2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ70 90 100 part98

1 :774RR:2022/07/25(月) 17:17:16.26 ID:IY4rDeOs.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます~。

前スレ
スーパーカブ70 90 100 part97
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1654518475/

次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。

707 :774RR:[ここ壊れてます] .net
サスとしてはどっちが性能優れてるんだ?

708 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アンチリフトを何だと思ってるんだよ

709 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>706
詳しくは書いてなかったな
興味はあるけど

710 :774RR:[ここ壊れてます] .net
左肩にソバを重ねて担いで、右手だけ運転が前提なんだろ。

前サスが伸びれば、後ろに重心が移動して後ブレーキの効きがアップする。
ソバも前ダウンより落ちにくい。

711 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>707
性能が優れてるならもっと採用されてた

712 :774RR:[ここ壊れてます] .net
70探して起こそう

713 :774RR:[ここ壊れてます] .net
何故アンチリフトがカスタム50のみなのか?
元開発者曰く、カスタムは最上位グレードだから差別化の為だという
それだと70・90カスタムに無かった理由にならんのだが

ま、個人ブログでたまたまお会い出来たので色々聞いてみただから
信憑性は結構低いけどね

714 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アンチダイブとかもそうだけど上位モデルにつけてみたけど評判が悪くて次のモデルで廃止とか

715 :774RR:[ここ壊れてます] .net
多分50はカブに慣れて無い人が乗って前が持ち上がる~ブレーキ効かん~と言う状況が良く発生したからでは?
カスタムは当時銀行の営業車が多かった記憶が有る。
70と90はずっとカブに乗ってる連中ばっかりなので問題無かったと。
あと50の丸目は新聞配達だけど、この人らはカブ乗りのプロだしな。

716 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ホンダは高級車のボトムリンクにはアンチリフトを採用してたんで、50カスタムはカブの最上級車として奢ったんだろ。
70/90カスタムは台数出ないんでガワだけ。
赤カブも非アンチリフトだな。

717 :774RR:[ここ壊れてます] .net
昨日飛び出し坊やに遭って急ブレーキで倒れそうになったのを右足を思いっきり
踏ん張ってAKIRA状態で斜めにジャックナイフしたお陰で
フロントフォークが歪んだみたい
タイヤと左右のフォークとの隙間が随分違う

歪み直すのどうしたらいいかな?
ホイール足で挟んでハンドルひねればOK?
足は骨が折れたかと思ったけど筋を痛めただけで済んだ
子供は逃げた

718 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>717
子供逃げなかったら何か請求できた?

719 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>718
警察呼んで事故として処理すれば…まああっちは完全無傷なわけだし
こちらが払う必要のある金はないしまたこっちは車両ってことで
たとえ過失割合が10か20かあったとしても治療費や医療費は取れたんじゃなかろうか
子供が加害者の誘引事故だから

とりあえず今日はロキソニン湿布貼ってるけどびっこひいてる
一応前輪ホイール外して組み直したら少しズレはマシにはなった

720 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そんな事で歪まないよ

721 :774RR:[ここ壊れてます] .net
金田みたいな横滑りからのジャックナイフってこと?
カブってジャックナイフ出来るんか?

722 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>721
フルブレーキで後輪がダンスっちまって右斜めになって転びそうになったのを
右足ついて踏ん張ったらそっちとブレーキの残った前輪に車重から勢いまで
全部乗ってしまって後輪がひらりと浮いて、という挙動です

体重が車両から抜けて右足に乗ったので後輪は簡単に浮きました

723 :774RR:[ここ壊れてます] .net
鉄カブのフォークは軟鉄の単なる筒なのでジャックナイフでも歪むかもな。
転倒して滑る時に段差にフォーク打つとほぼ確実に曲がるし。

724 :774RR:[ここ壊れてます] .net
もう倒立とか組んでディスク化したら

725 :774RR:[ここ壊れてます] .net
段差でかかる荷重と減速荷重は全然違う
大人三人乗りでブレーキかけて歪まないのに一人の急ブレーキごときで歪まないでしょ
先にブレーキが負けて滑る
ジャックナイフになったってのもかなりの勢いで体浮かせて荷重抜かないとフロントが滑るはず
最後まで座ってリア効かした方が短く止まれる

前から別の原因で歪んでたのを今気付いただけ

726 :774RR:[ここ壊れてます] .net
真面目な話したいならスラング混ぜるの止めないと伝わらんぞ

727 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アクスル緩めて調整して締め付けて終わり、だと想像する。

728 :774RR:[ここ壊れてます] .net
サスが抜けたんじゃね?
左右のサスのヘタリの差がズレる原因であることもある

729 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>719
子供から治療費ふんだくろうとか、お前サイテーだな

730 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ボトムリンクのカラーが痩せてたんじゃないでしょうか?

731 :774RR:[ここ壊れてます] .net
板金の基本として、逆側に同じ手順を行えば概ね直る

732 :774RR:[ここ壊れてます] .net
反対側から同じ衝撃を与えれば心臓は再び動き出す

733 :774RR:[ここ壊れてます] .net
右の頬を殴られたら左の頬を差し出せ ですね

734 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>729
子供を管理しない親が悪い

735 :774RR:[ここ壊れてます] .net
モンキーのフロントフォークもクニャクニャで簡単に曲がるからな
鉄板プレスのカブも簡単に歪む

736 :774RR:[ここ壊れてます] .net
50のスクーターなんか、一定以上の力が加われば簡単に曲がりそうな構造だなと前々から思ってる
https://diy-carmaintenance.com/wp-content/uploads/2018/07/Fork-boots-exchange-2.jpg

737 :774RR:[ここ壊れてます] .net
50のスクーターは片持ちのテレスコもどきで
ステアリングヘッドも自転車以下だからな
カブはそこらへんしっかり作ってある

738 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スクーターはまずステムが曲がるな
事故車はハンドルから手放すとプルプルする

739 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フロントタイヤが傾く原因の大きな要因の1つは前サスの上側のマウントゴムのへたりで、両方が均等にへたらず片方がダメになるからそっちに傾くのよな?

740 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>738
だね。前に八王子のR〇片倉で女子高生の単独事故のスクーターのステムを直すの手伝わされたわ。直らんかったけど。
フォークも多少歪んでたんで結局廃車になって可哀そうなことをした。

741 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>738
離さなきゃいいじゃん

742 :sage:[ここ壊れてます] .net
>>741
オバハンみたいなこと言うなやw
修理代払いたくないオバハンの決め台詞
「大丈夫大丈夫!手放さんかったら乗れる!」

743 :774RR:[ここ壊れてます] .net
キャブの調整してると住宅街なので気になる
山奥にでも行くしかないのかな

744 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フロントタイヤ付近からシャラシャラって音がするけどなんやろかー?
鳴るのは走ってる時だけで押しても鳴らない

745 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そのカブは日曜日よりの使者なんやろ

746 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ベアリング

747 :774RR:[ここ壊れてます] .net
お尻の小さな女の子

748 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フロントデカドラムキーキーうるさいなと思ってたが締め付けがキツすぎたんだな
前輪タイヤ交換するときわかった

749 :774RR:[ここ壊れてます] .net
メーターケーブルとかパネルの中のメータードライブギヤを点検しとくのが良いよ。
普通のバイク屋はタイヤ交換頼まれたらタイヤ交換するだけで、エアーでゴミ飛ばすくらいはするがメーターギヤ外して洗浄グリスアップとかメーターケーブルのインナー抜いて洗浄グリスアップなんてしてくれないからな。
何故かと言うとこの作業の工賃は貰えずサービスになるからなんだよ。
この作業をデフォにしてその分タイヤ交換高めにしたら客に怒られるからな。

750 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ココ見てたら、
自分で整備するようになったw


【マタ~リ】バイク屋さんの集い【日記】Part36
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1660212376/

751 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>749
タイヤ交換と別に金出して頼めば良いじゃん

752 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自己整備でメーターケーブル付け忘れてハリガネムシみたいなやつが うにょーん って道に落ちていくあの悲しさったらない。

753 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>749
ギアやら覗いてゴミ確認したくらいでなにもしてないな グリスもなんか固まってるかんじだったしまた暇なときやろう
メーターケーブルのインナーってそんな簡単に抜けるんだw

754 :774RR:[ここ壊れてます] .net
エンジンからキュキュキューンと異音が出始めた
小さな音なのでそんなには重症ではなさそう
空吹かしでは出ず、負荷をかけた状態のみ音がする
18,000km、07年式

755 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>743
幹線道路まで出れば?

756 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>754
耳栓おすすめ

757 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>754
モエッモエッ!

758 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そこは「キュンキュンキュン! キュンキュンキュン!」「私のハードディスクに記録しているのでありますっ☆」で女子力アップ!だろ

759 :774RR:[ここ壊れてます] .net
胸キュン刑事

760 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>754
コンロッド大端部のベアリングかもね。
最初はたいした事無い音なんだが段々大きくなる。
例えば次回始動時にアレっこんな音してたっけ?と言う感じで段々大きくなる。
その内パーシャルでは音がしないけどエンブレ使うとコンコンコンと言う感じで症状が進むと加速中にカンカンカンと鳴り出す。
加速中にカンカン音がしだしたらもう何時止まるか判らない。
もう1つ、止まるまで走ると削れたベアリングの粉が各部に回って色んな所を削るので修理代金が爆上がりになるよ。
何か音がするなぁと言う今の内ならクランクシャフトとガスケット、オイルで助かる。

761 :774RR:[ここ壊れてます] .net
シリンダー外してピストン摘まんでクランクを左右に揺すってカクカク動くようならアウト
既にシリンダー内側が傷だらけになってるかもしれん

762 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>761
その時点でシリンダー外してるんだから傷だらけかどうか秒で完全目視できるじゃん…
クランクのどこが横に動くのかイメージしてるのか知らんけど、コンロッドはスラスト隙間あるし、クランク自体も数ミリ横に動いたからってシリンダーに容易に傷は出来んぞ。

763 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ピストンリングと油膜があるから始動直後にブン回さなければ早々傷つかんわな

764 :774RR:[ここ壊れてます] .net
多少傷ついても紙やすりでちよちょいと磨けば大丈夫

765 :774RR:2022/09/07(水) 09:51:44.06 ID:hX4ZXWEI.net
鉄12V70丸目3速ってどう?良い?

90と70乗り比べた事がある人の感想聞きたい

766 :774RR:2022/09/07(水) 09:55:31.41 ID:ApGx7Ep3.net
昔から 技の70 力の90 技と力の100 と言われている

767 :774RR:2022/09/07(水) 09:56:26.32 ID:hX4ZXWEI.net
ありがとう。全くピンと来ないけど。

768 :774RR:2022/09/07(水) 10:38:38.45 ID:N5zOKcL+.net
70はショートストロークでブン回し向き
90はロングストロークでトルクで粘る
100はスクエアに近いから上の上位互換

769 :774RR:2022/09/07(水) 10:50:33.59 ID:qy1cvu0c.net
70乗りだが、
フロントスプロケを14→15にしないと
低速域が強すぎるかも。
最高速も70強。前タイヤも2.25→2.5に
変えないと安定性も今一。
でも、これだけ変えると、充分
ツーリングも出来るほど楽しいぞ。

770 :774RR:2022/09/07(水) 11:19:38.52 ID:IXwZsfe9.net
>>760
レスありがとう
アクセス規制頻発しててレス出来なかった
エンジン触ったことないけど、まぶはメンテ本買ってみるか

771 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>770
いずれにせよ価格によるからそこらへん開示してみ。スレのみんながアホかやめとけ死ねって袋叩きしながら正しい道を示してくれるから。

772 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今からメンテ本買うレベルなら素直に110辺りの新車へ乗り換え推奨だな
サービスマニュアル、特殊工具、その他パーツだけでも結構な出費だから

773 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あの10数万掛けて修理するのは無駄!
新型110にすべきって意見の山は何なんだろうな。
単なる足で維持費安いから仕方なく鉄カブに乗ってる人達はそうなのかも知れないが趣味で敢えて鉄カブ選んでガンガン金を掛けるつもりの人も居るのにな?

774 :774RR:[ここ壊れてます] .net
趣味だったら準備するものは全て準備してそれでも分からない所を聞くでしょ
エンジン触った事も無くサービスマニュアルすら持ってないだから趣味じゃないのは明らか

775 :774RR:[ここ壊れてます] .net
決めつけヨクナイ
裾野は広く登る人もただ素通りの人もいる

776 :774RR:[ここ壊れてます] .net
サービスマニュアルなんかもってない 全てネットに転がってる

777 :774RR:[ここ壊れてます] .net
決めつけ押し付け
最もウザイタイプやんけ

778 :774RR:[ここ壊れてます] .net
おっさん率高いからな

書く文章も長文だし

779 :774RR:[ここ壊れてます] .net
基本ネット情報でいけるな
虎の巻は一応持ってる

780 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なんで125じゃなくて110なん?
どうせなら大きい方がいいじゃん

781 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まあでもネットにいくらでも情報あるようなことからこのスレで聞くタイプの人には修理なんて向いてないだろうね。

782 :774RR:[ここ壊れてます] .net
かつての出前カブや銀行・郵便・警察カブもメンテはバイク屋に丸投げしてたし
ユーザーが自分で整備しないのがカブ本来のスタイルだよな

783 :774RR:[ここ壊れてます] .net
んで何処までがメンテで何処からがメンテじゃ無いの?

784 :774RR:[ここ壊れてます] .net
チラ裏
たまにエンジンを回して、5年寝かしている90丸目
レギュレーターを武川に交換した。
たぶん、減圧率が少し高いようだ。
まあ、チューンアップ高回転用なのだろう。
次はオイルか、バッテリー交換予定

785 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>783
腰上までメンテで腰下は修理

786 :774RR:[ここ壊れてます] .net
古いC105を入手したが
チョークなしでエンジンはかかるものの
アイドリングが高すぎる
スクリュー調整でも収まらず
二次エア吸ってるかな

787 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>773
>趣味で敢えて鉄カブ選んでガンガン金を掛けるつもりの人

スポカブとかじゃない限り、あんどん愛好家ですらそんな人おらんかったけどねwwww
本体価格が爆上がりしてるからって色んな価値観がおかしくなってる人らでしょ…
バラシてみりゃ一目瞭然、大して金出すほど複雑高度なプロダクトじゃないからなあ。
スズキをバラしたときほどじゃないが。

788 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>787
新車が買えて中古もタマ数豊富で選びたい放題な頃なら金掛けて直す必用無いんだから当然でしょうが

789 :774RR:[ここ壊れてます] .net
歳取ると10年経っても感覚がそのままかもしれないが
10年前の10年落ちは20年落ちになってんだぞ
80年代は40年前だぞビンテージだよすでに

790 :774RR:[ここ壊れてます] .net
たかがカブに上とか下とか大変だなあ

791 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>788
現状でも金掛けて直す必要ないぞw
部品の価格や供給状態なんて車体潤沢だった頃と大差ない。

792 :774RR:[ここ壊れてます] .net
結局今現在カブ90とか欲しがってる人ってのは「カブ90というブランド」が欲しいだけ…
鉄カブの中では結構な駄作なのになぁ

793 :774RR:[ここ壊れてます] .net
色々理由付け大変だな 老人は 

794 :774RR:[ここ壊れてます] .net
単純に異常だからな今

795 :774RR:[ここ壊れてます] .net
異常なのは自分の凝り固まった価値観と自覚した方がいい

796 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そいついつものカブエアプのホラ吹き荒らしだろほっとけ
部品が潤沢?価格が変わってない?ここだけでもエアプ丸出しで恥ずかしいと思わんのかね

797 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヤフオクに怪しい中華がゴロゴロ有るのを普通に使えると思ってるんだろ?
アーバンナイトのクランクは走行1000キロほどでカムチェーンのスプロケが磨耗したよ最初からベアリングはジャージャー音がしてたしな
JH70用との触れ込みのヘッドは3本止めのハイカム使用不可ヘッドだしロッカーアームとシャフトが1000キロほどでガタガタに磨耗した
何故かカムシャフトはしっかりしてたが

798 :774RR:[ここ壊れてます] .net
中華まんまポンはい壊れましたーがデフォ
普通最低でもベアリング類は国産メーカーに変えなきゃ駄目だろ

799 :774RR:[ここ壊れてます] .net
中華のゴミをバラしてベアリング交換って言っても
交換してまで使う価値のあるエンジンやパーツなんか無いんだが
精々w190位か?特殊なベアリングが多くて結局全部交換できないから意味無いが

800 :774RR:[ここ壊れてます] .net
壊れるの前提で良くもまあw

801 :774RR:[ここ壊れてます] .net
大昔みたいに壊れても笑える価格なら納得だけど今普通に高いからな
ゴミに金出して手間暇かけて国産ベアリングに交換する位なら純正パーツ買った方がマシ
大手社外も高級パーツ以外ほぼ中華良くて台湾なのに純正より高いのばっかりだから
純正が廃盤でもない限り買う意味無いし

802 :774RR:[ここ壊れてます] .net
純正が無いから社外買うって話じゃなかったの?

803 :774RR:[ここ壊れてます] .net
廃盤のパーツはでしょ
いずれにせよ中華は代替品にはなりませんよと

804 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ご近所のタイカブ100が現行110に変わってた
乗り換えるなら安くで譲ってほしかった

805 :774RR:[ここ壊れてます] .net
だったら普段から仲良くしてコミュニケーションを取れよと
乗換の時だけ譲って頂戴なんて乞食と変わらん

806 :774RR:[ここ壊れてます] .net
壊れても気軽に開けられるのがカブの良いところだと思う。
こだわりの逸品はともかく部品交換だけなら割と気軽だしな。

総レス数 1001
178 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200