qS/vQYPN.net
ごめん意味わからないそれ

146 :774RR:2022/07/28(木) 18:44:43 ID:YJvEys2L.net
多分カブ90の頃は4速は耐久性が足らなくて3速だった事を言っているのかな?
でも今はC125も110も4速だけどね

147 :774RR:2022/07/28(木) 18:46:50 ID:qS/vQYPN.net
>>144
ミッションの強度の話なら、JAからはワイドケースになって歯の厚みは十分確保されて強度はむしろ上がっている。
そもそもスモールケースでパワー上げること自体も無理筋だから85cc止まりだったわけで。

そしてJA07が出て13年経過するけどそこら中で普通に走ってるし、鉄カブと急速に置き換わりも進んでいる。

ちな行灯カブがディスコンになって13年後の1994年にはすでに行灯カブは死滅していて、進化したエコノ系の
いわゆるお前さんがイメージする最終盤の鉄カブに完全に置き換わっていた。
JA系は今後も確実に永く使われる名作だょ?

148 :774RR:2022/07/28(木) 18:55:32 ID:1WIwRlTt.net
JAはゴミでしょ。あんなひどいものは本田宗一郎も泣いてると思うわや

149 :774RR:2022/07/28(木) 19:06:22 ID:oMKb3d/f.net
かつてのタウンメイト80は4速のモデルがあったけど、耐久性はどうだったんだろ

150 :774RR:2022/07/28(木) 19:34:56 ID:2qS+KXId.net
>>142
DXだとならないの?
俺のはチカチカなってるんだけど…

151 :774RR:2022/07/28(木) 19:53:09 ID:H5QyvXBV.net
ピッピッ音が恥ずかしくて一刻も早く切りたくなる
だから切り忘れない。よくできてると思う。
ジャガーみたいな高級車は時計を思わせるコチコチ音だとか
同じ用途とはいえこの差はすごい。

152 :774RR:2022/07/28(木) 20:57:57 ID:pQvTQb5j.net
アマとかで安く売ってるICリレーは点灯時間短いんだよな
パッと点灯してすぐ消える

点滅間隔調整はできるけど点灯時間短いのはどうしようもないんだよな
あくまで消灯時間の長さを弄れるだけで意味がない
もうちょっと長く点灯してからパッと消えてくれたらいいんだけど

153 :774RR:2022/07/28(木) 23:04:11 ID:qS/vQYPN.net
>>149
50乗ってたけど基本的な耐久性はあったよ。ヤマハらしくギアの入りも良かった。
ただニューロータリーじゃないので高速域でうっかり幻の4速に入れると一発でクランクブローする。
チェーンドライブだとバックトルクが少ないんだけど、シャフトドライブはモロに来てクランクひん曲がってコンロッドも曲がる。

耐久性と関係ないけどシャフトなんで押し引き重くて燃費もカブと比べたらあんまり良くない。50でもリッター50とかそんなもん。

154 :774RR:2022/07/28(木) 23:07:53 ID:qS/vQYPN.net
あーあとトルクの逃げが無い都合か知らんけどリアのスポークニップルが緩んだり、そうじゃなくてもわりと頻繁にリアのスポークが折れる。
フロントのボトムリンクがイマイチで、ブッシュが少しでもヘタると車輪が滅茶苦茶斜めになって真っ直ぐ走れなくなって手放ししたらコケる。
そんなクソなのにフレーム剛性はかなり高い面白いバイクっすよ。

155 :774RR:2022/07/29(金) 06:56:47 ID:ayd9ZfG5.net
ボトムリンクのブッシュってへたるとどんなバイクでも車輪が斜めになるんだね
軸受けをベアリングにするとゴムの抵抗がなくなってせわしなくなるのかな

156 :774RR:2022/07/29(金) 07:31:13 ID:u09nJtbc.net
>>155
オマエ面白いな

157 :774RR:2022/07/29(金) 09:36:30 ID:DRiD6LTM.net
カブのブッシュはヘタリにくい

158 :774RR:2022/07/29(金) 10:17:04 ID:10UEKmlF.net
カブにはウルトラG1だよね

159 :774RR:2022/07/29(金) 16:31:18 ID:OmkhwJSz.net
ブッシュのグリスはリチウムでええんかな

160 :774RR:2022/07/29(金) 17:17:18 ID:Px5zqEse.net
>>159
ええよ
そんなに拘らんでも問題ない

総レス数 1001
178 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200