2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】GROM グロム MSX125 Part80【ホンダ】

1 :774RR :2022/08/26(金) 00:26:23.56 ID:glp3s3amM.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

公式
http://www.honda.co.jp/GROM/

型式
2013-2015 MSX125D[EBJ-JC61]
2016 MSX125G[EBJ-JC61]
2017- [2BJ-JC75]
2021-[2BJ-JC92]

スレ建ての際には>>1
本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」と入れて下さい

※前スレ
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part75【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1632098668/
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part76【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1636700861/
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part77【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1643629620/
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part78【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1649925753/
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part79【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1655600968/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

544 :774RR :2022/10/04(火) 16:07:27.15 ID:JU4A6k+4p.net
持ってないしか言えないの可哀想…グロムグロム喚く前におべんきょうしたら?

545 :774RR :2022/10/04(火) 17:27:12.10 ID:GowA1S1/0.net
自分はグロムが手に入らないから自転車で移動してたら
楽しくなってきて、本格的なのを買おうとしてる

546 :774RR :2022/10/04(火) 17:54:00.93 ID:6MOeT32L0.net
原付二種スポーツモデル「グロム」のエンジンと外観を一新し発売
https://www.honda.co.jp/news/2021/2210309-grom.html
販売計画台数(国内・年間)
2,500台

去年の生産計画だけど、グロムは年間2500台しか計画していないから仕方がない

547 :774RR :2022/10/04(火) 18:30:27.89 ID:6MOeT32L0.net
原付二種の新型レジャーバイク「ダックス125」を発売
https://www.honda.co.jp/news/2022/2220324-dax125.html
販売計画台数(国内・年間)
8,000台

ダツクスは完全新規だからか8000台と多いから、今からでも注文が先に通るかも?

548 :774RR :2022/10/04(火) 18:34:40.77 ID:6MOeT32L0.net
ちなみにモンキーが3500台でカブC125が250台

549 :774RR :2022/10/04(火) 18:35:38.78 ID:6MOeT32L0.net
カブC125は2500台間違いね

550 :774RR :2022/10/04(火) 18:45:11.18 ID:6MOeT32L0.net
連投スマン
俺はもう諦めて2023モデルの新色?を買うつもりw

551 :774RR :2022/10/04(火) 19:23:31.59 ID:1ymDbyLC0.net
jc92でキャンツー計画してる者だが、テント、寝袋、ほぼ全ての荷物がそろった。リアキャリアからネットもつけた。

あとは明日積載してみて荷物を削っていきチェックするのみだ笑

552 :774RR :2022/10/04(火) 19:28:08.95 ID:m5I0ayIAa.net
>>543 短文貶しオジさんはjc92発売前から何年もここにいるからそういうレベルの拗らせ方じゃない

553 :774RR :2022/10/04(火) 20:45:09.96 ID:ttvPp8Ms0.net
>>547
グロムより利益率高いモデル優先してるだけ?

554 :774RR :2022/10/04(火) 20:55:11.68 ID:Twt2jPhi0.net
逆にダックスはこのくらい捌かないと40万が難しいのかもよ。
フレームとかも特殊だし、モンキーより人気が無かったダックスが
両方125tにしたら倍以上の人気で逆転になるなんてありえないし。

555 :774RR :2022/10/04(火) 21:15:06.62 ID:6MOeT32L0.net
>>553
グロムはJC62やJC75に乗っている奴が
JC92にポンポン乗り換える訳ではないので、
どうしても完全新規のダツクスの初期需要よりは台数は出ない
グロムが2500でモンキーが3500のC125が2500ならまあそんなモンかなという感想

556 :774RR :2022/10/04(火) 22:01:23.35 ID:ezP1QDAX0.net
グロムを褒め称えないと生きていけない気狂いから見たらグロムが売れないはずないのにおかしいとか大騒ぎするんだろうな
現実見ろゴミども

557 :774RR (ワッチョイ 03f4-mwjN [210.255.255.233]):[ここ壊れてます] .net
>>556
同じエンジン載ってて値段安いんだからグロムが一番売れるの違う?

558 :774RR (ワッチョイ ef44-SRs7 [39.111.173.169]):[ここ壊れてます] .net
>>557
見た目とかの好みあるから安さだけじゃ決まらんでしょ

559 :774RR (ワッチョイ 03f4-mwjN [210.255.255.233]):[ここ壊れてます] .net
>>558
見た目よりグロムの方が運動性能(コーナリング性能)も高いし
レースベース車もあるし。その上で車両価格も安い。
CT125ならツーリング用途だと積載性にメリットあるけど。
モンキーとかDAXは、おしゃれ感の為?

560 :774RR (ワッチョイ 3fee-TyiW [27.92.128.132]):[ここ壊れてます] .net
121.81.5.241
これをNGすれば良いのかな?

561 :774RR (ワッチョイ cf41-z20m [121.81.5.241]):[ここ壊れてます] .net
いちいち宣言しないとNGひとつ満足にできないゴミ

562 :774RR (ワッチョイ ef44-SRs7 [39.111.173.169]):[ここ壊れてます] .net
>>559
何が言いたいのか何を言って欲しいのかよくわからん

563 :774RR (バットンキン MMd7-ua9o [114.168.88.141]):[ここ壊れてます] .net
AT限定免許しか持ってない奴が洒落たバイクに乗りたいと思ったときDAXしか選択肢がない

564 :774RR (ワッチョイ 03f4-mwjN [210.255.255.233]):[ここ壊れてます] .net
今時AT限定って免許あったんだな・・・忘れてた。

565 :774RR (ブーイモ MM97-0PSi [202.214.231.197]):[ここ壊れてます] .net
DAX って自動遠心クラッチなのか。

566 :774RR (ワッチョイ 23ee-0qRf [106.174.101.247]):[ここ壊れてます] .net
CT125もハンターもDAXもミッションがロータリーなのがね
普通のMTがいい人はゴリラかグロムの2択

567 :774RR (スッップ Sd5f-Vwkg [49.98.116.97]):[ここ壊れてます] .net
>>560
NGにしたわw

568 :774RR (ササクッテロラ Sp77-7fmZ [126.156.81.201]):[ここ壊れてます] .net
いつの間にゴリラが…

569 :774RR (ワッチョイ 3fee-TyiW [27.92.128.132]):[ここ壊れてます] .net
ロータリーミッションって靴も傷まないし個人的に好きなんだよね
1と2の間にニュートラルがある方が違和感あるよ
SUZUKI k50とk125
HONDA CD125T
を所有していたのでロリータプロだな

570 :774RR (ワッチョイ 23f3-atM5 [106.73.32.192]):[ここ壊れてます] .net
クラッチ付きで1番下がNだとなにかとまずそうだけどな
あと走行中にNは入りにくい方が良い

571 :774RR (ワッチョイ 3fee-TyiW [27.92.128.132]):[ここ壊れてます] .net
SUZUKI車は1周しちゃうからボケっと運転しててODからNに入ってギア抜けたと思って間違えて1速に入れて鬼エンブレで吹っ飛びそうになったことがあるね

572 :774RR (ワッチョイ 3fee-TyiW [27.92.128.132]):[ここ壊れてます] .net
>>570
1番下がNって感じでは無いかも
走ってる時はODから先は変速しないから
加速時は爪先側を踏んでN→1→2→3→4
減速時は踵側を踏んで4→3→2→1→N
停車時はどちら側を踏んでもぐるっと1周する

だと思う
最近のはどうなってるか知らんけど

573 :774RR (ワッチョイ 53aa-Bl9o [60.139.161.226]):[ここ壊れてます] .net
>>560
しー、黙ってろよ。バレちゃうじゃんかw

574 :774RR (スプッッ Sd5f-SRs7 [1.75.247.29]):[ここ壊れてます] .net
グロムをシーソーペダルにしたい

575 :774RR (ササクッテロラ Sp77-7fmZ [126.156.86.112]):[ここ壊れてます] .net
>>571
ホンダも昔は1周出来た気がする
今は走行中はムリらしいけど

576 :774RR (ワッチョイ 8358-a7sq [114.148.183.9]):[ここ壊れてます] .net
グロムのヒドイところは次のステップに進ませようとするところ
降りてきた人に再度パワーに想いを馳せさせるのは
よろしくないです!(。>﹏<。)

577 :774RR (ワッチョイ e325-j3+u [112.71.44.12]):[ここ壊れてます] .net
ディオ、ボルティ、アドレスv100、st250、アドレスv125、jc92と乗り継いで来たがjc92が総合的に気に入った。

なんせスグそこのコンビニだって軽いから乗っていけるしな。

578 :774RR (ワッチョイ bf4e-8eWE [131.147.196.114]):[ここ壊れてます] .net
なんか、安いバイクしか乗ってないな

579 :774RR (ワッチョイ d325-/D0s [220.109.96.221]):[ここ壊れてます] .net
東京周辺でグロムの整備に詳しいショップってあるかな?
エンジンばらしOHとか

580 :774RR (ワッチョイ 03f4-mwjN [210.255.255.233]):[ここ壊れてます] .net
>>576
今度出るCB750ホーネットが、グロム750って雰囲気w

581 :774RR (ワッチョイ e325-j3+u [112.71.44.12]):[ここ壊れてます] .net
エストレヤとか欲しかったけど高いしかえんかった笑

バイクなんてのは所詮ゲタだよ、てきとーにニケツできて渋滞なしでいければいいんだ笑

582 :774RR (ワッチョイ cf41-z20m [121.81.5.241]):[ここ壊れてます] .net
グロム750とか頭おかしいだろ
なんでもグロムとかマジでオナニー覚えたての猿と大差ないじゃん

583 :774RR (ワッチョイ 23f3-atM5 [106.73.32.192]):[ここ壊れてます] .net
船橋にあるとことか
行ったことないけど

584 :774RR (ワッチョイ cf65-4b43 [153.142.78.5]):[ここ壊れてます] .net
船橋ヘルスセンターだに( ˘ω˘ )

585 :774RR (ワッチョイ 3f58-eWb8 [123.225.230.2]):[ここ壊れてます] .net
>>580
似てるのライトの角度くらいじゃね?

586 :774RR (アウアウアー Sa7f-RWAS [27.85.206.151]):[ここ壊れてます] .net
750ホーネット…790dukeのパチもんかと思った

587 :774RR (ワッチョイ 3fee-TyiW [27.92.128.132]):[ここ壊れてます] .net
皆はバイク屋さんってのは色んな所に行ってる感じ?
俺は若い頃に気に入ったホンダウィング系個人営業店にお世話になってる
なんだかんだで家族ぐるみの付き合いまでになってるからもう他のバイク屋で買うことは考えに無いんだよねバイクの事は全部おまかせって感じ

588 :774RR (ワッチョイ e381-TgXj [112.137.89.195]):[ここ壊れてます] .net
この自分語りである

589 :774RR (ワッチョイ 6300-60Jk [218.219.222.150]):[ここ壊れてます] .net
自宅から一番近い店
自宅から近いは正義w

590 :774RR (ワッチョイ 6300-60Jk [218.219.222.150]):[ここ壊れてます] .net
マジでバイクを預けてそのまま歩いて帰れるのは便利

591 :774RR (ワッチョイ 033b-Vcud [120.75.153.154]):[ここ壊れてます] .net
>>587
ヤフオクとかで安く買って自分でメンテしてるよ
工賃が勿体無いから自分でやってる(笑)

592 :774RR (ワッチョイ cf41-z20m [121.81.5.241]):[ここ壊れてます] .net
物はいいようだな
ただ貧乏なだけなのに

593 :774RR (ワッチョイ 03f4-Umkq [210.255.255.233]):[ここ壊れてます] .net
工具買うのに金が掛かるよw

594 :774RR (ワッチョイ 3fee-TyiW [27.92.128.132]):[ここ壊れてます] .net
>>591
そういうのも面白いよね
新車なんかはヤフオクってわけにいかないじゃん?
今年のGWにJC92新車で頼んだけどこの騒動で入荷時期不明な上に小さな店だから更にまわって来ないんだろうなと思ってる
グロム来るまでこれ乗ってて良いよってエイプ100貸してくれるってさw

595 :774RR (ワッチョイ bf4e-8eWE [131.147.196.114]):[ここ壊れてます] .net
グロム は発注すら出来ないみたいよ
モンキーとハンターカブは欲しいって言えば月に一台ぐらいメーカーから送られて来るってバイク屋の人が言ってた
グロム はマジで来ないってさ

596 :774RR (アメ MM17-a7sq [218.225.234.227]):[ここ壊れてます] .net
また高度な情報戦してる…

597 :774RR (アウアウウー Sa97-atM5 [106.131.152.162]):[ここ壊れてます] .net
春に買った店にこないだ行ったら
JC92ブラック(ビーラバ)とシルバー(IRC)
が1台ずつ置いてあったわ
札見たら展示車って書いてあった

598 :774RR (ワッチョイ e392-8eI1 [122.211.155.76]):[ここ壊れてます] .net
海外で既に対応型が出てるんだから、心配しなくて来年度には再販されるって。
対応型の輸入車を販売するショップも出てくるだろうし。

599 :774RR (ワッチョイ 6300-60Jk [218.219.222.150]):[ここ壊れてます] .net
2022年10月7日
法規対応に伴う、Honda二輪車の受注一時停止について
https://www.honda.co.jp/info/20220428a.html
【受注一時停止機種(2022年10月7日時点)】
・Rebel 1100、Rebel 500、
Rebel 250、CRF250RALLY、CRF250L、フォルツァ、ADV150、
グロム、モンキー125

ホンダの10月7日に更新した公式発表

600 :774RR (スップ Sd5f-SRs7 [49.97.106.173]):[ここ壊れてます] .net
みんなオイル何使ってるの
使ってたオイルが値上がりしたから違うの使おうかなと検討してる

601 :774RR (ワッチョイ 6300-60Jk [218.219.222.150]):[ここ壊れてます] .net
年間で走行距離毎にG3で良いだろ
グロムは大したオイル容量ではないし

602 :774RR (スプッッ Sd5f-vb6I [1.75.251.95]):[ここ壊れてます] .net
サラダ油です

603 :774RR (ワッチョイ 03f4-mwjN [210.255.255.233]):[ここ壊れてます] .net
スノコレーシングフルシンセ10W40
数年走行1万km近く交換しない。
ノンポリマーで劣化が少ないからwww

604 :774RR (ワッチョイ 6300-60Jk [218.219.222.150]):[ここ壊れてます] .net
2022年10月07日ニュースリリース
原付二種レジャーモデル
「CT125・ハンターカブ」に新エンジンを搭載し発売 https://www.honda.co.jp/news/2022/2221007-ct125.html
Hondaは、原付二種(第二種原動機付自転車)のレジャーモデル
「CT125・ハンターカブ」に最新の排出ガス規制※1に対応させた新エンジンを搭載するとともに、
カラーバリエーションを変更し、12月15日(木)に発売します。

販売計画台数(国内・年間)
合計 14,000台

1万4000台だってさw

605 :774RR (ワッチョイ 03f4-mwjN [210.255.255.233]):[ここ壊れてます] .net
>>604
その販売予定数って日本国内のみだろ?

606 :774RR (ワッチョイ 6300-60Jk [218.219.222.150]):[ここ壊れてます] .net
>>605
日本国内のみだよ
海外で販売してても逆車でぐらいしか買えないしな
ニュースリリースの販売計画予定ぐらいは見とけよ、という意味で貼っているw

607 :774RR (ワッチョイ e392-8eI1 [122.211.155.76]):[ここ壊れてます] .net
>>604
この流れで新型販売の発表がされると良いな。

ところで、記事に出てる純正サイドボックスはちょっと良いな。
ダウンマフラーのグロムは、リアタイヤ上部のスカスカ感がいつも気になってる。
あと、リアキャリアにケースは便利ではあるけど、なんか一気に野暮ったくなる。
グロムにも装着できるように、取り付けステーを作るかグロム専用も作って欲しい。

608 :774RR (スップ Sd5f-SRs7 [49.97.106.173]):[ここ壊れてます] .net
>>601
金持ちか?確かに量は少ないが積み重ねたら良いお値段になるぜ
まあそこまでは走らんので安いのを探してたのだあと出しですまん
前までカストロールの半科学power1使ってたけど1000円ぐらい値上がったので…
>>603
それは大丈夫なのか?流石に走りすぎでは
劣化が少ないとは言えそれは熱劣化の場合のみではないのか

azのやっすい全合成油使ってる人いたら使い心地気になる
鉱物油だからやはり劣化ははやいのかしら

609 :774RR (ササクッテロラ Sp77-z20m [126.182.103.77]):[ここ壊れてます] .net
たった1ℓのオイルすらケチらないとバイク維持できない貧乏人はマジで歩きでいいだろ

610 :774RR (ブーイモ MM7f-BjSc [163.49.214.48]):[ここ壊れてます] .net
>>608
AZ MEO-012 使ってるよ。
春秋に交換してる。半年で1500km位。
峠を気持ちよくツーリングする程度なら何も困らない。
勿論、グループ3というのは理解してる。
10W-30の方は試した事がない。

最高速トライアルとかサーキット走るなら良いのを入れとけと思うが、不満は感じないな。

大型の方で余ったヤマルーブプレミアムを入れようかと思う時はあるが、グロムには勿体無い気がして使ってない。

611 :774RR (スップ Sd5f-SRs7 [49.97.106.173]):[ここ壊れてます] .net
>>610
まさにそれの011の方が気になってる
めっちゃ乗るわけじゃないし試してみるわ
ありがとう

612 :774RR (ブーイモ MM7f-BjSc [163.49.211.193]):[ここ壊れてます] .net
>>611
使ったら教えて。
寒い時期なら良いと思うんですが、夏が不安なのと、他にもスクーターがあって012使ってます。

613 :774RR (ワッチョイ 23ee-0qRf [106.174.101.247]):[ここ壊れてます] .net
メーカー推奨のG1がいちばんだよ

614 :774RR :2022/10/07(金) 19:06:11.60 ID:dVoJEgRh0.net
>>608
スノコレーシングの耐久性は、異次元。用途は、公道と8の字練習だけだが。
グロムは、あくまで給排気系ドノーマルでハンドルとリヤサスとタイヤ交換くらいだが。

レーシングと名乗っては、いるが公道走行での耐久性も抜群。
しかも乳化したことは、ない。ノンポリマーが売り。ともかく劣化少なく距離乗れる。
オイル粘度の維持性が非常に高く、長くブローバイがほぼ出ない感じで
クランク室へ燃焼ガスが流れ込み難いからかオイルが痛み難いみたい。
600SSへ入れるために20Lペール缶買ってるのでついでに入れてる。
600もスノコに変えてからエアクリのブローバイキャッチでオイルが全く溜まってない。

昔、初期型ランエボ乗ってて近場でオイル交換してたタイヤショップの店主が
所有してる33GT-Rやボートに使っても全くタレないとの一推しメーカーで
ランエボでも通勤や峠走行含め軽く5000kmは、普通に使えてた。
国内オイルメーカーで精油プラントを所有しベースオイルから製造してるのがスノコ。

普通のレーシングオイルに比べ添加剤が少ないからか入れ替えてすぐのパンチは、ほぼない。
逆に言うと劣化も少ないので交換直後でも落差を感じ難いのかも?それだけ劣化感が少ない。
スノコレッドフォクス1Lが2千数百円でグロムなら1万km近くもつので逆にコスパ最高。

615 :774RR :2022/10/07(金) 19:55:19.44 ID:o48ggjvrM.net
さーてねるか

616 :774RR :2022/10/07(金) 20:14:38.52 ID:XDiOEEb20.net
急に寒くなったよなあ

617 :774RR :2022/10/07(金) 20:17:18.33 ID:hYUui5hn0.net
明日は1年点検だ

618 :774RR :2022/10/07(金) 20:21:52.04 ID:7yQQuxRM0.net
>>607
KSRやXR見慣れてるからスカスカ感分かるわ。
グロムはパッと見だけならミニモタードっぽいし。

619 :774RR (スップ Sdfa-DHqK [1.72.6.112]):[ここ壊れてます] .net
>>614
めっちゃ語ってくれるじゃん
良いオイルは汚れやすいとか聞いたことあるけど別にそうでもないのかね
こっちも試してみるわ
ありがとう

620 :774RR (ワッチョイ 6700-ONyO [218.219.222.150]):[ここ壊れてます] .net
普段で20年物の古いスノコのキャップを被っている俺は実は格好良いのか?
良い訳ないよなw

621 :774RR (ワッチョイ 2ff4-gZ1v [210.255.255.233]):[ここ壊れてます] .net
>>619
悪いオイル   →   全く汚れない=エンジンにスラッジが蓄積
            ホムセンとかで売ってる4L1000数百円のオイルで偶にある
            緑色とか変わった色しててエンジンオイルなのかどうかも怪しい汎用オイル
            素性も分からないベースオイルでブローバイがガンガン出てるしスラッジ大量発生

まあまあ良いオイル → 清浄作用が高くそれまでエンジンが汚い状態だったらスラッジ落として汚れる
            添加剤などを多く含みスラッジなどの分散性が高く清浄作用は、それなりに強い
            ベースオイル程々(ポリマーなど多く含む)のでスラッジそのものは、そこそこ発生

非常に良いオイル → 高温下でもピストンシール性が高くブローバイを出しにくいので
           燃焼室でのブローバイの再燃焼量も最小限でスラッジの蓄積も最小限。
           クランク室への燃焼ガス吹き抜けも最小限でオイルの熱劣化が最小。
           粘度を稼ぐポリマーを含まないので再燃焼してもカーボンスラッジが発生し難い
           スラッジの発生そのものが極めて少ない=ベースオイルの劣化が最小限

622 :774RR (ワッチョイ 2ff4-gZ1v [210.255.255.233]):[ここ壊れてます] .net
>>619つづき
そもそもエンジン内で発生するカーボンスラッジの大半は、エンジンオイルが発生源。
そもそもスラッジを発生し難い=スラッジになり難いベースオイルであることが一番のキモ。
ピストンシール性が低いオイルは、ブローバイを発生させるからオイルを燃やしてカーボンが溜まる。
最近の低燃費対策でピストンオイルリングの低張力化で似たようなトラブルが多発。
ピストンシール性が悪い故にオイルが高熱のブローバイに晒されオイルが燃えてスラッジ発生。

以前からグロムで問題になってるエンジンオイルの乳化も8年乗ってるが皆無。
ブローバイ(ピストン外周からの燃焼ガス吹き抜け)量が少ないからだろうか?

あとレーシングオイルとして優秀なのは、入れ替えて即効性の高い摩擦低減剤
が多く含まれてるが添加剤は、耐用時間が短い場合が大半。添加剤での対処療法を多用
どちらかと言えば短期交換前提でベースオイルに過剰な耐久性を持たせていないことも多々。

レーシングオイルとして無駄と言えるほどベースオイルの耐久性を引き上げてるのがスノコ。
レースでも後半油温がヒートし易い車種(市販車ベース車両)などには、メリットが大きい。
一般用途でこそ、その無駄とも思える長期耐用性の恩恵に授かることができるわけ。
レースシーンだと予選だけとか本戦だけとかでオイル交換しちゃうことも普通だから。

623 :774RR (ワッチョイ 2ff4-gZ1v [210.255.255.233]):[ここ壊れてます] .net
>>620
実際にスノコオイルを使っててキャップ被ってる → かっこいい
実際は、他社のオイル使ってるがとりあえずスノコキャップ被ってる → ダサいw

スポンサー契約(昔契約してた)とかで今でも被ってるなら本物の漢。マジで憧れる。

624 :774RR (ワッチョイ 6700-ONyO [218.219.222.150]):[ここ壊れてます] .net
>>623
当時は惚れ込んで日本サン石油の本社まで買いに行ったが今はそうでもないw

グロムの普段使いなら、G3の定期的な交換(G1とG2の使い分けでも)で一般ユーザーなら十分だと考えてる

625 :774RR (ワッチョイ 6700-ONyO [218.219.222.150]):[ここ壊れてます] .net
まあ分かってちょっとマニアックな話をしているとは思っているけどw

626 :774RR (ワッチョイ 2ff4-gZ1v [210.255.255.233]):[ここ壊れてます] .net
>>624
自分も、600用にスノコ10W40の20Lペール缶買ってるからグロムに流用してるだけ。
なんだったら次回3000〜5000km走行の600から抜いたスノコ廃油をグロムに・・・
それでもグロムならあと5000kmくらいは、行けそうな感じなのでトライか?w

ただ・・・スノコは、スプリントレース用としてだと
入れ替えてすぐの「パンチ」がいまいち物足りないんですよね。
そこそこ値段するレース用オイル入れてる実感が希薄なんですよ。
長時間使ってくとオイルの良さがどんどん引き出せるタイプみたいなんで。
いわゆる長く使ってて「じわじわ実感」できるタイプの耐久性重視の高性能。
その特性が合う合わないは、オイルに何を求めてるか人それぞれでそれ次第。

でもブローバイがほぼ出ないから燃焼室にスラッジが溜まり難いとか
耐久性が異常に長いとか市販車の公道走行だからこそのメリットを知ると
後々のメンテがラクなんで「やっぱスノコが」って25年くらい使ってる感じです。
結局、後々のOHとかをかなり先延ばしできること考えるとコスパが凄い。
公道走行でエンジンが傷むのって大半がブローバイから発生するカーボンスラッジだし。
グロムに使ってて乳化しないのもブローバイがほとんど出てないからだろうし。

昔、ランエボのオイル交換に出してた潰れたタイヤ屋の親父の感性に今更関心してます。
あの店でオイル交換してなかったらスノコの良さや素性を知ることも無かったから。
当時店主が33GT-RやらFD3Sやら船持ってたりで謎な店だったけど・・・
スノコに惚れ込んで一推しオイルにしてた理由を長年かけて自分も知る結果に。
派手じゃないけど縁の下の力持ち的オイル。

627 :774RR (オッペケ Sreb-mL7R [126.253.190.153]):[ここ壊れてます] .net
G1とG2しか使った事ないけど、今5万km位で乳化した事も無いしブローバイも殆ど出ないかな

628 :774RR (ワッチョイ 6700-ONyO [218.219.222.150]):[ここ壊れてます] .net
適正表に20w-50があったのでホンダS9の20w-50を夏場に入れてみたら
固過ぎてエンジンが回らなかった思い出とか
色々試す奴は失敗もするw

629 :774RR (ワッチョイ ee41-aKmz [121.81.5.241]):[ここ壊れてます] .net
ほとんど出ないじゃなくて気付いてないだけなのに何言ってんだか
バカは幸せでいいな

630 :774RR (ワッチョイ 2358-AUlS [118.22.135.133]):[ここ壊れてます] .net
行きつけのドリームに展示されてたJC92と少し迷ったが中古JC75を契約
見た目が好きな方を選んだんだから後悔はしない筈

631 :774RR (オッペケ Sreb-mL7R [126.253.190.153]):[ここ壊れてます] .net
>>629
ブローバイガスが大量に出るならエアクリに溜まるだろ?
まさか全部吸気するから絶対に残らないとでも?

632 :774RR (オッペケ Sreb-mL7R [126.253.190.153]):[ここ壊れてます] .net
まあオイル抜いた時にガソリン混ざって入れば普通気づくし
と思ったらいつも子か

633 :774RR (ワッチョイ 6700-ONyO [218.219.222.150]):[ここ壊れてます] .net
>>630
好きになれて大事に出来るバイクが一番

634 :774RR (ワッチョイ 2ff4-gZ1v [210.255.255.233]):[ここ壊れてます] .net
>>631
ブローバイが出てもエンジンオイル分が上がってこなきゃ
燃焼室内にデポジットが生成されないので無問題なわけよ。

ついでに言えばブローバイ自体が少ない=燃焼熱のロス(漏れ)が少なく
高温のブローバイガスからオイルへの熱影響(オイル劣化)も少ない。

エンジンオイルは、潤滑以外にピストンリングと一緒になって
ピストンシールの役割を担ってるからベースオイルの特性(粘性など)が
ブローバイ量を決めるシール性能に直結してる。

>>627
G1やG2でも乳化やブローバイがほぼ無くて燃焼室内のデポジットも
発生してないと分かってるなら問題は、無いよ。

635 :774RR (ササクッテロラ Speb-VbeS [126.156.72.146]):[ここ壊れてます] .net
シフトフィールもエンジンの回りもG3でええわ
純正言うてもリッター1800円とかだから安くはないけどな
まあ1Lしか使わないわけだけど

636 :774RR (オイコラミネオ MM93-0bkW [150.66.83.89]):[ここ壊れてます] .net
バイク屋だけどバイクだけは中古は買うべきじゃない

637 :774RR (ワッチョイ 6700-ONyO [218.219.222.150]):[ここ壊れてます] .net
そりゃあバイクの部品は耐久力は高くないし、
部品で取れば新車の何倍もするし手を入れるのはプロの職人だから工賃も高いしで
効率は良くはないw
でも結局は惚れ込んでそれでも良いと思えるか?どうかじゃないかな

638 :774RR (ワッチョイ 2ff4-gZ1v [210.255.255.233]):[ここ壊れてます] .net
>>636
ボロいバイクを中古で買って正常に戻してくのも楽しみだからね。
今買ってる600SSの方がそんな感じ。
前、新車CBR600RR逆車買ったけど欠陥構造あるし低速トルクも無いので
新車グロム買う下取りに出して処分して今の他社外車中古600SSに乗り換えた。
他社の中古600SSは、電気系(レギュレーターと配線)が焼けて不動車に近かったが
配線から自分でやり変えたりフォークインナーチューブも錆びてたので再メッキ出したり
色々やりながら走れるように修理して近場のツーリングから始めて今後距離伸ばしてく予定。
予備知識が全く無いなら無難に国産新車だけど・・・ボロい外車も手がかかるけど楽しいよw

639 :774RR (スップ Sdfa-+SUZ [1.75.8.20]):[ここ壊れてます] .net
キモ

640 :774RR (ワッチョイ ee41-aKmz [121.81.5.241]):[ここ壊れてます] .net
600SS

はい妄想

641 :774RR (ワッチョイ 6700-ONyO [218.219.222.150]):[ここ壊れてます] .net
まあマニア以外は家の近くの良心的な新車で買って、
定期的にメンテ等の面倒みて貰うのが結果的に楽で安いw

642 :774RR (ワッチョイ 6700-ONyO [218.219.222.150]):[ここ壊れてます] .net
良心的な「店」ね

643 :774RR (ワッチョイ 2ff4-gZ1v [210.255.255.233]):[ここ壊れてます] .net
>>640
妄想の妄想ですか?w

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200