2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA PCX160/150 Part44

1 :774RR:2022/09/08(木) 05:59:18.25 ID:yT0U2IYm.net
コンパクト軽二輪スクーターPCX160/150を語るスレです。

http://www.honda.co.jp/PCX/

【初代】2012年6月7日発売 (KF12)
http://www.honda.co.jp/news/2012/2120420-pcx150.html
【2代目】2014年5月16日発売 (KF18)
http://www.honda.co.jp/news/2014/2140411-pcx.html
【3代目】2018年4月20日発売 (KF30)
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180315-pcx.html
【4代目】2021年1月28日発売 (KF47)
https://www.honda.co.jp/news/2020/2201208-pcx.html

◆PCX160/150が欲しい理由
■街乗り、通勤など日頃の足に使いたいがバイパスや自動車専用道とかの125cc以下通行不可の道路も通りたい。
■日常的に高速道路を使う気は無いが、いざと言う時に乗れる安心感。
■デカスクは高いデカい重い駐車スペース取り過ぎ、とにかく邪魔。
■ある程度年齢いってれば任意保険も年間にして大した負担じゃ無い。(ttp://www.hokende.com/static/bike/b_new.html)
■品質、取り扱い店舗数や部品供給などアフターケアを考えると国内メーカーものがいい。
■要するにコンパクトな軽二輪スクが欲しいと。

ワッチョイスレはこちら
HONDA PCX150 Part38
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1533095817/

※前スレ
HONDA PCX160/150 Part43
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645845217/

786 :774RR:2023/02/22(水) 13:14:53.46 ID:w44PERr+.net
俺もビグザム手放した
普段使いには大き過ぎて

787 :774RR:2023/02/22(水) 13:26:15.26 ID:mkjfkjSD.net
この前ビグザムみたいな女がいて二度見しちゃった
上半身が力士なのにチキンレッグでビビった

788 :774RR:2023/02/22(水) 18:49:37.29 ID:YsHPdKnt.net
ホイールベース伸ばして200cc出せ!

789 :774RR:2023/02/22(水) 18:52:09.80 ID:wexvkMQ7.net
>>788
フォルツァ250買えば?ええど

790 :774RR:2023/02/23(木) 09:30:43.82 ID:HAVWXXXu.net
ロンホイキットでも買えば?
見る人全員に笑われるけど

791 :774RR:2023/02/23(木) 10:46:53.61 ID:6TF16sHz.net
バカスク

792 :774RR:2023/02/23(木) 11:49:30.34 ID:uspqcMcK.net
ロンスク

793 :774RR:2023/02/23(木) 12:00:23.35 ID:GAGc97Ie.net
デカイんぢゃ!

794 :774RR:2023/02/23(木) 19:19:12.27 ID:KVALocZ6.net
>>785
ありがとう 解決しました
メーターの周りにある色付きのメーターパネルのリア側のねじ2つを取り付け忘れていたようで、それを取り付けたらビビリ音がなくなりました
プラスチックの劣化ではなく当方の作業不備でした...

795 :774RR:2023/02/23(木) 19:26:12.45 ID:nG59hqeg.net
なんとまぁ!

796 :774RR:2023/02/23(木) 22:26:58.29 ID:6bB0JLuG.net
高速で全開走行し続けたら28km/Lになってワロタ

797 :774RR:2023/02/23(木) 23:33:11.51 ID:mELt8XLE.net
80km/h巡行で55km/L行くぞ、寒くても

798 :774RR:2023/02/23(木) 23:40:45.49 ID:/d4nXtqR.net
>>797
エアプ乙。

799 :774RR:2023/02/23(木) 23:51:09.79 ID:2jLekDZV.net
さすが80巡航でそれは無理だろ
45辺りだろな

800 :774RR:2023/02/23(木) 23:56:44.80 ID:bjqfu/qA.net
逆にどんなに気を使ってエコ運転しても最高が45なんだが

801 :774RR:2023/02/24(金) 00:04:17.58 ID:ulTWf6wm.net
田舎に住んでんだろ

802 :774RR:2023/02/24(金) 00:06:08.74 ID:Xt7oIVrg.net
1/3に大阪から奈良のラーメン屋に行くのに阪神高速から阪奈道路使って55km/hだったぞ

803 :774RR:2023/02/24(金) 00:13:41.44 ID:St89i0YM.net
燃費が悪いのは渋滞もあるだろうが気にしてない人が多いんじゃね?
燃費良くするために行動するのがめんどくさいみたいな

804 :774RR:2023/02/24(金) 03:50:04.81 ID:tpiPZfKZ.net
45な奴はデブ もっと痩せろ

805 :774RR:2023/02/24(金) 04:45:28.00 ID:ZKlrjb6l.net
片道10キロまではチャリが健康的やな

806 :774RR:2023/02/24(金) 05:37:29.01 ID:4vEU84Pm.net
フェイズタイプSに乗ってるんだけど、
PCX160って250ccスクーターとさほど変わらない感じ?

807 :774RR:2023/02/24(金) 07:04:35.79 ID:YK2s0lb+.net
いや、かなり遅い
125ccスクーターよりもわずかに速いかな?、程度

808 :774RR:2023/02/24(金) 10:50:14.31 ID:0HCi9q0V.net
燃費がいいこと、アイドリングストップ、250ccよりも小さいこと、
これらに価値を見出さなければフェイズに乗り続けることをおすすめします

809 :774RR:2023/02/24(金) 11:24:08.50 ID:EbPyiiDj.net
タンデム前提ならビクスクや400cc以上が良いね
タンデムしても短距離で、主に一人で年間3000km↑乗るような人が軽々二輪に注目してるわけだし
自分の価値観すら判らないなら…それはそれでPCXから始めるのもアリだな

810 :774RR:2023/02/24(金) 11:28:48.73 ID:0HCi9q0V.net
タンデム重視なら、まずはタンデム席の快適性、タンデム席の乗りやすさだな
結局走行性能は250ccとは大きな差があるから、上記の燃費などを評価するかかと思う

811 :774RR:2023/02/24(金) 13:39:19.41 ID:NufDiO70.net
タンデムの優位性能言ったらもうGOLDWINGしか選択肢に残らないと思う

812 :774RR:2023/02/24(金) 13:59:11.83 ID:vhYV7FJb.net
出たw 極論バカw

813 :774RR:2023/02/24(金) 17:31:45.08 ID:QjHB/kPH.net
WRを輸出仕様と同じにするとかなり出足が良くなる
若干うるさいが逆に言うと国内仕様が去勢されすぎ

814 :774RR:2023/02/24(金) 19:00:34.38 ID:r7fbry/3.net
アンチってすぐに人格否定のバカバカ言うよね

815 :774RR:2023/02/24(金) 19:27:37.15 ID:S+hmLXXM.net
頭が悪いから的確な言葉が脳内に見つからないんだろうな

816 :774RR:2023/02/24(金) 20:17:55.87 ID:uuKw8pOY.net
フェイズってどうなん?
デザイン的に失敗しちゃったような感じ?

817 :774RR:2023/02/24(金) 20:40:00.12 .net
デザインというか「機動力を装備せよ」というキャッチコピーの割にゴテゴテ装備がなくなった分
多少軽くなった程度で寸法的には既存のビグスクと大差なかった
ユーザーが求めてた取り回しやすり抜けのしやすさなどとは程遠かったので
フォルツァの廉価版以下の評価しか与えられなかった
ただフェイズが出てきたってことは、当時既に今の150クラスの隆盛を暗示してたってことなんだろうな
それまでのビグスクはホント恐竜と同じで無駄にデカく不必要な豪華装備が目白押し
その分重く値段も高く、日本以外のユーザーからは全く見向けもされないガラパゴスバイクに成り果てた

818 :774RR:2023/02/24(金) 20:56:37.05 ID:JKSNOpQ7.net
https://www.honda.co.jp/FAZE/
フォーサイトが2.1m弱で167kgだったから、
軽量・コンパクトを謳った割りに、はぁ?と当時は反感を買ってたね。
何よりあの新幹線顔に好き嫌いが分かれた。

819 :774RR:2023/02/24(金) 21:23:22.45 ID:nMzlXky6.net
プジョーがジェットフォース125コンプレッサーに搭載していたスーパーチャージャー(インタークーラー付き)を供給してもらってPCXに付けたら良いのに
PCXで22馬力なら文句なしでしょ(じゃじゃ馬すぎるなら各々がブーストコントローラーで減圧して)
あのバイク60万ぐらいしたらしいけどw

820 :774RR:2023/02/24(金) 21:24:40.53 ID:8Xy6oohS.net
>>819
フォルツァ買えよ

821 :774RR:2023/02/24(金) 22:10:10.51 ID:CRS9hMnX.net
デケーよ

822 :774RR:2023/02/24(金) 23:03:05.51 ID:CXA6lL/l.net
デカいのは嫌 パワーは欲しい でも高いのは嫌
ワガママジジイは死んだ方がいいな

823 :774RR:2023/02/24(金) 23:30:53.80 ID:CRS9hMnX.net
文句言うやつが死んで
与えられたモノを黙って頂くやつばかりになったら
メーカーが努力しなって
いつまでたっても同じレベルのモノを作り続けて
気がついたら周りのレベルが上がってて焦ってホンダに泣きついたハーレーみたいになるよねw

824 :774RR:2023/02/25(土) 00:03:37.86 ID:vSHy4Chr.net
軽自動車のターボやスーチャーは量産効果で+5万円ぐらいなんだよね
実際ターボグレードは余計な豪華装備付けて+10万ぐらいで販売してることが多いけど

825 :774RR:2023/02/25(土) 00:16:41.48 ID:4xvOeyvK.net
>>823
何の為に15ps規制があると思ってんだよ
無知のアホが寝ぼけた事いってんじゃねーぞ

826 :774RR:2023/02/25(土) 01:08:47.72 ID:MUjWZ9HF.net
>>823
それなw

827 :774RR:2023/02/25(土) 01:24:48.71 ID:hKV4njPJ.net
15馬力規制は日本にはないけどじゃあどこまで出せるのかテストして部品交換してコストかけるほど日本で売れないからそのまま売ってるんだろう

828 :774RR:2023/02/25(土) 03:28:11.63 ID:t3jOJSH0.net
PCXの足回りでスーチャーだって(笑)
せめてKRV180かDRG160に取り付けろよ
ってかKRV180で十分だろ
PCXよりも少し小さいくらいだぞ

829 :774RR:2023/02/25(土) 03:33:36.84 ID:hZ+oiHwR.net
そうなの?

830 :774RR:2023/02/25(土) 03:41:13.60 ID:t3jOJSH0.net
KRV180ならユニットスイング式ではなくT-MAX式の足回り
排気量も175ccだぞ
PCXは値段の安さと燃費の良さで売れているんだからこれらに悪影響を与える改変をするわけない

831 :774RR:2023/02/25(土) 04:11:57.74 ID:Rlyh/1oV.net
ショップレベルでは楽しんでる人が居るんだけどな
https://youtu.be/s96Fwja1L4Y

832 :774RR:2023/02/25(土) 06:43:14.43 ID:CKAU0yAY.net
PCX160とKRV180ってどっちが速いの?

833 :774RR:2023/02/25(土) 06:51:58.49 ID:PSXosJ6R.net
KRV

834 :774RR:2023/02/25(土) 09:09:57.31 ID:quURAGLF.net
パワーも違うし、後輪の路面追随性が違う
ユニットスイング式だと、エンジンがバネ下重量に含まれるので路面追随性が悪くなる

835 :774RR:2023/02/25(土) 13:38:08.93 ID:oiV4kfCl.net
重量の話する人は体重何キロなん

836 :774RR:2023/02/25(土) 13:50:54.39 ID:aPaXb47u.net
だいたい皆0.0001キロ㌧くらいで見てればええ

837 :774RR:2023/02/25(土) 17:50:47.93 ID:VSxCBu9u.net
バーグマン400走行距離、約1万2千kmが意外と高値で売れたので、160新車購入した。メチャクチャ軽くてちょっと感動。タンデムしないし、ほぼ街乗りしかしないから重たいスクーターは不要実感した。

838 :774RR:2023/02/25(土) 17:59:57.94 ID:T3/gh9o1.net
デカいスクーターは見映えが良くてカッコいいんだけど
取回しが良くなくて使い勝手はイマイチなんだよねえ

839 :774RR:2023/02/25(土) 19:15:59.16 ID:CrjqcWLH.net
高速で遠出しなければ250cc以下で十分だね
高速で遠出すると、事故するリスクが高くなる

840 :774RR:2023/02/25(土) 22:09:11.08 ID:1OKOCh91.net
片道300km位なら高速平気だけど人それぞれなのかな
大型楽とか言う人もいるけど風浴びるバイクはPCXの方が楽だし、もっと言えば楽を選ぶなら最安のアルトやミライースの方が天と地の差で楽だしね

841 :774RR:2023/02/25(土) 22:41:47.95 ID:Ome0P+KW.net
俺も平気だな
高速使って日帰り往復400キロくらいなら問題無し

842 :774RR:2023/02/26(日) 00:19:14.42 ID:cLTPgsff.net
「可能」と「やる意味がある」は別だけどな

843 :774RR:2023/02/26(日) 07:37:30.89 ID:0SoaTRXe.net
高速道路で大型よりPCXが楽と言ってる奴はエアプ

844 :774RR:2023/02/26(日) 08:38:56.43 ID:hxz/lwA1.net
CB1300SF乗ってたが、PCX160はロンスクなんで高速は楽
軽いので確かに安定感は多少劣るが… 
ボルドールならわからん

バイクの高速快適性はどれも50歩100歩

845 :774RR:2023/02/26(日) 08:46:26.20 ID:V6de5UgM.net
PCXで実速100km/hの巡航するのは余裕無さすぎてキツいよ

846 :774RR:2023/02/26(日) 08:47:48.25 ID:Z3U2zTVy.net
巡航は問題ないだろう巡航なら

847 :774RR:2023/02/26(日) 09:02:14.20 ID:Cn+Cn26g.net
メーター表示110でやっとGPS速度100なので
ほぼほぼ全開だな

848 :774RR:2023/02/26(日) 09:40:37.76 ID:RAEN3oUc.net
オレは高速では遅い軽自動車が来るまで待ってくっついて行く
これだとメーター読み90km/hで行ける

849 :774RR:2023/02/26(日) 12:54:07.87 ID:5gkm0EIW.net
某1400は6速にアイドリングに毛が生えた程度で100km/h出るからな
つーかアイドリング6速で80km出てしまう

街中では使いにくい

850 :774RR:2023/02/26(日) 13:09:31.06 ID:/fWqlRt3.net
だから高速道路では大型の方が適してるだろ、って話

851 :774RR:2023/02/26(日) 13:17:13.08 ID:hxz/lwA1.net
バイクのサイズより、快適性はカウルの有無と、カウルのサイズの方が大きいな

高速はリッターネイキッドより、ツアラー250の方が快適

852 :774RR:2023/02/26(日) 13:26:18.82 ID:xbLhy3uI.net
バタつかないウエアも大事
ダボダボの私服だと体感3倍疲労する
欲を言えばヘルメットもゴルフボールのように凸凹にすると良い
ゴルフボールは凸凹の有無で飛距離が1.5倍変わるほどディンプルで空気抵抗が減る

853 :774RR:2023/02/26(日) 13:48:24.14 ID:3LWvYWXU.net
片側一車線の高速で、前方に観光バスがいると凄いありがたいよなw

854 :774RR:2023/02/26(日) 16:03:47.78 ID:SdbZtX95.net
ミドルクラスのアドベン乗ってたけど、こいつもロングスクリーン付ければ乗れないこともないぞ。安定性は無いけど

855 :774RR:2023/02/26(日) 20:27:46.41 ID:qU+LozfN.net
>>852
ディンプルは回転するからこそ効果があるものと思っていたが・・・。

856 :774RR:2023/02/26(日) 22:16:32.53 ID:IAIuNHox.net
KF18に純正ロンスク付けてるけどやっぱ風の強い日は軽過ぎて話にならんね
昨日は国1の由比BPを涙目になりながら走らされたわ

これで風速10m位ある日に瀬戸大橋渡ったら無事対岸に辿り着ける気がしないw

857 :774RR:2023/02/27(月) 04:15:25.44 ID:eZgx7vC2.net
>>855
回転は関係なくてボディーに空気を張り付かせないことで空気抵抗が減る
https://gigazine.net/news/20091103_dimple/

858 :774RR:2023/02/27(月) 04:25:54.09 ID:CVukK4jI.net
>>856
風の強い日のアクアラインを見てみろ。軽量級バイクがたくさん走ってる

859 :774RR:2023/02/27(月) 09:18:58.62 ID:tg/u7eV/.net
高速で“大型は”楽って言葉で限定してるのがいかにも無免許くん
高速乗ったことないからクルマの流れを知らず、ライダーの受ける風圧も知らないから仕方ないけどね

860 :774RR:2023/02/27(月) 09:22:32.38 ID:3ilKv0kE.net
>>857
そういや外車のアンダーパネルこんなんだな
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/005/140/778/5140778/p1.jpg?ct=fe92258d5daf

861 :774RR:2023/02/27(月) 11:53:04.35 ID:wWvi+/vR.net
>>856
KF12だが、高速にはリアタイヤを太いサイズにすることをおすすめ

862 :774RR:2023/02/27(月) 12:39:33.63 ID:se2nWkti.net
>>225
配線の仕方を学びたい

863 :774RR:2023/02/27(月) 12:41:02.35 ID:se2nWkti.net
>>860
ディンプルは小渦を作って大渦を抑制するから
これじゃ浅くて小渦は作れなさそう
恐らく強度を持たせる為の加工かと

864 :774RR:2023/02/27(月) 13:29:10.58 ID:vA+zsxbD.net
WRX S4の無塗装部分に細かいディンプルが刻まれてるけどこれはスバルが公式に空力デバイスとしてるね
https://www.webcg.net/articles/gallery/46143#image-6
スバルはGT300でも鮫肌塗装など航空機メーカーらしく挑戦的なことやってる

ポルシェのアンダーカバーはこんな
https://live.staticflickr.com/65535/51191771207_a838ef9e64_c.jpg

865 :774RR:2023/02/27(月) 18:55:50.56 ID:ox36oRGL.net
>>857
いやぁ、勉強になったわ アリガト!!

866 :774RR:2023/02/27(月) 19:28:39.88 ID:GC23ILZ8.net
あえて乱流を作ってる
飛行機の羽についてるあの突起と同じ

867 :774RR:2023/02/28(火) 09:43:51.13 ID:8GZymECm.net
でもスーパースポーツですら表面加工とかしてないよね。
ウイングは増えてきたけど。
航空機も機体表面は滑らか。
ググッたら去年から全日空がニコンと組んで鮫肌加工の実証試験始めてるそうだ。
航空機なんか真っ先にそういうのやってそうなイメージだったが意外だな。

868 :774RR:2023/02/28(火) 09:59:13.39 ID:WXzFWl6J.net
チャリのロードレースではウエアに空力デバイス付いてるよ
実際に効果があるとして一旦禁止された後にルール化されて使われるようになってる
四輪のタイヤには結構普及してる、タイヤ、ディンプルで検索すると採用されてる銘柄が出てくる

869 :774RR:2023/02/28(火) 21:19:46.02 ID:0uwj+A8K.net
ホンダジェットで高効率な自然層流翼を突起物とか使わずに実現したけど
今までは小さな凹みでやったりしてたんよ
でもゴミが付くと途端に効率悪くなって不安定になるから
何とかならないかなーってところやった
表面の微細な加工で空力的な何かを得ようとするとそういった問題にぶつかる

870 :774RR:2023/02/28(火) 21:21:49.58 ID:0uwj+A8K.net
あとどの速度域も同じ形状で通用する訳ではないから
常用する速度域によって形状も大きさも異なってくるよ
最近のトヨタ車は車のサイドに小さな突起を付けてるね

871 :774RR:2023/02/28(火) 21:27:49.19 ID:PqvoQ65b.net
四輪車のボルテックスジェネレーターは効果があるのはわかってたけどかっこ悪いからやってこなかったんだと思うw
従来タイプR(ルーフ)ランエボ(OPルーフ)リーフ(カウルトップ)ぐらいでしか採用されなかったのにトヨタが一斉に採用してからアルトのCピラーなどありとあらゆる車種に波及したね
いや、効果があるなら納得だけどかっこ悪いわなw

マフラーカッターにシェブロンノズル形状を実験した人は1db程度騒音が低減したと言っていた
排気方向を下に向けても騒音低減するからそれによってサイレンサーを小型軽量化できたら燃費にも貢献するかもね

872 :774RR:2023/03/01(水) 18:30:38.10 ID:mcw0SiPs.net
Stylo160ってなーに?

873 :774RR:2023/03/01(水) 20:01:27.15 ID:farLJgxc.net
https://twitter.com/k_bikematome?s=20

宣伝目的?
(deleted an unsolicited ad)

874 :774RR:2023/03/01(水) 21:05:27.68 ID:/jxT54ky.net
スレ違いな話題はほどほどに

875 :774RR:2023/03/01(水) 21:07:29.96 ID:/jxT54ky.net
>>861
KF18にはどのサイズや製品がいいっすか?
どういったところに頼むといいですか?

876 :774RR:2023/03/02(木) 13:07:20.83 ID:ZE0OyAXh.net
ヤフオクでとんでもないPCX160を見たな
走行距離5,000kmの中古車が新車価格よりも高い!
未だに注文しても納車時期未定の品薄が続いているのか?

877 :774RR:2023/03/02(木) 13:45:25.28 ID:jXsPlWBp.net
グーバイク見る限り展示車あるバイク屋かなり増えてる気がするけどなぁ

878 :774RR:2023/03/02(木) 14:06:54.31 ID:y/KVnTdo.net
オレが手を入れたんだから新車価格よりも高くて当然、ってことじゃないの?
ヤフオクだと多いよね 小学生向けのおもちゃとか

879 :774RR:2023/03/02(木) 14:08:34.00 ID:0JMN9tuw.net
こないだたまたま立ち寄ったバイク屋で買ったけどな
売ってない地域のやつ狙いじゃね?
隙あらば人から搾取しようって人間増えたわ

880 :774RR:2023/03/02(木) 14:16:09.63 ID:y/KVnTdo.net
>>875
KF12/KF18はノーマルのリアタイヤが100/90-14で、これを120/70-14にすることがおすすめ
これだと加工不要
Napsなんかではやってくれないから、バイク屋へ行って、「少し太めの120/70-14に交換したいです」といってやってくれるところに頼むといい(断られることも多いと思う)
2りんかんだとホイール持ち込みでやってくれるかも
高速道路での安定性が全然違う

881 :774RR:2023/03/02(木) 14:17:17.30 ID:y/KVnTdo.net
>>879
お互い納得してならいいんじゃね?

882 :774RR:2023/03/02(木) 14:28:33.03 ID:IVvPYxUm.net
シティグリップ2にしてグリップは良い?かと思うが燃費が10%ほど悪くなるな
通常の使用範囲…といっても峠や高速も走るが標準装備のIRCがベストだと分かったわ

883 :774RR:2023/03/02(木) 18:28:53.35 ID:CBBcRZno.net
雨側にコンパウンドが振ってあるから燃費は多少は犠牲になっちゃうね。

884 :774RR:2023/03/02(木) 19:19:29.73 ID:J/C9ZOY3.net
参考情報 PCX ホイールリム幅 F-R
4型 2.75-3.5, 3型 2.15-3.5, 1,2型 1.85-2.15(inch)

PCX Rタイヤ標準サイズ
4型 130/70-13, 3型 120/70-14, 1,2型 100/90-14

885 :774RR:2023/03/02(木) 20:06:50.24 ID:U9FMl3Pl.net
今どきの国産コンパウンドが水弾くのは普通
シティグリップが雨に強いのはオンとオフの中間くらいのパターンだからだな
言うても雨で滑るのを理解してるなら二輪で絶対に無理はしないわけで、ならばIRCでおk

総レス数 1002
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200