2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ70 90 100 part98

1 :774RR:2022/07/25(月) 17:17:16.26 ID:IY4rDeOs.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます~。

前スレ
スーパーカブ70 90 100 part97
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1654518475/

次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。

650 :774RR:[ここ壊れてます] .net
新型の実燃費凄いな
FIの本領発揮だな

651 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あのちゃんちょっと前にコケて怪我してたよな

652 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バイク女子チューバーがコケても一切炎上しないバイク、それがカブ

653 :774RR:[ここ壊れてます] .net
傷ついたカブを直したいなんて言ったらチンコ膨らませたオッサンが部品やら金やら持って群がりそうだな

654 :774RR:[ここ壊れてます] .net
乗ってるんやな
https://twitter.com/ano2mass/status/1430514251462967300
(deleted an unsolicited ad)

655 :774RR:[ここ壊れてます] .net
似合ってるな

656 :774RR:[ここ壊れてます] .net
リトルはそもそも女子向けの企画商品で、昔はギャルが一杯乗ってたぞ

ふぅ…

657 :774RR:[ここ壊れてます] .net
規制前キャブか

658 :774RR:[ここ壊れてます] .net
キーランプ付きあんどん70のシフトスピンドルを交換したいのですけど、
純正品番を教えていただけますか?

659 :774RR:[ここ壊れてます] .net
例のスーパーカブ女子か

660 :774RR:[ここ壊れてます] .net
思った以上に似合ってるわ可愛いわで
感動
最近カブで女っていうと44ババアばかりなので新鮮なもんよ

661 :774RR:[ここ壊れてます] .net
この子近所にすんでんだな笑笑 背景でわかった

662 :774RR:[ここ壊れてます] .net
不思議ちゃんだけどモデル体型でかわいいよ
まぁリトルはスレ違い

663 :774RR:[ここ壊れてます] .net
は?俺もかわいいが?

664 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そうでもない
ボクの方がかわいいよ

665 :774RR:[ここ壊れてます] .net
こけて顔面骨折してんだな

666 :774RR:[ここ壊れてます] .net
おまえら薄らハゲでかわいいなw

667 :774RR:[ここ壊れてます] .net
走った後、バルブの所からパンク修理剤があふれてきた!

668 :774RR:[ここ壊れてます] .net
カブ90に乗ってます。
ノーマルには乗ったこと無いのですが、現在pc20付いてます。
アクセル全開走行中に一度アクセルを戻して再度全開にすると一瞬息つきのような症状が出ます。
アクセル開度50〜80%で。
全開走行してないときはほぼその症状は出ません。何が原因かわかりますか?

669 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>668
PC20は知らないけど加速ポンプとかないよね?
それ急に大きくアクセルを開いたときに流速が低下して
空燃比が薄く(ガソリン不足)なるキャブの症状じゃないのかな

670 :774RR:[ここ壊れてます] .net
純正はPB16だっけ
口径が大きすぎるのかな

671 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>668
PC20だとそれが普通。
季節が変わると信号待ちでスロットルを戻したときにフッとエンジンストールすることがある。

672 :774RR:[ここ壊れてます] .net
PC系は設計が古く流速が上がりにくいキャブだしノーマル90だとちょっと大きめなので余計に反応が悪いのよ。
ニードルを濃い目の調整にすると反応は良くなるが常時濃い目で走る事になるので燃費悪くカーボンもゴテゴテに溜まる。
アクセルの開け方に気を使うくらいのセッティングの方が空燃比的には正しいので、じんわり開ける癖を付けるしかないね。

673 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>668
スロー右に45度

674 :774RR:[ここ壊れてます] .net
合ってないキャブつけておかしな操作したらそりゃおかしい結果出るわな

675 :774RR:[ここ壊れてます] .net
強制開閉式でガバ開けするのが悪い

676 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>673
それなw
通常よりちょっと濃くしないといけないので>672の通り燃費が悪くなる。
まぁ90の85ccなら昔のベンリィ90の標準装備だったPC18が難なく使える上限やろなあ。

677 :774RR:[ここ壊れてます] .net
純正キャブは意外と優秀

678 :774RR:[ここ壊れてます] .net
もしかして規制前の90は吊るしが最強?

679 :774RR:[ここ壊れてます] .net
PC20のスローは左ほど濃くなるのかと思ってた

680 :774RR:[ここ壊れてます] .net
最適だから純正採用されてるわけで

681 :774RR:[ここ壊れてます] .net
負圧ギャブにしたらええやん

682 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>678
むしろ吊るし以外の構成でどうやったら良くなるんや…
排気量に対してPB16でも余裕あるし、カムはこれ以上スペック上げたら燃費悪くなるだけだし、ポートもバルブ径も十分以上だし、
かのエンジンの改善すべき点はゴミカスなミッションしかないぞ。

683 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>682
レシオならスプロケとタイヤ径でいくらかごまかせる

684 :774RR:[ここ壊れてます] .net
燃費なら予備タンク持ってけばいい

685 :774RR:[ここ壊れてます] .net
カブの場合は前向きにキャブ取り付けるからフレームに当たらない様に収まるキャブもあんまり無いからな。
パワーフィルターを前向きはあまり良くないし、そもそもパワーフィルターがダメ。
デカいキャブ横向きもレッグカバー切り取らないとダメだしな。

686 :774RR:[ここ壊れてます] .net
85ccのまま4速、ハイカム、pc20でリッター50km超えてるから満足してる
>>682

687 :774RR:[ここ壊れてます] .net
点火時期弄るかシリンダーブロックのガスケット薄くするぐらいかね
効果あるか知らんけど

688 :774RR:[ここ壊れてます] .net
無改造でもリッター50超えないか…?
4速入れたらもっと燃費良くなると思うけどもハイカムとPC20は本当に
燃費アップに貢献してるのかな?

689 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ハイカムとPC20は加速の良さと高回転域の伸び、最高速の為だから燃費良くなる要素とは真反対のような。

690 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ハイカムとPC20入れてもリッター50km越えるから気にするほど燃費悪くならない、と読んだけど違うのか?

691 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>683
いいとこ自分比5%くらいしか誤魔化せんだろ

>>686
ハイカムってどこのやつ?12VC70系ヘッドに対してはホットなものしか無い気がするけど。

692 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あえて50ヘッド用の細軸カムと細ロッカーアームで更にチタンリテーナーとかナットで軽くしてバルブスプリングは固くせずだと抵抗増えないか減るので燃費悪化の原因にはならんな。

693 :774RR:[ここ壊れてます] .net
日本語が下手で申し訳ない
>>690の意味で書いたつもりだった…

>>691 JUNの90ノーマルヘッド用

694 :774RR:[ここ壊れてます] .net
燃費ってそんなに大事?

695 :774RR:[ここ壊れてます] .net
エンジンの健康状態がわかるからな

696 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ワイは純正97モンキー用ヨシムラカム純正キャブ4速化でリッター50超える

697 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>693
なついカムだな

698 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まったくの興味本位なのだが、リトルのホイールにデカドラムって組めるの?

699 :774RR:[ここ壊れてます] .net
チューブの口金がLのじゃないと空気入れれないんじゃね?

700 :774RR:[ここ壊れてます] .net
可能だよ
https://cuby.ocnk.net/product/1702

久しぶりに見たら終了してたけど

701 :774RR:[ここ壊れてます] .net
デカドラムでアンチリフトなんで無いんだろうな

702 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フォーク側は溶接でどうにか出来るけど
デカドラム用アンチリフトのブレーキパネルが存在しないしな
自作した人も見た事が無い

703 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>668過走行のバイクなら仕方ないよ

704 :774RR:[ここ壊れてます] .net
インスタで一人だけ鉄工所で作ってもらったというのを見たけど
純正採用されないってのはやはり強度とか何か問題あるのかな

705 :774RR:[ここ壊れてます] .net
カブがなぜボトムリンクなのか
労働バイクだからだ

706 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>704
その作ってもらったってやつどうやってやったんだろ。
パネルのアクスル部分にベアリングかブッシュを組み込んでフローティングさせないと出来ないのに。
前にどっかでパネルにレバー受けだけ溶接してそのまま組んでドヤってるアホは見たけどw

707 :774RR:[ここ壊れてます] .net
サスとしてはどっちが性能優れてるんだ?

708 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アンチリフトを何だと思ってるんだよ

709 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>706
詳しくは書いてなかったな
興味はあるけど

710 :774RR:[ここ壊れてます] .net
左肩にソバを重ねて担いで、右手だけ運転が前提なんだろ。

前サスが伸びれば、後ろに重心が移動して後ブレーキの効きがアップする。
ソバも前ダウンより落ちにくい。

711 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>707
性能が優れてるならもっと採用されてた

712 :774RR:[ここ壊れてます] .net
70探して起こそう

713 :774RR:[ここ壊れてます] .net
何故アンチリフトがカスタム50のみなのか?
元開発者曰く、カスタムは最上位グレードだから差別化の為だという
それだと70・90カスタムに無かった理由にならんのだが

ま、個人ブログでたまたまお会い出来たので色々聞いてみただから
信憑性は結構低いけどね

714 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アンチダイブとかもそうだけど上位モデルにつけてみたけど評判が悪くて次のモデルで廃止とか

715 :774RR:[ここ壊れてます] .net
多分50はカブに慣れて無い人が乗って前が持ち上がる~ブレーキ効かん~と言う状況が良く発生したからでは?
カスタムは当時銀行の営業車が多かった記憶が有る。
70と90はずっとカブに乗ってる連中ばっかりなので問題無かったと。
あと50の丸目は新聞配達だけど、この人らはカブ乗りのプロだしな。

716 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ホンダは高級車のボトムリンクにはアンチリフトを採用してたんで、50カスタムはカブの最上級車として奢ったんだろ。
70/90カスタムは台数出ないんでガワだけ。
赤カブも非アンチリフトだな。

717 :774RR:[ここ壊れてます] .net
昨日飛び出し坊やに遭って急ブレーキで倒れそうになったのを右足を思いっきり
踏ん張ってAKIRA状態で斜めにジャックナイフしたお陰で
フロントフォークが歪んだみたい
タイヤと左右のフォークとの隙間が随分違う

歪み直すのどうしたらいいかな?
ホイール足で挟んでハンドルひねればOK?
足は骨が折れたかと思ったけど筋を痛めただけで済んだ
子供は逃げた

718 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>717
子供逃げなかったら何か請求できた?

719 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>718
警察呼んで事故として処理すれば…まああっちは完全無傷なわけだし
こちらが払う必要のある金はないしまたこっちは車両ってことで
たとえ過失割合が10か20かあったとしても治療費や医療費は取れたんじゃなかろうか
子供が加害者の誘引事故だから

とりあえず今日はロキソニン湿布貼ってるけどびっこひいてる
一応前輪ホイール外して組み直したら少しズレはマシにはなった

720 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そんな事で歪まないよ

721 :774RR:[ここ壊れてます] .net
金田みたいな横滑りからのジャックナイフってこと?
カブってジャックナイフ出来るんか?

722 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>721
フルブレーキで後輪がダンスっちまって右斜めになって転びそうになったのを
右足ついて踏ん張ったらそっちとブレーキの残った前輪に車重から勢いまで
全部乗ってしまって後輪がひらりと浮いて、という挙動です

体重が車両から抜けて右足に乗ったので後輪は簡単に浮きました

723 :774RR:[ここ壊れてます] .net
鉄カブのフォークは軟鉄の単なる筒なのでジャックナイフでも歪むかもな。
転倒して滑る時に段差にフォーク打つとほぼ確実に曲がるし。

724 :774RR:[ここ壊れてます] .net
もう倒立とか組んでディスク化したら

725 :774RR:[ここ壊れてます] .net
段差でかかる荷重と減速荷重は全然違う
大人三人乗りでブレーキかけて歪まないのに一人の急ブレーキごときで歪まないでしょ
先にブレーキが負けて滑る
ジャックナイフになったってのもかなりの勢いで体浮かせて荷重抜かないとフロントが滑るはず
最後まで座ってリア効かした方が短く止まれる

前から別の原因で歪んでたのを今気付いただけ

726 :774RR:[ここ壊れてます] .net
真面目な話したいならスラング混ぜるの止めないと伝わらんぞ

727 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アクスル緩めて調整して締め付けて終わり、だと想像する。

728 :774RR:[ここ壊れてます] .net
サスが抜けたんじゃね?
左右のサスのヘタリの差がズレる原因であることもある

729 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>719
子供から治療費ふんだくろうとか、お前サイテーだな

730 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ボトムリンクのカラーが痩せてたんじゃないでしょうか?

731 :774RR:[ここ壊れてます] .net
板金の基本として、逆側に同じ手順を行えば概ね直る

732 :774RR:[ここ壊れてます] .net
反対側から同じ衝撃を与えれば心臓は再び動き出す

733 :774RR:[ここ壊れてます] .net
右の頬を殴られたら左の頬を差し出せ ですね

734 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>729
子供を管理しない親が悪い

735 :774RR:[ここ壊れてます] .net
モンキーのフロントフォークもクニャクニャで簡単に曲がるからな
鉄板プレスのカブも簡単に歪む

736 :774RR:[ここ壊れてます] .net
50のスクーターなんか、一定以上の力が加われば簡単に曲がりそうな構造だなと前々から思ってる
https://diy-carmaintenance.com/wp-content/uploads/2018/07/Fork-boots-exchange-2.jpg

737 :774RR:[ここ壊れてます] .net
50のスクーターは片持ちのテレスコもどきで
ステアリングヘッドも自転車以下だからな
カブはそこらへんしっかり作ってある

738 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スクーターはまずステムが曲がるな
事故車はハンドルから手放すとプルプルする

739 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フロントタイヤが傾く原因の大きな要因の1つは前サスの上側のマウントゴムのへたりで、両方が均等にへたらず片方がダメになるからそっちに傾くのよな?

740 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>738
だね。前に八王子のR〇片倉で女子高生の単独事故のスクーターのステムを直すの手伝わされたわ。直らんかったけど。
フォークも多少歪んでたんで結局廃車になって可哀そうなことをした。

741 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>738
離さなきゃいいじゃん

742 :sage:[ここ壊れてます] .net
>>741
オバハンみたいなこと言うなやw
修理代払いたくないオバハンの決め台詞
「大丈夫大丈夫!手放さんかったら乗れる!」

743 :774RR:[ここ壊れてます] .net
キャブの調整してると住宅街なので気になる
山奥にでも行くしかないのかな

744 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フロントタイヤ付近からシャラシャラって音がするけどなんやろかー?
鳴るのは走ってる時だけで押しても鳴らない

745 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そのカブは日曜日よりの使者なんやろ

746 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ベアリング

747 :774RR:[ここ壊れてます] .net
お尻の小さな女の子

748 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フロントデカドラムキーキーうるさいなと思ってたが締め付けがキツすぎたんだな
前輪タイヤ交換するときわかった

749 :774RR:[ここ壊れてます] .net
メーターケーブルとかパネルの中のメータードライブギヤを点検しとくのが良いよ。
普通のバイク屋はタイヤ交換頼まれたらタイヤ交換するだけで、エアーでゴミ飛ばすくらいはするがメーターギヤ外して洗浄グリスアップとかメーターケーブルのインナー抜いて洗浄グリスアップなんてしてくれないからな。
何故かと言うとこの作業の工賃は貰えずサービスになるからなんだよ。
この作業をデフォにしてその分タイヤ交換高めにしたら客に怒られるからな。

総レス数 1001
178 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200