2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part26【DL650】

1 :774RR:2022/08/08(月) 14:38:40.34 ID:abNpLBq2.net
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650/XTのスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl650xam0/

613 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ミーティング行くとコミネ率そうでもないよ
タイチとゴールドウィンのほうが多いと思う

614 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オールシーズン・メッシュのジャケグローブと防寒インナー全部コミネだったw
安い分作りとかに安っぽさを感じる事もあるけどこれで十分だしな
コミネマンとかイエローコーンオヤジとか、そんなの気にしてたら何も出来ないからガン無視

615 :774RR:[ここ壊れてます] .net
プロテクターとか考えなくても良いしコミネが一番リーズナブル
リセール良いし買い替えも出費が少なくて済む
無駄にブランド料払うならコミネ買った方が良いわ

616 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まるでコミネにブランド力がないような物言いだなw

617 :774RR:[ここ壊れてます] .net
コミネってメット自社生産してるんだな。

618 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>617
してないよ
中国メーカーの商品をコミネブランドで売ってるだけ
20年前は生産してたかも知れん
宮崎敬一郎がZZ-R1100で300km/hチャレンジやってた時はコミネのヘルメットとツナギ着用してた

619 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>616
コミネは我々デブの味方だ!

620 :774RR:[ここ壊れてます] .net
メタボサイズ出してるのコミネとゴールドウィンだけなんだよなー

621 :774RR:[ここ壊れてます] .net
次期モデルは、パラストローム?

622 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ネーミングの由来はエンジンじゃない設定だからずっとVストなんだろうか
250から1050まで全部パラになったらちょっと寂しい気がするけど

623 :774RR:[ここ壊れてます] .net
SXも出てきた事だし、それっぽいアドベンチャーは皆Vストロームとするんだと思う

624 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>620
ラフロ

625 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>624
ゴールドウインだとLの丈で胸囲と肩幅だけ大きくなってるメタボ用のBLというサイズがあるんだけど
それに相当するのあったっけ

626 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タイチもBL、BMサイズあるな
クシタニもワイドの設定ある

627 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>626
下の方はあるんだけどジャケットがないんだよタイチ

628 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タイチは何もかもがタイト過ぎる
冬物重ね着前提なら2~3サイズアップしないと無理
コミネのXLと比較するとMかそれ以下の感じ

629 :774RR:[ここ壊れてます] .net
このバイクでいつか林道行ってみたいのですが、関東圏内で走りやすくてオススメな場所をいくつか教えていただけませんか?

630 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>625
ラフロもBMとBLあるよ

631 :774RR:[ここ壊れてます] .net
現行のチェーン掃除しやすくしようとチェーンカバー外そうとしたら、後ろステップが邪魔で車載工具だと+ネジにドライバーが正面から入れられないんだけど
マジかよ…

632 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ステップのステーに穴空いてない?

633 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>630
よく見てなかったすまん
これの説明写真にでてくる人とバイクがほぼ自分と同じでちょっと笑ってしまった
https://rough-and-road.co.jp/item/rr7247/

634 :774RR:2022/10/10(月) 17:30:52.52 ID:2lrurzqp.net
>>633
ダンディじゃん

635 :774RR:2022/10/10(月) 17:34:11.35 ID:suYJGFBL.net
>>632
横レスだけどそこから入れてもドライバー斜めになるんだよね
ショートか平形使った方が良い

636 :774RR:2022/10/10(月) 18:15:02.39 ID:2Lei1rlK.net
>>634
鉄馬写真家という方らしいけど愛車650xtと書いてあるから自分のみたいだね

637 :774RR:2022/10/10(月) 18:26:23.83 ID:gX/E34RG.net
>>635
そうだね。最近のモデルはプラスが六角になってるから替えちゃうとスッキリするよ。最新のパーツリストで品番わかる

638 :774RR:2022/10/10(月) 18:33:22.43 ID:tr/pw2h6.net
鉄馬写真家はつべにチャンネル持っているよ

639 :774RR:2022/10/10(月) 18:37:09.12 ID:sOax27bd.net
>>636
説明写真ってトライアンフの人の事だよね?
もしかして動画の人の事言ってる?

>>635 >>637
穴はしかも小さいし遠いしずれてる
ので短いドライバーを用意するか、潰す覚悟で外して次は六角にする感じっすね

640 :774RR:2022/10/10(月) 18:42:51.04 ID:2Lei1rlK.net
>>638
>>639
動画の方
ミーティング来ないんかな

641 :774RR:[ここ壊れてます] .net
GIVIのロングスクリーンに水滴がついて流れてくれない
シールドに悪影響のないガラコみたいなのある?

642 :774RR:[ここ壊れてます] .net
レインXをメットに使ってるけど大丈夫だよ。

643 :774RR:[ここ壊れてます] .net
プレクサスは匂いが好みじゃないのでスクリーンにビュープレクス使っているよ。
小さい缶だと長期間ツーリングでもそんなに邪魔にならないね。

644 :774RR:[ここ壊れてます] .net
旅行支援始まったし浜松の宿を探すか

645 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>641
https://www.az-oil.jp/items/AW202
洗車のあとこれでも塗っとき

646 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>641
ガラコ使ってるよ

647 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いつもスズキがミーティングのゲスト用に取ってる東横イン浜松駅北口は3780円で空いてるね
ここは毎年ミーティングの前日にノアセレンさんや加曽利さんが泊ってたので今年も居るはず

648 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>641
カルナバ蝋入りのカーワックス。
ヘルメットのシールドにも使えて便利です。

649 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スクリーンの撥水コート、とりあえず手持ちのアクアシャインでやってみますわ
それでも撥水に不満が出たらガラコ当たりを使ってみます

650 :774RR:[ここ壊れてます] .net
シールドに使えるガラコ
https://www.glaco.jp/products/glaco_blave.html

普通の使うと割れるんだっけか

651 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アクアシャインでバイクのスクリーンもヘルメットのシールドもすませちゃってるな
最近の雨天で効果も確認できたところ

652 :774RR:[ここ壊れてます] .net
とりあえずプレクサス吹いとけばだいたい何とかなる

653 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>629
関東からは少し外れるけど、川上牧丘林道

654 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あそこ今ガレガレでバイク無理じゃない?
そこをお勧めするの悪意感じるわ。

655 :774RR:[ここ壊れてます] .net
8月末に発注はしたが
未だ販売店からナシのつぶて
年内はアキラメてるが
進展がないとヤッパリ不安
になる。
発注から納車まで皆さんは
期間どれくらいかかりましたか?

656 :774RR:[ここ壊れてます] .net
関東からギリ日帰り圏内でなら、長野の湯の丸高原あたりから入る高峰林道
距離もそんな無いしほぼフラット、晴れてさえいれば景色も抜群

657 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>629
あくまで念の為だが、アドベンチャー≠オフ車だからね
悪路走破性能は期待しないほうがいい

むしろ個人的には普通のネイキッドのほうが足つきいい分だけ走りやすかったよ
ガス欠の心配がほとんどないからその種の道に入る機会は格段に増えたんだが

658 :774RR:[ここ壊れてます] .net
特にこいつは、がっつりフロント荷重のオンロードバイクだからねぇ…

659 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>655
年内ないなら、2023モデルになるから、
来年の2月から3月だね
※大体、例年2月から3月に発表、発売

俺は2020年11月オーダーで納車は2021年3月

660 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>658
そうか?
フラットダートなら普通のネイキッドより大分走りやすいぞ

661 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>657
普通に踵付けて立てばシートから尻浮くでしょ
>>658
イヤイヤ、コーナー入り口のブレーキでフロント荷重掛けようとしたときの沈み込み&切れ込み考えるとオンロードとは違うよ ビビリな俺はフロント5ミリはアマリングよ

662 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>661
その人ブレーキタッチがどうこう言ってる人じゃないの?
根本的に俺らと曲げ方が違うw

663 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>660
それハンドル幅があって抉りやすいだけ。

>>661
フロントタイヤ大きめだからねぇ…
あくまでも前後バランスがオフ車じゃないって事で。

自分的にはオフ車も同時に乗ってきたから、フロント柔らかい方が荷重移して曲がりやすいw
車体小さめだから被せられるし。
(1050やアフリカツインとかの比較で)

664 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>659
なるほど
わかってはいるが
焦らず待つしかないな
レスサンキュー

665 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>663
フロントタイヤ大きくてネイキッドより足が長いんだから、ハンドルだけじゃないよ
全然走りやすい
そもそもこのバイク重いから二輪二足できるのってフラットダート位じゃない?
走り慣れた人間ならネイキッドで二輪二足が必要な道くらい、このバイクなら全然楽に走れるよ

666 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>665
走ってる走ってるw
むしろその為にコイツ選んだんだし。

ついついフラット入って、
コワイコワイww って遊んてる。

ホーント愉しいよね~❣

667 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>664
契約のときに生産予定聞かなかったの?
おれは7月に契約したときに、新規生産の目処は全く立ってないから、1年後に納車できるかもわからんと言われたぞ。
それで在庫のあったものを買った。

668 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>659
それは、現行から型が変わらない場合だね
4型(850cc?)になるなら仮に来年発売でも何月になるかは??

669 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>667
諸事情で今年は乗れないので
のんびり構えてた。来春乗れればいいやと。
店からは中々入ってこないとは聞いてたが
667の言うような事はいってなかったんどなぁ
可能なら2023か中古かだな。
乗れないのはわかっているが
手元に無いと寂しいものだ。

670 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>669
レンタルバイクはどう?
乗れないのもストレスだし、いろんなバイク乗るのも悪くないよ

671 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>629
御荷鉾スーパー林道

タイヤはノーマルでも十分行ける 道幅は十分だけど 途中砂利や急カーブもあるので注意
ガチオフタイヤのGSやアフツイがものすごいペースで走ってることあるけど
つられて速度上げたりしないで 途中で休憩してる人に挨拶できるくらいの速度でね
装備は十分に準備してから行ってらっしゃい

672 :774RR:[ここ壊れてます] .net
モデルイヤーが分からないんだけどタンクがシルバーで塗装されてるのは何年モデルか分かる人居る?

673 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バイクブロスでVスト650とXTを調べればそれぞれのページ内で各年の色を調べられるはず

674 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>673
ありがとうね
シルバーじゃなくてグレーだったようだ

675 :774RR:2022/10/18(火) 22:21:10.06 .net
ロード6使ってる人ライフどれぐらい?

676 :774RR:2022/10/18(火) 22:32:36.41 .net
タイヤライフほど個人差あるものってなかなかないからなー

677 :774RR:2022/10/18(火) 22:35:33.65 .net
体重落とせば減りが遅くなるよ!

678 :774RR:2022/10/18(火) 22:53:14.52 .net
変な角度で釘踏んで600kmしか生きられなかったワイのリアタイヤの話する?

679 :774RR:2022/10/20(木) 17:29:13.08 ID:d/TEgEBm.net
3000kmサイクルでオイルとフィルターを交換してきて約40000km
そろそろ燃料添加剤も試してみたいけど効果あるのかね
AZの1L売りを買ってみようかと思ってるけど継続して入れてる人居るかな?

680 :774RR:2022/10/20(木) 18:48:20.60 ID:ub03PZTe.net
添加剤なんてビタミン剤とか青汁みたいなもんだろ
プラセボだよ
まあ俺は両方飲んでるが

681 :774RR:2022/10/20(木) 19:12:29.05 ID:AsH/DKdG.net
1Lもいらんよw
体感できるもんでもないし、10000kmごとに2,3回入れれば十分

682 :774RR:2022/10/20(木) 19:42:07.22 ID:S/GssptG.net
>>678
聞くも無惨、語るも無惨

683 :774RR:2022/10/20(木) 19:50:50.61 ID:FhIDXaPm.net
てか3000kmでオイルとフィルター交換なんてもったいねえ

684 :774RR:2022/10/20(木) 19:51:30.17 ID:PKy1r14X.net
>>679
用法用量よくみてみ?
ガソリン20Lに対して50mlくらいだぞ

685 :774RR:2022/10/20(木) 19:59:59.52 ID:RmwNU8c2.net
FUEL1を200ml 1本分使った事あるけど、正直違いはわからん
バイク屋はエンジン開いた時に煤の残り方とかが変わるとは言ってたけど、特に勧めてもこなかった

>>681の言う通り、1〜2万kmで1本ぐらいで良いんじゃねって気がする

686 :774RR:2022/10/20(木) 21:11:36.91 ID:wTVTavbi.net
そしたらそれもう別に入れなくてもいいんじゃ…

687 :774RR:2022/10/20(木) 21:15:58.08 ID:AsH/DKdG.net
10万キロも20万キロも乗る!って人以外はいれる必要ないわなw
大抵その前に手放すだろうし

688 :774RR:2022/10/20(木) 21:25:27.97 ID:FLwbLaQM.net
かなり前にAZの添加剤1リットル缶買ったけど
高速でのフィーリングは変わるよふけが良い感じ
でもこれ開封したら早く使わないと劣化して色がドス黄色になるから小さいのを買ったほうが良いと思うよ

689 :774RR:2022/10/20(木) 23:20:18.22 ID:n8y+fT3V.net
添加剤なんぞ入れなくても6年13万キロ走って異常ゼロだったわ
くだらん心配してるヒマがあったら最低でも年間2万キロ走ってこい

690 :774RR:2022/10/20(木) 23:26:19.43 ID:D8OfNjT5.net
添加剤ならオイルに入れるマイクロロンとかスーパーゾイルとかの方が違いが分かるよ
ギアスコスコ入るようになる

691 :774RR:2022/10/21(金) 06:48:40.71 ID:cAfkZcsy.net
>>689
心配してくれてありがとうね

692 :774RR:2022/10/21(金) 08:57:59.66 ID:ihmuoRrq.net
>>688
走行130000kmの軽バンもあるから両方に入れる予定
継続的に何回か投入するのが良さそうだから人柱がてらに入れてみる

693 :774RR:2022/10/21(金) 14:48:55.63 ID:+CTnUr0j.net
>>690
1番効いた添加剤は何ですか?

694 :774RR:2022/10/21(金) 15:38:38.52 ID:5G9oQvDh.net
>>693
スーパーゾイル
ガソリン添加剤より違いを感じられるってだけで、劇的に変わるもんでもないけどね
10万kmとか走ってエンジンバラすと違いが分かるのかもw

695 :774RR:2022/10/21(金) 15:59:06.30 ID:XKcH4X8u.net
鰯の頭も信心からやで

696 :774RR:2022/10/21(金) 16:47:27.85 ID:+CTnUr0j.net
>>694
ありがとう!試してみます。

697 :774RR:2022/10/22(土) 05:38:19.45 ID:LNH9Adr+.net
>>683
何㎞で交換してるの?

698 :774RR:2022/10/22(土) 06:09:11.65 ID:HM9D7fXp.net
どこぞのバイク屋ブログで5000kmでオイルとフィルター交換を徹底したらエンジン内が新車のように綺麗だったって記事を見たわ
そのブログに影響されてオイルとフィルターは必ずセットで交換してる

699 :774RR:2022/10/22(土) 06:48:33.65 ID:LfOr0m99.net
>>697
メーカー指定の6000/18000kmで替えてるけど、それでも早いかなって思ってる。海外モデルは12000/24000kmだからね

700 :774RR:2022/10/22(土) 07:42:03.01 ID:ufF/ENPp.net
海外だと街乗りストップ&ゴーが少ないからそのくらいで済むのかもね

701 :774RR:2022/10/22(土) 07:44:43.62 ID:9uEzVND7.net
問題起きた時に日本人が煩いからだと思うよ
都市部でストップアンドゴーが多いのは外国も一緒

702 :774RR:2022/10/22(土) 16:46:10.11 ID:OfgGQDqe.net
ふむふむ

703 :774RR:2022/10/22(土) 16:58:37.85 ID:LnO3LIbY.net
機能性能の問題ってより、バイク屋儲けさせなきゃっていう政治的な問題だと思ってるよ。2,000円/Lとかおれには考えられんわ

704 :774RR:2022/10/22(土) 17:46:49.28 ID:3aOKJioP.net
んでメーカーとして環境に配慮とか言うの好き

705 :774RR:2022/10/22(土) 18:33:39.49 ID:VCnKafXG.net
オイル、添加剤の話題は宗教になっちゃうのでやめよう。

706 :774RR:2022/10/22(土) 19:07:27.07 ID:UctnMnic.net
2型、今年の3月に10年超で今80.000㎞
最初からオイルは約3,000㎞毎に純正のみで交換
いたって快調そのもの

707 :774RR:2022/10/22(土) 19:25:28.88 ID:q5K0C0fT.net
モデルチェンジしたらアナログメーターなくなるんだろうな

708 :774RR:2022/10/22(土) 19:31:18.20 ID:uaZdJywT.net
このVツイン丈夫そうだしな
本当に良く出来たエンジンだ

709 :774RR:2022/10/22(土) 19:48:08.10 ID:J3Sk/Zjz.net
スズキのバイク用エンジンで一番生産されたエンジンなんでしょ?

710 :774RR:2022/10/22(土) 22:04:57.49 ID:anqAoIpq.net
大正義SVちゃんがいるからな…

711 :774RR:2022/10/22(土) 22:15:48.69 ID:Mb++CDzn.net
エンジンの元となったSV650が99年発売だしね
来年あたり、この20年以上続いたこのエンジンも終了になるのだろうか

712 :774RR:2022/10/22(土) 22:24:38.08 ID:lPycwcCq.net
https://i.imgur.com/QfVolJu.jpg
このバイク、ほんとロンツー最高ですね!
モデルチェンジなんか必要ないのでは?

713 :774RR:2022/10/22(土) 22:26:28.23 ID:4aAKw4gY.net
ちょっとでかいんだよな。
NC位に納めて欲しいよな

総レス数 1001
179 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200