2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA PCX160/150 Part44

1 :774RR:2022/09/08(木) 05:59:18.25 ID:yT0U2IYm.net
コンパクト軽二輪スクーターPCX160/150を語るスレです。

http://www.honda.co.jp/PCX/

【初代】2012年6月7日発売 (KF12)
http://www.honda.co.jp/news/2012/2120420-pcx150.html
【2代目】2014年5月16日発売 (KF18)
http://www.honda.co.jp/news/2014/2140411-pcx.html
【3代目】2018年4月20日発売 (KF30)
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180315-pcx.html
【4代目】2021年1月28日発売 (KF47)
https://www.honda.co.jp/news/2020/2201208-pcx.html

◆PCX160/150が欲しい理由
■街乗り、通勤など日頃の足に使いたいがバイパスや自動車専用道とかの125cc以下通行不可の道路も通りたい。
■日常的に高速道路を使う気は無いが、いざと言う時に乗れる安心感。
■デカスクは高いデカい重い駐車スペース取り過ぎ、とにかく邪魔。
■ある程度年齢いってれば任意保険も年間にして大した負担じゃ無い。(ttp://www.hokende.com/static/bike/b_new.html)
■品質、取り扱い店舗数や部品供給などアフターケアを考えると国内メーカーものがいい。
■要するにコンパクトな軽二輪スクが欲しいと。

ワッチョイスレはこちら
HONDA PCX150 Part38
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1533095817/

※前スレ
HONDA PCX160/150 Part43
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645845217/

835 :774RR:2023/02/25(土) 13:38:08.93 ID:oiV4kfCl.net
重量の話する人は体重何キロなん

836 :774RR:2023/02/25(土) 13:50:54.39 ID:aPaXb47u.net
だいたい皆0.0001キロ㌧くらいで見てればええ

837 :774RR:2023/02/25(土) 17:50:47.93 ID:VSxCBu9u.net
バーグマン400走行距離、約1万2千kmが意外と高値で売れたので、160新車購入した。メチャクチャ軽くてちょっと感動。タンデムしないし、ほぼ街乗りしかしないから重たいスクーターは不要実感した。

838 :774RR:2023/02/25(土) 17:59:57.94 ID:T3/gh9o1.net
デカいスクーターは見映えが良くてカッコいいんだけど
取回しが良くなくて使い勝手はイマイチなんだよねえ

839 :774RR:2023/02/25(土) 19:15:59.16 ID:CrjqcWLH.net
高速で遠出しなければ250cc以下で十分だね
高速で遠出すると、事故するリスクが高くなる

840 :774RR:2023/02/25(土) 22:09:11.08 ID:1OKOCh91.net
片道300km位なら高速平気だけど人それぞれなのかな
大型楽とか言う人もいるけど風浴びるバイクはPCXの方が楽だし、もっと言えば楽を選ぶなら最安のアルトやミライースの方が天と地の差で楽だしね

841 :774RR:2023/02/25(土) 22:41:47.95 ID:Ome0P+KW.net
俺も平気だな
高速使って日帰り往復400キロくらいなら問題無し

842 :774RR:2023/02/26(日) 00:19:14.42 ID:cLTPgsff.net
「可能」と「やる意味がある」は別だけどな

843 :774RR:2023/02/26(日) 07:37:30.89 ID:0SoaTRXe.net
高速道路で大型よりPCXが楽と言ってる奴はエアプ

844 :774RR:2023/02/26(日) 08:38:56.43 ID:hxz/lwA1.net
CB1300SF乗ってたが、PCX160はロンスクなんで高速は楽
軽いので確かに安定感は多少劣るが… 
ボルドールならわからん

バイクの高速快適性はどれも50歩100歩

845 :774RR:2023/02/26(日) 08:46:26.20 ID:V6de5UgM.net
PCXで実速100km/hの巡航するのは余裕無さすぎてキツいよ

846 :774RR:2023/02/26(日) 08:47:48.25 ID:Z3U2zTVy.net
巡航は問題ないだろう巡航なら

847 :774RR:2023/02/26(日) 09:02:14.20 ID:Cn+Cn26g.net
メーター表示110でやっとGPS速度100なので
ほぼほぼ全開だな

848 :774RR:2023/02/26(日) 09:40:37.76 ID:RAEN3oUc.net
オレは高速では遅い軽自動車が来るまで待ってくっついて行く
これだとメーター読み90km/hで行ける

849 :774RR:2023/02/26(日) 12:54:07.87 ID:5gkm0EIW.net
某1400は6速にアイドリングに毛が生えた程度で100km/h出るからな
つーかアイドリング6速で80km出てしまう

街中では使いにくい

850 :774RR:2023/02/26(日) 13:09:31.06 ID:/fWqlRt3.net
だから高速道路では大型の方が適してるだろ、って話

851 :774RR:2023/02/26(日) 13:17:13.08 ID:hxz/lwA1.net
バイクのサイズより、快適性はカウルの有無と、カウルのサイズの方が大きいな

高速はリッターネイキッドより、ツアラー250の方が快適

852 :774RR:2023/02/26(日) 13:26:18.82 ID:xbLhy3uI.net
バタつかないウエアも大事
ダボダボの私服だと体感3倍疲労する
欲を言えばヘルメットもゴルフボールのように凸凹にすると良い
ゴルフボールは凸凹の有無で飛距離が1.5倍変わるほどディンプルで空気抵抗が減る

853 :774RR:2023/02/26(日) 13:48:24.14 ID:3LWvYWXU.net
片側一車線の高速で、前方に観光バスがいると凄いありがたいよなw

854 :774RR:2023/02/26(日) 16:03:47.78 ID:SdbZtX95.net
ミドルクラスのアドベン乗ってたけど、こいつもロングスクリーン付ければ乗れないこともないぞ。安定性は無いけど

855 :774RR:2023/02/26(日) 20:27:46.41 ID:qU+LozfN.net
>>852
ディンプルは回転するからこそ効果があるものと思っていたが・・・。

856 :774RR:2023/02/26(日) 22:16:32.53 ID:IAIuNHox.net
KF18に純正ロンスク付けてるけどやっぱ風の強い日は軽過ぎて話にならんね
昨日は国1の由比BPを涙目になりながら走らされたわ

これで風速10m位ある日に瀬戸大橋渡ったら無事対岸に辿り着ける気がしないw

857 :774RR:2023/02/27(月) 04:15:25.44 ID:eZgx7vC2.net
>>855
回転は関係なくてボディーに空気を張り付かせないことで空気抵抗が減る
https://gigazine.net/news/20091103_dimple/

858 :774RR:2023/02/27(月) 04:25:54.09 ID:CVukK4jI.net
>>856
風の強い日のアクアラインを見てみろ。軽量級バイクがたくさん走ってる

859 :774RR:2023/02/27(月) 09:18:58.62 ID:tg/u7eV/.net
高速で“大型は”楽って言葉で限定してるのがいかにも無免許くん
高速乗ったことないからクルマの流れを知らず、ライダーの受ける風圧も知らないから仕方ないけどね

860 :774RR:2023/02/27(月) 09:22:32.38 ID:3ilKv0kE.net
>>857
そういや外車のアンダーパネルこんなんだな
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/005/140/778/5140778/p1.jpg?ct=fe92258d5daf

861 :774RR:2023/02/27(月) 11:53:04.35 ID:wWvi+/vR.net
>>856
KF12だが、高速にはリアタイヤを太いサイズにすることをおすすめ

862 :774RR:2023/02/27(月) 12:39:33.63 ID:se2nWkti.net
>>225
配線の仕方を学びたい

863 :774RR:2023/02/27(月) 12:41:02.35 ID:se2nWkti.net
>>860
ディンプルは小渦を作って大渦を抑制するから
これじゃ浅くて小渦は作れなさそう
恐らく強度を持たせる為の加工かと

864 :774RR:2023/02/27(月) 13:29:10.58 ID:vA+zsxbD.net
WRX S4の無塗装部分に細かいディンプルが刻まれてるけどこれはスバルが公式に空力デバイスとしてるね
https://www.webcg.net/articles/gallery/46143#image-6
スバルはGT300でも鮫肌塗装など航空機メーカーらしく挑戦的なことやってる

ポルシェのアンダーカバーはこんな
https://live.staticflickr.com/65535/51191771207_a838ef9e64_c.jpg

865 :774RR:2023/02/27(月) 18:55:50.56 ID:ox36oRGL.net
>>857
いやぁ、勉強になったわ アリガト!!

866 :774RR:2023/02/27(月) 19:28:39.88 ID:GC23ILZ8.net
あえて乱流を作ってる
飛行機の羽についてるあの突起と同じ

867 :774RR:2023/02/28(火) 09:43:51.13 ID:8GZymECm.net
でもスーパースポーツですら表面加工とかしてないよね。
ウイングは増えてきたけど。
航空機も機体表面は滑らか。
ググッたら去年から全日空がニコンと組んで鮫肌加工の実証試験始めてるそうだ。
航空機なんか真っ先にそういうのやってそうなイメージだったが意外だな。

868 :774RR:2023/02/28(火) 09:59:13.39 ID:WXzFWl6J.net
チャリのロードレースではウエアに空力デバイス付いてるよ
実際に効果があるとして一旦禁止された後にルール化されて使われるようになってる
四輪のタイヤには結構普及してる、タイヤ、ディンプルで検索すると採用されてる銘柄が出てくる

869 :774RR:2023/02/28(火) 21:19:46.02 ID:0uwj+A8K.net
ホンダジェットで高効率な自然層流翼を突起物とか使わずに実現したけど
今までは小さな凹みでやったりしてたんよ
でもゴミが付くと途端に効率悪くなって不安定になるから
何とかならないかなーってところやった
表面の微細な加工で空力的な何かを得ようとするとそういった問題にぶつかる

870 :774RR:2023/02/28(火) 21:21:49.58 ID:0uwj+A8K.net
あとどの速度域も同じ形状で通用する訳ではないから
常用する速度域によって形状も大きさも異なってくるよ
最近のトヨタ車は車のサイドに小さな突起を付けてるね

871 :774RR:2023/02/28(火) 21:27:49.19 ID:PqvoQ65b.net
四輪車のボルテックスジェネレーターは効果があるのはわかってたけどかっこ悪いからやってこなかったんだと思うw
従来タイプR(ルーフ)ランエボ(OPルーフ)リーフ(カウルトップ)ぐらいでしか採用されなかったのにトヨタが一斉に採用してからアルトのCピラーなどありとあらゆる車種に波及したね
いや、効果があるなら納得だけどかっこ悪いわなw

マフラーカッターにシェブロンノズル形状を実験した人は1db程度騒音が低減したと言っていた
排気方向を下に向けても騒音低減するからそれによってサイレンサーを小型軽量化できたら燃費にも貢献するかもね

872 :774RR:2023/03/01(水) 18:30:38.10 ID:mcw0SiPs.net
Stylo160ってなーに?

873 :774RR:2023/03/01(水) 20:01:27.15 ID:farLJgxc.net
https://twitter.com/k_bikematome?s=20

宣伝目的?
(deleted an unsolicited ad)

874 :774RR:2023/03/01(水) 21:05:27.68 ID:/jxT54ky.net
スレ違いな話題はほどほどに

875 :774RR:2023/03/01(水) 21:07:29.96 ID:/jxT54ky.net
>>861
KF18にはどのサイズや製品がいいっすか?
どういったところに頼むといいですか?

876 :774RR:2023/03/02(木) 13:07:20.83 ID:ZE0OyAXh.net
ヤフオクでとんでもないPCX160を見たな
走行距離5,000kmの中古車が新車価格よりも高い!
未だに注文しても納車時期未定の品薄が続いているのか?

877 :774RR:2023/03/02(木) 13:45:25.28 ID:jXsPlWBp.net
グーバイク見る限り展示車あるバイク屋かなり増えてる気がするけどなぁ

878 :774RR:2023/03/02(木) 14:06:54.31 ID:y/KVnTdo.net
オレが手を入れたんだから新車価格よりも高くて当然、ってことじゃないの?
ヤフオクだと多いよね 小学生向けのおもちゃとか

879 :774RR:2023/03/02(木) 14:08:34.00 ID:0JMN9tuw.net
こないだたまたま立ち寄ったバイク屋で買ったけどな
売ってない地域のやつ狙いじゃね?
隙あらば人から搾取しようって人間増えたわ

880 :774RR:2023/03/02(木) 14:16:09.63 ID:y/KVnTdo.net
>>875
KF12/KF18はノーマルのリアタイヤが100/90-14で、これを120/70-14にすることがおすすめ
これだと加工不要
Napsなんかではやってくれないから、バイク屋へ行って、「少し太めの120/70-14に交換したいです」といってやってくれるところに頼むといい(断られることも多いと思う)
2りんかんだとホイール持ち込みでやってくれるかも
高速道路での安定性が全然違う

881 :774RR:2023/03/02(木) 14:17:17.30 ID:y/KVnTdo.net
>>879
お互い納得してならいいんじゃね?

882 :774RR:2023/03/02(木) 14:28:33.03 ID:IVvPYxUm.net
シティグリップ2にしてグリップは良い?かと思うが燃費が10%ほど悪くなるな
通常の使用範囲…といっても峠や高速も走るが標準装備のIRCがベストだと分かったわ

883 :774RR:2023/03/02(木) 18:28:53.35 ID:CBBcRZno.net
雨側にコンパウンドが振ってあるから燃費は多少は犠牲になっちゃうね。

884 :774RR:2023/03/02(木) 19:19:29.73 ID:J/C9ZOY3.net
参考情報 PCX ホイールリム幅 F-R
4型 2.75-3.5, 3型 2.15-3.5, 1,2型 1.85-2.15(inch)

PCX Rタイヤ標準サイズ
4型 130/70-13, 3型 120/70-14, 1,2型 100/90-14

885 :774RR:2023/03/02(木) 20:06:50.24 ID:U9FMl3Pl.net
今どきの国産コンパウンドが水弾くのは普通
シティグリップが雨に強いのはオンとオフの中間くらいのパターンだからだな
言うても雨で滑るのを理解してるなら二輪で絶対に無理はしないわけで、ならばIRCでおk

886 :774RR:2023/03/02(木) 21:47:54.27 ID:/AeYnDEJ.net
>>881
こういうクズ増えたよなー

887 :774RR:2023/03/02(木) 22:19:11.14 ID:Ve7ofYXn.net
IRCて7500kmくらいで終わる?

888 :774RR:2023/03/02(木) 23:23:15.85 ID:6fmC28Da.net
タイヤは乗り方の差が大きいだろ

889 :774RR:2023/03/02(木) 23:26:17.52 ID:D2NFFbh7.net
IRC標準でついてるけど交換では売ってないとか聞いたけどウソなん?

890 :774RR:2023/03/02(木) 23:45:06.12 ID:J/C9ZOY3.net
3型150/4型160 純正OEタイヤ(SCT-006/SCT-007)
のリプレイス用タイヤ IRC MOBICTY SCT-001
https://ircmoto.jp/product-list/scooter/sct-001/

1,2型125/150純正OEタイヤのIRC SS-560はとうに終了。

891 :774RR:2023/03/03(金) 06:43:11.64 ID:vY9uSMTB.net
h

892 :774RR:2023/03/03(金) 07:08:44.17 ID:N+JD3mZr.net
>>889
2りんかんなんかだとIRCを要望すると取り寄せになるから、と言われて別のを奨められた。
ただ最近は4型用のIRCが店頭に並べられていたので
状況は変わっているかも知れない

893 :774RR:2023/03/03(金) 15:17:07.50 ID:gGyH6QzU.net
タイヤは当然前後同時交換だよね
フロントはまだまだなんだけどリアが真ん中だけ減ってる感じなんだよね
どうしようかな

894 :774RR:2023/03/03(金) 15:24:24.40 ID:DfYg7cwU.net
リアタイヤ交換2回ごとにフロント1回交換
PCXに限らずいつもこのパターンだな俺は

895 :774RR:2023/03/03(金) 15:24:51.04 ID:f2xHojPu.net
新車で買ってまだ一ヶ月も経ってないのにセンターラインの溝に亀裂あるんだが、これって普通?

896 :774RR:2023/03/03(金) 15:32:20.36 ID:bv0rS/6R.net
サーキットで攻めるってんならともかくタイヤは前後別で交換する派
ただ、同時交換するとタイヤがセットで安くなったり工賃割引が効く場合もあるから必ずしも安くなるわけではない

897 :774RR:2023/03/03(金) 16:33:50.95 ID:YD6kYts/.net
一ヶ月前に亀裂とか異常事態な上にかなり危険な状況だけど“これって普通?”とか穏やかですね

898 :774RR:2023/03/04(土) 00:25:20.92 ID:DbMnGwfl.net
>>897
買って1ヶ月経ってない
だけで
その時に亀裂が有ったとは言ってない
亀裂に気付いたのは今日昨日と思われる

899 :774RR:2023/03/04(土) 00:33:25.38 ID:D5DTRMKl.net
念のため、タイヤの製造年を確認してみたら?10年前とか有り得るよ

900 :774RR:2023/03/04(土) 00:34:54.76 ID:2thCL2ci.net
ありえねーよw

901 :774RR:2023/03/04(土) 00:39:42.55 ID:9WnU4AHb.net
あり得ないね

902 :774RR:2023/03/04(土) 12:20:20.60 ID:UMvz8qRB.net
流石に10年前は
亀裂と言っても個人差が有りそうだから画像を観ないとじゃないの?

903 :774RR:2023/03/04(土) 14:24:10.44 ID:oW1aO1B6.net
画像は出せないよ持ってないからね

904 :774RR:2023/03/04(土) 16:42:24.70 ID:ph/sSmm3.net
いつも野ざらし駐車で多少の汚れなんて気にしなかったけど花粉だらけで流石に洗車したわ

905 :774RR:2023/03/04(土) 17:10:38.55 ID:JXye5IH2.net
ホンダが10年前のタイヤを装着する訳が無いじゃん
ゴム製品の使用期間もCPで管理されてるしね
乗り方が荒いとかいたずらされたとかの外部的な要因だろ

906 :774RR:2023/03/04(土) 18:12:56.94 ID:uECeZak4.net
h

907 :774RR:2023/03/05(日) 00:18:57.69 ID:jylSJHAB.net
PCXじゃないけどタイヤ交換したら10年前に製造された奴だったことあるよ、ホンダから納品された奴

908 :774RR:2023/03/05(日) 00:22:24.62 ID:mqo5sTEu.net
無いだろ

909 :774RR:2023/03/05(日) 00:27:44.73 ID:Aa3O6OF+.net
近所に石川五エ門が住んでんだろ

910 :774RR:2023/03/05(日) 06:43:01.43 ID:mDaB1lZW.net
>>907
口だけならなんとでも言える話だろ
なんか嘘を吐いて引っ込みが着かなくなったから更に嘘を続けた模様

911 :774RR:2023/03/05(日) 07:08:08.54 ID:qtTkOTPi.net
ホンダはジェット機も作るがタイヤも作っていたのか…

912 :774RR:2023/03/05(日) 18:28:03.03 ID:jylSJHAB.net
タイヤがやけに白かったので製造年を調べたらわかった
交換してもらったお店にクレームを入れたら本田技研が対応することになりましたと
結局、交換になった
信じられなくてもい仕方ない、自分でもびっくりだったわ
倉庫の一番奥にずっとあったんだろうと思う
事実は小説より奇なり

913 :774RR:2023/03/05(日) 19:13:12.49 ID:MGlTahOs.net
10年前の古タイヤでも劣化してるのは表面だけで
皮むきしたら新しい表面が出て来るから問題なく使える

なんて事があったりして

914 :774RR:2023/03/05(日) 19:25:45.93 ID:aOE9f/4x.net
でも>>895
“新車で買ってまだ一ヶ月も経ってないのにセンターラインの溝に亀裂”
とあるから、2021年1月発売のKF47以降の車体で、
トレッドにセンターラインがあるのはフロント110/70-14 IRC SCT-006
だから10年前には製造されてないしなぁ。亀裂の程度も全然分かんないし。

915 :774RR:2023/03/05(日) 19:27:34.50 ID:D31b9w8l.net
>>912
なんて店?
嘘つき続けるとぼろが出るよ

916 :774RR:2023/03/05(日) 23:54:57.06 ID:jTt26Exn.net
>>913
ゴムの硬化が進むから表面だけの問題じゃないでしょ

917 :774RR:2023/03/05(日) 23:55:22.71 ID:jTt26Exn.net
なんてな

918 :774RR:2023/03/06(月) 06:56:24.69 ID:0K2pwTK2.net
>>912
本当の話ならその1台だけじゃ有り得ないだろ?
その製造ナンバーの複数台~数百台がリコール対象になるぞ?
勿論ホンダのHPにもリコール情報に載るぞ?
適当な嘘を騙っていれば通風被害で訴えられるかもよ

919 :774RR:2023/03/06(月) 07:25:50.32 ID:CPgSkrxl.net
逆にたまたま1台だけだったのでリコールとかの大騒ぎにならなかったと考えるんだ

920 :774RR:2023/03/06(月) 07:33:32.50 ID:CPgSkrxl.net
てか話の流れを読み直したら1台じゃなくて
交換したタイヤ1本の事例だったのか→>>907
ホンダから納品てのはイマイチ理解し難いが

921 :774RR:2023/03/06(月) 13:49:03.79 ID:0K2pwTK2.net
ホンダのドリームに問い合わせたら「有り得ません」と一蹴された

922 :774RR:2023/03/06(月) 18:36:14.94 ID:1u4+5MuQ.net
アンチのやることの幼稚さときたら、もう涙がでるね

923 :774RR:2023/03/09(木) 13:49:38.43 ID:KzFVyp1h.net
今年と同年を10年前にしてるだけでしょ

924 :774RR:2023/03/09(木) 15:32:19.77 ID:nIKicsyB.net
それだ!

925 :774RR:2023/03/10(金) 08:28:24.15 ID:Mopt5F40.net
ネタじゃなくて
本当に問い合わせたのなら
アホすぎて感心する。

926 :774RR:2023/03/11(土) 07:18:26.46 ID:I5S9t5jY.net
125と160って加速、最高速ともに全然違う?

927 :774RR:2023/03/11(土) 08:05:53.52 ID:aZI23wMq.net
https://i.imgur.com/ikiCKyw.png

928 :774RR:2023/03/11(土) 08:09:22.70 ID:e1Ak6DSB.net
60km/hまでならあまり変わらないが、160の方が低回転を使用
90km/hくらいから変わる
最高速はファイナルギアのギア比の違いの分違う

929 :774RR:2023/03/11(土) 21:29:28.28 ID:rsM2FG7A.net
>>926
125から160に買い替えたが、体感的に160はパワフルでかなり余裕が感じられる。
125ではストレスに感じる回転からも気持ち良く加速できるし、登坂では全然違う。
最高速は高低差の無い平たんな道ではあまり変わらないが、少しでも登り勾配であれば125は90キロ以上は辛い。
しかし飛ばさないなら125で十分かも。

930 :774RR:2023/03/11(土) 21:45:51.13 ID:qeJBIsD+.net
変速タイミングはWRで全体的なギヤ比はファイナルギヤで調整効くし高速乗るかどうかで決めたらええ

931 :774RR:2023/03/11(土) 22:28:34.71 ID:jEal+w5k.net
ファイナルギアのハイギアって出てる?
以前コマジェでボアアップしたときに組んだけど

932 :774RR:2023/03/11(土) 22:30:28.11 ID:eCAPZxgv.net
現行に対応してるか知らんけどハイ側もロー側も3種類ぐらい選べるよ

933 :774RR:2023/03/11(土) 22:45:04.21 ID:0/st8y1y.net
>>929
125にも乗った人の体験談は希少だな
俺もPCXは150にしか乗ったこと無いし

934 :925:2023/03/12(日) 15:12:38.47 ID:uOaE6NB4.net
>>928
>>929

レスありがとう。
やはりPCX160にしようと思うよ。
今はフェイズタイプSに乗ってるんだけど、
さすがに古くなってきたから乗り換え検討中なんだよね。

250ccと較べたらさすがに加速も最高速も劣ると思うけど、
燃費とかキーレスとか取り回しとか使い勝手良いと思うから期待してみる。

935 :774RR:2023/03/12(日) 15:21:39.41 ID:yTo4s7tm.net
燃費とアイドリングストップが特徴的だね

総レス数 1002
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200