2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆167台目【旧/ヌ/FI/18/FE】

1 :774RR :2022/09/03(土) 20:45:08.67 ID:dOtJE0HU0.net
↑を3行程度コピペしてください。

YAMAHA セロー総合スレです

【セローの呼び名】
FEセロー:250セロー ファイナルエディッション(最終型・2021/9販売終了)
18セロー:250セロー 第3次排ガス規制対応車(現行型)
FIセロー:250セロー FI車
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/serow/

TOURING SEROW
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/touring/

※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
 立てられなかった時は他の方に依頼してください
 スレ立て時に本文先頭行に
!extend:checked:vvvvv:: を入れるのを忘れずに
 スレ立て後の即死防止のため15秒以上間隔あけながら20レス迄書込してください

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆166台目【旧/ヌ/FI/20/FE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1656681783/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

728 :774RR (ワッチョイ 17ee-QYZ+):2022/11/27(日) 01:41:44.93 ID:pBjV2dRW0.net
リアサス5mmほど縮めたら硬くなりすぎたw
戻すの面倒だからしばらくこれでいってみるか

729 :774RR (ワッチョイ 7fee-gUFv):2022/11/27(日) 10:32:06.59 ID:EStA0wt10.net
>>727
電子制御スロットルでもないしISCもないが(笑)

730 :774RR (ワッチョイ 9f07-Z2Iz):2022/11/27(日) 18:30:36.76 ID:EiD+41jB0.net
プリロードをいくら掛けても硬さは変わらない
乗車時の姿勢が変わるだけ

731 :774RR (ワッチョイ 9f8a-9ylf):2022/11/27(日) 19:30:26.31 ID:wWjlZ5CU0.net
セローは物理法則を超越してる?

732 :774RR (ワッチョイ 9fee-zuBb):2022/11/27(日) 21:40:24.54 ID:OCtx7OyS0.net
>>730
掛けすぎればダンパーが伸びきった状態からだと
ある程度荷重かかって縮むまで動かないから硬く感じるのでは?

733 :774RR (ワッチョイ 9fb5-j/58):2022/11/27(日) 22:53:45.83 ID:eDI9qkN00.net
>>730
バネをいくら縮めても硬さが変わらないは間違い
スプリングの諸元には許容ストロークがあってその範囲なら厳密には徐々にレートはあがるけど安定したバネレートでストロークしてくれてそれをバネメーカーはスプリングレートとして公表してる
その範囲を越えて縮めて使うとバネレートはあからさまに上がっていくよ
純正サスのバネ諸元が公表されてないからなんとも言えないけど純正ダンパーでそこまで縮められないとは思う

734 :774RR (ワッチョイ 9f76-zuBb):2022/11/27(日) 23:03:21.48 ID:X+xhjJBe0.net
DG31Jのウインカーリレーとバルブを交換してLEDにしたら、
メーターのウインカーインジケータが一瞬暗くなるだけで点きっぱなしみたいに
こっちもLEDにしようかとか思うんだけど、球の規格はなにを使ってるんだろう
T5?
ぐぐると225は交換事例があるんだが250はさっぱりだ

735 :774RR (スップ Sdbf-Kr3Z):2022/11/27(日) 23:15:57.65 ID:SJKSH4XVd.net
プリロードをかけてもバネレートは変わらないというのが正しいのでは

プリロードかければバネ自体の反発力は上がるわけだから硬まっていくんじゃない
でないとプリロードの意味ないしな

736 :774RR (ワッチョイ 9fb5-j/58):2022/11/27(日) 23:33:03.10 ID:eDI9qkN00.net
>>735
反発力とバネレートは別の話だよ

737 :774RR (スップ Sdbf-Kr3Z):2022/11/27(日) 23:35:56.73 ID:SJKSH4XVd.net
>>736
だからそう言ってんだろうが

738 :774RR (ワッチョイ 17c6-vfto):2022/11/28(月) 02:45:46.75 ID:gDUw6j++0.net
プリロードは姿勢変えるだけってマトモな人はわかってるからもういいよ

739 :774RR (ワッチョイ 9f76-zuBb):2022/11/28(月) 06:08:02.89 ID:ramSEx8w0.net
250のメーターランプってどのバルブかわかる人っているだろうか
ぐぐると225は交換してる人のブログにあたるんだけど250はさっぱりだ

740 :774RR (スップ Sdbf-Kr3Z):2022/11/28(月) 07:07:21.84 ID:/od5+DFRd.net
姿勢というより沈み量では?
それも体重にあわせてあらかじめバネに荷重を掛けて反発力を上げ下げするわけで
姿勢変えるだけならそれは車高調だよ

741 :774RR (アウアウウー Sa5b-KSse):2022/11/28(月) 07:52:12.49 ID:9DECkWfTa.net
>>734
ウインカーをLEDにしたことによる余剰電流がインジケータに流れてるから整流ダイオードを入れないとだめみたいだよ

742 :774RR (ワッチョイ d7b9-/SwU):2022/11/28(月) 08:21:02.69 ID:fps3+p7S0.net
セロー250のヘッドライトをLEDに変えると
ハイビーム表示ランプが点きっぱなしになることがあると聞いたが
それも余剰電流のせいなのかな

743 :774RR (スッップ Sdbf-ok0y):2022/11/28(月) 08:22:43.32 ID:DAxlrsVld.net
昨日走ってたらライドピカピカ点滅してる奴おったな
いいのか?

744 :774RR (ワッチョイ 576f-uaqk):2022/11/28(月) 11:20:18.76 ID:99eaAJ3Z0.net
>>742
それLEDヘッドライトの不具合じゃない?
一度起こったけど交換したら治った。

745 :774RR (オイコラミネオ MM4f-TNWO):2022/11/28(月) 12:50:33.74 ID:S4JA6YSOM.net
>>742
消費電力が低くて球切れ警告として点灯するもんだと思ってたけど、違ったのかな

746 :774RR (ブーイモ MM8f-kpzh):2022/11/28(月) 15:17:29.21 ID:M2HQ7AGdM.net
書き込みがすぐに反映されないのに慌てて二重ぽく投稿してしまったスマン
>>741
左右スイッチで電流の方向が変わるみたいな文面がどっかでみた気がしたけどソレか…(;´Д`)
他のインジケータは流石に大丈夫そうな気もするけど
ともかくレスthx

747 :730 (ワッチョイ 9f07-Z2Iz):2022/11/28(月) 18:00:51.76 ID:NcHPia840.net
すまない
姿勢は変わらないが正しいわ
無荷重からのストロークしはじめを調整してサグだしするためにプリロードかけるんだから姿勢が変わったらおかしい
もちろん反発力も変わらない

748 :774RR :2022/11/28(月) 18:47:12.53 ID:Ke+O78qo0.net
セローのリアサスってサグ出したらそこからせいぜい2回転くらい締めるか緩めるくらいしかセッティングのしようがないのでは?
そんな触る必要あるの

749 :774RR (スプッッ Sd3f-Kr3Z):2022/11/28(月) 20:41:52.48 ID:USkA3kRrd.net
>>747
無荷重じゃなくて乗車1Gが正しいと思う
その乗車1Gとバネの反発力が釣合う位置がちょうどいいところにくるようにするのがプリロード調整

正しく調整された結果として得られるサスの動きは変わらないことになる

750 :774RR (ワッチョイ 9f8a-9ylf):2022/11/28(月) 22:01:22.62 ID:9lnNUq+A0.net
バネを縮めて使うんだから実質バネレートは上がるぞ
何言ってんだ?

751 :774RR (スプッッ Sd3f-Kr3Z):2022/11/28(月) 22:14:06.21 ID:USkA3kRrd.net
ノーマルサスのスプリングはシングルレートだから使用範囲ではバネレートは常に一定
縮むとバネレートが上がるように作ったのがダブルレート、コンスタントライジングレートとかいうの
荷重と反発力のグラフでいうとシングルバネレートは真っ直ぐ斜め
プリロードをかけると反発力はあがるけど斜めの角度は変わらない

752 :774RR (オッペケ Srcb-Lxxc):2022/11/28(月) 22:42:50.96 ID:MGIerxfrr.net
>>750
実質の意味がいまいちわからんけどバネレートは変わらない

753 :774RR (ワッチョイ 97aa-ykd8):2022/11/28(月) 22:59:00.77 ID:HePcOS9z0.net
通常の使用範囲を超えたらバネレート変わると思うけど、普通は変わらないとみなすのでは?
というかそこはみんな分かってて別の高次元の話してるの?

754 :774RR (ワッチョイ 9758-S9kO):2022/11/28(月) 23:51:55.20 ID:Q2y0pF0r0.net
>>742
Amazonで車用の買ってつけたけど無問題。

755 :774RR (ワッチョイ f795-ufOz):2022/11/29(火) 01:25:59.05 ID:aGRy2J3y0.net
もうバネの話はいいよ

756 :774RR (ワッチョイ 1f41-ykd8):2022/11/29(火) 06:35:37.59 ID:Z/+tphyb0.net
リジッドサスと変わらないくらいパツパツにバネを縮めてやればたった5mmの差でもサスが硬くなった様に感じるのではないか

757 :774RR (ワッチョイ 9728-emCW):2022/11/29(火) 07:26:53.43 ID:CfGuIStJ0.net
この度XR250からセロー250へチェンジしたのだが、フロントに90/90-21つけて色々干渉しないかな
MT21余ってるから…

758 :774RR (ワッチョイ 9728-emCW):2022/11/29(火) 07:29:07.37 ID:CfGuIStJ0.net
XR250からセロー250へ乗り換えたんだが、MT21の90/90-21を装着できるのかな?
外して保管してたやつがあるので…

759 :774RR (アウアウウー Sa5b-2alT):2022/11/29(火) 07:35:59.33 ID:jyAtxq3ua.net
サスペンションよりチェーン張りっぱなしの奴は何も考えてないのかな?

760 :774RR (スップ Sdbf-FFCZ):2022/11/29(火) 07:47:50.48 ID:8hc8CMETd.net
そういえば車のスプリング切ってシャコタンにしてるやついたわ
あれ伸びきるとスプリング外れるんだな

761 :774RR (ワッチョイ b743-VzoD):2022/11/29(火) 11:43:57.98 ID:ml9SOv5n0.net
だから昔はペタペタな車を警察が止めてジャッキアップさせてた

762 :774RR (ササクッテロラ Spcb-Tatu):2022/11/29(火) 19:40:12.09 ID:vIWbGVYAp.net
バネレートは変わんないけど
硬くなったような感覚は味わえるで良いね?

763 :774RR (ワッチョイ b774-Umh3):2022/11/30(水) 02:32:49.23 ID:jhOkBRvj0.net
タイヤ つきますよ

干渉しません。

764 :774RR (スッップ Sdbf-Is/7):2022/11/30(水) 08:48:24.39 ID:7epxg/Ofd.net
プリテンションかけた荷重まではストロークしないが
ストロークが始まった後は同じバネレート

765 :774RR (スプッッ Sd3f-Kr3Z):2022/11/30(水) 12:37:09.24 ID:Ya/P058Ad.net
まず、バネレートが一定というのがどういうことかわかってないのでは
硬さが一定ではなく、荷重に対する硬さの上がり方が一定ということだよ

766 :774RR (ワッチョイ ff95-kXxT):2022/11/30(水) 18:09:39.32 ID:FGJPq7e+0.net
12月に入ったら急に寒くなりそうだな
真夏の炎天下を走るよりは寒い方がまだマシだけど

767 :774RR (アウアウウー Sa5b-KSse):2022/11/30(水) 18:17:32.36 ID:BiloL+j9a.net
寒さもだけど路面の凍結と融雪剤が嫌

768 :774RR (スフッ Sdbf-jKFq):2022/11/30(水) 18:47:51.46 ID:QgDbRQIHd.net
出先の夕陽が綺麗だと・・・。
コンビニのコーヒーがしみる。

769 :774RR (ワッチョイ 77f3-Y62A):2022/11/30(水) 21:17:08.24 ID:X4t6heQc0.net
ここに10kg乗せると1cm縮む、最大10cmまで縮むスプリングがあるじゃろ?
サスに組み込むじゃろ?
バイクに付けるじゃろ?
シートの重さが10kgで1cm縮むじゃろ?
60kgの人が乗るじゃろ?あと6cm縮んで計7cm沈んだじゃろ?

770 :774RR (ワッチョイ 77f3-Y62A):2022/11/30(水) 21:18:50.72 ID:X4t6heQc0.net
まったく同じサスに3cm:30kg分イニシャルかけるじゃろ?
この時、スプリングは縮んでもサスの長さは変わらんじゃろ?
バイクに付けるじゃろ?
30kg分のイニシャル掛かってるからシート10kgじゃ全く沈まんじゃろ?
60kgの人が乗るじゃろ?4cmだけ縮むじゃろ?

771 :774RR (ワッチョイ 77f3-Y62A):2022/11/30(水) 21:21:28.54 ID:X4t6heQc0.net
これ、さっきより3cmシート高くなるじゃろ?
でもどっちもあと30kgの衝撃あると底づきするし、乗り心地は同じじゃ。
つまるところ、人が乗ったときのシート高しか変わらんじゃろ。
これがプリロードはサグ出し(人が乗った時のシート沈み量)にしか使えんといわれる理由じゃ。
リンク比やら可変バネレートやらはまた別の話。

772 :774RR (スップ Sd3f-Kr3Z):2022/11/30(水) 21:46:10.58 ID:hBVvQtvrd.net
概ね同意で分かりやすい説明だと思う
ただスプリング単品での話にしてしまったために、サス自体のストロークが考慮から外れてしまっているのでは
実際の底付きはバネがペチャンコで縮めませんではなくてシリンダーがバンプラバーにぶち当たる状態なので、プリロードをかけて沈み量を少なくしたほうが高荷重でも底付きしにくいはず

773 :774RR (ワッチョイ 9f0b-KSse):2022/11/30(水) 21:47:48.07 ID:r+eoFU7n0.net
答え:シートの重さは10kgもない

774 :774RR (スップ Sd3f-Kr3Z):2022/11/30(水) 21:55:45.93 ID:hBVvQtvrd.net
それは確かによくわからんかった
シートまわりの車体からの荷重と解釈したけどそこ入れるくらいならエンジン含めて車両全体の荷重60kgとかのほうが引っかかりは少ない
でも計算がめんどいので10kgでもなんでもいい

775 :774RR (ワッチョイ 17c6-vfto):2022/11/30(水) 23:24:00.55 ID:0IbH7hVr0.net
もうプリロードの話はやめよう

776 :774RR (ワッチョイ d7f3-Lxxc):2022/11/30(水) 23:29:27.48 ID:y1+8CDFD0.net
ホビットでない限り、きちんとサグ出したらそのまま触らんでいい
もともとセローのリアサスなんかプアなんだから気にしてもしょうがない

777 :774RR (スッップ Sdbf-Is/7):2022/12/01(木) 07:41:11.41 ID:E0RkfSF0d.net
まず、固さが一定ということがどういうことかわかっていないのでは
固さが一定とは
増えた荷重に伴って増えるストロークの比率が一定ということだよ

778 :774RR (スフッ Sdbf-jKFq):2022/12/01(木) 07:44:54.48 ID:MdG16L11d.net
固さと長さと太さと稼働時間。
ストロークは“ぬのふ”軌道で強弱が必須。

779 :774RR (スッップ Sdbf-Is/7):2022/12/01(木) 14:16:02.63 ID:cu4FwvnHd.net
バイアグラ使えば18歳の時の120%だよ

780 :774RR (ワッチョイ f743-+bjW):2022/12/01(木) 14:16:29.00 ID:d6pMdR6Y0.net
サスに興味ないから>>769-771の説明でもチンプンカンプンの俺、低みの見物

781 :774RR (ワッチョイ 9f07-Z2Iz):2022/12/01(木) 14:44:01.01 ID:UUCHuQl50.net
サグ出しって納車整備に含まれないんだよな
バッテリーつけるだけで何が納車整備なのかと
納車時にやってくれれば、納得して整備代を払えるんだけどな

782 :774RR (ワッチョイ bfeb-fXEH):2022/12/01(木) 14:58:14.27 ID:9/YzDsNC0.net
リアのプリロードしか調整できないバイクでサグ出しとかw 自分で試行錯誤しないでバイク屋に数値だけもらえば満足するんだろ?

783 :774RR (アウアウウー Sa5b-KSse):2022/12/01(木) 15:02:02.22 ID:D7ZyvGWqa.net
体重65〜75kg前後で設定されてるんだからその範囲から大幅にズレるなら調整すればいいだけ
簡単な作業を横着して店に頼むんだから対価を払わないとね

784 :774RR (スップ Sd3f-FFCZ):2022/12/01(木) 15:31:51.57 ID:AK1LcU5od.net
85kgなんですが大幅にずれてると思っていいのでしょうか

全然気にしたことないんですけど

785 :sage (ワッチョイ f776-vdaT):2022/12/01(木) 15:37:26.34 ID:8ms+k9Ya0.net
初心者です。sv650xとセローFE同時購入しました。半年経過してもセローが面白いと感じられない。svは買ってよかったと思ってます。
まだ熟練度が足りないからですかね?もしくは、この先もこの私では楽しさを感じられないなら売却して四気筒を買おうかなと思ってます。アドバイスもらえると嬉しいなぁ。

786 :774RR (ワッチョイ 77f3-twaM):2022/12/01(木) 15:40:53.51 ID:pe9xzmaO0.net
なんで2台買った。つまらないなら売った方がいいのでは

787 :774RR (アウアウウー Sa5b-KSse):2022/12/01(木) 16:02:07.68 ID:Bnqk4eKza.net
>>785
オフロードが楽しくないなら向いてない訳だし舗装路しか走らないなら退屈で当然

788 :774RR (ワンミングク MM7f-wMnR):2022/12/01(木) 16:17:31.86 ID:rea3PEFNM.net
初心者で2台買うんだ。合わないと思ったら乗り換えたほうがええね。高値のうちに売ったほうがいい

789 :774RR (スッププ Sdbf-RacO):2022/12/01(木) 16:42:35.24 ID:S945OyvRd.net
サグ出しとかやっとる?

790 :sage (ワッチョイ f776-vdaT):2022/12/01(木) 16:59:30.49 ID:8ms+k9Ya0.net
オンロードをトコトコ走るのが楽しいってのは、おじ様限定の話?

791 :774RR (スププ Sdbf-vfto):2022/12/01(木) 17:16:59.23 ID:5YU9IZE8d.net
>>785
オフロード走れよ

792 :774RR (スプッッ Sd3f-+01X):2022/12/01(木) 17:26:59.83 ID:fHjuiUIed.net
>>790
おじ様限定ではないけれど何事も合う合わないがあるからな。
トコトコ走るのが楽しいてのは元々トコトコ走るのが好きな人なわけで。
初心者でどんなシチュエーションが好きなのかわからない人が買っても楽しめないと思うよ

793 :774RR (アウアウウー Sa5b-KSse):2022/12/01(木) 17:50:10.64 ID:4dheCOXTa.net
>>790
おれもセローに限らずオフ車で舗装路をのんびり走って楽しいとは思わないから面白くないと感じるのは普通かと

794 :774RR (ワッチョイ 9f8a-9ylf):2022/12/01(木) 19:11:28.40 ID:L7UJjkUW0.net
街中だと他のバイクや車より目線が高いだけでも面白いと感じるけどな

795 :774RR (ブーイモ MMfb-fXEH):2022/12/01(木) 19:25:08.36 ID:XbJceDx4M.net
カブでもスクーターでもバイクなら何乗っても楽しい

796 :774RR (ワッチョイ ff43-Z2Iz):2022/12/01(木) 19:34:14.30 ID:nykQIvaY0.net
いいからさっさと売ってこいよ

797 :774RR (ワッチョイ 9f89-+f2c):2022/12/01(木) 21:09:36.68 ID:NdfgaN1t0.net
半年も乗って面白いと感じられないなら、ここの住人の
意見を聞いても仕方ないと思うけど

798 :774RR (ワッチョイ 7fee-74w6):2022/12/01(木) 21:15:51.00 ID:9eS36O3f0.net
セローのミニカーあるんだな
https://www.amazon.co.j
p/dp/B0BKKN78CT

799 :774RR (ワッチョイ 77f3-635b):2022/12/01(木) 22:16:25.13 ID:11vqOheu0.net
前に車や信号さえなければ何処走っても楽しいもんだよ

800 :774RR (オイコラミネオ MMab-Tiao):2022/12/01(木) 22:18:29.61 ID:39pDqnuUM.net
セローは初バイクにするより、いろんなバイクに乗ってからのほうが楽しめるんじゃないかな

801 :774RR (スプッッ Sd3f-YdBL):2022/12/01(木) 23:09:33.12 ID:K9Kg6zf3d.net
>>798
マケプレは転売価格だな
正規は400~500円程度だよ
自分も1個予約した
https://www.biccamera.com/bc/item/10666481/

802 :sage (ワッチョイ 97aa-vdaT):2022/12/01(木) 23:15:33.45 ID:/csE5e1I0.net
色々参考ご意見ありがとう。無理して乗り続けてもセローの走りを楽しめる日はないかもしれないので、しばらくは鑑賞用にして楽しむことにします。スタイリングは最高なので。

803 :774RR (アウアウウー Sa5b-KSse):2022/12/01(木) 23:25:47.13 ID:Who1UvJRa.net
くれぐれも舗装路だけしか走らずにセローはつまらないバイクなんて言わないようにね

804 :774RR (ワッチョイ bfb9-6qjC):2022/12/02(金) 00:00:07.49 ID:MUGemX700.net
>>802
夏にキャンプ道具でも積んで北海道でも行ってみたら
それでも変化を感じられなかったら相場が落ちる前に売却しちゃおう

805 :774RR:2022/12/02(金) 10:58:14.92
自分もセロー225を新車で買って合わないと思ってすぐ売った
でも、また今はセロー乗り
年季を重ねないと良さがわからないかもしれないね

806 :774RR (ワッチョイ 9f27-Lxxc):2022/12/02(金) 10:38:19.39 ID:rZGO/y1l0.net
スイングアームのブッシュをベアリングにしてる人は多いけど、リンクをやってる話はあまり聞かないのは流用部品がないせい?

807 :774RR (ワッチョイ b758-X4DW):2022/12/02(金) 11:16:57.17 ID:Hf4kcErP0.net
舗装路メインで、たまの未舗装路も、せいぜいジムニーなら走れるレベルの道しか
行かないけど、セロー楽しいけどなあ
大型もいろいろ乗ったけど、結局、セローに落ち着いた
スタタタタというエンジン音と軽い振動が妙に気持ちいい

808 :774RR (スッップ Sdbf-RacO):2022/12/02(金) 11:38:20.69 ID:yrEryTwSd.net
とことこ気持ちいいよな
とばしたい人にはセロー向かないかも

809 :774RR (アウアウウー Sa5b-KSse):2022/12/02(金) 11:46:14.79 ID:v8FZftWIa.net
>>806
プッシュからベアリングに替えても体感出来ないからなー

810 :774RR (ワッチョイ ff43-EfkF):2022/12/02(金) 12:09:20.58 ID:Ajb2/P520.net
>>806
流用できればベアリング化したい場所ですね。
メンテ頻度を下げられるし、なにより痛んだブッシュの打ち替えは面倒。。。

811 :774RR (ワッチョイ 9f27-Lxxc):2022/12/02(金) 13:42:34.29 ID:rZGO/y1l0.net
>>810
225、wr.yzあたりの流用でいけそうな気はするんだけど現物合わせで調べるの面倒よね
YZは現物あるからこんどバラした時に測ってみよう
>>809
体感は難しいと思うけど、動きよりブッシュは摩耗が早すぎるからそれが嫌なんだよね

812 :774RR (アウアウウー Sa5b-KSse):2022/12/02(金) 14:34:03.98 ID:iyWl9GhLa.net
>>811
なるほどね
セローはニップル付いてないからね

813 :774RR (スフッ Sdbf-jKFq):2022/12/02(金) 17:08:45.77 ID:ELWVMgzad.net
キチョセロが・・・。
亡くなられたライダーの冥福を祈る。
https://news.yahoo.co.jp/articles/489498b0627b583671c2a30c428191542883eede

814 :774RR (ワッチョイ bf46-u/ci):2022/12/02(金) 17:17:32.42 ID:jZFuiXnT0.net
>>813
ツーリングシートだな
欲しい

815 :774RR (ワッチョイ 77f3-twaM):2022/12/02(金) 18:18:58.55 ID:C0hOqIaS0.net
SSなら直進バイクもスピード出してたのかなと思うが、
セローだしあまり壊れてないところを見ると普通に走ってたんだろうな

816 :774RR (ワッチョイ 5707-QYZ+):2022/12/02(金) 19:02:49.08 ID:Np04Q2JL0.net
右直はほんと怖いな
交差点で待ってる右折車がちょっと動いただけで肝が冷える

817 :774RR (ワッチョイ bfb9-6qjC):2022/12/02(金) 19:23:38.93 ID:MUGemX700.net
警察官なら無謀運転していたとか考え難いしなあ

818 :774RR (オイコラミネオ MMab-Tiao):2022/12/02(金) 19:27:21.04 ID:qqxL0zADM.net
ライトが小さいから原付きと勘違いされたのかもな

819 :774RR (アウアウウー Sa5b-KSse):2022/12/02(金) 19:43:55.17 ID:tCgW9mGDa.net
右直事故は本当に怖いね

820 :774RR (ワッチョイ bf11-LugR):2022/12/02(金) 20:25:27.26 ID:UbPEGd+P0.net
アームストロングサイクロンジェットアームストロングサスペンションならやってくれる!

821 :774RR (ワッチョイ d7f3-tmyp):2022/12/02(金) 21:43:02.28 ID:aiLrO6in0.net
>>818
右直くらった時に、相手ドライバーが言ったセリフがまさしくそれだった。

822 :774RR (アウアウウー Sa5b-KSse):2022/12/02(金) 22:08:48.02 ID:meTD4K1ha.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/57ddb4c39ec998f5b4d5b1fa25daea3e4e6ff445

ベンツの右前の損傷が激しいから恐らく車側の見落としが原因だろうね
佐賀の事故の方もランクル70の頑丈な社外バンパーと硬いボンネットがグッシャリいってるなかなか激しい事故

823 :774RR (ワッチョイ 9fd8-ykd8):2022/12/02(金) 22:39:09.55 ID:iNwFa6fp0.net
昨日も相手車は左折だったけど
こちらが直進してても危ないタイミングで平気で合流してくるな
相手がバイクだと何とかなると思うのかな
一度ぐらいじゃなく結構起きる事態

824 :774RR (ワッチョイ 228a-BV3Z):2022/12/03(土) 09:45:57.11 ID:jbl97vTB0.net
車の方から見るとバイクの遠近感つかめないからな
これはバイクの側が自衛しなきゃしょうがない
死にたくないなら

825 :774RR (アウアウウー Saab-H5VQ):2022/12/03(土) 09:54:04.85 ID:K4xDlssXa.net
このベンツ右直で右前破損、ろくに見もせず曲がったんでしょうね。ほんとに自衛しましょう。

826 :774RR (オイコラミネオ MM71-jv7R):2022/12/03(土) 10:02:34.25 ID:qxc304/TM.net
交差点で直進する時は車のガードがいるさどうか確認するよね

827 :774RR (ワッチョイ ae41-YVMc):2022/12/03(土) 10:03:21.34 ID:fjP7u3HL0.net
1.5万キロのFE 特に異音とかがあるわけじゃないけど興味本位でスイングアームやリンクバラしたら
カラーが一部鏡面化してたけどこれって傷んでるってこと?
グリス塗って戻したけど特に動きが良くなったとかの実感も無しでした
https://i.imgur.com/RhdyOCB.jpg
https://i.imgur.com/9d19fEd.jpg
https://i.imgur.com/2kNrHPK.jpg

総レス数 1003
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200