2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part26【DL650】

764 :774RR:2022/10/25(火) 00:31:09.72 ID:n8e8Y4Ek.net
非力でも楽にバイクを起こせるテクニック
https://youtu.be/KvlUMiiuKag?t=193

765 :774RR:2022/10/25(火) 00:57:06.07 ID:7VAjs3Cn.net
>>762
Vスト650に限らず、片手はハンドル、もう片手は車体のグラブバーやシート下など保持できる位置
保持するだけで腕力はほとんど使わない、車体側の腕は体に密着させる
上半身は車体に少し覆いかぶさるぐらいにする
膝から太腿、太腿から腰へと体を車体に押し付けながら、
クラウチングスタートのように斜め上方に伸び上がるようにすることで起こす

ゴリラなら別だが腕力じゃ200kgを超える車体を持ち上げられる訳がない
個人的には引き起こしではなく押し起こしだと思っている

766 :774RR:2022/10/25(火) 01:52:47.24 ID:uqnbkiEH.net
>>764
このやり方だな。
身長150cmくらいの女の子が、1250GSをホイホイ5台くらい起こしていく動画見たことあるわ。
ケツで後ろ向きに起こしていた。この動画みたいな感じ。
1250GSはエンジン幅があるから完全な水平まで倒れていなかったので出来たのかもしれないけど。

767 :774RR:2022/10/25(火) 07:07:02.50 ID:rFEmL/Mk.net
初心者がVスト購入したことに驚き

768 :774RR:2022/10/25(火) 08:09:22.63 ID:pVpevsaj.net
別にいいじゃん

769 :774RR:2022/10/25(火) 11:52:36.38 ID:/n4gudQE.net
引き起こしの際に発揮されるパワーは周囲にいる人数に比例する説を提唱する
昔 京都の知恩院の駐車場で衆人環視の中 立ちゴケしたときは、
俺のバイク乗り人生において最速で引き起こしたわ

770 :774RR:2022/10/25(火) 13:36:34.26 ID:SthlUXhY.net
>>762
https://www.youtube.com/watch?v=dVrS_5r5rQQ

771 :774RR:2022/10/25(火) 14:01:33.08 ID:Po27EH2g.net
MT-10とかZX-10Rならともかく
Vスト650なんてちょっと大きなCB400SFみたいなもの

772 :774RR:2022/10/25(火) 14:17:41.66 ID:iaOs+MNi.net
>>771
?

773 :774RR:2022/10/25(火) 15:20:54.22 ID:FpKxfNfX.net
上に書いてる人いるけど腕力じゃなくて足腰で押すのが基本
タイヤを支点にして斜め上に押す感じ
で力が逃げないようにフロントブレーキかけて、できればギアは入ってた方が良い
ローギア駐車にすれば大抵の場合ギア入ったままコケるからオススメ
つまり取り回しはクラッチ握ったままする

774 :774RR:2022/10/25(火) 17:48:32.32 ID:pVpevsaj.net
>>772
エスパーすると
「初心者からベテランまで幅広く応えるバイクだ」といいたいのでは
話の流れ的に

775 :774RR:2022/10/25(火) 18:36:26.95 ID:rwvMqUND.net
話の流れで言うなら大して重くないでしょって事じゃないのか…?

776 :774RR:2022/10/25(火) 19:18:57.44 ID:zELqPEgC.net
ZX-10Rの方が重量もサイズもCB400SFに近いんだよな…

777 :774RR:2022/10/25(火) 19:20:20.78 ID:AQ2Hb7aX.net
マジか…

778 :774RR:2022/10/25(火) 19:30:01.82 ID:XKvdrofo.net
馬力で言えば確かにVスト650はCB400SFに近いけどねえ
話の流れからすると馬力を持ち出すのは意味不明だな

779 :774RR:2022/10/25(火) 20:01:36.14 ID:iaOs+MNi.net
>>771は恐らく>>767に対するコメントなのではという結論に至ったのでご報告します

780 :774RR:2022/10/25(火) 20:16:12.68 ID:rFEmL/Mk.net
いや俺は
こんな通好みのバイクを初心者が購入したのにちょと驚いた
のね。
初心者だと逆にもっとミーハーな車種選びそうなもんだが。

781 :774RR:2022/10/25(火) 20:29:04.91 ID:XkGJR+BE.net
あーあ

782 :774RR:2022/10/25(火) 22:04:22.07 ID:R4Be0GqE.net
自分の乗ってるバイクを通好みって

783 :774RR:2022/10/25(火) 22:13:44.30 ID:j4nE0Q6Z.net
情報溢れてる今の時代に通好みとか無いわ
Vストはあちこちで旅バイク1000km楽勝ってレビューされてるからむしろ初心者の目に付きやすいだろ

784 :774RR:2022/10/25(火) 22:33:08.28 ID:n227BOfO.net
通好みって言い方はアレとしても、言わんとしていることは分かる気がする
限定解除して最初の大型バイクにミドルクラス選ぶって結構 保守的というか、
バイク乗りにしちゃあ分をわきまえすぎた選択じゃね?
やっぱ一台目の大型バイクとなりゃドーンとリッターオーバー買いたくなるじゃん
少なくとも俺は最初の大型ってムダに1400ccとかだったし

785 :774RR:2022/10/25(火) 22:41:31.91 ID:qfnwNqva.net
リターンでCB400SFを買おうかと思ったけど、大型二輪なら選択肢豊富じゃんって気が付いて
なら手頃そうなSVと思いきやVストを選んだ人が居るかもしれない

786 :774RR:2022/10/25(火) 22:42:34.27 ID:g30tWJOj.net
わし250乗ってて色々足りないと思って650欲しくなって
これのために大型取ったわし

787 :774RR:2022/10/25(火) 22:53:16.71 ID:7VAjs3Cn.net
1200、1000、125、125を
Vスト250、1000、125、125に
さらに、Vスト250、Vスト650、125、125にしたわし

788 :774RR:2022/10/25(火) 23:29:59.32 ID:Ck1g22mf.net
このバイクの引き起こしを質問した者です。
みなさん、ありがとうございました。
普通二輪→大型二輪と続けて取りました。
教習所を出てから転んだことがなかったので
パニックになり、腕力で起こそうとして
15分くらい格闘してギブアップ。
その後、3日間筋肉痛で参りました。
アドバイス参考にさせてもらいます。
このバイクは教習所時代から気に入っていて
ネットで毎日眺めてました。
念願叶ったのに、起こせないと旅先で
転んだときに帰ってこれないと心配に
なって質問した次第です。

789 :774RR:2022/10/26(水) 06:50:46.26 ID:rXCUAFel.net
教習車はガード付いてる分浮いてるからおこしやすいんだよね
火事場の馬鹿力的で変なところが筋肉痛あるあるですね
周りに誰か居るところだったら結構な確率で起こすの手伝ってくれるから他人の温かみを感じるんだ

790 :774RR:2022/10/26(水) 07:17:35.38 ID:tl71kCkj.net
>>786
全く同じやわ

791 :774RR:2022/10/26(水) 07:22:24.01 ID:PuAMGhan.net
皆さん通だねぇ。

792 :774RR:2022/10/26(水) 08:00:05.59 ID:Id13Jfn0.net
>>784
それって限定解除と書いちゃう世代の人の感覚なんだと思うぞ
成金趣味みたいなさ

793 :774RR:2022/10/26(水) 09:39:18.38 ID:aFW5fgjO.net
イージーフィットバープラスって使ってる人います?
ハリケーンのライザー入れてるけど最近何故かハンドルが遠く感じてきた
7mmダウンの絞り2°って事なんでハンドルが少しは手前になるかと思ってるけどあんまり変わらないのかね

794 :774RR:2022/10/26(水) 13:54:47.92 ID:RpjMV0p5.net
>>786
自分も全く同じ理由だわ

795 :774RR:2022/10/26(水) 18:16:11.87 ID:Zs4PTY/W.net
>>785
それワシやないか。
リッターオーバー購入しないまま降りのバイク。

796 :774RR:2022/10/26(水) 19:23:23.48 ID:C6vzfqv9.net
俺はVスト引き起こしたときにハムストリングスを肉離れしたわ
まあ一応下半身を使えてたってことかな

797 :774RR:2022/10/26(水) 20:06:30.82 ID:3TqhMZ0o.net
>>792
なぜか限定解除を主張したい人って一定数いるよね
見てて痛々しい

798 :774RR:2022/10/26(水) 22:13:54.21 ID:kyXFUFWB.net
限定解除はクジみたいなもんだからな~w

799 :774RR:2022/10/26(水) 23:47:38.81 ID:1ZetqXbd.net
>>797
合格率5〜10%の難関だったから当時は自慢できたのよ。

800 :774RR:2022/10/27(木) 15:34:18.66 ID:ZW6BRAuC.net
【Vストロームミーティング2022】
イベント詳細を公開しました。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/vstrom_meeting2022/

801 :774RR:2022/10/27(木) 20:26:30.72 ID:lzWlhyAj.net
ノアセレンは650うっぱらったと言ってたきがするんだけど・・・
司会はスカイロケットカンパニーの人か

802 :774RR:2022/10/27(木) 21:27:59.22 ID:q/craLyC.net
ミーティングのイメージが掴めない。
社歌歌って、ライターさんの話聞いて、ビンゴ大会して、集合写真とって、万歳三唱して終わりくらいしか思いつかない・・・
他になにすんの?

803 :774RR:2022/10/27(木) 21:38:11.16 ID:lzWlhyAj.net
新製品開発進捗や今年の売り上げと来年の売り上げ目標についてと
クレーム対応と改善すべき点等の話し合いがあります
終了後はさわやか浜松高塚店で少し早い忘年会がありますが参加は自由です

804 :774RR:2022/10/27(木) 21:46:24.83 ID:8q5LD+DT.net
>>796
PT

805 :774RR:2022/10/27(木) 22:13:49.93 ID:rxVdtRz0.net
左のピポットカバーが無くなってた。
どこかで落としたみたい。
みなさんは接着剤とか使って付けてます?

806 :774RR:2022/10/27(木) 22:26:50.09 ID:htigXP6S.net
両面テープ使ってる。もう5個目くらい

807 :774RR:2022/10/27(木) 22:38:17.57 ID:4V76HdOG.net
5個ってマジかよ
どんだけ踝に力入れてステップワークしてんのさ
40000kmになるけど外れそうになった事すらないな
ダートとか走ると外れ易いとか?

808 :774RR:2022/10/27(木) 23:35:30.22 ID:QlVpLYhe.net
俺ももう3個目だよ
気がつくと無くなってる
接着剤でくっ付けちまうのが一番確実だろな

809 :774RR:2022/10/27(木) 23:41:07.94 ID:lzWlhyAj.net
さいきんよく見かける綺麗に剥がせるポスター貼る両面テープ使えないかね
紙製の両面テープとかは耐久性無いし

810 :774RR:2022/10/28(金) 06:07:17.19 ID:IqChm2vw.net
>>800

来場者の皆様へのお願い
(前略)
▶ イベント会場内での来場の皆様による写真撮影はご遠慮ください。
(後略)

初参加なんだが…コレってどういう事?
文面そのまま?
例年そうだったのかね?

811 :774RR:2022/10/28(金) 06:46:12.68 ID:Ac9NZsdy.net
まあ皆パシャパシャしてるよ
顔は撮らないけどね

812 :774RR:2022/10/28(金) 07:16:41.35 ID:jETn/cY+.net
最近は子供の運動会も撮影禁止らしいからね

813 :774RR:2022/10/28(金) 08:48:23.79 ID:tBIBv39v.net
仕方ないよな
俺の顔がネットに上げられてお前らのオナネタにされるかもと思うとゾッとするもん

814 :774RR:2022/10/28(金) 12:54:20.38 ID:FC5gPZ12.net
>>812
運動会が撮影禁止なのか?
何で?
一番の思い出写真なのに

815 :774RR:2022/10/28(金) 13:04:12.19 ID:gMfoj+Hi.net
>>814
他の子も写るからね。
今は学校が雇ったカメラマンが撮ってそれを買うのが主流やね

816 :774RR:2022/10/28(金) 14:12:11.03 ID:XdTXeCc2.net
あほくさ

817 :774RR:2022/10/28(金) 15:40:44.10 ID:4hZBGNtk.net
12ヶ月点検ってあっさり終わるんだな

818 :774RR:2022/10/28(金) 18:21:08.13 ID:vPwb51+l.net
そらアッサリ終わらんときは問題あるときやからなw

819 :774RR:2022/10/28(金) 23:38:50.88 ID:iZ+aTpLJ.net
>>808
木工ボンドが良いよ、

820 :774RR:2022/10/29(土) 08:28:26.21 ID:BFl3br2s.net
最近ニーグリップパッドを考えてます。
タンク太くて少しニーグリップし難いから、ホールド良くなるかなと。
専用品もあるみたいですが、少しお高く汎用でも良いのが有ればと。
なにかおすすめ有りますか?

821 :774RR:2022/10/29(土) 08:53:38.35 ID:9YKFtlMm.net
Eazi-Gripのストリートって一番グリップ低いの付けてるけど効果大。表面ザラザラのゴムなら何でもいいと思う。イボイボタイプは逆に乗りにくくなる気がするな

822 :774RR:2022/10/29(土) 08:58:44.01 ID:Fy6IVRH1.net
>>820
余程シートの先端に座らない限りは大した面積要らないからAmazonで売ってる安い汎用品で十分だよ
ブルーシャークとかいうメーカーの2000円以下のストンプグリップもどきを4年使ってるけど十分機能してる

823 :774RR:2022/10/29(土) 11:06:09.51 ID:rYCwNrlm.net
>>822
ブルース・サメ でしょ 
オラも愛用してる、二年に一度張替で、貼りあとが汚いからおなじ箇所にしか貼れないのが欠点かな

824 :774RR:2022/10/29(土) 11:14:06.01 ID:Fy6IVRH1.net
>>823
それそれ
張り替えはダイソーのシリコン両面テープが割りと良いよ
剥がれてくるかのが気になるならエーモンの外装用粘着テープもオススメ
どちらも剥がすの簡単だから後々が楽

825 :774RR:2022/10/29(土) 11:30:04.22 ID:M7F6dkOD.net
安いエアゲージ買うならSTRAIGHT 15-640だな、差込口が秀逸。3個目にしてたどり着いた

826 :774RR:2022/10/29(土) 12:37:53.84 ID:BFl3br2s.net
820です。
皆さんいろいろ意見ありがとうございます。
ブルースサメって何かと思えばそういうメーカーだったのですね。そして凄く安いんですね。
形が合いそうなのを見繕って貼ってみようと思います。

827 :774RR:2022/10/29(土) 17:36:34.46 ID:VpabFZTg.net
>>825
> 安いエアゲージ買うならSTRAIGHT 15-640だな、差込口が秀逸。3個目にしてたどり着いた
ですね。自分は2個目でたどり着きました。(笑)
以前使ってたエーモンの似た形状のヤツは、注意して使用してもエアが漏れやすかったが
STRAIGHTのコレは、差し込み口が優秀で、無造作に使ってもエアがほとんど漏れない。

828 :774RR:2022/10/30(日) 11:45:32.14 ID:OJiHgnLr.net
>>825
いいねこれ
早速買ってくる

829 :774RR:2022/10/30(日) 18:58:47.53 ID:OvinIHTA.net
うちのエアゲージは近所の2りんかんだな
営業時間しか使えないのが問題だけども

830 :774RR:2022/10/30(日) 19:13:08.17 ID:PEuqs4ze.net
ウチのゲージはエーモン4978
クルマは問題ないけどバイク用としてはウンコ
くっそ使い辛い

831 :774RR:2022/10/30(日) 19:25:08.82 ID:+bDFOw6D.net
>>830
いうほど使い辛いか?
俺はロンツーにも持っていくぞ。
あれも差し込めないようじゃロクな整備もしたこと
無いんじゃないの?

832 :774RR:2022/10/30(日) 19:38:46.82 ID:PEuqs4ze.net
>>831
池ちゃんが使い易いならそれで良いんじゃないの?
オレにとっては使い辛いただそれだけ
整備云々は関係無いからね
池ちゃんがエスパーでもない限り整備した事あるかないかなんて分からないでしょ?
安いプライド満足させたいだけでマウント取らなくても良いんだよ?

833 :774RR:2022/10/30(日) 20:05:03.87 ID:sRtdCFNu.net
双方ともいい歳してみっともないからやめてくれ

834 :774RR:2022/10/30(日) 20:17:25.44 ID:FyECvliE.net
池ちゃんて誰だよ

835 :774RR:2022/10/30(日) 20:58:47.74 ID:arJnB2tr.net
池沼

836 :774RR:2022/10/30(日) 21:22:16.68 ID:k7V4JsMo.net
自分が使ってるモノを悪く言われると自分への悪口と思い込んじゃうんだよね
ちょっと知恵遅れ気味というか被害妄想気味というか近づかないのが吉だね

837 :774RR:2022/10/30(日) 21:59:16.11 ID:e/YtxvF/.net
尼で買ったキャップに付けるタイプの空気圧計を使ってる俺に隙はなかった

838 :774RR:2022/10/30(日) 22:00:46.66 ID:LuSRjd9Z.net
文句言いながら使っててそれを全世界に公開して突っ込まれたら相手を池沼扱いとかなかなかやね
使いにくいなら普通別の探すよね

839 :774RR:2022/10/30(日) 22:04:00.36 ID:DJFQMyNW.net
エーモンのそれじゃないタイプは測ろうとして刺すとプッシャプッシャ抜けまくって使いもんにならんかったな
レビュー見たら同じ苦情ばっかでわろた

840 :774RR:2022/10/31(月) 09:30:35.23 ID:SIhbxugx.net
電動空気入れにしている俺は低見の見物
一応表示に誤差がないか確認済み

841 :774RR:2022/10/31(月) 09:39:23.11 ID:lc+0tHBa.net
>>840
あれは手軽で便利だよな、コンプレッサー起動めんどいし。ロンツーには保険で持っていってる

842 :774RR:2022/10/31(月) 10:25:47.73 ID:444va7fU.net
ロードバイクも乗るんで自宅ではマキタのを使ってる
くっそ煩いけど便利
マキタはバッテリー持ってると本体はそんなに高くないんでついつい買い足しちゃうんだよね

843 :774RR:2022/10/31(月) 12:32:59.63 ID:5kKiVt1m.net
現行型の純正グリップヒーターはグリップが滑って握りづらい。
ツーリングの後半になると握力が抜けて疲れる。なんでもっとこう滑りづらい素材とか形状にしなかったのか。

844 :774RR:2022/10/31(月) 12:55:44.16 ID:/g1vI4/f.net
滑るかな?でも寿命はすごいぞ。八万走ったけど問題なし、別バイクのキジマは一万でかなり溝なくなってる

845 :774RR:2022/10/31(月) 13:16:42.87 ID:ibeXWN/h.net
プロトのハンドル取り付けて試走してみた
ライザー込みでコンパクトにまとまる感じだけど思ってたよりはハンドル近くならないな
バーエンドの取り付け方法もあまり良くないし過度の期待は禁物だな

846 :774RR:2022/10/31(月) 15:39:56.27 ID:4Vhb75fx.net
安っぽいから安いのか安いから安っぽいのか?w

847 :774RR:2022/10/31(月) 21:28:25.86 ID:9mdrE3ON.net
>>800の13日(日)、渥美半島で中部北陸実業団対抗駅伝が開催され、半島内の国42などで8時~14時の予定で断続的に交通規制があるよ。
ミーティングと被る時間帯なのでよほど影響はないだろうけど、早乗りしてフラッと走りに行こう、とかフェリー利用の人とかは一応気をつけて。

848 :774RR:2022/11/01(火) 20:02:49.94 ID:tU0ns6ib.net
>>834
池のめだか
池田○作

849 :774RR:2022/11/03(木) 19:45:13.00 ID:WYZsWJKu.net
ミーティングの日あまり天気良くないみたいだなー

850 :774RR:2022/11/03(木) 20:22:20.44 ID:ZGA8dGkf.net
ワシらトーホグ民はそろそろ冬眠の時期じゃ。

851 :774RR:2022/11/03(木) 20:49:18.52 ID:xgIBL3DM.net
ワイ東海地方民は今日から3泊4日で四国ツーリングだわ
すまんの東北の者どもw

852 :774RR:2022/11/03(木) 21:30:46.48 ID:nJdl5iIc.net
冬は冬で楽しめるけどな
https://i.imgur.com/RX5Jfli.jpg

853 :774RR:2022/11/03(木) 21:40:19.38 ID:WYZsWJKu.net
カブはスタッドレスもチェーンもあるからの

854 :774RR:2022/11/05(土) 19:47:28.37 ID:VzM2eLdJ.net
>>851

ちんぽ ちさそう

855 :774RR:2022/11/06(日) 11:07:21.52 ID:gbmza6N3.net
13日晴れ予想に変わったで!

856 :774RR:2022/11/06(日) 19:11:56.67 ID:fF1CGa0/.net
気象庁予報だと雨のままだけど何見て言ってますのん

857 :774RR:2022/11/06(日) 19:40:39.12 ID:gbmza6N3.net
>>856
ここ
https://tenki.jp/forecast/5/25/5040/22130/10days.html
ウェザーニュースだと微妙な天気だな
前日入りして静岡回る予定なんだけど

858 :774RR:2022/11/06(日) 21:51:05.06 ID:yGVi7ZvI.net
新幹線で行こうかな

859 :774RR:2022/11/08(火) 15:31:25.63 ID:+km9S02N.net
どうせ手のひら返しで直前になったら晴れに変えてくるパターンじゃろ?
と思ったが今回は中々頑なに雨予報だしてるな

860 :774RR:2022/11/08(火) 18:04:42.58 ID:6/yG0KGU.net
キタ!800DE
https://www.globalsuzuki.com/globalnews/2022/1108a.html

861 :774RR:2022/11/08(火) 18:10:02.97 ID:8uoiq306.net
完全にオフ車って感じになったなぁ

これなら今のデザインの方が好きだわ

862 :774RR:2022/11/08(火) 18:16:02.69 ID:6/yG0KGU.net
テネレっすね。電スロになったのにクルコンつかないのか… スリッパークラッチとクイックシフターはいいね

863 :774RR:2022/11/08(火) 18:25:34.20 ID:Q7jm83R2.net
重くなってんじゃねぇかよ!
230kgって箱付きの重量じゃないよね?

864 :774RR:2022/11/08(火) 18:37:35.86 ID:c60gzkt2.net
これはミーティングでお披露目くるかな
しかし雨予想で厳しいなぁ

865 :774RR:2022/11/08(火) 18:37:57.34 ID:c60gzkt2.net
ビデオ
https://www.youtube.com/watch?v=38BbsItEKWE

866 :774RR:2022/11/08(火) 18:44:00.26 ID:mBZMrd78.net
gsx8sのほうが気になったw

867 :774RR:2022/11/08(火) 19:04:50.58 ID:TItz+uDc.net
ノーマルでチューブレスだろうからまあ
求められてるのはクイックシフターよりクルーズコントロールなんだよなあ

868 :774RR:2022/11/08(火) 19:09:12.44 ID:j69PpPyN.net
シートペラっペラだな
ハイシートのオプションなかったら距離ガバ不可能だべ
あと8Sがクソほどカッコ悪い
第一印象は最悪だわ

869 :774RR:2022/11/08(火) 19:18:21.44 ID:6/yG0KGU.net
>>867
前後チューブだよ

870 :774RR:2022/11/08(火) 19:21:12.20 ID:6/yG0KGU.net
トランザルプも来てた
https://hondago-bikerental.jp/bike-lab/40748.html

871 :774RR:2022/11/08(火) 19:30:30.65 ID:TItz+uDc.net
>>869
DEは前後チューブとあったけど、DEじゃないノーマルもチューブって記載あった?
ノーマルに関しては何も記載ないかなと思ったんだけど

872 :774RR:2022/11/08(火) 19:30:44.93 ID:fq5uH0Jg.net
スポーツアドベンチャーツアラーではないな、併売なのかな

873 :774RR:2022/11/08(火) 19:39:13.07 ID:c60gzkt2.net
DEじゃないのも出るのけ?
チューブレスになるならそっちの方が良いんだけど
あとアクセサリーカタログ見てるとキャリアは現行と同じ形っぽいからケースは移植出来るな

874 :774RR:2022/11/08(火) 19:39:46.20 ID:ZDdb/SgG.net
>>871
ノーマルなんて今のところ発表されてないでしょ。でそうな気はするけど
https://www.globalsuzuki.com/motorcycle/smgs/products/2023v-strom800de/

875 :774RR:2022/11/08(火) 19:40:43.15 ID:6MfdW9d4.net
ホイールトラベル220mmもあるのね
R17なのにテネレより足長さんとは

876 :774RR:2022/11/08(火) 19:47:04.84 ID:LfcTTHmG.net
800deって230kgもあるのか。フレームが重いのかな?

877 :774RR:2022/11/08(火) 19:48:15.40 ID:v2ZUM6ms.net
でかいな。
俺には無理だw

878 :774RR:2022/11/08(火) 19:50:41.64 ID:ZDdb/SgG.net
トランザルプもテネレ方向でまとめて来たから、ヨーロッパマーケットじゃ無印的な需要は少ないんだろね。1050無印乗ってくれと

879 :774RR:2022/11/08(火) 19:59:16.02 ID:j69PpPyN.net
3型にGIVIのキャリアとTRK52N付けて細々と荷物を積んで台貫乗ると230kg
800のフルオプションだと250kg余裕で越えそうだな
取り敢えず乗り換え候補からは外れるかな
800より1050の方が良いや

880 :774RR:2022/11/08(火) 20:05:24.32 ID:6/yG0KGU.net
そう考えると650のちょうどいい感が際立つな

881 :774RR:2022/11/08(火) 20:15:41.16 ID:Xq5JJrMC.net
前後21・17でチューブの800DE・・・

俺的には無いなー
650同様19・17の前後チューブレスなら選択肢としてありなんだけど、オフ寄りすぎる
800ノーマルかXTが出たらそっちを買うな

250は現行とSEが併売するという噂があるけど、まさか650と併売とかじゃ無いよな?

882 :774RR:2022/11/08(火) 20:16:28.65 ID:6/yG0KGU.net
リリース映像見たら、650はSV/X含め売り続けるって言ってたわ

883 :774RR:2022/11/08(火) 20:16:49.58 ID:eco3yOsZ.net
650併売でなく廃止かな、、、、今のうちに購入したほうが良いかな、、、。

884 :774RR:2022/11/08(火) 20:22:02.96 ID:TItz+uDc.net
650とSVは日本の排ガス規制次第なのよね
無理にヨーロッパに合わせるなと言いたいけど、こればっかりはなあ

800は無印とSVが統合されちゃったのか
無印も出てくれると良いけど
無ければ次世代は1050行けって事になっちゃう

885 :774RR:2022/11/08(火) 20:55:20.04 ID:sQyrmKR3.net
新型登場はメデタイが800DEのこれじゃない感が、、、

886 :774RR:2022/11/08(火) 21:02:45.69 ID:c60gzkt2.net
カラー液晶メーターが良いなーと思ってたけど
各社の特徴みたいな物が無くなって若干寂しさを覚えるねぇ

887 :774RR:2022/11/08(火) 21:07:36.14 ID:R9ZaqJWu.net
トランザルプ 車重208Kgでシート高850mmだと だいぶ低くて軽いなー
だが 800DEもトランザルプも チューブタイヤはノーサンキューだぜ
やっぱり今の650がいいなぁ

888 :774RR:2022/11/08(火) 21:13:54.36 ID:kYH/LBv2.net
軸間1570mm、全長2345mmって1050よりデカいじゃねーか!

889 :774RR:2022/11/08(火) 21:40:28.28 ID:Xq5JJrMC.net
アクセサリーソケットがUSBポートになったのか
ソケットから電熱の電源を取ってたから困るな

890 :774RR:2022/11/08(火) 21:49:17.95 ID:/EsB8bkp.net
今の650がちょうどいい。

891 :774RR:2022/11/08(火) 21:49:40.00 ID:c60gzkt2.net
>>889
カタログ見たらシガソケットもオプションであるみたいよ

892 :774RR:2022/11/08(火) 21:54:29.09 ID:62ZD4UQD.net
EICMA
https://youtu.be/TNz29tye6C0

893 :774RR:2022/11/08(火) 22:13:40.61 ID:Xq5JJrMC.net
>>891
純正オプションの扱いになったのか
しかし、コレは何処につくんだろ?

894 :774RR:2022/11/08(火) 22:15:56.40 ID:Xq5JJrMC.net
国内メディアあった
https://news.webike.net/motorcycle/255238/

895 :774RR:2022/11/08(火) 22:19:23.03 ID:6/yG0KGU.net
>>893
シート下だよ。ACC配線来てるってことだから色々使えそうだね

896 :774RR:2022/11/08(火) 22:25:16.69 ID:Xq5JJrMC.net
>>895
なるほどシート下か
㌧クス

897 :774RR:2022/11/08(火) 22:40:07.20 ID:PgtrmLh6.net
重いデカイで1050と食い合うのか

898 :774RR:2022/11/08(火) 22:40:47.25 ID:fWHeGzKD.net
DEだけで無印無かったらつらいなぁ
装備的にそんなに安くなさそうな気がするし

899 :774RR:2022/11/08(火) 23:25:58.69 ID:mRTh2/RH.net
参ったなぁ。全然惹かれない。

900 :774RR:2022/11/08(火) 23:32:45.39 ID:v2ZUM6ms.net
トランザルプがF/R 21・18インチで装備重量208kgか。

さすがホンダだなw

901 :774RR:2022/11/08(火) 23:40:04.07 ID:/CKOYZSS.net
トランザルプといいテネレといいコレといい、なんで急にオフ色強めになったんだろ?
大型アドベンチャーでオフロード行くヤツなんて日本じゃ確実に少数派だと思うけど、
海外ではそうでもないのか?

902 :774RR:2022/11/08(火) 23:40:51.57 ID:PgtrmLh6.net
リアキャリアが頑丈そうに見えないんだがまた補強必要ななんちゃってキャリアかな?

903 :774RR:2022/11/08(火) 23:52:42.16 ID:8c/EzKhX.net
GSX S1000見た時、KATANAを売る為に
わざとダサくしてるのかなって思ったのに、
まさかそのヘッドライトを持ってくるとはね

904 :774RR:2022/11/09(水) 00:12:51.69 ID:cWvm2HMb.net
新エンジンバランサーがすごい重そう
その代わり他社競合パラツインより振動少なくて疲れなさそう

905 :774RR:2022/11/09(水) 02:52:11.10 ID:FTtrXXep.net
日本車なのに日本人はターゲットに入っていない悲しさよ
アルペンマスター何処行った?

906 :774RR:2022/11/09(水) 03:00:58.03 ID:qD1hBoYC.net
トランザルプもチューブタイヤみたいね。
正直新型の見た目は好き。
GSXの縦ライト使い回してくるって随分前に書き込んだんだけど本当で草。

907 :774RR:2022/11/09(水) 07:14:36.49 ID:Ylb3+YFz.net
こことは別に800DEスレが立つ感じかな
後継というよりは別物感ある
買い替えるか?といわれればうーんだけど
ラインナップとしてはアリだと思う

908 :774RR:2022/11/09(水) 07:36:04.34 ID:FLLM3pNb.net
無印が出たら買い換えるかな

909 :774RR:2022/11/09(水) 08:11:45.03 ID:a+AyeYAB.net
何だか
どこもかしこも
パラレルツイン
ばっかりになったな

910 :774RR:2022/11/09(水) 08:14:33.05 ID:shTf8Mnr.net
むしろVスト650買おうかって気になってるw

911 :774RR:2022/11/09(水) 08:18:04.56 ID:DzgdG5o4.net
今在庫あるのかな?でも2型から現行に乗り換える意味あるかな

912 :774RR:2022/11/09(水) 08:45:08.96 ID:/O5LhpWp.net
フロント19インチのままロングツアラーで存在価値を示して欲しかったかな
軽量化のスズキどこいった

913 :774RR:2022/11/09(水) 08:50:21.51 ID:l5s44NQG.net
1050と800とでカニバりあう気がするがなー

914 :774RR:2022/11/09(水) 09:16:22.58 ID:npvFUPAr.net
>>901
急にじゃないだろ。このクラスのビッグオフは昔からあるし

915 :774RR:2022/11/09(水) 09:50:18.57 ID:a1EBUML6.net
V2がパラ2になったら重くなる要素無いから新設計フレームと併せて10kgは軽くなると
期待してたら15kgも重くなったでござる

916 :774RR:2022/11/09(水) 09:50:49.75 ID:FTtrXXep.net
全幅もR1250GSを越える975mmってどうなんだろう
XTでも910mmなのにめっちゃ肩こりそう
何かライバルを意識し過ぎて迷走してる感が否めないね

917 :774RR:2022/11/09(水) 10:12:15.90 ID:DzgdG5o4.net
ストファイも重いからエンジンが重いんだろうけどもうSUZUKIの開発に力が無いのかな

918 :774RR:2022/11/09(水) 10:23:58.85 ID:npvFUPAr.net
>>917
元々ターボ前提のエンジンだったから強度優先で作ってんじゃない?

919 :774RR:2022/11/09(水) 11:36:57.50 ID:aqRzfuUO.net
なんかBMW GSを意識してるよね
クチバシはGSみたいに薄くして、
GSが横2眼ヘッドライトだから、
あえて縦2眼にするとか、、

920 :774RR:2022/11/09(水) 11:45:20.88 ID:x7ib0L+a.net
え?

921 :774RR:2022/11/09(水) 11:46:32.35 ID:KXj7jEvr.net
先週からずーっと晴れだったのにミーティングの日だけピンポイントで雨とはさすがSUZUKIだな

922 :774RR:2022/11/09(水) 11:52:35.14 ID:XvahSO81.net
700ぐらいでオフっぽく作ろうか
→テネレより大きくて重いやん
→ならパワーでカバーだ

って経緯で今の800DEになってそう

923 :774RR:2022/11/09(水) 11:58:49.35 ID:M/xy7NKF.net
アカン、ターボ搭載したかったけど目処つかんしこのままじゃ開発費用も回収できん…しゃーないもう適当にそれっぽく仕上げて売ったろ!
みたいな妥協の産物エンジンじゃなければいいが…

924 :774RR:2022/11/09(水) 12:14:24.47 ID:6EkagGii.net
>>918
ああそういえばだいぶ前にターボの話題出てたな

やっぱり現行に買い換えておいたほうがいいかな、2型から3型はあまり変わらないから保留してたんだか

925 :774RR:2022/11/09(水) 12:20:02.60 ID:dwYU1Uh7.net
>>924
乗ったことないけど3型の2022以降はエンジンどうなの?って感じなんだよな

926 :774RR:2022/11/09(水) 12:55:03.89 ID:6EkDXI0u.net
>>919
単に流用文化だと思う
650→K7から→1000やバンディット1250Fにも使われた
1050→新カタナから→新ハヤブサの中は同じレンズだけ変えてる
800→GSX-S1000から

不振だった車種の在庫整理と金型の元を取るためだろ

927 :774RR:2022/11/09(水) 13:19:00.97 ID:qD1hBoYC.net
外人さん跨ってるのみると、日本人には足つきキツそうに見えるんだが...。

928 :774RR:2022/11/09(水) 13:21:50.94 ID:hanG84He.net
足付きはHPに載ってるからちゃんと見ろ

929 :774RR:2022/11/09(水) 13:38:46.50 ID:kOe/xD63.net
1050と比べ、車重ほぼ同じ、シート高ほぼ同じの800DEの方が地上最低高が
高く足長なので、ローダウンリンク+フロントフォーク突き出しを考えたけど、
どうなんだろう…

930 :774RR:2022/11/09(水) 13:45:45.71 ID:o54XD8a+.net
唯一のメリットも殺すのか

931 :774RR:2022/11/09(水) 13:54:52.89 ID:skoGsIJv.net
サスペンションがより沈む関係で現行とそんなに変わらないんじゃないかね?

932 :774RR:2022/11/09(水) 14:21:39.03 ID:DTS8qawI.net
>>911
2型が国内仕様ならカムシャフトとかギア比が
違うから買う意味あり。
逆車なら形以外は一緒だからスルーで。

933 :774RR:2022/11/09(水) 14:35:44.06 ID:+icMO2KI.net
CL500も軽くて良さそうだな。
マフラーが上すぎて邪魔だがw

934 :774RR:2022/11/09(水) 15:11:30.32 ID:BeBwWn3/.net
クルコンも無いみたいでハンドル周りスッキリしてるなぁ。
その分お安くしてくれるなら良いんだけど。

935 :774RR:2022/11/09(水) 16:45:41.54 ID:Y5NRvP+K.net
110万くらい?

936 :774RR:2022/11/09(水) 17:29:53.51 ID:Sa0piFuH.net
このクラスじゃ豪華装備だしテネレ位の値段かと

>>929
こいつは最低地上高=ホイールトラベルだから突き出しで調整したらボトムした時腹擦るぞ

937 :774RR:2022/11/09(水) 17:46:17.77 ID:jf3Jzclk.net
これなら1050だなあ
軽くなるなら考えても良かった
マジで乗り換え候補が無いわ

938 :774RR:2022/11/09(水) 18:08:22.82 ID:WvNvg+Ap.net
流用しなければならないパーツは決まっていて
それらを言いつけ通りにただはめ込んでいったらなんとなく
こんな形になったって感じに見えるわ800DE

939 :774RR:2022/11/09(水) 18:25:21.06 ID:gD1RBq+W.net
油冷ジクサーみたいに軽いのを妄想してたんだけどねー

940 :774RR:2022/11/09(水) 20:01:09.32 ID:TRJgw/qv.net
アルミフレームが失われてしまいまんな

941 :774RR:2022/11/09(水) 20:14:10.33 ID:Vgq1yQ1I.net
外人の動画だけだとハンドルが近いのか遠いのかわからんなぁ
ミーティングで実車展示頼むで

942 :774RR:2022/11/09(水) 20:44:46.54 ID:/O5LhpWp.net
これ型番V*なんだっけ?

943 :774RR:2022/11/09(水) 20:48:42.98 ID:2RALHcjU.net
これで650が1050とデザインを共通化してモデルチェンジという可能性は消えたか・・・残念

944 :774RR:2022/11/09(水) 21:02:44.46 ID:IbcG5scN.net
>>943
マジでそうなんだよなvst60は見た目が、、泣
ノーマル105のデザインがシリーズではいちばん良かった
800もイイ

945 :774RR:2022/11/09(水) 21:18:16.50 ID:0Oa74SW2.net
皆でミーティングでチューブレスの無印800出ないんですかって聞いたら出してくれんやろか…

946 :774RR:2022/11/09(水) 21:32:53.29 ID:Vgq1yQ1I.net
>>945
当てられたら聞こうと思ってたからみんなも頼むよ

947 :774RR:2022/11/09(水) 21:47:03.67 ID:FLLM3pNb.net
地味にシートやばくね
トレーサー9並の自由度ゼロ形状

948 :774RR:2022/11/09(水) 21:52:31.66 ID:Vgq1yQ1I.net
>>947
現行とほぼ同じじゃないの
ローシートとハイシートも別売りであるからなんとかなるでしょ

949 :774RR:2022/11/09(水) 21:59:25.54 ID:FLLM3pNb.net
>>948
今EICMAの動画見てるんだが真横からの絵が完全に曲線なんだか
現行の公式ページの絵と比べるとわかりやすい

950 :774RR:2022/11/09(水) 22:06:15.77 ID:Vgq1yQ1I.net
>>949
あ、なるほどそういう事か
800DEは現行のローシートの形状っぽいね
オフよりならフラット気味の方が重心移動しやすいもんなぁ

951 :774RR:2022/11/09(水) 22:16:15.65 ID:NL6kfScz.net
>>948
800の現行?

952 :774RR:2022/11/09(水) 22:30:35.26 ID:e7VQ0voy.net
次スレどうする?タイトルに800DE入れるか?
しばらく650とXTは販売継続するっぽいけど事実上の後継だろうし

953 :774RR:2022/11/09(水) 22:45:27.03 ID:+icMO2KI.net
まだ一緒でもいいと思うけど、
具体的な話が出てきたらパラストームは別スレにしてほしいな。

954 :774RR:2022/11/09(水) 22:46:17.89 ID:Vgq1yQ1I.net
>>951
>>952
別物っていえばそうなんだけどミドルアドベンチャークラスだから実質後継扱いなんじゃないの

955 :774RR:2022/11/09(水) 23:00:16.94 ID:HKGocGBs.net
全然別モデルでしょ、v-stromじゃなくて別の名前にした方がスッキリするぐらい別物だと思う。

956 :774RR:2022/11/09(水) 23:09:32.97 ID:YIhGLHq3.net
公式に「VツインのVではありません」と言ってるけどな

957 :774RR:2022/11/09(水) 23:32:11.54 ID:h+JYDXRg.net
自分も当面このままでいいと思う
考えるのは日本で公式発表されてからでいいんでは

958 :774RR:2022/11/09(水) 23:53:42.96 ID:DFspwosK.net
>>937
https://www.google.co.jp/amp/s/suzukibike.jp/_amp/NEWS/17583379
スズキ新型『Vストローム800DE』は「並列2気筒エンジン」で登場!徹底した軽量化と15馬力アップでオフロード最強マシンへ!

徹底した軽量化で230kg…
オフロード最強のマシンの……シート…
なんだかな…

959 :774RR:2022/11/10(木) 00:48:59.31 ID:B7tSpWeJ.net
徹底した軽量化w

960 :774RR:2022/11/10(木) 03:11:04.78 ID:jtJ3j9c0.net
650と併売するのは良いけど納期どうなっちゃうんだろ。

961 :774RR:2022/11/10(木) 05:33:37.23 ID:P0I/yYRY.net
このスズキクロスバランサーとやらが重いのか?と思いきやこれのお陰で軽量化とコンパクト化を実現してるとか言ってるしこれもう分かんねえな

962 :774RR:2022/11/10(木) 05:45:54.64 ID:zf5p/TDA.net
>>961
単純にエンジンそのものが重い設計なんだろ。
元々このエンジンはリカージョンっていうターボ搭載を想定してた車種から流用だし軽量化よりも強度を優先になっちゃってるんじゃないか?

963 :774RR:2022/11/10(木) 06:40:46.08 ID:W3Ucvh8u.net
記事を見る限りGSX-8Sもだけど、比較対象がSV650とVスト650とした書き方なんだよなあ
やっぱり後継扱いか

964 :774RR:2022/11/10(木) 07:23:24.77 ID:uPaFTGQD.net
プラグ交換やりにくそう
上物ゴッソリ取らないとアクセス出来ないタイプだな
3型の日常メンテナンスがやりやすかったのもV型ならではだったからちょっと残念

965 :774RR:2022/11/10(木) 07:33:27.86 ID:mq35shqF.net
平原が多いヨーロッパにくらべ
ダート イコール「山奥の林道」の日本じゃ
230キロもあるバイクはよほどの手練でないと操れない
ロンツー大型とオフ車2台持ち以外の正解はまだ出ない。

966 :774RR:2022/11/10(木) 07:33:59.54 ID:+bv+2FFW.net
2軸バランサーの採用とかロングストローク寄りな設定で
同じ270°パラツインでもホンダヤマハとは設計思想が全く違うと思う
カタログスペックよりも実用域の特性に重きを置いているタイプやね

967 :774RR:2022/11/10(木) 08:42:02.68 ID:Ktjk4uMg.net
tracer9GT+シート改善、アダプティブクルーズコントロール装備かよ。試乗してシートが良ければ・・・価格帯が違うとはいえ考えちゃうな

968 :774RR:2022/11/10(木) 09:27:26.66 ID:JtX4bVHB.net
>>953 君はV型じゃないとか気にする前にやらなきゃならない事が多すぎる

969 :774RR:2022/11/10(木) 10:38:56.25 ID:rubK9E59.net
>>962
ドケチのスズキがターボ対応強度のブロックをそのまま積むとは思えんのよね
基本設計は継承しても肉厚薄くして低強度の安い素材には変えてるでしょ
アルミフレームから鉄フレームにはなったがカワサキはアルミと鉄はさほど変わらぬ
重量で設計可能な時代になったと言ってるし
V2→直2、フレーム、前輪大径化、電制機器特盛による其々の差を知りたい

970 :774RR:2022/11/10(木) 12:23:03.84 ID:RJLz7Cuu.net
>>958
1050の顔に変わったら買うかと待ってたけど、やっぱりエンジンも変わったか…
1050飼うか…

971 :774RR:2022/11/10(木) 12:56:49.98 ID:Ws1KvUmR.net
>>958
タイトルで徹底した軽量化と謳っておいて
記事中ではそこに触れない詐欺記事だな

972 :774RR:2022/11/10(木) 14:55:42.44 ID:K0jautwd.net
徹底した軽量化とは超絶ダイエットのゆりあんみたいなもんか

973 :774RR:2022/11/10(木) 14:59:53.71 ID:K0jautwd.net
ウインカー電球て

974 :774RR:2022/11/10(木) 15:02:03.75 ID:JtX4bVHB.net
>>971 主語が並列2気筒エンジンだしな

975 :774RR:2022/11/10(木) 15:46:28.88 ID:MWcOY+KQ.net
もし800DEしか出ず650終了だとして、乗り換えるとしたら・・・1050とトレーサー9は大きいし高いし
NCはタンデム給油が気に入らない。ヴェルシス650しかないな
そう遠くない内に国内販売くるだろうし

976 :774RR:2022/11/10(木) 17:27:36.55 ID:c7zdTgh+.net
キャスト使用・シート肉厚の800無印が出ることを祈るわ

977 :774RR:2022/11/10(木) 17:56:22.39 ID:2CTkTqYf.net
トレーサー7が来ないか期待してる

978 :774RR:2022/11/10(木) 19:40:01.62 ID:itNqkw/S.net
>>977
来たらいいけど、もう来ないでしょ…
今だと値付けがさらに跳ね上がるし。

979 :774RR:2022/11/10(木) 19:49:32.04 ID:uPaFTGQD.net
ヴェルシスはセンタースタンド付かないんじゃない?
センタースタンドないバイクは購入候補にならないな
便利過ぎて絶対に譲れない装備だわ

980 :774RR:2022/11/10(木) 20:07:30.73 ID:BHJGYzJf.net
NCが気に食わないけどトレーサー程はいらないという層の行き場が無くなるな

981 :774RR:2022/11/10(木) 20:15:09.82 ID:Ktjk4uMg.net
800DEは日本では数見込めないだろうから650だけ売り続けてくれれば良い

982 :774RR:2022/11/10(木) 20:20:27.54 ID:B7tSpWeJ.net
>>975
1050とトレーサー9より650の方が軸間が長い

983 :774RR:2022/11/10(木) 21:14:59.91 ID:Y+hLLSN+.net
>>982
だから何だよ

984 :774RR:2022/11/10(木) 21:17:02.76 ID:kRAlW/FM.net
>>979
社外品ならある
https://www.parts-accessory.jp/SHOP/505-2550-0001.html

985 :774RR:2022/11/10(木) 21:23:14.32 ID:B7tSpWeJ.net
>>983
事後読めないんですか?

986 :774RR:2022/11/10(木) 21:32:08.44 ID:Y+hLLSN+.net
>>985
軸間が長いだけ分かるかボケ

987 :774RR:2022/11/10(木) 21:34:56.78 ID:kRAlW/FM.net
>>985
あんたが何を言いたいのか、俺もわからないんだが?

988 :774RR:2022/11/10(木) 22:00:25.62 ID:HM07Ax4Q.net
>>978
eicmaで発表されたのもMCレベルだから来ないよね
FMCで生産国でも変わればワンチャンえるかと思ったけど

新型800は軽量化がイマイチな分値段で頑張ってほしいがどうなるか…

989 :774RR:2022/11/10(木) 22:11:42.36 ID:W8UGXuv2.net
次スレ立てようと思うんだが800DEどうしよ
エンジン別だから独立させるか、共有部品多そうで実質後継と見て良さそうなので統一するか

990 :774RR:2022/11/10(木) 22:18:25.17 ID:kRAlW/FM.net
とりあえず一緒でいいんじゃね?
販売開始も当分先だし、800スレも無いし

991 :774RR:2022/11/10(木) 22:19:15.31 ID:yWEXggzy.net
まだ発売されてないしとりあえず統一で良いのではないかな

992 :774RR:2022/11/10(木) 23:04:26.86 ID:W3Ucvh8u.net
次スレ立てました
800DEは統合させていただきました

【SUZUKI】V-Strom650/XT/800DE Part27【DL650】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1668088575/

993 :774RR:2022/11/11(金) 07:13:43.97 ID:aMqsw+Jj.net
おつ

994 :774RR:2022/11/11(金) 07:32:07.08 ID:ZeW0Un42.net
おつ

995 :774RR:2022/11/11(金) 11:46:28.56 ID:xhH6qmRB.net
>>992
えー別のバイクじゃない?
後継っちゃあそうかもだけど…

996 :774RR:2022/11/11(金) 11:50:08.13 ID:6IRRIyf3.net
日本での発売発表もされてないのになw

997 :774RR:2022/11/11(金) 11:53:10.31 ID:YnLi1Jwf.net
次スレが終わるまでに発売されないだろ
せめて発売発表されてからでも良かったなw

998 :774RR:2022/11/11(金) 11:55:20.86 ID:YnLi1Jwf.net
とりあえず埋めよう

999 :774RR:2022/11/11(金) 11:55:48.85 ID:YnLi1Jwf.net
週末のミーティングは完全に雨の予報だな

1000 :774RR:2022/11/11(金) 11:56:18.57 ID:YnLi1Jwf.net
ところで質問いいですか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
179 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200