2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part26【DL650】

1 :774RR:2022/08/08(月) 14:38:40.34 ID:abNpLBq2.net
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650/XTのスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl650xam0/

636 :774RR:2022/10/10(月) 18:15:02.39 ID:2Lei1rlK.net
>>634
鉄馬写真家という方らしいけど愛車650xtと書いてあるから自分のみたいだね

637 :774RR:2022/10/10(月) 18:26:23.83 ID:gX/E34RG.net
>>635
そうだね。最近のモデルはプラスが六角になってるから替えちゃうとスッキリするよ。最新のパーツリストで品番わかる

638 :774RR:2022/10/10(月) 18:33:22.43 ID:tr/pw2h6.net
鉄馬写真家はつべにチャンネル持っているよ

639 :774RR:2022/10/10(月) 18:37:09.12 ID:sOax27bd.net
>>636
説明写真ってトライアンフの人の事だよね?
もしかして動画の人の事言ってる?

>>635 >>637
穴はしかも小さいし遠いしずれてる
ので短いドライバーを用意するか、潰す覚悟で外して次は六角にする感じっすね

640 :774RR:2022/10/10(月) 18:42:51.04 ID:2Lei1rlK.net
>>638
>>639
動画の方
ミーティング来ないんかな

641 :774RR:[ここ壊れてます] .net
GIVIのロングスクリーンに水滴がついて流れてくれない
シールドに悪影響のないガラコみたいなのある?

642 :774RR:[ここ壊れてます] .net
レインXをメットに使ってるけど大丈夫だよ。

643 :774RR:[ここ壊れてます] .net
プレクサスは匂いが好みじゃないのでスクリーンにビュープレクス使っているよ。
小さい缶だと長期間ツーリングでもそんなに邪魔にならないね。

644 :774RR:[ここ壊れてます] .net
旅行支援始まったし浜松の宿を探すか

645 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>641
https://www.az-oil.jp/items/AW202
洗車のあとこれでも塗っとき

646 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>641
ガラコ使ってるよ

647 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いつもスズキがミーティングのゲスト用に取ってる東横イン浜松駅北口は3780円で空いてるね
ここは毎年ミーティングの前日にノアセレンさんや加曽利さんが泊ってたので今年も居るはず

648 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>641
カルナバ蝋入りのカーワックス。
ヘルメットのシールドにも使えて便利です。

649 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スクリーンの撥水コート、とりあえず手持ちのアクアシャインでやってみますわ
それでも撥水に不満が出たらガラコ当たりを使ってみます

650 :774RR:[ここ壊れてます] .net
シールドに使えるガラコ
https://www.glaco.jp/products/glaco_blave.html

普通の使うと割れるんだっけか

651 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アクアシャインでバイクのスクリーンもヘルメットのシールドもすませちゃってるな
最近の雨天で効果も確認できたところ

652 :774RR:[ここ壊れてます] .net
とりあえずプレクサス吹いとけばだいたい何とかなる

653 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>629
関東からは少し外れるけど、川上牧丘林道

654 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あそこ今ガレガレでバイク無理じゃない?
そこをお勧めするの悪意感じるわ。

655 :774RR:[ここ壊れてます] .net
8月末に発注はしたが
未だ販売店からナシのつぶて
年内はアキラメてるが
進展がないとヤッパリ不安
になる。
発注から納車まで皆さんは
期間どれくらいかかりましたか?

656 :774RR:[ここ壊れてます] .net
関東からギリ日帰り圏内でなら、長野の湯の丸高原あたりから入る高峰林道
距離もそんな無いしほぼフラット、晴れてさえいれば景色も抜群

657 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>629
あくまで念の為だが、アドベンチャー≠オフ車だからね
悪路走破性能は期待しないほうがいい

むしろ個人的には普通のネイキッドのほうが足つきいい分だけ走りやすかったよ
ガス欠の心配がほとんどないからその種の道に入る機会は格段に増えたんだが

658 :774RR:[ここ壊れてます] .net
特にこいつは、がっつりフロント荷重のオンロードバイクだからねぇ…

659 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>655
年内ないなら、2023モデルになるから、
来年の2月から3月だね
※大体、例年2月から3月に発表、発売

俺は2020年11月オーダーで納車は2021年3月

660 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>658
そうか?
フラットダートなら普通のネイキッドより大分走りやすいぞ

661 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>657
普通に踵付けて立てばシートから尻浮くでしょ
>>658
イヤイヤ、コーナー入り口のブレーキでフロント荷重掛けようとしたときの沈み込み&切れ込み考えるとオンロードとは違うよ ビビリな俺はフロント5ミリはアマリングよ

662 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>661
その人ブレーキタッチがどうこう言ってる人じゃないの?
根本的に俺らと曲げ方が違うw

663 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>660
それハンドル幅があって抉りやすいだけ。

>>661
フロントタイヤ大きめだからねぇ…
あくまでも前後バランスがオフ車じゃないって事で。

自分的にはオフ車も同時に乗ってきたから、フロント柔らかい方が荷重移して曲がりやすいw
車体小さめだから被せられるし。
(1050やアフリカツインとかの比較で)

664 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>659
なるほど
わかってはいるが
焦らず待つしかないな
レスサンキュー

665 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>663
フロントタイヤ大きくてネイキッドより足が長いんだから、ハンドルだけじゃないよ
全然走りやすい
そもそもこのバイク重いから二輪二足できるのってフラットダート位じゃない?
走り慣れた人間ならネイキッドで二輪二足が必要な道くらい、このバイクなら全然楽に走れるよ

666 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>665
走ってる走ってるw
むしろその為にコイツ選んだんだし。

ついついフラット入って、
コワイコワイww って遊んてる。

ホーント愉しいよね~❣

667 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>664
契約のときに生産予定聞かなかったの?
おれは7月に契約したときに、新規生産の目処は全く立ってないから、1年後に納車できるかもわからんと言われたぞ。
それで在庫のあったものを買った。

668 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>659
それは、現行から型が変わらない場合だね
4型(850cc?)になるなら仮に来年発売でも何月になるかは??

669 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>667
諸事情で今年は乗れないので
のんびり構えてた。来春乗れればいいやと。
店からは中々入ってこないとは聞いてたが
667の言うような事はいってなかったんどなぁ
可能なら2023か中古かだな。
乗れないのはわかっているが
手元に無いと寂しいものだ。

670 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>669
レンタルバイクはどう?
乗れないのもストレスだし、いろんなバイク乗るのも悪くないよ

671 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>629
御荷鉾スーパー林道

タイヤはノーマルでも十分行ける 道幅は十分だけど 途中砂利や急カーブもあるので注意
ガチオフタイヤのGSやアフツイがものすごいペースで走ってることあるけど
つられて速度上げたりしないで 途中で休憩してる人に挨拶できるくらいの速度でね
装備は十分に準備してから行ってらっしゃい

672 :774RR:[ここ壊れてます] .net
モデルイヤーが分からないんだけどタンクがシルバーで塗装されてるのは何年モデルか分かる人居る?

673 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バイクブロスでVスト650とXTを調べればそれぞれのページ内で各年の色を調べられるはず

674 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>673
ありがとうね
シルバーじゃなくてグレーだったようだ

675 :774RR:2022/10/18(火) 22:21:10.06 .net
ロード6使ってる人ライフどれぐらい?

676 :774RR:2022/10/18(火) 22:32:36.41 .net
タイヤライフほど個人差あるものってなかなかないからなー

677 :774RR:2022/10/18(火) 22:35:33.65 .net
体重落とせば減りが遅くなるよ!

678 :774RR:2022/10/18(火) 22:53:14.52 .net
変な角度で釘踏んで600kmしか生きられなかったワイのリアタイヤの話する?

679 :774RR:2022/10/20(木) 17:29:13.08 ID:d/TEgEBm.net
3000kmサイクルでオイルとフィルターを交換してきて約40000km
そろそろ燃料添加剤も試してみたいけど効果あるのかね
AZの1L売りを買ってみようかと思ってるけど継続して入れてる人居るかな?

680 :774RR:2022/10/20(木) 18:48:20.60 ID:ub03PZTe.net
添加剤なんてビタミン剤とか青汁みたいなもんだろ
プラセボだよ
まあ俺は両方飲んでるが

681 :774RR:2022/10/20(木) 19:12:29.05 ID:AsH/DKdG.net
1Lもいらんよw
体感できるもんでもないし、10000kmごとに2,3回入れれば十分

682 :774RR:2022/10/20(木) 19:42:07.22 ID:S/GssptG.net
>>678
聞くも無惨、語るも無惨

683 :774RR:2022/10/20(木) 19:50:50.61 ID:FhIDXaPm.net
てか3000kmでオイルとフィルター交換なんてもったいねえ

684 :774RR:2022/10/20(木) 19:51:30.17 ID:PKy1r14X.net
>>679
用法用量よくみてみ?
ガソリン20Lに対して50mlくらいだぞ

685 :774RR:2022/10/20(木) 19:59:59.52 ID:RmwNU8c2.net
FUEL1を200ml 1本分使った事あるけど、正直違いはわからん
バイク屋はエンジン開いた時に煤の残り方とかが変わるとは言ってたけど、特に勧めてもこなかった

>>681の言う通り、1〜2万kmで1本ぐらいで良いんじゃねって気がする

686 :774RR:2022/10/20(木) 21:11:36.91 ID:wTVTavbi.net
そしたらそれもう別に入れなくてもいいんじゃ…

687 :774RR:2022/10/20(木) 21:15:58.08 ID:AsH/DKdG.net
10万キロも20万キロも乗る!って人以外はいれる必要ないわなw
大抵その前に手放すだろうし

688 :774RR:2022/10/20(木) 21:25:27.97 ID:FLwbLaQM.net
かなり前にAZの添加剤1リットル缶買ったけど
高速でのフィーリングは変わるよふけが良い感じ
でもこれ開封したら早く使わないと劣化して色がドス黄色になるから小さいのを買ったほうが良いと思うよ

689 :774RR:2022/10/20(木) 23:20:18.22 ID:n8y+fT3V.net
添加剤なんぞ入れなくても6年13万キロ走って異常ゼロだったわ
くだらん心配してるヒマがあったら最低でも年間2万キロ走ってこい

690 :774RR:2022/10/20(木) 23:26:19.43 ID:D8OfNjT5.net
添加剤ならオイルに入れるマイクロロンとかスーパーゾイルとかの方が違いが分かるよ
ギアスコスコ入るようになる

691 :774RR:2022/10/21(金) 06:48:40.71 ID:cAfkZcsy.net
>>689
心配してくれてありがとうね

692 :774RR:2022/10/21(金) 08:57:59.66 ID:ihmuoRrq.net
>>688
走行130000kmの軽バンもあるから両方に入れる予定
継続的に何回か投入するのが良さそうだから人柱がてらに入れてみる

693 :774RR:2022/10/21(金) 14:48:55.63 ID:+CTnUr0j.net
>>690
1番効いた添加剤は何ですか?

694 :774RR:2022/10/21(金) 15:38:38.52 ID:5G9oQvDh.net
>>693
スーパーゾイル
ガソリン添加剤より違いを感じられるってだけで、劇的に変わるもんでもないけどね
10万kmとか走ってエンジンバラすと違いが分かるのかもw

695 :774RR:2022/10/21(金) 15:59:06.30 ID:XKcH4X8u.net
鰯の頭も信心からやで

696 :774RR:2022/10/21(金) 16:47:27.85 ID:+CTnUr0j.net
>>694
ありがとう!試してみます。

697 :774RR:2022/10/22(土) 05:38:19.45 ID:LNH9Adr+.net
>>683
何㎞で交換してるの?

698 :774RR:2022/10/22(土) 06:09:11.65 ID:HM9D7fXp.net
どこぞのバイク屋ブログで5000kmでオイルとフィルター交換を徹底したらエンジン内が新車のように綺麗だったって記事を見たわ
そのブログに影響されてオイルとフィルターは必ずセットで交換してる

699 :774RR:2022/10/22(土) 06:48:33.65 ID:LfOr0m99.net
>>697
メーカー指定の6000/18000kmで替えてるけど、それでも早いかなって思ってる。海外モデルは12000/24000kmだからね

700 :774RR:2022/10/22(土) 07:42:03.01 ID:ufF/ENPp.net
海外だと街乗りストップ&ゴーが少ないからそのくらいで済むのかもね

701 :774RR:2022/10/22(土) 07:44:43.62 ID:9uEzVND7.net
問題起きた時に日本人が煩いからだと思うよ
都市部でストップアンドゴーが多いのは外国も一緒

702 :774RR:2022/10/22(土) 16:46:10.11 ID:OfgGQDqe.net
ふむふむ

703 :774RR:2022/10/22(土) 16:58:37.85 ID:LnO3LIbY.net
機能性能の問題ってより、バイク屋儲けさせなきゃっていう政治的な問題だと思ってるよ。2,000円/Lとかおれには考えられんわ

704 :774RR:2022/10/22(土) 17:46:49.28 ID:3aOKJioP.net
んでメーカーとして環境に配慮とか言うの好き

705 :774RR:2022/10/22(土) 18:33:39.49 ID:VCnKafXG.net
オイル、添加剤の話題は宗教になっちゃうのでやめよう。

706 :774RR:2022/10/22(土) 19:07:27.07 ID:UctnMnic.net
2型、今年の3月に10年超で今80.000㎞
最初からオイルは約3,000㎞毎に純正のみで交換
いたって快調そのもの

707 :774RR:2022/10/22(土) 19:25:28.88 ID:q5K0C0fT.net
モデルチェンジしたらアナログメーターなくなるんだろうな

708 :774RR:2022/10/22(土) 19:31:18.20 ID:uaZdJywT.net
このVツイン丈夫そうだしな
本当に良く出来たエンジンだ

709 :774RR:2022/10/22(土) 19:48:08.10 ID:J3Sk/Zjz.net
スズキのバイク用エンジンで一番生産されたエンジンなんでしょ?

710 :774RR:2022/10/22(土) 22:04:57.49 ID:anqAoIpq.net
大正義SVちゃんがいるからな…

711 :774RR:2022/10/22(土) 22:15:48.69 ID:Mb++CDzn.net
エンジンの元となったSV650が99年発売だしね
来年あたり、この20年以上続いたこのエンジンも終了になるのだろうか

712 :774RR:2022/10/22(土) 22:24:38.08 ID:lPycwcCq.net
https://i.imgur.com/QfVolJu.jpg
このバイク、ほんとロンツー最高ですね!
モデルチェンジなんか必要ないのでは?

713 :774RR:2022/10/22(土) 22:26:28.23 ID:4aAKw4gY.net
ちょっとでかいんだよな。
NC位に納めて欲しいよな

714 :774RR:2022/10/22(土) 22:46:46.91 ID:ufF/ENPp.net
>>712
いいねこれどこ
前輪の反射板は部品で買ったのけ

715 :774RR:2022/10/22(土) 22:54:08.17 ID:LWoSfux/.net
軽くして欲しい(絶対無理だろうけど)
電球系をLEDにして欲しい(今のでもまあ)
クルーズコントロール欲しい(無くてもまあ)
シート高低くしたバランス前提にして欲しい(今のでもまあ)

NCにはタンクデカくしろって言うんだけども

今の5000回転から適度にうるさくて伸びてくれるエンジン好き

716 :774RR:2022/10/22(土) 23:30:27.17 ID:lPycwcCq.net
>>714
712です。
場所は皆様ご存知の角島大橋ですね。
リフレクターは輸出仕様のパーツリストで番号を調べて注文しました。見えにくいけどリアも付いてます。

717 :774RR:2022/10/23(日) 08:18:15.18 ID:pBWvSGkx.net
日本の道を走り回るにはパーフェクトフィットな650Vツイン
買う時さんざん1000と迷ったけど、フラット林道で路面の見た目は同じなのにカーブで突然ふかふかの深砂利になってコケた時には650で良かったと心底思った。足場も深砂利で踏ん張り効かない車体はズレて起き上がる気配もない時は参った。界王拳使ってギリ起こせたけどあと20~30k g重い1000だと無理だったな。650最高!
https://i.imgur.com/FNBG0mD.jpg
転んでも行く価値は有った
https://i.imgur.com/xqQZupg.jpg

718 :774RR:2022/10/23(日) 08:59:39.35 ID:/4tfekpY.net
650しか買う気なかったけどわかる
自分もカーブ砂利で滑った時に足で蹴って復帰できたけど、1000ならできたか分からんと思った

719 :774RR:2022/10/23(日) 09:18:55.55 ID:LgbJv9Om.net
轍すごいしよく起こしたな

720 :774RR:2022/10/23(日) 09:38:29.98 ID:l4+cfUs1.net
フレシマ湿原か
フルパニア+シートバッグで曇天だからスルーしちゃったなぁ

721 :774RR:2022/10/23(日) 09:52:04.09 ID:ZtkYcoQ6.net
>>717
0km/h時でフルバンクまで倒し込めるとは中々の腕前のようだなw

722 :774RR:2022/10/23(日) 10:07:20.07 ID:pBWvSGkx.net
>>721
いやいやそんなに褒められる程ではありませんよw
https://i.imgur.com/Kh8Egje.jpg

723 :774RR:2022/10/23(日) 10:59:19.41 ID:ZiMKa6dQ.net
バンク角はマルケス以上だ

724 :774RR:2022/10/23(日) 11:15:50.73 ID:A6D81fIV.net
どうなって転んだかが容易くイメージできる良い写真だw

725 :774RR:2022/10/23(日) 12:09:52.52 ID:9IcQKMFC.net
>>722
ヘルメットはオリペン?
X14に見えるけど良いね

726 :774RR:2022/10/23(日) 13:54:07.25 ID:PhLynpMp.net
>>714
>>712では無いですが、

35950-13K00(35950-13K01-000)
リフレクタ
09119-05023-000
ボルト
フロント用は二つずつ買って3000円しない位ですね。

727 :774RR:2022/10/23(日) 15:30:26.94 ID:rkNXSIZf.net
たしかにヤマハでも同じ部品取れたはず。そしてそっちのが安い。部品番号忘れたけどスタンレーだしね

728 :774RR:2022/10/23(日) 15:33:15.54 ID:rkNXSIZf.net
これだったかな?
長ナットもモノタロウで買えるよ
https://www.monotaro.com/g/02482920/

729 :774RR:2022/10/23(日) 18:29:16.11 ID:pBWvSGkx.net
>>725
そうです、x-14の白に塗装しました

730 :774RR:2022/10/23(日) 20:43:18.35 ID:4Tz1/ML6.net
>>713
冗談でしょ?1050と同じ車体でも良いと思うのに

731 :774RR:2022/10/23(日) 20:49:51.74 ID:ko/Z+n+C.net
>>713
そう無駄に長いんだよな。
もっと短くていい。

732 :774RR:2022/10/23(日) 20:52:36.69 ID:klcZQqiZ.net
>>716
山口県かーいいなぁ
うちからだと往復3日で収まらない距離なので仕事辞めたら行ってみたい
>>726
ヤマハも同じなのか
というかヤマハ以外も同じところでつくってるんだろうね

733 :774RR:2022/10/23(日) 20:56:04.29 ID:klcZQqiZ.net
>>722
冷静に写真撮ってるのにちょっと笑ってしまった
自分ならあわてて起こそうとして翌日謎の筋肉痛になるわ

734 :774RR:2022/10/23(日) 21:33:30.87 ID:OvjnWVyx.net
>>730
1050より大きいよ。、これ

735 :774RR:2022/10/23(日) 21:49:36.73 ID:MJij2Pyw.net
嘘いい加減なことばっか言うなよ

1050の方が大きいわ
1050のがシートもクチバシもライトもスリムで見た目細く見えるからそう思われるが跨がって操作してみい
跨がった時の車格といい、取り回しは二回りくらい重いし別物や

総レス数 1001
179 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200