2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA PCX160/150 Part44

1 :774RR:2022/09/08(木) 05:59:18.25 ID:yT0U2IYm.net
コンパクト軽二輪スクーターPCX160/150を語るスレです。

http://www.honda.co.jp/PCX/

【初代】2012年6月7日発売 (KF12)
http://www.honda.co.jp/news/2012/2120420-pcx150.html
【2代目】2014年5月16日発売 (KF18)
http://www.honda.co.jp/news/2014/2140411-pcx.html
【3代目】2018年4月20日発売 (KF30)
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180315-pcx.html
【4代目】2021年1月28日発売 (KF47)
https://www.honda.co.jp/news/2020/2201208-pcx.html

◆PCX160/150が欲しい理由
■街乗り、通勤など日頃の足に使いたいがバイパスや自動車専用道とかの125cc以下通行不可の道路も通りたい。
■日常的に高速道路を使う気は無いが、いざと言う時に乗れる安心感。
■デカスクは高いデカい重い駐車スペース取り過ぎ、とにかく邪魔。
■ある程度年齢いってれば任意保険も年間にして大した負担じゃ無い。(ttp://www.hokende.com/static/bike/b_new.html)
■品質、取り扱い店舗数や部品供給などアフターケアを考えると国内メーカーものがいい。
■要するにコンパクトな軽二輪スクが欲しいと。

ワッチョイスレはこちら
HONDA PCX150 Part38
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1533095817/

※前スレ
HONDA PCX160/150 Part43
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645845217/

115 :774RR:2022/10/31(月) 21:01:42.36 ID:JQI3g0bA.net
明日規制後モデル発表か

116 :774RR:2022/11/01(火) 02:08:11.29 ID:q9/CwVjX.net
>>114
部品代は4200円(Oリング除く)、自分でやったので工賃なし
テンショナーリフターAssyの交換自体は簡単だが、
サイドカウル、ラゲージボックスを外した後に、
スロットルボディを外すことになるので、
頼むと工賃は1.5万円くらいかかりそう
こちらがわかりやすい
https://youtu.be/AkWvFvA1tnM
https://minkara.carview.co.jp/userid/621322/car/1077029/5130272/note.aspx

117 :774RR:2022/11/01(火) 07:17:11.99 ID:D77loQRU.net
KB12って何?

118 :774RR:2022/11/01(火) 08:14:56.57 ID:3gsEKLyS.net
KF12の誤記

119 :774RR:2022/11/01(火) 08:26:02.73 ID:3gsEKLyS.net
GN125Hのカムチェーンテンショナーは手動だから1万キロごとに調整する必要があって古いなと思っていたが、壊れるよりはましだった

120 :774RR:2022/11/01(火) 13:49:17.74 ID:+r25iqKZ.net
今月やっと、入荷の予定があったので納車待ちなんですが おすすめのUSBの充電コネクターってありますか?
ゴリラナビつけたいので、出来ればPD対応の物があれば嬉しいです。
デイトナのは見つけたのですが、グリップ横に付けるタイプ使用してる人います?

121 :774RR:2022/11/01(火) 17:04:28.51 ID:Jf2wIprX.net
>>120
防水性や振動だいじょうぶ?

122 :774RR:2022/11/01(火) 23:40:47.00 ID:0unKcfeR.net
ミツバのドラレコ(前後カメラ)自分で取り付けようか検討してる。
バイクのばらし経験ゼロ。
(ただし2017頃のiMacやMacBookとかはばらし経験あり)

動画を参考にばらし~取付~戻しまで大体どの程度時間かかるもんなのかな?

123 :774RR:2022/11/02(水) 20:16:58.34 ID:pHjRmylN.net
>>115 外れたな、次の予想はいつだい?

124 :774RR:2022/11/02(水) 21:29:54.99 ID:2koMOlPX.net
新色のグレーちょっと気になる
でも値上げなんだろうなぁ

125 :774RR:2022/11/03(木) 14:40:55.06 ID:NohNk5DP.net
>>116
のんびりライフっていうブログで、テンショナーリフターの交換の際は三代目の対策品を使ったほうがいいと書いてある

126 :774RR:2022/11/03(木) 16:58:04.56 ID:kcIGpWCF.net
>>123
我が家の猫が明日発表だニャンと言ってる

価格変わらず
馬力、トルク気持ち程度下がる
新色追加白以外すべてマット系
納期は初回生産逃したら半年は待て

127 :774RR:2022/11/03(木) 17:59:32.89 ID:Ci2e3bLJ.net
次は8BK-KF47か、それとも47から型番が上がるのか、
新型ADV160(8BK-KF54)とエンジンスペック変えてくるのかな?

https://www.dream-tokyo.co.jp/lineup/new/
現行PCX160(2BK-KF47)は東京夢系列で本日現在20台も在庫がある。

128 :774RR:2022/11/04(金) 12:19:38.27 ID:PNbBtpID.net
>>125
主に初代のみの現象で良かった
初代は燃料タンクが小さいし何かと大変だな

129 :774RR:2022/11/04(金) 20:11:06.01 ID:bEyFCNJD.net
バーグマン200が死んだ模様
何もかもが中途半端だったけど価格がね…
あの装備と価格ならもう少し頑張ってフォルツァなりXMAXなり買うわってなるよなぁ

130 :774RR:2022/11/04(金) 20:47:44.75 ID:rQxjkW1k.net
以前は実売価格はメチャメチャ安かったんだけどね
乗り出しで40万円台なんて普通だった
ここ最近はディーラー以外にもバロンなんかの大手販売店も値引しなくなったし
実売価格もジリジリ上がっていってバグ200の魅力だった実売価格のお得感がなくなった

131 :774RR:2022/11/05(土) 15:52:57.95 ID:dVwWmP/E.net
>>129
バーグマンを中途半端って言う人は乗ったこと無い人が200ccという数字だけで決めつけるからだよ

最高速は140出るけどレッドゾーンの10000回転でリミッター効いてたから
ハイスピードプーリーに変えたら155まで出た
これはMF15フォルツァと全く同じ数値
加速も殆ど変わらない
車体は少し小さいけど荷室が正方形に近くて他より使い勝手いい
小型のキャリーケースも入るからね

小型と言っても初代フォルツァよりはデカいから
完全に250ccクラスだよ
脚付きも抜群にいいし
余計な装備省いた分だけで安いけど
むしろ空力処理はバーグマンが秀でてる

デザインが独特なのと200という数字たけで判断されるユーザー側の問題で終売になるバイクの典型だよ

132 :774RR:2022/11/05(土) 16:45:03.24 ID:cxSUtQOa.net
250の大きさがいらないって言ってるのがわからないのかね

133 :774RR:2022/11/05(土) 19:42:14.59 ID:B0bvZYX1.net
言ってるの?

134 :774RR:2022/11/05(土) 19:45:51.05 ID:R3fZu50Q.net
バーグマン、全盛期のビグスクよりは一回り小さいベ。
今はフォルツァも、かつてに比べれば大分コンパクトになってるけど。

135 :774RR:2022/11/05(土) 20:43:28.48 ID:UGhAzWhl.net
マグザム餅でスカブ250も乗ってた俺からするとあのボディで200ccは駄作だと思ったね
デカい=正義な中国はどうか知らないけどPCX150とはコンセプトが違うし走りのレベルが違う
個々の正義は違うからバーグマンが市場から拒否されたとしても蓼食う虫もそりゃいるだろうしね

136 :774RR:2022/11/05(土) 22:07:23.61 ID:/S14ecQW.net
どこに主眼を置くかだろ?
自分は
・原二にすると保険料が高くつく
・ビクスクサイズよりコンパクトにしたい
・年に一回程度しか高速乗らない(けど、乗れないと困る)
って理由から150,160ccクラスを選択したけど、これが高速の利用頻度が高くなるんだったらバークマンあたりを候補にしてた可能性あるよ。

137 :774RR:2022/11/05(土) 22:15:55.83 ID:Zlw/ipWX.net
フォルツァ欲しかったが、マンションのバイク駐輪場が狭い(固定ミラーが幅を取る)
PCXならなんとか置ける

138 :774RR:2022/11/06(日) 07:53:58.99 ID:L0r/FxfS.net
>>131
基本設計がデビュー当時のままで実売価格だけ上がってんだから
売れる訳無いんよ、ユーザー側の問題で終売?バカ言うなメーカー側の怠慢や

139 :774RR:2022/11/07(月) 03:22:15.07 ID:0Q+I/Ngd.net
若いなw
基本設計を頻繁に変えるのは基本的にイマイチだからよ
基本設計が良ければ頻繁に変える必要はないし

バーグマンもデビュー直後は毎年アレコレ小変更掛けてたの知らないのか

エンジンは毎年駆動系は一度変えてる。
ウエイトローラーやプーリーにクラッチも別物になってるし

知らないのに「きっとこうだ!」と決めつけるのはまだまだ経験が足りないからやろ

ちなみに日本で初めてお披露目された東京モーターショーではPCXのコーナーを態々作ってたのに
モーサイじゃないからか皆バイクに興味無いみたいでガラガラやったから
暇そうにしてた説明員に話し掛けたら
向こうから食いついてきていろんな説明受けたけ
ど180ccくらいまで載せられるって何かの記事で見たよ?と言ったら250までいけます!て話してたわ
流石にあの(初代の)ボディーじゃ無理やろと思ったけどな
まー関係ない話やけど

140 :774RR:2022/11/07(月) 11:35:09.42 ID:LPAKdEGB.net
長文起毛

141 :774RR:2022/11/07(月) 11:41:43.53 ID:6PIiholw.net
バーグマン200 は250ccスクーターと比べるスクーター
PCX150/160は、高速に乗ろうと思ったら乗れる程度の燃費を重視した125ccスクーターと比べるスクーター
ということで、他の車種のスレでバーグマン200 のことを語るのはこのくらいにしましょう

142 :774RR:2022/11/07(月) 12:08:56.24 ID:QQmsAQoa.net
>>139
むしろ後半の方がPCXに関係ある件w

143 :774RR:2022/11/07(月) 12:39:19.06 ID:3FgFOmJs.net
積載性は箱付けりゃ向上するけど
シート下の使いやすさには劣るから
PCXから派生させた尻デカの実用車があるといいなあ

144 :774RR:2022/11/07(月) 12:45:49.09 ID:uAPsT/gT.net
160はシート下も広くなってますやん

145 :774RR:2022/11/07(月) 15:33:01.08 ID:LRmtl4oJ.net
馬鹿は馬鹿の山で止まってしまい自分の馬鹿話に酔いしれるから話が長い

146 :774RR:2022/11/07(月) 23:00:04.06 ID:0Q+I/Ngd.net
クールでつね

147 :774RR:2022/11/08(火) 14:06:04.54 ID:wclfQQYP.net
殺人バイクPCX
https://news.yahoo.co.jp/articles/d0a219f5d75c8420402a77be695430ee000aa340

148 :774RR:2022/11/08(火) 16:39:56.56 ID:+9dnrigK.net
>>147
俺みたいに超ロングシールドを付けていたら助かったかもな
どっちにしても二輪は危ないものだよな

149 :774RR:2022/11/08(火) 16:41:29.18 ID:+9dnrigK.net
>>143
尻デカといえばバーグマン200を思い浮かべてしまう

150 :774RR:2022/11/09(水) 10:04:53.86 ID:QRRxvDDq.net
>>125
俺もKF12だが、テンショナーリフター以外に、後の型の部品を使ったほうがいい部品ってある?

151 :774RR:2022/11/10(木) 16:56:57.52 ID:C7+0Q4lz.net
>>150
ブログに、サーモスタットも新しい型のものを使うことを薦めていた
基本的に、パーツリストで図が同じ部品はたいてい使えると思う
そして、結果を公開してくれ
みんなの役に立つから

152 :774RR:2022/11/11(金) 12:15:49.96 ID:teUxk+rh.net
昨日白色納車
さっき紅葉見に走り回ってきたけど今まで乗ってたリードと比べて何もかもが違いすぎてワロタ
最高の相棒になりそう

153 :774RR:2022/11/11(金) 14:23:53.90 ID:7LL4GoZp.net
>>152
点検の時に代車でリード貸してくれたんだけど
エンジンは125のPCXと同じだけどすべてが別物なので気を付けてって言われた
さすがにリードがここまでひどいとは思わなかった

154 :774RR:2022/11/11(金) 16:17:48.00 ID:Ih3sQTKc.net
リードの足元の狭さは異常。

155 :774RR:2022/11/11(金) 16:32:06.26 ID:NW7Ifd0g.net
リードって便利だな♪

リードって全然便利じゃないのよね。ボリ~ン♪

156 :774RR:2022/11/11(金) 21:55:53.19 ID:73iSuthP.net
フォルツァ、x-max、 adv160っと
新型でるから、これからのpcx160って売れ行き落ちるんかな?

157 :774RR:2022/11/11(金) 23:49:18.87 ID:hXLUQd88.net
ビクスクは別カテだろ

158 :774RR:2022/11/12(土) 00:51:05.83 ID:acxjYHH9.net
日本での売上なんて微々たるもんだから

159 :774RR:2022/11/12(土) 06:26:50.85 ID:2XoSE1Gd.net
普段使いとしてClick160i良いな

160 :774RR:2022/11/12(土) 11:34:02.99 ID:RNSE/svi.net
リードっていっても4ストのやつだろ?

161 :774RR:2022/11/12(土) 11:39:02.62 ID:6HAJ+gs7.net
>>155
リード90の時から使われてるスレタイやろ?w

162 :774RR:2022/11/12(土) 13:51:36.80 ID:RNSE/svi.net
今のリード125はベトナムの街でよく見るようなスタイルで
フットボードの前端がつま先入るギリギリサイズでその先は絶壁垂直壁
2スト時代の斜めに立ち上がった壁に足投げだせるスタイルとは違う

163 :774RR:2022/11/12(土) 15:15:32.15 ID:ihcUpSTo.net
スマートキー連動のリアボックスって付けてる人いますか?
便利ですか?

164 :774RR:2022/11/12(土) 17:12:50.25 ID:8MZKajZn.net
>>161
20年前のリード100(2スト)の頃から、bike板に確かにそれはあった。

165 :774RR:2022/11/12(土) 17:45:07.18 ID:w9OunhsA.net
>>97
情報ありがとう
オレも初代KF12のタンク8L化してみた
燃料ポンプのところのガソリン漏れのチェックが不十分で、一度組んだ後で漏れがわかり、再度組み直すことになったが、今となっては良い思い出
8L化してよかった ただし、いじり初心者にはおすすめできん

166 :774RR:2022/11/13(日) 02:48:30.76 ID:1waNhCWB.net
>>152
排気量UPだとやっぱりパワーUP感じるんだな。
自分はMF08フォルツァからの乗り換え。今日(というかもう昨日か)同じく白の160を納車。

良くも悪くも高速乗れる原二って印象が強いわ。
メインが下道で高速は年1~2回程度だからこれで充分なんだけど、軽いから横風にやられるとふらつきそう。

あと、ノーマルスクリーン寒いw
今80~90km/hで走らせて風圧の圧迫感結構強い。

167 :774RR:2022/11/13(日) 14:43:00.53 ID:BRsJ0fRA.net
ノーマルのスクリーンというかPCXの特徴的なフロントの
スモークシールドは正式名称メーターバイザーなんだよね。

上の排気量からの人は、原二に毛が生えた程度で自専道も走れるスクーター、
他の原二から乗り替えた人は、走行安定性が高くてプチツーもこなせそうだ
・・ってな感じで。

168 :774RR:2022/11/13(日) 15:01:09.67 ID:icm55nfk.net
ボディーマウントシールド最高よ

169 :774RR:2022/11/13(日) 16:49:52.10 ID:bSwy7+h7.net
一般道なら最高だね160

170 :774RR:2022/11/15(火) 01:49:22.32 ID:+RsZsay5.net
>>147
建設作業員て時点でお察しやな
煽られてぶつけられて殺されたか

171 :774RR:2022/11/15(火) 12:26:50.24 ID:nFSVXn3V.net
>>170
たとえその推測が正しいことが多いとしても、そのように職業で他人のことを蔑むのは良くないと思う

172 :774RR:2022/11/17(木) 11:13:01.16 ID:L4Y6TMw2.net
>>168
俺はそれより大きいやつ付けてる
冬に本領発揮する

173 :774RR:2022/11/17(木) 12:14:01.63 ID:5qob9D8+.net
PCX160ってPCX150よりどれくらい燃費悪いの?
あまり変わらない?

174 :774RR:2022/11/18(金) 10:32:24.10 ID:oLhUaXks.net
>>173
噴射量を抑えた分燃費を稼いでも、排気量アップとリアホイール小径化のおかげで少しだけ落ちるみたい

175 :774RR:2022/11/18(金) 12:27:51.07 ID:h1IcbvH1.net
>>174
タイヤ外径5mmでそんなに変わるもんなんかね

176 :774RR:2022/11/18(金) 21:53:56.27 ID:Ar/7pXKg.net
そんなに変わるとは書いていないぞ

177 :774RR:2022/11/19(土) 14:07:12.43 ID:BJ7r9tCH.net
車種の特性じゃなくて一般論だよね

178 :774RR:2022/11/20(日) 10:55:28.28 ID:8phqBuNO.net
ホイール小径化すると、大きくは変わらないだろうが、少しは燃費落ちるんだろうな
スーパーカブは17インチだし

179 :774RR:2022/11/21(月) 04:08:02.94 ID:Fhr8NOO5.net
カブの場合カブプロが14インチだからカタログ見比べてみたらいい
WMTCモードではほぼ同じ値を挙げてるな

180 :774RR:2022/11/21(月) 06:43:56.51 ID:OipQvKk9.net
>>179
ほぼ同じというのはどっちがどうなんだ?

181 :774RR:2022/11/24(木) 04:30:43.92 ID:IiueCnrQ.net
長いこと
日本の裏側はほぼブラジルと思っていた

182 :774RR:2022/11/24(木) 05:36:47.56 ID:U19CUhVX.net
サバンナ八木「ブラジルの人、聞こえますかー?」

ブラジル人「ビーチで砂を掘ったら中に日本人が埋まっていた」

183 :774RR:2022/11/24(木) 08:38:00.37 ID:vFdvwgi0.net
どういうこと?

184 :774RR:2022/11/24(木) 20:17:25.63 ID:ofT98xo9.net
ぷ、プロレスラーとは違うんだな

185 :774RR:2022/11/24(木) 22:16:08.94 ID:I7RNXw+d.net
今日代車で借りたけど、乗りやすくていいね。
アイドリングストップはビビった。

186 :774RR:2022/11/24(木) 22:33:16.55 ID:DiaI5WFF.net
アイドリングストップからの始動は、デコンプ機構のおかげでスムースなのさ
乗りやすさについては、ホイール径が小さいスクーターに負ける面もあるが、燃費が売りだね

187 :774RR:2022/11/25(金) 09:46:06.67 ID:G/KPxqGt.net
最近大型に乗る中年の死亡事故が増えてきているけど、二輪車って、価格が高いとか燃費が悪いからって、安全になるわけではないんだよね
かえって危険になる
結局、スピード出なくて、高速で旅行へ行きたくなくなるこの車種が安全、ということに気づいた最近の俺。

188 :774RR:2022/11/25(金) 10:10:38.20 ID:HJmA05kB.net
時速30kmでも壁に突っ込めば生身晒してる二輪は普通に死ねるからな
0-100が3秒のSSや重く止まり辛いアメリカンとかでイキってれば簡単に足とか命とか失くす罠
大型は自分の命を危険極まりない状態に晒すからわざわざ別に金払って安全性を学ぶのにね
大金叩いてバンジーロープ外して崖から飛び降りるとかどんなゲームですかと

189 :774RR:2022/11/25(金) 10:23:23.12 ID:G/KPxqGt.net
奥多摩周遊道路で、ハングオンして100km/hくらいで飛ばしてる大型二輪、本当にやめてほしい
対向車線でまったり走っている俺に正面衝突してしまうだろ!

190 :774RR:2022/11/25(金) 10:39:14.42 ID:6DfaU8xE.net
車もそうだけど性能を上げても発揮する場所を求めてますます頭おかしい行動をとるだけなんだよなあ
適切な道具って大事

191 :774RR:2022/11/25(金) 12:30:11.55 ID:dlNuyUzU.net
日本の平均的な道路だと、250以下位しか面白くない

リッター乗ってたがストレス溜まりまくり
良い音聞きたいなと思ったら、あっという間に法定速度オーバー

192 :774RR:2022/11/25(金) 13:09:48.34 ID:60fGagpf.net
首都高でもアクセル開けられないからな
クラッチ入切で左手がつる

193 :774RR:2022/11/25(金) 23:26:07.16 ID:EwxLSm/5.net
>>191
どっかのスレでもリッター乗りがたかが250で速いのどうの言い合ってるってバカにしてたけど
一番その辺が現実的に楽しめるんだよな

194 :774RR:2022/11/25(金) 23:35:32.75 ID:dDo3ayrI.net
スレッド無くなってるけど大型バイクは手放すまで慣らし運転してるのと同じとかいうのあったねw

195 :774RR:2022/11/26(土) 11:06:44.54 ID:iDmbKnH1.net
16台も色々乗り替えて来た俺的に言えば
何にでも万能に使いたいなら、日本の道&日本人の体格的に600~750が一番万能だな。

近距離通勤や下駄使用だと150、160ccが圧倒的に便利
首都圏だと駐車場の関係もあり125が便利だね。

250は非力過ぎて中途半端過ぎる
メリットは車検が無い事位か。女性だったら非力なんでちょうど良いだろうけどね

196 :774RR:2022/11/26(土) 11:14:08.93 ID:iDmbKnH1.net
>>194
CBRなんか2速で233km/h出るもんな
俺が乗ってる1400でさえ3秒で100km/h行く
H2Rなんか9秒で300km/h出るんじゃなかったか。たしか。

この世界になると全身の筋肉で加速Gに耐えないとバイクだけ走って人間は加速に耐えられないで落ちる。マジで

サーキット以外では本領発揮する所なんか無いから一生慣らし運転ってスレも分かるw

197 :774RR:2022/11/26(土) 13:10:23.98 ID:/ttJKhWw.net
すくなくてもリターンライダーじゃ操れないな  

198 :774RR:2022/11/26(土) 13:43:00.61 ID:fxB894BP.net
日本は駐輪場がSAでも狭いんだよ
結局取り回しが面倒なバイクは、色々面倒になってくる

199 :774RR:2022/11/26(土) 23:22:52.14 ID:irFtbCM5.net
高速でもそんな速さ求めないから、120km/hがとりあえず出せれば問題ないからなぁ。

昨日ノーマルスクリーンで高速走った(90km/h前後)らかなり寒い・・・
可変スクリーンの出来る(しかも取付カンタンw)ADV160の方が良かったかもw

200 :774RR:2022/11/27(日) 01:38:04.00 ID:bdJTGhD3.net
ボディーマウントシールドとハンドルカバーで余裕よ
もう売っちゃうけど

201 :774RR:2022/11/27(日) 12:00:33.46 ID:ouNNhxFc.net
冬もバリバリ乗る俺にとっては、大きなウィンドスクリーンを付けることができるのはスクーターの大きなメリットだな
他に、ハンドルカバー、サイドバイザーも付けてる
サイドバイザーは自分の型用のものがなくても他のを流用すれば何とかなる

202 :774RR:2022/11/27(日) 12:11:32.65 ID:1F5mE+85.net
ボディマウントシールドはもう標準装備にすべき

203 :774RR:2022/11/27(日) 14:59:38.81 ID:ouNNhxFc.net
>>202
バーグマン200が売れてないだろ
古くはグランドマジェスティは売れず、マジェスティが売れた
売る方の立場も考えてあげろよ

204 :774RR:2022/11/27(日) 17:50:28.44 ID:4/RgAUcy.net
これに乗り換えて1つだけ残念なのはピンクナンバー乗ってる時より煽られる
ナンバーが白だから50だと思われるんだろうか

205 :774RR:2022/11/27(日) 18:23:20.58 ID:pVJTguc9.net
>>204
全身プロテクター付けて、ドラレコ付けて、録画中ステッカー貼れ
俺は煽られた事は無い

206 :774RR:2022/11/27(日) 18:24:27.08 ID:VEt27pZF.net
ヘルメットにカメラ付けると明らかに詰めてくる人減るのが悲しいな

207 :774RR:2022/11/27(日) 19:15:46.50 ID:F3pSyDOg.net
そんなデカい50ccがあるかッ!

208 :774RR:2022/11/27(日) 20:01:16.92 ID:6RLybZT8.net
初代PCXの後ろ姿は50ccかと思うほどショボかったぞ

209 :774RR:2022/11/27(日) 20:12:07.87 ID:fKBMOHg2.net
バイクなんて全く乗らない人も無数にいるしサイズとか考えもしないんだよ

210 :774RR:2022/11/27(日) 20:23:41.39 ID:SrPLmhj9.net
初代PCX150はよく煽られないまでも車間を詰められたわ
デカ目の箱を付けたらマシになったが

211 :774RR:2022/11/27(日) 21:49:06.87 ID:G/cGHnl6.net
オレは初代のKF12にボックス付けてボックスの赤いところが光るようにしている
煽りはまったく怖くないが、トラックが気づかずに突っ込まれるのが怖い

212 :774RR:2022/11/29(火) 01:57:38.39 ID:IuGnCzPg.net
新車のPCX160行くか、中古のPCX150買うか迷っとる、
中古の方は20万円とかなんだけど中古でも大丈夫かな?
初めてバイク買うからわからんことだらけで、地雷踏みたくなくてビビっとる

213 :774RR:2022/11/29(火) 02:01:50.42 ID:IuGnCzPg.net
↑中古のは2014年モデルです

214 :774RR:2022/11/29(火) 03:02:24.98 ID:bCZMAKLy.net
新車にしとけ

215 :774RR:2022/11/29(火) 03:19:42.82 ID:KMRVXOED.net
>>213
新車がいいよ
興味で聞くけど2014年で走行距離なん㌔?

総レス数 1002
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200