2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エボ】スポーツスター【~03】15

1 :774RR:2022/08/19(金) 18:23:24.43 ID:J+bHdt05.net
前スレ
【エボ】スポーツスター【~03】14
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1636872380/

68 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>67
キャスティングキャリパー本体の逃げ加工がメインでローターをオフセットさせるだけでは追いつかないと思います。これだけ逃げ加工しててもクリアランスギリギリでした。

69 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>67
ミスミの旧サイトのカタログ見ると載ってますよ。現サイトのリンクから

70 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>67
あちゃ〜大工事ですね〜

71 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ジョイント式のフロントフォーク延長
部品を自作した猛者はおらんかね?
ネジピッチとネジ長を教えてもらいたいんだけど
あとOリングかませるのに溝入れると思うんだけど
溝径と溝幅も知りたい

72 :774RR:[ここ壊れてます] .net
作りたいってことは
既製品にないくらい伸ばしたいんか?

73 :774RR:[ここ壊れてます] .net
家に旋盤あるしそれほど難しい加工じゃないから自作しようかと

74 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フォークキャップ外したらわかるんじゃないの?

75 :774RR:[ここ壊れてます] .net
旋盤使えるなら原寸測って作るよろし。

76 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フォークはSHOWA製だから国産と共通じゃなかったっけ?1200Sだけ?
寸法わかったら余分に作ってフリマサイトで売ってもいいかもね

77 :774RR:[ここ壊れてます] .net
手頃な価格で既製品があるのにわざわざ素人の買うことないでしょう…

78 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ボール盤程度ならDIY好きなのかな?位に思うけど
家に旋盤がある時点で素人ではないだろ(笑)
書いた本人は素人かもしれんが周りは本職だろ
その人たちにフォークキャップを渡せばええんやで

79 :774RR:[ここ壊れてます] .net
消音効果の高いインナーサイレンサー(バッフル)でオススメないかい?
なんかうるさいな~と思ったら片方のバッフルが吹き飛んでた。。。

80 :774RR:[ここ壊れてます] .net
fukitondeta....

81 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>79
クレイジーオレンジのムケチンサイレンサーが良いよ

82 :774RR:[ここ壊れてます] .net
Oh MUKE-CHIN!

83 :774RR:[ここ壊れてます] .net
値段他と比べたらリジスポはまだまだ安いから乗りたい人はまだまだ買い時では?
国産の方が普通に高いし、リジスポは人気ないのか球数多すぎなのか。
1200Sなんてヤフオクだとかなり安くない?

84 :774RR:[ここ壊れてます] .net
震えるのがなあ・・

85 :774RR:[ここ壊れてます] .net
出品者かよ!? 2年前なら50でしょ

86 :774RR:[ここ壊れてます] .net
相場がわからん馬鹿なの?

相対的にリジスポは安いし値段そんなに上がらんて話よ。
上がったらそれはそれで嬉しいが。

まあ俺も48が高いのは理解できないけど。

87 :774RR:2022/09/02(金) 18:08:52.45 ID:sft5Vbx5.net
馬鹿いうもんが馬鹿じゃーーーっ!!!

88 :774RR:2022/09/02(金) 19:08:07.07 ID:AsN1LVqP.net
純正タコメーターをつけようかと考えています。
04以降のカムポジションセンサーから信号拾うタコメーターも作動するもんでしょうか?
なかなか03以前のエボスポ用が少ないようです。

89 :774RR:[ここ壊れてます] .net
この歴史的な円安はハーレーの値上がりに繋がるなあ

90 :774RR:[ここ壊れてます] .net
数年前に1200s買ったツレは7~80万してたよ。ジワジワ上がってる気はするけど

91 :774RR:[ここ壊れてます] .net
歴史的なって20年前に戻っただけじゃん

92 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2003のロービームが付いたり消えたり
接触関係を点検しようと思うけど、ロービームか消えてる時ポジションランプが点いてた!今までも点いてたと思うけど初めて見て感動

93 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>91
そのうち海外へ国内のハーレーは買われて出ていくのでは。

94 :774RR:[ここ壊れてます] .net
空冷ポルシェみたいに中国人が

95 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>92
ワテのも03でロービーム接触悪い
原因わかったら教えてもらえると助かる

96 :774RR:2022/09/10(土) 09:21:04.33 ID:FGYVgQsP.net
ノーマルの点火モジュールって最大何度まで進角するかご存じの方います?
タイマーカバーの中にある2003年式なんですが

97 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まだ溶けてないんだ

98 :774RR:[ここ壊れてます] .net
溶けてからが一人前

99 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ステルスエアクリーナーって、ノーマルのエアクリカバー(ハム缶)、着くのかな

100 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>95
>>92ですが切れたフィラメントが付いたり離れたりしてる状態でした、単純な球切れ
どーせ交換するのならちょっと高性能なバルブってあるのかなぁ

101 :774RR:[ここ壊れてます] .net
というかH4いうのでいいのかな

102 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>100
これいいですよ
明るいし光軸もバッチリ出ます
車検もOKでした


https://i.imgur.com/rXe8QLa.png

103 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>102
ご教示ありがとうございます!そちらをポチれば良かったー
タッチの差で近くの自動車用品店で買ってしまいました。
なんせ自動車用なのでカプラーまでの寸法が8mm位長かったのですがなんとか収まりました
青白い光でかなり明るくはなりました
しかもひとつ余るし…余った1個はメルカリ出しますのでどなたかよろしくどーぞ

104 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>100
ご報告アリガ㌧
今いろいろ直さんと走れない不具合整備してるから空いた時見てみる

105 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>104
単純な球切れなら分かりやすくていいですね

メルカリに出そうと思っていたもう1個はよく考えたら隣の神さんボルティに付けました
奥行きにも余裕がありゴムカバーもしっかりフィットしてこちらもかなり明るくなりました
灯台下暗しでした(^ ^)ちなみにこれです
https://i.imgur.com/LgqLJh1.jpg

106 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>105
買っちゃったのに今更だけど、6700kだと雨の日全く見えなくて怖い目に遭いますよー

107 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>106
おーー!明るきゃ良いってわけでは無いのですね!
霧の中と同じ感じでしょうか?
もしダメなら車に使って>>102で教えてもらったバルブとかで考えます

108 :774RR:[ここ壊れてます] .net
煽りでもなんでもなく古めのバイクにLEDの6000kとか抵抗あるけど皆さん気にしない?

109 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あえて4300kの電球色LEDにしてるよ。青白くて似合わなかったのでね。色温度は低いけど明るさはハロゲンより断然明るいから満足

110 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自分も4500kのデイトナのLED

クソ田舎の夜道でも平気ですね

ただし電球色に近いと言うけど
そこらへんはよくわからない

111 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヘッドライトの明るさに関しては個人的に名より実を取りたいですが、雨の日見えなかったり、対向車に迷惑だったりしたら検討します

112 :774RR:[ここ壊れてます] .net
LEDって眩しく感じるけど光量はそんなにないよね

113 :774RR:[ここ壊れてます] .net
デイトナのはライトを見ると眩しいけど実際照らすとハロゲンより暗いくらいな印象でした。4500kでも不自然に白くてあまり好みじゃなかったです

114 :774RR:[ここ壊れてます] .net
うちはLED試したけど、白いだけで明るさ感じないんだよな
なのでレイブリックのハイパーハロゲン140wにした

115 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ハロゲンとLED並べてみたらハロゲンの方が明るかったし見えるんだよね。
ハレ純正のLEDは明るかったけど

116 :774RR:[ここ壊れてます] .net
LEDは配光命だから
バルブタイプは合わない時があるそうな

117 :774RR:[ここ壊れてます] .net
慣れもあるだろうね

118 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ブルスカとか行く人いる?

119 :774RR:[ここ壊れてます] .net
3連休雨になっちまったな。。。
もう腹が立つ
3日ともバイク乗れないな

120 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バッテリー上がっちゃうね

121 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ブルスカ行かないけどサーキットデモランする車両は興味ある

122 :774RR:[ここ壊れてます] .net
リジスポ最近手に入れました。
1200ですが、皆さん普段どれくらいまで回転を上げていますか?

自分はだいたい3000~3500回転でギアをアップしてます。
時々4000~4200回転ぐらいまで引っ張りますが、
それ以上は振動も強く感じ、なんだかエンジンに悪そうで心理的に上げられません。

5000回転ぐらいまで上げてもそうそう壊れないのでしょうが、
少なくとも4500~5000以上で巡航とかはとてもできそうもありません。

車並みの回転数の低さですが、リジスポはこんなものでいいのでしょうか?

123 :774RR:[ここ壊れてます] .net
一万一千回転まできっちり回せ!!

124 :774RR:[ここ壊れてます] .net
OHVはそんなにまわらんよ

125 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タコがないからわからん

126 :774RR:[ここ壊れてます] .net
回転引っ張らずにさっさとギア上げて
トルク頼みの加速をすると面白い

127 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そんなもんですよ。早く慣れて下さい。

128 :774RR:[ここ壊れてます] .net
振動がヤバくなってからが加速の本番なんだけどなぁ~
4速だとさらにすごいよね

129 :774RR:[ここ壊れてます] .net
峠は別として
今朝の通勤は3000以下で十分だった

130 :774RR:[ここ壊れてます] .net
IGモジュールは7500に設定してるけど
6500くらいまでしか
回さないようにしてます

131 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>120
2週間放置しないとあがらないのでは。

132 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>130
そんなに回るかよ
嘘つくなばーか

133 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>132
普段はどんな回転域で走ってますか?

134 :774RR:[ここ壊れてます] .net
昔々旅先の
長野のディーラーで
お世話になったことがあるんだけど
「どっち」だったか思い出せません

2000年代前半にショベルヘッドの
新車置いてて有名だったディーラーです

モトロマンかハーレー ダビッドソン長野か
どちらかご存知の方いますか?

135 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2000年前半にショベル新車で置いてませんでしたか?ってどっちにも電話すりゃいいじゃん
こんな所で聞くよりよっぽど早くてよっぽど確実だと思うけど

136 :774RR:[ここ壊れてます] .net
電話は苦手なので・・

137 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なら手紙とかどうですか?

138 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ハーレーダビットソン長野は塩尻市
モトロマンは長野市
全然違う場所やがな

139 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バスロマンは永谷園

140 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アース製薬やがな

141 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>134
ショベルだったら広丘自動車研究所だから
塩尻にあるハーレーダビッドソン長野だと思うよ。

142 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>141
ありがとうございます
2店とも引っ越したり店舗改装?したり
したようでwebで画像を見ても
記憶の中のお店とシンクロしないので
どっちだったかなと

143 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>142
いえいえ
昔、ショベルの話を雑誌だか
ムックだかで読んだので。

144 :774RR:[ここ壊れてます] .net
マフラー音を2,3割抑えたいと思うんですが良いインナーサイレンサーありますか?
出来る限り低音落とさずが希望だけどそんなこと可能かなぁ

145 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アウテックスのキャタライザー入れたら低音残して音量押さえられましたよ

146 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アマゾンで2000円だ3000円だを見てたからソレ結構高いな
効果ありそうだから冒険してみるか
アリガトウ

147 :774RR:[ここ壊れてます] .net
Amazonで売ってるやつは触媒の無いキャタライザーもどきだけどな
リジスポは車検上問題ないけど、本物は白い触媒のコーティングがある

148 :774RR:[ここ壊れてます] .net
車検はいいんだ
全体的に音だけ抑えられれば

149 :774RR:[ここ壊れてます] .net
たまにモトブロガーであのAmazonのハニカム筒をキャタライザーだと思ってる奴いるからさ

150 :774RR:[ここ壊れてます] .net
え?
違ったの!?

151 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ちゃんと希少金属がコーティングされてないと効果は無い
・一酸化炭素はプラチナと酸化反応を起こし、二酸化炭素に分解
・炭化水素はプラチナとパラジウムで酸化反応を起こし、水と二酸化炭素に分解
・窒素酸化物はロジウムと還元反応を起こし窒素と酸素に分解

152 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>132
俺は130じゃないけど、ノーマルならしんどいだろね。
883+スクリーミンハイカム、サンダンスモジュール、FCRで6500までは普通に回る。
ただ、そこまで回しても速くはないから、5000くらいでシフトアップする。

153 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>123

豆腐屋の親父かよww

154 :774RR:[ここ壊れてます] .net
デイトナ バイク用 工具 HARLEY-DAVIDSON用 インチツールセット 43ピース
この工具持ってる方にお聞きしたいのですが
このセットエンジン周りバラせますか?
腰上・腰下・キャブ・マフラー交換辺りが出来ればいいのですが。

155 :774RR:[ここ壊れてます] .net
腰下開けるスキルのある人なら見てわかりそうだけど…

156 :774RR:[ここ壊れてます] .net
迷ったらとりあえずktc

157 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ソケット買うならコーケン

158 :774RR:[ここ壊れてます] .net
それ間違いない

159 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>154
腰下は無理。腰上も多分、無理。せいぜいキャブ周りとマフラー、出来ても足回り暗いだろ。
そのほか、特殊工具も必要やからね。デイトナの工具セット使う人が人がエンジンばらして組めるとは思えないがw

160 :774RR:[ここ壊れてます] .net
純正エアクリーナーが乗車時に膝にあたるのが気になるので交換考えてます。
小さめのエアクリーナーで良さげなのないですかね?

161 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ファンネルにするしかないね
それかエルボータイプ

162 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ニーグリップしないの?

163 :774RR:[ここ壊れてます] .net
S&Sかムーンアイズ辺りがコンパクトでいいんでない?

164 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ファンネル格好いいけど網だけじゃ心配なんでムーンアイズで検討してみます。ありがとうございました

165 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ファンネルに網はたまに見かけるけど、あれ吸気効率かなり悪いからね

166 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ラフクラフト風エアクリを中国から取り寄せたら1000円ちょいだった

167 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ムーンアイズのちっこいのは全然吸わないぞ
あれだけはオススメ出来ない

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200