2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エボ】スポーツスター【~03】15

1 :774RR:2022/08/19(金) 18:23:24.43 ID:J+bHdt05.net
前スレ
【エボ】スポーツスター【~03】14
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1636872380/

440 :774RR:2022/11/24(木) 00:06:03.66 ID:NpsIpa0e.net
「スポーツスター パーツリスト」で検索したことない人が少なくないのな

441 :774RR:2022/11/24(木) 00:36:20.17 ID:AzLWjju+.net
既に紙版を持ってたから検索したことなかったよ

442 :774RR:2022/11/24(木) 12:35:11.20 ID:h/FgZO9s.net
>>439
いちおう公式H-DポータルでもVINコード入力してログインすればパーツカタログからオーナーズマニュアルやら見れるんですよ

https://serviceinfo.harley-davidson.com/sip/index

ただパーツ検索では>>230のサイトの方が使いやすいんですけどね

443 :774RR:2022/11/24(木) 12:36:02.50 ID:h/FgZO9s.net
>>430の間違いです

444 :774RR:2022/11/25(金) 18:22:17.28 ID:6wzjn8tg.net
Amazonベーシックの工具セットがブラックフライデーで安くなってるけど
買おうかな
エンジンの中をいじるとかじゃなければ十分だよね?

445 :774RR:2022/11/25(金) 18:36:22.01 ID:FbUGC3ng.net
インチ規格のあるのかな?ストレートのハーレー用が一揃い入ってて良かったよ

446 :774RR:2022/11/25(金) 19:31:35.81 ID:v+UevP4u.net
舐めやすいトルクスやヘックスは精度の良い工具使う方が良いと思うよ。
ボックスやメガネはストレートやアストロのでも大丈夫だろうけど。
T40とかT45はかなりのトルクで締まってるから。フォークのクランプボルト緩めようとして
ハーレー純正の車載工具使ったら「ん?ちょっとヤバイ感じ」ってなって、
KTCのトルクスソケットとラチェットで回したらすんなり。

447 :774RR:2022/11/25(金) 19:44:26.61 ID:kbctZ6dy.net
純正トルクスレンチってL字のだよね?ストレートのソケットでも問題なくフォーククランプ外せたよ。

448 :774RR:2022/11/25(金) 20:42:36.17 ID:aKfeuBDY.net
アストロのメガネでブリーダープラグ舐めた俺が通りますよ

449 :774RR:2022/11/26(土) 17:44:44.76 ID:mQ3P8btU.net
>>447
ソケットなら大丈夫だろうね。ただ、頻繁に使うならという前提で精度の高いものの方が
良いよって話。 L字トルクスで横着して緩めようとした俺が悪いんだけどもww

450 :774RR:2022/11/27(日) 14:44:57.26 ID:HFH6j7i7.net
っぱコーケンだよ精度が違うしプライベートなら一生物
北側商会のコーケン推しは謎

451 :774RR:2022/11/27(日) 19:04:15.20 ID:8EDXmWye.net
ハーレー用のミクニTMRって無いんですかね?

452 :425:2022/11/27(日) 20:05:29.56 ID:JvwMi4Yk.net
リア18インチ化できました。
ネジロック硬化待ちなので乗れてないですが乗るのが楽しみです。

パーツリストのサイトを教えて頂きありがとうございました。

453 :774RR:2022/11/27(日) 22:03:57.82 ID:F3vxqQqE.net
>>451
それがHSRじゃないの? 何故にTMRが付けたい?

454 :774RR:2022/11/28(月) 01:15:20.11 ID:MFMeqNJc.net
北川といえばずっと以前相模原に北川の実店舗があって、買いに言った記憶があるのだがまちがってる?
今ネットで探してもなさそう

455 :774RR:2022/11/28(月) 09:54:21.97 ID:7hF3uviO.net
>>454
北川さん、今は実店舗販売はしてないみたいよ。
昔は東の北川商会、西のカチナパーツって感じだったよねえ、懐かしい。

456 :774RR:2022/11/28(月) 11:31:40.06 ID:GaSLnxYu.net
>>451
TMRがすでに付いてた883を買った者だけど90年代に作られたモノで色々ゴニョゴニョしないと付かないらしい
ノーマル知らんから良く分からんけど...多分HSRがまだない時代?だったのかも
今は情報が溢れているHSRかFCRが無難で間違いないと思う

とはいえピョロロロ〜って吸気音とドドドッって排気音が混じるとデコトラみたいなアホっぽい音で俺的にはタマランw

457 :774RR:2022/11/29(火) 19:02:26.06 ID:uWiuNHpl.net
>>456
TMRはセッティングが難しいよね
空燃比計がないと無理

458 :774RR:2022/11/30(水) 12:19:06.68 ID:WqQ9vxFS.net
話しぶった切ってすまんが
なんか想像通りでほんと素晴らしいなアメリカの片田舎の風景や生活・・・
不便も多いだろうが、ストレスも少ないだろうな・・・

https://www.youtube.com/watch?v=p8KE5Ege6rk

459 :774RR:2022/11/30(水) 13:18:22.06 ID:CIu8wjMM.net
00以降のキャストホイールって、ベアリングを打ち換えれば、99以前にも使えますか?

460 :774RR:2022/11/30(水) 13:19:59.54 ID:CIu8wjMM.net
ごめんなさい、打ち換えはできないのですね。上に書いてありました。

461 :774RR:2022/12/02(金) 16:42:30.08 ID:csCHcMuc.net
>>456
うちのHSRもピョロロローって吸気音する。
そしてショーライバッテリー導入しました!乗るの楽しみ、寒くなっちゃったけど…

462 :774RR:2022/12/03(土) 10:16:48.32 ID:0E2cu6XK.net
>>461
やっぱりミクニ兄弟ってやつですねぇボディ形状とか結構違う様に見えるけど
>>457
空燃比計は来年こそは導入したいなぁ寂しい峠に工具と大量のジェット類ガチャガチャ持って行って
結局迷宮にハマる原始人から卒業したい

463 :774RR:2022/12/03(土) 16:51:11.68 ID:VP5qu3Fz.net
リチウムバッテリーの始動儀式が必要な季節がやってきたな。
5分間キーONで煙草を燻らせ、元気一発始動。
走り出せばこの季節、エンジンには優しくて調子いい!

464 :774RR:2022/12/03(土) 17:56:50.77 ID:M2SLYM1Z.net
>>462
キャブセッティングで迷宮入りする人は

・ベストな状態が分かってない
・キャブ、マフラー、エアクリ以外ノーマル
・キャブだけでどうにかしようとしている

って人が多い気がする

465 :774RR:2022/12/03(土) 22:07:46.98 ID:nPLix0kg.net
キャブ、マフラー、エアクリ以外ノーマルって他に何いじるの?
腰上変えろってこと?
現状のパーツにキャブを合わせていくのが普通だろ

466 :774RR:2022/12/03(土) 23:22:42.66 ID:domjmm+/.net
みんな大好きキャブセッティング

467 :774RR:2022/12/03(土) 23:23:24.16 ID:ErYk8QqY.net
点火って言いたいんじゃないの?ノーマルカムならノーマルモジュールで十分なのに
一番の問題は新車時のキャブセッティングがベストじゃないせいで本調子を知らない場合が少なくない事だと思う

468 :774RR:2022/12/04(日) 12:21:58.94 ID:wrg+zXTf.net
キャブとマフラーとエアクリだけ交換して満足してる奴だからキャブセッティングも出来ない
と言いたいんじゃないかな。

469 :774RR:2022/12/04(日) 12:34:03.60 ID:t5kNshUU.net
HSR箱出しポン付けまんまで満足しててごめんなさい…

470 :774RR:2022/12/04(日) 20:15:15.52 ID:DTdaZMPI.net
>>469
PASさえ調整すれば
普通に気持ちよく走れるからね

471 :774RR:2022/12/04(日) 20:27:03.52 ID:v8RzGWpq.net
>>468
現状に満足してるならわざわざ触らなくても良くないか?

472 :774RR:2022/12/04(日) 22:23:03.49 ID:VeQauMqo.net
車両の年式を答える時は
モデル年で答えるのが正解なのか、初度登録年で答えるのが正解なのかどっち?
モデル年>登録年の車両なんだけど

473 :774RR:2022/12/05(月) 12:28:47.29 ID:TLJF3INl.net
>>465
最後の一行以外はどう読んだらそんな解釈になるのか?

474 :774RR:2022/12/05(月) 14:09:04.87 ID:JtfAmdc9.net
排ガスとか騒音規制関連は製造年とか登録年。
パーツ交換したい場合とか純正部品探す場合はモデルイヤーだね。

475 :774RR:2022/12/05(月) 20:36:56.99 ID:OJzCYByD.net
ハーレーで「平成17年式」とか言うのやめて
アメリカのバイクなんだから
ヤフオクでめっちゃ多い

476 :774RR:2022/12/05(月) 20:57:24.91 ID:SyIxNkEg.net
国でも西暦じゃないとわかりづらい
売り手がバイクに馴染みが無いんだろうね

477 :774RR:2022/12/05(月) 21:52:15.66 ID:nUy/bgUA.net
車検証の登録年月日をそのまま載せてるからじゃね?。計算めんどくさいから

478 :774RR:2022/12/06(火) 19:53:01.75 ID:fTGtqjhb.net
dkカスタムのコイル移設とキー移設使ってる人いる?

479 :774RR:2022/12/08(木) 02:54:08.68 ID:Cvi4E9Be.net
93年式なんだけどこれってウィンカーリレーってどこにあるのですか?

480 :774RR:2022/12/08(木) 04:02:16.80 ID:mc0S46bd.net
93はもうリレーじゃなくてウインカーモジュールじゃないかな
オートキャンセルするでしょ?
シート下のリヤフェンダーに固定してあるよ

481 :774RR:2022/12/10(土) 22:45:57.88 ID:obVUF0Pq.net
FCRのアイドルアジャスターが回しても効かなくなった。
アイドルが高くも低くもならず。

根元引っ張って見たらネジ切れてる?

これ交換簡単ですかね?FCR外さないと出来ないかな?
https://i.imgur.com/smOBjAT.jpg

482 :774RR:2022/12/10(土) 23:36:32.23 ID:RErRJ9TF.net
>>481
とりあえずエアクリーナー外せば何とかなるかも?
でもやりにくいですね
僕ならFCR外します

483 :481:2022/12/10(土) 23:59:47.66 ID:obVUF0Pq.net
>>482
ありがとうございます。

これ構造を見るとねじ込まれてるだけですかね。。。
昨日までしっかり手応えがあってアイドリングも思い通りに変わったのに
今日はいくら回しても変わらなくてあれ?と急に。。。

あー自分でできるか不安だ。
ブリーザーからのオイル漏れとかはしょっちゅう修理してたんですけど
一度エンジンをOHに出したらその店がかなり固くブリーザーボルト締めて
自分の持ってる工具だと外れなくなっちゃったんですよね・・・w

484 :774RR:2022/12/11(日) 00:31:03.85 ID:Ui/0Nmpo.net
これ構造を見るとねじ込まれてるだけですかね。。。
→そうです。ビスを延長しているだけですからね。
延長しているワイヤー部分がイッちゃったんですね。初めて見ました。

485 :774RR:2022/12/14(水) 02:08:25.34 ID:rF2kyShp.net
FCRのアイドルアジャスターの件ありがとうございました。
無事分解して壊れたワイヤーを外せました。感謝です。

ところでそのFCRのブリーザーに付けられたこのパーツ。
これと同じもののが購入できるサイトとかお店をご存知の方いらっしゃいますか?

エンジンのブリーザー穴から出た排気をエアクリーナー側に回すパーツです。名前もメーカーもわからず。予備が欲しいのですがどこでこれだけ買えるか見つけられませんでした。

宜しくお願い致します。
https://i.imgur.com/d0e5n0a.jpg

486 :774RR:2022/12/14(水) 02:22:13.02 ID:cK4X21gQ.net
単体で出るかなあ?
キャブサポートにセットで含まれてるんだよね

487 :774RR:2022/12/14(水) 02:23:26.65 ID:cK4X21gQ.net
https://www.gutschrome.jp/category/carb/2586
あった

488 :774RR:2022/12/14(水) 02:25:10.77 ID:cK4X21gQ.net
https://www.gutschrome.jp/category/carb/2588
これだと干渉するかな?
ホースが1本になるからスッキリ

489 :774RR:2022/12/14(水) 03:45:11.82 ID:rF2kyShp.net
情報ありがとうございます!
>>487のがつかえそうですね!

490 :774RR:2022/12/14(水) 03:48:34.08 ID:rF2kyShp.net
かなりシンプルなので驚きました。

というのもよく考えると、私のはFCRのキャブ自体を支えるブラケットもブリーザーボルトに挟み込むため
パーツ点数も多く複雑でそのせいで組み上げも大変、漏れる可能性がある部分も多くほんと面倒です。。。

ボルトはともかく写真で見せたパーツに似てるやつはそのまま使えるような感じがします。
厚みが同じであれば・・・

491 :774RR:2022/12/16(金) 12:18:24.45 ID:AgVGwiXh.net
ガソリンってレギュラーとハイオクどっちいれてる?

492 :774RR:2022/12/16(金) 16:12:01.94 ID:sOjIM7rO.net
ヤフーニュース見たなw

493 :774RR:2022/12/16(金) 20:51:11.29 ID:Qynvw3qi.net
ハイオク入れてます。

494 :774RR:2022/12/16(金) 23:29:21.33 ID:K7msZI9g.net
やっぱパイオ〇がいいよ
バイオ〼じゃないよ

495 :774RR:2022/12/17(土) 07:44:46.36 ID:TpKnL1SX.net
乗り始めた頃TOCやHDNで話題になってレギュラー入れたら調子悪くなったという書き込みをよく見掛けた記憶がある。
レギュラーは入れたことないのでどうなるかはわかりません

496 :774RR:2022/12/17(土) 10:54:07.54 ID:k5JRXZqy.net
本日40km/h位で走行中にいきなりメーターが100km/h位を指しトリップメーターが点滅し始めたのですが同じような症状になられた方いますか?


原因がわかれば教えてもらえればと思います。

よろしくお願いします。

497 :774RR:2022/12/17(土) 11:21:25.06 ID:TpKnL1SX.net
メーター本体の故障かな?メーターとスピードセンサーはエラーコード拾えたと思うので試してみて

498 :774RR:2022/12/17(土) 13:10:17.97 ID:lbAwYOhy.net
え?もしかしてハイオク基本なの??
前オーナーがどうしてたは知らんけど少なくとも俺の手に渡ってからはレギュラーしか入れたこと無い
ハイオクにするか。レギュラーにハイオク混ぜても大丈夫なんだろうか

499 :774RR:2022/12/17(土) 13:26:06.13 ID:F67kEGst.net
レギュラー入れ続けて壊れてないならそれでいいじゃん。
俺はまっぴらゴメンだけどww
ガス代ケチるくらいならカブにでも乗っとけば?

500 :496:2022/12/17(土) 16:08:20.41 ID:xKKTQ3El.net
ダイアグの表示の仕方ってリセットボタン長押しして〜ってやつで出来るんですかね?

501 :774RR:2022/12/17(土) 16:19:03.43 ID:rpfalGtt.net
押しながらキーオンだったと思います。mixiとか古い記事探すと同じようなトラブルありますね。
この方の参考になるかな
http://tsuwamono.blogspot.com/2011/11/2.html?m=1

502 :774RR:2022/12/17(土) 17:31:26.14 ID:Dx5m+z5Y.net
>>498
ハイオク仕様にレギュラー入れたらどうなるかは今更なんで割愛するけど夏場に高いギアで低回転からドッドッドッドッなんてやってるとピストンが溶けるかもね

503 :496:2022/12/17(土) 21:58:31.60 ID:xKKTQ3El.net
>>501ありがとうございます。


時間が取れたら確認してみます!

504 :774RR:2022/12/18(日) 06:43:39.87 ID:KS4Np7IA.net
意外とローコンプ仕様にしてあったりして

505 :774RR:2022/12/18(日) 09:14:42.18 ID:8dcetQft.net
設備保全の仕事でガソリン精製施設に行ったことがあります。
ポンプを年1回分解点検してました。
レギュラー用ポンプは外してバラして、内部清掃してました。
白っぽい粉みたいな物がビッシリ付着してました。
ハイオク用はバラしてみると中はピッカピカ。
清掃は不要なのでそのまま組み立てて終わりです。
毎年こうでした。
同じことがバイクの燃料系統で起こっていると考えてください。

506 :774RR:2022/12/20(火) 13:30:08.02 ID:Nm9fhQPa.net
どなたか、MY1997-99と、MY2000-03を両方乗ったことがある人、いますか?
99までは、組立クランクで、振動が少ないという人がいますが、振動に違いがあるのでしょうか(特に883)

507 :774RR:2022/12/20(火) 15:15:23.73 ID:7LuOX//k.net
>>506
明確にわかるほどの差はないと思いますよ。
私が乗った車両では、逆に2000年以降の方がスムーズな感じでした。
あと、サスペンションに小変更があったように思います。
特にリアサスは取り付け位置の変更もあり、乗り心地が良くなったと思います。
エンジン振動については全くのノーマルを乗り比べたわけではないので、
なんとも言えないですが。

508 :774RR:2022/12/21(水) 08:50:59.57 ID:N6GH1MWn.net
通販でちょっとしたパーツを買う予定なんだけど、ついでにコレ買っといた方が良いよって消耗品とかありますか?

509 :774RR:2022/12/21(水) 09:33:48.33 ID:1uc+Ulls.net
プライマリーのドレンのOリング

510 :774RR:2022/12/21(水) 15:58:41.44 ID:RSR4xjKy.net
>>507
ありがとうございます。
あまり差はないのですね。確かに、振動はキャブやマフラーでも変わりますしね。
リアサスは、そうでしたっけ?こちらは、もう少し調べてみます。

511 :774RR:2022/12/21(水) 16:52:01.35 ID:BjDc9UmT.net
>>508
油圧ブレーキスイッチとプラグおすすめ

512 :774RR:2022/12/21(水) 20:08:34.66 ID:a8wY9m2u.net
コンチネンタルの耐油ホース1/2と3/8

513 :774RR:2022/12/21(水) 20:54:35.29 ID:DUVAqrEy.net
ドラッグスペシャリティのクラッチケーブル買ったら
直訳すると「コイツはテフロン加工だから潤滑油差すんじゃねえぜ」みたいな事書いてあるんだけど
ずっとノーメンテで大丈夫って事?
それとも何か専用のメンテルブみたいのがあります?

514 :774RR:2022/12/21(水) 21:30:32.13 ID:o4z5+l0v.net
>>513
クラッチレバーホルダーごと床に転がしとく

515 :774RR:2022/12/21(水) 22:34:59.66 ID:DUVAqrEy.net
>>514
それは純正の時やってた

516 :774RR:2022/12/21(水) 22:57:09.04 ID:uQA+quHO.net
>>513
答えは知らないけど自分のもテフロンコートだったはずなので気になります。xbビューエルのワイヤーだけど

517 :774RR:2022/12/22(木) 01:23:43.95 ID:ElcVBXP0.net
>>513
ノーメンテで8年くらい使ってる

錆びたり伸びたりもしてないと思う

518 :774RR:2022/12/22(木) 10:25:16.59 ID:fXA0Afkj.net
ありがとう
基本ノーメンテですり減ったら交換しろって事なのかな
まぁ使ってみよう

519 :774RR:2022/12/23(金) 00:13:30.33 ID:2GH7vKnX.net
ドラッグのワイヤーケーブル、良いのか
ドラッグとかVツインはいまいちだと思ってたから、純正にこだわってたけど

520 :774RR:2022/12/23(金) 12:54:08.85 ID:A3CBYnlY.net
バーネットの高い方のはいいぞー。

521 :774RR:2022/12/23(金) 16:44:52.85 ID:BA4BPsdo.net
フロントにBT39入れた
これって空気圧はどんなもん?
普通に2.1?から試してみればいい?
やっぱグリップを生かすなら下げ方向かな?

522 :774RR:2022/12/23(金) 19:03:19.81 ID:ifWlVRaC.net
>>521
次回からはBT39よりもフロントならCONTINENTALClassicattackのほうが良いよ

523 :774RR:2022/12/23(金) 19:18:58.51 ID:K4xm15Cr.net
>>521
自分は2.1でした
ただし少し車体が軽いけど

524 :774RR:2022/12/23(金) 20:09:11.12 ID:jcqhJkGe.net
>>522
いいこと言うねえ。その通りだと思うw Classic Attackは値段以外、全てにおいてBT39を上回ってるよね。

525 :774RR:2022/12/23(金) 20:09:18.59 ID:ok2UE4aD.net
あーついにオルタネーターの発電がだめになった

バッテリー減っていくだけで新品AGMバッテリーの補充電で満充電にした13.3Vが減るだけ減って
12.5Vになってセルが回らなくなる。

キャブとか自分で調整できるようになったけどさすがプライマリーカバーは開けたこと無いし
開ける勇気もない。

東京23区とその周辺でこの手の修理におすすめのお店ありますか?
数ヶ月かかるところよりなるべく早目で修理できるショップ教えてくださいませ。

ちなみにレギュレーターも新品に変えたのでほぼオルタネーター確定です

526 :774RR:2022/12/23(金) 20:10:25.67 ID:ok2UE4aD.net
さらにちなみにアクセル回したほうがバッテリー端子間の電圧がさがりますw

元気なときは14.4Vぐらいは行ったのに今は12.5Vぐらいで頭打ちです

527 :774RR:2022/12/23(金) 20:23:05.33 ID:TM8ZGLrH.net
直してやるから俺んち持ってこい。

528 :774RR:2022/12/23(金) 20:27:00.81 ID:ok2UE4aD.net
>>527
まぢですかw

529 :774RR:2022/12/23(金) 21:27:55.71 ID:nJJCgBTZ.net
>>521
コーナー中もフロントブレーキ使うならちょっとあげ目でも良いと思う。

530 :774RR:2022/12/23(金) 21:48:51.40 ID:14vHhExY.net
純正部品ヤバい事になってる
欠品だらけで入る物も10個セットとか
プライマリーカバーガスケット一枚7,000円で10枚セット7万円とか誰が買うか

531 :774RR:2022/12/23(金) 22:06:50.54 ID:J54q80RT.net
>>527
アッー!

532 :774RR:2022/12/23(金) 22:26:56.54 ID:TM8ZGLrH.net
是非とも純正を使うべき部品と、そうでない部品があります。
キャブの部品やオイルフィルターは純正を使うべき。
ゴム系の部品は純正が断然いいですね。
ガスケットなどは社外品で問題ないでしょう。

533 :774RR:2022/12/23(金) 23:10:17.20 ID:14vHhExY.net
そうなんだよゴム製品は純正いいよね
でも今アンブレラバルブが手に入らなくて困ってる
ディーラーはダメWebikeも無し唯一ヒロチーだけがUS在庫有るって言ってるのに入荷時期未定のまま放置されてる
Jamesは微妙にサイズが違ってて使えない

534 :774RR:2022/12/23(金) 23:17:20.35 ID:e4zbbxqV.net
オイルフィルターはサンダンスのと純正どっちが良いの?

535 :774RR:2022/12/24(土) 08:28:42.33 ID:ofSlVpFM.net
>>534
純正でしょう。オイルが通過する穴の大きさが全然違います。
穴が小さいと抵抗になりますから。
フィルターを通過したオイルはタペット、シリンダ―ヘッド、クランクシャフトへ
送られますから。
僕もわからずにずっとトヨタ純正を付けてましたが、今は純正一択です。

536 :774RR:2022/12/24(土) 18:34:56.47 ID:vpnXLttM.net
>>535
それはサンダンスと純正の比較じゃないでしょ?
サンダンスは純正よりも60%圧力損失軽減だからサンダンスの方が良いんじゃないの?

537 :774RR:2022/12/24(土) 18:58:32.95 ID:ry2SK1Gh.net
純正はフィルターレンチが必要だから、俺はK&Nばっか使ってるけどな。
ボックスかけるだけだから楽だし。
サンダンスのは使ってみたい。

538 :774RR:2022/12/24(土) 19:05:58.91 ID:kO0SaGNZ.net
レンチ使ったことねえわ
滑らない工夫をすれば手で回る
それで回らなければ何かブッ刺して回す

539 :774RR:2022/12/24(土) 19:06:18.34 ID:ry2SK1Gh.net
>>533
それいつの情報だ? アンブレラ、普通に買えるぞ。26856-89Aの話だが。

540 :774RR:2022/12/24(土) 19:17:19.80 ID:ofSlVpFM.net
純正のオイルフィルターと比較して最大30%の濾過効率を誇る上、
オイル通過抵抗も30%減少。濾過有効体積も2倍を誇り、
→とあります。(サンダンス公式HP)

サンダンスは純正よりも60%圧力損失軽減
→これはどこの情報?

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200