2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA PCX160/150 Part44

1 :774RR:2022/09/08(木) 05:59:18.25 ID:yT0U2IYm.net
コンパクト軽二輪スクーターPCX160/150を語るスレです。

http://www.honda.co.jp/PCX/

【初代】2012年6月7日発売 (KF12)
http://www.honda.co.jp/news/2012/2120420-pcx150.html
【2代目】2014年5月16日発売 (KF18)
http://www.honda.co.jp/news/2014/2140411-pcx.html
【3代目】2018年4月20日発売 (KF30)
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180315-pcx.html
【4代目】2021年1月28日発売 (KF47)
https://www.honda.co.jp/news/2020/2201208-pcx.html

◆PCX160/150が欲しい理由
■街乗り、通勤など日頃の足に使いたいがバイパスや自動車専用道とかの125cc以下通行不可の道路も通りたい。
■日常的に高速道路を使う気は無いが、いざと言う時に乗れる安心感。
■デカスクは高いデカい重い駐車スペース取り過ぎ、とにかく邪魔。
■ある程度年齢いってれば任意保険も年間にして大した負担じゃ無い。(ttp://www.hokende.com/static/bike/b_new.html)
■品質、取り扱い店舗数や部品供給などアフターケアを考えると国内メーカーものがいい。
■要するにコンパクトな軽二輪スクが欲しいと。

ワッチョイスレはこちら
HONDA PCX150 Part38
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1533095817/

※前スレ
HONDA PCX160/150 Part43
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645845217/

216 :774RR:2022/11/29(火) 07:16:21.95 ID:d43S2Uzq.net
>>212
素直に新車

217 :774RR:2022/11/29(火) 07:32:01.80 ID:AGkaN3+F.net
>>212
地雷が嫌なら新車一択

218 :774RR:2022/11/29(火) 10:11:41.98 ID:pWsRAJBb.net
回答サンキューやで🤓
新車で買います!

219 :774RR:2022/11/29(火) 10:21:47.50 ID:qVFMeGIR.net
>>218
ホンダで買うと全部やってくれるからね
東京なら桜井ホンダが好きだな。

220 :774RR:2022/11/29(火) 11:18:18.65 ID:B/mV4SHp.net
お仕事おつかれです
新車の納車時期が遅ければ中古もありだと思う(二代目以降おすすめ)
そもそも「二輪なんてもう嫌だ~!!」となって乗らなくなるかもしれないし

221 :774RR:2022/11/29(火) 21:22:19.41 ID:s2zNqWR/.net
>>212
初めてのバイクなら尚更新車がいいだろうね。
正常と違和感の違いが判断出来ない事もあるだろうし、リスクを増やす必要ないかと。
ある意味命預ける訳だし。

ところで、メットインにライト付けたい。
バッテリー直だと危険(消し忘れとかでバッテリーが上がる可能性がある)ってよく見るけど、シート開閉をON/OFFスイッチにした場合でも干上がる事あり得るの?

222 :774RR:2022/11/29(火) 21:30:43.73 ID:CuRmEJiU.net
そりゃ、どこか(LED内ということもありうる)でショートしたりスイッチ動作不良だったら、なるだろう
そういう可能性をなくしたければやらないことになる

223 :774RR:2022/11/29(火) 21:33:18.74 ID:jQ9h0YTs.net
何言ってるんだこいつ

224 :774RR:2022/11/29(火) 21:38:25.96 ID:CuRmEJiU.net
一般的なスイッチなら電流けっこう漏れて最終的には壊れる
だからリレー使ったりする
ここらへん理解したほうがいい

225 :774RR:2022/11/29(火) 21:57:23.42 ID:A2garcTR.net
メットイン照明なんてLEDなら1Wも使わんからあえてイグニッション連動で常時点灯でもいいかもな
ヒューズだけ入れてな、車両火災の多くは素人配線だから

226 :774RR:2022/11/29(火) 22:04:33.08 ID:8SXeTnX9.net
不安ならセンサーライトでも買ってメットインに放りこんどけよ

227 :774RR:2022/11/29(火) 22:35:25.40 ID:kvO6St1J.net
100均のLEDライトでも入れとけ

228 :774RR:2022/11/30(水) 10:22:18.10 ID:5aeP48fd.net
>>225 イグニションOFFのときも使いたいんだろう
100均ライトが無難だな
バッテリーと乾電池は違うからな

229 :774RR:2022/12/04(日) 21:11:20.25 ID:Ktg6W57f.net
高速も走れて、気兼ねなく小さい店舗の前にも止められるのは良いな

230 :774RR:2022/12/05(月) 19:53:46.76 ID:WVYuglM9.net
本日発表のあったフォルツァスレも過疎ってるな。
テールランプがこんなイメージでどうよ?→(゚д゚)

231 :774RR:2022/12/05(月) 19:59:05.21 ID:WVYuglM9.net
前のミラーはカタツムリ変わらず、後ろはウマーって・・
https://www.honda.co.jp/FORZA/assets/images/design/image-03.png

メーターは恰好いいね。
https://www.honda.co.jp/FORZA/assets/images/design/image-04.png

激しくスレチご容赦(笑)。

232 :774RR:2022/12/05(月) 21:16:23.72 ID:XhAFozio.net
PCXもこれくらい豪華にすりゃいいのに
数万上がっても売れるだろ

233 :774RR:2022/12/06(火) 01:56:56.68 ID:AGR61Uyj.net
>>231
メーターにあるForzaの文字が真ん中から上に移動した
これでメーターフード部にナビ取り付けてもメーターが見辛くなる問題も多少緩和される

234 :774RR:2022/12/06(火) 03:21:40.63 ID:ynHVKMRq.net
フォルツァの二眼アナログメーターいいよなぁ めっちゃカッコイイ

235 :774RR:2022/12/06(火) 08:44:26.25 ID:VFi5/ipv.net
>>232
PCXは150クラスの廉価モデル&雛型って位置付けだろうから、豪華装備はしないんじゃないかと。

コストがデジタル>アナログになれば変わってくるだろうけど、無いだろうなあ。

236 :774RR:2022/12/06(火) 09:02:21.59 ID:Sys4gQvE.net
>>234
つ「バーグマン200」

237 :774RR:2022/12/06(火) 09:54:12.86 ID:TOhZnRAO.net
つ「XMAX」

238 :774RR:2022/12/06(火) 20:39:26.52 ID:z/YobrbC.net
フォルッアはデザインNM4みたいなら欲しいな
デザイナー同じだったはずだし無理かもだが

239 :774RR:2022/12/06(火) 22:49:35.46 ID:tEAiqggG.net
xmaxがpcxサイズなら即乗り換えるわ

240 :774RR:2022/12/07(水) 01:50:19.47 ID:cgbNi0vM.net
それnmaxやん

241 :774RR:2022/12/07(水) 10:37:10.67 ID:c1HlEYuR.net
>>230
PCXと一緒だったヘッドライトユニットは変わったんかな
80万するのに一緒のヘッドライトユニットは流石に閉口したわ
暗さも一緒だったし

242 :774RR:2022/12/07(水) 11:58:38.71 ID:FBQ6Dud1.net
ホンダってワザとショボい装備から初めてマイチェンやフルチェンで少しずつグレードを標準レベルにしていくよね
リアブレーキをドラムから始めたりさ
買い替え需要考えてやろうけどユーザーの事より儲け優先よね

243 :774RR:2022/12/07(水) 13:17:22.74 ID:iWnGbb8J.net
>>242
車もそうだけど、ここのとこのホンダはやることがセコくてなんだかなぁという感じ

244 :774RR:2022/12/07(水) 15:42:06.90 ID:Df9NPb4Y.net
>>242
不用意に本当のこと書くと消されるぞ

245 :774RR:2022/12/07(水) 16:46:43.93 ID:NqLK7Gmr.net
リアがドラムなのはアジアンバイクでは普通
日本人向けに設計された車両ではない
サイドブレーキのような使い方ができ、経年劣化しないという利点がある

246 :774RR:2022/12/07(水) 16:53:20.41 ID:B4ODGJ4U.net
ドラムって案外いいぞ
単体で点検しなくてもタイヤ交換の時に目に入るのとシューはディスクパッドの倍くらい長持ちして価格も半額と安い

247 :774RR:2022/12/07(水) 17:00:49.79 ID:HfLfDryC.net
タマ数多い車種なら、
リアドラムでもホイール選べる、、、

248 :774RR:2022/12/07(水) 18:47:54.27 ID:bk1/RLZ1.net
>>242
PCX150の初代は35万くらいだし、モデルチェンジの時はコミコミ28万位で買えたけど他社は28万でフル装備を買えるってこと?

249 :774RR:2022/12/07(水) 22:26:21.98 ID:ef/wTNZK.net
3年放置していたスクーターのエンジンが動くようになったとしても、前後ともディスクブレーキだと両方とも不具合が発生してブレーキがまったく機能しなくなる可能性がある
その点、リアがドラムだとドラムブレーキは確実に動く
メーカーはこういうことも考えて設計するものだ

250 :774RR:2022/12/08(木) 08:55:30.36 ID:opjZ6JM8.net
リアはドラムが良いわ
あとはブレーキレバーの位置調整、ロックくらい付けて欲しい

251 :774RR:2022/12/08(木) 10:08:47.01 ID:D8jdYq1e.net
またレーサー気取りのイキリおじさん達が騒ぎ出すぞ

252 :774RR:2022/12/08(木) 11:31:51.31 ID:PP5lYxjH.net
>>251
尚更この車種のリアブレーキにディスクは要らないって意見にしかならんでしょ

253 :774RR:2022/12/08(木) 11:43:15.60 ID:D8jdYq1e.net
過去の事例を見ると逆なんだな

254 :774RR:2022/12/08(木) 19:47:08.23 ID:IKKgadNw.net
>>249
リアドラムは動いてもフロントのディスクは固着するかもしれんし
その状態では結局走れないから意味無いわ

ドラムだって絶対動く保証なんて無いから
ブレーキシューが劣化で割れる事例もあるからな

255 :774RR:2022/12/08(木) 20:00:57.35 ID:D5CpIj7N.net
屁理屈言うな

256 :774RR:2022/12/08(木) 20:30:44.27 ID:7acSK7oc.net
暴れPCXになった時でも安全に効いてくれればディスクでもドラムでもエアでもいい派。

257 :774RR:2022/12/08(木) 20:36:43.30 ID:fUnfsmtq.net
>>254
ディスクは回るけどキャリパーが動かないというようになることがほとんど

258 :774RR:2022/12/08(木) 22:56:08.19 ID:6+cgx7s+.net
ドラムのコントロール性はクソだからなぁ

259 :774RR:2022/12/08(木) 23:50:47.20 ID:e6W3FIMk.net
>>249
3年も放置するユーザーとか気にして作ってもしゃーない
毎日乗るユーザー向けに作るもんやろ普通

260 :774RR:2022/12/08(木) 23:52:31.69 ID:e6W3FIMk.net
リアブレーキを巧みに使いこなすとスクーターのユニットスイングの重ったるい動きをコントロールして振り回す走りも自在になるからね
そういう意味でもディスクの方がええわ

261 :774RR:2022/12/08(木) 23:55:40.33 ID:gCFwkOIc.net
ほらレーサー気取りのイキリおじさんが騒ぎ始めたw

262 :774RR:2022/12/09(金) 01:04:10.04 ID:c67p2Kzn.net
>>259
いろいろな人が乗っても大きな事故を起こさないようにすることが重要なんだよ

263 :774RR:2022/12/09(金) 02:43:21.37 ID:sraDHmO8.net
>>262
確かに色々な人(チビ・デブ・女など)が乗ってもいいように考えてるけど
3年も放置するとこまで考えてるってのは無いな

264 :774RR:2022/12/09(金) 02:44:01.34 ID:sraDHmO8.net
>>261
何がほらなの?

265 :774RR:2022/12/09(金) 02:45:40.88 ID:8N0CUNe+.net
>>264
>>251で予想した通りだからだよw

266 :774RR:2022/12/09(金) 04:48:12.12 ID:H5BhmC8H.net
ところで、みんなはディスクブレーキのパッド交換以外に、フルード交換やキャリパー掃除やOHを定期的にやってる?(頼む場合を含めて)

267 :774RR:2022/12/09(金) 08:32:37.73 ID:NixhsSTy.net
>>265
でどのレスを見てレーサー気取りと思ったの?

268 :774RR:2022/12/09(金) 08:33:29.01 ID:OSxrjtil.net
本人登場w

269 :774RR:2022/12/09(金) 13:12:58.99 ID:7ffLt/I5.net
>>263
というか検査や業者メンテは受けなくてよくても定期点検はれっきとした義務だから

270 :774RR:2022/12/09(金) 16:51:20.69 ID:tlfPF/mJ.net
>>260
それはドラムでも一緒だからディスクじゃなきゃという状況は無い

271 :774RR:2022/12/09(金) 21:39:26.08 ID:4AVKd1px.net
ぶっちゃけフロントもドラムでいいっちゃ良い
タイヤ交換の時に点検されるしシューは2万キロ持つしシューが安いという点で維持費が結構代わってくるが
恩恵は配達業の人くらいだろうな
ディスクの方がかっこいいからそういうのは販売に影響するし

272 :774RR:2022/12/09(金) 22:38:29.69 ID:NixhsSTy.net
>>268
コントロール性を語る人みんながレーサーに見えるのかw
お子ちゃまやねwww

273 :774RR:2022/12/09(金) 22:42:32.72 ID:5KZmkQBo.net
>>272
ドラムのバイクで走ってる奴はみんなコントロール性の悪いドラムを超絶テクニックで操って走ってるのかい?

274 :774RR:2022/12/10(土) 00:11:16.25 ID:nPsbF3yg.net
ドラムが高性能なら多くのバイクに採用されるはずやけど
圧倒的にディスクが多い現実があるよね

275 :774RR:2022/12/10(土) 00:16:45.59 ID:7Cov1PLn.net
その性能が低いドラムのバイクで街中を走ってる人達はブレーキ性能の低さを超絶テクニックでカバーしているのかい?

276 :774RR:2022/12/10(土) 00:54:14.01 ID:nPsbF3yg.net
自分ではしてるつもりだろうね
可愛そうだけどディスクの制動力とコントロール制はディスクでしか再現できないからね

277 :774RR:2022/12/10(土) 01:10:19.08 ID:7Cov1PLn.net
ドラムのバイクで街中で走ってる人は、その再現できないコントロール性を超絶テクニックでカバーしてるのかい?

278 :774RR:2022/12/10(土) 01:11:03.47 ID:7Cov1PLn.net
ついでに誤字多すぎ

279 :774RR:2022/12/10(土) 01:15:06.71 ID:7Cov1PLn.net
ID:nPsbF3ygとか初期のドラムだったPCXに乗ったら満足にブレーキングもできなくなっちゃうド下手くそなんだろうな

280 :774RR:2022/12/10(土) 06:06:22.72 ID:nPsbF3yg.net
ディスクPCXに買い換えられないドラム乗りが嫉妬に狂って発狂連投してまつねw

運転が上手いとドラムでもそれなりにコントロールできまつよ?
でもディスクに乗ればもっと上手くコントロールできまつよ?

ってシンプルな話なのに買い換えられないからって発狂連投しなくてもええやん?
まぁ頑張ってお金稼いで買い替えてくらはい
ノシ

281 :774RR:2022/12/10(土) 06:22:51.12 ID:2vgVIZUQ.net
>>274
原付や車なんてほぼドラムじゃん

282 :774RR:2022/12/10(土) 06:36:43.04 ID:7Cov1PLn.net
>>280
初代PCX150から乗り継いで今の160で三台目だぜ
今でも初代乗ってる奴とか見るけどドラムでもちゃんと運転してるからな
レーサー気取りのイキリおじさんより余程運転が上手いのだろうw

283 :774RR:2022/12/10(土) 07:57:56.86 ID:EfDFIl5i.net
>>280
だからこれくらいの車種でドラムじゃ出来ないコントロールって何よ?w
そりゃただの下手だろ

コントロールって言って上手くなったつもりかい?

284 :774RR:2022/12/10(土) 09:38:43.05 ID:CBBAsPCa.net
前後ディスクになって真っ先に感じたのは
ブレーキめちゃ効く!って事

285 :774RR:2022/12/10(土) 09:48:31.05 ID:2H508DLA.net
>>284
いや、前から普通に効くけど・・
どんだけ急ブレーキ多用してるんだよ・・・

286 :774RR:2022/12/10(土) 10:01:09.48 ID:dNNEX8ze.net
>>284
気のせいだよ

287 :774RR:2022/12/10(土) 10:02:52.36 ID:dcc+kH1+.net
気のせい

288 :774RR:2022/12/10(土) 10:11:48.81 ID:CBBAsPCa.net
明らかに効く
まぁ個人的な感想だ、気にするな

289 :774RR:2022/12/10(土) 10:17:33.68 ID:9ir5teXG.net
急発進、急加速、急ブレーキを繰り返してシグナルダッシュや阿弥陀すり抜けで他のバイクや車より少しでも前に出ようとし、
抜いたら勝った!勝った!とイキがり公道でレースしてる(つもり)なのが、レーサー気取りのイキリおじさんですから。

290 :774RR:2022/12/10(土) 12:30:43.09 ID:GRIZ0JUh.net
車ってドラムが多いんだ

291 :774RR:2022/12/10(土) 15:03:59.64 ID:AICduG/A.net
車でリアディスクは300万以上の価格帯が多い
そしてディスクだと効きが甘いからパーキング用のドラムが内蔵されてるものがほとんど

292 :774RR:2022/12/10(土) 17:19:35.95 ID:0dsolWig.net
そろそろPCXの話に戻そうか

293 :774RR:2022/12/10(土) 17:29:04.25 ID:MqXzfGKM.net
>>291
効きが甘いからではないぞ
ディスクブレーキというのはずっとディスクにキャリパーを押し付けておくことはできないから、サイドブレーキ用途では使えない
だからドラムブレーキも付いている
二輪車でも、サイドブレーキ付きのマジェスティの一部の型ではディスクブレーキとドラムブレーキを両方とも付いている

294 :774RR:2022/12/10(土) 18:41:35.79 ID:VaIc6Dlk.net
>>293
じゃあインドラムじゃない車はサイドブレーキがないのか?

295 :774RR:2022/12/10(土) 19:06:33.47 ID:1b65HWse.net
過去モデルから現行乗り換えた人はやっば体感で効きが違うのわかるのかね
今のやつから前後ディスクでしょ

296 :774RR:2022/12/10(土) 19:24:03.75 ID:dYuZXKZs.net
ん?シルビアとかヴィヴィオってサイド兼用キャリパーじゃね

297 :774RR:2022/12/10(土) 20:27:05.81 ID:nPsbF3yg.net
貧乏人の僻みでしかないな

298 :774RR:2022/12/10(土) 20:33:34.60 ID:9ir5teXG.net
論点のすり替えでしか反論できないレーサー気取りのイキリおじさん

299 :774RR:2022/12/10(土) 20:37:55.76 ID:PbBBmI/N.net
向こうだとバカにされるからわざわざスクーターのスレでイキってるのよ
ここで下手くそ上手いとかどうでもいいから

300 :774RR:2022/12/10(土) 20:54:21.77 ID:nPsbF3yg.net
>>281
車?なんで車の話してんの?

301 :774RR:2022/12/10(土) 20:54:43.08 ID:nPsbF3yg.net
>>282
嘘つきオジサンw

302 :774RR:2022/12/10(土) 21:03:09.90 ID:nPsbF3yg.net
>>283
誰が「ドラムじゃ出来ない」と書いたの??
勝手に捏造する悪癖は血筋から来る生来の性なのかな??

303 :774RR:2022/12/10(土) 21:07:07.32 ID:9ir5teXG.net
イキリおじさん
言ってることが支離滅裂になってきたな

304 :774RR:2022/12/10(土) 21:51:58.77 ID:fCovjtJJ.net
>>293
マウント取ろうとして自爆したなw

305 :774RR:2022/12/10(土) 22:09:46.76 ID:FuLTLmLR.net
>>293
ホンダのスクーターのフォルツァもパーキング専用のドラムブレーキついてたな

シルバーウイングのパーキングは油圧とは別系統のワイヤーでリヤブレーキディスクを利用していた

つまりパーキングブレーキに使えないのはディスクブレーキではなく油圧なのではなかろうか

306 :774RR:2022/12/10(土) 23:22:47.94 ID:WmSZUcQ7.net
そらワイヤーの伸びがないとテンションかからんから代替する構造がいる
ドラムは効きが悪いって人も油圧ドラムとで比べないとワイヤ伝達で比較するのはちょっと違う

307 :774RR:2022/12/10(土) 23:45:41.21 ID:+u04TFtT.net
>>288
後輪ドラムのバイクから乗り換えたけど後輪効くな!!が第一印象だった

308 :774RR:2022/12/10(土) 23:54:21.71 ID:nPsbF3yg.net
>>303
自己紹介w

309 :774RR:2022/12/11(日) 00:20:07.56 ID:nekkE/X6.net
コンビブレーキじゃないPCX150ABSに乗ってるけど
後輪のドラムブレーキかなり効きが良いよ。

310 :774RR:2022/12/11(日) 12:49:35.01 ID:rwb82iW9.net
>>302
ディスクならもっと上手く出来る
ってんならドラムじゃ出来ないコントロールがディスクなら出来ると同義だろ

まず日本語コントロール出来るようになりなよ

311 :774RR:2022/12/12(月) 07:44:42.22 ID:OMp2GbIu.net
貧乏人はどうでもいいことでよく揉めてるなあ

312 :774RR:2022/12/12(月) 07:56:05.97 ID:/AETwfY7.net
相変わらず論点ずらしでしか反論できないレーサー気取りのイキリおじさん

313 :774RR:2022/12/12(月) 08:17:30.04 ID:l/6tpNkl.net
ブレーキの話は盛り上がるってことはわかった
他の話題にしよう

314 :774RR:2022/12/12(月) 16:52:38.81 ID:M4bMvwDa.net
>>310
勝手に同義にするなw
何処までやれるかの加減の問題

315 :774RR:2022/12/12(月) 16:54:20.02 ID:M4bMvwDa.net
>>312
何も論点ずらして無いのに
ずらした事にして
束の間の優越感で現実逃避でつか?
貧乏人は性格捻れてるからねぇw

316 :774RR:2022/12/12(月) 17:29:08.58 ID:0LivE/IM.net
言ってるそばから論点ずらしでしか反論できないレーサー気取りのイキリおじさん

総レス数 1002
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200