2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エボ】スポーツスター【~03】15

808 :774RR:2023/03/03(金) 21:48:55.98 ID:8kh9jzQq.net
お前らみたいな出品者見つけたわ
質問とプロフからアレな感じが溢れ出てるな
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w1083050661

809 :774RR:2023/03/03(金) 23:18:48.15 ID:NYrXFvTy.net
>>808
ここの住人は神経質で
細かいことに小煩いので
その出品者は真逆の

810 :774RR:2023/03/04(土) 09:52:57.73 ID:0ebdKNjj.net
ただの旧時代のアホって感じ

811 :774RR:2023/03/04(土) 12:18:32.22 ID:ZJYCVrbv.net
>>808
プロフ見たらこんな人間と取引したくないわな。相手に求める取引条件自分が1番満たしてない。ヤフオクは公共の誰でも見られる場所なのだから言動や振舞いに人格が現れる。傲慢なだけ

812 :774RR:2023/03/04(土) 12:38:10.58 ID:/9z5QkPF.net
わかりやすくて良いじゃん
係わる前に避けられる

813 :774RR:2023/03/04(土) 21:14:45.17 ID:KFEKHWin.net
エンジンオイルドレインホースを繋ぐ、T字のプラ部品の、細いオイルホースの差し込みあたりから微妙にオイルが漏れいてるのですが、T字のプラ部品がパーツリストで番号が載ってません。分かる人いますか?

あと、オイルポンプからでているオイルホースの内径と、オイルドレンの太いオイルホースの内径も、もしご存じなら教えてください。

814 :774RR:2023/03/04(土) 22:05:49.99 ID:jtuoWHzq.net
パーツリストに部品番号は載ってます。
ホースの内径も載ってます。
ほんとにパーツリスト持ってますか?

815 :774RR:2023/03/04(土) 23:12:55.26 ID:KFEKHWin.net
すみません、ネットのパーツリストを見ていました。

通販サイトでいろいろ見たところ、オイルラインが3/8インチ、ドレンホールが1/2インチ
のようです。

ということは2方向が1/2インチ、1方向が3/8インチのT字部品を探せばよいということで、ちょっと探してみます。
お手を煩わせて、どうもすみません。

816 :774RR:2023/03/04(土) 23:50:14.27 ID:KFEKHWin.net
なんどもすみません、PDFのパーツリストを見つけました。
T字の部品のナンバーは、62493-89
かなり特殊な形なので、これは純正じゃないとダメですね

817 :774RR:2023/03/05(日) 00:10:03.72 ID:JMJ9+JFK.net
純正じゃないとダメですね。
僕はとっぱらってフィードラインのみにしている。
フィードホースの途中で分岐してドレンするのはエア噛みなどトラブルの元。
設計ミスですよ。
オイルはバキュームポンプで上抜きオンリー。

818 :774RR:2023/03/05(日) 00:35:18.87 ID:HIR/ltKH.net
5速用のオイルタンクに換装してたんだ?

819 :774RR:2023/03/05(日) 00:49:35.57 ID:JMJ9+JFK.net
んだす。

820 :774RR:2023/03/05(日) 01:18:06.78 ID:HIR/ltKH.net
4速用はAGMの重さに耐えられる設計じゃないもんね
解放にギリ耐えられるかどうか程度の強度と構造

821 :774RR:2023/03/05(日) 10:10:28.16 ID:JMJ9+JFK.net
フレームにステーを溶接して、バッテリートレーを改造して取り付けてます。
がっちり5点止めです。
オイルタンクをフレームにラバーマウントして、そのオイルタンクにバッテリートレーを
マウントする構造に無理があるんですよね。
リチウムイオンバッテリーに変えれば即座に解決しますが。

822 :774RR:2023/03/05(日) 10:13:18.91 ID:gHZv2gn9.net
>>817
ありがとうございます。なるほど、そういう考え、やり方もあるのですね。
うちの場合、青空駐車でエアもないので、上抜きは厳しい
まだ、外してないので、T字部品に損傷がなく、ホースの交換だけで治るといいですが
書き忘れてましが、2000年式です

823 :774RR:2023/03/05(日) 10:38:10.23 ID:gHZv2gn9.net
探索途中に見つけたのですが、これ、すごいです
いちいち出典を書いてるところもすごい、アカデミックな感じ

http://sportsterpedia.com/doku.php/techtalk:evo:oil04

824 :774RR:2023/03/05(日) 11:15:55.60 ID:gHZv2gn9.net
僕ばかりですみませんが、HDってオイルホースにカシメのホースバンド使ってますよね
なんか意味あるのでしょうか?
普通のネジ式のホースバンドで代用してもいいもんでしょうか

825 :774RR:2023/03/05(日) 11:56:53.08 ID:s7AIPXJJ.net
問題ないっしょ。ラインで組み立てやすいとか、コストが安いとか、そんなレベルじゃないかな。

826 :774RR:2023/03/05(日) 13:23:37.44 ID:73ywbMtB.net
見た目が好きなのでカシメにしてます

827 :774RR:2023/03/05(日) 13:58:01.13 ID:JMJ9+JFK.net
>>822
エアは不要です。
これを使います。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/garagecom/n015.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_img

828 :774RR:2023/03/09(木) 14:45:15.38 ID:CT4x5QQk.net
土曜日はスポーツスターミーティング。

829 :774RR:2023/03/09(木) 14:59:59.26 ID:shOzCxjK.net
゚゚゚゚゚-y(^。^)。o0○ プハァー

830 :774RR:2023/03/09(木) 22:21:29.36 ID:9ithH9s+.net
Zz◟(๑ᵕ⌓ᵕ̤)◞。o○

831 :774RR:2023/03/10(金) 05:24:56.01 ID:nbYTT1B1.net
まだそんなのやってたんやな

832 :774RR:2023/03/10(金) 15:08:30.63 ID:6q9lcPxX.net
明日はスポーツスターミーティング

833 :774RR:2023/03/10(金) 17:47:10.43 ID:BFsT482k.net
どこで?

834 :774RR:2023/03/10(金) 19:16:30.60 ID:zjiRXx69.net
戸田志村ユートピアパーク駐車場。

835 :774RR:2023/03/10(金) 23:57:55.05 ID:LRZV0Qit.net
なんだ海外かよ

836 :774RR:2023/03/11(土) 18:30:05.64 ID:Dj8KsXg9.net
>>832
ハーレーの人って集まりたがるよね

837 :774RR:2023/03/11(土) 22:07:50.48 ID:Tjmw8Dme.net
いまだギャングエイジ

838 :774RR:2023/03/12(日) 21:30:10.42 ID:nQIDgQlh.net
https://i.imgur.com/TQZF01x.jpg

ヘッドとシリンダーの間からオイルが滴る様になってしまいました。
1年ちょっと前ぐらいに腰上のOHをしてついにどっかが漏れ出したって感じです。
走行距離はOH後で約6000キロ
オイルはレブ銀20w-50にワコーズのパワーシールドを混ぜてます。
昨日オイル交換したばかりですが漏れは多少減った感はありますがまだ漏れてきます。

そこで

https://i.imgur.com/y08f2ro.jpg
このカバーを緩めて取って出てくるスタッドボルト閉めると効果あるでしょうか?

どのサイズの工具が必要なんですかね?
宜しくお願いします。

839 :774RR:2023/03/12(日) 21:53:45.22 ID:3ihPzxV0.net
確か1/2の12角だったはず。
そこは順番通り締めないと漏るよね。

840 :774RR:2023/03/12(日) 21:55:25.33 ID:1U95ZPp7.net
>>835
ハーレー人気は健在だねえ。

841 :774RR:2023/03/12(日) 23:01:23.87 ID:cN45IWSW.net
>>838
またおまえか。。。

842 :774RR:2023/03/12(日) 23:29:20.65 ID:VBbqvBHD.net
>>841
常駐してます主宣言
ワロタ

843 :774RR:2023/03/12(日) 23:40:52.99 ID:Qjqzq7lN.net
>>838
そのボルトは1シリンダーにつき4本あります。
左2本はそのまま締めることができます。
右2本はロッカーボックスを分解しないと締め付けることができません。
締め付けたとしても漏れは止まらないです。
シリンダーヘッド面研、シリンダー上面研が必要です。
つまり腰上が必要。
オーバーヒートで歪んでいるんだよね。
まえ腰上やった時に面研しなかったの?常識だけどね。
やっかいなのは燃焼室にも漏れてる可能性があること。
その場合はカーボンてんこ盛りですよ。

844 :774RR:2023/03/12(日) 23:42:02.02 ID:Qjqzq7lN.net
腰上→✖
腰上OH→〇
すみませんでした。

845 :774RR:2023/03/13(月) 00:43:55.49 ID:od6VImNG.net
>>838
>>843
情報ありがとうございます。

OHはちゃんとしたお店でやってもらったのですが面研下かどうかまでは聞いてませんでした。
してくれたと信じたいところですが・・・。

ボルトの頭カバーみたいのは写真の通り六角穴っぽいのがあるのであれで緩めて取れるんですかね。
でも12角は流石に持ってないので購入してみようと思います。

確か規定トルクもあるのでしょうが、サービスマニュアルがないのでいくつか不明です。
もしご存じの方いらしたら教えていただければ幸いです。
多分規定トルクレベルではしまっていると思うのですが、もしゆるくなっていたり、
もしくは規定トルクより若干強めに占めるぐらいならやって見る価値はありますか?

846 :774RR:2023/03/13(月) 01:13:33.90 ID:IlC8vzkC.net
ないですね。

847 :774RR:2023/03/13(月) 01:26:41.44 ID:IlC8vzkC.net
839
843
をあと100回読め。

848 :774RR:2023/03/13(月) 02:49:20.61 ID:cl5GmWRE.net
>>847
なんの情報も出さず腐すだけのいつものやつ笑

849 :774RR:2023/03/13(月) 07:43:58.03 ID:hFHcMJTY.net
シリンダーヘッドとシリンダー間ってオイル通ってないはずだから漏れはそこじゃないんじゃない?
ロッカーキャリアとヘッドの間とかでは?

850 :774RR:2023/03/13(月) 08:31:45.84 ID:aTicBL8f.net
荒らし復活だな

851 :774RR:2023/03/13(月) 12:15:07.64 ID:IlC8vzkC.net
オイルの戻りは2経路あります。
ひとつはプッシュロッドカバー内側。
もうひとつはシリンダーの穴。

852 :774RR:2023/03/13(月) 13:08:37.19 ID:nwzL20i6.net
>>851
あ、マニュアル見たらその説明書いてました。絵だけ見てプッシュロッドカバーのところだけが戻りと思ってた。ガセネタスマソ

853 :774RR:2023/03/13(月) 19:15:18.34 ID:Jal3T0zJ.net
シリンダーヘッドの上部って2つに分かれている。
プッシュロッド側とバルブ側。
どちらにもオイルの戻り経路を設ける必要があります。
プッシュロッド側がプッシュロッドカバー内側を落下する。
バルブ側がシリンダーの穴を落下する。
戻りなんだから圧かからないから漏れないような気がするけど、
オイルには浸透力があります。
僅かな隙間に入り込もうとしますから、歪みがあると漏れてしまうんですね。
ヘッドボルトの締め付け不足が原因ではないので、締めても無駄。
そしてさらに歪むでしょう。いい事ナシ。

854 :774RR:2023/03/13(月) 21:27:54.86 ID:od6VImNG.net
>>853
詳細ありがとうございます。

振動でボルトが緩んでるのをある意味期待していたのですが
やはりヘッドの歪みの可能性のがたかいわけですか。。。

戻りで圧があまり高くないにも関わらず漏れるとは。。。
OH前も若干位置こそ違え、同じ様にヘッド下からかなり漏れてて
下にあるオイルフィルターとか、レギュレーターまでベタベタになっていたんです。

コメティックのメタルガスケットがもともと入っていて、
OH後閉じるときも同じくコメティックのメタルガスケット入れたのですが、
1年でまた漏れてきてしまいました。
面研ぐらいしてくれたとは思うのですが、それでもだめだったんですかねぇ。

これからまたしばらく汚れるの掃除し続けると思うと、ちょっと鬱です・・・
ワコーズのパワーシールドが効いてくれればいいんですが、
メタルガスケットなんてほとんど膨潤しないでしょうから無意味かなぁ。

855 :774RR:2023/03/13(月) 23:36:46.94 ID:Jal3T0zJ.net
https://item.rakuten.co.jp/auc-jimgmbh/nutec-nc81plus-300ml/
→これがいいですよ。止まります。マジで。
これでダメなら諦めろって言われている添加剤です。
漏れ止めだけではなく、エンジンオイル添加剤も兼ねてますから。
入れるとアイドリングが500rpmほど上がります。
抵抗が少なくなるんでしょうね。

856 :774RR:2023/03/14(火) 00:16:56.59 ID:XGWLDvVp.net
>>855
ありがとうございます。
ワコーズのパワーシールドとまた違った成分の製品なんですかね。

確かに色んなところで評判いいですね。
試してみようと思います!

感謝です!

857 :774RR:2023/03/14(火) 02:18:11.78 ID:NVSKYCgp.net
そしてさらに歪みが酷くなる

858 :774RR:2023/03/14(火) 07:39:03.01 ID:sD9l8Lzd.net
>>856
それじゃ根本解決できてないよね
1年でオイルが漏れたならOHした店に持ってってみたら?
ガスケットが駄目だったのかもしれないし、原因調べてちゃんと直さないと気持ちよく乗れないでしょ?

859 :774RR:2023/03/14(火) 10:22:18.28 ID:k/S4bmbS.net
本当にヘッドとシリンダーの間から漏れてるか、エンジンかけた状態でヘッドとシリンダーの間にパーツクリーナー吹いてエンジン止まれば漏れてるよ。止まらない様なら別の箇所からのオイル漏れ。
最近エンジン腰下から全バラしては組み上げてをオイル漏れの度に3回繰り返したから助言しますが、色々チェックして原因箇所を特定した方が良いですよ。全然違う場所からオイルが伝ってる場合もありますので、頑張ってください。

860 :774RR:2023/03/14(火) 17:22:35.29 ID:lovKYSXo.net
>>821
おすすめのリチウムイオンバッテリーはありますか?

861 :774RR:2023/03/14(火) 20:37:34.74 ID:GrjepzuH.net
エンジンかけた状態でヘッドとシリンダーの間にパーツクリーナー吹いてエンジン止まれば漏れてるよ。
→初めて聞いたよ。理屈を教えてください。

862 :774RR:2023/03/14(火) 21:30:41.57 ID:iyuys9mr.net
>>861
オレも初めて聞いた
そんな状態だと圧縮漏れしてとんでもない状態だと思うが

863 :774RR:2023/03/14(火) 21:30:53.00 ID:k/S4bmbS.net
理屈は分からないけど、オイル漏れてた車体は見事に止まって、完調なスポスタは止まらなかったから言ったまで。

864 :774RR:2023/03/14(火) 22:01:36.52 ID:GrjepzuH.net
「理屈は分からない」って正直に言うのが素晴らしいな。
本物のバカは屁理屈こねまわし続けるからな。
分からないことは「分からない」でいいんだよ。
だって分からないんだから。
智者かどうかは分からないが賢者だな。

865 :774RR:2023/03/14(火) 22:02:28.87 ID:1LFc+S9T.net
>>863
キャブの2次エアー確認方法と間違ってない?

866 :774RR:2023/03/14(火) 23:15:25.51 ID:wigWXsIL.net
盛れたとこにパークリ吹いて
燃焼室まで吹き込まないだろ
ウソか二次エアと勘違いしてるか

867 :774RR:2023/03/15(水) 04:25:03.53 ID:6W6kxwFw.net
入り組んだ所にパーツクリーナかけると、吹き返してきて目に入って心臓止まりそうになる。
それと間違えたんだろう

868 :774RR:2023/03/15(水) 20:37:46.85 ID:cdGBZRaB.net
ウィンカーが右だけ点かない
玉切れではない
玉は左に持っていくとつく

エンジン点火直後は一度だけつくが
本来もう一度押すと消えるのに消えない
なので一回左ウィンカーにしてそちらをもう一度押して消してるが、この後はもうつかなくなる。

実は以前一度この症状になったことあるがシート下の配線をちょっと適当に触って配置を変えただけでしばらく治ったいたが今回再発。
今度は配線いじっても治らず。

接触の様な気もするが特定できず。
94年式なんだけどウィンカーリレーらしきものがバッテリー後の三角コーナーみたいなところにボックスぽいのがあるけどこれかな?

これって治せるのかな?
交換ならそもそもパーツあるの?

869 :774RR:2023/03/15(水) 21:18:41.47 ID:pXFCo3Ay.net
純正ウインカーモジュール品番68537-89G
価格は56000円ぐらいだね。部品供給はされている。入手は可能だね。
品番の最後のアルファベットは改良回数を表してます。
Gは7回改良しているってこと。Gはなかなかお目にかかれない。
それだけ問題のある部品だってこと。
やめちまおう。オートキャンセラーなんぞ。

ちなみにウインカーの右配線のほうが早くダメになる。
右折待ちで右ウインカーの作動時間が長いためでしょう。
僕は1度右ウインカーの配線を全部交換しました。
左もそろそろだと思う。
走行中に点かなくなるとヤバいので交換しないとね。
普通のウインカーにしよう。リレーは高くても2000円ぐらいだ。

870 :774RR:2023/03/15(水) 22:32:21.72 ID:H2Ly4yl3.net
オートキャンセルなんか高い金出して直す価値無いよ
リレーなら安いし配線も簡単
アクセサリー電源→リレー→スイッチ→電球
押してないとつかないのが嫌ならスイッチをオルタネイトにすればいい
できればトグルにしたほうが消し忘れがなくていい

871 :774RR:2023/03/15(水) 22:34:07.20 ID:H2Ly4yl3.net
バッテリー後ろの三角の中身は点火モジュールじゃね?

872 :774RR:2023/03/15(水) 23:16:03.09 ID:pXFCo3Ay.net
ウインカースイッチは色々試した。
純正の左右別のモーメンタリ―スイッチ(押したままじゃないと点灯しない)は論外。
ONーOFFーONのトグルスイッチにしたり、
オルタネイトスイッチを2個並べたり、
最高最善は国産車用のプッシュキャンセル式。

音声入力式とかできないのだろうか?
「右」「左」「消せ」とかね。
保安基準で無理か?

873 :774RR:2023/03/15(水) 23:45:14.74 ID:H2Ly4yl3.net
国産のプッシュキャンセルは消し忘れがなくていいよね

個人的には左右独立のON/OFトグルが好きだな
ウインカー出して車線変更からのサンキューハザードがスムーズ
>>870でも書いたけど消し忘れがなくなる

ON-OFF-ONのミニトグルは使いづらい
とくに厚いグローブだと使いづらい

874 :774RR:2023/03/16(木) 00:04:45.91 ID:1RHSjNO7.net
プッシュキャンセル式でも歳で消し忘れるからウインカーブザー付けている。

左右独立のONーOFFトグルスイッチは発想が無かった。
右手はアクセル操作に専念したいからスイッチは左一つにするべきだと思う。
BMWで右にウインカースイッチがあるの見たことあるよ。

875 :774RR:2023/03/16(木) 00:37:42.92 ID:LP76kJrs.net
右ウインカースイッチってBMWも岡持ちを想定していたんだな

876 :774RR:2023/03/16(木) 00:54:05.63 ID:I7rUeO1j.net
>>869
情報ありがとうございます。助かります。
その品番でぐぐってみたらまさにその箱ですね、三角コーナーに付いてるの。

純正品ではなくVTwinのなら半額ぐらいなので取り替えようかな。
でも取り替えるだけで治るのかな?

配線までおかしくなってる可能性があるのかな?

かなりカスタムされてる車両を買ったので
小さな小さなプッシュ式のスイッチを押して点灯、再度押して消すってなっています。
左右それぞれハンドルの左右に付いてる感じです。

877 :774RR:2023/03/16(木) 00:54:52.67 ID:I7rUeO1j.net
ちなみに国産のウィンカーリレーにするには配線からそうとっかえですかね。
流石にこれは自分でできそうにないな

878 :774RR:2023/03/16(木) 02:14:56.32 ID:I7rUeO1j.net
68537-89G
の替わりにこれでもいけますかね?
だいぶ値段が安いのと、年式もあってる?
https://www.kachinaparts.jp/shop/products/detail.php?product_id=2853

879 :774RR:2023/03/16(木) 02:18:06.48 ID:I7rUeO1j.net


オートマチック ターンシグナルキャンセラー

って書いてありますね。
自分のはオートで切れるのではなくて自分で押して切るから使えないのかな
でも付いてるのは純正だし、それの代替だけでいればいいけど・・・

880 :774RR:2023/03/16(木) 08:29:33.03 ID:eJd+tzRR.net
これでも良いかも

http://blog.satsumacycle.com/?eid=888661#gsc.tab=0

881 :774RR:2023/03/17(金) 02:03:37.41 ID:KMA5iCUk.net
先日のウィンカーリレーの件です。

写真を撮ってみました。
やはり純正のウィンカーモジュールみたいです。

https://i.imgur.com/K2dPyOA.jpg

ピンが何ピンなのか確認するためにごちゃごちゃの配線を退けて
初めてはっきりとウィンカーモジュールを見ましたが、
手が入るスペースが確保できずピンが外せず。

仕方ないのでウィンカーモジュールを外してみようと思ったのですが
どうやって外していいかわからず。

真ん中にボルトみたいなリベットみたいなもので止まっています。
これ普通にボルトなんですかね?
サイズはいくつなのでしょう。
ノギスで測ったら7mmっぽ買ったんですが、これに近いインチサイズではずれるんでしょうか?

止まってる裏を見るとなんとなくリベットっぽくも見えるのですが
仮にリベットだとしたらどう外していいかわからず。

https://i.imgur.com/N0mn3gF.jpg

先輩方、お知恵をいただければ幸いです。
よろしくお願いします。

882 :774RR:2023/03/17(金) 02:25:51.70 ID:DrBu1FzF.net
よく写真見るとケーブルがオス端子?
バッドランドのバイクの年代に合わせたウィンカーモジュールだとこっちもオス端子。

オス端子同士じゃ使えないですよね。
なんでだろう。

あーっ!

883 :774RR:2023/03/17(金) 02:59:42.65 ID:QR2vw3RB.net
https://store.shopping.yahoo.co.jp/amberpiece/68537-89g.html#&gid=itemImage&pid=1

連投すみません、
ケーブルの件は自己解決しました。

純正ウインカーモジュール品番68537-89G なら上の写真の様にモジュール側にオス端子が出っ張ってるんですね。
てことはケーブルがメスか。
バッドランズの奴が付きそう。

でも問題がモジュールとは限らないかのうせいがあるんですかね?
配線そのものがだめでモジュールそのものはいまのでも無事って可能性って低いですか?

884 :774RR:2023/03/17(金) 03:09:22.16 ID:JVGc9fvt.net
↑883ゲットおめ!

885 :774RR:2023/03/17(金) 04:16:49.57 ID:YCidzGv3.net
レブ銀ウゼエ

886 :774RR:2023/03/17(金) 09:29:38.58 ID:v+DqEWfQ.net
>>881
失敗しないように・・という気持ちはわからなくもないが、
この程度の部品外すにも自分でやってみもせず安易に他人に聞くようなら、
プロに頼んだ方がいいよ、ほんと。

887 :774RR:2023/03/17(金) 10:26:31.70 ID:iutbTqDx.net
いつものクソつまらないコピペで荒らしてるヤツじゃん
そんなやつの不具合なんか知ったことかよw

888 :774RR:2023/03/17(金) 15:30:40.70 ID:0B7vCeY2.net
>>886
>>887
お前が常駐して腐してるやつと判明しただけなんだけど笑

889 :774RR:2023/03/17(金) 19:07:07.77 ID:n3cYpCN3.net
>>883
そりゃ原因が分かってないんだから全てに可能性あるに決まってるじゃん
原因が特定出来なくてパーツ買うの迷ってるくらいならお店に持ってった方が良いよ
ハーレー専門なら正常なモジュールの中古くらいストックしてるだろうから直ぐに原因特定してくれるよ

890 :774RR:2023/03/18(土) 10:40:24.62 ID:+D78+EK3.net
>>883
誰に聞いたって100%特定なんてできねぇよ。
安くあげたいんだろうけど、可能性がある原因一つづつ片付けれないなら自分で直すのはやめとけ。向いてない。

891 :774RR:2023/03/18(土) 11:05:45.57 ID:o0bLS2Ta.net
>>889
>>890
腐すだけのやつ笑

892 :774RR:2023/03/18(土) 19:51:45.49 ID:pWid0wgM.net
モジュールをリレーに置き換えればいいだけなのでは?
配線図無くてもどの配線がどこに繋がっているかテスターで調べればいいだけ。
面倒だけど難しくはない。
整備とは面倒なものです。

893 :774RR:2023/03/19(日) 16:30:12.43 ID:5UlsiJqP.net
ウィンカーモジュール
とれました
https://i.imgur.com/D8M1z4R.jpg

ネジは1/4であとは両面テープでついてました。
パーツナンバーは一部取れない汚れでわからず。


>>889
その通りです。
申し訳ない。
ただ確認したかったのはモジュールの故障として右だけ点かなくなるような故障があり得るのかということです。
ありえるならモジュールの交換ぐらいしかできないので購入してみようかと。。。

894 :774RR:2023/03/19(日) 17:54:52.88 ID:KAcYMd2m.net
>>893
左右の配線を入れ替えて左も同じ症状が出たらモジュールの故障で、でなければ配線じゃないの?

895 :774RR:2023/03/19(日) 19:49:53.05 ID:Au6H/xoz.net
配線の色は白/茶が右 白/紫が左ね
ドイチェコネクタはバラすの簡単だから検索してみてね
あと、少し上にあったサツマサイクルのモジュールは左右ウインカースイッチの配線を一本づつカットが必要なのでハードル高いかも
個人的にはVTwinのモジュール購入が手間なしで良い気がしまーす

896 :774RR:2023/03/19(日) 21:26:19.35 ID:n2Pm+mtB.net
簡単だからその方が良いよね
サツマのはその小ささとLEDに対応してるって事かな、つけてないけど。

897 :774RR:2023/03/21(火) 18:32:59.44 ID:94rH5L65.net
マスターシリンダーのリビルトキットのカップだけ入手できないだろうか?
欲しいのは11/16インチで、外径は国産4輪用で使えるのがあるが、内径が合わない。
何か情報持ってる方いませんか?
ピストンを旋盤で加工するのも考えたが肉薄になりすぎて無理。
肉厚0.2mmはあり得ない。中央にリターンスプリングが入る穴があるからね。

898 :774RR:2023/03/21(火) 19:17:48.41 ID:uitUTGdi.net
DSかV-twinかEasternで
あるんじゃないですか?

899 :774RR:2023/03/21(火) 19:25:01.89 ID:uitUTGdi.net
トップガスケットじゃなくてカップか

それだけはないかも

900 :774RR:2023/03/21(火) 22:41:21.10 ID:94rH5L65.net
ありがとうございます。
マスターを読み飛ばしたんですね。
さらにカップとトップと間違えたと。
そしてピストンをエンジンのピストンと間違えたと。
ある意味天才的ですね。

なんとか自己解決しました。

901 :774RR:2023/03/28(火) 09:26:15.96 ID:be638GrA.net
ブレーキキャリパーOHしなくちゃ

902 :774RR:2023/03/28(火) 22:44:27.41 ID:mL6gvb/A.net
ブレーキフルードを追い足ししたいなと思ってるんだけど
DOT4か5どっちが入ってるのかわからない。

見分ける方法ありますか?

903 :774RR:2023/03/28(火) 22:57:17.65 ID:Fmq6GZcP.net
ブレーキ関係がノーマルなら5だと思う。キャリパーやマスター換えてると4かも。気になるならOHもしくは全交換してみては

904 :774RR:2023/03/28(火) 23:02:46.94 ID:5TNqvEOh.net
>>902
リザーバータンクを開ける。
スポイトでほんの僅か吸い取る。(指先に付けるだけでもよい)
水に垂らしてください。
水に溶ければDOT4、溶けずに水面にヌラヌラと広がればDOT5。

905 :774RR:2023/03/28(火) 23:05:26.32 ID:5TNqvEOh.net
>>902
フルードが減っているのかな?
それはブレーキパットが減っているのでは。
よく確認してください。

906 :774RR:2023/03/29(水) 06:30:40.18 ID:BumHuhf2.net
>>903
ロッキードのマスターにブレンボのキャリパーでDOT5は入ってた事あったよ
ちなみに特に不具合は無かったからDOT5で交換した。

907 :774RR:2023/03/29(水) 19:48:35.87 ID:9Vg+lIib.net
>>902
フルードを少し取り出して水と混ぜて分離すればシリコン系DOT5、混ざるならグリコール系DOT4と Youtubeで見たな〜。自分では試してないけど

908 :774RR:2023/03/29(水) 20:18:11.45 ID:C7U8fE2Z.net
純正DOT5はモノタロウが一番安い。
注文したけど発送が5月19日だって。

909 :774RR:2023/03/29(水) 22:09:46.69 ID:Ja2biZ21.net
モノタロウ純正部品納期遅すぎる
3週間くらい経ってから納期の見込みが立たないからキャンセルしろとか頭くる

910 :774RR:2023/03/29(水) 22:37:42.94 ID:C7U8fE2Z.net
webikeは「キャンセルさせていただきました」だってよ。
キャンセルは客がするものなんだよ。
売る側がキャンセルってどういう事だ?
アメリカの業者もそうでしょ。
「待ってろ待ってろとにかく待ってろ。嫌ならキャンセルしろ」

911 :774RR:2023/03/29(水) 22:45:07.52 ID:houlta4Q.net
でもポイントくれるぜ?

912 :774RR:2023/03/29(水) 23:02:42.35 ID:fzgBR9r4.net
ブレーキフルードの見分けの件
ありがとうございました。
ぜひ水につけて試してみます。

確かにパッドも減って入るのですが
フロントは残30~40%
リアは残40~50%
ぐらいです。
ただ、フルードは蒸発したのかもうタンクの半分ぐらいしか入ってないため
少なくとも追い足ししたいなと。

913 :774RR:2023/03/31(金) 07:31:37.50 ID:NUSArQrQ.net
ブレーキパットは残0%まで使うものじゃない。

914 :774RR:2023/03/31(金) 09:48:24.43 ID:A0UxmA1u.net
>>913
なぜそう思ってると思うのか?
残量を表すには仕方ない表現だろ
残20%で交換とか普通にありえる表現だが?
断言できる君は何もんw

915 :774RR:2023/03/31(金) 20:19:34.43 ID:IvRtDtaG.net
912氏が「そう思っている」とは思ってないよ。
912氏がそう思っていると俺が思っていると914氏なぜ思うのか?

残量を表すには仕方ない表現だろ
→そうだね。まったく同感です。

残20%で交換とか普通にありえる表現だが?
→そうだね。

断言できる君は何もんw
→断言って?何が?
独り言だよ。独り言で断言しちゃダメなんだ?
そういうルールがあるの?スゴイね。

916 :774RR:2023/03/31(金) 20:29:13.58 ID:O7CyIhVT.net
>>915
なら最初の書き込みなんだよ
タメにもならないただ面倒な書き込みして何が目的だよw

めんどくセーやつ

917 :774RR:2023/03/31(金) 21:16:14.75 ID:zAVgUZr9.net
どーでも良い話しで盛り上がれて幸せだな。

918 :774RR:2023/03/31(金) 21:21:18.71 ID:IvRtDtaG.net
最初?何が?
目的?え?何か目的を持って書き込みしないといけないの?
へー、スゴイね。

919 :774RR:2023/03/31(金) 21:32:08.67 ID:GbdajaPU.net
>>918
性格わるぅ

920 :774RR:2023/04/01(土) 01:29:04.65 ID:Unyecsg3.net
>>912
アタイのことでケンカはやめてっ‼︎

って言ってるぞ

921 :774RR:2023/04/01(土) 06:42:52.59 ID:DLHEeSFN.net
スマートキーにしたいんだけど
誰か自分でカスタムした人いる?
どのキット買えばいいの?

922 :774RR:2023/04/01(土) 21:41:40.90 ID:7hR7bRq9.net
直結プッシュスイッチおすすめ。

923 :774RR:2023/04/01(土) 22:41:46.93 ID:ZB5BUcz8.net
アイドリングを爆上げしておかないとリモコンで始動は出来ないな
そうじゃないと始動時のアクセルワークってけっこうシビア

924 :774RR:2023/04/02(日) 04:04:26.29 ID:dvmtTMRW.net
キーレス化しようと調べたことあったけど
Digital Guard Dawgって海外メーカーが
ハーレー用(?)キットを売ってる
300ドルくらいだったかな~
日常生活で足につかうならアリかと思ったけど冬季は全く乗らないしそれ以外の季節でも乗っても月に一回程度の俺には高い買い物だと思ってやめた

925 :774RR:2023/04/03(月) 08:04:21.92 ID:TUWUS1jP.net
>>921
モトガジェット

926 :774RR:2023/04/03(月) 08:06:37.44 ID:TUWUS1jP.net
モトガジェットは非接触でスマートキーじゃなかったわ
すまん

927 :774RR:2023/04/06(木) 23:49:11.20 ID:WuizBrAO.net
リジスポのミッションプライマリーオイル
ずっと1クォートが適量だとおもっていつも切りよく一本入れてたんだけど
なんか1.5クォートぐらいが正解って最近聞いた。

いくつかのサイトでは1クォートって書いてあると思うけどどっちが正しいのこれ!?
もう10年以上これで壊れてもないので大丈夫だと信じたけどちと心配

928 :774RR:2023/04/07(金) 01:43:22.61 ID:j6JSRYxz.net
俺のは700ml
直立でレベルホールから出るまで

929 :774RR:2023/04/07(金) 07:28:53.95 ID:9ZeRysdT.net
何処情報です?有力Shopさんからかな。自分は何も考えず1本/1㍑入れちゃってる

930 :774RR:2023/04/07(金) 09:40:47.66 ID:2dVzG28U.net
中のギヤ下が浸かるくらいだと0.8㍑くらいで5回で4本使う
1.5本も入れたらダービカバーから溢れんじゃね?

931 :774RR:2023/04/07(金) 15:49:53.59 ID:SnFIgs3Q.net
>>930
クラッチ調整するタメにダービーカーバー外したら
実際に漏れまくった
デカいオイルだまりが下にできた

ほぼ垂直に立ててたのに
びっくりした

932 :774RR:2023/04/07(金) 20:07:36.08 ID:918KoZjf.net
5速は40oz.=1182.96cc
メスリンダ―でキッチリ測って入れてます。

933 :774RR:2023/04/07(金) 20:17:42.37 ID:mVZYb81q.net
あんたの四速やんけ

934 :774RR:2023/04/07(金) 21:58:02.37 ID:xx2i7P5/.net
細けえ事はいいんだよ、一本ぶち込んどけ

935 :774RR:2023/04/07(金) 22:51:16.30 ID:918KoZjf.net
なんかエロい。

936 :774RR:2023/04/09(日) 06:10:10.18 ID:sna8G4yF.net
垂直に立ててダービーから漏れないくらい

937 :774RR:2023/04/10(月) 03:09:18.15 ID:UJwTOfXK.net
先輩方教えて下さいませ

94式
ハンドル前の中央に純正のタコメーターのみ。
その下の純正パネルにニュートラルとオイルランプと左右のウィンカーの矢印が光る部分あり。

これが突然、ウィンカーONにしてないのにずっと左右とも点きっぱなしになり、
ウィンカーをOnにすると、押した方向の矢印ランプが点滅するけど、本来消えてるはずの逆側が点きっぱなし。
ややこしいことに時々押した方向の逆の矢印が弱々しく点滅することもあり。

さらに、タコメーターのバックライトが光り、暗い場所では回転計が見える様になってるけど
これが真っ暗になった。いや、めっちゃうっすく光ってるって感じ。

しかも回転計がアイドリング時1000回転が0回転のところで収まってしまい
そこから回転上げるといつもマイナス1000回転分の位置を針が指し示す。
ウィンカーをOnにすると、針がタコ踊りになる。

回転計が古いから壊れたかと思って予備で持っていた同じ回転計を2個試したが全部同じ挙動。
回転計を取ってウィンカーだけを試しても結局同じでした。

ずっと以前、アース不良で似たようなことを経験してるので、今はしっかりアース取ってるつもりで、
そこをいじっても観察しても今回は治らず。

これはなにが原因と考えられるでしょうか?

938 :774RR:2023/04/10(月) 08:52:57.62 ID:oheKtzWo.net
またおまえか。。。

939 :774RR:2023/04/10(月) 10:57:05.05 ID:kEqdIdWQ.net
>>938
ものの見事な自己紹介乙

940 :774RR:2023/04/10(月) 15:35:41.01 ID:FswxfFQ9.net
レブ銀ウゼエ

941 :774RR:2023/04/10(月) 17:49:34.31 ID:WmiYkpu0.net
>>940
決めつけ君うぜえ

942 :774RR:2023/04/10(月) 20:04:11.85 ID:LTTkXpEP.net
これが突然、ウィンカーONにしてないのにずっと左右とも点きっぱなしになり、
ウィンカーをOnにすると、押した方向の矢印ランプが点滅するけど、本来消えてるはずの逆側が点きっぱなし。
ややこしいことに時々押した方向の逆の矢印が弱々しく点滅することもあり。
→左右ウインカーインジケーターランプのプラス側のどこかでプラスに接触しているのでしょう
加えてインジケーターランププラス側配線の右と左がどこかで接触しているのでしょう

943 :774RR:2023/04/10(月) 21:40:27.26 ID:gEvKe2eq.net
エボの値上がりは止まらないのかねえ?

944 :774RR:2023/04/11(火) 15:08:24.71 ID:uhR+oYtv.net
タイマーカバーとかダービーカバーと呼ばれている場所は素人が外して交換しても平気?
オイル漏れてきたりしない?

945 :774RR:2023/04/11(火) 19:45:46.41 ID:hGfAIyg1.net
タイマーカバーは大丈夫


ダービーカバーについては931を読め

946 :774RR:2023/04/11(火) 20:40:14.16 ID:oQCteDyc.net
新車で自分でそこ弄ると保証対象外になるらしいな

947 :774RR:2023/04/11(火) 22:08:12.71 ID:hGfAIyg1.net
2004年以降はタイマーカバー外してもなにも無い。

948 :774RR:2023/04/12(水) 00:36:31.24 ID:FD740nGR.net
>>947
あそこは小物入れだよ
パケを隠すために使う

949 :774RR:2023/04/12(水) 20:32:54.13 ID:FybVUiPJ.net
~2003スレに新車で買ってから今までワンオーナーでずっと乗り続けてる
変態なんているの?

950 :774RR:2023/04/12(水) 21:22:51.42 ID:txSxk/PX.net
98年からずっと乗ってるよ
途中、増車もあったけど結局これがメイン

951 :774RR:2023/04/12(水) 23:01:18.35 ID:NIW3FTtq.net
すぐに手放すか
長ーく乗るか
両極端が多い気がする

952 :774RR:2023/04/13(木) 02:31:42.36 ID:glTVFCjr.net
>>942
アドバイスありがとうございます。

やっと原因わかりました。
やはりアース不良でした。
ただ、アース線が入り乱れており、特にYの字で合流しているところが数カ所あり
ハンダ付けされているものの、どこに接触不良があるのかを探るのに時間がかかりました。

結局、ステムにアース線がネジ止めされてるんですが、そのネジに触れる端子とアース線の間が接触不良でした。
切って新しい端子つけてそれだけですべて解決。

アースって地味な役割ですが大切なのがよくわかりました。

953 :774RR:2023/04/13(木) 10:10:03.02 ID:0F4gU7aq.net
>>952
アースは地味ではないぞ

954 :774RR:2023/04/13(木) 12:49:13.78 ID:ljRO/9ol.net
>>949いますよ91からずっと

955 :774RR:2023/04/13(木) 15:13:09.98 ID:ayfhgqk4.net
ハンドル〜トップブリッジ〜Fヘッド〜Rヘッド〜セルモーター〜バッテリーマイナス とアーシング

956 :774RR:2023/04/13(木) 18:42:17.82 ID:j8pvw8Jq.net
02から乗ってるけど、数年オブジェになってるw
車検通す金が無い貧乏人です。

957 :774RR:2023/04/13(木) 19:08:56.65 ID:T7KIQr8l.net
自分も2002年に乗り始めた。モデルは99だけど。

958 :774RR:2023/04/14(金) 16:23:26.31 ID:lvlTa9LL.net
リジスポなら高速しんどいですか?
攻めの走りも好きなので883Rがいいですか?
883L等でもサスペンションで車高をあげるとRとはブレーキ以外あまり違いはなくなりますか?
初心者でいろいろ調べ中でして、すみません。、

959 :774RR:2023/04/14(金) 17:12:56.62 ID:FNcE0Vgl.net
>>958
質問がバラけ過ぎてるので答えにくいです。逆にどんなバイクが欲しいんでしょう?ワインディングツーリングメインでたまに高速とか?

960 :774RR:2023/04/14(金) 17:40:33.69 ID:vFGaBPBe.net
9割下道1割高速ですかね、1日200キロ程度の距離です。

961 :774RR:2023/04/14(金) 17:41:37.39 ID:vFGaBPBe.net
峠もある程度走れる仕様が理想ですかね。

962 :774RR:2023/04/14(金) 17:53:37.83 ID:FNcE0Vgl.net
リジでしんどいと言うほどではないと思います。ラバスポも悪くないですが、ワインディング楽しいというとこまでの初期投資が結構かかると思います。その辺CXはノーマルでもソコソコ。

963 :774RR:2023/04/14(金) 18:18:19.05 ID:KRwJ+F3A.net
>>958
まずリジスポには、Lはないです。
近いのはハガーかな。
883R乗ってるけど、ブレーキはシングルでもキャリパー変えれば十分効くから(00~03の4ポッドならそのままでも)ホイールとかエンジンの仕上げでどう持っていくかで考えた方がいいよ。
ちなみに俺は一日5~600は平気。

964 :774RR:2023/04/14(金) 20:26:29.20 ID:kqVvrATP.net
何が良くてリジスポにしたいの?
エンジンの鼓動を感じたいぜ!とか思ってるなら
その振動が不快感でしかないからやめた方がいい

965 :774RR:2023/04/14(金) 21:08:35.53 ID:O2wh7tUC.net
>>964
1200シングルプラグだけど振動も楽しいよ?何が不快?

966 :774RR:2023/04/14(金) 21:31:22.67 ID:Z9JR+8js.net
ハーレーやめた方がいいレベル
ドコドコしたいならリジスポ883が最高

967 :774RR:2023/04/15(土) 00:10:43.65 ID:q2MB2gmw.net
883乗りだけどビッグツインのショベル増車したから納車されたら鼓動感の違いインプレするぜ。

968 :774RR:2023/04/15(土) 09:06:59.16 ID:4C2FgtMM.net
1200 S から ショベル増車を考えましたが
同じような値段のポルシェ ボクスター987MTを選択しました

969 :774RR:2023/04/15(土) 11:04:24.19 ID:VbhOgEau.net
1200Sのアンブレラバルブを交換しようとしましたが後ろ側のロッカーアームカバーが外れないんですけどコツとかあるんですか
無理に外すと絶対元に戻りそうにないんですけど

970 :774RR:2023/04/15(土) 15:11:43.74 ID:0662ZPGV.net
「精神統一」と「発想の転換」ですね
頑張ってください

971 :774RR:2023/04/15(土) 21:21:13.33 ID:FTLBYqcd.net
ゾーサンオイルってやつ使ってる人いる?
名前が胡散臭いけど、書いてあることは良さそうなんだけど
気持ちの問題だろうけど体感した性能とかコスパを聞きたい。

972 :774RR:2023/04/15(土) 21:31:50.50 ID:1u3ETrxi.net
キリンさんが好きです

973 :774RR:2023/04/15(土) 21:58:12.93 ID:MFDlXUIm.net
でもゾーサンの方がもっと好きです。

974 :774RR:2023/04/16(日) 00:32:53.19 ID:eGPB1h2t.net
ゾ―サンオイル最高!

975 :774RR:2023/04/16(日) 02:40:03.13 ID:PJ7JW/I9.net
ゾーサン♪
 ゾーサン♪

976 :774RR:2023/04/16(日) 06:21:16.20 ID:F+rrWERw.net
>>972-973
お前ら40超えてるだろ

977 :774RR:2023/04/16(日) 07:44:31.84 ID:aty4JZUA.net
>>971
性能は知らんけど、あの手のはほぼミカド
まあ、ものは間違いない

978 :774RR:2023/04/16(日) 17:39:58.52 ID:c18z5R4L.net
オイルはスペクトロが最高や

979 :774RR:2023/04/16(日) 18:24:55.11 ID:Q0VML7ol.net
レブ銀や

980 :774RR:2023/04/16(日) 20:08:48.45 ID:8JkGksMr.net
スペクトロの銀キャップ、セールでケース買いしてプライマリーにも使ってる

981 :774RR:2023/04/17(月) 04:22:36.52 ID:KX7PJgOW.net
>>839
分解後の組み上げ中につき便乗スマソ

フロント左前から1、左後2、右前3、右後4 リヤ左後1、左前2、右後3、右前4の順に、
1周め9Nm(1kg位)、2周目17Nm(1.9~2kg位)

規定トルクってこれであってる?

982 :774RR:2023/04/17(月) 14:05:00.34 ID:sTt22OyM.net
ヘッドガスケットは何使う?

983 :774RR:2023/04/17(月) 19:55:26.60 ID:oVZuA8vO.net
1周目は9.4〜12.2Nm
2週目は16.2〜18.9Nm

984 :774RR:2023/04/17(月) 22:47:37.69 ID:KX7PJgOW.net
>>982
コメティックのメタルっす
>>983
2周?
1回カチっていまで回してその後設定し直してまたカチっていうまでってことかな?

985 :774RR:2023/04/17(月) 23:03:01.05 ID:oVZuA8vO.net
1周目2周目ってあなたが言ったのでは?

986 :774RR:2023/04/17(月) 23:06:43.63 ID:KX7PJgOW.net
あれwいってるw
てか他のところからコピペで持ってきたのでよく意味わかっていませんでしたw
申し訳ない。

987 :774RR:2023/04/17(月) 23:22:47.56 ID:oVZuA8vO.net
大切なのは徐々に均一に締めていくという事
12.2Nmで締める→18.9Nmで締める→90°締める はい!いっちょ上がり!
ではダメなんです
数回に分けて規定トルクまでもっていく
大前提としてヘッド面研するとか、シリンダー側も面研するとか
ねじ山にグリスを塗って潤滑するとか、座面が荒れてたら研磨するとか
そういうことが重要です

メタルガスケットを使うのは正解です

988 :774RR:2023/04/18(火) 00:33:20.90 ID:QxuQcmel.net
フロントのブレーキパッド久々に変えたらブレーキレバーがすごく遠く固くなった
こんなにパッド新品の頃ってレバー遠くて遊びなかったっけ?油圧だからレバー側で調整するしかないよね?

989 :774RR:2023/04/18(火) 00:45:08.32 ID:Zrm4LT41.net
調整機構あったっけ?
リザーバータンクを開けてニギニギ

990 :774RR:2023/04/18(火) 10:05:36.65 ID:1NoawEvp.net
スペクトロオイルデビューしたい!
型番(正式名称)教えて

991 :774RR:2023/04/18(火) 11:12:21.20 ID:2uxSQd20.net
【エボ】スポーツスター【~03】8
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1524414646/
↑を次スレ(16目)として再利用しないん?

992 :774RR:2023/04/19(水) 02:32:31.60 ID:BE5/G96N.net
>>990
>>980ならプラチナム フルシンセティック20w50

993 :774RR:2023/04/19(水) 10:28:53.16 ID:VOqslxQa.net
スペクトロってそんなに良いんか??

994 :774RR:2023/04/19(水) 13:40:50.41 ID:wAZjh7L7.net
普通です

995 :774RR:2023/04/19(水) 15:13:49.68 ID:i1diMIkx.net
>>992
THANK YOU

996 :774RR:2023/04/19(水) 19:34:51.12 ID:er3+p3YC.net
>>984
念の為為に書いておくけど
1回目の指定トルクで4本のボルトを順番に締めていく、2回目の指定トルクて同じように順番に締めていく、最後に4本のボルトをこれまた順番に90度ずつ締めていって完了な。

997 :774RR:2023/04/19(水) 21:41:10.18 ID:JfWewCrD.net
プライマリ&ギアのスペクトロSTLは凄く良い
今まで入れた中で一番良い
シフトのタッチも申し分無いしドレンに鉄粉が全然付かない
でも高杉!

998 :774RR:2023/04/19(水) 22:22:04.60 ID:xSWrtkOc.net
僕はHD純正ヘビーシンセティックギアオイル

999 :774RR:2023/04/20(木) 08:31:21.50 ID:Zo/i5yxl.net
今、万感の思いを込めて汽車が行く

1000 :774RR:2023/04/20(木) 11:09:55.84 ID:ahK5UtQA.net
次スレは>>991のを再利用で

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
198 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200