2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】SV650/X【90度V】Part56

1 :774RR :2022/08/23(火) 15:15:26.59 ID:8S3R6NVJM.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

前スレ
【スズキ】SV650/X【90度V】Part55
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1657045820/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part54
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1654155722/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part53
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1650037146/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part52
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645582373/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part51
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1642595738/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part50
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1638471236/


新型SV650/Xのスレです
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

773 :774RR (ワッチョイ 73e5-pIDl [164.70.201.228]):[ここ壊れてます] .net
>>772
オレか?
フロントのマスクだけなら1.4万円くらいで変えられるんだけど
キッチリとXと同じにしようとすると台座の金具を変えたりサイドカウルを変えたりで4万円以上かかるんだよね
ちなみに、自分はフロントの台の金具を変えてないのでウインカーの位置がXより下がっていて隙間ができてしまう。

https://i.imgur.com/U1N8uBp.jpg

774 :774RR (ワッチョイ 33f3-vzL2 [14.13.32.96]):[ここ壊れてます] .net
しかし昼走るにはまだ暑いなあ10月だってのに

775 :774RR (スップ Sd5f-fE5h [1.72.3.161]):[ここ壊れてます] .net
ジェーンスタイル・スマホアプリはすぐレス番が狂う。

776 :774RR (ワッチョイ 3ffb-H63Z [61.192.48.8]):[ここ壊れてます] .net
もうちょい低いスワローあたりのハンドルに代えた方が似合いそうだな

777 :774RR (ワッチョイ 73e5-pIDl [164.70.201.228]):[ここ壊れてます] .net
とりあえず、ポン付けできるからサザエさんを変えたい人にはオススメだよ
ポン付けといっても厳密にいうと台の金具が違うので2本突き出た棒上の金具の位置が違って入らなかったりするけど。

https://i.imgur.com/7Pq46X0.jpg


もし、やってみたい人がいたら純正部品の番号はこんな感じね

カバー、メータライト(ブラツク)
商品番号 : 51822-18K00-YVB \4,807 1 \4,807
クツシヨン(18X43X5)
商品番号 : 47613-44H00(47613-44H00-000) \104 4 \416
カバー、メータレフト(ブラツク)
商品番号 : 51823-18K00-YVB \4,807 1 \4,807
カバー、メータセンタ(ブラツク)
商品番号 : 51810-18K01-YVB \5,225 1 \5,225
スクリユ(5X18)
商品番号 : 09139-05504 \83 2 \166

778 :774RR (スップ Sd5f-fE5h [1.72.3.161]):[ここ壊れてます] .net
>>769
いい写真だ。
無骨なサイドスタンドは頼りになる。
むかし乗ってたオフロードバイクは
サイドスタンドが華奢でガバガバに
なった。

779 :774RR (アウアウウー Sa97-dnAB [106.129.158.150]):[ここ壊れてます] .net
>>777
無印を手軽にイメチェンするなら大いにアリだな、コレは
X乗りな俺から見てもサイドカウルがないくらいで他にさほど違和感を感じないし

780 :774RR (ベーイモ MM7f-vqPj [27.253.251.165]):[ここ壊れてます] .net
X買ってバーハンにした方が早くね。

781 :774RR (ワッチョイ 73e5-pIDl [164.70.201.228]):[ここ壊れてます] .net
>>780
うん、もっと気軽な感じなんだよね、飽きたり風防つけたくなったら戻す感じで。
ハンドル変えたりすると大変じゃんワイヤーの制限があったりするし。

782 :774RR (ワッチョイ 3fb1-o1nH [203.217.182.150]):[ここ壊れてます] .net
>>780
Fプリやカウルを考えるならX改
でもFスプリング特性やトップブリッジ&ハンドル交換を考えると無印改

ちなみにトータルで考えると一応は無印改の方が安くつく
カスタム的にも外装だけで済むぶん敷居は低い

783 :774RR :2022/10/01(土) 19:58:13.79 ID:HU3OCkIga.net
タイヤの値上げ前に滑り込みでS22に交換した

スイスイ曲がってワインディングが楽に走れる

784 :774RR :2022/10/01(土) 20:14:57.51 ID:o4cVeOp5M.net
激安のRMC810でスイスイ曲がるでワイ。

785 :774RR :2022/10/01(土) 20:40:25.15 ID:di9sTKBk0.net
>>770
おなじのつかってるけど、厚み分立つから停める場所注意やで
あとその色は良いんだろうけどフレーム色と合わせたら
経年でガンガン色落ちしてる

786 :774RR (アウグロ MM17-3uOT [122.130.167.40]):[ここ壊れてます] .net
650ccでも200キロでるのね
リッター欲しい病なくなったわ

リッターは300キロ、
活かせるのはサーキットだけか

787 :774RR (ワッチョイ cf3f-/mFx [153.246.184.189]):[ここ壊れてます] .net
地面蹴っ飛ばしてる感と圧倒的加速力はリッターバイクじゃないと得られない栄養素のひとつだと思う

でもリッターオーバーでも最高馬力が100馬力くらいじゃないと峠で回しきれないわ
150馬力級なんてムリムリ

788 :774RR (オイコラミネオ MM7f-atM5 [61.205.97.62]):[ここ壊れてます] .net
リッターは見栄とハッタリで自己満足
それが良いんだよ!って人向けだよね

789 :774RR (ワッチョイ 3ffb-H63Z [61.192.48.8]):[ここ壊れてます] .net
リッターはでかくて、重くて、熱くて、燃費悪くて、値段が高くて、俺には色々デメリットが多すぎる
全てハイエンドパーツで固められたバイクには一度は乗ってみたいと思うが

790 :774RR (オッペケ Sr77-BOZ9 [126.194.13.21]):[ここ壊れてます] .net
乗ればいいじゃなーい
ジジイになってから乗るよりは若い内がいいゾ~

791 :774RR (テテンテンテン MMff-agls [133.106.152.16]):[ここ壊れてます] .net
俺的に気軽に取り回せる限界サイズはこのあたりだし公道で性能不足なんか感じたことがない。
ただ、もし街で見かけるリッターオーバー車のオーナーになったらどんな気持ちかは知らないのでなんとも言えない。

792 :774RR (ワッチョイ b340-7Zgp [110.232.134.31]):[ここ壊れてます] .net
リッターオーバー、100馬力オーバーはファッションでしょ。
そんなパワーや大きさが必要な場面なんてそんなにないし。
それと問題なのが、高くて利益率のあるリッターオーバーを売りたがっているメーカーの立場が気に入らない。

日本でも人気の出そうなヴエルシス650,トレーサー7,ホンダ500Xが日本で販売されてないのは、値段安くしたくないし、トレーサー9やヴエルシス1000が売れ無くなっちゃうし、ってことだと思う。
日本じゃ数売れないとたかをくくっている。

793 :774RR (スププ Sd5f-1+2d [49.98.65.251]):[ここ壊れてます] .net
箱やらなんやら足して重さ280kg位になったVFR800Xをお買い物下駄として乗ってるけどバイク屋さんの押し引きのやり方マスターしたら案外重いとは感じないよ
SV押し引きしたら原付のように軽く感じる。

個人的にはハンドル切れ角がある程度あるクルーザー(アメリカン)以外だったら重くても街乗りいける

794 :774RR (アウアウウー Sa97-7Zgp [106.131.62.252]):[ここ壊れてます] .net
リッタークラスなら日本車より外車が安く感じる。
トレーサー9よりBMWの750GS(850cc)の方が安くETCも標準だし。900XRも安く感じる。

日本車が高くなってる

795 :774RR (ワッチョイ e398-pctS [122.196.46.94]):[ここ壊れてます] .net
SSなんか150や200馬力あるけど重量は200kgそこそこだから軽い方だろ。
熱いとかピーキーだとか色々街乗りには不便かもしれんが、そのパワーにロマンは感じるな。
自分はSVで満足してるけど。

796 :774RR (ワッチョイ 3faa-tfD/ [219.190.114.29]):[ここ壊れてます] .net
SV何台も乗りつぶせるお値段とくらべてもね

797 :774RR (ワッチョイ 53b9-Jjap [124.140.21.51]):[ここ壊れてます] .net
まあ乗りたいの乗れるのが幸せだよね

798 :774RR (ワッチョイ cf41-gDI3 [121.87.248.217]):[ここ壊れてます] .net
>>787
栄養素てw
リッターバイク乗ったら昔雑誌の記事で読んだ「フル加速時の血液が後ろにおいていかれるような」っていう表現も誇張ではないのかって感動したな
もうあんまり大きいのはいらんけど
SVがちょうど良くて凄く好きだ

799 :774RR (ワッチョイ a388-A/B+ [138.64.169.223]):[ここ壊れてます] .net
リッターssの加速はバンジージャンプするよりGがかかるんでしょ?
失神しちゃう

800 :774RR (ドコグロ MM7f-eE0s [125.194.60.88]):[ここ壊れてます] .net
SVでもピーク付近の加速で恐怖感じるのに倍のパワーとか何に使うっだって思う

801 :774RR (ワッチョイ 73e5-pIDl [164.70.201.228]):[ここ壊れてます] .net
それぞれの排気量でそれなりの魅力があるから面白いよね
自分は125とか大好きだよ、乗ってて疲れないし。
排気量のあるバイクは楽しいけどね、SVで十分だわ
もう、加速する力に体がついてこない。一日乗ったらバキバキだよw

802 :774RR (ベーイモ MM7f-vqPj [27.253.251.219]):[ここ壊れてます] .net
300km/hを300万円以下で買えるからコスパは良い。
ポルシェやフェラーリと同等のトップスピードだが
加速性能では勝てるかもしれない。問題は制動では劣る
というあほみたいな商品だ。

803 :774RR (ワッチョイ 53aa-15Jy [60.103.253.20]):[ここ壊れてます] .net
パワー的にはこのくらいが良いよ。
14Rに乗ってたけど全開に出来る公道は日本にはない。
ただあの加速はある意味麻薬。

804 :774RR (ワッチョイ bf73-hfZj [211.13.129.5]):[ここ壊れてます] .net
650ccだって不要といえば不要やから。

805 :774RR (ワッチョイ b308-mY5I [180.24.138.57]):[ここ壊れてます] .net
何を言う125なんて草食動物よ
基地外4輪ひしめくコンクリートジャングォをサバイバーするには250でも心許ないぞ

806 :774RR (ワッチョイ cf43-rSQB [217.178.83.82]):[ここ壊れてます] .net
チェーンメンテってみんな頻繁にしてるの?
オイル交換まで注油しないとか普通にしてるけどやっぱもっとやったほうがいいかな

807 :774RR (ワッチョイ 53aa-15Jy [60.103.253.20]):[ここ壊れてます] .net
>>806
距離ってより汚れ具合ですね。

808 :774RR (ワッチョイ 3ffb-H63Z [61.192.48.8]):[ここ壊れてます] .net
>>806
一応2000キロを目処にやってる
汚れを拭き取ってからチェングリを吹くだけだが

809 :774RR (アウアウウー Sa97-agls [106.155.2.242]):[ここ壊れてます] .net
ぬおわキロくらい出すと相当な恐怖感があるけど、これって速さじゃなくて不安定さからかもしれん

810 :774RR (ワッチョイ e398-pctS [122.196.46.94]):[ここ壊れてます] .net
>>806
自分はオイルメンテだから300km走るまでにはオイル差して拭き拭きしてる。

811 :774RR (ワッチョイ 73e5-pIDl [164.70.201.228]):[ここ壊れてます] .net
ま、スピードによる恐怖って車体の安定ぐあいと走ってる場所の閉塞感によるものだよね
SVにしたってだだっ広いところで出す160kmと首都高で出す160kmじゃ全く恐怖感違うよね

812 :774RR (ラクペッ MMb7-ABZB [134.180.198.179]):[ここ壊れてます] .net
>>810
300ってちょっとしたロングツーリングでも片道にしかならんやん

813 :774RR (アウアウウー Sa97-hXXO [106.180.45.52]):[ここ壊れてます] .net
>>806
毎週、平日の帰宅後はメンテ

814 :774RR (ワッチョイ b343-SojP [116.94.35.77]):[ここ壊れてます] .net
リッターマルチで250OVERは高速で何度か出せばもういいやってなる。
SVは法定速度で流してても気持ちいいし楽しいのが良い。癒される。

815 :774RR (ワッチョイ cf3d-rSQB [217.178.108.19]):[ここ壊れてます] .net
みんなしっかりやってんね
最初のバイクは丁寧にしてたけどノーメンテで3万キロくらいは持つからだんだん頻度減っていった…

816 :774RR (ワッチョイ cf3d-rSQB [217.178.108.19]):[ここ壊れてます] .net
伸びは調整してるけど

817 :774RR (ワッチョイ cf3f-/mFx [153.246.184.189]):[ここ壊れてます] .net
500km走行か雨に走行したらチェンシコする

ただチェーン清掃はするけど注油はしないって感じやな

818 :774RR (オッペケ Sr77-cqLo [126.253.196.73]):[ここ壊れてます] .net
このバイクについてるチェーンはもたない
2万キロ超えたあたりから要チェックした方がよろし

819 :774RR (アウアウウー Sa97-Vwkg [106.146.55.158]):[ここ壊れてます] .net
>>817
svに限らずだけど、
チェーンクリーナで汚れ落としたあと
すこし走ってチェーンクリーナ飛ばしたあと
錆止め用にシリコンスプレー軽く吹いてるわ

820 :774RR (ワッチョイ efeb-Vwkg [159.28.247.58]):[ここ壊れてます] .net
3万も走ってたら伸び限度内でも交換するとすげースムーズになるよ、超幸せ。ハブダンパーもかなり変わるから、タイヤ2回に1回くらいで交換オススメ

821 :774RR (アウアウウー Sa97-kE2G [106.154.153.253]):[ここ壊れてます] .net
SV650のリッター版が出たら乗り換えたい

822 :774RR (アウアウウー Sa97-agls [106.155.4.3]):[ここ壊れてます] .net
vストの源流はTLだということを忘れそうになる

823 :774RR (オッペケ Sr77-jySi [126.133.198.39]):[ここ壊れてます] .net
>>821
tl1000

824 :774RR (ワッチョイ cf3f-/mFx [153.246.184.189]):[ここ壊れてます] .net
ハーレーからブロンクス出てたらなぁ…
リッターちょい下排気量で車重220kgで軽量、挟角Vツインでドコドコ感ありつつ水冷で回るエンジン。
ベルトドライブでメンテ楽でコレだ!と思ったのに出たのはパンアメリカ…

アドベンチャーなのに音が無駄にうるさい低回転域トルクスカスカ、回してなんぼのエンジン
シートの長さが短くてお尻を後ろにずらして前傾よりになれない
オフ要素を考慮してしまってチェーンドライブ仕様
足つき激ヤバなのにハーレー特有の沈み込むサイドスタンドで乗り降りにかなり恐怖を感じた

液晶の演出が派手でかっこいいこととスタンド状態で操作しやすい事以外いい所が見つからなかったわ
あいつらイマドキのバイク造り理解っちゃいないわ

825 :774RR (ブーイモ MMff-hfZj [133.159.151.152]):[ここ壊れてます] .net
やっぱ句読点は必要やわ。

826 :774RR (オッペケ Sr77-agV/ [126.156.194.28]):[ここ壊れてます] .net
>>824
ユリシーズ

827 :774RR (ワッチョイ cf3f-/mFx [153.246.184.189]):[ここ壊れてます] .net
ビューエル当時でも故障多いのに今生き残ってる個体はどうなんだろうね
ブロンクスはビューエル難民を救済してくれると思ってたわ。

つまりスズキがSV1050出してくれれば幸せ

828 :774RR (オイコラミネオ MM7f-atM5 [61.205.97.62]):[ここ壊れてます] .net
ホンダはバイクも本気で電動化する気満々なんだがスズキはどうすんのかね? 2輪撤退なんてあるんだろうか?

829 :774RR (スプッッ Sd5f-2HJx [1.75.249.154]):[ここ壊れてます] .net
どう見ても撤退準備してるようにしか見えないだろ

830 :774RR (ベーイモ MM7f-vqPj [27.253.251.139]):[ここ壊れてます] .net
しょうがないからドカに乗るかな。

831 :774RR (オッペケ Sr77-izy3 [126.33.99.238]):[ここ壊れてます] .net
この間nc750x DCT試乗したらメッチャ良かった。車重は224kgでSVより相当重たいけど重心低くて軽く感じる。SVと大きさ、重さは同じ感じ。トルクが強烈でアクセルガバ開けすると良い加速する。クラッチめんどくさいからコッチに変える。

832 :774RR (ワッチョイ b308-mY5I [180.24.138.57]):[ここ壊れてます] .net
今のドゥカティラインナップに乗りたいモデルはない。

833 :774RR (ワッチョイ bfa9-VRzI [115.37.52.146]):[ここ壊れてます] .net
国産ミドル大型でSVは何が良いかって、やっぱエンジンなのよね~
それ以外の気に入らない部分はカスタムでカバーできるし

834 :774RR (アウアウウー Sa97-agls [106.155.3.7]):[ここ壊れてます] .net
大きさはNCのほうが大きいんじゃないか?
実際乗ったわけじゃないからなんとも言えんけど、回した時はどうなんだろう

835 :774RR (ワッチョイ 0380-ufYE [210.172.241.197]):[ここ壊れてます] .net
NCは腰高で且つプラスチッキーであんまり…

836 :774RR (ブーイモ MMff-2++3 [133.159.153.115]):[ここ壊れてます] .net
股下72の私には対象外やな

837 :774RR (ワントンキン MM17-pTwj [218.224.83.82]):[ここ壊れてます] .net
>>835
パラツインが最大の違いか。

アクロス一代限りで終わったメットイン(世界初)は、
NC700/750が定番化に貢献か。

838 :774RR (ワッチョイ 33f3-vzL2 [14.13.32.96]):[ここ壊れてます] .net
>>833
それな
エンジンかけてドルルって音聞く度にニヤつく

839 :774RR (ワントンキン MM17-pTwj [218.224.83.82]):[ここ壊れてます] .net
近年の大型二輪教習車は、NC750が定番か。

840 :774RR (ワントンキン MMdf-KpPW [153.147.87.19]):[ここ壊れてます] .net
>>831
運命のバイクに巡り会えて良かったな
オレもお前にピッタリだと思っていたんだよ

841 :774RR (テテンテンテン MMff-qu/8 [133.106.134.220]):[ここ壊れてます] .net
nc750xdct乗ったけどハンドリングが俺にはどうにも合わなかったな~

842 :774RR (オッペケ Sr77-izy3 [126.33.99.238]):[ここ壊れてます] .net
>>834
サイズはnc750xの方が大きいと思うけど跨るとタンクも細く車高はストファイみたいな圧迫感が無くてSV跨った感覚に似ていた。メッチャ低重心なので揺すった感じもとても軽いバイクに感じるし怖さが皆無、DCTがベストのギヤを勝手に選択するので20kmぐらいからアクセルガバ開けしたら身体が置いてかれそうな加速だった。勿論SVのフル加速には及ばないだろうけど体感は速かった。

843 :774RR (ワッチョイ 9378-xl70 [118.240.95.42]):[ここ壊れてます] .net
>>831
NC大きいというか長いよ
実はレブル1100よりホイールベースが長い

844 :774RR (オッペケ Sr77-gDI3 [126.194.253.65]):[ここ壊れてます] .net
>>831
良い色買ったな!

845 :774RR (ワッチョイ cf58-BOZ9 [153.173.38.133]):[ここ壊れてます] .net
nc750xならvfr800xのがよくね
あれ結構速いぞ
エンジンはv4で格好いいし音もいいしハイパーブイテックまで付いてる

846 :774RR (ブーイモ MM5f-hfZj [49.239.65.179]):[ここ壊れてます] .net
似てるのは名前だけで別物やんけ

847 :774RR (ワッチョイ 0380-ufYE [210.172.241.197]):[ここ壊れてます] .net
そのVFRってRurikoが重さに喘いでた印象が強くてなあ…w
重さが前時代的に思う

848 :774RR (ワッチョイ b308-/Xc5 [180.24.138.57]):[ここ壊れてます] .net
気軽に乗れなければただの鉄屑

849 :774RR (ワッチョイ d3ee-sfTk [92.203.160.220]):[ここ壊れてます] .net
>>821
SV1000Sも持ってるけど、650の方が軽いし熱くないし燃費もいいと思うわ
1000Sは手放せないけど

850 :774RR (ワッチョイ 73e5-pIDl [164.70.201.228]):[ここ壊れてます] .net
なんか、SV乗りとしては他のバイクへ乗り換えるという話を聞くと寂しいのは確かだけど
このバイクも個性的だから他のバイクも楽しんで欲しいとも思うよね
ただ、「乗りやすい」というの注意が必要でちょっとだけ乗るのはいいけど結構飽きがはやいと思う
良い例がCB400SFで重心が低くて安定しているので初めて乗ると乗りやすさに感動するけど飽きもはやい
ま、低重心って乗りやすさとトレードオフでスポーツ走行ができないという欠点があると個人的に思ってる。
異論は認める

851 :774RR (ササクッテロラ Sp77-wHtk [126.182.217.189]):[ここ壊れてます] .net
VFR800系は重いからな。特にSVとくらべるとなぁ

852 :774RR (アウアウウー Sa97-hwzj [106.133.23.87]):[ここ壊れてます] .net
そうか?50000キロ超えたけど全然飽きないぞ?

853 :774RR (オイコラミネオ MM7f-PKAQ [219.100.54.162]):[ここ壊れてます] .net
NC買う人って利便性とか燃費重視だろうからVFRは検討すらしない気がする

854 :774RR (スッップ Sd5f-fE5h [49.98.162.46]):[ここ壊れてます] .net
自分も飽きないな
まだ一年半だけど

855 :774RR (ワッチョイ 73ee-izy3 [36.13.175.214]):[ここ壊れてます] .net
NC選んだのは何と言ってもDCTだからです。MTで良いならエンジンの良いSV若しくはVストローム650にしてました。もう歳でギャンギャン走るワケでも無いしのんびりとツーリング、街乗りを楽しむのが目的です。SVのエンジンにDCT搭載してくれたら最高なんだけどね。

856 :774RR (ワッチョイ 73e5-pIDl [164.70.201.228]):[ここ壊れてます] .net
>>855
高いギアへいれてまったり走ったり
低いギアへいれてガツンと加速したり
できなくなっちゃうんじゃないの?

857 :774RR (ブーイモ MM5f-hfZj [49.239.65.179]):[ここ壊れてます] .net
どうでもいいよ。放っておいてやれ。

858 :774RR (ワッチョイ 33f3-eE0s [14.13.32.96]):[ここ壊れてます] .net
倉敷のレッドバロンに72万くらいで新車のXあった
中古でもめったに見ないのに新車結構割り引いてくれるんだな

859 :774RR (ワッチョイ 73ee-izy3 [36.13.175.214]):[ここ壊れてます] .net
>>856
試乗しかしてないので詳しくは解説出来ないけどマニュアルモードもあって左手でギヤアップ、ダウンが出来るのでマッタリもギャンギャンも一応可能みたいです。

860 :774RR :2022/10/04(火) 17:31:47.96 ID:LagsjPES0.net
>>859
NCは回るエンジンじゃないから秒で吹け切っちゃうけどね・・

861 :774RR :2022/10/04(火) 18:38:46.46 ID:EBZcLa+wM.net
>>859
今は知らんが、以前はOPのシフトペダルでアップダウン出来てた。指先でやるよりMTチックで面白いよ

862 :774RR :2022/10/04(火) 19:49:29.27 ID:MqnrJb0h0.net
>>860
そうですね、上は全然回らないみたい。でもDCTだから平気かなと。

>>861
それ欲しかったんですが新型には対応してなくて使えないそうです。

そろそろスレチなのでNCネタ終了します。

863 :774RR :2022/10/04(火) 20:15:50.49 ID:Bys09Uqm0.net
もう古さが際立ってきてるよね。開き直ってレトロバイク路線を強調すればいいのでは?
Z900RSみたいな。
LED、クイックシフター、トラコン、スリッパークラッチなどがないのは選ばれなくなってきてるよ。

864 :774RR :2022/10/04(火) 20:22:58.11 ID:nQJ7jLHp0.net
ディスコン秒読みだから問題ないよ

865 :774RR :2022/10/04(火) 20:27:04.54 ID:XZkmENF9M.net
ファイナルは何年モデルになるんだろうな
もう1台買い置きする

866 :774RR :2022/10/04(火) 20:40:04.56 ID:UpKuzd/50.net
ほーねっつ
  ↓

867 :774RR :2022/10/04(火) 21:46:52.21 ID:Bys09Uqm0.net
SVがショボいからドカのスクランブラーにする人多そう。100万円くらいだし

868 :774RR (ワッチョイ bf6c-hXXO [115.39.66.102]):[ここ壊れてます] .net
付いてないから良いんや。

付いてなくても乗り易いバイクである反面、
乗り手を試すバイクでもある。

故に飽きない。

869 :774RR (ワッチョイ 33f3-eE0s [14.13.32.96]):[ここ壊れてます] .net
しかしバイク屋で750クラス見たらタンクとかめっちゃいかつくてSVを250ですかって聞いた
兄ちゃんの言ってる事が良くわかったわ

タンク部分の大きさだけならジクサー250より小さいんじゃなかろうか

870 :774RR (スッップ Sd5f-PKAQ [49.96.243.110]):[ここ壊れてます] .net
ジクサーとかは樹脂のタンクカバーで金属製のタンク覆ってるからデカく見えるよね
金属むき出しタンクで14L位って考えたら250ホーネットとかバリオスとかとそりゃ同じくらいに見えるわなぁ

871 :774RR (アウアウウー Sa97-jySi [106.180.0.113]):[ここ壊れてます] .net
>>863
オートマチックのバイクが喜ばれる時代

872 :774RR (ワッチョイ 73e5-pIDl [164.70.201.228]):[ここ壊れてます] .net
でもやっぱあれだね
200万弱のリッターに乗っていれば否定的な意見がでても
「あぁ、そういう意見もあるだろうねー」って余裕の感じだけど
SVみたいなやすっぽいじゃなくて安いんです、的なバイクだと心理的に張り合っちゃうよねw

自分的には電動バイクに乗ってるような排気音や鼓動感の少ないバイクは味気ないし
SV以上に加速でGを感じるバイクだと体がバキバキになるから無理
ほんと、ちょうど良く楽しめるバイクって感じ

総レス数 1001
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200