2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 30台目【INDIA】

1 :774RR :2022/07/28(木) 21:55:59.77 ID:Z5lE23T60.net
軽量で扱いやすく、低燃費でリーズナブルな新型GIXXER150と初代GIXXERのスレ。

※ジクサースレ含め様々なバイクスレを荒らしているジクオジは出禁

・日本公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx150rlm0/
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer

関連スレ
GIXXER250 ジクサー250総合 9台目【コロ鍋出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1629070913/

次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください

※前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 19台目【INDIA】(実質26スレ)
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1585049501/
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 27台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634299051/
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 28台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645527163/
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 29台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1653210438/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

788 :774RR (スッププ Sd96-dBbh):2022/10/26(水) 22:26:06.30 ID:k3oU4S8Jd.net
一昔はここで品番わからんしパーツリスト書籍手に入れるのも難儀してて
インドだかのホムペでパーツリストと品番探してたもんだけど
いつの間にかウェビックでPDFみれるようになってよかった
最近だとナンバー灯カバー1個125円注文したわw

789 :774RR (テテンテンテン MMe6-8FqE):2022/10/27(木) 00:38:39.93 ID:G9IC3L1bM.net
>>786
>>787ありがとうございます!!探してみます

790 :774RR (ワッチョイ 0258-zgSG):2022/10/27(木) 02:06:30.88 ID:TmeowYC/0.net
パーツリストのリンク
これテンプレに貼っておいてもいいのかもしれん

NG4BG 旧型 (Webike)
https://drive.google.com/file/d/1uNAnZ4eBYAVsN9aZqJc4DDli1BF8KCa2
※Webikeのサイトでは車体番号によって二種類登録されているけれど
リンク先のPDFはいずれも同じもので2017年1月GSX150L7の初版
MC後のパーツリストはない
まあおそらく外装の塗色やデカールくらいしか変更点はないと思うけれど

ED13N 現行 (スズキ)
2020年
https://www1.suzuki.co.jp/motor/support/parts_catalog_manage/files/GSX150RLM0.pdf
2021年
https://www1.suzuki.co.jp/motor/support/parts_catalog_manage/files/GSX150RLZM1_N00(9900B-60063-000).pdf

最近の車種はメーカー自身がWebサイトで公開してるけれど
古い奴は対象外だったりするからWebikeはとてもありがたいね

791 :774RR (アウアウオー Sa4a-GJHt):2022/10/27(木) 10:03:16.91 ID:VEJRKt6ua.net
>>790
webike見てると余計なもの買っちゃうよね
ブレーキレバーとかクラッチレバーとか

ちなみに不良プラグはwebikeで買ったやつ

792 :774RR (アウアウオー Sa4a-GJHt):2022/10/28(金) 15:04:15.34 ID:v1DIqaaLa.net
エアフィルターって何キロで代えればいいの?
代えると違いとかわかるの?

793 :774RR (ササクッテロ Sp11-iXgQ):2022/10/28(金) 15:11:04.19 ID:aCTAcNOjp.net
>>792
これ言うと絶対反論する人出てくると思うけど砂塵舞うダートでも走らない限り変えなくていいと思う
行きつけのバイク屋は1万kmって言ってたから変えてみたら綺麗なもんだった

794 :774RR (ワッチョイ 0258-zgSG):2022/10/28(金) 15:21:50.91 ID:6FryzIDd0.net
交換の指示はないんだよね
通常1年毎の点検が指示されてるのみで
汚れ、目詰まりがあれば清掃となってる
一般的には2~4万キロ程度で交換とされてることが多いと思う
スズキワールドの1年点検では勝手に交換されてた…

そのくらいのものなので、交換して効果を体感することはないと思うよ

795 :774RR (アウアウオー Sa4a-GJHt):2022/10/28(金) 17:29:17.12 ID:zbe1bEsLa.net
ありがとん
2万キロぐらいで良さげ

796 :774RR (アウアウウー Sa45-BQsp):2022/10/28(金) 17:34:42.30 ID:61Hg1HnRa.net
2万キロで交換したら案外汚れてなかった
東京の空気も綺麗になったのか
だとしたら故石原都知事に感謝だな

797 :774RR :2022/10/28(金) 18:28:47.14 ID:Vok5vNk50.net
インド人のジクサー見たらお手製のよくわからんキャリアついてた。荷物大量に載せたり人乗せたりはしやすそうだった。
本来はそんな雑な使い方出来るバイクだと思う、メーカーはなんかあった時の責任取りたく無いだけで。

798 :774RR :2022/10/28(金) 18:50:12.27 ID:nmyC4gNVa.net
>>797
日本に輸出できないものか
俺は喜んで買うぞサリーガード込みでw

799 :774RR :2022/10/28(金) 18:57:23.92 ID:6FryzIDd0.net
インドではなくフィリピンの動画だったが
マフラー屋の店先で客のバイクに現物合わせでベンダーでパイプを曲げてエキパイを作ってた
マフラーだけはアリエクで売ってそうな既製品だったけど
キャリアなんかもけっこうワンオフのものをその場で作っちゃったりとかありそうな気がするわ

800 :774RR (オッペケ Src5-jq6R):2022/10/29(土) 10:16:38.41 ID:jJLsOHTcr.net
エアクリーナーは4万キロ交換だろ?
別にそれで換えても違いはわからないけど

801 :774RR (アウアウウー Sa9d-4hnT):2022/10/29(土) 15:34:51.32 ID:Mmsp5qYma.net
エアクリの交換をサボると高回転で息継ぎしたり碌なことが無いけどな
見た目は綺麗でも目地が詰まってることは良く有る

802 :774RR (スップ Sd33-c96K):2022/10/29(土) 15:55:29.30 ID:uPfHhfmud.net
一度2万kmでエアクリ交換して
外して新品横に並べ比較して見ると違いがわかるくらいにはまあ
それよりドレン水抜きする方が面倒

803 :774RR (アウアウウー Sa9d-IzGn):2022/10/29(土) 18:11:02.80 ID:QcFSlQlha.net
>>800
違いがわかるほど悪化していたらマズイだろ(-_-;)

804 :774RR (ワッチョイ 7bda-7z/s):2022/10/30(日) 12:35:20.10 ID:NP2piJ/x0.net
オイルフィルター換えようと思って買ったけど間違えて買ってしまった...
何買えばいいかわかりづれえ

805 :774RR (オッペケ Src5-HcR5):2022/10/30(日) 15:04:40.07 ID:E1nviYrlr.net
>>804

ジクサー250

GSX-S/R125
バーグマン200
バーグマン400

ヴェクター125/150
アドレスV125S

ジェンマ250
スカイウェイブ250(年式注意:06~14・CJ44A~46A)
スカイウェイブ400(年式注意:06以降)

…と同じ

806 :774RR (ワッチョイ 13aa-348l):2022/10/30(日) 15:14:49.14 ID:FQcK4tJu0.net
お散歩コースでこんな楽しいバイク他にねえよ
しかしスタイルが・・まあストファイも嫌いじゃないけど飽きたわん

807 :774RR (ワッチョイ 1358-82D6):2022/10/30(日) 16:22:36.59 ID:TbptAwBK0.net
>>801
そう見えるのは仕方ないけど
実際にはフィルタの「目」でホコリを濾してるわけじゃないんだよ
ホコリをトラップする仕組みは主に分子間引力でフィルタの繊維に引き寄せる
まあ静電気だと思えばOK
さらにオイルを染み込ませて半湿式にして引き寄せたホコリを吸着させてるのが今のエアクリーナー
フィルタの目自体はホコリ等の粒子よりだいぶ大きいから目詰まりはしにくい

808 :774RR (ワッチョイ 7bda-7z/s):2022/10/30(日) 16:42:21.24 ID:NP2piJ/x0.net
>>805
サンクス
ネットに書いてあるフィルター交換のページとは違うものを頼んじまったけど、その適合車種と同じフィルターつけてみたら特に問題なかった
16510-05240ってやつ

809 :774RR (ワッチョイ 19aa-juJ7):2022/10/30(日) 17:24:16.07 ID:ssr5SWPM0.net
来年3月に新しいモデルでるん?

810 :774RR (ワッチョイ b197-g7aV):2022/10/30(日) 17:43:35.11 ID:ucbNkZEc0.net
SXが日本でも出たら買い替えたい

811 :774RR (アウアウオー Sa63-+mni):2022/10/30(日) 19:49:59.98 ID:ibULM+WYa.net
通勤に使うにはタイヤが高価過ぎるよね

812 :774RR (ワッチョイ f1f3-Tk+f):2022/10/30(日) 20:21:54.59 ID:Tx8wB0ND0.net
>>810
俺も欲しいけど現地で22万9000ペソ(日本円換算約58万円)だそうだから
実際日本で発売したら70万オーバーくらいになるのかな

SV650と迷っちゃうような値段だな

813 :774RR (アウアウウー Sa9d-5ibm):2022/10/30(日) 20:22:07.39 ID:Wq7zQFYoa.net
>>807
日本語を理解してる?

814 :774RR (スッップ Sd33-82D6):2022/10/30(日) 20:35:44.20 ID:QRiXU/gsd.net
>>812
インドの現地価格は円換算で約32万
インドと日本での価格差をジクサーのものに当てはめると53万弱となるそうだよ
ジクサーやVスト250の価格を考えるとそのあたりが妥当な感じはすると思うけど

815 :774RR (ワッチョイ f1f3-Tk+f):2022/10/30(日) 20:56:52.33 ID:Tx8wB0ND0.net
>>814
なんだそういうことか
ヤングマシン紛らわしいな

816 :774RR (ワッチョイ f1f3-iO6U):2022/10/30(日) 21:19:20.64 ID:ixleyVAa0.net
vストsxは今月に入ってから輸入車を販売するお店がちらほら売り出してるね
今グーバイクに出てるとこだと乗り出し57前後かな

817 :774RR (ササクッテロ Spc5-5UCg):2022/10/31(月) 07:15:18.92 ID:4g/gjYCep.net
となると国内正規はやっぱ60万超えるか
そうなったら一気に魅力が下がるなぁ

818 :774RR (オッペケ Src5-jq6R):2022/10/31(月) 09:35:12.78 ID:KOkFDgxer.net
タイヤとかジクサーも国内仕様は変えてるからSXもそうなると思う。
バイク業界も値上げ基調だから60万超えもあるかもね。

819 :774RR (アウアウアー Sa8b-7Y/o):2022/10/31(月) 09:40:16.72 ID:IMTdJifwa.net
60万超えるとSV650買うわなるなぁ

820 :774RR (アウアウオー Sa63-+mni):2022/10/31(月) 10:06:46.66 ID:ySY3/ON1a.net
>>819
オフも考えてるならSX一択でしょ
ベルシスもなくなるそうだし

ちなみにプラグがへたってくるとどんな症状が出るの?

821 :774RR (オッペケ Src5-jq6R):2022/10/31(月) 11:13:32.49 ID:KOkFDgxer.net
400xがあるやん

822 :774RR (ワッチョイ a9f3-BRTv):2022/10/31(月) 13:44:30.92 ID:DQm6TWvs0.net
60万越えなら大型買うわ

823 :774RR (ワッチョイ 13aa-cDFA):2022/10/31(月) 13:49:26.40 ID:jSCbwQNH0.net
大型が欲しいなら最初から大型買えバカwww

824 :774RR (スプッッ Sd73-82D6):2022/10/31(月) 14:08:04.19 ID:NPYpks6jd.net
日本に入ってくるのはグローバル版の方で
インド仕様とは違ってスマホ連携の機能とかもオミットされるみたいだから
インド版換算よりも多少は安くなるとは思うけど
まあ値付けは戦略的な面もあるからねえ
乗り出し60万を超えると2気筒勢と差がなくなってくる
ジクサー系としては安さを手放すと安っぽさが残ってしまうのみ
車体価格としては50万台前半がいいところだと思うが

825 :774RR (アウアウオー Sa63-+mni):2022/10/31(月) 15:10:16.95 ID:DtjMf5dxa.net
2気筒は重いよ
林道の下りなんか恐怖だし、そのとき対向車がいきなり来たらパニックブレーキで突っ込んでくよ
ABS効いて転ばずとも止まらない

826 :774RR (アウアウウー Sa9d-5ibm):2022/10/31(月) 15:47:32.29 ID:yUKvUQCra.net
>>820
エンジンが熱くなると失火してエンスト
冷えると再起動出来るので原因が解りにくい

827 :774RR (ワッチョイ 8b58-FQW+):2022/10/31(月) 20:52:15.45 ID:VkYZ0+6x0.net
250と迷ってるんだけど150ってノンシールチェーン?

828 :774RR (ワッチョイ 89aa-jq6R):2022/10/31(月) 22:28:51.32 ID:AxVDoyfs0.net
シールチェーンだよ

829 :774RR (アウアウオー Sa63-+mni):2022/10/31(月) 22:41:29.82 ID:c3QbNOhSa.net
>>827
250のが良かったかなとずっと考えてしまうが
バイクにあまりお金かけたくないなと考えると150で良かったのかなとも思う
オイルも1缶で余るしね
特にセンタースタンド便利すぎw

830 :774RR (ワッチョイ f9ee-82D6):2022/10/31(月) 22:51:36.01 ID:if6AKqHD0.net
センスタはオイル交換の時しか使わないな

831 :774RR (ワッチョイ 89aa-jq6R):2022/10/31(月) 23:11:46.06 ID:AxVDoyfs0.net
チェーンメンテ、洗車
センタースタンドあれば便利だよ
燃費で40キロと50キロ
10キロ違えば150を選ぶ価値は充分にある
250だからってパワーに満足できるかと言えばそうでもない
パワーが欲しかったら400や大型

832 :774RR (アウアウオー Sa63-+mni):2022/10/31(月) 23:24:08.43 ID:c3QbNOhSa.net
>>831
今の400は知らんけど、400では十分なパワーではなかったな、2気筒も4気筒も
40から50馬力以上あったのにね

833 :774RR (ブーイモ MM8d-0VnF):2022/11/01(火) 00:14:08.63 ID:5yfrF21wM.net
>>831-832
そりゃあ排気量増やして多気筒にすれば力は増えていくが、どこで足りる足りないは個人の主観だし、そもそも250以下特有の軽さ(停車時の楽さ)が犠牲になっていくから良し悪しあるよね

834 :774RR (ワッチョイ 1358-82D6):2022/11/01(火) 14:26:53.66 ID:Bewzluit0.net
パワーは使い切るところに楽しみがあると思ってるので、その点では250が上限かな
400くらいになるとそのパワーはなかなか使いみちがないからね

だいたいでかいのを求める人って、ギアシフトなしでグイグイ加速するゆとりがほしいのが大勢でしょ
求めてるのは低中速のトルクで、案外パワーではないよね
そうするとミドルクラス以上になる
そういう意味では400クラスがいちばん中途半端かもしれん

835 :774RR (ワッチョイ 13aa-cDFA):2022/11/01(火) 18:34:48.86 ID:11xqqh3l0.net
大型とか全開したことねえわ
70%くらいでビビるw

836 :774RR (アウアウウー Sa9d-82D6):2022/11/01(火) 20:56:04.62 ID:8cSclBC0a.net
大型向いてないんだよ
向いてない

837 :774RR (アウアウウー Sa9d-5ibm):2022/11/02(水) 15:28:07.80 ID:ZE6ZAC4ua.net
150でさえ全開にした事無いけど
俺っておかしいのかなぁ

838 :774RR (アウアウオー Sa63-+mni):2022/11/02(水) 17:24:30.76 ID:k2RbAtjDa.net
>>837
俺もない
登りでも7000以上は回さない

839 :774RR (アウアウウー Sa9d-yFri):2022/11/02(水) 17:33:18.61 ID:DgTUIknka.net
エンジンいたわって全開にしないのとビビって出来ないのとは違うよな

840 :774RR (スプッッ Sd73-lziw):2022/11/02(水) 17:36:46.38 ID:ePOGwjUtd.net
ジクサーはいたわってじゃ無く、五月蝿いだけで前に進まないので不快感が増すから。

841 :774RR (ワッチョイ 19aa-ntN1):2022/11/03(木) 10:10:20.78 ID:o1M3Q+1w0.net
地方の都市高速を通勤で使うけど結構フルスロットル状態で走るけどなあ
オイルは減らないけど1000キロで交換してる
100キロでもスロットルまだ余りあるからと開けてもフラットなとこで110キロ程度
250が140まではすんなり出てそこで頭打ちなら250に乗り換えたいかなあ
でも手放したくないバイクではある

842 :774RR (ワンミングク MMd3-GoZL):2022/11/03(木) 12:07:08.20 ID:SRl1C5x4M.net
状態にもよるけど20マソ前後で売ってくれませんかねぇ

843 :774RR (ワッチョイ 1358-82D6):2022/11/03(木) 12:11:16.96 ID:58LlR3Df0.net
>>841
250単気筒だとジクサー150に最高速で20~30km/h上乗せなイメージ

844 :774RR (アウアウオー Sa63-+mni):2022/11/03(木) 12:27:46.81 ID:FADGM2zla.net
>>843
250は振動が凄そう

845 :774RR (ササクッテロ Spc5-5UCg):2022/11/03(木) 12:47:40.03 ID:0ANJ6ft1p.net
>>842
行きつけの店に走行3000kmで見た感じ状態いいのが23万であった
次見た時もう無かったけど

846 :774RR (ワッチョイ 69b0-boTJ):2022/11/03(木) 13:06:24.54 ID:Edna95Hm0.net
中古でも登録料込で30万以下乗れるのはいいね

847 :774RR (アウアウウー Sa9d-82D6):2022/11/03(木) 14:13:22.62 ID:c5SMF0OZa.net
>>844
それが全然なんだな

848 :774RR (ワッチョイ 13aa-cDFA):2022/11/03(木) 15:38:02.33 ID:ioN06yfo0.net
回せばそれなりにはあるけどな
まあGB乗ってたワイからしたら電マみたいなもん

849 :774RR (ワッチョイ 7bda-7z/s):2022/11/03(木) 21:04:19.97 ID:t3wRm8BC0.net
最高速や100km/h巡航の安定感で言えば当然250の方がいいけどその分燃費や軽さ等の150の持つ良さがなくなるわけで、好みの問題だよね
そういう訳で150のパワー感が買う前に想定できない人、特に最初の一台に買う場合は個人的には250の方が後悔は少ないのではないかと思う

850 :774RR (ワッチョイ 69b0-boTJ):2022/11/04(金) 00:48:44.13 ID:VatJ794Z0.net
150は高速100km巡航は明らかにキツイからな
燃費もだだ下がりだし250は高速で燃費安定すんのかな

851 :774RR :2022/11/04(金) 04:44:27.58 ID:BW7hOPYz0.net
>>850
そこまで速度出せる高速じゃなかったからはっきりはしないけど、高速そこそこ使ってもあまり燃費は悪くなった感じはなかった
今の所の経験上はリッター40切ってない

852 :774RR (オッペケ Src5-jq6R):2022/11/04(金) 11:21:09.11 ID:SJrKeF4Or.net
大型でも80キロを超えると燃費は落ちてくるもんだよ。
クルマだってそうだし
空気抵抗なめたらあかんで

853 :774RR (ワントンキン MMd3-GoZL):2022/11/04(金) 12:09:02.67 ID:Z2fzoSxHM.net
40km/Lも出るなら大したもんだね
大型乗ってるけど100km/h巡航したほうが燃費がいいんだが、それでも24km/L位だから乗り換えようかしら

854 :774RR (アウアウオー Sa63-+mni):2022/11/04(金) 12:23:03.45 ID:RH5YKj4+a.net
>>853
高速メインならやめておいた方がいい
若さが必要

855 :774RR (ワッチョイ 1358-82D6):2022/11/04(金) 12:31:58.16 ID:DW+0d+i80.net
そういえばCB250Rで新東名120km/h区間の燃費を計測した動画があったんだが、約17km/Lだった
下りは上り勾配で、ゆっくり走るトラックの追い越しが多い条件だが
やはりかなり落ち込むね

856 :774RR (アウアウアー Sa8b-7Y/o):2022/11/04(金) 12:42:44.43 ID:uLy82Zsfa.net
とにかく燃費50以上で走りたいだけど
回転数押さえつつちんたら走ればいいのか?

857 :774RR (ワッチョイ 13aa-n2DL):2022/11/04(金) 12:43:39.74 ID:sF/Q9Cq70.net
もうすぐグラストラッカーに買い替え
週末ラストランツーリングいくわ

858 :774RR (ドコグロ MM8b-Jnrh):2022/11/04(金) 18:43:08.06 ID:PBLcZ/CoM.net
>>856
信号のある街中と、あまりない田舎道でかなり変わる。
あまりない田舎の走行約24000kmで平均52km/Lだよ。

859 :774RR (ブーイモ MMeb-+Wfn):2022/11/04(金) 18:48:16.63 ID:Ioo6O6HmM.net
都市部でブン回して確実に50km/L見込めるのはカブエンジンのホンダ原二くらい?

860 :774RR (ワッチョイ f9ee-82D6):2022/11/04(金) 18:49:17.13 ID:xfa2ZzB50.net
このバイクってリアタイヤ端まで使えますか?それとも先にステップ擦る?

861 :774RR (ワッチョイ 7ba6-Tk+f):2022/11/04(金) 19:24:46.08 ID:gQbGdGQW0.net
ステップ擦った時に一応端まで接地はしたけど
路面の凹凸でギリギリタイヤ端に路面が当たっただけなので
先に端まで使ったとは言えない感じ
ハイグリップタイヤに換えて立ち上がりで荷重掛ければ端まで溶けると思う

この車両でそんな乗り方する人いないかもしれん

862 :774RR (ワッチョイ 8b2d-fGh3):2022/11/04(金) 19:35:32.35 ID:BW7hOPYz0.net
>>854
メットが風に押されて首持って行かれそうになるから、それには納得するわ~

863 :774RR (ワッチョイ 1358-82D6):2022/11/04(金) 19:42:40.47 ID:DW+0d+i80.net
体重やプリロードで変わると思うけど
端っこ10mm弱残しで軽くステップを擦ったな

標準タイヤは深く寝かすとヌルっとした感触があって怖いので
あまり攻めるタイヤではない気がするよ

864 :774RR (アウアウオー Sa63-+mni):2022/11/04(金) 21:22:09.92 ID:hguShn6da.net
山道ばかり走ってると横から減っていって、交換のタイミングで5ミリ残しになる
そのとき最高のグリップを発揮するから交換するのがとても惜しい感じになる

865 :774RR (アウアウオー Sa9a-QnO5):2022/11/05(土) 17:36:14.40 ID:blWSYYY0a.net
慣らしのころはケツが痛くて失敗したかな、と思ってたけど
15000キロも走ると5時間走っても痛くならなくなった
不思議

866 :774RR (スプッッ Sd12-ScU0):2022/11/05(土) 18:30:35.65 ID:NDSXOot/d.net
オレも、今じゃどんなに長距離ツーでもほぼ痛くならない。

867 :774RR (ワッチョイ c56b-Ji5d):2022/11/05(土) 19:16:39.53 ID:QS3E+Hxy0.net
過信して10時間走ると翌日にケツと内ももが死ぬ
経験車種少ないけど250以下で上位のシートなのは確実なんだけどね

868 :774RR (アウアウウー Sacd-1FRZ):2022/11/05(土) 21:15:57.65 ID:TxvhuNzga.net
初代出てすぐ買ってもうすぐ3万キロなんだけど、未だに2時間走るとケツが痛くなってしょうがない。

今まで乗ってたバイクの中でダントツにケツ痛率が高いんだけど問題ないって人はどんな姿勢で乗ってるの?

何かコツがあるのかな?

869 :774RR (ワッチョイ d9ee-CotA):2022/11/05(土) 21:23:29.08 ID:yU6GnT9M0.net
このバイクでスピード出ても風が強いと煽られて怖い🥲

870 :774RR :2022/11/06(日) 01:01:03.52 ID:+xNDThpCr.net
けつ痛くなってきたらシート後ろの方に座って前傾気味にすると楽になる、人によると思うけど。

871 :774RR :2022/11/06(日) 01:38:03.13 ID:FaJgtZota.net
>>870
痛くなってきたらもう遅いw

872 :774RR :2022/11/06(日) 14:23:29.23 ID:1G5leuwIa.net
そんな貴兄にジェルシート

873 :774RR :2022/11/06(日) 15:26:07.70 ID:69W+g7ao0.net
http://blog.livedoor.jp/balmung10/archives/17482023.html
ジクサー150納車しました
これからよろしくお願いします。

874 :774RR :2022/11/06(日) 15:28:14.35 ID:+eKeD+uwd.net
バイク屋さんかな?お疲れ様。

875 :774RR :2022/11/06(日) 19:17:22.22 ID:jqtKtCDz0.net
納車警察ってキモがられてること自覚した方がいいよ

876 :774RR :2022/11/06(日) 19:48:54.66 ID:90MrEUrga.net
別にキモくないし自覚もしなくて良いだろ。

877 :774RR :2022/11/06(日) 20:21:27.19 ID:uNODBY1P0.net
正しい日本語を知ることは無駄じゃない

878 :774RR :2022/11/06(日) 21:31:13.65 ID:lQvqEsKla.net
エンジンからエアクリへのブローバイホース?
がボロボロになってるから見てみろ

879 :774RR :2022/11/06(日) 21:34:16.03 ID:O7fmD7fe0.net
>>868
無駄に前に前傾してるから痛くなるの必須
俺も同じでジクサー150はダントツでケツ痛くなる

880 :774RR :2022/11/06(日) 22:22:33.52 ID:lQvqEsKla.net
>>879
第一印象と実際のギャップ
とても不思議w

881 :774RR :2022/11/06(日) 23:49:00.87 ID:uNODBY1P0.net
シートが前傾してるのはSFがベースのせいだろうな
根拠としては、ハンドルを少し送り気味にして前傾姿勢を強めたら
お尻のずり下がりが軽減され、かなりフィット感が向上した
SF程度の前傾姿勢が前提のシートということだと思う

882 :774RR (アウアウオー Sa9a-QnO5):2022/11/07(月) 10:11:10.57 ID:Ue1dfKcCa.net
ケツが痛くならなくなった私のバイクはSFでないほうなんだが

883 :774RR (ブーイモ MM96-NyWN):2022/11/07(月) 11:56:45.94 ID:chlC2fBgM.net
>>882
適当に挙げるしかないけど
身長、体重、生活習慣の都合で座る位置や姿勢が悪い
フレームやタイヤやエンジンに何か起こっている
シートがうまくハマってない
シート裏の当てゴム紛失
ズボンの素材が悪い

適当にがんばれ。俺は週末に12時間500キロ乗ったけど無事だったぞ

884 :774RR (アウアウオー Sa9a-QnO5):2022/11/08(火) 12:48:25.09 ID:XNdQLDE6a.net
O2センサーブラブラさせてると落ち枝に引っ掛かり断線
→数万円の出費(笑えん)

885 :774RR (ワッチョイ d93f-4ZnQ):2022/11/09(水) 19:20:18.74 ID:Q5EPanhJ0.net
座布団でも縛り付けとけ

886 :774RR (ワッチョイ d93f-4ZnQ):2022/11/09(水) 19:52:45.01 ID:Q5EPanhJ0.net
うーんこのバイクカウルつけたネイキッドだろ

887 :774RR (ワッチョイ d93f-4ZnQ):2022/11/09(水) 20:00:27.00 ID:Q5EPanhJ0.net
このバイクの車格小さくすれば日本最速のubet配達員になれると思う。危なっかしくて仕方ないけど。
車格が大きくて取り回し面で125に劣るな。

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200