2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エボ】スポーツスター【~03】15

1 :774RR:2022/08/19(金) 18:23:24.43 ID:J+bHdt05.net
前スレ
【エボ】スポーツスター【~03】14
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1636872380/

322 :774RR:2022/11/02(水) 14:41:01.61 ID:Q0S2E6hj.net
>>321
ネオやガッツも検討してました
個体差も有るでしょうが
実体験参考になります!

323 :774RR:2022/11/02(水) 19:17:08.58 ID:PP3GH46C.net
>>311
883ならFCR、1200ならFCRでもTMRでも。
CVはある程度開けてたらワンテンポ遅いという感じはあまりしないけど、
開け初めからガツンとくる感じは無いよ。
強制開閉は少なからず扱いにコツがいるので、気を使わずに乗りたいなら
CVで良いんじゃない?
ダイノジェットやサンダースライド入れても負圧キャブであることに変わりはないから
そこに数万円使うなら思い切ってHSR入れた方が良いと個人的には思う。

324 :774RR:2022/11/02(水) 19:23:29.38 ID:PP3GH46C.net
>>312
1万円前後のサードパーティー製はお勧めしない。
周りでそういうのを入れてるやつ、みんな早くご臨終してる。
最低でもDSのプレミアムの方がいい。
あまり知られていないけど、内部構造が違う。
壊れたらまた買ったらいいやと思うなら別に良いけどね。

325 :774RR:2022/11/02(水) 23:43:32.67 ID:DfPrEeG+.net
>>311
とりあえずバキュームピストンスプリングを抜いて走ってみな

326 :774RR:2022/11/03(木) 06:46:52.48 ID:Px+MyX9k.net
>>312
壊れてないならそのままでいいんでは?
うちのは03で8万オーバーだけどまだそのまま。
裏側見てヒビだらけならもうすぐかも。

327 :774RR:2022/11/04(金) 01:07:52.97 ID:MGtie56t.net
マフラーはみんな何つけてるの?
俺はノーマルパンチアウト

328 :774RR:2022/11/04(金) 16:53:22.11 ID:76tB9xsO.net
車検の時どうすんのよ?

329 :774RR:2022/11/04(金) 17:43:58.94 ID:I6/CpCh/.net
オイラはトランプの2in1 手曲げバージョン バッフルはTypeS。

330 :774RR:2022/11/04(金) 19:28:10.84 ID:H0spomLW.net
今日走りに行った帰り足柄SAで電圧低下で始動不能
レギュレーターか?ステータコイルか?
ひとまず押しがけで掛かったんでそのまま帰って来れたけど、家でバッテリー電圧測ったら9V
回転上げても電圧上がらずライトはチラチラ、アイドリングでウインカー出すとエンスト
とりあえずレギュレーターの抵抗値でも測ってみるかーとタイラップ外したらコネクターがポロッと…なんと抜けてた
充電してない状態で9Vしかないのに約100kmも走れる事に驚いた
もうちょっと遠かったらレッカーのお世話になってたかもしれない

331 :774RR:2022/11/04(金) 19:32:11.68 ID:Jupd4klW.net
それは焦る状況ですね~
無事の帰宅で何より!

332 :774RR:2022/11/05(土) 21:35:56.54 ID:4xK3BOl1.net
FCRつけたら別の乗り物になった。
ドコドコしなくなり速くなた。
これ、いいのかな。
FCRの人いる?

333 :774RR:2022/11/06(日) 11:55:07.25 ID:9CVeSnxm.net
おれのはどこどこ感はあるけどねぇ

334 :774RR:2022/11/07(月) 10:04:34.77 ID:ROtVupIn.net
>>332
1200なら多少ドコドコ感も残るだろうけど、883だとFCR入れるとビューンって感じで
トルク感は多少減るとは思う。
FCRは霧化特性が良いから燃焼効率が上がってスムーズ感が増すよ。
スポーツスターのエンジンに何を求めるかで、評価は別れるとは思う。

335 :774RR:2022/11/07(月) 12:20:36.90 ID:0vEfTF3W.net
>>332
乗ってて楽しくなったらそれでいいじゃない

336 :774RR:2022/11/07(月) 17:55:01.97 ID:HA8xsqV0.net
北米マフラー10000ぐらいで売ってくれんか?

337 :774RR:2022/11/07(月) 23:00:29.98 ID:CKBtmr/q.net
FCRにはどんなマフラーが良いんだい?
スーパートラップかやっぱ。
音なんかどうでも良い。性能をくれ

338 :774RR:2022/11/08(火) 06:48:26.77 ID:fL3B0QvG.net
ハイパーオレンジは?

339 :774RR:2022/11/08(火) 07:16:58.30 ID:FTTuAO5D.net
トラップと言えば珍しいアップタイプがヤフオクに出てるね。
スパトラのエキパイで中間パイプワンオフして60.5の汎用サイレンサー使えるようにするのも良いと思う。

340 :774RR:2022/11/08(火) 09:52:26.79 ID:dWNGaro4.net
>>337
どんな乗り方なんか知らんけどFCRのレスポンスを活かすなら抜けすぎるマフラーは良くない
性能上げたいならそれこそ点火やカムも変えんとマフラーだけじゃそんなに変わらんよ

341 :774RR:2022/11/08(火) 10:24:39.64 ID:IOacSuCt.net
ハイフローヘッドは?
エデルブロックとかスクリーミンの

342 :774RR:2022/11/08(火) 13:12:19.90 ID:dWNGaro4.net
>>341
ハイフローヘッドにするならカム交換も必須になるけど競う相手が居ればそこまでする価値あるが居ないならヘッドまで変える必要ないよ
ハイフローヘッドにしたからって劇的に速くなる訳じゃないからね
ヘッドだけじゃ正直体感的にはほぼ変化ないし

343 :774RR:2022/11/08(火) 15:55:48.40 ID:Fr/hQB6d.net
エデルブロックとスクリーミンのハイフローヘッドは同じもの?
OEM?

344 :774RR:2022/11/08(火) 15:56:02.38 ID:Fr/hQB6d.net
エデルブロックとスクリーミンのハイフローヘッドは同じもの?

345 :774RR:2022/11/08(火) 15:56:39.92 ID:Fr/hQB6d.net
あれ?エラーって出たのに書き込まれてたw
ダブって失礼しました。

346 :774RR:2022/11/08(火) 21:08:09.04 ID:gS9tZd/E.net
>>343
それ知ってどうするの?今更

347 :774RR:2022/11/08(火) 22:55:22.69 ID:MTVTQQgp.net
1200s
FCR
S&Sエアクリ
純正マフラー 12mmパンチ

燃費12km
東京都内散策


プラグ
バッチリ狐色。

燃費改善したい。

348 :774RR:2022/11/09(水) 06:07:43.54 ID:hWjKEyqb.net
都内はストップ&ゴーがやたら多いから仕方ないんでは?
うちのも都内や短距離繰り返しはそんなもん
#Eキャブ

349 :774RR:2022/11/09(水) 07:08:34.67 ID:Sp+y6Pt9.net
>>347
加速ポンプのダイヤフラムを交換して吐出量を減らしてみては?

350 :774RR:2022/11/09(水) 08:40:26.77 ID:o9EuNnOQ.net
HSRそういゃあ買ったまま眠ってる
そろそろ使ってやらないと
駄目やな

351 :774RR:2022/11/09(水) 11:44:47.02 ID:0bEW8s8N.net
FCR

352 :774RR:2022/11/09(水) 11:50:09.07 ID:uznUL4E7.net
>>347
えらく燃費悪いね。同じ1200Sだけど、アンドリュースN4カム、トランプ2in1、スクリーミンイーグルモジュール、
FCR41で、市街地走っても20km/L切ったことないよ。加速ポンプも特に弄ってないけど。

353 :774RR:2022/11/09(水) 11:50:17.48 ID:8NH5cHJl.net
FCRはハーレーのアクセルワイヤーでO.K.なんです?

354 :774RR:2022/11/09(水) 11:53:56.13 ID:uznUL4E7.net
>>353
サンダンスFCRは純正ケーブル使えない。
BITO R&Dや、SUDOCOのはそのまま使えたはず。大昔の記憶なんでアテにしないでくれ。

355 :774RR:2022/11/09(水) 12:39:20.13 ID:0bEW8s8N.net
>>352
ジェットの番手教えてください

356 :774RR:2022/11/09(水) 12:58:06.92 ID:uznUL4E7.net
>>355
それを聞くのは野暮ってもんよ。
車体によってだいぶ変わるし、同じセッティングで言い訳がない。
ちなみに、FCRそのものはSUDCOのもの。ニードルは付いてたまま。
たいしてセッティングらしいセッティングはしてない。
MJは#190か#195(昔のことなんで忘れた)、スロージェットも付いてたまま、
エアスクリューの調整は大事。
今やググれば情報得れるじゃん。セッティング頑張って。

357 :774RR:2022/11/09(水) 16:16:17.08 ID:8NH5cHJl.net
>>354
参考になりました、ありがとう。
そして然り気無く番手を教えるジェントル麺w

358 :774RR:2022/11/09(水) 19:23:31.84 ID:Y/GjeUI5.net
トラックテック使ってる人います?

359 :774RR:2022/11/09(水) 19:23:39.74 ID:0BgcrPov.net
>>357
街乗りの燃費にメインジェットはほぼ影響ないぞ
燃費改善したいならスローとニードルをかなり薄めにしてみたら?
ヒート対策で敢えて濃い目にセッティングしてある場合もあるから熱くなりすぎるようなら余り改善されないかも

360 :774RR:2022/11/09(水) 20:30:12.03 ID:0BgcrPov.net
>>358
トラックテックにも色々あるけど?

361 :774RR:2022/11/10(木) 02:07:28.67 ID:Dt4pSirY.net
最初にFCR燃費書いた者だ。

燃費12km時のセッティングは 

スロー 57
メイン 170
クリップ 1番上


んでさっき薄めにしてみたよ

スロー 52
メイン 170
クリップ 1番上

んで加速ポンプ調整してみたぜ
ホントはカワサキのダイヤフラムが良いらしいんだけど千円もするからやめて6mmワッシャー2枚入れたよ。6円のチューンか。

結果17.5kmまで伸びたがよー
こりゃ加速ポンプ薄くしたからだよなー。

んで乗り味がちょっとマイルドになっちまた。
ウイリーは出来なそだ。

これならCVのが良いかのう。
しばらく様子見だぜ

362 :774RR:2022/11/10(木) 15:20:03.20 ID:v0Hs/vSD.net
>>361
加速ポンプ戻してスローをもっと薄くしてみなよ
48くらいから試してみたら?

363 :774RR:2022/11/10(木) 16:02:48.18 ID:F+HiSJCx.net
>>361
SJが57って社外品を入れてたんだね
ジェットは純正が良いよ

364 :774RR:2022/11/10(木) 16:59:13.41 ID:u4POn/oU.net
1000円のダイアフラムが高いって言ってる時点で、もう燃調情報晒す気が無くなったわ。

365 :774RR:2022/11/11(金) 05:35:18.61 ID:f32CT/2W.net
いかに効率よくガスを送り込めるかがレースキャブのキモなのに燃費気にしても仕方なくね?

366 :774RR:2022/11/11(金) 07:45:44.25 ID:U+HEfWOd.net
>>365
レースしてる訳じゃないから燃費も気になるし、他と比べて燃費悪いなら効率悪いって事で改善の余地有りって事だろ

367 :774RR:2022/11/11(金) 07:46:00.55 ID:gy3wqdm3.net
人それぞれの楽しみ方なんだからそんな事言うのは野暮だよ。

368 :774RR:2022/11/11(金) 12:24:22.00 ID:aTGNrOnd.net
まあ、ほどほどに
あまり薄くするとオーバーヒートするよ

369 :774RR:2022/11/11(金) 16:38:06.29 ID:fc/rqxCN.net
XLH1200をレストアしたいのですが、参考になる本やサイトがあったら教えて頂きたいです。

370 :774RR:2022/11/11(金) 18:50:22.32 ID:y3pxheEJ.net
そりゃあ、純正サービスマニュアルでしょ。

371 :774RR:2022/11/11(金) 18:55:41.35 ID:4cPVLBHj.net
適合年式のパーツリスト、マスターブック、メンテナンスブック

372 :774RR:2022/11/11(金) 20:10:22.80 ID:fc/rqxCN.net
返信ありがとうございます!
勉強から始めたいと思います、
またよろしくお願いします。

373 :774RR:2022/11/12(土) 02:48:14.86 ID:DDo1zRdC.net
FCRだけどセッティングがバッチリきまれば加速ポンプ送っても
燃費は18くらい行くはず。
14km以下の場合はセッティングが合ってない可能性が高い

374 :774RR:2022/11/12(土) 08:30:36.25 ID:JA7EBQpx.net
>>373
また地域意識して書かな田舎もん
都心のストップアンドゴー地獄を理解してない

375 :774RR:2022/11/12(土) 10:33:55.44 ID:fiX4SOwy.net
山手線の内側住みだけど地獄ってほどじゃないぜ?
どっちかというと西東京とか所沢の方がひどい

376 :774RR:2022/11/12(土) 11:33:45.81 ID:fW0PiWyg.net
ここの人達はセッティングってどうやって決めてる?
シャシダイ乗せてか、空燃比計付けて実走か、乗った感じか?
あと、キャブ変えてる人は点火も変えてる?

377 :774RR:2022/11/12(土) 12:30:44.97 ID:DDo1zRdC.net
都内(23区)は信号の間隔が狭い。
あれは渋滞するわ。
名古屋や大阪とは違うな。

加速ポンプはワッシャー1枚で量を減らすくらいが良き。

378 :774RR:2022/11/12(土) 20:39:55.66 ID:JA7EBQpx.net
>>374
以前書いたけど俺の1200でFCR

都心で14km/l
山梨なら甲府含めて20km/l
高速は24km/l

このぐらい変わる。

地域も書かずただ一つの数値書いてる人は思慮がないとおもう。

379 :774RR:2022/11/12(土) 20:51:38.11 ID:JA7EBQpx.net
因みにスロー50 メイン190

針は忘れちゃったけど、一番よく標準で付いてるやつより
若干濃くなるような細身のやつに変えてる

パイロットスクリューは全閉から一回転360度戻し
その上で、エアスクリューも全閉から400度ぐらい戻し

俺のはちょうどきつね色にプラグ焼ける

ダイヤフラムはヤマハか川崎のより吐量が減るタイプのに変えてるけど
変えた直後も全然パワーダウン感はなかった。

都心で1~2km/l分ぐらいの燃費が伸びたよ

380 :774RR:2022/11/12(土) 22:23:20.12 ID:whLGGGAN.net
もうこのスレ嫌だ!


いつも他人の悪口ばかり


いつもダサい愛車自慢


かっこいいのなんてあった試しもない・・・


次スレいらないからBTスレに合流しましょう。


ハーレーのなんたるかを教えてもらいながら勉強していきましょう!

381 :774RR:2022/11/12(土) 22:27:48.40 ID:DDo1zRdC.net
FCRはスタートのカバ開けが楽しい。
ガソリンぶちまくんだろうな

382 :774RR:2022/11/13(日) 00:11:26.81 ID:2vkCx6aX.net
FCRといえばヨシムラMJN入れてる人いる?

383 :774RR:2022/11/13(日) 08:10:54.28 ID:AAKlIcZU.net
>>380
自分で新しくスレ作ればいいでしょ
どうせ文句ばっかりで何もやらないだろうけど

384 :774RR:2022/11/13(日) 08:31:04.89 ID:Yol6YyKz.net
自作パーツスレはあっても楽しいかもなぁ~
図面書いて機械加工してパーツを作り出すガレージビルダーさん他にいませんか?

385 :774RR:2022/11/13(日) 09:16:31.34 ID:OGpmcpHV.net
わかる人いれば教えて下さい。


99までのリアホイールを00-03に使うにはベアリングの打ち替えだけでいけますか?

386 :774RR:2022/11/13(日) 09:40:49.86 ID:kJrceKs/.net
>>385
そもそも、ベアリングの打ち替えは出来んよ。ホイール側を切削加工するというのなら別だが。
あと、シャフトカラーの種類も違うし、確かプーリーのオフセット量も違うはず。
ミスミかトランプに「9スポークキャスト取り付けキット」的なもの売ってるからそれ買っとけ。

387 :774RR:2022/11/13(日) 09:47:34.68 ID:kJrceKs/.net
あと、〜99のホイール使うってことはベアリングのエンドプレイ調整の事は
知ってますよね? その辺りの知識や整備スキルがないなら換装は諦めたほうが良いですよ。

388 :385:2022/11/13(日) 09:50:59.43 ID:MwPj2Bmc.net
ありがとうございます。

メルカリにアクロンリムを使用した18インチのスポークホイールが出ていたので小加工でいけるようなら購入しようかと思ってましたがやめといた方が良さそうですね。

389 :385:2022/11/13(日) 09:51:46.97 ID:MwPj2Bmc.net
エンドプレイの調整は理解していますよ色々とありがとうございます。ま

390 :774RR:2022/11/13(日) 20:24:11.78 ID:+pD3it//.net
>>382
それってFCRも出てたんだ、TMRしかないと思ってた。

391 :774RR:2022/11/13(日) 23:42:57.89 ID:R9pBwqw9.net
今更だけど初期エボスポって何で右コックなんだろ。
使いづらいよ。

392 :774RR:2022/11/14(月) 00:38:58.56 ID:b3HYl9mT.net
>>391
慣れちゃったけど極低速で急角度の登り中にガス欠症状が出始めると困るよね

393 :774RR:2022/11/14(月) 08:48:21.82 ID:aieS95GM.net
>>390
TMR用はHSRにも使えるのかな?

394 :774RR:2022/11/16(水) 22:28:47.93 ID:DzBFpyQI.net
急に盛り上がって急に沈むなこのスレ

395 :774RR:2022/11/17(木) 08:13:50.44 ID:1JdRXhq4.net
ピーキーで良いね

396 :774RR:2022/11/17(木) 21:02:54.38 ID:jveJCb1l.net
ウインカーのスイッチがよくあるミニスイッチ型になってるんだけど
プッシュオン、プッシュオフにしたい
ウインカーモジュールって年式関係無く入ってるもんなの?

397 :774RR:2022/11/17(木) 21:28:51.93 ID:f7EQ1qFE.net
>>396
ON/OFFのトグルを左右別々に付けると使いやすいよ
4速時代の配線図を参考にするといいよ
リレーは1個でおkだよ

398 :774RR:2022/11/18(金) 12:03:33.26 ID:c0bVbvqW.net
>>397
ありがと!

399 :774RR:2022/11/18(金) 16:51:27.14 ID:OMdpXtHD.net
ファイバースコープで燃焼室を見た

400 :774RR:2022/11/19(土) 08:05:11.08 ID:+YVOqk9D.net
みんなバッテリーって純正積んでるの?
純正って生産国はどこなんだろ?
中華ならスーパーナットでもいいよね

401 :774RR:2022/11/19(土) 08:25:51.34 ID:S0KaJvFu.net
今はウエストコ。次はショーライにしてみようかと思ってます。リチウムどうかなー

402 :774RR:2022/11/19(土) 14:37:45.94 ID:97D8pM45.net
ショーライ使ってはや12年目。
4年前、一度過放電させてしまって焦ったけど、ショーライ純正の充電器で充電させてから
のち、なんのトラブルも無く今も元気に働いてくれてるよ。
寒冷季はそれなりの儀式も要るけど、大した事じゃないし、めちゃ信頼してる。
何より放電しないし、クランキングパワーが強いのがいい。
そして手放しで左へ行こうとする車体バランスの改善にも一役買ってる。
純正リチウムはトラブルが多いと聞いた。

403 :774RR:2022/11/19(土) 16:33:09.43 ID:oU4FlG9r.net
次はマキシマのリチウムが気になってる
25000円で寸法も気にしなくてよさそう
通販サイトを同じページだらけにするからウザくて嫌いなんだけど
誰か使ってる人いる?

ところでショーライは防水対策されたのか?

404 :774RR:2022/11/19(土) 18:14:24.59 ID:ok0DHCod.net
>>402
インプレありがとうございます。信頼性高くてよさそうですね。何より軽量化が羨ましい。ちなみに型番はLFX27L3-BS12をつけられてます?1200でもいけますよね。前倒しして導入したくなってきました

405 :774RR:2022/11/19(土) 20:57:50.44 ID:+YVOqk9D.net
二次エア吸ってるぽいんだけど
対策部品とか何かあるかしら?
'89の4速スポーツで純正キャブです。

406 :774RR:2022/11/19(土) 21:00:25.27 ID:+YVOqk9D.net
バッテリーはそこそこ安価物は避けた方が良さげですかね
冬があけたらショーライバッテリー試してみます

407 :774RR:2022/11/19(土) 21:19:57.01 ID:0WPjDfy8.net
>>405
どっから吸ってるかわからんけど対策品はサンダンスのリークレスマニフランジ

408 :774RR:2022/11/19(土) 21:22:18.82 ID:ZL57jBc1.net
30000円超えですね 純正バッテリー
もっと高いと思ってた。
BMWのR100だっけ? 軽自動車のバッテリーがそのまま使える

409 :774RR:2022/11/20(日) 06:22:50.77 ID:lAdhaIOC.net
>>400
うちのは5年前に買ったスーパーナット、いまだに使えてる。
その後物が変わったらしいよ?

410 :774RR:2022/11/20(日) 08:37:04.46 ID:8hY2LE3c.net
ショーライは中国製だよ。

411 :774RR:2022/11/20(日) 10:15:45.98 ID:balv1mKb.net
リン酸鉄の時点でほとんど中国

412 :774RR:2022/11/20(日) 10:31:43.90 ID:balv1mKb.net
12年持つ?のは凄いな
俺も2年前から使っているけど少し疑心半期
サイクル的には鉛比で4倍は持つから理論上は持つはずだけど、ショーライの品質もわらかないし
スペックシートを公開している訳ではないからね

413 :774RR:2022/11/20(日) 10:40:55.52 ID:balv1mKb.net
疑心暗鬼の間違いね
バッテリーの値上がりが激しいから、欲しいなら早めに動いておいた方が良いよ

414 :774RR:2022/11/20(日) 15:16:27.39 ID:CHXFWo6G.net
ずっと純正バッテリー使ってるけど、昔はバー&シールドの下にUSAって入ってたけど今は無くなったね

415 :774RR:2022/11/20(日) 18:19:03.78 ID:rMDaEBeM.net
>>405
トポタマスなら二次エアなんぞたちどころに解決だろ

416 :774RR:2022/11/20(日) 18:42:20.51 ID:nFxXIbM8.net
>>415
こういう人ってどうやって個人特定してるの?

417 :774RR:2022/11/20(日) 19:23:33.12 ID:feQFwtJ2.net
>>404
レス遅くなってすまん!
LFX27L3-BS12でOK。最初にクランキングの力強さに驚くよ。
ただ、リチウムバッテリーは過放電には弱いので、それだけ気をつけて!
まあ〜03なら電装に問題ないなら放電しようがないけどw
あと、雨の中走る機会が多いなら、ケースの継ぎ目にシールしたほうがいい。

418 :774RR:2022/11/20(日) 19:29:20.31 ID:feQFwtJ2.net
>>412
俺は12年目、親しい何台かの仲間も10年越えで全く大丈夫。
逝ってしまっても次もリピする。
バッテリーの機能そのものよりも、俺の場合右への倒し込みが軽くなったことが
1番のメリット。あの位置での5kg近い軽量化は効くよ。スポはただでさえ左が重いから。

419 :774RR:2022/11/20(日) 19:39:18.66 ID:Oj1/oMUX.net
>>417
ありがとうございます!自分も軽量化の恩恵が楽しみです。今夜、テンダーの充電器と一緒にポチる予定です

420 :774RR:2022/11/22(火) 00:01:57.09 ID:2e3axGNg.net
やすいリチウム電池教えてください。
将来は高いっす

421 :774RR:2022/11/22(火) 09:46:14.52 ID:1a3UnbTm.net
そういや一度も交換してないなーと思ってライザーブッシュを純正新品にしてみた
普通に走る分にはミラーはブレなくて見やすくなったんだけど、フル加速した時の手に伝わる振動がヤバい
エンジンのドコドコがモロ手に伝わって握ってるのが痛いくらい
よくここソリッドにしちゃう人居るけどよく我慢できるなー

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200