2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 30台目【INDIA】

1 :774RR :2022/07/28(木) 21:55:59.77 ID:Z5lE23T60.net
軽量で扱いやすく、低燃費でリーズナブルな新型GIXXER150と初代GIXXERのスレ。

※ジクサースレ含め様々なバイクスレを荒らしているジクオジは出禁

・日本公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx150rlm0/
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer

関連スレ
GIXXER250 ジクサー250総合 9台目【コロ鍋出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1629070913/

次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください

※前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 19台目【INDIA】(実質26スレ)
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1585049501/
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 27台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634299051/
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 28台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645527163/
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 29台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1653210438/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

589 :774RR (オッペケ Sr47-wLdf):[ここ壊れてます] .net
>>588
サブコンで解決するようなものなんですかねえ

590 :774RR (ワッチョイ ff58-vqPj):[ここ壊れてます] .net
給油口周辺の円からゴキの触覚生えてるように見えるの俺だけ?

591 :774RR (ワッチョイ 83aa-o1nH):[ここ壊れてます] .net
初代ジクサー乗りだが助けてくれ
タンクキャップの外側の奴のツメが割れたみたいで気づいたらなくなってた
検索しても出てこないけどこの部品って出るのかな
https://i.imgur.com/CNHTo0q.jpg

592 :774RR (ワッチョイ ff58-JSti):[ここ壊れてます] .net
>>591
このリストの6と10が必要のようだね
https://i.imgur.com/ajC1uSv.png

593 :774RR (ワッチョイ ff58-JSti):[ここ壊れてます] .net
Webikeでパーツカタログが公開されてる
URLを貼ったら怒られたよ

594 :774RR (ワッチョイ 43f3-eE0s):[ここ壊れてます] .net
こんな部品なくなるまで気が付かないときある?

595 :774RR (ササクッテロラ Sp47-3TPW):[ここ壊れてます] .net
>>594
気づかない自分にびっくり

596 :774RR (ササクッテロラ Sp47-3TPW):[ここ壊れてます] .net
>>592
うわー!ありがとうございます!

597 :774RR (スププ Sd1f-sKjf):[ここ壊れてます] .net
そろそろメッシュジャケットも着納めかな

598 :774RR :2022/10/04(火) 19:26:02.00 ID:58z9mb1u0.net
アーバニズムのメッシュジャケットがめちゃ安くなってて即買い。
ジャケットは高いからシーズン過ぎた時に買うのが正解だな。

599 :774RR (ワントンキン MM9f-4CeI):[ここ壊れてます] .net
スピードか表示されねー
ずっと0のままだ

600 :774RR (スプッッ Sd1f-ppsE):[ここ壊れてます] .net
>>599
何やっても結局ダメだからスピードセンサー交換した方がいいよ

601 :774RR (ワッチョイ cf58-in8D):[ここ壊れてます] .net
>>599
とりあえずフロントスプロケのカバー外して掃除。
それでダメなら交換かな・・・

602 :774RR (ワンミングク MMff-4CeI):[ここ壊れてます] .net
マジか、ありがと
5速は表示されないし、電気系弱いのかね

603 :774RR (ワッチョイ 7397-PMrP):[ここ壊れてます] .net
ジクサーのスピードセンサー周りは汚れて作動しなくなる事があると聞いてからチェーン清掃の時はいつもカバー外して清掃してる。

604 :774RR (スップ Sd1f-q8I7):[ここ壊れてます] .net
初期型だけどヘッドライトの高さ(光軸?)調整って左側のネジ1本だけで出来んのな。デフォでは1番高くなってる。

605 :774RR (アウアウウー Sa27-LoSy):[ここ壊れてます] .net
光軸調整って大体の車やバイクはネジ一箇所じゃね

606 :774RR (スップ Sd1f-q8I7):[ここ壊れてます] .net
そう、大概はスプリングの付いたネジの開け閉めで調整するけどジクサーはヘッドライトのカウルごと上下させる仕様。

607 :774RR (スップ Sd1f-ppsE):[ここ壊れてます] .net
スピードセンサーに関してはメーカーの人から聞いた話だと、なんか押されるとかどうとか言ってたよ
掃除しても一時的に治りはするけど再発するから掃除する頻度も多く
手間ばかり増えて精神衛生上よろしくないから年単位で経過見た感じだと速攻で交換推奨

608 :774RR (ワッチョイ e3aa-WpOg):[ここ壊れてます] .net
買った店に持っていけば良いだけの話では?

609 :774RR (ワッチョイ ff58-JSti):[ここ壊れてます] .net
速度センサーは鉄粉まみれで放置するとローターが帯磁してしまい
掃除をしても復活しなくなるということらしい
消磁器でローターを消磁してやると復活するという話もあるみたいなので
持ってる人は試してみる価値はあるかも

部品代を調べてみると、センサーが5000円弱、ローターが1000円強くらい
店に任せると工賃が1000~2000円くらいかな
ローターの帯磁の話が本当なら、ローターだけ交換すれば済むようにも思えるな

両方交換だとけっこう高く付くので、基本的には掃除はまめにやるに越したことはないね

610 :774RR (スッップ Sd1f-q8I7):[ここ壊れてます] .net
昔のカセットテープのイレーサーで消磁するか。

611 :774RR (ワッチョイ 233f-fOnp):[ここ壊れてます] .net
わははは、ネオジム磁石を近づけてやる。

612 :774RR (ワッチョイ ff58-JSti):[ここ壊れてます] .net
百均のネオジム磁石をドレンボルトの頭にぺたんと貼り付けておくと
磁石付ドレンボルトになって鉄粉を集めてくれるよ

613 :774RR (ワッチョイ e3aa-o1nH):[ここ壊れてます] .net
旧型ジクサーで丸目にした人いる?
ヘッドライトどれにすればよいかわからん。

614 :774RR :2022/10/07(金) 20:10:16.21 ID:SRTBjxoNd.net
ファイバーワークスのライトハウジングにSV650のヘッドライトassy

615 :774RR :2022/10/07(金) 20:47:09.25 ID:fV71JXNh0.net
丸目カスタムしたいけどもう25000km走ってていつ手放すかわからんので手が出せない。。。3万ぐらいかかるよね?

616 :774RR (スッップ Sdea-6p02):[ここ壊れてます] .net
スピードメーター放置してたらエンジン警告灯がつきました
明日辺りやっといじれるかも
とにかくお掃除するんだね
だめならスピードセンサー注文ってことで

617 :774RR (ワッチョイ 0f6b-tGc/):[ここ壊れてます] .net
>>616
燃調に速度情報も使ってるんだろうね
俺のときはマフラーが熱くなったように感じた

618 :774RR (スッップ Sdea-6p02):[ここ壊れてます] .net
お掃除したけどスピードは0のままなんでスピードセンサー注文に行ってきます。
>>617
しばらくこのまま乗らなきゃならんのでいろいろ心配です

619 :774RR (アウアウアー Sa56-h5at):[ここ壊れてます] .net
なんであんなわけのわからないところにスピードセンサーが?

620 :774RR (ワッチョイ de2d-62+2):[ここ壊れてます] .net
>>615
丸目カスタムしたらさらに愛着湧いて手放さないかも知れないぞ?

621 :774RR (スフッ Sdea-UYDk):[ここ壊れてます] .net
寒い時期になってきた

スクーターから乗り換えたけど、
直接風が当たるしくるぶし辺りが激寒だね
ただ、太もも周りはスクーターだと風を巻き込むから寒いけど、
ジクサーならシュラウドが守ってくれてるのか、スクーターより太もも辺りは寒くない

622 :774RR (アウアウウー Sa2f-tXc8):[ここ壊れてます] .net
>>617
たいていの場合、メーター系に異常があるとエンジン警告灯が点灯するようになってる
燃調に車速センサーの情報は使ってないので
エンジンそのものの異常につながることはないと思うよ

623 :774RR (アウアウウー Sa2f-tXc8):[ここ壊れてます] .net
>>619
今はメーターも電気仕掛けだから、どこかから車速につながる信号を拾えばよい
電気周りはECUに集約されるのでエンジン付近が都合が良い
エンジン付近で車速に直結するのはアウトプットシャフトの回転
というわけでそこがもっとも合理的な場所ということになるので、今はここが主流

でもこの場所はファイナルの減速比を変えてしまうと速度計が狂うので
車軸から取ってるバイクもある

624 :774RR (ワッチョイ 1bee-tXc8):[ここ壊れてます] .net
シュラウドって?

625 :774RR (ワッチョイ b3aa-xVLe):[ここ壊れてます] .net
修羅宇都

626 :774RR (ワッチョイ 4a58-7dlz):[ここ壊れてます] .net
シュラウドは「覆い」のこと
カウリングやフェアリングと基本的には同じ意味

627 :774RR (ワッチョイ 03b0-eQmF):[ここ壊れてます] .net
ガソリンメーターって1メモリ2リットルであってる?

628 :774RR (ワッチョイ cbaa-Yr0O):[ここ壊れてます] .net
あってなくない?
最初の2メモリで半分ではなかったっけ?

629 :774RR (ワッチョイ cbaa-qm9N):[ここ壊れてます] .net
>>627

https://i.imgur.com/avDj4fU.png

630 :774RR (ワッチョイ 0f97-hILU):[ここ壊れてます] .net
刻み方が変だよな。
12ℓ6メモリなんだから1メモリ2ℓにいいのに

631 :774RR (ワッチョイ 4a58-tXc8):[ここ壊れてます] .net
昔の予備タンと同じで3L分はあくまで緊急用
残り9Lを6等分と考えればよいのでは?

632 :ジク (ワッチョイ 63f3-zjGp):[ここ壊れてます] .net
浜辺で記念撮影したらスタックしまくりで脱出困難に

https://i.imgur.com/7hPdmxd.jpg

633 :774RR (テテンテンテン MM86-3a+e):[ここ壊れてます] .net
浜辺は千里浜一択だろ

634 :774RR (スププ Sdea-UYDk):[ここ壊れてます] .net
ヘッドライトの明るさリッターバイク級じゃね?

635 :774RR (スプッッ Sd8a-cUcg):[ここ壊れてます] .net
新型はそうなのか?旧型は暗いよ。バルブだけ変えられないのかな?

636 :774RR (ワッチョイ 0f6b-tGc/):[ここ壊れてます] .net
>>634
新型LEDはしっかり明るいらしいね。
うちの旧型は原付に毛が生えたレベル。フォグ増設やLED化してる人多いわ

637 :774RR (スップ Sd8a-TY6p):[ここ壊れてます] .net
スズキ車のライト改善が相次いでるな・・
やっと重要項目だと気づいてくれる会社が現れたか

638 :774RR (アウアウウー Sa2f-tXc8):[ここ壊れてます] .net
まあかなり明るいライトではあるんだけど
LEDライトの常でカットラインの外が真っ暗
夜の山道は怖くて走れない

639 :774RR (テテンテンテン MM86-u+I1):[ここ壊れてます] .net
旧型SF糊だけど4輪用H4で問題ない。中華の安物で3年持った。切れてももうひとつ付いてるから変えた。

640 :774RR (アウアウウー Sa2f-hgv/):[ここ壊れてます] .net
sv650のナックルガード流用出来るのかな

641 :774RR (アウアウオー Sa02-2LoW):[ここ壊れてます] .net
>>638
ヘアピンの先に猫の死骸があったら避けられんw

642 :774RR (スッップ Sdea-cUcg):[ここ壊れてます] .net
俺も旧型だけど、狭角スポットタイプのLEDフォグランプ付けたよ。スイッチでON OFF出来るやつ。

643 :774RR (オッペケ Sr03-UO1x):[ここ壊れてます] .net
昔、高校生の頃は50ccの6Vのハロゲンでもない白熱バルブで夜道をよく走った。
年をとると夜目が効かないから夜はバイクには乗らない
でもクルマは同じハロゲンH4でも別に不満ではない

644 :774RR (アウアウオー Sa02-2LoW):[ここ壊れてます] .net
>>643
通じねーよw

645 :774RR (アウアウオー Sa3f-Re/b):[ここ壊れてます] .net
250もいいと思うけど150でも十分バイクとして楽しいわ
パワー足りない時も多々あるけど楽しい

646 :774RR (ササクッテロ Sp0f-ZrJD):[ここ壊れてます] .net
パワー足りないと感じるのは流れが早い道の長い上り坂くらいだな
あとは気になった事ない
峠の登りとかは3速で十二分に上ってくし

647 :774RR (アウアウウー Sacf-cd4a):[ここ壊れてます] .net
家の近所の上り坂だとセカンドてやっとって感じで夏は途中で休ませないとアイドリングしなくなるけどね

648 :774RR (ワッチョイ 4bee-QYAa):[ここ壊れてます] .net
今250ccVTR乗ってて乗り換えを検討してるけどタンデムで乗るとどうかな?

649 :774RR (ワッチョイ 0f58-ZPbQ):[ここ壊れてます] .net
150中古ですが買いました
4649です

650 :774RR (ワッチョイ bbb9-vMoy):[ここ壊れてます] .net
>>649
GSX-S125には敵いませんでしたが、よろしく。

651 :774RR (アウアウオー Sa3f-Re/b):[ここ壊れてます] .net
>>650
高速道路や浜名バイパスみたいなキレイな所を走ってみれば125には勝ってると思えるぞw

652 :774RR (ワッチョイ 9f58-ahR6):[ここ壊れてます] .net
>>647
よほどの状況だな
FIでアイドリングしなくなるってのは、オーバーヒートの症状としてはかなり厳しいね
軽い抱きつきを疑うレベル
暗峠でもそこまで厳しくないし、都内の坂もきつくてもごく短距離

実はホントの急坂はむしろ小排気量の方が楽に登れたりするけどね
でかいのは1速でもギアが高すぎて速度を乗せられず、半クラで登らなくちゃいけなかったり
暗峠はクラッチを焼く人が多いらしい

暗峠は一度も走ったことはないんだけどね

653 :774RR (ワッチョイ 9f58-ahR6):[ここ壊れてます] .net
>>648
たまに嫁さんとタンデムで走るけど、不満はないよ
ごく普通に走る領域では250ccクラスとフィーリングは変わらない

654 :774RR (ワッチョイ 9f58-ahR6):[ここ壊れてます] .net
赤の他人のGSX-R125とそういう雰囲気になり競り合いながら走った感じで言うとw
どの速度域でも置いていかれるということはなかったよ
速度が上がるほどジクサーが速いという、排気量差そのままの感じ

655 :774RR (ワッチョイ 2b84-l+mi):[ここ壊れてます] .net
先日旧型で夜の高速走ったらめちゃめちゃ怖かった。
夜にバイクで高速走るもんじゃないね。
ただライトは光量はLED程じゃなくても光が拡散するので見やすかった。

656 :774RR (スップ Sdbf-LQnt):[ここ壊れてます] .net
え~、真夜中発で能登半島行くのに高速使ったけど、快適だったよ。夜は周りの車もスピード落とすから90~100の間で怖い思いはしなかった。

657 :774RR (ワッチョイ 9f58-ahR6):[ここ壊れてます] .net
クソ暑い夏の間は、何度かナイトツーリングを楽しんだ
高速は交通量も少なく自分のペースで走れるから快適
追いついてくる車も遠くからわかるし、昼間より走りやすい
怖いと感じるのは単に慣れの問題じゃないのかね

658 :774RR (ブーイモ MM7f-l+mi):[ここ壊れてます] .net
夜は路面状況分かりにくいし、動物の飛び出しも怖い。。。

659 :774RR (アウアウウー Sacf-qXe0):[ここ壊れてます] .net
ジクサー150契約しました。
http://blog.livedoor.jp/balmung10/archives/17157216.html

660 :774RR (アウアウウー Sacf-QYAa):[ここ壊れてます] .net
とりあえずオメ

150はすでに本国ではBS6(≒EURO5)モデルが出てるから、R2年規制は事実上クリアしてる
ただ若干パワーが落ちてるから、現行モデルを選んでおいて正解かもね

661 :774RR (ブーイモ MMcf-nrpK):[ここ壊れてます] .net
オレが行ってるバイク屋だと150は日本では終売になるかもって言ってる
どうなるんだろ

662 :774RR (ワッチョイ 5b25-75Q4):[ここ壊れてます] .net
山が多いわーくにだと150はトルクないからそら不人気だね、あれは平地専用

663 :774RR (ワッチョイ 2b28-Cn3x):[ここ壊れてます] .net
>>661
レッドバロンじゃ6月にはジクサー150250全部生産終了って言って予約も受け付けなかったよ

664 :774RR (ワッチョイ 5b25-75Q4):[ここ壊れてます] .net
>>663
単なるモデルチェンジだろあれ

665 :774RR (ワッチョイ 9f58-QYAa):[ここ壊れてます] .net
排ガス規制クリアで型式がこれまでの2BKから8BKに変わるから
形式的にはこれまでのジクサーは生産終了、新規制対応モデルが新車種として登場という形になるんだと思うけど

8BKのジクサーが入ってくるのは来年春とかいう話もあるみたいだから
そういう意味でも一旦終了といえなくもないかも

666 :774RR (ワッチョイ 5b25-75Q4):[ここ壊れてます] .net
ジグザーのエンジンは新排ガス規制はクリアしてる、並列2気筒のやつは生産終了(Vストームはジグザーエンジンで復活)

667 :774RR (スププ Sdbf-o3YO):[ここ壊れてます] .net
ジグザー ジグサーっての稀によく見るな

668 :774RR (スププ Sdbf-LQnt):[ここ壊れてます] .net
vストームもなー

669 :774RR (ワッチョイ 2bb0-HaL1):[ここ壊れてます] .net
>>667
保険屋でその名称で登録されてあとで直した思い出w

670 :774RR (ワッチョイ 4bee-QYAa):[ここ壊れてます] .net
>>654
GSX125Rは早いよ😳

671 :774RR (スプッッ Sdbf-QYAa):[ここ壊れてます] .net
こういうデータがある
一応参考になるのでは
https://i.imgur.com/r8LdSpG.jpg

672 :774RR (オイコラミネオ MM7f-r30Q):[ここ壊れてます] .net
>>624
>>667
バイク屋に注文したときジグサーで注文書書かれた。

673 :774RR (スプッッ Sdbf-QYAa):[ここ壊れてます] .net
xeroxやxeonの例があるから実際の発音では濁るケースもあるのかなと思ったけど
gixxerをgoogle先生に発音してもらうとやはりジクサーだな
海外の動画を見てても英語ではだいたいジクサーに聞こえるし

674 :774RR (ワッチョイ 8baa-UzXi):[ここ壊れてます] .net
>>673
中古で40かー
同じ型を7月に新車で買ったが35だった…
今の中古市場って異常だね

675 :774RR (アウアウウー Sacf-QYAa):[ここ壊れてます] .net
20年の5月に総額で35くらいだったと思ったな
このときもインドのロックダウンで納期の見通しが立たない中、在庫を持ってたワールドで買った
今はもっと状況が悪いもんな

676 :774RR (アウアウオー Sa3f-Re/b):[ここ壊れてます] .net
>>662
わかってないなー
登りで貯めたストレスを下りで爆発させるんだよw
下りのブレーキングとかたまらん

677 :774RR (ワッチョイ 2b28-Cn3x):[ここ壊れてます] .net
エンブレしろよこえーな

678 :774RR (アウアウオー Sa3f-Re/b):[ここ壊れてます] .net
>>674
5000キロの中古ならありかも
小排気量の慣らしはダル過ぎ

679 :774RR (アウアウオー Sa3f-Re/b):[ここ壊れてます] .net
>>677
2ストから乗り換えると減速しすぎてビビるよね

680 :774RR (スッップ Sdbf-r30Q):[ここ壊れてます] .net
>>674
下取りに出すと15万だって言われた

681 :774RR (テテンテンテン MM7f-lxFc):[ここ壊れてます] .net
15万円で買わせてくれよ頼むよ

682 :774RR (ブーイモ MM7f-l+mi):[ここ壊れてます] .net
みんなチェーン調整って自分でやってる?
そろそろたわみが4cmぐらいになってるから調子しないといけないんだけど工具が何もないんだよね。
工賃1000円ぐらいらしいしバイク屋持って行った方が安くつくのでは?よ悩んでる。

683 :774RR (ワッチョイ 9f58-QYAa):[ここ壊れてます] .net
チェーン調整自体は若干のコツはあるけど難しくはない

DIYメンテはそれ自体楽しみでやってる人が大部分だと思う
工具を揃えた上に手間と時間を考えたら割に合わない
だから自分でやるか否かはメンテ自体に興味があるかどうかだね

まあ自作PCは既製品より高くつくのと同じだと思う

684 :774RR (スププ Sdbf-o5B/):[ここ壊れてます] .net
いやPCは既製品よりは自作(自組み)の方が安く高性能なのを組めるだろ。

685 :774RR (テテンテンテン MM7f-sc9U):[ここ壊れてます] .net
>>684
今はBTOのが安いよ。ただ、こだわった電源とかケース、その他パーツを好きに組み合わせて選べるのが自作の良いところ。

686 :774RR (スップ Sdbf-xp82):[ここ壊れてます] .net
出だしは遅いがビビりな俺には充分! 慣らしの回転数ランプ設定してなかったから設定した。 あのランプはそれ以外に光る時あるの?

687 :774RR (アウアウオー Sa3f-Re/b):[ここ壊れてます] .net
>>682
リアタイヤを外す(緩める)のにボルト側とナット側で同時に2本必要
バイクの場合モンキースパナでも舐めることはほぼない
(前の人がガッチガチに締めてるとヤバいw)
あとは100均の10か12?のコンビレンチでOK
問題は締め付けトルクで、トルクレンチなんか高くて買えないなら緩めた時の感覚を覚えておいて締める
回転防止のピンがないから、少し走っては緩んでないかチェックを安心できるまで繰り返す
※私のは想像以上に緩めに絞まってたので強めに締めてる
(スイングアーム凹んでるかな?)
センタースタンドで後輪を浮かせた状態の適正たわみ量を覚えておくと今後は楽

688 :774RR (アウアウオー Sa3f-Re/b):[ここ壊れてます] .net
つまり、自分でできるけど1000円ならやってもらった方が無難

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200