2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AT】ベスパ vespa【オートマ】19

1 :774RR:2022/08/20(土) 14:13:11.01 ID:d9YHWnjk.net
オートマベスパのスレです
左手でギアをかえるベスパは下にあるハンドシフトスレになります

前スレ
【AT】ベスパ vespa【オートマ】18
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1636898949/

本家
http://www.piaggio.co.jp/vespa/index.html
http://www.vespa.com/en_EN/
http://www.vespa.com/it_IT

関連スレ
ベスパ vespa ハンドシフト系全般 27速
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1601148152/

2 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2🎰

3 :774RR:[ここ壊れてます] .net
3⃣

4 :774RR:[ここ壊れてます] .net
4⃣

5 :774RR:[ここ壊れてます] .net


6 :774RR:[ここ壊れてます] .net


7 :774RR:[ここ壊れてます] .net
7⃣

8 :774RR:[ここ壊れてます] .net
保守キボンヌ。

9 :774RR:[ここ壊れてます] .net
9⃣

10 :774RR:[ここ壊れてます] .net
テンテン棒

11 :774RR:[ここ壊れてます] .net


12 :774RR:[ここ壊れてます] .net
12KiB

13 :774RR:[ここ壊れてます] .net
13KiB

14 :774RR:[ここ壊れてます] .net
べすぱん

15 :774RR:[ここ壊れてます] .net
15KiB

16 :774RR:[ここ壊れてます] .net
16Mo

17 :774RR:[ここ壊れてます] .net
17Mo

18 :774RR:[ここ壊れてます] .net
18Mo

19 :774RR:[ここ壊れてます] .net
19Mo

20 :774RR:[ここ壊れてます] .net
20

21 :774RR:[ここ壊れてます] .net
プリマベーラって結構尻でかいよな
実物見たけどlxのほうが見た目は好み。

22 :774RR:[ここ壊れてます] .net
プリマの方がスズメバチぽくシュッとしてるよね。LXはずんぐりむっくりのかわいい系

23 :774RR:[ここ壊れてます] .net
プリマ洗車後に尻拭きあげてると女の尻撫でてるようなキモチになる

24 :774RR:[ここ壊れてます] .net
250欲しかったけど、youtube観る限り高速90-100キロ巡行は問題ないっぽいし150で十分かもな
車体もシュッとしてるし、スプリント買おうかね

25 :774RR:[ここ壊れてます] .net
GTS125日本にも来るかな。自専道乗れなくても良いなら選択肢に入りそうだけど

26 :774RR:[ここ壊れてます] .net
みんな何年くらいベスパ乗ってるの?
あと年間何キロ走行?
バイク何台持ちかにもよりそうだけど

27 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>24
150でも水冷と空冷で全然違うぞ、250の代わりになるのは水冷

28 :774RR:[ここ壊れてます] .net
プリマ150だとメーターで10○km/hがいっぱいいっぱいだったのでご参考までに

29 :774RR:[ここ壊れてます] .net
補足。ショートスクリーンあり、伏せなしの話。もう少しいけそうだけど車体が跳ねるから怖くて出せなかった。
高速を視野に入れるならGTSと比べてパワーだけでなくホイールベースと車重差も重要かなと。

30 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ドイツやスペイン等は最高速度の表記義務があるから各ベスパの公称最高速度がわかる
空冷150ccは95km/h、水冷150ccは103km/h。空冷125ccだと91km/h、水冷125ccは98km/h

31 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そうなのか
150GTSだけど思ったよりすんなり120でるぞ

32 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スプリントの巡航は70kmくらいかな。

33 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>31
テスト要件までは知らないけどこの値は実測値だよ

34 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そうかー
やっぱりGTS250買おうかな
中古になっちゃうけど

35 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スピードメーターはプラス側に誤差出るようになってるからな。よくハッピーメーターって言われるように実際より速い速度を表示する。

36 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>34
今だと150の新車より値段高そうね。排気量欲しければ300買って、3年で売ればたいして変わらんよ。

37 :774RR:[ここ壊れてます] .net
150で高速は流石に怖くて乗れんわ

38 :774RR:[ここ壊れてます] .net
GTS250のエンジンを新型エンジンにスワップやってくれるとこあるかな

39 :774RR:[ここ壊れてます] .net
高速うんぬんやエンジンスワップとか。ベスパに何を求めてるんだよw

40 :774RR:[ここ壊れてます] .net
欲しい時は色々妄想しちゃうんだから生温かく見守ろう。どれだけお金かかるか知らない方が楽しい

41 :774RR:[ここ壊れてます] .net
車にもお金は使う方だしあんまり気にしてないよ
気にしてたらそもそも外車買わないと思う

42 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なら新車でGTS300買うのが一番だと思う。

43 :774RR:[ここ壊れてます] .net
はじめから300買った方が早い定期

44 :774RR:[ここ壊れてます] .net
250乗ってるけどどうせ点検するんだから車検費用かかったところで大差ないけどな

45 :774RR:[ここ壊れてます] .net
三大イキリ机上の空論
エンジンスワップすればいい
オールペンすればいい
あと1つは

46 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ボアアップからのecu書換え

47 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ATからMTへの載せ換え
4輪の話になるけどね

48 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タイヤのインチUP

49 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スプリントかプリマベーラ購入検討してますが、持病や他に比べて手間のかかることってありますか?

50 :774RR:[ここ壊れてます] .net
販売店が少ない

51 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ちょい乗りとたまに往復200キロくらいのツーリングしかしないからスプリント150で十分かもな
GTSと比べてコンパクトで良いね

52 :774RR:[ここ壊れてます] .net
軽いし取り回しもいいからね
俺も300からスプリントに乗り換える予定
300の安定感とスタートダッシュは魅力的なんだけどね

53 :774RR:[ここ壊れてます] .net
マジレスすると250から新型300だと思いつくだけで以下の交換が必要ですな。
エンジン、マフラー、スロットルボディ、メーター、アッパーカウル、ライト、ミラー、スピードセンサー、フロントフォーク、鍵、ハーネス、水油…つまり全バラ。
耐久性不明だからある程度OHしとくと車体2台含めて170万以上はかかりそ

54 :774RR:[ここ壊れてます] .net
GTS150結構デカいな
空冷だけどスプリントのが使い勝手よさそ

55 :774RR:[ここ壊れてます] .net
GTSの方が幅が大きい気がする
でもメットインはプリマスプリントの方が勝手が良さそう

GTSにはフルフェイス入らないけど、ヘプリマスプリントはどうなの?

56 :774RR:[ここ壊れてます] .net
幅が広いだけだね。
国産の250スクーターに比べれば全然小さい。

57 :774RR:[ここ壊れてます] .net
深さが無いからジェッペルしか入らないよ

58 :774RR:[ここ壊れてます] .net
GTSはファーストバイク向けだし、スプリント等は通勤街乗り用と考えれば良いと思う
あと体が小さければGTSは厳しい

59 :774RR:[ここ壊れてます] .net
GTSは175cmでも深く座ると両足つま先立ちになったけど最近はべったりになった
サスがへたったがよくわかる。交換しないと

60 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スプリントは水冷化しないのかね

61 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>60
スペース的に収まらないす

62 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スプリント200とか出ないかな

63 :774RR:[ここ壊れてます] .net
https://www.escape-bike.jp/sold/sold-vespa/vespa800.html

やはりというか182ccにボアアップしてるとこあるね
高速で90-100キロ巡行できるなら150ccで十分な気もするけど

64 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ベスパで長距離ツーリングあまり苦じゃないけど
高速乗るならもっとでかくて排気量あるバイクがいいな。
150や200じゃ余裕もないし下道より逆に疲れそう。

65 :774RR:[ここ壊れてます] .net
TMAXでも買えよ

66 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ロイヤルアロイってどうなった?まだ売ってない?

67 :sage:[ここ壊れてます] .net
TMAX買ったよ

68 :774RR:[ここ壊れてます] .net
高速乗るなら400くらいあったほうが楽だぞ
つまりベスパなら300にしとけ
ちなみに過去の250でも楽ではないからな

69 :774RR:[ここ壊れてます] .net
高速は長距離よりショートカット目的程度でしか使わないから高速乗れるだけで十分

70 :774RR:[ここ壊れてます] .net
高速道路(100km区間)を
90キロの速さで走ったとして、約1時間10分
110キロの速さだと、約55分
大して差がないしな

71 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>63
ボアアップしてじゃあどのくらい変わるかですねー。
正直空冷125と150の最高速度差は誤差レベルなので180も違いはトルクの方に出るのではないかなと思います。
デメリットの方が多いのでロマン枠ですねぇ。

72 :774RR:[ここ壊れてます] .net
峠の登りが楽になるくらいか
まあ150あれば坂も十分だろうけど

73 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ix125アビオブルーどこにもない、、

74 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>69
高速使えば5分で通過
下道だと峠越えで小一時間の難所とかあるしな

75 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スプリントって国産スクーターだとどれくらいの車格?

76 :774RR:[ここ壊れてます] .net
大体PCXとかと同じ車格でない?
リードとかアドレスよりは確実に少し大きいよ

77 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ハッピーメーターと言う奴多いけど、知識が無いのを晒してんだよ
一万や二万程度でどれほどのメーターが作れるのか?

日本の法律、車検では40Km時、正で15%負で10%以内となってる
実測100Km程度でもメーター表示は120〜130Kmは当たり前

78 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ハッピーメーターと言う奴多いけど、知識が無いのを晒してんだよ
一万や二万程度でどれほどのメーターが作れるのか?

日本の法律、車検では40Km時、正で15%負で10%以内となってる
実測100Km程度でもメーター表示は120〜130Kmは当たり前

79 :774RR:[ここ壊れてます] .net
全長はヤマハのシグナスより小さいな。

80 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スプリント150欲しいんだけど空冷150って夏場に使ってオバヒとか大丈夫?

81 :774RR:[ここ壊れてます] .net
強制空冷だし
大丈夫でしょ

車格は国産に比べて高さを感じるよね

82 :774RR:[ここ壊れてます] .net
pcxもそこそこ高いし最近のATはこんなもんでしょ

83 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ごめん
シート高だと思った

84 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スマホのGPSを使ったスピードメーターアプリとかで測ってみると良いかもね

85 :774RR:[ここ壊れてます] .net
GPSサイクルコンピュータで時速60キロ測ったらGTS250のメーターで75。40キロはメーター44、100キロはメーターで118。常に何%の誤差ってわけではなかった
同じサイコンでN-BOXの速度測ったら60-64、100-108だった

86 :774RR:[ここ壊れてます] .net
家の車のメーターはGPSより速い速度を表示するけど、ODB2から取り出した速度はGPSとほぼ同じ速度になってる。意図的にプラス側に誤差出してると思われる。

87 :774RR:[ここ壊れてます] .net
シート高は高めだけど、ローダウンブラケットで2センチくらいローダウン出来るから問題ないよね
工賃込みで一万ちょいってブログに載ってた
女子ならさらにシート削っても良いしね

88 :774RR:[ここ壊れてます] .net
マイナスは0%じゃなかったっけ?
だから最近のはハッピーメーターだと思ってた

89 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>83
いやシートの話しだよ

90 :774RR:[ここ壊れてます] .net
おかしいな?
>>73 以降表示されない

どうなってるのかな?

91 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スマホで見れば?

92 :774RR:[ここ壊れてます] .net
★スマホ版★ をクリックすれば見れるんだが
なんだかなぁ

93 :774RR:[ここ壊れてます] .net
新着レスの表示を押しても見れるよ

94 :774RR:[ここ壊れてます] .net
GTV250のフットレストゴムマットでも一か月以上の待ち時間が必要なのに、
エンジン系統が故障したらヤバいんじゃないかと今更ながら思う…

95 :774RR:[ここ壊れてます] .net
日本語でおk

96 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>95
足を置くところを保護する純正のゴムマットでも一か月待つんだから
重要な箇所が故障してパーツが必要になった場合どうなるのかなと

97 :774RR:[ここ壊れてます] .net
船便で注文したら遅いだろ。空輸すれば1週間かからんのに

98 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>96
重要な箇所がどこかは知らないけど消耗品や定期交換パーツは日本で在庫してるよ
あと今今のことを言ってるなら向こうは夏休みだからでは

99 :774RR:[ここ壊れてます] .net
イタ車は現行以外買いたくないな

100 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そうなんですね、皆さんありがとう
何分、初めての外車で14年も前の物だから

101 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ピアジオの新車保証は手厚くて良いよ。今は中古車高いから新車買っとけ。

102 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>100
それだけ年数が経つとイタ車関係なく色々なところが経年劣化しますので違和感があったらすぐお店に相談するといいと思います。
GT系はそうそうパーツに困ることはないかなと(コロナで物流がとかバカンス中は除く)
余談ですが見えない所に錆があったりするのでメンテナンスがてらチェックするといいかも

103 :774RR:[ここ壊れてます] .net
最近のベスパはあんまり故障の心配は無いのかな

104 :774RR:[ここ壊れてます] .net
国産車乗りのいう故障とイタ車乗りのいう故障は意味が違うからなぁ

105 :774RR:[ここ壊れてます] .net
買う予定なのに怖いな

106 :774RR:[ここ壊れてます] .net
国内メーカーもベスパも今は東南アジア製だから品質自体は大差ないと思う。設計による差はあるだろうけど。

107 :774RR:[ここ壊れてます] .net
とはいえ故障は不安だよね
出先で困った時にベスパってことを伝えると対応してくれないのが多数で、大手の用品店ですらNG出されたことあったよ
個人店なんて絶対NG

108 :774RR:[ここ壊れてます] .net
走行不能になるような故障は滅多にない
(低年式車とか過走行車は除く)
てか、そんな細かい信頼性とか気にするような人は無難にホンダあたりにしとけ

109 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そりゃ知らない車種なんか対応できるわけないよ。パーツ取り寄せのルートもないわけだし。
直せなかったら文句言われ料金も請求できないしやるメリットがない。

110 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今のバイクは電子化されて専用診断機がないとどこが悪いか症状だけじゃ判断出来ないしね

111 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺の場合、正規店で買ったものなら別の正規店でも整備してもらえたけどな
昔の2りんかんは確かにダメだった(外車全般お断りだった)今は知らんけど

112 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ツーリングするなら正規店で125以上のベスパ買うかレッドバロンだな。

113 :774RR:[ここ壊れてます] .net
普段から定期メンテしてればそんな恐れることはないと思います。
後はロードサービスですかね。超長距離でも陸送をロードサービス範囲内として使うことができたので無料で回収できました。
新 幹 線 は 快 適 で 早 か っ た で す

114 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ドライブベルト切れなんかはどこのメーカーのでも
変えてなきゃおきるしな

115 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ベスパって外車のATでは大分まともな方じゃない?
メットインもあってちゃんと実用性あるしユーメディアみたいな所でも扱ってるし
ロイヤルアロイとかランブレッタみたいなのなんかガチの指名買いじゃないと選ばないよな

116 :774RR:[ここ壊れてます] .net
妄想で故障を考え始めたら、もうどうにもならんね。

117 :774RR:[ここ壊れてます] .net
正規店で現行車買っておけばわりと安心だと思う
故障したってそこを治していけば長く乗れるよ

118 :774RR:[ここ壊れてます] .net
SSでもない限り高速は90キロ巡行で十分っす

119 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>112
こちら北海道だけど、丸富並行ベスパを持ち帰ってメンテナンスしてくれる店を探すのにえらく苦労したよ
ピアジオジャパンの正規店は道内1店舗。どう考えてもレッドバロンの一択としか言えないわ

120 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ここでのSSとは?

121 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スーパースクーターの事に決まってるだろ

122 :774RR:[ここ壊れてます] .net
かつてGTSにもSSがあってだな

123 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>119
そんな正規店も他所で買った車体は見ませんってところ多数だからな

124 :774RR:[ここ壊れてます] .net
引越ししてしまって見てほしいって言えば大抵大丈夫
ダメならピアジオジャパンに報告しとけ

ツーリング先で動かなくなった時用のためにロードサービスついた保険にでも入っておけば万全
てかそんなことほぼ無いけどな

125 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いきなり壊れたベスパ持っていって修理お願いできませんか?って言っても断られるわな
元気なベスパを持っていって今後お世話になりたいんですがと挨拶しに行かないと

126 :774RR:[ここ壊れてます] .net
250でも高速でピンキリでカーブでグルービングとか現れると時速80kmでも怖いし、淡路島の橋なんか死ぬかと思った

127 :774RR:[ここ壊れてます] .net
明石海峡大橋は小径やタイヤ細いバイクだと継ぎ目が恐怖だよな

128 :774RR:[ここ壊れてます] .net
エアクリの注文も受けてもらえ無かった事がある。どうしても欲しけりゃ一箱まとめて(10個だったか12個)だったら売ってやる!と言われて泣きそうになった。

129 :774RR:[ここ壊れてます] .net
エアクリの件、何処かで聞いた事があるな

130 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今はwebikeで純正パーツ注文できるんだっけ

131 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オートマスレで故障時の心配なんていらんでしょ

132 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今ショップ探し中。都内近郊で見てくれる所ないかな。成川正規物だけど

133 :774RR:[ここ壊れてます] .net
練馬のコネクティングロッドが良いんじゃない?

134 :774RR:[ここ壊れてます] .net
成川ってことは7年以上前のか
どこで買ったのかによるかな

135 :774RR:2022/09/03(土) 13:27:06.78 ID:EkkEnMkW.net
GTS300を10年弱乗っているが止まるほどの不具合は無しです。

保険のロードサービスとメンテナンスをしてくれる店を確保しておけば全く問題ないと思うけど。

136 :774RR:2022/09/03(土) 14:03:26.60 ID:CHgh5Taf.net
プリマベーラとlxで迷ってる
大きいほう買うべきか

137 :774RR:2022/09/03(土) 15:35:29.03 ID:WqhzSyBn.net
12インチ車の方がいいだろ

138 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>136
LX乗っているけど、プリマベーラの方がいいと思うよ

139 :774RR:[ここ壊れてます] .net
女性街乗り…LX
女性ショートツーリング、男性街乗り…プリマベラ
こんな感じでどうかな

140 :774RR:[ここ壊れてます] .net
純正アクセサリー、パーツの数が全然違う。
自分はLX乗りだけどプリマベーラのがいいと思います。
高いほう買った方が間違いはない。

141 :774RR:[ここ壊れてます] .net
LXは60周年記念モデル、プリマベーラは70周年記念モデル。10年違うモデルを並べるのはちと酷
もう少ししたら後継出る

142 :774RR:[ここ壊れてます] .net
電気になるだろ

143 :774RR:[ここ壊れてます] .net
電動化迫ってるし多少の改良はあるかもしれんけどもう新しいエンジンは出ないんだろうな。

144 :774RR:[ここ壊れてます] .net
プリマベーラのエンジンオイルレベル点検って、オイルキャップのネジは、ねじ込むのかねじ込まないのか?

「completely unscrewing」ってわざわざ太文字になってるので、ねじ込まないのが正解でしょうか?

https://i.imgur.com/PXumNvc.jpg

145 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スプリント150貸してもらったんで乗ってみたけど、高速巡航はほとんどエンジンの振動無いしシートもケツ痛にならないし意外と長距離こなせそう。あと、体重かけずに脚下ろす力だけでかけられるセンスタの軽さに感動した。欲しくなったぞ

146 :774RR:[ここ壊れてます] .net
プリマベーラとlxだったらlx派だな。
重量が軽いからその分、スピードでるし車体が小さいから駐車場に停めやすい。小回り聞く。

147 :774RR:[ここ壊れてます] .net
11インチのタイヤは探すのも大変だし選択肢がない

148 :774RR:[ここ壊れてます] .net
軽くてもホイール径が小さいからなぁ

149 :774RR:[ここ壊れてます] .net
🐰GTS150ってTFT液晶じゃネーノォ?

150 :774RR:[ここ壊れてます] .net
液晶じゃない方も個人的には良かったけど

151 :774RR:[ここ壊れてます] .net
gts250乗ってるんだけど、スマホホルダーのおすすめある?
quad lock買っておけば間違いない??

152 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>151
周りはRAMマウント使ってる人が多いかな。QUADは公式で使ってるし安牌だね

153 :774RR:[ここ壊れてます] .net
手ブレ補正センサーぶっ壊れるよ

154 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>151

クアッドは付けづらい、高い以外は問題ないかな。

強いて言うなら他のケース使っている時は使えないのもちょっとしたストレス。、

155 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>153

吸収ダンパー見たいの売ってるので俺は付けてる。
今のところ壊れてないよ。

156 :774RR:[ここ壊れてます] .net
151です。
>>152-155
ありがとう。
quadはダンパーがあったほうがいいのか。それはまた悩ましいねえ。
RAMならマウントはどれを選んでどこに装着するのがいいのかな?

157 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>156
ミラーにつけてるな、俺は

158 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アップルの見解じゃ問題になるのは大出力バイクのエンジン振動が原因で小排気量は特に問題ないけど心配なら対策しとけだと

159 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>154
分厚いし面倒だけど安心感はあるのよ。60km/h走行中ポケットから落としてもスマホ自体は無傷なくらい堅牢

160 :774RR:[ここ壊れてます] .net
レッドバロンでベスパ売ってるけどあれ正規品なの?ベスパのディーラー一覧にレッドバロン無いけど

161 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バロンは正規品じゃないだろ
あくまでバロンが直接調達したものを売り物にしてるだけで
バロンで買ったらバロンで見てもらわんとダメなタイプじゃないかな

162 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>160
並行って聞いたな
今北海道だけど正規品でもメンテナンスには非常に苦労してるから次買うならレッドバロン一択かなと思ってるよ

163 :774RR:[ここ壊れてます] .net
北海道のcsオクノって店なかなか親切だったけどな

164 :774RR:[ここ壊れてます] .net
多摩方面ならカネバンですね

165 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ベトナム製だからモノは正規ディーラーで売ってるのと一緒やね。

166 :774RR:[ここ壊れてます] .net
多摩どこから出てきた

167 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まあ基本的な事だが、自分のとこのバイク以外を見てくれるかどうかはそのバイク屋によるとしか言えん
ピアジオジャパンのディーラーならピアジオジャパンの監視下だし、レッドバロンならレッドバロン本社の監視下だから他店舗でも見てくれる率が高いと言えるが…
あとは工賃に関してもピンキリだな

168 :774RR:[ここ壊れてます] .net
並行物はリコールの際どうなるか不安はあるけど店舗数は正規店より桁違いに多いし値段もちょっと安いしバロンで買おうかなあ

169 :774RR:[ここ壊れてます] .net
近くにディーラーがないなら近くのバロンでもいいんじゃね?流石に売った客にはちゃんと整備してくれるっしょ

170 :774RR:[ここ壊れてます] .net
サイト見ると値段は全く一緒

171 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バロンの直営は少ないんじゃないの
殆どは個人の店だろ

172 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>171
今は全店直営になってるよ
ちなみにバロン扱いのベスパはピアジオ公認でディーラーから卸されるから
並行品じゃないとバロンの店長が言ってた

173 :774RR:[ここ壊れてます] .net
後は各店のメカニックしだいよね

174 :774RR:[ここ壊れてます] .net
何処かのディーラーがバロンに卸してるってことだね
並行品じゃ無いけど正規品でも無いと

175 :774RR:[ここ壊れてます] .net
正規品とかどうかは大して関係ないよ
保証がピアジオかバロンかくらいの差しかない
あとは見てもらえるお店な
個人で並行輸入した奴は当然だがどこからも保証無し
バロンは中古車とハーレー置いてある印象しかないけどどうなんだろうね
あと正規ディーラーでも当然当たり外れがあるようにバロンでもあると思うよ

176 :774RR:[ここ壊れてます] .net
エンジンオイル量1.3Lて地味に不便だな。1L缶2本買って2本目の殆どが余ってしまう。
このクラスのバイクって大抵オイル1Lで済むのに。

177 :774RR:[ここ壊れてます] .net
すんごくオイル減るんでちょうど良いんじゃないかな?

178 :774RR:[ここ壊れてます] .net
買ってすぐオイル漏れがあったけど、無料でエンジンのパーツ交換してくれたから大丈夫だろ@バロン
ただ、専用の工具とかは無い

179 :774RR:[ここ壊れてます] .net
熱が入ったりしなければ
次回に使えると思うよ

180 :774RR:[ここ壊れてます] .net
大変だねー
苦労してでも乗りたいんだろうなー

181 :774RR:[ここ壊れてます] .net
セイジョルニだけど、6000 km 位まで、オイル漏れてんじゃねーの?ってぐらい減ってびっくりした。それ以降はなんだか落ち着いちゃった。

182 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オイル1.3Lって車種何?250でもオイル交換なら1Lで余るけどなぁ

183 :774RR:[ここ壊れてます] .net
欲しいよ欲しいよ
ベスパ180が欲しいよ
なんで作らない

184 :774RR:[ここ壊れてます] .net
180も150もほとんど変わらんから150でいいやん…

185 :774RR:[ここ壊れてます] .net
180出せとかめんどくさい事言うの勘違いした一握りの日本人だけじゃね?

186 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なんで180?大抵のやつは150のバイク見ると125で出せと250で出せってのに分かれるけど

187 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>185
どうせ180出ても買わなくて200で出せ、250で出せってなるパターン

188 :774RR:[ここ壊れてます] .net
欲しいけど買えないから買わない理由が必要なんだろう

189 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ボアアプでいいじゃん

190 :774RR:[ここ壊れてます] .net
180ccくらいのエンジンがあるからじゃないか?

191 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アプリリアの180ccエンジンね
実質150をほんのちょっとボアアップした奴だからあんま変わらんと思うけどね

192 :774RR:[ここ壊れてます] .net
みんな話題に飢えてるんだなw
スプリントの車体で水冷出ないかな

193 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>192
既存の水冷は無理

194 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まあ当分新しい動きは無いと予想
なんせどこのメーカーも半導体不足で作りたくても作れない状況だからな
販売促進する理由がない

195 :774RR:[ここ壊れてます] .net
125ccのTFTモデルが欲しいよ欲しいよ~

196 :774RR:[ここ壊れてます] .net
メットインスペース無しでもいいからプリマかスプリントの車体に300のエンジン載せて欲しいなあ。

197 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ラジエーターのスペースが元々考慮されてない

198 :774RR:[ここ壊れてます] .net
構造まで見てないから何回言ってもわからないでしょ
同時に見比べればどうやっても入らないのすぐわかると思うけど

199 :774RR:[ここ壊れてます] .net
足つきが厳しくて250に近いスクが欲しいならバーグマン200かSYM joyride 200iがおすすめだな
どうしてもベスパなら空冷で我慢

200 :774RR:[ここ壊れてます] .net
GTSにTMAXのエンジンスワップ出来ないかな

201 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>200
中二病w

202 :774RR:[ここ壊れてます] .net
小さな車体に大きなエンジンはロマンですよ。国産ビグスクのような巨大な車体に小さなエンジンはないわ

203 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ボルトオンだよ

204 :774RR:[ここ壊れてます] .net
個人レベルなら好きにやればいい
ハンドチェンジにGSXR1000エンジンのもあるのだから

205 :774RR:[ここ壊れてます] .net
チョイノリに250のエンジン乗せて高速走ってお巡りさんに止められた動画思い出したわw
結局最終的には事故ったんだったかな

206 :774RR:[ここ壊れてます] .net
水冷の150ならラジエターはスイングユニットに付いてるから別にスプリントでもいけるのでは
GTS300と250はフロントにラジエターあるけど150はその部分からっぽだし

207 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いけるいける

208 :774RR:[ここ壊れてます] .net
妄想楽しいかい

209 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なんで昔はGTS250っていう世界では中途半端な排気量があったの?

210 :774RR:[ここ壊れてます] .net
日本市場向けを作るメリットがあったからかな

211 :774RR:[ここ壊れてます] .net
でも10年前だってバイク売れてなかったんじゃないの?

212 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今よりは売れてたんだろ。

213 :774RR:[ここ壊れてます] .net
250作るのにそれ専用のラインが必要になるから整理されたってどっかで見たよ
ピアジオはだいぶ車種整理したしな
あと、アジア向けがめちゃめちゃ伸びてるから相対的に日本向けは少数派になったと言うことだろうな

214 :sage:[ここ壊れてます] .net
日本以外にも250の需要がある国があったはず
どこかは知らんけど

215 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今じゃあ、液晶メーターなのに日本語対応してないぐらい塩対応

216 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そもそも2000年頃はヨーロッパに250ccもの大きいスクーターというものがなく日本車が持ち込まれてそれがスタンダードになったから。
GTSのエンジンもルーツはホンダフォーサイトだし。
300になっていったのは最近の排ガス規制の影響で排気量を上げざるをえなかったから

217 :774RR:[ここ壊れてます] .net
300も赤いの出してくれないかなー

218 :774RR:[ここ壊れてます] .net
赤い玉出たー

219 :774RR:[ここ壊れてます] .net
150の赤でええやん
車検ないしいいぞ

220 :774RR:[ここ壊れてます] .net
整備もせずに乗りっぱなしだろ
車検のある車種の方がいいんじゃないの、車検時に整備ができるわな

221 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いくらなんでも2年に一度くらい点検出すだろw

222 :774RR:[ここ壊れてます] .net
それをやらない多くの日本車乗りがイタ車は壊れるというわけで

223 :774RR:[ここ壊れてます] .net
日本車はやらなくても壊れないからね

224 :774RR:[ここ壊れてます] .net
恥ずかしながら国産スクーター乗っていた時は知識もなかったし整備もしなかったすなぁ。数万km走って壊れたら買い替えていたし。
イタ車乗り始めてパーツが高いからと工具を揃え始めて気づいたらGTS全バラするまでになってしまった(笑)

225 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スズキとかヤマハのスクーター乗ってたこともあるが整備性はなんじゃこりゃレベルで悪かった
イタ車のが整備性いいのは意外だったな

226 :774RR:[ここ壊れてます] .net
別によかないだろ、イタリア車なんて
タイヤ替えただけで「面倒な構造なんでもうやらないからね」と言われたし、GTSのリア

227 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>226
そんなことないだろ
家でGTSのリアタイヤ外してタイヤ屋持っていったけど、マフラーとプレート外してタイヤのネジ緩めたら外すのすぐだったよ

228 :774RR:[ここ壊れてます] .net
それはすぐとは言わんだろw

229 :774RR:[ここ壊れてます] .net
マフラーが難儀

230 :774RR:[ここ壊れてます] .net
普通のスクーターやバイクのタイヤはネジ1本で止まってるけど、ベスパはボルト5本で止まってるからその店にとっては想像を絶する難易度だったんだろう。

231 :774RR:[ここ壊れてます] .net
行程としては国産ビグスクも変わらんのでは

232 :774RR:[ここ壊れてます] .net
マフラーのガスケットゴリゴリするのが面倒なのはわかる

233 :774RR:[ここ壊れてます] .net
現行のは整備性も良いんでないの?
そんな事ない?

234 :774RR:[ここ壊れてます] .net
これは神ノズル
ttps://imgur.com/a/hHG6GHK

235 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スプリント150契約したった。納車されんのはまだ先だけど。

236 :774RR:[ここ壊れてます] .net
おめでとー

237 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>235
おめ!待ち遠しいね!

238 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ありがと。
一応自分で付けさせてくれないETCと工賃いらないマットだけ付けてあとは自分で買って付けるつもりだけど、同色のトップケースが今ないみたいだけど箱は必須なんでSHADかGIVI辺り付けるしかないんだが似合いそうな奴ってありますかね?

239 :774RR:[ここ壊れてます] .net
純正の同色が入荷するまで待つ。

240 :774RR:2022/09/19(月) 15:27:07.23 ID:OX40sCjL.net
>>235
いいな〜
納期どれくらいって言われました?

241 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>238
トップケースだけど、あまり大きいのにするとハンドルのぶれが大きくなるから必要最小限の大きさがおすすめ
giviの黒あたりなら丸くて似合うと思う

242 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>238
GIVI買って蓋だけ自分で塗るってのもある 俺はそうした。

243 :774RR:[ここ壊れてます] .net
値段や納期は不満だろうけど純正にしときい結局純正に買いなおす事になるでよ

244 :774RR:[ここ壊れてます] .net
同色純正が届くまでのとりあえずなら
カラーパネル交換できるタイプでパネルだけ車体ど同色に塗るとか

245 :774RR:[ここ壊れてます] .net
GIVI無塗装民ワイ低みの見物

246 :774RR:[ここ壊れてます] .net
黄色のスプリントsが欲しい
一番蜂っぽいのになんで入荷しないんだ

247 :774RR:[ここ壊れてます] .net
giviなら取り外しが鍵だけでできて楽だよ
shadは、鍵なしでも開け閉めが可能らしい

248 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>246
やっぱ売れなさそうだからじゃない?

249 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ベスパの由来はエンジン音が蜂みたいだっただからであって、形が蜂というわけではない

250 :774RR:[ここ壊れてます] .net
これは不便すぎてどうもならん
ってことになるまで、
ケース無しで素のスタイルを楽しむも良し

251 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>240
メーカー在庫があったはずなんで2週間以内には納車できると思うけど、万一在庫切れてたら来年になるって言われた。

純正ボックス高いし当初の予算オーバーしてるんでgivi辺りで手を打つことにしたよ。

252 :774RR:[ここ壊れてます] .net
プリマの純正ボックスってフルフェイスとか入るの?結構小さく見えるけど

253 :774RR:[ここ壊れてます] .net
入らねえって言ってんだろ

254 :774RR:[ここ壊れてます] .net
小さいジェットヘルメットとかボディー(ショルダー)バッグくらいかな。
シート下も同様。

255 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>253
前スレにあったわサーセン

256 :774RR:[ここ壊れてます] .net
GIVIのでっかいの付けとるけどフルフェが余裕で2個入る

257 :774RR:[ここ壊れてます] .net
店でベスパ女子が「GIVI箱ってダサいので純正ボックスにしました」って会話をしていたので、女子ウケしないのは間違いないっす。
なおその会話の発端はワイのGIVI箱を見て(´=ω=`)
同じくメット2個入るしフタ逆パカしないし底が深いので便利ですけどね

258 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タルンドルちゃんみたいなベスパ乗りたい

259 :774RR:[ここ壊れてます] .net
せっかく外見重視のベスパにGIVIってのもなーって気持ちはわかる
でも乗ってて愛着湧いてくるともっと色々やりたくなって便利を求めてしまう

260 :774RR:[ここ壊れてます] .net
GIVI付けるの最初は抵抗あったけど付けてしまうと何でも入って便利。 一応丸っこいの付けた(悪あがき

261 :774RR:[ここ壊れてます] .net
純正リアボックス、何気に安くてびっくりした。

262 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いっそホムセン箱でも付けてやろうかと思ったけど変な奴に絡まれて説教されそうだし止めた。

263 :774RR:[ここ壊れてます] .net
純正はすぐ壊れるからなぁ

264 :774RR:[ここ壊れてます] .net
連休中に高速乗ったら、飛び石でも当たったみたいでフロントの塗装が小さく剥げてた

足回り以外の塗装剥がれは初めての経験なんだけど、ベスパの形だとフロント面積も大きいし「稀によくある」ことなのかなぁ

265 :774RR:[ここ壊れてます] .net
日本人は車とかの傷を異様に気にしすぎる民族だから気にしない方がいいと思う
小傷ならタッチペンかコンパウンドで目立たなくして終わり

266 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タッチペンを針でちょいちょい盛って乾いたら磨けば目立たなくなるよ。気にしない方がいいけどw

267 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ボディ全体が錆びてるベスパ乗ってる人もいるしね。

268 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ジャスティンビーバーのモデルって炎の部分デカールなんだね
塗装だと思ってからガッカリだわ
剥がして真っ白で乗った方が潔いなこれ

269 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今日の昼頃に田舎のオバチャンが原付きスクーターに乗ってそうな格好で
若く見ても60代後半に見えるご婦人がプリマベーラ150で走ってるの見かけた
旦那さんと共用なのかご自身で選ばれたのか分からんが昔免許のオマケ大型か
中免以上持ってて乗ってるんだよな

270 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2輪オマケ免許ってもう90近いんじゃないの

271 :774RR:[ここ壊れてます] .net
普通に自動二輪免許取得したんでしょう。
最近若い女の子でバイク乗る人増えたけど、ベスパはおろかスクーター乗りはほぼ見かけませんからね。
道の駅でビクスク見かけるとほぼオジサンのソロツーリング。
おばちゃんでも貴重なベスパ女子です(^-^)

272 :774RR:[ここ壊れてます] .net
女は周りに流されるからな
教習所とか彼氏とかの影響でMT選択しちまうんだろ

273 :774RR:[ここ壊れてます] .net
73〜74位までにおまけ自動二輪が付いてきてるな

274 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まてまて
80年代のバイクブーム忘れたのか
そのババアもワンレンボディコンだったぞ

275 :774RR:[ここ壊れてます] .net
その世代はまだ50代中ばあたりだろ

276 :774RR:[ここ壊れてます] .net
横浜だとベスパ乗ってるねーちゃん多い

横浜行ったときの個人的な経験値

277 :774RR:[ここ壊れてます] .net
経験値の使い方ちがくね?

278 :774RR:[ここ壊れてます] .net
経験則やな

279 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>268
いや、逆に炎はダサいから真っ白ベスパが欲しい人はみんな剥がすと思うよ

280 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ピアジオが気を遣って剝がせるようにしてくれたんだよねw

281 :774RR:[ここ壊れてます] .net
普通にホワイト買う。。

282 :774RR:[ここ壊れてます] .net
またお前らか

283 :774RR:[ここ壊れてます] .net
レブルかSS乗ってる子が多いよな

284 :774RR:[ここ壊れてます] .net
レブルは足つきだけで選ばれてんだよな。ベスパより10cmも低いし

285 :774RR:[ここ壊れてます] .net
足付きは大事だね

286 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ろくに足も付かないのに大型のSS乗って立ちごけしまくったあげく自分で起こすことすらできないのいたな。

287 :774RR:[ここ壊れてます] .net
炎上したアレね…

288 :774RR:[ここ壊れてます] .net
足つきもアレだけど、自分で起こせないってもしもの時にどうするつもりなんだろうか
必ずしも周りに誰かいるとも限らないし

289 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ジャスティン・ビーバーの炎のデカールだけ$80で売ってんのな

290 :774RR:[ここ壊れてます] .net
76万だって
150ccで76万って中々だな
日本でジャスティンビーバーって人気ないよな?

291 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>290
知名度はすごいと思うけど人気があるかと言われたら微妙よな

292 :774RR:[ここ壊れてます] .net
BTS仕様だったらダニ人気だったろうな

293 :774RR:[ここ壊れてます] .net
普通の方は58万で売ってるしな
そっち買うだろ

294 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ウチのLX、経年劣化で
ハンドル周りの塗装が
ペリペリ剥がれるぜー

ハンドシフトの時は
そんな事なかったのになー
(ハンドル周りがプラスチックなPXの話)

295 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>294
マジか何年目?
俺のLX12年目だけどその症状はないな
でもシートが破れてきてスポンジ露出が4箇所ある
再来週sipから届くまでの我慢

296 :774RR:[ここ壊れてます] .net
プライマー吹いたり吹かなかったりテキトーだからな

297 :774RR:[ここ壊れてます] .net
やっぱベスパ乗ってる人は少ないな
ここら辺の排気量だと皆PCX160とか買ってるのかな
ADVとか

298 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そりゃカタログスペックは国内メーカーの方が上だしその上10万以上も安いからね。

299 :774RR:[ここ壊れてます] .net
Facebookの大好きベスパとか見ると結構いるなあと錯覚するけど、ここ一年は道の駅じゃ一台も見かけなかったし、すれ違ったのも片手で数えるくらいかな。

300 :774RR:[ここ壊れてます] .net
カタログスペックは当てにならんよね
ベスパは乗ってみないと分からんけど東京でレンタル無いもんな

301 :774RR:[ここ壊れてます] .net
試乗は出来るだろ

302 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺がベスパ選んだのはモノコックボディやフロント方持ちってのとザ・スクーターってデザインだな。今のスクーターって厳つい顔やセンター盛り上がってて跨って乗るタイプばかりであまり好きになれん。

303 :774RR:[ここ壊れてます] .net
youtubeでやたらベスパ推してるのみてステマやろスクーターなんてどれもおなじと思ってたが50万だす価値はあるなアドレスとは全然違う

304 :774RR:[ここ壊れてます] .net
鉄の量が違うし塗装面も多いし専用設計だからコストかかるのもしょうがないよね
個人的にマスターシリンダーやエアクリなど極力見せないようにしてるのがいいなと思う

305 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あえて比べるならPCXからNMAXかな。

306 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フワッとした乗り味ってフレームというより
サスと駆動系セッティングでそう感じさせてる気がしなくもない

307 :774RR:[ここ壊れてます] .net
やっぱ特筆すべきはモノコックボディだね
これで相当アドバンテージある

308 :774RR:[ここ壊れてます] .net
国産のハリボテボディに幼稚なデザインは
ちょっと無理ですわ。 (3回vespa買ったひと

309 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自己満だよね。

310 :774RR:[ここ壊れてます] .net
正直プジョーには興味ある

311 :774RR:[ここ壊れてます] .net
プジョーはベスパ以上に取扱店が無いんだよな

312 :774RR:[ここ壊れてます] .net
プジョーの外装が金属なら買ってた

313 :774RR:[ここ壊れてます] .net
GTSまたマイチェンするんだな

314 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ランブレッタがベスパと同じモノコックボディだって聞いて調べたら、ふつうのスクーターと同じアンダーボーンフレームに外装の鉄板貼ってるだけで萎えた。

315 :774RR:[ここ壊れてます] .net
Yahooニュースでランブレッタ200出たぞ

316 :774RR:[ここ壊れてます] .net
軽い空冷で200ccは出ないの?

317 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ATベスパだって中にフレーム入ってる時点でハンドチェンジみたいなモノコックじゃないし何言ってるんだか

318 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>317
え、モノコックじやないの?

319 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あまりにも非力過ぎる
せめて16馬力くらいは欲しい

320 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まあ鉄じゃない部位も結構多いな。

321 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ベスパもパイプフレーム使ってんの?

322 :774RR:[ここ壊れてます] .net
LX,GTS250ともシート下のバケツ外したけどフレームなんか無かったけどな

323 :774RR:[ここ壊れてます] .net
外板だけで強度持たせようとしたらデザインが制約されてしまうから内部に補強入れるのは仕方ない

324 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>322
思いっきりすぐ見えるじゃん…足下にもあるし

325 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自分のベスパにもフレームパイプ無いんだが。
>322 は何に乗っているんだ。。

326 :774RR:[ここ壊れてます] .net
間違えた。
>324

327 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>317
どっからその自信が来るのか不思議

328 :774RR:[ここ壊れてます] .net
補強材とモノコック構造を混同してないか?

329 :774RR:2022/09/28(水) 17:55:21.01 ID:sV865XZj.net
https://www.scooterwest.com/vespa-primavera-sprint-50-150-frame-2015-current.html

これをどうみたらモノコックじゃないといえるんだろう

330 :774RR:2022/09/28(水) 18:12:23.80 ID:ppZoZqFY.net
GTSからスプリントに乗り替えて
最初はおっそ!と思ってたが数日乗ったらこの感じに慣れちゃうな
燃費も良くなったし小さくて最高だわ

331 :774RR:2022/09/28(水) 18:12:42.80 ID:v+/ZbiqY.net
欲しかった青のgtsきた
150の方はいくらぐらいになるのかな

332 :774RR:2022/09/28(水) 19:59:35.53 ID:ZvnmJvQN.net
コミコミ65~

333 :774RR:[ここ壊れてます] .net
300が100万前後になってるし、65で買えるなら
御の字だな

334 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スプリントなら乗り出し58万だよ
国産との性能比べしなければお得感はあるな

335 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スプリントなら乗り出し58万だよ
国産との性能比べしなければお得感はあるな

336 :774RR:[ここ壊れてます] .net
キーレスっぽい噂もあるけど搭載されたら嬉しいな

337 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あんま必要ないかな。。

338 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タンク容量も少し欲しい
ブレーキのタッチがやや悪いのも改善できればな(以前gts150乗り

まぁそのうち唯一乗ってないgts300買うでしょう
すぐ手に入るかな

339 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タンクはもう少し欲しいね。満タンで300は余裕で走って欲しい

340 :774RR:[ここ壊れてます] .net
300からスプリント150にしたから滅茶苦茶燃費良く感じる

341 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ベスパの購入考えてます。
ヘルメットですが、Shoeiのglamstarならメットインに入りますか?使ってる方が居たら教えて下さい。

342 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フルフェイス入りますかの質問そろそろ荒らし認定してもいいまであるな

343 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バケツ外してエンジンの上に直接置けばフルフェイスも入るんじゃないかな?

344 :774RR:[ここ壊れてます] .net
てめえの頭蓋骨入れてみりゃわかんだろタコ

345 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>341
どうしてもメットインに入れたいならフォルツァかバーグマン買ったほうがいいと思う😢

346 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>341
トップケースを付けたらいいと思うの。

347 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>341
すまんね。小さいジェットくらいしか入らないからメット入る入らない質問は荒れるのよ

348 :774RR:[ここ壊れてます] .net
頭がデカく見えると評判のAGVのhijackは間違っても入らないな
ソースは2個持ってる俺

349 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フルフェイスが無理なく入るって嘘記事書くようなメディアもあるからな。

350 :774RR:[ここ壊れてます] .net
https://www.bikebros.co.jp/vb/bigscooter/bimpre/bimpre-20211021/
この記事ね。これに出てるヘルメットはフルフェイスじゃなく、軽量コンパクトを売りにしてるのOGKのジェットヘルメットexceedなんだよね。

351 :gts250乗りおじさん:[ここ壊れてます] .net
はじめて書き込みします
長年乗ってますが初期のgts250ではじめて高速走ってきました
最高速125
長い緩やかな下り坂で140まで出たけど車体やハンドルのブレ無かったのがビックリしました

352 :774RR:[ここ壊れてます] .net
メットインとかの利便性求めたらそりゃバーグマンよな
ただ乗り味所有感は全く別物だけど

353 :774RR:[ここ壊れてます] .net
gts300が日本仕様で250で出ればそこそこ売れそう

354 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>353
そんなことないよ。250売ってたとき買わなかったでしょ。150で充分な性能だし。

355 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そもそもgtsは300と125が基本ラインナップで
日本の150が特別な気がするけどね

ベトナムでの隠し撮りとか見るとやっぱり
キーレスになるみたいね

356 :774RR:[ここ壊れてます] .net
GTS125は欧州でも発売されたばかりだから来年あたり日本にも来るよ。今売られてるのは在庫なだけ

357 :774RR:[ここ壊れてます] .net
GT125Lは大爆死だったと記憶

358 :774RR:[ここ壊れてます] .net
東南アジアでインドネシアなどが二輪制度改革で250ccを区切りにしようって話してるから
それが通ったら250ccモデル販売されて日本にも来る可能性はある。何年後だろうけど

359 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まだ今乗ってるバイク降りないから数年後でも良いな
そのうちベスパ乗りたい

360 :774RR:[ここ壊れてます] .net
250が出てもベスパ好きな人が乗り換える事は多少あるかもしれないが、一般のバイク乗りがベスパに乗り換えるって事はほぼない。

361 :774RR:[ここ壊れてます] .net
コンパクトな250スクーター欲しくてもベスパは高いんだよな。ホンダのフリーウェイは程度のいい中古なんてもうほとんど無いだろうし選択肢がない

362 :774RR:[ここ壊れてます] .net
コンパクトな車体でパワーあるエンジンで探すと、GTS300にたどり着くよね。
コスパ良いと思うけど。

363 :774RR:[ここ壊れてます] .net
普通の人はピアジオなんて会社知らないし、250が出ても売れないと思う。
バイク乗りの人にもベスパ乗ってるって言えば「マニアックだねー」って言われるくらいだし。

364 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いまだにローマの休日のアレでしか伝わらないよね
それも40代以上にしか通じないけど

365 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今週末久々のサイコーツーリング日和やった

366 :774RR:[ここ壊れてます] .net
同じく山走ってきた。陽射しは暖かいけど空気はもう秋だねぇ

367 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>365
ベスパクラブに入って一緒に走りませんか?

368 :774RR:[ここ壊れてます] .net
来月10日には詳細分かるんだろうけど
ミラーは現行の丸がいいな

369 :774RR:[ここ壊れてます] .net
もしかしてGTS300に赤復活かな?

370 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ベスパクラブ◯◯に入っても現行タイプのベスパだとおじさん達にマウントされそうだからイヤだ。

371 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あんなマニュアル至上主義の連中と一緒にツーリングしたいとは思わない
体に悪い2st排気ガスばら撒いてるし

372 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ベスパクラブもハンドチェンジとオートマで分かれてるよ。

>>371
ベスパの歴史を否定するのはよくないんじゃないかな

373 :774RR:[ここ壊れてます] .net
キーレスでのシート開閉はいいな
ステアリングロックはどっちでもいいけど

374 :774RR:[ここ壊れてます] .net
次期型GTSは

ミラー角形に変更
ホイールが細いスポーク状に変更
シート形状小変更

それくらいしかわからんかった

375 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あとキーレス採用、メーター小変更、ハンドルスイッチ形状変更もあるようだね

376 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あとはテールランプ、ウインカー、グローブボックス、シート、バーエンド、グリップ、モール、他黒くなった物ですかね。

個人的にはついにモールがまともになったのが感慨深い(何回も交換したので)

377 :774RR:[ここ壊れてます] .net
色々変わってんだね。
GTSを7年乗っているが形が変わらんから新しいのに興味がわかん。

378 :774RR:[ここ壊れてます] .net
現行プリマでセルは回るけどエンジン掛からなくなった
店は週明けまで休みだし自分でやるしかないか

まだ2000kmも走ってないのに

379 :774RR:2022/10/07(金) 21:21:55.41 ID:+UXsv4ru.net
>>378
プラグコードはずれてないか、ガス欠じゃないか、バッテリーあがってないか、とりあえずこの辺かな

380 :774RR:2022/10/07(金) 22:13:20.83 ID:gtOjRhl2.net
2千キロだったら
おおかたガス欠かバッテリーだろ

381 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ポンプが乾いてなんちゃらら

382 :774RR:[ここ壊れてます] .net
セルが回るなら点火系か燃料ポンプ系かな
昔中華燃料ポンプで大規模不具合あったけど、今でもあるのかね
走行不能になるなんて滅多にないんだがな

383 :774RR:[ここ壊れてます] .net
現行ならポンプの可能性は個体差であるかなないか。例の件はコールドスタートでは問題ないし

384 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バイクによってはガソリンフルに入れるとチャコールキャニスターにガソリン入ってエンジン不調や始動不可になることあるらしいけど溢れるほど入れること多いベスパで聞かないし違うか。

385 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>384
あふれるほど入れても下からお漏らしするだけ

386 :774RR:[ここ壊れてます] .net
前からエンストや息継ぎっぽい症状があるかどうかかな

387 :774RR:[ここ壊れてます] .net
シート下も広くなったように見えるし
冷却水の残量表示もされるならありがたい

388 :774RR:[ここ壊れてます] .net
6年乗った250から買い替えたいが金が無いからまだまだがんばってもらわないと

389 :774RR:[ここ壊れてます] .net
向こうの掲示板とか見るとケツのほうの評判が悪いな
ライトのデザインとかナンバープレートの照明とか

あと当たり前だけど値上げし過ぎだろボケ
こんなんベスパの値段ちゃうわってのは多い

390 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今乗ってる250ccが3年で10000キロだからまだまだ乗るけど次はベスパ乗りたい
買うとしたら2、3年後かなー

391 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>389
ナンバープレートの照明見たけど、照明部の樹脂部品が飛び出てて普通のスクーターと同じになったって感じだな

というかそんなに値上がりするの?

392 :774RR:[ここ壊れてます] .net
液晶メーターになるみたいだしGTS150だと10万くらいは値上がりしそう

393 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スプリントの液晶メーカー発色綺麗だから個人的には早く変わってほしい
マップ表示対応してくれたら最高なんだが

394 :774RR:[ここ壊れてます] .net
新型に合わせてGTS150は終売かな

395 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>374
ソースあるの?
公式には無かったけど

396 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>395
公式って日本のサイトだろ?
海外のサイトで見たんだわ

値上がりはたぶんするだろうなキーレスだしユーロもじわじわまた上がってるし

397 :774RR:[ここ壊れてます] .net
円換算だとGTSやスーパーの300で100万、125で85万
とかになってる

398 :774RR:[ここ壊れてます] .net
新型ならもうYOUTUBEにたくさん動画上がってるよ
販売店が変更点解説してる

399 :774RR:[ここ壊れてます] .net
高いなwついに100万の王台に乗るか?
ベトナム工場産だから多少安いかな

400 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そうなんだ 知らなかった!

401 :774RR:[ここ壊れてます] .net
円安だから日本にとっては厳しいね。
少し前の1.3倍くらい上がってる

402 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ドル円で見れば円安なんだろうけどユーロとか他通貨との
比較ならそこまで弱くはなっていないし単純に値上げの影響が強い

そのせいかハンドル周りにジョイスティックとかいろんなもの
付いてゴチャゴチャしてるところとか、細かいデザインの部分とか
いつもならそこまで言われなさそうなのにアラ探し的な批判も多い

403 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ハイテク装備あまりいらないから大幅値上げ勘弁

404 :774RR:[ここ壊れてます] .net
言うてもう皆んなベスパに乗ってるじゃんw
これから買う人だけ大変だろうけど

405 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>394
150は消えそうな予感するよな

406 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ぶっちゃけ278ccを250ccにしてくれるボアダウンキット
売ってくれれば問題ないんだけどな

407 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いろいろ変わった新しいGts300が出て検討(お値段がすげえup
じゃあ今まであったひとつ下の150にでもしようか?(シラっとラインナップ落ち

ええええ、じゃあ空冷150のsprintプリマ検討... の流れ?

408 :774RR:[ここ壊れてます] .net
プリマ、スプリントもしれっと値上げする予感

409 :774RR:[ここ壊れてます] .net
価格があがらない理由もないからな
モデルチェンジやマイチェンであがるのが当たり前になってるし

410 :774RR:[ここ壊れてます] .net
動画見たけどキーレス以外はなんかゴテゴテつけただけって印象だなぁ…

411 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そのキーレスもストーブのツマミじゃね~んだからと
ボロクソ言われてたりするし
むこうの販売店だと年明けには発売だけど入ってくる
タマがごく少数だから期待すんなとか書いてある

412 :774RR:[ここ壊れてます] .net
GTS300は7000ユーロだからな
今の為替のまま日本円にすると大変だ

413 :774RR:[ここ壊れてます] .net
現行で250欲しいよな
2011年の中古が73万とかなめてる

414 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バイクの値段が上がることを嘆くのではなく自分の給料が上がらないことに怒れるようになりたい

415 :774RR:[ここ壊れてます] .net
絶版だし中古は需給だからしゃーない。欲しい時が買い時

416 :774RR:2022/10/10(月) 21:07:11.98 ID:5VClXnId.net
シート下のバケツを交換してジェット2個入るぐらいの
容量に増やすやつ欲しいけど360ユーロに送料はきつい
中華でコピー出るだろうからそれ待つか、どっか作って
くれないかな

417 :774RR:2022/10/10(月) 21:59:18.10 ID:+HYu2LZ5.net
バケツ外してハンモックにしたら

418 :774RR:2022/10/10(月) 22:02:20.40 ID:E0tev4Hi.net
バカ高い中古250買うくらいなら300買って店で車検やってもらえばいいだけの話だが
そのほうがコスパいいし安心だろ
てか150でも高速以外は事足りるぞ

419 :774RR:2022/10/10(月) 23:55:42.07 ID:/C3pQ34n.net
>>416
リードならフルフェイスが2個入るよ。

420 :774RR:[ここ壊れてます] .net
更にフォルツァなら高速楽だし、電動スクリーンまで付くよ。

421 :774RR:[ここ壊れてます] .net
リード…ザ・実用車w
フォルツァ…バカスクブーム終わってコンセプトごと全く代わってしまった代物

422 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スプリントで十分
300は160キロもあるのがダルい
スクーターなんて軽量なのが良い所なのに

423 :774RR:[ここ壊れてます] .net
軽すぎてもロングはしんどいし使い方も好みも人それぞれ。
リードもフォルツァもいいスクーターよね

424 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フォルツァは乗ったことあるけど意外とロングきついよ
シートがなんか知らんけどすげー硬かった
まだバーグマンのがいいかな

425 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ホンダのSH350i良さそうだなと思ったらGTS300どころかフォルツァよりでかいんだな。

426 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バーグマンからベスパに乗り換えたけどベスパのシートめちゃくちゃ硬く感じた。
160キロは個人的には全然苦にならない重量かな。

427 :774RR:[ここ壊れてます] .net
前期GTS250乗りだけど2014以降のシート座ると硬すぎて尻が死ぬw

428 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>425
SH350ってそんなにでかいんか!?フラットフロアだから小さく見えるのか、

429 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そりゃ体でかい西洋人向けの車体だからな
あっちじゃ下駄としてじゃなくメインバイクとして使うし
フォルツァ自体もビクスク時代よりだいぶ小さくなってるし

430 :774RR:[ここ壊れてます] .net
SHそりゃまあGTSと比べりゃデカいけど
ホイールがデカいだけでビグスクより全然軽量コンパクトだよ
スカラベオやビバリーの250とほぼ同じだからあれがデカいと思う人ならデカいんだろうけど

431 :774RR:[ここ壊れてます] .net
遠出するツーリングなら大型レンタルするっていうのも手だよな
友達とスケジュール合わせると年に1、2回だし
都内とか近場は軽い150ccで十分

432 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今時のヤングはスカラベオもビバリーも知らんじゃろうて…
:∧,,∧:
:(´ω`*): 
:ノ ヽV ): 
| :< < ::

433 :774RR:[ここ壊れてます] .net
コアラ顔のスカラベオ500,好きだったなぁ・・・・
ダメエンジンだったらしいけどw

434 :774RR:[ここ壊れてます] .net
マスターエンジン乗ってたけどよく回るし燃費いいし故障知らずで好きなエンジンだったけどなぁ。
よくTMAXと比較されてスペックでこき下ろされてたわ

435 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ジャンルがまるで違うバイクなのになw

スカラベオ500のエンジン呪われたように故障するクソって当時の5chで見た気がする

436 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>435
初期の460はハードじゃなくて電装とか駆動系に絡むトラブルじゃないかなぁ。
あの頃の車体はECUが防水されてなくて雨降るとバグったりエンストしてた(笑)
NEXUS以降は大丈夫だったよー

437 :774RR:[ここ壊れてます] .net
先日SRV850が隣に停まって「おぉ格好良いスクーターだなぁ」と思い、いまふと調べたら車重270kgもあって驚いた

438 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アプリリアとかデルビとかジレラとかのスクーター懐かしいなぁ
ずいぶん縮小しちまったな

439 :774RR:[ここ壊れてます] .net
初めてベスパ買って定期点検出したけど国産車と違って点検費用結構するのね
知らなかったよ

440 :774RR:[ここ壊れてます] .net
同じなわけない。でもバイクだから車に比べればマシ

441 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>440
それが車より高いから驚いたわけよ

442 :774RR:[ここ壊れてます] .net
明細うpよろ

443 :774RR:[ここ壊れてます] .net
連接棒とかにお任せなんじゃ?

444 :774RR:[ここ壊れてます] .net
定期点検は1万くらいだったかなぁ。色々替えてもらうから単体の値段がアバウトだけど

445 :774RR:[ここ壊れてます] .net
それが明細も領収証も出ないんだよ
ベスパ正規取扱店なんだけど
部品交換無しの12ヶ月点検とオイル交換で4万超えるとは思わなかった

446 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>445
違和感あるのに説明も明細も請求しない方がどうかしてるのでは…

447 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>446
依頼前に確認して納得して支払ったよ
最初に「高くて驚いた」って書いただけで納得してないとは言ってないからね

448 :774RR:[ここ壊れてます] .net
それぼられてるわ
税務署にちくっといた方がいい
ちなみに車両は値引きして売ってくれた?

449 :774RR:[ここ壊れてます] .net
Twitterで拡散すれば良くね?
そう言うぼったくりの店は炎上されて閉店に追い込まれる時代

450 :774RR:[ここ壊れてます] .net
納得したんだ。

451 :774RR:[ここ壊れてます] .net
面倒だから反論しなかったんだろ。手間賃払うのはしょうがないな

452 :774RR:[ここ壊れてます] .net
どこの店?Aモーターかなぁ…

453 :774RR:[ここ壊れてます] .net
クソ高くてワロタ。

454 :774RR:2022/10/14(金) 00:36:13.51 ID:S/xVq5Fn.net
そんなするわけないw
オイル、フィルター交換含めて25000円くらいだろ

455 :774RR:[ここ壊れてます] .net
お金持ちだなあ
外車価格でも
工賃五千円くらいが許容範囲だわ
つまりマックス一万

456 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そう考えると点検費用オイル交換だけならバロンが遥かに安いな。
国産メーカーじゃないにしろ、ベスパクラスの車格でそれは高過ぎよ。

457 :774RR:[ここ壊れてます] .net
実は中古買って納車整備費用の事なんじゃないの
特に大型店のあの謎価格は気分悪いよな
揉めて乗る度に思い出すの嫌だから何も言わずにハンコ着いたわ
そしたら勝手に値段引いてってくれたけど
バカ高登録料納車整備費用は値引きの調整弁なんだろうね
落ちを言うというと家に帰ってエンジン見たら埃被ってるんだけど何一つ触った形跡無し

458 :774RR:[ここ壊れてます] .net
??

459 :774RR:[ここ壊れてます] .net
身長低いからGTV250のシートをアンコ抜きしようと思ってるんだけど
レッドバロンに頼もうかなぁ、なんか工場の方に送るとか言ってたけど

460 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ベスパじゃないけどアンコ抜きとゲル埋め込みを「やまちゃんのバイクシート工房」ってとこでやってもらったことあるけど仕上がりキレイだし、足つきやケツ痛改善して満足度高かった。ベスパも足つき悪いし同じようにアンコ抜きも最初考えたけど高さゆえのポジションが気に入ってるから今のところ考えてない。

461 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アンコ抜きも前の方だとサイド削れば乗った時はあまり変わらないのではないかな

462 :774RR:[ここ壊れてます] .net
前の方と、誤字スマソ

463 :774RR:[ここ壊れてます] .net
300からスプリントに乗り換えたけど燃費倍くらい走るんじゃないのかってくらい違うな
うるせーファンの音もスプリントはしないし最初からスプリントにしとけば良かったわ

464 :774RR:[ここ壊れてます] .net
vespaを屋根ないとこで保管してる人いまふか?
やっぱり錆びますかね?

465 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>463
300とスプリントは別バイクだからなぁ
乗る人の用途もタイプも全く違うし
見た目が似てるってだけ

日本で乗るならスプリント一択
300乗るのは年に何度もどうしてもベスパでロンツーしたい人だけでしょ

466 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>464
ずっと青空駐車、カバーなしです。
そんな急に腐食することはないし錆びる所は決まっているのでたまに気にすれば大丈夫かなと。
内側も擦れる所は錆びるけど屋内外は関係ないかなぁ

467 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>459
俺も昔アンコ抜き考えた事あってこのスレで相談したらみんなからヤメとけって言われた。 とりあえずしばらく乗ってから考えてようと思って乗ってるけどあのシートの高さがいいね。止まる時はつま先ツンツン状態だけど今ではそれも気に入ってる

468 :774RR:[ここ壊れてます] .net
1万も走ればヘタって沈んでくるから

469 :774RR:[ここ壊れてます] .net
シートは下手ってないがサスが下手ってきた

470 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>466
ご回答ありがとうございます。
やっぱり最近は塗装のレベルも上がってきてるので、耐性はありそうですね。

471 :774RR:[ここ壊れてます] .net
視点の高さはメリットでもあるしな
停車時にどうしても両足付きたい人はロードバイクみたいにシートから前側に腰おろして立っちゃえば良いんじゃない?

472 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ローダウンブラケットで-2センチ
ローダウンシートで-3センチだってさ

473 :774RR:2022/10/18(火) 20:31:14.39 .net
lx125 LEDモデルのフットマット探してるんだけど、もう完売しちゃったかな?

474 :774RR:2022/10/18(火) 23:17:30.13 .net
海外ならあるんじゃね?

475 :774RR:2022/10/18(火) 23:18:07.66 .net
ホムセンで自作すれば安く上がる

476 :774RR:2022/10/18(火) 23:24:07.15 .net
ラバースプレーで塗る

477 :774RR:2022/10/19(水) 00:13:36.94 .net
ほれ
https://www.scooterwest.com/floormat-for-vespa-lx-lxv-s-black-lxmat.html

478 :774RR:2022/10/20(木) 07:41:00.38 ID:FFSF/u4N.net
使ったことないけど意外とラバースプレー使えそうな気がするな。足置くレール部分は剥がれるだろうけどマットと違って砂利や水が入ることないし色も選べるし

479 :774RR:2022/10/20(木) 08:18:55.24 ID:iI4r8U44.net
そのラバーが汚くなった時綺麗に剥がれるのかな?

480 :774RR:2022/10/20(木) 09:09:53.53 ID:JX20qKes.net
>>479
ラバースプレーで動画検索してみて

481 :774RR:2022/10/20(木) 19:20:16.52 ID:I3Sqwjfg.net
LXに社外の茶色のやつ付けてたけど2cm位短かったなあ
あれは縮んでしまったのか元の作りが荒かったのか

482 :774RR:2022/10/20(木) 22:08:42.65 ID:kPEhenSX.net
エドがオフロード車に吹いてたやつか

483 :774RR:2022/10/21(金) 12:01:22.03 ID:HvjV/unm.net
ベスパ300の車体って250と同じ?

484 :774RR:2022/10/21(金) 12:11:27.03 ID:mfH5bxoZ.net
ボディは昔から変わってない
250ってのはもともと300を日本仕様にボアダウンした物

485 :774RR:2022/10/21(金) 12:15:01.70 ID:P9aLQc8T.net
300の方が後だった気がするけど?

486 :774RR:2022/10/21(金) 12:21:28.41 ID:31D7TRD9.net
だから、300は元からあったが日本には来てなかった
250が廃止されたから代わりに300が入ってきた

487 :774RR:2022/10/21(金) 13:15:01.91 ID:rq3j5JxG.net
え、元々2005年辺りから250で2008年辺りから300追加だよ。

488 :774RR:2022/10/21(金) 13:51:21.31 ID:3SH4Vn2Y.net
それだと並行モノが存在できないのでは?

489 :774RR:2022/10/21(金) 14:06:43.95 ID:g9pyM5FL.net
>>488
ちょっと何言ってるかわからないのだが

490 :774RR:2022/10/21(金) 14:16:33.38 ID:3SH4Vn2Y.net
本国に250がないと並行輸入ができないのでは?
と思ったのです
当時はIT仕様って表記だったと思うけど

491 :774RR:2022/10/21(金) 14:40:13.29 ID:g9pyM5FL.net
>>490
なる。そういやあったね○富。

492 :774RR:2022/10/21(金) 14:43:06.90 ID:8tiHwWe6.net
インドおじさんとばしてるな

493 :774RR:2022/10/21(金) 15:40:27.88 ID:HvjV/unm.net
スプリント買うか迷うなー
ベスパって見た目カッコ良いなぁ、、
2台持ちは出来ないからNINJA250売らないといけなくなるけど、、

494 :774RR:2022/10/21(金) 19:14:44.56 ID:8mrl5zY8.net
スプリントいいよ
名前に反して遅い以外は満足すると思うよ

495 :774RR:2022/10/21(金) 19:17:33.93 ID:DQyL0eJX.net
>>487
2005年も2008年も大して変わらなくない?
欧州のスタンダードが300になったから300メインにすぐ変わったんだわ
ともかく250も300も変わらんボディってことなんだが

496 :774RR:2022/10/21(金) 19:39:09.63 ID:rq3j5JxG.net
>>495
ん?元々どちらが先かという話でしょ?
250のマイナーチェンジに合わせて300が出たんだけど

あと欧州のスクーターで250ベースから突破したのはGTSが最初でそこから他社が追随したから300が主流になってたはまちがいかな

497 :774RR:2022/10/21(金) 20:20:06.67 ID:1MOp8Yvi.net
>>496
うざいなぁ…ともかくGTS250はすぐ300メインに切り替わった
250は日本向けにしばらく作られてた
それがなくなったから今は300だけになった
つまり250も300ももともと一緒の括り
別にお前と歴史の話をするつもりはない

498 :774RR:2022/10/21(金) 20:37:55.57 ID:ur4dfpEv.net
>250ってのはもともと300を日本仕様にボアダウンした物

これは勘違いでしたとは言いたくないわけね

499 :774RR:2022/10/21(金) 20:48:13.60 ID:epzCZDk0.net
>>498
歴史的には違うのは認める
そういう捉え方で一般人はいいだろと
ほぼ同じ設計なんだしな

この話は300は250と同じ車体かという質問からきてる訳で、別にエンジンの歴史なんてどうでもいいんだわ

500 :774RR:2022/10/21(金) 21:04:01.70 ID:guBPzXpN.net
エンジンといえば、そういやこのスレで250とか200のエンジン期待してる人いたけど来年は125と300のラインナップの可能性が高そうだなぁ

501 :774RR:2022/10/21(金) 21:24:02.37 ID:GU3quOxF.net
某歴史修正主義ってこういうのの積み重ねなんかねと思った次第

502 :774RR:2022/10/21(金) 22:18:41.79 ID:W48vDKw3.net
スピード出すわけじゃないし次のバイクはスプリントにしようかな

503 :774RR:2022/10/21(金) 23:10:27.53 ID:1HMZ9A/B.net
でもNinjaからの買い換えは勇気がいるね。全く別の乗り物だから。

504 :774RR:2022/10/21(金) 23:15:25.30 ID:4KEmzUUj.net
試乗してみたらいいよ
見た目だけでバイクを選ぶのは2流

505 :774RR:2022/10/21(金) 23:56:17.06 ID:HvjV/unm.net
本当はレンタルして8時間くらい乗ってみたいんだけど都内で無いんだよなぁ、、
京都ならあるらしいね

506 :774RR:2022/10/22(土) 00:07:43.88 ID:blE0uqdj.net
使う用途によるのでは?
バイク仲間と頻繁にツーリング行くならNinjaのがいいし。

507 :774RR:2022/10/22(土) 02:16:41.88 ID:Ynu8O2V8.net
バイク仲間はいるんだけど頻繁には行かないなぁ
みんなの予定合わせると一泊で年に2回くらい(GWと正月とか)
あとはソロツー

508 :774RR:2022/10/22(土) 06:57:15.31 ID:T5C/y2CG.net
高速使う事が多いとスプリントではしんどく感じるだろうね
逆に周りの仲間も250とかでツーリング中に高速道路使うことは全然ないとかだったらスプリントでも十分だと思う
俺も流れの早い23号をプリマ150でよく走るがまあ快適

それと試乗して運転は出来なかったとしても最低限またがるだけはしておいた方が良いよ
シート高とかハンドル位置とか割と大柄向けの着座感なので
車体が軽いので体が小さいからって取り回しに困る程の事はないだろうけど

509 :774RR:2022/10/22(土) 07:37:45.62 ID:TimbmJEJ.net
>>505
京都に近いからレンタルで借りて普段よく行くツーリングコースや通勤経路とか実際に走ってみて決めたよ。

510 :774RR:2022/10/22(土) 07:49:56.42 ID:H0LGPewD.net
正規店だと試乗できる店もあったりするよ
たまーに試乗会もあったりするから公式サイト時々チェックするといい

511 :774RR:2022/10/22(土) 09:31:56.13 ID:SUZJkQyc.net
大抵のことはごめんですむのに、ごめんを言えない人っているよね

512 :774RR:2022/10/23(日) 18:12:06.75 ID:esHxexVO.net
性格悪いベスパオタクのせいで誰も居なくなってやんの

513 :774RR:2022/10/23(日) 22:42:32.37 ID:lTQLaRx+.net
ただまあ新車の価格がはっきりしない限りは話題も無いだろう

もしGTSの300が100万、125が85万なんてことになったら
はいはい解散解散てなりかねないし

514 :774RR:2022/10/23(日) 23:07:41.17 ID:+ckcRQHe.net
スプリントが乗り出し58万だった
60以下ならまぁ買っても良いかなって思える
あとは一年点検がディーラーでどの程度かかるのか

515 :774RR:2022/10/23(日) 23:10:25.01 ID:btop7I+R.net
プリマベーラですが、ベルトのケースの前についてるジャバラのホースって、クラッチやベルトの冷却気導入用ですか?
結束バンド切れて外れてたんで、さっき付け直したけど、水とか入ってたらヤバいですか?

このホースの空気はエアクリから?シート下の吸気口からですかね?
あと吸った空気はどこから出てるか分かりますか?

516 :774RR:2022/10/24(月) 06:43:01.72 ID:x5qkBxia.net
ウインカーリレーを音が出るタイプに替えようと思ったらリレー機能はメーターかECUに組み込まれてるらしく交換不可っぽいな。改造すれば出来なくは無いだろうけど諦める。

517 :774RR:2022/10/24(月) 07:04:50.91 ID:y4HwmrAc.net
>>514
一万

518 :774RR:2022/10/24(月) 11:52:33.25 ID:MKSfiWnZ.net
>>515
>クラッチやベルトの冷却気導入用ですか?
そうです。

>水とか入ってたらヤバいですか?
一時的に滑る可能性もなくはないけど排出や蒸発するので大丈夫です。

>このホースの空気はエアクリから?シート下の吸気口からですかね?
シート下から吸ってケース後方の穴から排出されます。

519 :774RR:2022/10/24(月) 11:56:37.12 ID:MKSfiWnZ.net
>>516
メーターより前でバイパスしてリレーつければできます

520 :774RR:2022/10/24(月) 12:16:49.75 ID:7oxsGne/.net
詳しいですね ベスパの中の人?

521 :774RR:2022/10/24(月) 12:41:33.06 ID:8ASy2iGK.net
ECUが電圧以上感知してエンジン停止もあり得るから
俺はやらない 壊れたらベスパの診断しなければならないし

522 :774RR:2022/10/24(月) 14:10:31.16 ID:olH8+hnD.net
スプリントは高速100キロ巡航なら苦にならない?
1時間に一度は休憩するからケツ痛とか体力の心配ではなくマシンの性能的に

523 :774RR:2022/10/24(月) 16:56:23.86 ID:TnNuMZRf.net
GTS 300だけど高速なんかあんま使わない。高速巡航をするようなバイクじゃないしね。

524 :774RR:2022/10/24(月) 17:20:48.91 ID:Je4pD1fs.net
しょっちゅう100巡行するとかならスプリントじゃなくてビッグスクーター買った方が良い、そういう人には向いてない
スプリントは基本街中や田舎道を軽快に走り回るためのバイク

525 :774RR:2022/10/24(月) 17:35:29.54 ID:MKSfiWnZ.net
>>522
ほぼ100km/hが限界なのでエンジン全力全開の連続走行が精神衛生上よくないとかでなければ問題ないかと。

526 :774RR:2022/10/24(月) 17:35:40.96 ID:7QgCko4t.net
Sipのyoutube動画見てるとツーリング行きたくなるな

527 :774RR:2022/10/24(月) 18:52:29.35 ID:fmNcDPsx.net
2017年モデルの水冷GTS150乗ってるんだけど最近メーターの針が動いたり動かなかったり不規則に動いたりするんだがメーターごと交換かな?

528 :774RR:2022/10/24(月) 18:58:12.29 ID:jm7zV8x2.net
当然そうなるだろね

529 :774RR:2022/10/24(月) 19:59:11.07 ID:mlh6gzZd.net
スピードメーターならセンサーが原因の可能性も

530 :774RR:2022/10/24(月) 20:50:52.63 ID:J5nHQc7l.net
プリマベーラ125のグレーもう入荷ないんか?

531 :774RR:2022/10/24(月) 21:47:33.33 ID:x5xhLxu+.net
>>518
サンクス!新しい結束バンドでしっかり留めたんで様子見します。
ケースの後ろの排気口なんて初めて気づいたわ。

532 :774RR:2022/10/24(月) 23:41:29.72 ID:bv0tmwA0.net
>>530
俺はここで買おうかなって思ってる店にある在庫がプリマベーラ125のグレー
しかないんででガッカリしてるわ。
違う色が欲しいのに。

533 :774RR:2022/10/25(火) 08:03:35.42 ID:voo3TgGM.net
グレーって世界的に流行ってるけどベスパには正直微妙かな(個人の感想)

534 :774RR:2022/10/25(火) 08:36:28.79 ID:N1rWQGVg.net
ベスパは白ってイメージ

535 :774RR:2022/10/25(火) 08:54:15.69 ID:i+FQWZ3y.net
スズメバチだから黄色?

536 :774RR:2022/10/25(火) 09:52:22.48 ID:qmW5w3se.net
馬鹿にする意図はないという前提で
521みたいな書き込みを見るとメカの事を知らない人の認識、目線ってこういうものなんだなと
でも知らないものは触らないのは懸命だと思う。お店に任せるのがいいね

537 :774RR:2022/10/25(火) 10:35:16.32 ID:N1rWQGVg.net
>>535
エンジン音がスズメバチっぽいってことでベスパって名になったらしいけど、スズメバチってどっちかとういと低音響かせた4ストっぽい羽音だよね。まあイタリアのスズメバチは知らんけど。

538 :774RR:2022/10/25(火) 11:34:22.03 ID:i+FQWZ3y.net
>>536
それ赤男爵のメカニックに言われたんだけどやりたくないって言ってた 特にBMW
ECUは面倒だよお前もそのくらい解るだろw
それとも絶対にトラブらない自信でもあるのか?

539 :774RR:2022/10/25(火) 12:34:18.91 ID:vIOhFohG.net
ケツの膨らみが蜂に似てるからだと思っとったわ

540 :774RR:2022/10/25(火) 17:52:46.78 ID:3vHlN0Z/.net
>>514
正規店だとそこそこするぞ
2万越え

541 :774RR:2022/10/25(火) 18:01:21.81 ID:wnYW5oOc.net
>>537
日本の大型ベスパな

542 :774RR:2022/10/25(火) 19:22:04.18 ID:EdAG1rdN.net
>>516

これ参考にブザーつけましたよ。翻訳使って

https://modernvespa.com/forum/topic32603?highlight=turn+signal+gts

543 :774RR:2022/10/25(火) 20:50:15.13 ID:osHzcXlR.net
ハンドチェンジの古い奴とかグレーのイメージ
白が汚れただけかもしらんけど

544 :774RR:2022/10/25(火) 21:14:17.28 ID:LTsmOBLS.net
lxはそのうち廃盤になるかな

545 :774RR:2022/10/25(火) 22:43:14.00 ID:osHzcXlR.net
何度だって甦るさ

546 :774RR:2022/10/25(火) 23:09:14.56 ID:sx8LEIkE.net
>>539
蜂を意識したデザインでしょ?

547 :774RR:2022/10/26(水) 06:35:16.09 ID:3OrlpiIZ.net
現行ベスパの日本語サービスマニュアルって売ってるのかな?色々弄ろうにも情報が無さすぎてせめて配線図くらいは欲しい。

548 :774RR:2022/10/26(水) 08:37:45.19 ID:Wq6i+ONx.net
ミラー替えようかと思うんだけど、右じゃなくて左が逆ネジってマジ?

549 :774RR:2022/10/26(水) 09:32:44.19 ID:0HpJPhtQ.net
>>548
それくらいまずはずして確認してみようぜ…普通のネジだよ

550 :774RR:2022/10/26(水) 13:14:18.91 ID:gAf1nQ4i.net
スプリントの180とか200は出ないんだろうな
高速使うなら200くらい欲しいけどな
150で我慢するか

551 :774RR:2022/10/26(水) 15:08:04.87 ID:lret0w5o.net
我慢するくらいならGTS300いっときゃええやん

552 :774RR:2022/10/26(水) 15:09:58.63 ID:0pngDyVq.net
lx急に通電しなくなった!

553 :774RR:2022/10/26(水) 15:15:57.86 ID:0HpJPhtQ.net
>>552
kwsk

554 :774RR:2022/10/26(水) 16:59:12.81 ID:X0rMK+Bq.net
バッテリー上がり

555 :774RR:2022/10/26(水) 17:39:36.23 ID:0pngDyVq.net
前日30キロほど乗ったからバッテリー上がりてはないと思うんだけど…

556 :774RR:2022/10/26(水) 17:45:12.51 ID:xu/VaE6C.net
>>547
ベル当たりしようぜ
まぁ絶縁悪くて鳴ってはいけないとこでも鳴るけど

557 :774RR:2022/10/26(水) 17:46:54.31 ID:H6fZtlNZ.net
>>555
LXは電圧下がってたらそもそもセルがジジジとさえ鳴らなかった記憶が。

558 :774RR:2022/10/26(水) 18:37:04.44 ID:TJ8OV5mq.net
>>555
灯火類は点いた?
点くならキルスイッチ、ヒューズ
点かないならバッテリーを確認してみて

559 :774RR:2022/10/26(水) 21:56:47.89 ID:8+DltOAz.net
>>555
バッテリーが死んだら前日いくら走っても電圧あがらんよ

560 :774RR:2022/10/27(木) 01:31:11.07 ID:e6MU+8xi.net
これはバッテリー女の予感

561 :774RR:2022/10/27(木) 06:10:50.97 ID:2qe1DcxV.net
バッテリーって突然死することあるよね。

562 :774RR:2022/10/27(木) 09:17:47.86 ID:9BMklT+v.net
月2回程度、休日のツーリングにプリマベーラ150に乗っています。ドラレコでオススメあれば教えて下さい。

563 :774RR:2022/10/27(木) 15:46:55.43 ID:riMPkKZD.net
>>551
車重が160あるから嫌

564 :774RR:2022/10/27(木) 20:17:41.59 ID:PBJy3ODL.net
GTSのセル回らない症状が起き始めた。イモビのアンテナ不良が原因らしいが・・

565 :774RR:2022/10/27(木) 20:38:18.16 ID:izU+5yM1.net
>>564
イモビ認識が原因なら確かセルは回ったような…。キルスイッチの接触の可能性はないですかね?

566 :774RR:2022/10/27(木) 20:42:19.42 ID:jwduDKHp.net
>>564
俺のはブレーキスイッチの不良が原因だったよ

567 :774RR:2022/10/27(木) 21:10:00.72 ID:PBJy3ODL.net
原因は結構バラバラなのかな。一つずつ解消するのに金と時間がかかりそうだ

568 :774RR:2022/10/27(木) 21:32:42.53 ID:izU+5yM1.net
>>567
キルスイッチはグリグリして変わるか、ブレーキスイッチは左右で作動しないものがあるかである程度わかると思います

569 :774RR:2022/10/27(木) 22:27:08.14 ID:PBJy3ODL.net
自分ではオイル交換やバッテリー交換ぐらいしかできないから店でちゃんと見てもらわないとな
タイミング次第で動くから冬まで騙し騙し使って冬期保管中に修理してもらうか

570 :774RR:2022/10/28(金) 09:24:17.20 ID:m2ZVkXvC.net
女『車のエンジンがかからないの…』
男『あらら?バッテリーかな?ライトは点く?』
女『昨日まではちゃんと動いてたのに。なんでいきなり動かなくなっちゃうんだろう。』
男『トラブルって怖いよね。で、バッテリーかどうか知りたいんだけどライトは点く?』
女『今日は○○まで行かなきゃならないから車使えないと困るのに』
男『それは困ったね。どう?ライトは点く?』
女『前に乗ってた車はこんな事無かったのに。こんなのに買い替えなきゃよかった。』
男『…ライトは点く?点かない?』
女『○時に約束だからまだ時間あるけどこのままじゃ困る。』
男『そうだね。で、ライトはどうかな?点くかな?』
女『え?ごめんよく聞こえなかった』
男『あ、えーと、、ライトは点くかな?』
女『何で?』
男『あ、えーと、エンジン掛からないんだよね?バッテリーがあがってるかも知れないから』
女『何の?』
男『え?』
女『ん?』
男『車のバッテリーがあがってるかどうか知りたいから、ライト点けてみてくれないかな?』
女『別にいいけど。でもバッテリーあがってたらライト点かないよね?』
男『いや、だから。それを知りたいからライト点けてみて欲しいんだけど。』
女『もしかしてちょっと怒ってる?』
男『いや別に怒ってはないけど?』
女『怒ってるじゃん。何で怒ってるの?』
男『だから怒ってないです』
女『何か悪いこと言いました?言ってくれれば謝りますけど?』
男『大丈夫だから。怒ってないから。大丈夫、大丈夫だから』
女『何が大丈夫なの?』
男『バッテリーの話だったよね?』
女『車でしょ?』
男『ああそう車の話だった』

571 :774RR:2022/10/28(金) 12:47:25.26 ID:OhxKxzzc.net
最近トラブル多いですね

572 :774RR:2022/10/28(金) 13:13:41.11 ID:E92uYWrE.net
>>570
やめてくれw見てるだけでイライラしてくるw
ここまで酷くないけど元カノもこういう傾向あったな

573 :774RR:2022/10/28(金) 13:55:03.56 ID:qtj5a4uB.net
>>572
そういうときはそっとベスパの後ろに乗せてやるんだよ

574 :774RR:2022/10/28(金) 21:42:45.67 ID:vnaiBXqm.net
ネタっぽいけど
こんな女いかにもいそう

575 :774RR:2022/10/28(金) 22:35:45.70 ID:E92uYWrE.net
車じゃないけど、アドバイスは求めてない事多いよな
しかし男は解決したい気持ちがある

女の子と付き合うともれなくそういう話も相槌打って聞く仕事が付いてくる

576 :774RR:2022/10/29(土) 15:56:50.14 ID:RvtDd6La.net
プリマベーラ にするかgtsにするか悩んでるんだけど、この2台はそんなに違うもんでしょうか?
金額的には5万くらいの差
水冷、空冷の違いくらい?

577 :774RR:2022/10/29(土) 17:08:40.31 ID:XaS7z3Pf.net
極端に言うと重厚と軽快

578 :774RR:2022/10/29(土) 17:26:10.87 ID:qK8YF4Ds.net
>>577
的確

579 :774RR:2022/10/29(土) 18:09:25.46 ID:knDGW1yn.net
迷ってるならGTSにすれば?迷ってるうちに廃番の可能性あるし、来季モデル出ても液晶メーターになったら価格差10万以上になる可能性あるし。

580 :774RR:2022/10/29(土) 19:15:34.04 ID:NnjqXPLa.net
125じゃなくて150にすればよかった…

581 :774RR:2022/10/29(土) 19:48:09.95 ID:QKhfeoL1.net
プリマベーラは街乗りまたは女性や体の大きくない人向け
GTSはツーリングや体ある程度大きい人向けかな
どっちかというとであって別にどっちでもなんでもできるけど

582 :774RR:2022/10/29(土) 20:31:58.50 ID:9O4JyPj+.net
女の子でもNinjaとか乗ってるしベスパくらいなら何とでもなる。

583 :774RR:2022/10/29(土) 20:44:09.65 ID:dpoIMVKJ.net
ninja250とかアジア人向けの車両だから足付き割といいんよ
ベスパは足つきは結構容赦ないからな

584 :774RR:2022/10/29(土) 20:48:08.94 ID:RvtDd6La.net
>>576です
みなさんありがとう

試乗できる場所が近くにあれば試せるんですが無いもので…
GTSに傾いてますが現行の色は無難すぎるような

585 :774RR:2022/10/29(土) 20:57:00.62 ID:bWYqVf9c.net
実車跨がれる所ないの?もしくは実車見れるところ
意外とGTSはデカいから例えば駐輪スペース選ぶよ
プリマベーラはコンパクトスクーターでPCXのような感じ

586 :774RR:2022/10/29(土) 21:05:58.68 ID:bWYqVf9c.net
というのも跨ってみると横幅感が全然違うんだよね
これは実写見ないとわからないと思う

587 :774RR:2022/10/29(土) 21:33:45.84 ID:ZNlVjA4H.net
スカイウェイブやマジェスティと比べればGTSは小さいですか?

588 :774RR:2022/10/29(土) 21:42:25.31 ID:j+luIal6.net
小さいね。
足つきは悪いけど

589 :774RR:2022/10/29(土) 22:02:16.79 ID:IEhfwGt/.net
例えるなら、GTSは平均的なヨーロッパ人が割とちょうど良いと思うサイズなんだよね
日本人の体が小さめの人だとどうしても車両に合わせて乗るようなスタイルになる
別に合わせればなんの問題もないのだが、プリマベーラのがより細くコンパクトに(ヨーロッパの女性あたりにちょうど良い?)作られてるからサイズ的には扱いやすい
GTSのが足元が広くエンジンパワーがある分ややツーリング向けとなる

590 :774RR:2022/10/29(土) 22:55:34.21 ID:qK8YF4Ds.net
>>587
PCXと同じサイズ感です

591 :774RR:2022/10/30(日) 00:20:46.19 ID:6dMV5i8X.net
ローダウンブラケット(-2センチ)も売ってるし、ローダウンシート(-3センチ)もあるから160以下の女の子でも乗れるよ

592 :774RR:2022/10/30(日) 05:13:32.17 ID:5SxUa9Hu.net
ローシートは腰と尻にね…
いや、まあありっちゃありだが

593 :774RR:2022/10/30(日) 06:07:35.72 ID:4Cna1lCz.net
皆さん、フロアマットは付けていますか?

594 :774RR:2022/10/30(日) 06:08:16.94 ID:4Cna1lCz.net
皆さん、フロアマットは付けていますか?

595 :774RR:2022/10/30(日) 07:09:25.58 ID:YckybGwO.net
ウチのGTSは中古で買った時から付いていたのでそのまま乗っています。結構気に入ってる

596 :774RR:2022/10/30(日) 09:18:50.26 ID:0CyBZbNf.net
床の塗装キズ防止だわな
つーかその横のモールが剥げたんですけどお

597 :774RR:2022/10/30(日) 10:14:08.74 ID:PJA6tqyI.net
プリマでも小柄な女性はまっすぐだと足つかないでしょ

598 :774RR:2022/10/30(日) 12:37:53.83 ID:nBtryOru.net
足付より近場のみの移動なのか
県外まで高速使ったり遠出するかで決めた方が良いような

599 :774RR:2022/10/30(日) 19:09:48.69 ID:X+VHHx3M.net
マットはサビが怖わい

600 :774RR:2022/10/30(日) 19:28:03.70 ID:s8Hm3Nc2.net
ベスパで高速長距離はなんか怖い。
下道で中長距離ツーリングはよくするけど。

601 :774RR:2022/10/30(日) 19:56:29.53 ID:kv5pj8n0.net
高速は長くてもせいぜい2,3区間程度かな。渋滞や信号が多い都市部をスルーするために使う程度。ちなスプリント

602 :774RR:2022/10/30(日) 22:46:49.24 ID:k7k6TDM5.net
>>600
LX150で5日間3500キロツーリングと大洗苫小牧のフェリー往復28時間を含めて7日4000キロやったけど全く問題なかったぞ
ケツの痛さ以外

603 :774RR:2022/10/30(日) 23:22:31.64 ID:X+VHHx3M.net
>>602
すごいバイタリティ
おいくつ?

604 :774RR:2022/10/30(日) 23:33:27.67 ID:k7k6TDM5.net
>>603
今52だけど44歳46歳の頃の出来事です
当時と違って今は零細経営者だから一週間の休みは取りにくいけど、時間が空けば距離的には多分余裕で行けると思います

605 :774RR:2022/10/30(日) 23:39:09.99 ID:X+VHHx3M.net
>>604
おおすごいです
今46ですが見習わないと

606 :774RR:2022/10/30(日) 23:45:11.32 ID:RKjY5cWu.net
日本向けの23年モデルはいつ発表ですかね

607 :774RR:2022/10/31(月) 00:00:33.33 ID:ZJ0ZVcUQ.net
>>605
是非見習ってください(笑)
とかおこがましいですが、先週のワンデイ750キロツーリングでこんなものを食べました
白老牛生牛タン
https://i.imgur.com/UPgx9w8.jpg
ミシュランビブグルマンのお寿司屋さん

https://i.imgur.com/C8ej0vb.jpg
https://i.imgur.com/sAe4xax.jpg
https://i.imgur.com/UCz6L40.jpg
今65,000キロ走行のちいさいベスパですが頑張って走ってくれますよ

608 :774RR:2022/10/31(月) 09:57:35.21 ID:G/rpMmYX.net
東名阪の異動しかないなら購入店舗はモトフィールドドッカーズがいいかな

609 :774RR:2022/10/31(月) 14:30:03.75 ID:FUKPpPP+.net
長距離走りたいけど高速が怖い場合はショート、ミドルスクリーンや社外フロントサス入れるとすごく安定するし疲れづらくなるのでオススメ。お金かかっちゃいますけど。

610 :774RR:2022/10/31(月) 15:05:16.07 ID:QOZQOBHn.net
>>607
美味そうですねえ
こういう目的がないと絶対無理ですねw
ソロで走るのなんか無理になって
ほんとは旅館集合地にしてツーリングとかしたいけど
若い頃乗ってた友達はもう全然やる気ないんですよね
LX丈夫ですもんね
その距離は街乗りにも使ってますか?
ツーリング専用ですか?

611 :774RR:2022/10/31(月) 19:12:18.21 ID:OIgeRyMq.net
>>579
GTS廃盤の噂があるんですか?
多少の値上がりはともかく、買えなくなるとなると。。。

612 :774RR:2022/10/31(月) 19:14:25.91 ID:VPJdEMh8.net
GTSが廃盤じゃなくてGTSから150が消える可能性がってことだと思う
欧州では300と125のラインナップで発表されたから

613 :774RR:2022/10/31(月) 19:22:00.01 ID:nFF12A7s.net
150残して欲しい😨
今もLXは欧州じゃラインナップに無いんでしょ?

614 :774RR:2022/10/31(月) 20:59:07.42 ID:b/NLFdmN.net
>>610
85%仕事用で15%遊びといった感じですね
往復200キロ以上の通勤というか仕事の移動が50回以上あった年はツーリングに行こうという意欲は全く湧きませんでしたが・・
あと雨に対する装備的意味での絶対の自信(全身ゴアテックスみたいな)が出来てから長距離単独行が苦にならなくなった気がします
当方北海道ですが札幌から留萌に墓まえりに行っただけなのに気がついたら宗谷岬にいてこんなことになってたこともありました
やっぱりベスパは楽しいです
https://i.imgur.com/zEgP9d7.png

615 :774RR:2022/10/31(月) 21:44:41.43 ID:l5VhINel.net
150ccはアメリカだったのか、EUだと思ってた。
EUはA1免許が125ccなのね。
でも高速道路が150cc以上なのかややこしいな。

616 :774RR:2022/10/31(月) 23:38:12.52 ID:QOZQOBHn.net
>>614
自分も実家北海道です笑
北海道なら街乗りでも結構な距離ですね

装備は侮れないですよね
自分の場合ゴアテックスは試したことないですが
電熱で感動しました。
ベスパの場合発電機が小さいと思うのでグローブ
が温まるかどうかだと思うのでつけてませんが

ルートいい感じですね
稚内方面はバイクで行ったことないので
いつかやりたいです

617 :774RR:2022/10/31(月) 23:41:45.81 ID:QOZQOBHn.net
おっと
これはノープランでしたか
自分はノープランで行くと向かい風がキツくて引き返すくらいの甘ちゃんです笑
北海道ってベスパそんな走ってない記憶なので
いつかお会いできるかもしれないですね

618 :774RR:2022/11/01(火) 00:54:21.09 ID:bXTneXQL.net
>>617
可能ならゴアは装備してください
誇張抜きに行ける距離も世界も広がりますから
偉そうな(本当は全く偉くはありません)ムスタッシュの赤いLXが居たら北海道内ならほぼ100%僕ですね
もしみかけたら声をかけて下さい
可能な限り617さんのオーダーに答えますよ

619 :774RR:2022/11/01(火) 22:00:18.45 ID:e9T2mjQt.net
>>618
ゴアテックスはそんなにいいですか
長距離走る時は買ってみよう
いつかフェリーで実家帰れる日を楽しみにしてます

620 :774RR:2022/11/02(水) 01:29:00.10 ID:vxVUfzlM.net
転勤によりみてくれるところ探さなきゃいけなくなった。レッドバロンで適当にバイク買って会員になればいいかな。

621 :774RR:2022/11/02(水) 06:36:48.83 ID:xw4yV8Oy.net
今はバロンで買ったバイクじゃないとダメなんではなかったっけ?

622 :774RR:2022/11/02(水) 07:00:03.27 ID:iTehyXGW.net
バロンて以前は他店購入でも加入した店舗限定で見てもらえる会員制度あったけど今は無いみたいだね。パンクとか応急的な修理なら見てくれるらしいけど本格的な修理や点検は断られる。

623 :774RR:2022/11/03(木) 12:53:59.59 ID:wBu3GSDc.net
最近はフリマやオークション等ネットで買ったどうしようもないような個体持ち込む人がいるらしく他店購入断る店が増えてるとか。

624 :774RR:2022/11/03(木) 13:59:17.28 ID:nqoMCrm5.net
とか

625 :774RR:2022/11/03(木) 16:29:05.98 ID:wNjp0dOt.net
他店購入断る店なんて昔からあったよ。今はメーカー直営店舗も増えてさらに顕著になった

626 :774RR:2022/11/03(木) 21:06:33.75 ID:qzcNIjL+.net
ほんとのメーカー直営ってほぼないけどね

627 :774RR:2022/11/03(木) 22:55:07.82 ID:MXtBEpKT.net
公式のアクセサリーカタログ、gtsだけ少なくないですか?
Gtsだけハンドルカバーがない。。。

628 :774RR:2022/11/05(土) 07:33:50.42 ID:71Mrbz63.net
falanpartsってとこでパーツ購入した人いる?
日本語対応してるけど全然情報なくて信用出来る所かどうかわからん。

629 :774RR:2022/11/05(土) 11:10:54.65 ID:UPzocwGF.net
大丈夫安心安全な店だよ俺も何度も頼んでるしすぐ届いて梱包も良かったよ

630 :774RR:2022/11/05(土) 18:15:32.86 ID:hpBZzUcf.net
>>629
ありがとう。今は特に欲しいのはないけど選択肢増えたよ。

631 :774RR:2022/11/05(土) 20:29:00.38 ID:yJ0KtTb0.net
プリマベーラってタンデム難しいですか?
それと車体が大きくて困ったこととかありまふか?例えば駐車スペースが狭くて停めづらいとか。

632 :774RR:2022/11/05(土) 20:33:38.06 ID:9YBE2bYJ.net
今どんなバイク乗ってるの?

633 :774RR:2022/11/05(土) 21:04:49.99 ID:A0KasHEC.net
今はBMWのスクーターに乗っているよ!

634 :774RR:2022/11/05(土) 21:10:51.01 ID:yGHE2DXA.net
>>633
難しくはないけど如何せんパワー不足。 
あとBMWのスクーターのがかなり大きいと思う。
631と別人?

635 :774RR:2022/11/05(土) 22:25:17.43 ID:b9kYJ0ww.net
ほんとスプリントの車格で250ccが欲しいわ
今250乗ってるから150にしたらパワー不足感じそう

636 :774RR:2022/11/05(土) 23:27:44.35 ID:WQe2S+rv.net
ほんとスプリントの車格で250ccが欲しいわ
今250乗ってるから150にしたらパワー不足感じそう

637 :774RR:2022/11/06(日) 00:48:45.84 ID:lVMEa3XM.net
>>634
631です。今はスーパーカブc125なってます。
街乗りメインです。

638 :774RR:2022/11/06(日) 06:41:13.60 ID:gDSjUyGc.net
タンデムするなら社外品のタンデムステップ付けたほうがいいと思う。ノーマルのは有って無いような物

639 :774RR:2022/11/07(月) 01:37:27.11 ID:xnhpQmOd.net
インドのVXL125を買おうか悩んで見にきたら誰も話してないな
辞めとくか

640 :774RR:2022/11/07(月) 05:26:25.11 ID:/kXUPpim.net
>>639
かなり前に話題になってたよ
安いから満足とか、部品が買えないから終わるとか色々あった

641 :774RR:2022/11/07(月) 06:53:54.68 ID:UyGidwq4.net
ナマステー。
買った方が良いあるよ!

642 :774RR:2022/11/07(月) 07:44:14.05 ID:lxxTiB2q.net
>>636
300乗ればいいやん
車検代払いたくない禁止

643 :774RR:2022/11/07(月) 07:51:48.01 ID:oZd6/L0A.net
>>631
以前LX150に乗っていて今GTSとカブ110を持っている自分の感じとしてはタンデム難しいと言うことはないと思う。
ただ、高速を視野に150にする考えなら高速タンデムは無理かなと思う。
一応、プリマ125にしようとしているんであればカブの方がいいぞマジでw
あとプリマは大きくない(GTSはデカい)が駐輪場が自転車と一緒ならキズとかは気になりそう。

644 :774RR:2022/11/07(月) 07:53:29.57 ID:0P0voZCq.net
VLXは消耗品ならSOXにある程度置いてるだろうけど故障とかだと部品取寄で長期乗れないことがあるかもしれん。まあ正規品でもあることだし気に入ったの買え。

645 :774RR:2022/11/07(月) 07:57:49.38 ID:u2id0DKh.net
駐輪場はマジ怖い。ベスパじゃないけど、隙間に強引に自転車突っ込まれてボディーがキズどころか削れてたことあるわ

646 :774RR:2022/11/07(月) 07:58:18.57 ID:2VyZJbLC.net
SOX見に行ったけど置いてすらなかったしハーレーとか畑違いのものばっか扱ってそうだから候補外したわ

647 :774RR:2022/11/07(月) 13:38:13.86 ID:KFEg8bkX.net
>>643
プリマベーラ125で考えてます。カブの方がいいっていうのはスピードとか諸々ですか?

648 :774RR:2022/11/07(月) 14:00:29.87 ID:A8hQSjTX.net
どちらにするか迷っています。
理由を教えてください。

649 :774RR:2022/11/07(月) 14:56:53.09 ID:IfSITeAg.net
カブとプリマで迷ってる人2人もいるの?
タンデムについてはどっちもどっちだけど、カブのほうがやりようはある。

ていうか形も変速方式も違うものなのであんまり比べるものでもないと思うけど何が決め手になるんだ?

650 :774RR:2022/11/07(月) 16:45:18.41 ID:oZd6/L0A.net
>>647
タンデム重視みたいだったから。
もちろん好みの話だけど、スクーターで二人乗りの時に急坂の下りで15〜20k/hくらいでクラッチが切れるのが好きじゃないので、停止直前までクラッチが切れないカブが良い。(個人の感想です)
一人で走るなら気にならないけど二人だと重いし相手に気を遣って走るからLXと比べてカブの方が使いやすかった。

もちろん、カブはダセーんでプリマでオサレにタンデムっていうことならプリマで問題なし。

651 :774RR:2022/11/07(月) 17:09:12.80 ID:dFzNtnmP.net
タンデムならスクーターでしょ
ガチャガチャ変速なんて自己満でしかない
sym joyride125とかトリシティがおすすめ

デザインで選ぶならベスパだけど足つき悪いし向いてるかと言ったら微妙

652 :774RR:2022/11/07(月) 18:28:29.36 ID:nGd4YGSe.net
トリシティも足つきはそんなに良くなかったよ。まあ安心感は桁違いだが。

653 :774RR:2022/11/07(月) 18:50:45.18 ID:X7vPntcN.net
小排気量125とか150ならATのが良くないか?
正直MTは250からだと思ってる

654 :774RR:2022/11/07(月) 21:26:55.21 ID:C57+E+vz.net
カブ125っていつの間にか44万円もしてんのな
高っけー
プリマベーラとほとんど変わらんやん
しかもタイ製造だし

655 :774RR:2022/11/07(月) 21:34:55.88 ID:94WKTPWG.net
まさか、未だにイタリア製だと思っている?

656 :774RR:2022/11/07(月) 22:12:16.53 ID:IcY3Nk6w.net
いやいや、ベトナム製でしょ?
じゃなくて、昔はタイカブって逆車があって、それらは20万円とかで売ってたわけよ
今や(品質性能は良くなったとはいえ)44万とは…
当時はフォーサイト250って国産スクーターあったんだがそれと値段変わんねぇ…

657 :774RR:2022/11/07(月) 22:24:58.65 ID:DtNYWS7B.net
カブ2台とプリマ125に乗ってます

658 :774RR:2022/11/07(月) 22:36:08.34 ID:ANqbi3zw.net
日本に正規流通してるのは全てベトナム製だけどイタリア工場でも作ってるから並行輸入すればイタリア製ベスパを買うこともできる
現在の為替だと日本正規の1.5倍、船賃も高いからGTS300で200万円とかになりそうだけど

659 :774RR:2022/11/07(月) 22:42:18.28 ID:X7vPntcN.net
んー次はベスパ300買うかー
見た目はスプリントの方がシュっとしてて好きだけど150じゃ馬力が物足りないわ

660 :774RR:2022/11/07(月) 23:06:18.68 ID:r/lrTTWJ.net
迷うってならとりあえず試乗を薦める
全然国産メーカーとは別物だよ
乗ってみて合えば買えばいい
俺はベスパは乗った瞬間これはいいって思った

661 :774RR:2022/11/07(月) 23:54:18.91 ID:CzzHJvgC.net
ベスパ○○って書いてるの随分前から買う買う言って買わないよねw

662 :774RR:2022/11/08(火) 01:37:22.59 ID:mqLtmVtn.net
ほんそれ、買う買う詐欺だわ
本当に買う奴はこんな所であーでも無いこーでも無い言わずにとっとと買ってる

663 :774RR:2022/11/08(火) 07:54:47.93 ID:XmaNmIEA.net
買うとき最初は悩んだな。中古でも国内メーカーの新車が余裕で買える値段だし。でもレンタルで一日乗り回したらもうこれしかないって思って新車で買った。

664 :774RR:2022/11/08(火) 08:44:07.93 ID:zIZdPvjZ.net
インドではVXL125以外何作ってんの?

665 :774RR:2022/11/08(火) 09:27:43.21 ID:+IKk7dwf.net
諸先輩方に質問なんだけどこのメーターに変更してる人いたら感想教えて下さい
https://i.imgur.com/yA8t8kc.png

666 :774RR:2022/11/08(火) 09:54:18.42 ID:xG2rx67r.net
じゃあ本気でプリマベーラ買うからベスパのいいところ教えてください

667 :774RR:2022/11/08(火) 09:58:12.21 ID:B9FOcN/t.net
>>666
消耗品がバイク用品店に無い

668 :774RR:2022/11/08(火) 10:04:53.00 ID:xG2rx67r.net
買う気うせるだろオススメポイントを聞いてる

669 :774RR:2022/11/08(火) 10:11:40.14 ID:pcbW3D97.net
メットイン狭い。ワークマンの雨具入れたらそれでほぼ満杯。
道路の轍や繋ぎ目はそれなりに振動がくる。
タンデムは半日乗せたらケツ痛いって言われた。

それ以外は満足してる。

670 :774RR:2022/11/08(火) 10:25:41.69 ID:Z2MhyRDj.net
後に荷物載せるとハンドルがガタガタ震えだす

671 :774RR:2022/11/08(火) 10:33:27.60 ID:hBWkAzQH.net
加速時のエンジンのドドドドって鼓動感じたい人も不向き。アイドリング時は鼓動あるけど走り出したら振動は皆無と言っていいくらいスムーズ。

672 :774RR:2022/11/08(火) 11:24:06.34 ID:lej5m/oe.net
理屈じゃなくて乗ってみなさい
カタログ睨めっこしてる間はわからん良さがある

673 :774RR:2022/11/08(火) 11:32:04.00 ID:QMkVMnQP.net
みんな優しいなwオススメ書いてくれてるじゃん
これくらいで買う気失せるならそれまでってことだよ

674 :774RR:2022/11/08(火) 13:49:09.79 ID:UzYP75t7.net
>>666
タンデムに女の子を乗せるとステップに足が届かないことが多々あった

675 :774RR:2022/11/08(火) 14:37:36.35 ID:p0kZT2/z.net
>>674
その女性は身長何センチくらいですか?

676 :774RR:2022/11/08(火) 14:51:49.00 ID:UzYP75t7.net
155cmくらい

677 :774RR:2022/11/08(火) 14:52:14.25 ID:iBGiTCh/.net
300は車検が有るから敷居高すぎる、基本外車は二輪館相手にしないからディーラーに
ディーラーは二輪館あたりより3倍の請求額くるし
車検もディーラー任せなら15~20万請求になるからな、元BMW乗りから言わせたら。車もバイクも外車はヤバいよ。

678 :774RR:2022/11/08(火) 15:10:33.20 ID:RevoZ9Ae.net
250が無くなったのが痛すぎる、スペックも250と300は大差ないくらい300が非力だからな。

679 :774RR:2022/11/08(火) 15:27:52.40 ID:mqLtmVtn.net
250の中古を買えばいい

680 :774RR:2022/11/08(火) 15:29:18.88 ID:QMkVMnQP.net
>>679
たぶん次は中古は割高だからやだっていうよ。んで最初に戻る

681 :774RR:2022/11/08(火) 15:34:06.83 ID:qqa0+z43.net
>>677
嫁のVWポロの車検が正規ディーラーで13万くらいだったから(交換はオイル、ワイパーくらい)、そう考えるとGTS300の車検代高いな。BMWは高いのはしょうがないけど。

682 :774RR:2022/11/08(火) 15:39:30.23 ID:EgqW4zBJ.net
点検だけで>>445位取られるしな。

683 :774RR:2022/11/08(火) 15:41:22.17 ID:EI7MQ4YV.net
大手は整備料金公表してる。それ以上になるってことは手前が金かかるようなことしてんだろ

684 :774RR:2022/11/08(火) 15:58:32.33 ID:fwKHBVSo.net
>>682
だからどこの店だよ。点検だけでそんなかからんわ

685 :774RR:2022/11/08(火) 16:03:24.12 ID:P1O0/jIH.net
ベスパ乗りきめえwww
乗るのやーめた

686 :774RR:2022/11/08(火) 16:39:49.63 ID:fqsMYJ9/.net
>>683
それが都内のベスパ正規店は各種費用が出てないんだよね

687 :774RR:2022/11/08(火) 17:29:39.66 ID:lej5m/oe.net
外車国産関係なくバイク屋は当たり外れ大きいのは常識

688 :774RR:2022/11/08(火) 19:11:03.44 ID:GvnE7yrG.net
>>688
どっちでもええわ。好きにしろ。

689 :774RR:2022/11/08(火) 19:43:29.43 ID:ssXNAXoA.net
>>682
金額高すぎますね、やはりVespaは敷居高すぎる
外車でもキムコとか台湾のスクーターはどんな具合でしょうね?

690 :774RR:2022/11/08(火) 20:56:59.46 ID:JbJBqm6O.net
>>689
これだけみんな否定しててなんで釣られてるの?

691 :774RR:2022/11/08(火) 21:02:44.10 ID:R0oaVQv9.net
バロンで買えば点検、オイル交換は安い

692 :774RR:2022/11/08(火) 21:56:35.61 ID:VErqfEqe.net
廻らない寿司屋の如く、客を見て整備費は時価の店もあるんだろうね。しらんけど。

693 :774RR:2022/11/08(火) 22:29:23.56 ID:aQyMngbq.net
整備料金は各店舗で決めれるからな

昔は時間料金が決まっててパーツリストに標準時間が載ってたがな

694 :774RR:2022/11/09(水) 07:50:14.19 ID:6FknkfiO.net
バロンで買ったときは納車時に点検費用も説明受けたわ。

695 :774RR:2022/11/09(水) 08:52:19.05 ID:MoOtlIo5.net
バロンの費用は全店統一されてたはず

696 :774RR:2022/11/09(水) 10:43:14.91 ID:wL/kgK7b.net
正規ディーラーで買うのが1番
不具合に対するノウハウもたくさん持ってて安心

697 :774RR:2022/11/09(水) 10:46:38.45 ID:Kv1oEmra.net
そんなのは都民だけ
地方民は赤男爵以外選択肢が無い

698 :774RR:2022/11/09(水) 17:38:52.27 ID:IUfV9lMI.net
初期型GTSのイモビ不良っぽいのですが、エラー時のランプの光り方で受信側かキー側、どちらに原因があるのか解りますか?
キーONで1回0.5秒程点灯した後2回点滅、その後点灯したままでセルが回らないと言う状態です

699 :774RR:2022/11/09(水) 18:30:14.43 ID:xW6YJ0zn.net
>>698
ちょっと調べてみたら受信アンテナ側の問題ぽいですね。
茶キーで動かないですか?
アンテナ単体交換できたっけな…
ttps://modernvespa.com/forum/topic141703

700 :774RR:2022/11/09(水) 20:07:09.70 ID:IUfV9lMI.net
>>699
ありがとうございます
茶キーでも同じ症状でした、単品で部品は販売されているみたいなので
開けてみて自分で外せそうか確認してみます

701 :774RR:2022/11/09(水) 22:38:51.27 ID:xW6YJ0zn.net
>>700
アンテナとキースイッチを持っているのでお急ぎであれば原因切り分け用に一時貸し出すことも可能です。
もしご入用であれば連絡先ください。

702 :774RR:2022/11/10(木) 07:12:18.41 ID:H06Pzh2A.net
>>701
お心遣いありがとうございます。
いつ取り掛かれるか解らないので、お気持ちだけいただきます。
経年劣化もありサブ機になっているので、ゆっくり見て行こうと思います

703 :774RR:2022/11/10(木) 12:17:09.11 ID:UZPdyCVz.net
いい人達だ

704 :774RR:2022/11/10(木) 13:16:35.09 ID:ZZlGcdxP.net
ここには良い人もいるし、ベスパの知識量が豊富な人がいるんだよね
俺もここで部品の質問した時に、お相手がたまたまご近所さんで部品譲ってもらったことがあるよ

705 :774RR:2022/11/10(木) 22:40:46.81 ID:EiivgPEp.net
>>702
わかりました。参考までに当該場所の写真うpしておきます。
鍵穴を裏から見てて指差しているのがアンテナで手前の部品がキースイッチです。見づらくてサーセン(;´∀`)
http://deai.mokuren.ne.jp/up/src/up7319.jpg

706 :774RR:2022/11/10(木) 23:01:10.50 ID:EiivgPEp.net
ミスった(;´∀`)
ttp://deai.mokuren.ne.jp/up/src/up7322.jpg

707 :774RR:2022/11/10(木) 23:37:36.48 ID:ah9qm+xi.net
ベスパ乗りで優しい人いるよな
メルカリで廃車で売ろうとしたら
九州の人がコメントで治るって言ってくれて
今でも乗ってる

708 :774RR:2022/11/10(木) 23:40:33.35 ID:iO1iSejd.net
サビたら終わるけど頑丈だから長く乗れる。小さなトラブルは諦めろ

709 :774RR:2022/11/11(金) 00:14:42.01 ID:1mZ2rQg9.net
プリマベーラ125乗ってるけどLXにすればよかったと後悔してる

710 :774RR:2022/11/11(金) 03:47:16.34 ID:3JqgRYmY.net
なぜ?
LXは純正アクセサリーがめちゃくちゃ少ないし、特にデザインにこだわりなければお店の人もプリマベーラのが良いよって勧めてくる。

711 :774RR:2022/11/11(金) 05:55:55.96 ID:p61Gad7T.net
タイかベトナムの人で
LXをいい具合に小変更のカスタムしてる人をinstaで見かけた事ある。

712 :774RR:2022/11/11(金) 10:34:37.92 ID:Njy1qEy5.net
俺はプリマで良かったと思ってるけどね
修理に出してる時、LX代車で借りたら
尚更そう思った

713 :774RR:2022/11/11(金) 10:38:04.99 ID:aoHnYVDv.net
LXは公式での扱いが微妙だよね。
一応扱ってます的な。。カタログ落ちも近いのかな

714 :774RR:2022/11/11(金) 11:00:05.27 ID:0gk43g+R.net
価格差があるから廉価版として需要あるのではないかと

715 :774RR:2022/11/11(金) 15:08:47.17 ID:Vc2p7s/u.net
LX買うならVLXの方買うかな。

716 :774RR:2022/11/11(金) 15:12:43.28 ID:n2E8jZfo.net
イモビランプが点きっぱなしになって始動しない。出先なのに困った。

717 :774RR:2022/11/11(金) 16:03:37.01 ID:SNhd/zQm.net
>>716
キーオン時最初に点滅とかないですか?
キルスイッチ、バッテリーは大丈夫ですか?

718 :774RR:2022/11/11(金) 16:04:54.44 ID:SNhd/zQm.net
>>717
連投すません。セルは回ります?

719 :774RR:2022/11/11(金) 16:17:26.90 ID:PBqbtNQK.net
キーをオンにすると
最初に一回ランプが短く点灯
次に二回短く点灯
そして点きっぱなしになる
ライト等は点く

720 :774RR:2022/11/11(金) 16:18:12.87 ID:PBqbtNQK.net
セルは一切回らない

721 :774RR:2022/11/11(金) 16:24:12.77 ID:SNhd/zQm.net
>>719
698と同じタイミングならアンテナ不具合の可能性が高いぽいです。出先だと難しいかもですね…

722 :774RR:2022/11/11(金) 16:27:01.04 ID:PBqbtNQK.net
すぐ上に同じ症状の人いたんですね
出るときは元気だったのに一時間以上動かないからレッカー呼んだ
今年ベルトやローラー交換して気分良く乗ってたけれど残念だ

723 :774RR:2022/11/11(金) 16:39:02.81 ID:SNhd/zQm.net
>>722
おつかれさまでした。災難でしたね…
同じこと書いて恐縮ですが急ぎならパーツ一時提供することが可能です

724 :774RR:2022/11/11(金) 16:49:05.85 ID:PBqbtNQK.net
バロン保険なので無料引き取りの代わりにバロンで修理だったはず
雪国でそろそろ乗れなくなる時期なので来年まで冬眠させます

725 :774RR:2022/11/12(土) 09:34:01.38 ID:TsOjikk7.net
GTVのデザインのコレジャナイ感
プリマベーラとかも液晶になって80万とかするように
なるんかなあ

726 :774RR:2022/11/12(土) 10:33:53.81 ID:iOiOv9Ug.net
液晶+スマートキーで60万くらいじゃないかな。

727 :774RR:2022/11/12(土) 13:31:51.57 ID:EPenUcDU.net
液晶、スマートキーで故障増えたら嫌だなあ。
個人的にベスパに必要ないって感じる。

728 :774RR:2022/11/12(土) 15:14:15.68 ID:n5Xxe6uH.net
今って超高級車も液晶だけど
クルマ乗る時くらいガジェット離れたいわ

729 :774RR:2022/11/12(土) 15:42:54.90 ID:n6AljiyM.net
ガジェットって何?
スマホのこと?

730 :774RR:2022/11/12(土) 16:30:46.17 ID:ZwOGl6so.net
メーターはアナログ派だなぁ
時計はデジタル派だけど

731 :774RR:2022/11/12(土) 22:36:12.62 ID:Rs9vuYRh.net
正面見るとメーター見れないから何でも気にならないな
スマートヘルメット欲しい

732 :774RR:2022/11/13(日) 21:38:59.96 ID:VH4N8XdZ.net
為替がこのまま推移したらおお幅値上がりきますか?

733 :774RR:2022/11/13(日) 22:46:59.05 ID:G1DW84yu.net
してもしなくても値上げはすると思う

734 :774RR:2022/11/14(月) 22:42:51.48 ID:tXvu6vYj.net
どうせしばらく買わないからどっちでもええ
電動が普及する頃に買いそう
それまで国産メーカーで楽しむ

735 :774RR:2022/11/14(月) 23:15:22.15 ID:zDedf1LP.net
>>734
なんでこのスレにいるのw

736 :774RR:2022/11/15(火) 00:24:55.55 ID:3LJbgbvj.net
電動なら国産メーカーのが良い気がする。
なんか変なトラブル続出しそうで。

737 :774RR:2022/11/15(火) 21:41:25.57 ID:Rki7ILnD.net
電動バイクに関してはピアジオとホンダとヤマハとKTMが提携したからそこまでダメ製品にはならんだろ

738 :774RR:2022/11/16(水) 00:28:42.58 ID:d+tl5xrf.net
変なトラブル続出は電動じゃなくてもだろw

739 :774RR:2022/11/16(水) 01:42:22.69 .net
250の燃費ってどれくらい?

740 :774RR:2022/11/16(水) 02:00:10.58 ID:5+z7AdEJ.net
>>739
都内街乗り28、ツーリング35、高速30

741 :774RR:2022/11/16(水) 02:23:12.70 .net
>>740
サンクス。
今はランブレッタ200に乗っているんだけど、
①コタツ機能
②ビクスクにも負けない信号加速

これらが羨ましくてめちゃくちゃ水冷ベスパが気になってる
150だとADVあたりに負けちゃうよね?
車検は嫌

742 :774RR:2022/11/16(水) 04:47:12.56 ID:hfVeNZC6.net
>>741
150はコタツにならない(ラジエーターが前に無い為)一応レッグカバーはできるけどね
advにはスペックは少し負けてるね
大して変わらんと思うけど勝ちたいならアプリリアSR GT200にしたら?

743 :774RR:2022/11/16(水) 07:43:25.21 ID:a5wJrVhk.net
加速云々ならスクーターは選択肢に入らないでしょ。。

744 :774RR:2022/11/16(水) 08:52:48.95 ID:57TVromP.net
>>741
GTS250でも信号ダッシュ(60くらいまで)ならマジェSやシグナスとどっこいか場合によっては負けるよ。重量差はいかんともしがたい。

745 :774RR:2022/11/16(水) 09:10:51.81 ID:MX0axYCt.net
まあ早くてコタツなら300にしとけと
車検なんて大きな問題じゃない

746 :774RR:2022/11/16(水) 09:40:05.48 .net
>>742
コタツにならない!危なかったサンクス

>>743
通勤用なのでスクーターが大前提
速そうに見えないのにめちゃ速いってのがたまらなく好き。
特にゼロ加速を意識する点については
「すり抜け上手じゃないのに信号変わる直前にフライングスタートして前に出て、無駄にすり抜けラインを潰される」というリスクを少しでも回避したい
(停車している車の列ね。歩行者は来ない場面)


う~ん。どうやら300のほうが良さげなのか
外車の車検って恐怖

747 :774RR:2022/11/16(水) 09:51:30.33 ID:vdWqP+No.net
みんな何色乗ってるの?

748 :774RR:2022/11/16(水) 10:18:01.47 ID:3A+oHiL4.net
スクーター最速ならBMWのオレンジの風防着いたEVモデル

749 :774RR:2022/11/16(水) 10:34:14.88 ID:7tW4JvsJ.net
>>747
緑のスプリント

750 :774RR:2022/11/16(水) 11:17:25.26 ID:57TVromP.net
>>746
理由がくだらなくてバカバカしいけど、車幅が広いし車重もあるから取り回しは難しくなると思うよ。シグナスで抜けられるところもGTSじゃ抜けられないし。
あと初速だけなら250でも300でも水冷150に勝てない。空冷150とギリどっこい。

751 :774RR:2022/11/16(水) 12:19:31.24 .net
>>750
サンクス。さっそく現車を見てきたけど全幅と車重がしんどいなと思った。
ランブレッタの全幅690mmに慣れるともうPCXもベスパも無理かも。

アドバイスがどれも的確で本当に助かる

752 :774RR:2022/11/16(水) 13:12:06.66 ID:i1EzHkh1.net
通勤ドラッグレース目的なら素直にpcx160乗っとけとは思うけど
そこで人と被るの嫌だからこんなとこうろうろしているなら
その分野の最高峰は台湾スクーターになるんじゃないかな
スクーター文化が特異的に発達する中で0~60kmの加速に
振り切ったやつまあまあ出てるし
去年出たばかりの大人気車種krvもわざわざベルトをチェーンに
換えて初速全振りにしましたみたいな派生モデル出したり

753 :774RR:2022/11/16(水) 13:22:47.59 ID:Mp7ceauQ.net
symのDGRごカコイイ。

754 :774RR:2022/11/16(水) 13:24:29.73 ID:b1rvtmdL.net
台湾スクは昔は安かったが今そうでもないかな
でも跨ってみると日本人でも体型的に合ってるなという感じはする
試乗してみたいけどなかなか試乗できる店が無いねぇ

755 :774RR:2022/11/16(水) 14:22:11.44 ID:Mp7ceauQ.net
https://www.sym-jp.com/2022/pm_drg160.html

756 :774RR:2022/11/16(水) 14:44:03.74 ID:Yqca3ako.net
プリマベーラのリアサス交換するならマロッシが定番なの?y柔らかめのサスが好きなんですがいいのありますか?

757 :774RR:2022/11/16(水) 14:46:21.12 ID:7rDq0vTT.net
刺々しいデザインは好きじゃないけどキムコのKRV180はフレームマウントエンジンの
独立スイングアームで面白そう

758 :774RR:2022/11/16(水) 15:00:11.11 ID:J+efTMWW.net
>>756
値段安めならビチューボがいいかと思います。マロッシは逆に乗り心地悪くなります。
余計なお世話ですけどフロントで吸収しきれない揺れが後ろに響くのでフロント交換先の方が効果は感じやすいと思います。

759 :774RR:2022/11/16(水) 17:29:52.45 ID:dak5vtkc.net
新型GTV ちぐはぐなデザインですね…

760 :774RR:2022/11/16(水) 20:19:52.47 ID:d0yCOj2U.net
ベスパのコタツ機能欲しい奴居るんだな
夏でも問答無用で煩いファンと共に温風撒き散らすしゴミだろあれ
ファンの音マジでうるせーから覚悟しといたほうがいいよ

761 :774RR:2022/11/16(水) 20:28:53.92 ID:9bW+oSOe.net
そんな煩くなかったと思うが…
温風といえば大型バイクだな
ありゃ夏は地獄

762 :774RR:2022/11/16(水) 22:29:45.47 ID:5+z7AdEJ.net
ファンに親でも殺されたんだろw

763 :774RR:2022/11/16(水) 23:14:07.10 ID:Pa77HWVf.net
俺の親父はGTSのファンに巻き込まれて死んだ

764 :774RR:2022/11/17(木) 01:10:32.39 ID:nGHGFr2I.net
鬼太郎乙

765 :774RR:2022/11/17(木) 01:17:35.46 ID:f1I/C9Pi.net
夏の糞暑い日にファンが全開になったときはびっくりしたな
でも今まで1度しかないな渋滞走らないからか

766 :774RR:2022/11/17(木) 01:42:32.30 ID:K4UR3gNb.net
>>770
確かに。あれを初めてた聞いた時は壊れたかと思ったw

767 :774RR:2022/11/17(木) 02:27:28.23 ID:x5C4n8DH.net
人前でファンが作動すると恥ずかしい

768 :774RR:2022/11/17(木) 17:10:48.91 .net
やっぱりマナー違反かな?

769 :774RR:2022/11/17(木) 19:24:59.42 ID:1gMJWAkE.net
>>758
フロントサスペンションはノーマルで満足してるんですがリアが固いので交換検討中です。ビーチューボいいですか?

770 :774RR:2022/11/17(木) 20:53:53.94 ID:nGHGFr2I.net
>>769
いい、というのは個人の主観になるので何とも言えませんが、社外サスの中では方向性が合っていると個人的には思います。
プリロードは純正より弱くできます。
あと柔らかければいいというものでもなく、操縦安定性とトレードオフになるのと、耐久性は純正に劣るのでご注意ください。

771 :774RR:2022/11/17(木) 21:00:15.17 ID:WlShSyj0.net
ノーマルのプリロードを最弱にすれば良いんじゃない?

772 :774RR:2022/11/17(木) 23:51:15.33 ID:f1I/C9Pi.net
だいぶヘタってるからサス交換したいなー

773 :774RR:2022/11/17(木) 23:52:11.38 ID:P37L1TO0.net
ノーマルのサスペンションに何を求めるのか?7〜8千円程度だぜ
安価なビチューボで2万程度

774 :774RR:2022/11/19(土) 13:45:19.07 ID:ohuQq0YU.net
Yahooニュースの新型GTV出てた

775 :774RR:2022/11/20(日) 11:16:53.67 ID:qz81DSFY.net
タルンドルちゃんのベスパが最高なんやが
あれに乗る勇気はない

776 :774RR:2022/11/21(月) 08:41:11.37 ID:w4iFpfpQ.net
保護のためにゴムマット敷いたはいいけど侵入した砂埃やゴム自体が車体と擦れて傷が入るという本末転倒な件

777 :774RR:2022/11/21(月) 10:39:37.58 ID:3NJ0m74B.net
>>776
剥がせるゴム塗料ってのがあるけど踏んでたら剥がれるのかな

778 :774RR:2022/11/21(月) 11:26:35.25 ID:WHW8LXy6.net
>>776
溜まった水でぐちゃぐちゃなるしな
ステップには元々ゴムがついてるから、ゴムマットはいらなかった

779 :774RR:2022/11/21(月) 13:02:17.39 ID:WLEgN11N.net
ステップ部分は黒のほうが引き締まって見えて気に入ってるからなあ。黒のゴム塗料試してみようかな。

780 :774RR:2022/11/21(月) 14:13:55.67 ID:AQlMyQBe.net
そんなにステップに傷入るのがいやなんか…

781 :774RR:2022/11/21(月) 15:21:15.21 ID:Al4RKBKX.net
俺なんかステップに足つかないよ

782 :774RR:2022/11/21(月) 19:25:44.97 ID:UpxPmRVH.net
欲しいけどRS250手放せないし増車も無理だからもっと金稼げるようになるまで待つしか無いな

783 :774RR:2022/11/21(月) 19:25:57.02 ID:UpxPmRVH.net
誤爆した

784 :774RR:2022/11/21(月) 20:15:19.07 ID:1IPK43u+.net
>>782
それは一生モノだから大事にしてくれ

785 :774RR:2022/11/21(月) 23:18:03.88 ID:NF2w9wDe.net
いっそ少し前の50の無塗装樹脂の方が潔いかもな

786 :774RR:2022/11/22(火) 05:47:39.80 ID:DbQlgOyj.net
冬支度でこたつ出してみた。やっぱ快適。コンビニフックが使えないのがちょっと不便。

787 :774RR:2022/11/23(水) 00:27:30.69 ID:PP8HEfCb.net
今乗ってるNINJAを手放したく無いからベスパ乗れない
欲しいけど場所無いからNINJA乗り潰したらベスパ乗るつもり

788 :774RR:2022/11/23(水) 00:58:59.70 ID:l8O3Opio.net
おう

789 :774RR:2022/11/23(水) 04:30:18.47 ID:Wz9TkJUr.net
300が良いんだが車検がネックだよな 何故250無くしたんや?150じゃタンデム高速長距離は辛すぎるだろ、何故150なんて中途半端な排気量バイクが増えたんや?基準が海外だからだろうが。

790 :774RR:2022/11/23(水) 04:32:27.39 ID:Wz9TkJUr.net
Vespa買うならバロンが良いんだろうな?整備費や車検費用も専門ディーラーよりかなり安井から

791 :774RR:2022/11/23(水) 04:35:03.11 ID:Wz9TkJUr.net
YouTubeで初回点検、オイル交換と各部の点検だけでディーラーだと4万取られたとか悪徳紛いの金額請求されたらしいし。

792 :774RR:2022/11/23(水) 06:17:48.08 ID:cnhWZnkg.net
純正ラージバッグの値段だいぶ上がった?

793 :774RR:2022/11/23(水) 07:21:02.81 ID:TAvT220s.net
>>789
俺は中古の250を買ったよ

794 :774RR:2022/11/23(水) 07:32:59.49 ID:ibUj3lq2.net
50~650まで色々所有したけど、250以上は重いし125以下は自動車専用道路走れないから150私にとってはベストな排気量。

795 :774RR:2022/11/23(水) 08:21:31.90 ID:W7JAjGiO.net
ベスパの専門店と言っても、ハーレーとかに比べたらとっても緩い、俺が買った所は、ホンダと併売店なので整備費用も普通だな

796 :774RR:2022/11/23(水) 08:41:12.63 ID:3w+pe5QK.net
>>789
>タンデム高速長距離
それ目的ならそもそもベスパ選ぶのが間違いだろ
ビクスクか大型にでも乗っとけ

797 :774RR:2022/11/23(水) 08:57:37.37 ID:AzY+Hquo.net
バロンの初回点検はオイルとフィルター交換で確か5000円弱だったな。

798 :774RR:2022/11/23(水) 09:16:05.88 ID:3w+pe5QK.net
専門店のがその車種に詳しい整備士がいるメリットがある
バロンの整備士は新卒とか多いし薄く広くという感じ

799 :774RR:2022/11/23(水) 10:34:42.14 ID:8KffzmTA.net
トラブル時、診断機はバロンは汎用機でディーラーはピアッジオ専用機使ってるからディーラーじゃないと出来ないこともあるかもね。

800 :774RR:2022/11/23(水) 12:40:25.18 ID:BGXBN3AQ.net
ベスパで専用機使わないとわからないことなんてないぞ
高級車じゃないんだから

801 :774RR:2022/11/23(水) 13:58:33.36 ID:Htm92aaa.net
ECUの診断機だろ
あれの汎用機有るなんて知らなかったw

802 :774RR:2022/11/23(水) 14:32:14.44 ID:dDR/Qb0+.net
海外で出てる複数車種使えるやつかな

メーカー製診断機とどの位違うのかは分からんけど

803 :774RR:2022/11/24(木) 00:03:32.16 ID:KMzDjlD3.net
10年ほど前からピアジオ車専用機は出てる
ディーラーでなければNAVIGATORを使ったまともな設定はできない
ディーラー以外で買った車両はまともなセッティングになっていないという事だな

カネバンは他店で購入した車両も見ると言ってたようだが?

804 :774RR:2022/11/24(木) 00:42:08.83 ID:RW/E+QLi.net
排ガス調査と客の利便性向上のためEURO3~5規制でOBD/OBDIIの搭載義務化していったんだから、エラーメッセージやECUのソフトウェアのマニュアルがあるだけじゃないの
EURO5からは自己診断機能での故障部位調査を汎用機でできなきゃ違反になる。コネクタ形状は違うみたいだけどそのぐらいならアタッチメント売ってるし

805 :774RR:2022/11/24(木) 09:45:40.40 ID:1Vp4cy00.net
>>789
中途半端とかいう発想自体が笑えるw

806 :774RR:2022/11/24(木) 10:03:17.58 ID:mUSBJ3dR.net
電動ベスパ
これ出たらこれに乗ろう
150ccよりパワーあるはず

807 :774RR:2022/11/24(木) 10:13:33.59 ID:XQHcett0.net
電動とかなら国産でいいやってなる。

808 :774RR:2022/11/24(木) 11:35:09.59 ID:mUSBJ3dR.net
国産でも良いんだけどスクーターデカくない?

809 :774RR:2022/11/24(木) 13:09:56.09 ID:IDSePaSP.net
>>806
本国ではすでに電動ベスパ売ってるけど出力は5ps程度だよ。

810 :774RR:2022/11/24(木) 15:55:29.39 ID:TNwvQo79.net
電動でツーリングできるのはまだ何年も先の話だろうなぁ
バッテリーや充電施設がね

811 :774RR:2022/11/24(木) 19:30:16.06 ID:mUSBJ3dR.net
それまではガソリン車楽しもう

812 :774RR:2022/11/26(土) 08:22:48.92 ID:90FbbDPO.net
先日流行りの250MTレンタルして乗ってきたが最高速以外は全てにおいてベスパの圧勝といえる快適さだった
いやー選んでよかったわ

813 :774RR:2022/11/26(土) 09:31:51.52 ID:wSqbWq0t.net
ベスパ150なのか300なのかw
どっちに対して言ってるの?

まぁATに慣れちゃうと250くらいのMTはギアチェンがダルいってのは分かる

814 :774RR:2022/11/26(土) 10:07:56.80 ID:7P8GBBiN.net
俺のは GTS300だが GTS150でも250MTより快適だよ
プリマは乗ったことないから知らんが構造は一緒だからそれ程変わらんはず
個人の感想だが例えると250MTは小僧のオモチャ、ベスパは大人のスマートな移動手段

815 :774RR:2022/11/26(土) 13:15:47.07 ID:0LRRl+ms.net
リアに荷物載せたらガタガタするし、安定性は無いけどな

816 :774RR:2022/11/26(土) 14:36:58.97 ID:Ew502bEl.net
他のバイク貶すような奴はバイク自体乗って欲しくないな。

817 :774RR:2022/11/26(土) 15:12:54.29 ID:gsr0TiRr.net
安いインドベスパ125って良くないんですか?

818 :774RR:2022/11/26(土) 15:40:59.70 ID:FIhn8lKw.net
よくないんですか?の意味がわからない。何が聞きたいの?
主観なんて人それぞれだから漠然とした聞き方じゃ誰も得しない

819 :774RR:2022/11/26(土) 17:23:16.83 ID:Aewh3msO.net
>>816
貶すもなにも、感想書いただけなんだが
しかも車種特定はせずにね
お前みたいな発言警察みたいな奴こそベスパに乗って欲しくない

820 :774RR:2022/11/26(土) 17:47:30.60 ID:b2HwxbT9.net
250のオフ車とか
舗装路だけなら
魅力はない?

821 :774RR:2022/11/26(土) 18:10:43.35 ID:EJCiwaCS.net
>>820
オフ車ねぇ…もうジャンル自体消えそうだし収納やカウルが一切ないバイクで旅する気にはなれんなぁ

822 :774RR:2022/11/26(土) 18:41:40.38 ID:4mgWULAv.net
自分もベスパが一番好きだけど、日本はもちろんイタリアでも一番売れてるのがHONDAのスクーター(´・ω・`)

823 :774RR:2022/11/26(土) 18:47:12.13 ID:T76uc4t5.net
え?マジか
SHシリーズかな

824 :774RR:2022/11/26(土) 19:24:13.34 ID:HN5YKKH/.net
>>822
ホンダが信頼性は一番だからね
そりゃ仕方ない
一般ユーザーはマニアばかりではないからね

825 :774RR:2022/11/26(土) 23:02:00.90 ID:wSqbWq0t.net
150乗ったら125乗れない
快適さが違う
25ccの差って結構デカいんだな

826 :774RR:2022/11/26(土) 23:02:53.93 .net
だね。今まであんなに興味のあった125ccクラスの動向に 全く興味がなくなった

827 :774RR:2022/11/27(日) 00:28:45.24 ID:drN2bch/.net
そしてその内
キミも頑張ればハーレーに乗れるよオジサンになるのだな

828 :774RR:2022/11/27(日) 02:04:22.67 .net
すり抜けできるならハーレーも良いかもね

829 :774RR:2022/11/27(日) 05:15:53.32 ID:NlstBZIX.net
全長2m以下のハーレーいいかも。

830 :774RR:2022/11/27(日) 09:22:28.67 ID:gG0hoD8+.net
>>494
スプリントはGT S150よりズット遅い?
ランブレッタ200も含めると
どんな順番になる?ドングリの背比べかい?

831 :774RR:2022/11/27(日) 09:59:31.46 ID:Q+0uFcuk.net
ランブレッタは一旦生産終了したメーカーでしょ?
ベスパとは形が似てるだけで全くの別物で比べるものじゃないよ
エンジンに関しては GTSの水冷エンジンの方が1世代新しいし高回転型だとは言っておく
スプリントのエンジンは国産の125と同じくらいの力かな

832 :774RR:2022/11/27(日) 10:46:26.23 ID:RcgE/J2G.net
>>829
ちょっと調べたらマグナ50でギリ2m以下だったw

833 :774RR:2022/11/27(日) 10:49:38.87 ID:Mk65O0xv.net
gts250とスプリントって乗った感じどのくらいスピード感違うんだろ
スプリントの方がだいぶ軽いから軽快なのかな
高速の快適性は250だろうけど

834 :774RR:2022/11/27(日) 11:51:54.37 ID:loMgvPvs.net
>>833
イメージ的に車で例えると
スプリント系は軽自動車
GTS250はコンパクトカー(ヤリス、フィット、スイフトなど)
つまり軽快さは前者で長距離は後者

835 :774RR:2022/11/27(日) 13:16:50.79 ID:Mk65O0xv.net
ありがとん
そっかー
高速はあんまり乗らないしいつも1時間に一回くらい休憩するからスプリントのが合ってるかな

836 :774RR:2022/11/27(日) 13:58:30.69 ID:lU3fGA+Z.net
>>833
スプリント150とヨーイドンしましたけど30km/hまではスプリントが前、そのままの差で60km/hまで、以降はGTSが伸びますがスプリントはジワジワという差でした。
空冷150は60まで、GTS250は60以降が得意領域ですね

837 :774RR:2022/11/27(日) 14:44:09.79 ID:Mk65O0xv.net
なるほどなるほど
街乗りメインだしやっぱりスプリントにするよ!
ありがとん

838 :774RR:2022/11/27(日) 15:49:30.53 ID:M92V3/Gt.net
まあGTSも基本街乗りスクーターだけどな。
自分が気に入ったの買えばいいよ。

839 :774RR:2022/11/28(月) 08:57:27.41 ID:2vXCJuKE.net
ベスパのウインカーのソケットに合うLED電球ってある?おなじ電球自体売ってるの見たことないしネット探しても見当たらない。

840 :774RR:2022/11/28(月) 09:54:44.65 ID:15RBlSbB.net
まず車種と年式を書くところからな

841 :774RR:2022/11/28(月) 10:05:07.11 ID:4OkTEiIR.net
電球の種類もな

842 :774RR:2022/11/28(月) 21:22:26.14 ID:d3dl8/83.net
>>823
https://www.motoblog.it/post/mercato-moto-e-scooter-ottobre-2022-26
インドネシアにも工場出来た

843 :774RR:2022/11/30(水) 02:06:21.85 ID:GLZ2/yPo.net
ヤフオクで良い状態のgts250出てるな
これは気になるなー

844 :774RR:2022/11/30(水) 08:49:59.84 ID:UartovWD.net
落札されたらいいな

845 :774RR:2022/11/30(水) 11:26:27.19 .net
初期不良の洗い出しがされていないのが怖い
せめて200kmくらいは走っていてほしい

846 :774RR:2022/11/30(水) 12:43:09.99 ID:ABpOTF2g.net
コレは高いんだろうな

847 :774RR:2022/11/30(水) 12:50:13.94 ID:222ODnB6.net
動いてなさすぎて逆に買った後でお金かかるパターンな希ガス

848 :774RR:2022/11/30(水) 13:31:35.18 ID:RKJOyeUy.net
アナログメーターのやつは2010〜2013という情報があるな。
10年前型の低走行は色んな意味で怖すぎだろ

849 :774RR:2022/11/30(水) 13:38:09.23 ID:pAjaZqzH.net
走行距離は、ね

850 :774RR:2022/11/30(水) 14:16:56.64 ID:p4onjhKz.net
長期間動かしてなくてこの出品者がそのままいきなりエンジンかけたとしたら自分的にはむしろ地雷すな…

851 :774RR:2022/11/30(水) 14:35:05.28 ID:GLZ2/yPo.net
gts250て結構デカいんだな
近所に停まってるの初めて見た

これならスプリントのが良さげ

852 :774RR:2022/11/30(水) 14:35:52.69 ID:GLZ2/yPo.net
プリマもスプリントも新車で買えるしね
安心感がある

853 :774RR:2022/11/30(水) 16:00:50.16 ID:fHncSGNO.net
GTSは体の小さい人にとってはツアラー的な大きさに感じると思うよ
気軽さならプリマかスプリントだね

854 :774RR:2022/11/30(水) 17:00:54.11 ID:ifcUaY3U.net
>>843
どう考えても地雷で草。どうしてもこのgtsじゃないと、ってなら好きに入札すれば良いと思うけど、
車検等の費用節約が目的でこんな10年も放置同然だった中期型の250なんかに手出したら痛い目見るぞマジで

855 :774RR:2022/11/30(水) 17:28:02.27 ID:gYQeU22L.net
ピストンリング油切れで焼き付け起こすと予想

856 :774RR:2022/11/30(水) 17:42:10.42 ID:GLZ2/yPo.net
マロッシ182ccシリンダーKITでボアアップしたベスパもあるんだなw
世の中は広い
やっぱ155ccと182ccとでは別物なのか
高速が少し楽になる感じなのかな

857 :774RR:2022/11/30(水) 17:48:21.25 ID:222ODnB6.net
>>851
急に日和ってて草

858 :774RR:2022/11/30(水) 19:03:40.12 ID:GLZ2/yPo.net
ネタをネタと分からない奴ってなんなん?
歳なの?

859 :774RR:2022/11/30(水) 20:33:17.52 ID:piwxqEoo.net
おじいちゃん急に怒らないで

860 :774RR:2022/11/30(水) 21:06:06.07 ID:pHLkiceP.net
当時の日本製デカスクと較べたら
コンパクトっていう評判だったんですけどね
そりゃラージボディの血統ですから
スモールよりでかいのは当たり前ですが

861 :774RR:2022/11/30(水) 21:13:04.64 ID:GLZ2/yPo.net
とりま買う前にadv160と乗り比べしてみたいな

862 :774RR:2022/11/30(水) 21:33:19.13 ID:gDcd958Z.net
わかってるようには見えないなぁ

863 :774RR:2022/11/30(水) 21:47:18.68 ID:W+iXO57Y.net
ホンダとは俺も悩んだことあるよ
性能や燃費はホンダだったが乗り心地とかシートとか音とか感性に訴えてくるのはベスパ

864 :774RR:2022/11/30(水) 22:08:01.72 ID:r1Ur2TVB.net
プリマベーラに比べりゃ大きいけど、他の同排気量バイクと比べればかなりコンパクトな部類だと思う。

865 :774RR:2022/12/01(木) 08:55:10.15 ID:M1FyE0mY.net
falan partsで注文したのが届いたけど、番地部分が文字化けなのか変になってたけど届くんだな。まあ地域に同姓同名がいないんだろうけど曖昧な住所でも個人特定出来ると思うとちょっと怖いな。

866 :774RR:2022/12/01(木) 11:48:19.01 ID:Ob1j50A7.net
送り返されなくて良かったな
なんで文字化けしたのかを考えて
次からはそうならないように気を付けろよ

867 :774RR:2022/12/01(木) 11:58:51.98 ID:XL5cvvrT.net
まさかと思うけど日本語全角で書いたとか…

868 :774RR:2022/12/01(木) 12:53:55.41 ID:M1FyE0mY.net
海外通販は色々利用してるけど登録って大抵名、姓、番地、住所の順だけど、falanは日本式で都道府県選択も漢字で書かれたのを選択する奴だったんでローマ字だと逆に変かなと思って漢字で登録したんだわ。

869 :774RR:2022/12/01(木) 12:58:31.73 ID:CuubwHYJ.net
国際便送り返されたら面倒くさいよ。

870 :774RR:2022/12/01(木) 13:05:09.31 ID:cJGtvSw4.net
>>868
それはHPが日本語対応してただけ。向こうのPCやシステムに日本語の文字コードが入ってなきゃ出力する時に文字化けするよ

871 :774RR:2022/12/01(木) 13:09:04.25 ID:M1FyE0mY.net
まあ住所は普通に漢字で印刷されてたけど多分番地の全角数字か全角ハイフンがまずかったんだろうな。

872 :774RR:2022/12/02(金) 00:46:31.62 ID:VSJ40MDc.net
スプリントを182ccにボアアップして乗るか

873 :774RR:2022/12/03(土) 23:20:27.36 ID:WbBxi+3+.net
GTS150水冷も、ボアアップできる?

874 :774RR:2022/12/03(土) 23:46:28.29 ID:Uu5hjRZp.net
知らん
ディーラーに聞いてみるのがよろし

875 :774RR:2022/12/04(日) 03:07:10.28 ID:N13FFrrF.net
>>873
知らん
ディーラーに聞いてみるのがよろし

876 :774RR:2022/12/04(日) 03:26:01.55 ID:QXxj8Bdr.net
マロボアは180キットあるね
リーダー時代は125でもストロークアップで278に出来るキットみたいのもあったけど
今のは知らん

877 :774RR:2022/12/04(日) 06:49:33.17 ID:ABcRHPYw.net
ネットで探せば色々あるんじゃないかな
知らんけど

878 :774RR:2022/12/04(日) 13:31:40.05 ID:1qbcSEr/.net
水冷ならエンジン載せ替えればいいんじゃ
500まであったんじゃなかったか

879 :774RR:2022/12/04(日) 17:06:15.33 ID:9ECYiMPd.net
車体うかしてハンドル切っても特に違和感ないけど
なんか走ると切れ込んだり違和感ある
ステムベアリングは今年変えたところ
やっぱまたベアリングいかれたのかな

880 :774RR:2022/12/04(日) 17:33:42.64 ID:xFJPdjiC.net
>>879
タイヤの劣化と空気圧が考えられます

881 :774RR:2022/12/04(日) 17:36:15.93 ID:a1a/n76j.net
水冷なら300買えばOK
大きさ同じだし

空冷なら182ccとかちょうど良いな
最初から182とか200で売れば良いのに

882 :774RR:2022/12/04(日) 19:08:48.26 ID:QvZaZI9m.net
GTSは、250の中古買うより、現行150買ってボアアップした方が、たぶん速い。
まぁ150も、もうすぐなくなるけど。

883 :774RR:2022/12/04(日) 19:19:47.67 ID:9ECYiMPd.net
>>880
ありがとうございます
みてみます

884 :774RR:2022/12/04(日) 20:26:24.71 ID:a1a/n76j.net
250って10年前のモデルでしょ?
今更そんなん買うかいな
現行あるのに

885 :774RR:2022/12/05(月) 12:21:09.66 ID:7UHOWE6a.net
250をバカにしないでくれよ。俺はその250をニコニコしながら乗ってるんだ

886 :774RR:2022/12/05(月) 15:17:10.58 ID:RbOH7vAF.net
BMWの350エンジン載っけたGTSを妄想しちまった

887 :774RR:2022/12/05(月) 15:24:09.98 ID:w+Uz9hHS.net
ピアジオ350エンジンが今400になってるから
最終的にはGTSも400出るんじゃないか?

888 :774RR:2022/12/05(月) 15:52:37.89 ID:tgGKSE/E.net
ピアジオ系の250に近い新車ならアプリリアのSRGT200があるだろ
クオーサー250とあんま変わらんからどうしてもという奴はそれにしとけ
ベスパで速いのにこだわるなら300文句言わず買っときゃいいだろう

889 :774RR:2022/12/05(月) 17:36:25.35 ID:tCoXXoR6.net
なんでエンジンのことばかりにしか言及しないのかわからない。
あのパッケージに400なんか載せたらとてもじゃないけど乗れない気がする

890 :774RR:2022/12/05(月) 18:13:31.70 ID:eybMcqD7.net
400の単気筒は振動多くて快適さが落ちるしな
300くらいが限界
ツインにするにはユニットスイングじゃ厳しいしな

891 :774RR:2022/12/05(月) 22:56:13.05 ID:P7iHvoNX.net
アプリリアのSRGT200乗ってるよ。
GTS300と遜色ない走りができる。長距離も余裕。
ベスパ好きにはデザインがあれだが。

892 :774RR:2022/12/06(火) 16:10:15.80 ID:cUyHh4mj.net
社名が違うのに同じデザインにしても仕方ないだろ
ハンドチェンジのベスパはかっこよくてET3を持ってたが
オートマのベスパはフロアを平らにできるのに
過去のデザインを引き継いだようにトンネルを付けている
フロアが平らな方がいいので非ベスパでリーダーエンジンから
アプリリアの2tエンジンに載せ替えたものに乗っている

893 :774RR:2022/12/06(火) 17:39:09.41 ID:T7bImpV7.net
何が言いたいのかさっぱりわからんw

894 :774RR:2022/12/06(火) 18:48:34.66 ID:AAva/xjD.net
>>893
言いたいのは書いてる通りだが
頭悪いのかな?
悪いんだろな?

895 :774RR:2022/12/06(火) 19:11:04.99 .net
>>894
つまりどうゆうこと?

896 :774RR:2022/12/06(火) 19:35:19.25 ID:wIaCVrrV.net
>>885
250は新車が無いし、客から言われるのは「程度の良い250は出ませんか?」ばかり
ショップからすれば現行300か150を売るのに必死で250はダメと言い張るしかないんじゃね?

897 :774RR:2022/12/06(火) 19:37:14.76 ID:AAva/xjD.net
>>894
>社名が違うのに同じデザインにしても仕方ないだろ
アプリリアとベスパ同じデザインならどうよ?
社名が違うモデルで同じようなデザインの車種もあるが

>ハンドチェンジのベスパはかっこよくてET3を持ってたが
これはわかるだろ

>オートマのベスパはフロアを平らにできるのに
>過去のデザインを引き継いだようにトンネルを付けている
フレームの作りを見ればわかるが、フロアを平らにしようと思えばできる

>フロアが平らな方がいいので非ベスパでリーダーエンジンから
>アプリリアの2tエンジンに載せ替えたものに乗っている
俺の乗っている物

理解できますか?
小学生かよ?

898 :774RR:2022/12/06(火) 19:39:51.22 ID:QJjnu84q.net
ベスパと似ててフラットフロアっていうとスカラベオ200とかかな?
まあもうなくなっちゃったけど

899 :774RR:2022/12/06(火) 19:51:41.81 ID:E21JOlmG.net
モノコックであそこ平にすると
どうなんだ
剛性的な意味があるんだろう

900 :774RR:2022/12/06(火) 20:36:29.47 ID:T7bImpV7.net
>>899
追突してフロントつぶれたGTS何台も見たけどあの角材みたいなやつのおかげかくの字に曲がった物は見てないなぁ。
普通のスクーターは2つ折りになることからかなり剛性には寄与してると思う。

901 :774RR:2022/12/06(火) 20:41:27.20 ID:YFaYzW4g.net
>>900
まあ理に適ってるよね

902 :774RR:2022/12/06(火) 21:10:55.99 ID:h27MJYAG.net
書いてある内容が理解できない
というより、
突然あなたは何を言い出すんですか?
と、発言の意図を図りかねているのでは?

いや、別に好きなことを書き散らかしても
構わないんですけどね

903 :774RR:2022/12/06(火) 21:11:47.58 ID:inqoldih.net
ZIP125にSR125エンジンかな

904 :774RR:2022/12/06(火) 21:22:33.37 ID:AAva/xjD.net
>>902
>社名が違うのに同じデザインにしても仕方ないだろ
>>891 の書き込みに繋がってないか?

905 :774RR:2022/12/06(火) 21:27:41.08 ID:s+p/u3Nd.net
   ____
  /   ―  \
/ ノ  ( ●)  \
| ( ●)  ⌒) |
|  (_ノ ̄  /
|       /
\_   ⊂ヽ∩\
  /    (_ \
  |     \_ノ

906 :774RR:2022/12/06(火) 21:41:26.38 .net
>>904
社名が違うのに~仕方ない
が分からん。一体誰の価値観の話?

ピアジオ「ベスパ」でなくとも、例えばドカティから見た目FL2、テクノロジーはバリバリ現代
そんな車両が販売されていればそっち買うけどなぁ

907 :774RR:2022/12/06(火) 21:52:30.21 ID:AAva/xjD.net
>>906
ピアジオグループ
ピアッジオ
アプリリア
デルビ (スペイン)
ジレラ
モト・グッツィ
ベスパ
リジェ
各社で同じような物を作っても仕方なかろう

908 :774RR:2022/12/06(火) 21:55:01.82 ID:AAva/xjD.net
少し考えればわかるだろうにと、思うんだが

909 :774RR:2022/12/06(火) 22:10:02.69 ID:T7bImpV7.net
ジレラ ランナー「・・・」
ピアジオ ランナー「・・・」

910 :774RR:2022/12/06(火) 22:12:02.46 ID:T7bImpV7.net
アプリリア スポーツシティ「・・・」
デルビ ランブラ「・・・」

911 :774RR:2022/12/06(火) 22:24:22.78 ID:363iyIUf.net
SRGT200を勧めた者だがあくまで同じイタスクかつピアジオの現行車両ってことで例を出したんよ
もはや車種も少ない中同じ工場で作ってる仲間なんだから同族として扱ってもよかろう

912 :774RR:2022/12/06(火) 23:34:57.08 ID:YRBU1GFq.net
>>908
うざっ

913 :774RR:2022/12/07(水) 00:41:58.21 ID:KpFhe9Oe.net
国産スクーターに乗りなさい
費用も安いし性能も良いし

914 :774RR:2022/12/07(水) 01:41:47.95 ID:E6fYQt9P.net
>>913
まあ正しいけどベスパが好きだから仕方がない
1年じゃ対して変わらないだろうけど5年10万10年40万くらい維持費が変わるかな?
まあびくともしないわな

915 :774RR:2022/12/07(水) 05:45:56.72 ID:B4u3B6k9.net
モンベルおじさんみたいなのクソウケる

916 :774RR:2022/12/07(水) 06:40:04.96 ID:um5BRTsG.net
国内メーカーの150クラスのスクーターって厳つい顔しかないからなあ
足元フラットなのはマジェSくらいで他はセンターが盛り上がった跨って乗るタイプだし

917 :774RR:2022/12/07(水) 06:59:10.27 ID:OE3uQvkq.net
新型アドレス125はなんかベスパっぽいからとか買いそうな層はいそう

918 :774RR:2022/12/07(水) 08:43:15.16 ID:tQI13La5.net
新型アドレス125ってレッグシールドとフロントフェンダーが鉄らしいね。

919 :774RR:2022/12/07(水) 08:57:22.23 ID:tQI13La5.net
>>917
アドレス125のベースはアクセス125よりサルート125にしてほしかったな。サルートはほぼベスパだし。

920 :774RR:2022/12/07(水) 09:07:49.12 ID:r385HvfE.net
gts250IEのドレンボルトのゴムパッキン挟んでちぎれて欠片が落ちてた.......
アレのサイズ教えてください! コンドームの口ぐらいのサイズのヤツです

921 :774RR:2022/12/07(水) 09:23:30.70 ID:PkkP2gSO.net
>>920
どれのドレンボルトですか?

922 :774RR:2022/12/07(水) 09:38:59.48 ID:PkkP2gSO.net
>>920
あぁエンジンオイルかな。なら31.47πx1.78mmです

923 :774RR:2022/12/07(水) 10:15:28.63 ID:r385HvfE.net
>>922 ありがとうございます!

924 :774RR:2022/12/07(水) 10:44:31.39 ID:xOUNLE5C.net
>>913
これ本当無意味なこと言ってるね

925 :774RR:2022/12/07(水) 12:17:33.77 ID:6pAvoGKN.net
国産も散々乗ってからこっちに落ちついたんだけどね。

926 :774RR:2022/12/07(水) 19:08:00.85 ID:KpFhe9Oe.net
>>924
真面目かよw
ネタをネタと分からないんじゃネット出来ないぞ?おじいちゃんw

927 :774RR:2022/12/07(水) 21:08:47.04 ID:fnDOQyuL.net
この前も1人だけ話が噛み合わなくて顔真っ赤にしてたよね

928 :774RR:2022/12/07(水) 21:55:44.25 ID:Zxa82fta.net
ネタでも何でもいいけど端から見ててノリがひたすらに寒くてただ痛々しいだけなので、
空気が読めないなら黙っててほしい

929 :774RR:2022/12/07(水) 22:50:40.15 ID:qSAmH64a.net
理解されないほど寒いネタなのに
わからない方が悪いとキレるとか
ダサすぎだろw

930 :774RR:2022/12/08(木) 05:08:35.50 ID:5ACMQYHJ.net
必死すぎだろw

931 :774RR:2022/12/10(土) 21:14:56.66 ID:3AmXpnJ+.net
デラのブログに年明けから値上げするって出てますな
確定か、、
現状のGTSで値上げ、23年モデル投入で更に値上げの流れ?

932 :774RR:2022/12/10(土) 22:27:26.86 ID:WwKQtKYW.net
今の為替からすればGTS300が90万円ぐらいか。89.1万円にするかな?それとももっと値上げするか
諸費用込100万円超えたら指名買い以外無くなりそうだ

933 :774RR:2022/12/10(土) 23:44:31.41 ID:cd+cRVzX.net
300は余程好きな奴以外買わんだろうね
ベスパは金持ちのイメージでもないしな
150がいくらになるかだな
インドベスパ正規で扱うようにすりゃもっと数出そうだが

934 :774RR:2022/12/11(日) 02:01:10.52 ID:koTNjsNL.net
そもそも150発売されるんかいな
液晶やらハンドル周りにゴテゴテボタン追加して
125で70万ですとか見向きもされなくなるだろ

935 :774RR:2022/12/11(日) 12:46:24.10 ID:nvq6+G9L.net
GTS300はハーレーみたく富裕層ターゲットにするしかないな
一般人はプリマとスプリントで貧困層はVXLって住み分けか
GTSは乗ってみりゃ高級だとわかるんだが認知されてないねぇ

936 :774RR:2022/12/11(日) 17:12:06.06 ID:t0XlMWpl.net
本日中古ですが18年式プリマベーラ125ABS納車されました。皆様よろしくお願いします。

937 :774RR:2022/12/11(日) 17:36:10.82 ID:vQk2E0Vu.net
おめいろ

938 :774RR:2022/12/11(日) 18:43:07.60 ID:3IITXZYe.net
>>936
おめー。寒いから気をつけてなー

939 :774RR:2022/12/11(日) 18:52:15.66 ID:O6gmUkxC.net
>>932
ランブレッタのG350が100万近いか越える値段ぽいのでレトロ系ビッグスクーターはそこら辺の価格に推移するんじゃないのかな

940 :774RR:2022/12/11(日) 20:32:37.08 ID:sEK+AQcj.net
もはや馬鹿しか指名しない価格になってきたな

941 :774RR:2022/12/11(日) 20:51:16.75 ID:mpHLEgtY.net
バイク乗りがバカじゃないとでも

942 :774RR:2022/12/11(日) 21:43:27.90 ID:xt+h7fPt.net
>>936
おめいろ!

943 :774RR:2022/12/12(月) 00:58:23.38 ID:/7PxXohk.net
10年後電動ベスパが主流になった頃買うわ

944 :774RR:2022/12/12(月) 08:23:34.89 ID:9gfcw1u2.net
来年から全モデル7%の値上げ
車両だけではなくパーツも値上がり

945 :774RR:2022/12/12(月) 09:44:49.20 ID:NRa23F70.net
7%で済むなら大した値上げじゃないね

946 :774RR:2022/12/12(月) 20:19:47.08 ID:AlDrDNY+.net
本国はほぼ10%値上げなのに日本は円安なのに7%なんて半端な値上げで済ませるなんてあるかね

947 :774RR:2022/12/13(火) 12:00:58.01 ID:jzjCRlXO.net
GTS300を7年乗ってるが今買うと100万かかるの?

まぁ乗り換えは考えず長く乗るよ。

948 :774RR:2022/12/14(水) 11:04:03.56 ID:/DXmG8Ia.net
100万もスクーターに出せないよな
大型バイク買える値段だし

949 :774RR:2022/12/14(水) 13:48:36.08 ID:NmFJc4OQ.net
>>948
100万出しても乗る奴の集まりだぜ

950 :774RR:2022/12/14(水) 14:53:35.89 ID:E2w8JG7R.net
>>948
いつまで平成の物価感覚なんだ?今令和だぞ

951 :774RR:2022/12/14(水) 14:57:00.96 ID:/DXmG8Ia.net
だって給料上がって無いやん
車もいつの間に500万もするしおかしいよ絶対に!

952 :774RR:2022/12/14(水) 17:26:31.38 ID:Eh26VxGn.net
金ない奴はリード125にしとけ
いいスクーターだぞ
どうしてもベスパならVXL125があるぜ

953 :774RR:2022/12/14(水) 19:05:04.80 ID:E2w8JG7R.net
>>951
マジレスで恐縮だけど自分の能力に自信があるなら今すぐ転職した方がいい。今はそういう時代。そしていいバイク乗ろうず

954 :774RR:2022/12/14(水) 22:10:35.74 ID:GkM36LE7.net
高速も乗れるしスプリントでええやん
乗り出し58万やぞ
お得感すらある

955 :774RR:2022/12/15(木) 10:39:25.08 ID:IypsmgWi.net
>>946
ユーロ決済だからだろ

956 :774RR:2022/12/15(木) 10:43:10.80 ID:IypsmgWi.net
仕事も稼ぎもミニマルだから
お前らのお下がりでいいわ

957 :774RR:2022/12/15(木) 18:50:54.21 ID:OnMIhDJk.net
正規ディーラーから新車で買った方が逆に良いと思うけどな(整備とか今後も含め)
10万ぽっち安く買ったところで外車はメリット無いよ

958 :774RR:2022/12/17(土) 07:58:47.25 ID:+dOKTPXN.net
正規ディーラー勧められるのは東京都内住みの転勤無い職就いてる人くらいでしょ。地方行くと絶望的に見てくれるところ無いからバロン買うしかない。

959 :774RR:2022/12/17(土) 21:31:17.44 ID:OEEtbQwR.net
純正ミドルスクリーン取り付けしてるのだけど、説明書には凹みの部分が外側を向くと書いてあるステーのパーツが、
両方とも凹みの部分が左に向くようにしか取り付けられず困ってます。こんな説明で何かわかる方いますか?
これは不良品ということなのでしょうか?例えばステーには右用左用があって、左用のステーが2本入っているとか…?
しかし、凹みが外側にも内側にも向けられるのでなければ説明書にわざわざ凹みが外に向くように注意しろとは
書かないかなとも思うのですが…。2本のステーの先は同じ側が凹んでいます。

960 :774RR:2022/12/18(日) 01:43:39.48 ID:0Si45Ykq.net
納品ミスだね

961 :774RR:2022/12/18(日) 07:39:52.90 ID:uEnpQqGP.net
組み立てや取り付けしてみたの?社外品は左右共通だったけど。

962 :774RR:2022/12/18(日) 08:23:57.20 ID:yQ7/3LC0.net
Tucanourbanoのハンドルカバーって、ウィンカー出せます?
GTSで、上手い方法があったら、知りたいです。

963 :774RR:2022/12/18(日) 10:16:00.91 ID:+GEt2gTf.net
>>959
凹みがなんだかわからないけどステーは左右同じ部品だよ。
なるようにしかならないのでそこまで迷うことはないと思うけど、写真でアップされてみては?

964 :774RR:2022/12/18(日) 12:36:29.81 ID:vIQSvYig.net
>>959
あーもしかして凹みってハンドル側の穴で、向かって右回りにしか閉められないのがおかしいと言ってますかね?
だとしたらそれは普通のボルト締めになるので正常です。

965 :774RR:2022/12/18(日) 22:12:14.02 ID:EnGqZJxq.net
>>959
ショートとラージの説明書をショートとミドルの説明書だと勘違いして、
ラージの説明をミドルの説明だと思って右往左往しておったというオチでした。
ショートとミドルの取付やパーツ数は同じだったようで無事取付できました。絵で完全に勘違いしてしまいました…。
レスくださった親切な方々ありがとうございました。スレ汚し失礼しました。

966 :774RR:2022/12/19(月) 16:53:59.69 ID:waJNfv2v.net
正規店とバロン
どっちで買うか悩んでます
どっちでも同じなのかな

967 :774RR:2022/12/19(月) 19:02:00.23 ID:jubbeNn2.net
バロンはピアジオジャパンから仕入れてる国内正規モデルだからどっちで買っても物自体は同じだよ。

968 :774RR:2022/12/20(火) 07:14:59.94 ID:LI2GqD9R.net
正規ディーラーで買うとロードサービスが無料で受けられるって言っても任意保険入れば重複する内容だしあまりメリットじゃないな。
バロンだとメンテやアフターサービスは安く済みそうだけど、ベスパのことはあまり詳しくなさそうなんだよね。
私はバロンで買ったけど、その店でベスパ売れたの何年ぶりだろうとか言ってたな。

969 :774RR:2022/12/20(火) 09:38:50.03 ID:XGRZ4FKb.net
近所しか乗らない、かつソコソコ近い場所にあるなら正規
遠くまで行く、正規が近くに無いならバロン

970 :774RR:2022/12/20(火) 12:00:42.05 ID:wt+Gkqge.net
ベスパのメンテや整備のノウハウを知り尽くした正規店がベスト
都内の正規店での話だけど、納車時の整備でその後の不良が全国で1番少ないって聞いた

971 :774RR:2022/12/20(火) 12:29:25.98 ID:46JGDIRp.net
それイタ車は納車整備で全バラして組み直さないと壊れた時代の話しだろ
それともベスパは今でもそうなのか?

972 :774RR:2022/12/20(火) 12:49:44.21 ID:qLphJxt4.net
>>966です
確かに正規ディーラーならベスパによく触れるから慣れてたりわかっているのはありますよね
バロンはあまりに多車種に渡って触れるから、ベスパが得意な人がいないかもしれないってのはあるのか

973 :774RR:2022/12/20(火) 12:50:29.89 ID:qLphJxt4.net
みなさまありがとうございます。

974 :774RR:2022/12/20(火) 13:41:32.79 ID:VAboHSzO.net
ハンドシフトはちょっと慣れいるかもだけど
オートマベスパなんてどこでもいじれるでしょ

975 :774RR:2022/12/20(火) 14:51:00.95 ID:XGRZ4FKb.net
>>971
その時代はそこまでやってても壊れるから、やる意味あったのかなと考えてしまう

976 :774RR:2022/12/20(火) 16:06:10.69 ID:1A0xWvY7.net
イタリアが結構いい加減だからな。アルファロメオ乗ってたことあるけど作業のためリアシート外したらシート下に組立時に出たと思われるゴミらしいのが落ちてたわ。

977 :774RR:2022/12/20(火) 16:19:46.91 ID:Hb0fBkuU.net
>>976
そういうのは今でもある。フロア下にマスターシリンダーのパッキンとネジとボルトが入ってたわ

978 :774RR:2022/12/20(火) 18:29:26.75 ID:VAboHSzO.net
>>977
粋なはからいだな

979 :774RR:2022/12/20(火) 20:04:17.95 ID:5OiCpAg6.net
正規店でもハズレ店はあるし、バロンでも店舗によって当たり外れある
同じことよ
行ってみたり情報収集することだな

980 :774RR:2022/12/20(火) 21:22:28.84 ID:GUasGydw.net
数少ない正規店、当たり店はどこなんだろ
ハズレを書いたらまずいだろうけど、当たりならいいんじゃない?

981 :774RR:2022/12/20(火) 22:11:21.27 ID:wt+Gkqge.net
都内だと練馬のコネクティングロッドとか評判良い

982 :774RR:2022/12/21(水) 03:37:10.38 ID:qzjmj40/.net
店というより整備士の腕だな
腕のいい整備士ならどんな車種でもいじれる

983 :774RR:2022/12/21(水) 06:05:53.42 ID:w7oS50Bu.net
コネロは整備費用に納得出来る人ならかな

984 :774RR:2022/12/21(水) 07:09:16.03 ID:63XNCUE/.net
>>983
それは納車整備費用?
それとも工賃が高いのでしょうか?

985 :774RR:2022/12/21(水) 07:49:17.22 ID:qPfe+D6j.net
>>445
はどこなんだろう?

986 :774RR:2022/12/21(水) 10:25:51.56 ID:OFmsxL0r.net
カネバンは?

987 :774RR:2022/12/21(水) 18:05:33.45 ID:DlxFoT5s.net
今は各店舗で工賃を設定してるから、自分で店舗を選ぶか無い

昔は日本のメーカーでは標準工賃が設定されてパーツリストに整備時間の表示があった
同じ作業をする場合、仕事の早い奴も遅い奴も同じ整備料金だった

988 :774RR:2022/12/21(水) 20:26:49.55 ID:iImQSoMR.net
ウメダも正規店なんじゃないの

989 :774RR:2022/12/23(金) 00:19:34.35 ID:EkS57S9k.net
次スレたてる

990 :774RR:2022/12/23(金) 00:21:31.55 ID:EkS57S9k.net
【AT】ベスパ vespa【オートマ】20
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1671722467/

次スレ

991 :gts250乗りおじさん:2023/01/01(日) 02:56:15.58 ID:X9kDo1TH.net
10月にはじめて書き込みした者ですが
いちおベスパは30年乗ってます
マニュアル3台乗り継いだあと現gts250
30年乗っててもメカの事はほとんど知りません
お店任せです

992 :774RR:2023/01/12(木) 11:27:53.27 ID:m+BBc524.net
>>952
125なら素直にVXLでいいと思うが
125のプリマは見栄。150のプリマが居たら悲しくなるやつ

993 :774RR:2023/01/12(木) 12:46:18.66 ID:bcY6i9cS.net
2/1から値上げ情報きたぞ
迷ってる人は今月中に買えば数万安いかもよ

994 :774RR:2023/01/12(木) 15:57:56.98 ID:qERB1YMS.net
>>992
違う
lx125が見栄。プリマベーラが居たら悲しくなるやつ

995 :774RR:2023/01/13(金) 18:05:08.80 ID:f9V8yVx+.net
違う
プリマベーラが見栄。946が居たら悲しくなるやつ

996 :774RR:2023/01/13(金) 18:52:31.80 ID:syJmGD+O.net
違う
オートマベスパが見栄。旧車がいたら悲しくなるやつ

997 :774RR:2023/01/13(金) 19:00:46.13 ID:9Kr9B0Bl.net
違う
三重県

998 :774RR:2023/01/13(金) 21:51:08.96 ID:MqWwBj5Q.net
三重県は近畿ではない

999 :774RR:2023/01/13(金) 22:28:49.14 ID:zyxr/bLz.net
くだらねえマウント

1000 :774RR:2023/01/14(土) 02:28:23.11 ID:40Iil6Eh.net
ツマンネw

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
158 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200