2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エボ】スポーツスター【~03】15

1 :774RR:2022/08/19(金) 18:23:24.43 ID:J+bHdt05.net
前スレ
【エボ】スポーツスター【~03】14
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1636872380/

870 :774RR:2023/03/15(水) 22:32:21.72 ID:H2Ly4yl3.net
オートキャンセルなんか高い金出して直す価値無いよ
リレーなら安いし配線も簡単
アクセサリー電源→リレー→スイッチ→電球
押してないとつかないのが嫌ならスイッチをオルタネイトにすればいい
できればトグルにしたほうが消し忘れがなくていい

871 :774RR:2023/03/15(水) 22:34:07.20 ID:H2Ly4yl3.net
バッテリー後ろの三角の中身は点火モジュールじゃね?

872 :774RR:2023/03/15(水) 23:16:03.09 ID:pXFCo3Ay.net
ウインカースイッチは色々試した。
純正の左右別のモーメンタリ―スイッチ(押したままじゃないと点灯しない)は論外。
ONーOFFーONのトグルスイッチにしたり、
オルタネイトスイッチを2個並べたり、
最高最善は国産車用のプッシュキャンセル式。

音声入力式とかできないのだろうか?
「右」「左」「消せ」とかね。
保安基準で無理か?

873 :774RR:2023/03/15(水) 23:45:14.74 ID:H2Ly4yl3.net
国産のプッシュキャンセルは消し忘れがなくていいよね

個人的には左右独立のON/OFトグルが好きだな
ウインカー出して車線変更からのサンキューハザードがスムーズ
>>870でも書いたけど消し忘れがなくなる

ON-OFF-ONのミニトグルは使いづらい
とくに厚いグローブだと使いづらい

874 :774RR:2023/03/16(木) 00:04:45.91 ID:1RHSjNO7.net
プッシュキャンセル式でも歳で消し忘れるからウインカーブザー付けている。

左右独立のONーOFFトグルスイッチは発想が無かった。
右手はアクセル操作に専念したいからスイッチは左一つにするべきだと思う。
BMWで右にウインカースイッチがあるの見たことあるよ。

875 :774RR:2023/03/16(木) 00:37:42.92 ID:LP76kJrs.net
右ウインカースイッチってBMWも岡持ちを想定していたんだな

876 :774RR:2023/03/16(木) 00:54:05.63 ID:I7rUeO1j.net
>>869
情報ありがとうございます。助かります。
その品番でぐぐってみたらまさにその箱ですね、三角コーナーに付いてるの。

純正品ではなくVTwinのなら半額ぐらいなので取り替えようかな。
でも取り替えるだけで治るのかな?

配線までおかしくなってる可能性があるのかな?

かなりカスタムされてる車両を買ったので
小さな小さなプッシュ式のスイッチを押して点灯、再度押して消すってなっています。
左右それぞれハンドルの左右に付いてる感じです。

877 :774RR:2023/03/16(木) 00:54:52.67 ID:I7rUeO1j.net
ちなみに国産のウィンカーリレーにするには配線からそうとっかえですかね。
流石にこれは自分でできそうにないな

878 :774RR:2023/03/16(木) 02:14:56.32 ID:I7rUeO1j.net
68537-89G
の替わりにこれでもいけますかね?
だいぶ値段が安いのと、年式もあってる?
https://www.kachinaparts.jp/shop/products/detail.php?product_id=2853

879 :774RR:2023/03/16(木) 02:18:06.48 ID:I7rUeO1j.net


オートマチック ターンシグナルキャンセラー

って書いてありますね。
自分のはオートで切れるのではなくて自分で押して切るから使えないのかな
でも付いてるのは純正だし、それの代替だけでいればいいけど・・・

880 :774RR:2023/03/16(木) 08:29:33.03 ID:eJd+tzRR.net
これでも良いかも

http://blog.satsumacycle.com/?eid=888661#gsc.tab=0

881 :774RR:2023/03/17(金) 02:03:37.41 ID:KMA5iCUk.net
先日のウィンカーリレーの件です。

写真を撮ってみました。
やはり純正のウィンカーモジュールみたいです。

https://i.imgur.com/K2dPyOA.jpg

ピンが何ピンなのか確認するためにごちゃごちゃの配線を退けて
初めてはっきりとウィンカーモジュールを見ましたが、
手が入るスペースが確保できずピンが外せず。

仕方ないのでウィンカーモジュールを外してみようと思ったのですが
どうやって外していいかわからず。

真ん中にボルトみたいなリベットみたいなもので止まっています。
これ普通にボルトなんですかね?
サイズはいくつなのでしょう。
ノギスで測ったら7mmっぽ買ったんですが、これに近いインチサイズではずれるんでしょうか?

止まってる裏を見るとなんとなくリベットっぽくも見えるのですが
仮にリベットだとしたらどう外していいかわからず。

https://i.imgur.com/N0mn3gF.jpg

先輩方、お知恵をいただければ幸いです。
よろしくお願いします。

882 :774RR:2023/03/17(金) 02:25:51.70 ID:DrBu1FzF.net
よく写真見るとケーブルがオス端子?
バッドランドのバイクの年代に合わせたウィンカーモジュールだとこっちもオス端子。

オス端子同士じゃ使えないですよね。
なんでだろう。

あーっ!

883 :774RR:2023/03/17(金) 02:59:42.65 ID:QR2vw3RB.net
https://store.shopping.yahoo.co.jp/amberpiece/68537-89g.html#&gid=itemImage&pid=1

連投すみません、
ケーブルの件は自己解決しました。

純正ウインカーモジュール品番68537-89G なら上の写真の様にモジュール側にオス端子が出っ張ってるんですね。
てことはケーブルがメスか。
バッドランズの奴が付きそう。

でも問題がモジュールとは限らないかのうせいがあるんですかね?
配線そのものがだめでモジュールそのものはいまのでも無事って可能性って低いですか?

884 :774RR:2023/03/17(金) 03:09:22.16 ID:JVGc9fvt.net
↑883ゲットおめ!

885 :774RR:2023/03/17(金) 04:16:49.57 ID:YCidzGv3.net
レブ銀ウゼエ

886 :774RR:2023/03/17(金) 09:29:38.58 ID:v+DqEWfQ.net
>>881
失敗しないように・・という気持ちはわからなくもないが、
この程度の部品外すにも自分でやってみもせず安易に他人に聞くようなら、
プロに頼んだ方がいいよ、ほんと。

887 :774RR:2023/03/17(金) 10:26:31.70 ID:iutbTqDx.net
いつものクソつまらないコピペで荒らしてるヤツじゃん
そんなやつの不具合なんか知ったことかよw

888 :774RR:2023/03/17(金) 15:30:40.70 ID:0B7vCeY2.net
>>886
>>887
お前が常駐して腐してるやつと判明しただけなんだけど笑

889 :774RR:2023/03/17(金) 19:07:07.77 ID:n3cYpCN3.net
>>883
そりゃ原因が分かってないんだから全てに可能性あるに決まってるじゃん
原因が特定出来なくてパーツ買うの迷ってるくらいならお店に持ってった方が良いよ
ハーレー専門なら正常なモジュールの中古くらいストックしてるだろうから直ぐに原因特定してくれるよ

890 :774RR:2023/03/18(土) 10:40:24.62 ID:+D78+EK3.net
>>883
誰に聞いたって100%特定なんてできねぇよ。
安くあげたいんだろうけど、可能性がある原因一つづつ片付けれないなら自分で直すのはやめとけ。向いてない。

891 :774RR:2023/03/18(土) 11:05:45.57 ID:o0bLS2Ta.net
>>889
>>890
腐すだけのやつ笑

892 :774RR:2023/03/18(土) 19:51:45.49 ID:pWid0wgM.net
モジュールをリレーに置き換えればいいだけなのでは?
配線図無くてもどの配線がどこに繋がっているかテスターで調べればいいだけ。
面倒だけど難しくはない。
整備とは面倒なものです。

893 :774RR:2023/03/19(日) 16:30:12.43 ID:5UlsiJqP.net
ウィンカーモジュール
とれました
https://i.imgur.com/D8M1z4R.jpg

ネジは1/4であとは両面テープでついてました。
パーツナンバーは一部取れない汚れでわからず。


>>889
その通りです。
申し訳ない。
ただ確認したかったのはモジュールの故障として右だけ点かなくなるような故障があり得るのかということです。
ありえるならモジュールの交換ぐらいしかできないので購入してみようかと。。。

894 :774RR:2023/03/19(日) 17:54:52.88 ID:KAcYMd2m.net
>>893
左右の配線を入れ替えて左も同じ症状が出たらモジュールの故障で、でなければ配線じゃないの?

895 :774RR:2023/03/19(日) 19:49:53.05 ID:Au6H/xoz.net
配線の色は白/茶が右 白/紫が左ね
ドイチェコネクタはバラすの簡単だから検索してみてね
あと、少し上にあったサツマサイクルのモジュールは左右ウインカースイッチの配線を一本づつカットが必要なのでハードル高いかも
個人的にはVTwinのモジュール購入が手間なしで良い気がしまーす

896 :774RR:2023/03/19(日) 21:26:19.35 ID:n2Pm+mtB.net
簡単だからその方が良いよね
サツマのはその小ささとLEDに対応してるって事かな、つけてないけど。

897 :774RR:2023/03/21(火) 18:32:59.44 ID:94rH5L65.net
マスターシリンダーのリビルトキットのカップだけ入手できないだろうか?
欲しいのは11/16インチで、外径は国産4輪用で使えるのがあるが、内径が合わない。
何か情報持ってる方いませんか?
ピストンを旋盤で加工するのも考えたが肉薄になりすぎて無理。
肉厚0.2mmはあり得ない。中央にリターンスプリングが入る穴があるからね。

898 :774RR:2023/03/21(火) 19:17:48.41 ID:uitUTGdi.net
DSかV-twinかEasternで
あるんじゃないですか?

899 :774RR:2023/03/21(火) 19:25:01.89 ID:uitUTGdi.net
トップガスケットじゃなくてカップか

それだけはないかも

900 :774RR:2023/03/21(火) 22:41:21.10 ID:94rH5L65.net
ありがとうございます。
マスターを読み飛ばしたんですね。
さらにカップとトップと間違えたと。
そしてピストンをエンジンのピストンと間違えたと。
ある意味天才的ですね。

なんとか自己解決しました。

901 :774RR:2023/03/28(火) 09:26:15.96 ID:be638GrA.net
ブレーキキャリパーOHしなくちゃ

902 :774RR:2023/03/28(火) 22:44:27.41 ID:mL6gvb/A.net
ブレーキフルードを追い足ししたいなと思ってるんだけど
DOT4か5どっちが入ってるのかわからない。

見分ける方法ありますか?

903 :774RR:2023/03/28(火) 22:57:17.65 ID:Fmq6GZcP.net
ブレーキ関係がノーマルなら5だと思う。キャリパーやマスター換えてると4かも。気になるならOHもしくは全交換してみては

904 :774RR:2023/03/28(火) 23:02:46.94 ID:5TNqvEOh.net
>>902
リザーバータンクを開ける。
スポイトでほんの僅か吸い取る。(指先に付けるだけでもよい)
水に垂らしてください。
水に溶ければDOT4、溶けずに水面にヌラヌラと広がればDOT5。

905 :774RR:2023/03/28(火) 23:05:26.32 ID:5TNqvEOh.net
>>902
フルードが減っているのかな?
それはブレーキパットが減っているのでは。
よく確認してください。

906 :774RR:2023/03/29(水) 06:30:40.18 ID:BumHuhf2.net
>>903
ロッキードのマスターにブレンボのキャリパーでDOT5は入ってた事あったよ
ちなみに特に不具合は無かったからDOT5で交換した。

907 :774RR:2023/03/29(水) 19:48:35.87 ID:9Vg+lIib.net
>>902
フルードを少し取り出して水と混ぜて分離すればシリコン系DOT5、混ざるならグリコール系DOT4と Youtubeで見たな〜。自分では試してないけど

908 :774RR:2023/03/29(水) 20:18:11.45 ID:C7U8fE2Z.net
純正DOT5はモノタロウが一番安い。
注文したけど発送が5月19日だって。

909 :774RR:2023/03/29(水) 22:09:46.69 ID:Ja2biZ21.net
モノタロウ純正部品納期遅すぎる
3週間くらい経ってから納期の見込みが立たないからキャンセルしろとか頭くる

910 :774RR:2023/03/29(水) 22:37:42.94 ID:C7U8fE2Z.net
webikeは「キャンセルさせていただきました」だってよ。
キャンセルは客がするものなんだよ。
売る側がキャンセルってどういう事だ?
アメリカの業者もそうでしょ。
「待ってろ待ってろとにかく待ってろ。嫌ならキャンセルしろ」

911 :774RR:2023/03/29(水) 22:45:07.52 ID:houlta4Q.net
でもポイントくれるぜ?

912 :774RR:2023/03/29(水) 23:02:42.35 ID:fzgBR9r4.net
ブレーキフルードの見分けの件
ありがとうございました。
ぜひ水につけて試してみます。

確かにパッドも減って入るのですが
フロントは残30~40%
リアは残40~50%
ぐらいです。
ただ、フルードは蒸発したのかもうタンクの半分ぐらいしか入ってないため
少なくとも追い足ししたいなと。

913 :774RR:2023/03/31(金) 07:31:37.50 ID:NUSArQrQ.net
ブレーキパットは残0%まで使うものじゃない。

914 :774RR:2023/03/31(金) 09:48:24.43 ID:A0UxmA1u.net
>>913
なぜそう思ってると思うのか?
残量を表すには仕方ない表現だろ
残20%で交換とか普通にありえる表現だが?
断言できる君は何もんw

915 :774RR:2023/03/31(金) 20:19:34.43 ID:IvRtDtaG.net
912氏が「そう思っている」とは思ってないよ。
912氏がそう思っていると俺が思っていると914氏なぜ思うのか?

残量を表すには仕方ない表現だろ
→そうだね。まったく同感です。

残20%で交換とか普通にありえる表現だが?
→そうだね。

断言できる君は何もんw
→断言って?何が?
独り言だよ。独り言で断言しちゃダメなんだ?
そういうルールがあるの?スゴイね。

916 :774RR:2023/03/31(金) 20:29:13.58 ID:O7CyIhVT.net
>>915
なら最初の書き込みなんだよ
タメにもならないただ面倒な書き込みして何が目的だよw

めんどくセーやつ

917 :774RR:2023/03/31(金) 21:16:14.75 ID:zAVgUZr9.net
どーでも良い話しで盛り上がれて幸せだな。

918 :774RR:2023/03/31(金) 21:21:18.71 ID:IvRtDtaG.net
最初?何が?
目的?え?何か目的を持って書き込みしないといけないの?
へー、スゴイね。

919 :774RR:2023/03/31(金) 21:32:08.67 ID:GbdajaPU.net
>>918
性格わるぅ

920 :774RR:2023/04/01(土) 01:29:04.65 ID:Unyecsg3.net
>>912
アタイのことでケンカはやめてっ‼︎

って言ってるぞ

921 :774RR:2023/04/01(土) 06:42:52.59 ID:DLHEeSFN.net
スマートキーにしたいんだけど
誰か自分でカスタムした人いる?
どのキット買えばいいの?

922 :774RR:2023/04/01(土) 21:41:40.90 ID:7hR7bRq9.net
直結プッシュスイッチおすすめ。

923 :774RR:2023/04/01(土) 22:41:46.93 ID:ZB5BUcz8.net
アイドリングを爆上げしておかないとリモコンで始動は出来ないな
そうじゃないと始動時のアクセルワークってけっこうシビア

924 :774RR:2023/04/02(日) 04:04:26.29 ID:dvmtTMRW.net
キーレス化しようと調べたことあったけど
Digital Guard Dawgって海外メーカーが
ハーレー用(?)キットを売ってる
300ドルくらいだったかな~
日常生活で足につかうならアリかと思ったけど冬季は全く乗らないしそれ以外の季節でも乗っても月に一回程度の俺には高い買い物だと思ってやめた

925 :774RR:2023/04/03(月) 08:04:21.92 ID:TUWUS1jP.net
>>921
モトガジェット

926 :774RR:2023/04/03(月) 08:06:37.44 ID:TUWUS1jP.net
モトガジェットは非接触でスマートキーじゃなかったわ
すまん

927 :774RR:2023/04/06(木) 23:49:11.20 ID:WuizBrAO.net
リジスポのミッションプライマリーオイル
ずっと1クォートが適量だとおもっていつも切りよく一本入れてたんだけど
なんか1.5クォートぐらいが正解って最近聞いた。

いくつかのサイトでは1クォートって書いてあると思うけどどっちが正しいのこれ!?
もう10年以上これで壊れてもないので大丈夫だと信じたけどちと心配

928 :774RR:2023/04/07(金) 01:43:22.61 ID:j6JSRYxz.net
俺のは700ml
直立でレベルホールから出るまで

929 :774RR:2023/04/07(金) 07:28:53.95 ID:9ZeRysdT.net
何処情報です?有力Shopさんからかな。自分は何も考えず1本/1㍑入れちゃってる

930 :774RR:2023/04/07(金) 09:40:47.66 ID:2dVzG28U.net
中のギヤ下が浸かるくらいだと0.8㍑くらいで5回で4本使う
1.5本も入れたらダービカバーから溢れんじゃね?

931 :774RR:2023/04/07(金) 15:49:53.59 ID:SnFIgs3Q.net
>>930
クラッチ調整するタメにダービーカーバー外したら
実際に漏れまくった
デカいオイルだまりが下にできた

ほぼ垂直に立ててたのに
びっくりした

932 :774RR:2023/04/07(金) 20:07:36.08 ID:918KoZjf.net
5速は40oz.=1182.96cc
メスリンダ―でキッチリ測って入れてます。

933 :774RR:2023/04/07(金) 20:17:42.37 ID:mVZYb81q.net
あんたの四速やんけ

934 :774RR:2023/04/07(金) 21:58:02.37 ID:xx2i7P5/.net
細けえ事はいいんだよ、一本ぶち込んどけ

935 :774RR:2023/04/07(金) 22:51:16.30 ID:918KoZjf.net
なんかエロい。

936 :774RR:2023/04/09(日) 06:10:10.18 ID:sna8G4yF.net
垂直に立ててダービーから漏れないくらい

937 :774RR:2023/04/10(月) 03:09:18.15 ID:UJwTOfXK.net
先輩方教えて下さいませ

94式
ハンドル前の中央に純正のタコメーターのみ。
その下の純正パネルにニュートラルとオイルランプと左右のウィンカーの矢印が光る部分あり。

これが突然、ウィンカーONにしてないのにずっと左右とも点きっぱなしになり、
ウィンカーをOnにすると、押した方向の矢印ランプが点滅するけど、本来消えてるはずの逆側が点きっぱなし。
ややこしいことに時々押した方向の逆の矢印が弱々しく点滅することもあり。

さらに、タコメーターのバックライトが光り、暗い場所では回転計が見える様になってるけど
これが真っ暗になった。いや、めっちゃうっすく光ってるって感じ。

しかも回転計がアイドリング時1000回転が0回転のところで収まってしまい
そこから回転上げるといつもマイナス1000回転分の位置を針が指し示す。
ウィンカーをOnにすると、針がタコ踊りになる。

回転計が古いから壊れたかと思って予備で持っていた同じ回転計を2個試したが全部同じ挙動。
回転計を取ってウィンカーだけを試しても結局同じでした。

ずっと以前、アース不良で似たようなことを経験してるので、今はしっかりアース取ってるつもりで、
そこをいじっても観察しても今回は治らず。

これはなにが原因と考えられるでしょうか?

938 :774RR:2023/04/10(月) 08:52:57.62 ID:oheKtzWo.net
またおまえか。。。

939 :774RR:2023/04/10(月) 10:57:05.05 ID:kEqdIdWQ.net
>>938
ものの見事な自己紹介乙

940 :774RR:2023/04/10(月) 15:35:41.01 ID:FswxfFQ9.net
レブ銀ウゼエ

941 :774RR:2023/04/10(月) 17:49:34.31 ID:WmiYkpu0.net
>>940
決めつけ君うぜえ

942 :774RR:2023/04/10(月) 20:04:11.85 ID:LTTkXpEP.net
これが突然、ウィンカーONにしてないのにずっと左右とも点きっぱなしになり、
ウィンカーをOnにすると、押した方向の矢印ランプが点滅するけど、本来消えてるはずの逆側が点きっぱなし。
ややこしいことに時々押した方向の逆の矢印が弱々しく点滅することもあり。
→左右ウインカーインジケーターランプのプラス側のどこかでプラスに接触しているのでしょう
加えてインジケーターランププラス側配線の右と左がどこかで接触しているのでしょう

943 :774RR:2023/04/10(月) 21:40:27.26 ID:gEvKe2eq.net
エボの値上がりは止まらないのかねえ?

944 :774RR:2023/04/11(火) 15:08:24.71 ID:uhR+oYtv.net
タイマーカバーとかダービーカバーと呼ばれている場所は素人が外して交換しても平気?
オイル漏れてきたりしない?

945 :774RR:2023/04/11(火) 19:45:46.41 ID:hGfAIyg1.net
タイマーカバーは大丈夫


ダービーカバーについては931を読め

946 :774RR:2023/04/11(火) 20:40:14.16 ID:oQCteDyc.net
新車で自分でそこ弄ると保証対象外になるらしいな

947 :774RR:2023/04/11(火) 22:08:12.71 ID:hGfAIyg1.net
2004年以降はタイマーカバー外してもなにも無い。

948 :774RR:2023/04/12(水) 00:36:31.24 ID:FD740nGR.net
>>947
あそこは小物入れだよ
パケを隠すために使う

949 :774RR:2023/04/12(水) 20:32:54.13 ID:FybVUiPJ.net
~2003スレに新車で買ってから今までワンオーナーでずっと乗り続けてる
変態なんているの?

950 :774RR:2023/04/12(水) 21:22:51.42 ID:txSxk/PX.net
98年からずっと乗ってるよ
途中、増車もあったけど結局これがメイン

951 :774RR:2023/04/12(水) 23:01:18.35 ID:NIW3FTtq.net
すぐに手放すか
長ーく乗るか
両極端が多い気がする

952 :774RR:2023/04/13(木) 02:31:42.36 ID:glTVFCjr.net
>>942
アドバイスありがとうございます。

やっと原因わかりました。
やはりアース不良でした。
ただ、アース線が入り乱れており、特にYの字で合流しているところが数カ所あり
ハンダ付けされているものの、どこに接触不良があるのかを探るのに時間がかかりました。

結局、ステムにアース線がネジ止めされてるんですが、そのネジに触れる端子とアース線の間が接触不良でした。
切って新しい端子つけてそれだけですべて解決。

アースって地味な役割ですが大切なのがよくわかりました。

953 :774RR:2023/04/13(木) 10:10:03.02 ID:0F4gU7aq.net
>>952
アースは地味ではないぞ

954 :774RR:2023/04/13(木) 12:49:13.78 ID:ljRO/9ol.net
>>949いますよ91からずっと

955 :774RR:2023/04/13(木) 15:13:09.98 ID:ayfhgqk4.net
ハンドル〜トップブリッジ〜Fヘッド〜Rヘッド〜セルモーター〜バッテリーマイナス とアーシング

956 :774RR:2023/04/13(木) 18:42:17.82 ID:j8pvw8Jq.net
02から乗ってるけど、数年オブジェになってるw
車検通す金が無い貧乏人です。

957 :774RR:2023/04/13(木) 19:08:56.65 ID:T7KIQr8l.net
自分も2002年に乗り始めた。モデルは99だけど。

958 :774RR:2023/04/14(金) 16:23:26.31 ID:lvlTa9LL.net
リジスポなら高速しんどいですか?
攻めの走りも好きなので883Rがいいですか?
883L等でもサスペンションで車高をあげるとRとはブレーキ以外あまり違いはなくなりますか?
初心者でいろいろ調べ中でして、すみません。、

959 :774RR:2023/04/14(金) 17:12:56.62 ID:FNcE0Vgl.net
>>958
質問がバラけ過ぎてるので答えにくいです。逆にどんなバイクが欲しいんでしょう?ワインディングツーリングメインでたまに高速とか?

960 :774RR:2023/04/14(金) 17:40:33.69 ID:vFGaBPBe.net
9割下道1割高速ですかね、1日200キロ程度の距離です。

961 :774RR:2023/04/14(金) 17:41:37.39 ID:vFGaBPBe.net
峠もある程度走れる仕様が理想ですかね。

962 :774RR:2023/04/14(金) 17:53:37.83 ID:FNcE0Vgl.net
リジでしんどいと言うほどではないと思います。ラバスポも悪くないですが、ワインディング楽しいというとこまでの初期投資が結構かかると思います。その辺CXはノーマルでもソコソコ。

963 :774RR:2023/04/14(金) 18:18:19.05 ID:KRwJ+F3A.net
>>958
まずリジスポには、Lはないです。
近いのはハガーかな。
883R乗ってるけど、ブレーキはシングルでもキャリパー変えれば十分効くから(00~03の4ポッドならそのままでも)ホイールとかエンジンの仕上げでどう持っていくかで考えた方がいいよ。
ちなみに俺は一日5~600は平気。

964 :774RR:2023/04/14(金) 20:26:29.20 ID:kqVvrATP.net
何が良くてリジスポにしたいの?
エンジンの鼓動を感じたいぜ!とか思ってるなら
その振動が不快感でしかないからやめた方がいい

965 :774RR:2023/04/14(金) 21:08:35.53 ID:O2wh7tUC.net
>>964
1200シングルプラグだけど振動も楽しいよ?何が不快?

966 :774RR:2023/04/14(金) 21:31:22.67 ID:Z9JR+8js.net
ハーレーやめた方がいいレベル
ドコドコしたいならリジスポ883が最高

967 :774RR:2023/04/15(土) 00:10:43.65 ID:q2MB2gmw.net
883乗りだけどビッグツインのショベル増車したから納車されたら鼓動感の違いインプレするぜ。

968 :774RR:2023/04/15(土) 09:06:59.16 ID:4C2FgtMM.net
1200 S から ショベル増車を考えましたが
同じような値段のポルシェ ボクスター987MTを選択しました

969 :774RR:2023/04/15(土) 11:04:24.19 ID:VbhOgEau.net
1200Sのアンブレラバルブを交換しようとしましたが後ろ側のロッカーアームカバーが外れないんですけどコツとかあるんですか
無理に外すと絶対元に戻りそうにないんですけど

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200