2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA PCX160/150 Part44

1 :774RR:2022/09/08(木) 05:59:18.25 ID:yT0U2IYm.net
コンパクト軽二輪スクーターPCX160/150を語るスレです。

http://www.honda.co.jp/PCX/

【初代】2012年6月7日発売 (KF12)
http://www.honda.co.jp/news/2012/2120420-pcx150.html
【2代目】2014年5月16日発売 (KF18)
http://www.honda.co.jp/news/2014/2140411-pcx.html
【3代目】2018年4月20日発売 (KF30)
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180315-pcx.html
【4代目】2021年1月28日発売 (KF47)
https://www.honda.co.jp/news/2020/2201208-pcx.html

◆PCX160/150が欲しい理由
■街乗り、通勤など日頃の足に使いたいがバイパスや自動車専用道とかの125cc以下通行不可の道路も通りたい。
■日常的に高速道路を使う気は無いが、いざと言う時に乗れる安心感。
■デカスクは高いデカい重い駐車スペース取り過ぎ、とにかく邪魔。
■ある程度年齢いってれば任意保険も年間にして大した負担じゃ無い。(ttp://www.hokende.com/static/bike/b_new.html)
■品質、取り扱い店舗数や部品供給などアフターケアを考えると国内メーカーものがいい。
■要するにコンパクトな軽二輪スクが欲しいと。

ワッチョイスレはこちら
HONDA PCX150 Part38
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1533095817/

※前スレ
HONDA PCX160/150 Part43
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645845217/

669 :774RR:2023/02/11(土) 18:53:09.96 ID:mHoO7ffC.net
FAZEをファイズと読むなんて英語1だったろ

670 :774RR:2023/02/11(土) 19:57:47.97 ID:nvs2mLxf.net
カウルのツメ折れた~

671 :774RR:2023/02/11(土) 21:50:41.87 ID:7E2NarV3.net
>>665
そうかな?
見た目はそう見えるかもだが跨るとそうでもない
PCXの一回り大きいくらいだと思う
ま、PCXがそこそこ大きい訳だからフォルツァもデカいのかもしれんが
まあ感覚だしね

672 :774RR:2023/02/11(土) 22:57:52.73 ID:C0RvRayc.net
>>671
オレはフェイズの走行性能が悪いとは書いていないぞ
乗ったことはないが、リアまわりがしぼんでいるから、その分軽くて重心が低いということは想像できる
当時のフォルツァよりも走行性能が良かったのかと思う

673 :774RR:2023/02/11(土) 23:35:38.43 ID:1rXzYjKz.net
>>671
ホイールベース長いのと50キロ重いのは効くよ
感覚的には30キロ重いバーグマンが一回りデカくて
そのバーグマンよりフォルツァは一回りデカイ感じ

674 :774RR:2023/02/12(日) 00:26:54.68 ID:JhFsaaWP.net
フェイズはタイプSがすげえ速いけどあのパーツ壊れると修理額がとんでもなかったはず てか疑似MTみたいの搭載してたのはみんな故障=廃車みたいのばっかだった
現行フォルツァやXMAXの先駆けみたいな感じで当時流行りのベタ足爆音イカ釣り漁船とは正反対の方向性で見事に売れなかった PS250と同じ売る時代を間違えた車種だったと思う 

675 :774RR:2023/02/12(日) 00:36:55.26 ID:rdbdaqlE.net
>>667
まあそうなんだけど、そこまでは極端ではなく180ccぐらいにならんかと思ってね
軽自動車を750ccぐらいの感じかな?

676 :774RR:2023/02/12(日) 02:25:29.37 ID:f3ET7ika.net
PCXベーシック出ないかなぁ

677 :774RR:2023/02/12(日) 04:02:03.83 ID:eHHXnGNF.net
>>675
PCX150/160は燃費重視な車種
ウェイトローラーを軽くしたりプーリー変えればパワー出しやすくなるぞ
マジェスティSに乗り換えるのもいいんじゃね?

678 :774RR:2023/02/12(日) 04:44:46.78 ID:ZrARh2LL.net
強いこだわりが有るならボアアップも一つの方法だと思う
これだけ売れてるから前例は有ると思うし
まぁダイエットが一番安上がりで目に見えて速くなるけどなw
灯油ポリカンに水満タンの積んでタイム計測してみると思った以上に落ちるからその逆と考えると…

679 :774RR:2023/02/12(日) 06:27:56.99 ID:S4hCyZhr.net
ボアアップなんかしても、ローギヤ化対策、オーバーヒート対策、燃調、ケース内圧力対策など、未知な問題への対処に、>>675ができるとは思えない
PCXは燃費重視なんだから、サイズ感そのままでパワーが欲しければマジェスティSに乗っとけ
このくだらない問題はこのくらいにしてほしい

680 :774RR:2023/02/12(日) 07:18:22.32 ID:uWkw6hXw.net
気に入らないなら口を挟まなきゃ良いのに割り込んできて仕切るなよ老害

681 :774RR:2023/02/12(日) 07:20:19.20 ID:nNhpEFjx.net
PCX150/160のパフォーマンスに納得いかないなら諦めるしかないだろうよ
大ヒットしてさらに売れてるってことは皆その性能解ったうえで購入してるんだからさ
高出力エンジンになればボディが大きくなるのは当たり前なんだから

682 :774RR:2023/02/12(日) 07:20:21.72 ID:Z0tdg8F8.net
マジェSはもう死んだのよおじいちゃんw
X-FORCEとか言うシグナスの軽2輪版みたいな微妙な奴が後継機

ホンダはまともな製品出し続けてるけど
ヤマハとスズキは明後日の方向向いた様な奴ばっかりや

683 :774RR:2023/02/12(日) 08:24:02.73 ID:hFtSqBwt.net
この180cc厨は定期的に出て来るな

684 :774RR:2023/02/12(日) 08:59:17.88 ID:rPV+cTF4.net
実際150→160ccに増えてるからな
180cc化の期待が高まるのもやむを得まい

685 :774RR:2023/02/12(日) 09:17:41.30 ID:Rue5Y1Tb.net
KF12 152
KF18 152
KF30 149
KF47 156

686 :774RR:2023/02/12(日) 09:23:11.48 ID:lQsTQA12.net
これだけ現実で実証され売れているのに他社へ誘導したって騙された事に気づけば二度と戻ってこないユーザーを更に作るだけ
ジリ貧もジリ貧、極まってるだろって

687 :774RR:2023/02/12(日) 09:35:12.42 ID:lYKWc9aq.net
だな。
PCXを気に入ってる人だからこそPCXの排気量アップを望んでいるんだろうな
PCXそのものが嫌なら別のに乗り替えれば良いわけだし

688 :774RR:2023/02/12(日) 11:44:39.65 ID:hFtSqBwt.net
>>684
言っとくがPCX150が149ccでPCX160は156ccと7ccしか増えてないからな

689 :774RR:2023/02/12(日) 11:51:36.51 ID:7GxB+Sac.net
排気量を上げたりすると、リアタイヤも幅広にしないと滑るし、全体的に安定性を高める必要性が発生し、結局大きくなる

690 :774RR:2023/02/12(日) 12:13:58.75 ID:hBV6LvJ5.net
KF18と47はリアタイヤの幅が全然違うぞ
車体の安定性という意味では今のPCXでも余裕があるので
排気量が上がっても車体を大きくする必要性は薄いだろう

691 :774RR:2023/02/12(日) 13:13:54.09 ID:j8lOHisS.net
軸トルクを路面に伝えて、かかる荷重に適応した空気容量があれば足りるのに
スクーター小僧ってタイヤ幅広に拘るよな

692 :774RR:2023/02/12(日) 13:22:16.52 ID:uVLoeJj2.net
>>668
あ、ファイズは仮面ライダーだったかw
記憶違いしてた。

693 :774RR:2023/02/12(日) 13:33:25.87 ID:t0sOutGl.net
>>682
Dio110とか24年問題先取りしてるよね

694 :774RR:2023/02/12(日) 13:55:48.19 ID:hFtSqBwt.net
>>690
18と47だと4ccしか変わらないぞ
都合の悪い数字は無視か?

695 :774RR:2023/02/12(日) 16:00:45.66 ID:FxEOI2pO.net
>>688
小排気量の10ccは体感できるレベル

696 :774RR:2023/02/12(日) 16:15:16.22 ID:NPwLVro1.net
>>694
KF47で既にタイヤは幅広になっている、という趣旨と思われ

697 :774RR:2023/02/12(日) 16:28:42.88 ID:hFtSqBwt.net
>>696
会話になってない
>>695
KF18から160に乗り換えたが体感できない所か加速は落ちてたわ

698 :774RR:2023/02/12(日) 21:57:57.81 ID:AKfhOKZV.net
>>697
太いタイヤは転がり抵抗増すから加速と燃費は落ちるのは必然
排気量上げても強化された排ガス規制で帳消しになってるしな

699 :774RR:2023/02/12(日) 21:59:43.47 ID:G0cHzECM.net
それで、何を言いたいんだ?

700 :774RR:2023/02/12(日) 22:00:43.95 ID:K2Cc8Pe4.net
SS1/32マシーンのようにクーリングファンの排気ダクトをエアクリに直結して加給したら少しパワー稼げそうと思ったけど
水冷のショボファンの風量じゃキツイな、空冷だと結構な風量なんだけど

701 :774RR:2023/02/12(日) 22:03:57.30 ID:hFtSqBwt.net
>>698
なにを分かり切ったことを

702 :774RR:2023/02/12(日) 22:14:34.64 ID:RZRMH7Hp.net
>>700 やってみれば?
そんなことするくらいなら買い換えろよ、と思うが

703 :774RR:2023/02/12(日) 22:20:54.45 ID:4JlS5R9Q.net
原付ぐらいの排気量だとこれで十分かも
https://twitter.com/IvanMoreno21/status/1624146854874124302?s=20&t=FGqrMn4NEWf6J6kLozUPzQ
(deleted an unsolicited ad)

704 :774RR:2023/02/13(月) 11:16:57.52 ID:w0ZwAgel.net
排気量はフォルツァにすれば満足するのにテガいデカいの一点張り
ビクスクブーム時小さい小さいと煽られてたフォルツァが今度はデカいデカいだもんね

705 :774RR:2023/02/13(月) 11:34:56.17 ID:4CkJdsK7.net
マジェS、X FORCE、KRV、DRVにすればいいのに
燃費が良くて売れているPCXの燃費がこれらのスクーターよりも悪くなったら売れないだろう
一度PCXに乗ったら次もPCXにしたい、ホンダはオレ様の言うことを聞け、という頭が固い迷惑なおじいさんなんだろう

706 :774RR:2023/02/13(月) 12:06:53.05 ID:B0xbaS1K.net
250ccとあまり変わらない加速だから
PCX160買って良かった。軽い

707 :774RR:2023/02/13(月) 16:39:45.27 ID:cXhHTcoX.net
PCXは開発秘話で初速は最速狙ったってアドレス125意識しまくりだった記憶
実際初速は速いしな

708 :774RR:2023/02/13(月) 16:50:09.41 ID:cXFox+X/.net
60キロまでの加速なら150/160でもスウィッシュの方が速いかもね

709 :774RR:2023/02/13(月) 18:29:27.69 ID:9WWmVdcN.net
>>708
スウィッシュとの2台持ちだがそれは無い
ただしアドレスV125Gの加速はPCX150よりも上だった
ただし時速80までに限る

710 :774RR:2023/02/13(月) 18:36:47.44 ID:d+wmZ8U4.net
V125の後期はスウィッシュよりはるかに遅かった
スウィッシュはノーマル同士ならPCX125より60キロまでの加速なら1秒ぐらい速い

711 :774RR:2023/02/13(月) 18:37:36.75 ID:coETPB0o.net
V125の初期型は現行車から想像出来ない程じゃじゃ馬だったな
大正義2スト、4ストなんて亀だろと思ってたのにフロントの設置感が危なっかしい加速するなんて

>>705
バーグマン200みたいにリッター30ちょいとかなったら速くてもゴミだ
そこそこの動力性能でリッター50(KF18)は大満足や

712 :774RR:2023/02/13(月) 23:30:24.68 ID:px3nyCut.net
まぁバーグマンはエンジンリミッターに当たるからなw
初年度モデルとかロングスクリーンと箱付けててもハイプリにするだけで155キロ出るし
X-MAXやForzaより速い

713 :774RR:2023/02/14(火) 02:03:06.07 ID:Ipr3iHji.net
>>712
X MAXやForzaもハイスピードプーリー入れたとしてもそう?

714 :774RR:2023/02/14(火) 11:30:39.86 ID:yXjAbOPg.net
バーグマンが200ccでフォルツァのトルクとPCXの経済性を超えてるって事?
嘘松だと騙されて買わされた!って鈴菌が強烈なアンチ鈴木になっちゃうゾ

715 :774RR:2023/02/14(火) 11:34:13.18 ID:4g+5Kzy/.net
>>714
読解力がなくて泣ける。

716 :774RR:2023/02/14(火) 11:54:12.25 ID:Co06Mak3.net
>>714

717 :774RR:2023/02/14(火) 13:39:13.18 ID:/YsTMKQK.net
PCX125とPCX160は加速、最高速とも全然違う?

718 :774RR:2023/02/14(火) 14:04:14.30 ID:z7xAwta6.net
>>717
60km/hまでならあまり変わらないよ
90km/hくらいから変わるが、そもそも125はそんなスピードを出さない

719 :774RR:2023/02/14(火) 15:12:12.02 ID:vlHPP3J5.net
現行125買ったけど160買えばよかったと後悔してます
90キロからは全然伸びなくなります

720 :774RR:2023/02/14(火) 15:34:36.23 ID:SpTizZ+v.net
125で90キロ以上出す機会がわからん

721 :774RR:2023/02/14(火) 16:23:03.48 ID:5TiZK/jJ.net
>>720
国家権力から逃げる時とか

722 :774RR:2023/02/14(火) 23:03:51.82 ID:DEwwoKjV.net
>>713
バーグマンはレッドゾーンキープで走れてたから余力があるとみてハイプリにしたけど
X-MAXやForzaはレッドゾーンキープできるかな?

723 :774RR:2023/02/14(火) 23:04:08.62 ID:as0wQ+iY.net
>>721
100キロでも逃げれんやろ

724 :774RR:2023/02/14(火) 23:51:20.14 ID:wEFLhkoY.net
150乗ってるデブのおっちゃんが言ってたけど若い女の子が乗ってる125に追いつけなかったと
やっぱ体重差40キロとか有るとそんなもんか

725 :774RR:2023/02/15(水) 07:43:26.39 ID:tusyoqNv.net
>>724
うむ。妥当な結果ですな

726 :774RR:2023/02/15(水) 07:53:29.13 ID:qVyDCsND.net
軽量化に勝るチューニングはない

727 :774RR:2023/02/15(水) 08:38:33.41 ID:3yiU2+jv.net
だよな、やっぱチタンマフラーは軽いもんな

728 :774RR:2023/02/15(水) 09:33:59.07 ID:+l5tlK9I.net
納車されたぜ!
慣らしは高速道路はだめですかね?

729 :774RR:2023/02/15(水) 10:00:25.03 ID:2TBGE0t0.net
こいつ釣りにしてもアホ過ぎるな

730 :774RR:2023/02/15(水) 10:38:53.44 ID:KW2HYiTg.net
個人の自由だ 好きにすればいい

731 :774RR:2023/02/15(水) 10:47:21.05 ID:/F980IFJ.net
>>728はPCXを買えない例の統失バカ荒らしかな?

732 :774RR:2023/02/15(水) 11:26:59.66 ID:+l5tlK9I.net
なにこのスレ…
納車報告していきなりバカ呼ばわりはひどいな

733 :774RR:2023/02/15(水) 11:32:53.38 ID:+JYMnAey.net
常識を知らないとバカにされるのは当然ですね

734 :774RR:2023/02/15(水) 11:54:05.37 ID:w1h5kVEH.net
た、確かに…

735 :774RR:2023/02/15(水) 11:56:18.29 ID:J6HW1liJ.net
今どき慣らしなんて「急」がつく動作をしなきゃいいよ
それで何台も乗りついでるけど何も問題無い

736 :774RR:2023/02/15(水) 18:38:19.98 ID:swURZkRi.net
下道法定速度で20kmも走ればあとは自由にして問題ないよ
アジア圏で販売されてる物は雑に扱われること前提だからメカ的に強い
日本環境下での敵は、潮風と火山性酸性土壌だわ

737 :774RR:2023/02/15(水) 21:23:35.62 ID:vlKGqBvv.net
甘やかして育てると元気よく回るエンジンにはならない
荒っぽく扱うと荒っぽい動きになる
無茶なことすると壊れる

つまり子育てと一緒

738 :774RR:2023/02/15(水) 21:40:36.33 ID:jN7GDeg0.net
100キロ走ったらエンジンオイルとギヤオイル交換したら後は全開でいいと思う
ブレーキやスタンドのピボットには注油しとくといいよ

739 :774RR:2023/02/16(木) 02:25:47.99 ID:eCHThKm9.net
>>733
そりゃ君は生まれたときから慣らし方を知ってる天才かもしれないけど
普通の人は最初は何も知らないもんだよ

740 :774RR:2023/02/16(木) 05:58:14.38 ID:Gx0qiRg1.net
>>737
子育てしたことあるのかと疑われる答えだな(笑)
子供なんて思い通りに育たんし勝手に学ぶ

741 :774RR:2023/02/16(木) 05:59:31.88 ID:Gx0qiRg1.net
>>733
キミの常識は他人から学び判断した結果やで

742 :774RR:2023/02/17(金) 20:47:02.91 ID:IboB440/.net
PCXの慣らしを高速でって…オイルフィルターも交換しようね

743 :774RR:2023/02/17(金) 20:54:32.05 ID:T0sEMBP6.net
オイルフィルター(笑)

744 :774RR:2023/02/17(金) 21:17:22.37 ID:nGCFeaic.net
茶こししかついてないぞ

745 :774RR:2023/02/18(土) 01:41:26.63 ID:3h+dEJyQ.net
741は例の奴かな?

746 :774RR:2023/02/18(土) 01:48:03.68 ID:HD+Utuus.net
PCX持っていないのに知ったかぶりして何度も恥かいてる連呼バカ先生ってこと?w

747 :774RR:2023/02/18(土) 12:10:07.80 ID:07tbqDNV.net
 
ここで「連呼バカ先生」がPCXスレに投稿し自らエアプだと証明した発言の一部を紹介しておきます
 
・ PCXに前カゴつけた(言うまでもなく真っ赤な嘘)
・ 次モデルは燃料タンク増量(情報源無しの妄想)
・ PCXの燃料タンクはシート下にある(持っていないのバレバレ)
・ 発売未定のバイクでも問題なく店に注文できる
・2014年5月発売のKF18を大震災の2011年ごろに買った(もちろん嘘)
・PCXは給油口のところの塗装が弱くて剥げやすい
 (※PCXの給油口は無塗装である)
・キッチンスケールで量ったオイル800gをPCXに一気入れした(通常エンジンオイルは体積で量る)
・PCXのオイル800gの体積は730g(小学生以下のアホ)
・前走のトラックから50m離れてもスリップストリームは有る!(エアプにしても妄想甚だしい)
・ 高速道路でPCXの慣らし運転したらオイルフィルター交換しよう ←NEW
 (PCXに有るのはストレーナーでオイルフィルターではない)

 
 

748 :774RR:2023/02/18(土) 17:45:04.13 ID:TALyy/mJ.net
後進国向けのバイクだからオイルフィルターが付いてないんだな、また一つ賢くなったわ

749 :774RR:2023/02/18(土) 20:39:31.51 ID:hbnwTgnX.net
後進国向けのバイクにはオイルフィルターがない←NEW

750 :774RR:2023/02/18(土) 20:52:14.52 ID:NzccoDQP.net
こっちのスレにも、エアプとか、連呼バカとか、特定の言葉を使う奴が来ちゃったか~
君は帰っていいよ

751 :774RR:2023/02/18(土) 20:57:19.05 ID:+weeAhjO.net
>>750
そうではない
昔と違って金属カスが少なくなって、特に小排気量ではあまり意味ないから
オイルフィルター自体の費用や交換の手間をかけるくらいなら、オイル交換をした方がいい、という判断
空間をとってしまうという問題もある

752 :774RR:2023/02/18(土) 22:17:50.08 ID:3h+dEJyQ.net
>>751
大体理解できるんだけど小排気量では意味がないとはどんな理由ですか?

753 :774RR:2023/02/18(土) 22:29:41.95 ID:Iwfb+PvB.net
メンテナンスしない人が多く乗るバイクはあえてフィルターレスにすることが有る
フィルターが詰まって油圧が低下するリスクをさけるため
大きいバイクでも冷間時はバイパスするからフィルター通らないオイルが回るでぇ

754 :774RR:2023/02/19(日) 07:59:07.46 ID:ZtWiNG/z.net
>>752
君のPCXはどうなの?自分で交換してれば実感としてオイルの状態知ってるしバイク屋に交換してもらってるなら聞いたらいいよ

755 :774RR:2023/02/19(日) 08:03:21.90 ID:2fzbmcD3.net
答えられないのかよw

756 :774RR:2023/02/19(日) 08:10:26.95 ID:T3vl8KZ4.net
>>754>>747で晒されてる例の奴かな

757 :716:2023/02/20(月) 06:17:31.33 ID:0i92XRbP.net
>>718
>>719

そっか。やはりPCX160を買うことにします。
レスありがとう。

758 :774RR:2023/02/20(月) 08:59:13.65 ID:dKCjXybp.net
ジョークで決めちゃうのかよ
まぁ任意保険が高い二十代前半よりも上の年齢なら、160の方がおすすめ

759 :774RR:2023/02/20(月) 09:03:26.33 ID:dKCjXybp.net
自動車専用道路に乗る機会がある場合もな
有料の高速道路を迂回するのはまだいいが、無料の自動車専用道路を迂回して走るのはバカらしくなる

760 :774RR:2023/02/20(月) 16:33:48.74 ID:DR87798Y.net
250ccと125ccのいいとこ取りって印象
買って良かった

761 :774RR:2023/02/20(月) 16:41:08.94 ID:e9jFeSUC.net
うむ

762 :774RR:2023/02/20(月) 18:08:45.01 ID:+Nt47SjB.net
でもフェリーとか橋とか125ccだとめっちゃ安いのに160ccのせいで普通二輪の料金取られるよな
車格も車重も125ccと同じなのになんか納得できない・・・

763 :774RR:2023/02/20(月) 18:55:49.84 ID:wa/agTnl.net
こういう人なら125ccに乗ればいい

764 :774RR:2023/02/20(月) 18:58:42.54 ID:wa/agTnl.net
125ccまでしか駐車できない駅前駐輪場もあるから、そういうところを利用する人や、宅配のバイトをやる人も、125ccがいいだろう
自分で好きに決めればいい

765 :774RR:2023/02/20(月) 19:15:34.93 ID:Hck1LU2d.net
>>762
160は自動車専用道を通れるだけがメリットだからな
125を選ぶかどうかは上記のメリットが必要かどうかだけで判断すれば良い
簡単だろ?

766 :774RR:2023/02/21(火) 21:15:17.01 ID:ZPqIZ7Qp.net
「だけ」ではないだろ

767 :774RR:2023/02/21(火) 21:22:26.46 ID:ZPqIZ7Qp.net
>>719はジョークなの?

768 :774RR:2023/02/21(火) 22:03:10.61 ID:sNAXOzqe.net
坂道で痛感する僅かな排気量の差を

総レス数 1002
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200