2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ70 90 100 part99

1 :774RR:2022/09/16(金) 11:36:39.86 ID:pBJH4Hjn.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます~。

前スレ
スーパーカブ70 90 100 part98
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1658737036/

次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。

301 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まあ1~3枚くらいパーツメーカーやネタステッカー貼って有っても良いとは思うし、似たバイクと間違わない個人識別になると思うけど、大抵はこれみよがしにベタベタに貼ってるんだよな?

302 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>272
どこにツーリング行っとんねん

303 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>287
カブに限らず同好の士が好きでやっているだけでそんな文化なんて無いな。

304 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>302
成田のワットパクナム日本別院じゃまいか
中学聖日記の最終回ロケ地

305 :774RR:[ここ壊れてます] .net
他人がスッテカーベタベタ貼ろうが110乗ろうが関係ねぇわ

306 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まあ自分も他人のカスタムなど、どうでも良いと考えてる方だが安物爆音マフラーで尚且つ飛ばす、吹かしながらすり抜けとか右折レーンからの直進とかやってるアホは目に余ると思う。

307 :774RR:[ここ壊れてます] .net
高校の生徒指導の体育教師がイントルーダー800に乗ってて漢だったな。そもそも教職員が限定解除してるって相当好きものか。
娘も同年代で相当好きものだったがな

308 :774RR:[ここ壊れてます] .net
追い越し禁止の一桁国道で長い車列の流れに乗ってる時、
隙あらば追い越ししまくる110に遭遇した時はマジで〇ねと思った

309 :774RR:[ここ壊れてます] .net
隙を作るな

310 :774RR:[ここ壊れてます] .net
端っこ走るから抜かれるんやで

311 :774RR:[ここ壊れてます] .net
女とジジイが多いけと車で飛ばしてから被せて左折する奴多すぎ
免許返納してほしい

312 :774RR:[ここ壊れてます] .net
左や右の側道から本線に入るのにこっちが原付だと思うと
無理気味でも入ってくるのも多いな

313 :774RR:[ここ壊れてます] .net
キープレフトで走ると絶対抜かれる
俺はキープライトだわ
バイパスは近寄らない

314 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今月30日は奈良カブミーティングに集合な

315 :774RR:[ここ壊れてます] .net
大きい方が優先と言うのは単に動物的本能だよな?
だから交差点などでこっち見て目が合うと目の前に飛び出す、猫や鹿と同じ。

316 :774RR:[ここ壊れてます] .net
大きい方がダメージ少ないから横柄になりがちよな
ダンプなんか乗用車当たっても屁でもないから、あんな運転ができるわな

317 :774RR:[ここ壊れてます] .net
重い車ほど発進が大変だし簡単に止まれ無いからなぁ
あと、外国人が運転してるダンプほど運転がおかしい

318 :774RR:[ここ壊れてます] .net
抜いても前車間が無いのに原チャリ絶対抜かすマン多いな
こっちは流れで走ってるのにね

319 :774RR:[ここ壊れてます] .net
車間を極端に詰めて何とか抜かそうとする4輪に遭遇した事はある
そういう時は一瞬だけ車線変更の動きをすると
転けると思われてビビって離れて行く

320 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なるほど

俺の場合
先に行かせて
四輪の右ミラーで見える位置にて
ベタ付けだな

321 :774RR:[ここ壊れてます] .net
車間距離取ってないのにわざわざ追い越してきて間に入るBBAおる

322 :774RR:[ここ壊れてます] .net
無理に追い越した挙げ句何故か右左折しようとする奴もいるな

323 :774RR:[ここ壊れてます] .net
昔一緒に走った人が、交差点手前で前の車を右から抜かしたと思ったら
そのまま左折した時は空いた口が塞がらなかった
さすがにその後はぐれた振りしてフェードアウトしたわ

324 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>321
それはよくやられるな
原付二種だから車線の真ん中くらい走ってるのに
右側から幅寄せするような感じで割り込んでくるのがいる
たまに左側ドアに突っ込んでやろうかと思うこともあるが
怪我で痛いのはイヤなので思いとどまっているw

325 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ダイアンのユースケって
所ジョージから貰ったCM90乗ってんのかな

326 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あれケンコバが貰うはずやったんやっけ

327 :774RR:[ここ壊れてます] .net
無理に抜かれたら無理せず2台分前に出ることにしてる

328 :774RR:[ここ壊れてます] .net
90だけど50㌔あたりで走るから車にはどんどん前に行ってもらってるわ 

329 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ボックスに日の丸貼って尊皇愛国と書くといいよ。

330 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ある意味別の車が寄ってくるわ

331 :774RR:[ここ壊れてます] .net
鎌と槌とか定規とコンパスとかで

332 :774RR:[ここ壊れてます] .net
イカツイ街宣車は半島の人が右翼のイメージを落とすためにやってると言うけど
ウチの近所にはキリストの愛を宣伝する街宣車がよく走ってる。
あれはキリスト教のイメージを落とすためにやってるのかなあ

333 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ケーキを等分に切れない人たちがやってるんだよ

334 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ウオタニのIGコイルに変えたら今まで以上に回るようになったけど、もしかしてIGコイルもリミッターとして機能してんのかな

335 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そうだよ(空目

336 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あくまでも設計上の性能を出すギリギリの部品性能だからね。
コスト優先なのでオーバークオリティは厳禁。
ボアアップしてハイカム等であれこれ弄ってるのにコイルは純正のままで回りがイマイチ?とか悩んでるのは滑稽だよな。

337 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>334だけどノーマルエンジンに武川のメタルガスケット入れただけのほぼノーマル仕様
だからIGコイル交換しただけでも変わるんだなぁって思ったんだよね

338 :774RR:[ここ壊れてます] .net
原理上回転数は変わりません

339 :774RR:[ここ壊れてます] .net
これ判って無い人が居るが、圧縮圧力と点火電圧は対抗してるからな。
圧縮圧力を高めたら点火電圧も上げないと負けて失火する。
更に回転数上げるなら基本の点火電圧を上げないと回転数高まると点火間隔が短くなりチャージ時間が短くなって点火電力が落ちるからね。
外したプラグにパチパチって飛んだらOKと簡単に考えてる人が多数派なんだよな?

340 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>334
インピーダンスが変わったら点火時期も変わるやろな。
どれぐらい変わるか知らんけど。

341 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>339
CDI点火は回転数が上がるほど火花が強くなる

342 :774RR:[ここ壊れてます] .net
点火時期ならまだしも回転数で点火電圧制御とかw

343 :774RR:[ここ壊れてます] .net
SRなんかでもウオタニコイルでキャブセッティングが変わるって話があるけど、単にキャブセッティングがズレてるだけ。
コイルでそこまで差は出ないし出たらメーカーのエンジン設計者が困る。
点火チューン(笑)は付けた瞬間は違いを感じるが(実際の有無ではなく「感じる」)、外したらすぐ分からなくなってどーでも良くなるもんです。

344 :774RR:[ここ壊れてます] .net
BMWとかハーレーみたいな外車だとダイナコイルが有名だけどよくコイルがパンクしてクラックが入って絶縁低下するのも有名w
そんで結局スズキのコイルが安くて丈夫という結論に落ち着いた。
インピーダンスと点火時期はそんなに影響あるのかなあ
不整合では火花が弱くなるだけと思ってた

345 :774RR:[ここ壊れてます] .net
プラグギャップ拡げてその分コイル強化して希薄燃料でも点火しやすくしてるわ
メラがメラミくらいにはなってるはず

346 :774RR:[ここ壊れてます] .net
カブでは無いがTODAYの指定プラグでCR7HSA-9と言うギャップ広いプラグが有るね。
メーカーもカタログ燃費数値を上げる為にこういう微妙な努力してるのにな。
点火のチューニングなど意味無い、パチパチ飛んだらOKな人ばかり。

347 :774RR:[ここ壊れてます] .net
Todayなんてそんなプラグ選んでいるのに対して燃費良くないやん

348 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ギャップ広げたら電圧に関係なしにスパークするのに時間が要るから遅角になるってw

349 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ギャップ広がると遅角するなんて
にわかに信じがたい話だなあ

350 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スパークのタイミングが変わるんじゃなくてスパーク飛んでから実際にガソリンが燃え始めるまでのタイムラグが変化するのでは?
金色のポッシュのCDIが点火時期可変を謳ってて、切り替えてタイミングライトで測定したが、全てFマークぴったりで変化してると思えなけど実走してみると一番早いのと遅いのでは微妙に違うし早いと出るノッキングのチリチリ音が遅くすると出ないのよ。
信号として拾うタイミングは変化してないがコンデンサーの容量を変化させる事でスパークから燃え始めるまでのタイムラグが変わるんだろうと思った。
その後デジタル式のCDIに替えたらタイミングライトでもハッキリ変化してるのが判るしケッチンも来ずに楽に始動してスムーズに加速しつつ最高回転数も高くなったよ。
要するにアナログよりはデジタルの方がハッキリ変化する。

351 :774RR:[ここ壊れてます] .net
メカニック多すぎ問題
バイク屋さん並みに詳しすぎる
本業じゃないよね?
趣味でここまで研究したなら凄すぎる
ビール奢るから俺のカブ見てほしいわ

352 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>348
魚イグナイタにするとギャップは広めにと指定があるんよ

353 :774RR:[ここ壊れてます] .net
個人的な感想だけど、電圧高いコイルでギャップ拡げてもあまり効果が無いと言うよりキャブセッティングがシビアになる感じで自分はイリジウムプラグでギャップは普通にしたよ。

354 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ギャップ拡げたくて高電圧コイルにするんじゃないの?
ギャップ拡げて火炎伝播を速くしたいってのが目的では?

355 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いずれにせよウオタニコイル入れるよりDIにした方がよっぽど効果があるやろ。
パワーコイルの類はDIが純正標準化した今ではとっくにオワコンになってるし。

でも個人的にはそんな投資の前に燃焼室やピストン・バルブの鏡面、排気ポートの鏡面化をするべきだと思うがなあ。
その方が明らかに火炎伝播速度が上がってメカニカルオクタン価も上げることができるし、長期的に性能を維持しやすい。
特にC90ヘッドは50と違って燃焼室が超粗いw

356 :774RR:[ここ壊れてます] .net
鏡面化って幾らなんでも昭和過ぎるでしょ
2スト空冷時代のオッサンかな?

357 :774RR:[ここ壊れてます] .net
HRCは頑なに否定してたな
なんなら磨いた奴にブラストかけたりしてた
POP時代のヨシムラが大好きだったけどアレは精神論に近かった
部品に魂籠めるみたいな

最近のレーシングエンジンがどうなってるのかわからんけど

358 :774RR:[ここ壊れてます] .net
鏡面が一番いいだろうね

359 :774RR:[ここ壊れてます] .net
少なくともストリートユースじゃ100%無駄でしょ
排気ポートは兎も角バルブのそれも素人加工とか表面処理が無くなるデメリット以外何もないわな

360 :774RR:[ここ壊れてます] .net
HRC様が否定してたのに?

361 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>357
鏡面なんて害しかないからそんなことしないよ

362 :774RR:[ここ壊れてます] .net
研磨以外に害があるいじり方してるのもいるけどな

363 :774RR:[ここ壊れてます] .net
鮫肌が常識

364 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フレームまで鏡面にしてたから鏡面マニアがいたんだろ

365 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>357
それはポートな

366 :774RR:[ここ壊れてます] .net
イリジウムプラグにする最大の理由は電極が細い事によって溜まる熱量を減らしてプレイグニッションを防止なんだよ。
標準プラグの7番だとチリチリ音がするので8番にするがそれでも負荷が強い時は音が出る。
しかも熱値的には7番が適切なようで、真っ黒なんだよ。
イリジウムなら7番でほぼチリチリ音が出ずにキレイに焼けてる。

367 :774RR:[ここ壊れてます] .net
電極に熱を奪われて失火するのを防ぐのがレアメタルの電極だと読んだけど

368 :774RR:[ここ壊れてます] .net
https://www.ngk-sparkplugs.jp/ngk/sparkplugs/products/ix/

369 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>349
コイルで昇圧された電圧がプラグギャップの空間絶縁破壊電圧を超過したら放電開始する。
なので、プラグギャップが広がると絶縁抵抗が上がってほんの少し放電が遅くなる。って気もする。

>>356
鏡面化しても表面には境界層があるから関係ないよーって説が好き。

>>364
フレームの鏡面化は応力集中を防ぐ効果があるんです!

370 :774RR:[ここ壊れてます] .net
鏡面化はないな
ゴルフボールがツルツルじゃなくてディンプルなのはそれだけ効果あるからやろ

371 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スパーク後の失火を防ぐ話とスパーク前に電極が帯びてる熱で点火してしまうのは違うと思うが?

372 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そもそも何をもってプレイグニッションと判断したのかが分からん。
混合気が濃すぎてるだけじゃないの

373 :774RR:[ここ壊れてます] .net
中古メーター読み1万なのに燃焼室見たらススでガビガビだった。
ブラシで落とした時、ヘッド側とピストンの頭に結構傷入ったけど問題ないよね?
組んで普通にエンジンかかったが
体感のパワーは上がりも下りもせず始動性も変わらなかったな。
スス溜まってても綺麗でも一緒やんけ

374 :774RR:[ここ壊れてます] .net
11万km

375 :774RR:[ここ壊れてます] .net
チョーク引きっぱなしとか

376 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ススなんかでエンジンの調子変わらんわ

377 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>373
傷は問題ない。
煤はある程度まで許容されるようにホンダの方で圧縮比が設定されてる。
でもあまり溜まるとフツーにノッキング起こす。ヘッドがかなり下の方にあってシールドでカバー
されてるから音が聞こえにくいんだけど、加速中に耳を近づけるとチリチリキンキン言ってたりする。
小排気量でローパワーだからその程度で壊れることはない。

378 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ちなSRのような古いビッグシングルを改造して圧縮比10超えると、最初はいいがカーボンが溜まった時に恐ろしいほどの
ノッキングとピストンスラップが起こる。なんならそこからデトネで壊す人もいるようだけど。
ワイドオープンで「カンッ!!」って激しくスラップ起こすのでスロットルが開けられなくて遅いというステキなチューニング
エンジン(笑)になっていく。
こういうのを一回経験しないと脳が異常燃焼のサインを意識できないかもしれんね。

379 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ノッキングとデトネーションの違いを教えてください

380 :774RR:[ここ壊れてます] .net
デトネーションは自然着火
ノッキングの多くは点火後

381 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ええ

382 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あれ?逆な印象が有るけど。
ノッキングはスパーク前にススとかバルブなどの赤熱部分で点火されたガスとプラグから点火されたガスが途中で衝突。
デトネーションは燃焼室が熱くなり過ぎで点火後の燃焼速度早すぎなイメージ。

383 :774RR:[ここ壊れてます] .net
燃焼の現象とエンジンの現象の違い

384 :774RR:[ここ壊れてます] .net
どんだけカブのエンジンいじってんだよ。

385 :774RR:[ここ壊れてます] .net
エンジンイジリの基礎みたいなエンジンだからなー普通に乗るならノーマルが1番じゃろ 配達業務じゃなけりゃスプロケは変えた方がええけど

386 :774RR:[ここ壊れてます] .net
HA05 一人で3台買うのゖ

387 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>382
ノッキングは「異音」だから範囲が広くて、ピストンスラップもデトネもノッキングの一種にはなる。
総じて異音を伴う異常燃焼全体をノッキングという認識でOK。
早期着火はプレイグニッション。デトネーションはそれらを含む様々な要因によって起こる異常な
衝撃波という「最終結果」。なのでデトネはピストンの破壊を引き起こしたりする。

388 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バーハン化するのにハンドル周りスッキリさせる為にプルチョークというキャブに直接付ける物を検討してるのですが、使ってる人います?
使い勝手的にどうでしょう?やはりハンドル周りに持ってくるべき?

389 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>388
前そのタイプのチョーク使ってた
始動時またがったまま手を伸ばしてカチンとできるけど、面倒なのは走行中に戻す事ができない(危ない)から暖気しっかりしてスタートするか、走り出して暖まったら一旦止まるか

390 :774RR:2022/10/18(火) 21:40:51.21 .net
ウオタニコイルに合わせてプラグギャップの調整したらこんな事に…
https://i.imgur.com/eSCamvQ.jpg
https://i.imgur.com/mJujcNg.jpg

391 :774RR:2022/10/18(火) 22:32:08.01 .net
>>390
電極が増えたの?手が汚れたの?なにがどうなったの?

392 :774RR:2022/10/19(水) 00:09:03.84 .net
2極プラグ入れたけど燃費悪くなるだけだった

393 :774RR:2022/10/19(水) 01:33:38.74 .net
暇つぶしでヤフオク見てるんだが、出品数は増えたけど程度が良いのは少ないね
カブが売れると分かってどこかから探してきたようなボロばかり

394 :774RR:2022/10/19(水) 01:52:41.81 .net
昔、6極プラグ流行ったよな。

395 :774RR:2022/10/19(水) 03:27:16.10 .net
>>390
指が浮腫んだのか

あと爪切れよ

396 :774RR:2022/10/19(水) 07:27:12.51 .net
>>391
一人で盛り上がってたわ
どこまでギャップ広げられるか試してたら電極が完全に立っただけです…
>>395
風呂入ってから切ったよ

397 :774RR:2022/10/19(水) 07:32:09.99 .net
大気圧で飛んでるようでも、圧縮が掛かると負けるから広めでも1.1ミリくらいが安全では?

398 :774RR:2022/10/19(水) 09:00:30.56 .net
>>397
それなw

399 :774RR:2022/10/19(水) 10:34:39.38 .net
>>397
実走行でチェックしてるからそこは大丈夫
ノーマルエンジンだけど先にエンジンがブローしそうになるまで吹けてる

400 :774RR:2022/10/19(水) 11:34:39.38 .net
>>393
90限定とはいえ10万キロ近く走ったゴミが10万円弱で売れてるとか世も末だな
モンキーやゴリラに至ってはメーター何周してるか分からんのに30万40万平気で付けてるのばっかだからな

401 :774RR:2022/10/19(水) 12:45:53.47 .net
20年前なら走行100kmが10万円だったのにw
そもそも概ね5万kmで90クランクなんて終わるのにな。

総レス数 1001
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200