2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part26【DL650】

1 :774RR:2022/08/08(月) 14:38:40.34 ID:abNpLBq2.net
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650/XTのスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl650xam0/

721 :774RR:2022/10/23(日) 09:52:04.09 ID:ZtkYcoQ6.net
>>717
0km/h時でフルバンクまで倒し込めるとは中々の腕前のようだなw

722 :774RR:2022/10/23(日) 10:07:20.07 ID:pBWvSGkx.net
>>721
いやいやそんなに褒められる程ではありませんよw
https://i.imgur.com/Kh8Egje.jpg

723 :774RR:2022/10/23(日) 10:59:19.41 ID:ZiMKa6dQ.net
バンク角はマルケス以上だ

724 :774RR:2022/10/23(日) 11:15:50.73 ID:A6D81fIV.net
どうなって転んだかが容易くイメージできる良い写真だw

725 :774RR:2022/10/23(日) 12:09:52.52 ID:9IcQKMFC.net
>>722
ヘルメットはオリペン?
X14に見えるけど良いね

726 :774RR:2022/10/23(日) 13:54:07.25 ID:PhLynpMp.net
>>714
>>712では無いですが、

35950-13K00(35950-13K01-000)
リフレクタ
09119-05023-000
ボルト
フロント用は二つずつ買って3000円しない位ですね。

727 :774RR:2022/10/23(日) 15:30:26.94 ID:rkNXSIZf.net
たしかにヤマハでも同じ部品取れたはず。そしてそっちのが安い。部品番号忘れたけどスタンレーだしね

728 :774RR:2022/10/23(日) 15:33:15.54 ID:rkNXSIZf.net
これだったかな?
長ナットもモノタロウで買えるよ
https://www.monotaro.com/g/02482920/

729 :774RR:2022/10/23(日) 18:29:16.11 ID:pBWvSGkx.net
>>725
そうです、x-14の白に塗装しました

730 :774RR:2022/10/23(日) 20:43:18.35 ID:4Tz1/ML6.net
>>713
冗談でしょ?1050と同じ車体でも良いと思うのに

731 :774RR:2022/10/23(日) 20:49:51.74 ID:ko/Z+n+C.net
>>713
そう無駄に長いんだよな。
もっと短くていい。

732 :774RR:2022/10/23(日) 20:52:36.69 ID:klcZQqiZ.net
>>716
山口県かーいいなぁ
うちからだと往復3日で収まらない距離なので仕事辞めたら行ってみたい
>>726
ヤマハも同じなのか
というかヤマハ以外も同じところでつくってるんだろうね

733 :774RR:2022/10/23(日) 20:56:04.29 ID:klcZQqiZ.net
>>722
冷静に写真撮ってるのにちょっと笑ってしまった
自分ならあわてて起こそうとして翌日謎の筋肉痛になるわ

734 :774RR:2022/10/23(日) 21:33:30.87 ID:OvjnWVyx.net
>>730
1050より大きいよ。、これ

735 :774RR:2022/10/23(日) 21:49:36.73 ID:MJij2Pyw.net
嘘いい加減なことばっか言うなよ

1050の方が大きいわ
1050のがシートもクチバシもライトもスリムで見た目細く見えるからそう思われるが跨がって操作してみい
跨がった時の車格といい、取り回しは二回りくらい重いし別物や

736 :774RR:2022/10/23(日) 22:04:22.34 ID:xL1axeSU.net
このバイク凄いな
信号多めの下道6時間走ったけど、精神的な疲労以外の疲れを殆ど感じない

737 :774RR:2022/10/23(日) 22:06:47.56 ID:klcZQqiZ.net
>>736
合わない人にはとことん合わないけどハマると抜け出せない地獄のようなバイク

738 :774RR:2022/10/23(日) 22:07:09.79 ID:ko/Z+n+C.net
>>735
馬鹿は簡単な調べ物もできないのなw

739 :774RR:2022/10/23(日) 22:11:05.69 ID:3fiEeIYx.net
Vストローム650
全長 / 全幅 / 全高 2,275mm / 910mm / 1,405mm
軸間距離 / 最低地上高 1,560mm / 170mm
シート高 835mm
装備重量 215kg

Vストローム1050
全長 / 全幅 / 全高 2,265mm / 940mm / 1,465mm
軸間距離 / 最低地上高 1,555mm / 160mm
シート高 850mm
装備重量 247kg

スズキHPより

740 :774RR:2022/10/23(日) 22:11:50.62 ID:3fiEeIYx.net
あ、いずれもXTな

741 :774RR:2022/10/23(日) 22:17:11.55 ID:L5ar1m5N.net
流石に1050より大きいってのは無理があるだろ

742 :774RR:2022/10/23(日) 22:21:31.41 ID:/46xpVZR.net
軸間と全長は650の方が長いけどね。

743 :774RR:2022/10/23(日) 22:24:59.93 ID:R+sXJOCw.net
このバイク
少し離れて眺めると(特に斜め後ろ)うぉデケエって思うけど。
乗り出して走ってしまうと、大きさが全く気にならないのよね。

744 :774RR:2022/10/23(日) 22:34:15.01 ID:MJij2Pyw.net
そうなのよね
初見はリッタークラスに見間違えられるし1000や1050と同等に見られるけど跨がったらめちゃ扱いやすい

言い過ぎかもしれないけど中型バイクを操作してるみたいな感覚にすらなる
街乗りもスーパーへの買い物も自転車の駐輪場への駐車も億劫にならない

745 :774RR:2022/10/23(日) 22:39:45.12 ID:R+sXJOCw.net
跨ったまんまのバックも簡単にできるからね。

746 :774RR:2022/10/23(日) 22:41:30.09 ID:Iss8xJvS.net
ご近所でそれは無い
重いしデカいし停めるのも大変
PCX160買ったら近場はPCXばっかりになったよ

747 :774RR:2022/10/23(日) 22:47:32.68 ID:R+sXJOCw.net
唯一、気になるのは満タン時のセンスタ。
おもクソ踏みつけて「!!んん〜〜〜〜!!っ!!」
ってやらないと立てられんのよ。

748 :774RR:2022/10/23(日) 22:48:23.56 ID:Iss8xJvS.net
>>745
持ってないか相当身長デカいかどっちかだろ?
ハイシートにしてるってのもあるけど股下86cmでもバックする時爪先立ちだから、坂になってるとツラいよ

749 :774RR:2022/10/23(日) 23:03:50.52 ID:3fiEeIYx.net
満タンでも普通にセンスタ掛けれるぞ
かけ方間違ってるんじゃね?

キャンプでリアシートまで荷物満載だとクラブバーが掴めないから
その時はさすがに苦労する(なんとか出来るけど

750 :774RR:2022/10/23(日) 23:46:20.23 ID:vAe1UQer.net
>>737
望み通りとはいえ少し戦慄した
>>744
買い物は快適過ぎとまでは言えないけど、2台目なくても良いなとは思った
>>747
立てる時はセンスタ2本足を地面に付け自立を確認したら
右手でステップを掴み右膝を右手首辺りに当てて
右足でスタンドに体重乗せつつ
肘を伸ばして右腕全体で持ち上げる
様にって教わって非力な自分でもできたよ

751 :774RR:2022/10/24(月) 06:07:17.81 ID:EKyyEV1Y.net
センスタはライダーの体重も大きく影響するからスリムな人は立てにくいだろうね

752 :774RR:2022/10/24(月) 07:39:37.47 ID:PWrhlz6S.net
センスタは純正だと重い
SWモテックだと軽い

753 :774RR:2022/10/24(月) 11:00:25.43 ID:eem04gOw.net
>>745
残念ながらワイの脚の長さでは簡単ではない
かかとつかないから後ろに蹴り出す踏ん張りが効かない

754 :774RR:2022/10/24(月) 20:00:32.30 ID:5KowORV1.net
センスタのかけやすさは履いてる靴によっても変わるよ

755 :774RR:2022/10/24(月) 20:06:48.46 ID:/qRXQB+b.net
そうか?
旧型ベスパじゃあるまいし、センスタのペダルを踏むんだからサンダルでも出来るだろ

756 :774RR:2022/10/24(月) 20:30:00.77 ID:DLSedNbF.net
痛いけどなw
引き起こしと一緒で力の入れ方の問題だから、体格とか靴はそこまで関係ない

757 :774RR:2022/10/24(月) 20:38:41.88 ID:sR8kUuLD.net
チェーンメンテだけしてしとくかーと思って適当なサンダル履きでやるとちょっと痛いな
上から体重掛けるんじゃなくて後ろの壁を蹴るような感じににやれば力はあまりいらないけども

758 :774RR:2022/10/24(月) 20:45:47.52 ID:/qRXQB+b.net
面倒だからサンダルのままセンスタ掛けを何度かした事あったけど全然痛くないんだが
俺の足は思ってるより分厚いのかな・・・

759 :774RR:2022/10/24(月) 20:59:33.62 ID:v48WagP9.net
まあサンダルも色々種類あるからな
俺のはビーサンかゴムの柔らかい奴だから痛い

760 :774RR:2022/10/24(月) 21:21:34.14 ID:YA03aHS8.net
両津の木サンダルなら痛くないのでは

761 :774RR:2022/10/24(月) 22:05:13.43 ID:pnvHCTFZ.net
>>758
アソコの皮も分厚いんじゃね

762 :774RR:2022/10/24(月) 23:27:40.67 ID:CLiIWDWx.net
先日マンションの駐輪場で立ちごけしたんだけど
免許取ってから初めだったので、引き起こしが
出来なかった。家族に手伝ってもらった。
どこをつかんで、どう引き起こしたら良いか
コツがあったら教えてください。
このバイクの引き起こし動画とかありますか?

763 :774RR:2022/10/24(月) 23:46:15.24 ID:Yrb+Lu21.net
バイクに背中を向けて、ケツでシートを押して、ハンドルとシート下あたりを持って後ろ向きに起こすと簡単らしいぞを、

764 :774RR:2022/10/25(火) 00:31:09.72 ID:n8e8Y4Ek.net
非力でも楽にバイクを起こせるテクニック
https://youtu.be/KvlUMiiuKag?t=193

765 :774RR:2022/10/25(火) 00:57:06.07 ID:7VAjs3Cn.net
>>762
Vスト650に限らず、片手はハンドル、もう片手は車体のグラブバーやシート下など保持できる位置
保持するだけで腕力はほとんど使わない、車体側の腕は体に密着させる
上半身は車体に少し覆いかぶさるぐらいにする
膝から太腿、太腿から腰へと体を車体に押し付けながら、
クラウチングスタートのように斜め上方に伸び上がるようにすることで起こす

ゴリラなら別だが腕力じゃ200kgを超える車体を持ち上げられる訳がない
個人的には引き起こしではなく押し起こしだと思っている

766 :774RR:2022/10/25(火) 01:52:47.24 ID:uqnbkiEH.net
>>764
このやり方だな。
身長150cmくらいの女の子が、1250GSをホイホイ5台くらい起こしていく動画見たことあるわ。
ケツで後ろ向きに起こしていた。この動画みたいな感じ。
1250GSはエンジン幅があるから完全な水平まで倒れていなかったので出来たのかもしれないけど。

767 :774RR:2022/10/25(火) 07:07:02.50 ID:rFEmL/Mk.net
初心者がVスト購入したことに驚き

768 :774RR:2022/10/25(火) 08:09:22.63 ID:pVpevsaj.net
別にいいじゃん

769 :774RR:2022/10/25(火) 11:52:36.38 ID:/n4gudQE.net
引き起こしの際に発揮されるパワーは周囲にいる人数に比例する説を提唱する
昔 京都の知恩院の駐車場で衆人環視の中 立ちゴケしたときは、
俺のバイク乗り人生において最速で引き起こしたわ

770 :774RR:2022/10/25(火) 13:36:34.26 ID:SthlUXhY.net
>>762
https://www.youtube.com/watch?v=dVrS_5r5rQQ

771 :774RR:2022/10/25(火) 14:01:33.08 ID:Po27EH2g.net
MT-10とかZX-10Rならともかく
Vスト650なんてちょっと大きなCB400SFみたいなもの

772 :774RR:2022/10/25(火) 14:17:41.66 ID:iaOs+MNi.net
>>771
?

773 :774RR:2022/10/25(火) 15:20:54.22 ID:FpKxfNfX.net
上に書いてる人いるけど腕力じゃなくて足腰で押すのが基本
タイヤを支点にして斜め上に押す感じ
で力が逃げないようにフロントブレーキかけて、できればギアは入ってた方が良い
ローギア駐車にすれば大抵の場合ギア入ったままコケるからオススメ
つまり取り回しはクラッチ握ったままする

774 :774RR:2022/10/25(火) 17:48:32.32 ID:pVpevsaj.net
>>772
エスパーすると
「初心者からベテランまで幅広く応えるバイクだ」といいたいのでは
話の流れ的に

775 :774RR:2022/10/25(火) 18:36:26.95 ID:rwvMqUND.net
話の流れで言うなら大して重くないでしょって事じゃないのか…?

776 :774RR:2022/10/25(火) 19:18:57.44 ID:zELqPEgC.net
ZX-10Rの方が重量もサイズもCB400SFに近いんだよな…

777 :774RR:2022/10/25(火) 19:20:20.78 ID:AQ2Hb7aX.net
マジか…

778 :774RR:2022/10/25(火) 19:30:01.82 ID:XKvdrofo.net
馬力で言えば確かにVスト650はCB400SFに近いけどねえ
話の流れからすると馬力を持ち出すのは意味不明だな

779 :774RR:2022/10/25(火) 20:01:36.14 ID:iaOs+MNi.net
>>771は恐らく>>767に対するコメントなのではという結論に至ったのでご報告します

780 :774RR:2022/10/25(火) 20:16:12.68 ID:rFEmL/Mk.net
いや俺は
こんな通好みのバイクを初心者が購入したのにちょと驚いた
のね。
初心者だと逆にもっとミーハーな車種選びそうなもんだが。

781 :774RR:2022/10/25(火) 20:29:04.91 ID:XkGJR+BE.net
あーあ

782 :774RR:2022/10/25(火) 22:04:22.07 ID:R4Be0GqE.net
自分の乗ってるバイクを通好みって

783 :774RR:2022/10/25(火) 22:13:44.30 ID:j4nE0Q6Z.net
情報溢れてる今の時代に通好みとか無いわ
Vストはあちこちで旅バイク1000km楽勝ってレビューされてるからむしろ初心者の目に付きやすいだろ

784 :774RR:2022/10/25(火) 22:33:08.28 ID:n227BOfO.net
通好みって言い方はアレとしても、言わんとしていることは分かる気がする
限定解除して最初の大型バイクにミドルクラス選ぶって結構 保守的というか、
バイク乗りにしちゃあ分をわきまえすぎた選択じゃね?
やっぱ一台目の大型バイクとなりゃドーンとリッターオーバー買いたくなるじゃん
少なくとも俺は最初の大型ってムダに1400ccとかだったし

785 :774RR:2022/10/25(火) 22:41:31.91 ID:qfnwNqva.net
リターンでCB400SFを買おうかと思ったけど、大型二輪なら選択肢豊富じゃんって気が付いて
なら手頃そうなSVと思いきやVストを選んだ人が居るかもしれない

786 :774RR:2022/10/25(火) 22:42:34.27 ID:g30tWJOj.net
わし250乗ってて色々足りないと思って650欲しくなって
これのために大型取ったわし

787 :774RR:2022/10/25(火) 22:53:16.71 ID:7VAjs3Cn.net
1200、1000、125、125を
Vスト250、1000、125、125に
さらに、Vスト250、Vスト650、125、125にしたわし

788 :774RR:2022/10/25(火) 23:29:59.32 ID:Ck1g22mf.net
このバイクの引き起こしを質問した者です。
みなさん、ありがとうございました。
普通二輪→大型二輪と続けて取りました。
教習所を出てから転んだことがなかったので
パニックになり、腕力で起こそうとして
15分くらい格闘してギブアップ。
その後、3日間筋肉痛で参りました。
アドバイス参考にさせてもらいます。
このバイクは教習所時代から気に入っていて
ネットで毎日眺めてました。
念願叶ったのに、起こせないと旅先で
転んだときに帰ってこれないと心配に
なって質問した次第です。

789 :774RR:2022/10/26(水) 06:50:46.26 ID:rXCUAFel.net
教習車はガード付いてる分浮いてるからおこしやすいんだよね
火事場の馬鹿力的で変なところが筋肉痛あるあるですね
周りに誰か居るところだったら結構な確率で起こすの手伝ってくれるから他人の温かみを感じるんだ

790 :774RR:2022/10/26(水) 07:17:35.38 ID:tl71kCkj.net
>>786
全く同じやわ

791 :774RR:2022/10/26(水) 07:22:24.01 ID:PuAMGhan.net
皆さん通だねぇ。

792 :774RR:2022/10/26(水) 08:00:05.59 ID:Id13Jfn0.net
>>784
それって限定解除と書いちゃう世代の人の感覚なんだと思うぞ
成金趣味みたいなさ

793 :774RR:2022/10/26(水) 09:39:18.38 ID:aFW5fgjO.net
イージーフィットバープラスって使ってる人います?
ハリケーンのライザー入れてるけど最近何故かハンドルが遠く感じてきた
7mmダウンの絞り2°って事なんでハンドルが少しは手前になるかと思ってるけどあんまり変わらないのかね

794 :774RR:2022/10/26(水) 13:54:47.92 ID:RpjMV0p5.net
>>786
自分も全く同じ理由だわ

795 :774RR:2022/10/26(水) 18:16:11.87 ID:Zs4PTY/W.net
>>785
それワシやないか。
リッターオーバー購入しないまま降りのバイク。

796 :774RR:2022/10/26(水) 19:23:23.48 ID:C6vzfqv9.net
俺はVスト引き起こしたときにハムストリングスを肉離れしたわ
まあ一応下半身を使えてたってことかな

797 :774RR:2022/10/26(水) 20:06:30.82 ID:3TqhMZ0o.net
>>792
なぜか限定解除を主張したい人って一定数いるよね
見てて痛々しい

798 :774RR:2022/10/26(水) 22:13:54.21 ID:kyXFUFWB.net
限定解除はクジみたいなもんだからな~w

799 :774RR:2022/10/26(水) 23:47:38.81 ID:1ZetqXbd.net
>>797
合格率5〜10%の難関だったから当時は自慢できたのよ。

800 :774RR:2022/10/27(木) 15:34:18.66 ID:ZW6BRAuC.net
【Vストロームミーティング2022】
イベント詳細を公開しました。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/vstrom_meeting2022/

801 :774RR:2022/10/27(木) 20:26:30.72 ID:lzWlhyAj.net
ノアセレンは650うっぱらったと言ってたきがするんだけど・・・
司会はスカイロケットカンパニーの人か

802 :774RR:2022/10/27(木) 21:27:59.22 ID:q/craLyC.net
ミーティングのイメージが掴めない。
社歌歌って、ライターさんの話聞いて、ビンゴ大会して、集合写真とって、万歳三唱して終わりくらいしか思いつかない・・・
他になにすんの?

803 :774RR:2022/10/27(木) 21:38:11.16 ID:lzWlhyAj.net
新製品開発進捗や今年の売り上げと来年の売り上げ目標についてと
クレーム対応と改善すべき点等の話し合いがあります
終了後はさわやか浜松高塚店で少し早い忘年会がありますが参加は自由です

804 :774RR:2022/10/27(木) 21:46:24.83 ID:8q5LD+DT.net
>>796
PT

805 :774RR:2022/10/27(木) 22:13:49.93 ID:rxVdtRz0.net
左のピポットカバーが無くなってた。
どこかで落としたみたい。
みなさんは接着剤とか使って付けてます?

806 :774RR:2022/10/27(木) 22:26:50.09 ID:htigXP6S.net
両面テープ使ってる。もう5個目くらい

807 :774RR:2022/10/27(木) 22:38:17.57 ID:4V76HdOG.net
5個ってマジかよ
どんだけ踝に力入れてステップワークしてんのさ
40000kmになるけど外れそうになった事すらないな
ダートとか走ると外れ易いとか?

808 :774RR:2022/10/27(木) 23:35:30.22 ID:QlVpLYhe.net
俺ももう3個目だよ
気がつくと無くなってる
接着剤でくっ付けちまうのが一番確実だろな

809 :774RR:2022/10/27(木) 23:41:07.94 ID:lzWlhyAj.net
さいきんよく見かける綺麗に剥がせるポスター貼る両面テープ使えないかね
紙製の両面テープとかは耐久性無いし

810 :774RR:2022/10/28(金) 06:07:17.19 ID:IqChm2vw.net
>>800

来場者の皆様へのお願い
(前略)
▶ イベント会場内での来場の皆様による写真撮影はご遠慮ください。
(後略)

初参加なんだが…コレってどういう事?
文面そのまま?
例年そうだったのかね?

811 :774RR:2022/10/28(金) 06:46:12.68 ID:Ac9NZsdy.net
まあ皆パシャパシャしてるよ
顔は撮らないけどね

812 :774RR:2022/10/28(金) 07:16:41.35 ID:jETn/cY+.net
最近は子供の運動会も撮影禁止らしいからね

813 :774RR:2022/10/28(金) 08:48:23.79 ID:tBIBv39v.net
仕方ないよな
俺の顔がネットに上げられてお前らのオナネタにされるかもと思うとゾッとするもん

814 :774RR:2022/10/28(金) 12:54:20.38 ID:FC5gPZ12.net
>>812
運動会が撮影禁止なのか?
何で?
一番の思い出写真なのに

815 :774RR:2022/10/28(金) 13:04:12.19 ID:gMfoj+Hi.net
>>814
他の子も写るからね。
今は学校が雇ったカメラマンが撮ってそれを買うのが主流やね

816 :774RR:2022/10/28(金) 14:12:11.03 ID:XdTXeCc2.net
あほくさ

817 :774RR:2022/10/28(金) 15:40:44.10 ID:4hZBGNtk.net
12ヶ月点検ってあっさり終わるんだな

818 :774RR:2022/10/28(金) 18:21:08.13 ID:vPwb51+l.net
そらアッサリ終わらんときは問題あるときやからなw

819 :774RR:2022/10/28(金) 23:38:50.88 ID:iZ+aTpLJ.net
>>808
木工ボンドが良いよ、

820 :774RR:2022/10/29(土) 08:28:26.21 ID:BFl3br2s.net
最近ニーグリップパッドを考えてます。
タンク太くて少しニーグリップし難いから、ホールド良くなるかなと。
専用品もあるみたいですが、少しお高く汎用でも良いのが有ればと。
なにかおすすめ有りますか?

821 :774RR:2022/10/29(土) 08:53:38.35 ID:9YKFtlMm.net
Eazi-Gripのストリートって一番グリップ低いの付けてるけど効果大。表面ザラザラのゴムなら何でもいいと思う。イボイボタイプは逆に乗りにくくなる気がするな

総レス数 1001
179 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200