2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ70 90 100 part99

1 :774RR:2022/09/16(金) 11:36:39.86 ID:pBJH4Hjn.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます~。

前スレ
スーパーカブ70 90 100 part98
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1658737036/

次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。

2 :774RR:[ここ壊れてます] .net
保守キボンヌ

3 :774RR:[ここ壊れてます] .net
余裕の2get
見ろよ>>3の「2getしてやったり」な意気揚々とした書き込みをwww
今度からコイツのことクソムシって呼ぼうぜw

4 :774RR:[ここ壊れてます] .net
4KiB

5 :774RR:[ここ壊れてます] .net


6 :774RR:[ここ壊れてます] .net
六連単

7 :774RR:[ここ壊れてます] .net
7等分の花嫁

8 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ここ落ちれば、しばらく立てられません。

9 :774RR:[ここ壊れてます] .net
90custom

10 :774RR:[ここ壊れてます] .net
10

11 :774RR:[ここ壊れてます] .net
保守って20くらい?

12 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>11
はい。

計算上、スレ建立から20時間以内に、
20レス必須。
(でないとスレッド死ぬ)

13 :774RR:[ここ壊れてます] .net
チネ!

14 :774RR:[ここ壊れてます] .net
14等分の花嫁

15 :774RR:[ここ壊れてます] .net
15等分の花嫁

16 :774RR:[ここ壊れてます] .net
16等分の花嫁

17 :774RR:[ここ壊れてます] .net
17inch

18 :774RR:[ここ壊れてます] .net
18インチのタイヤ銘柄すくねーな

19 :774RR:[ここ壊れてます] .net
14インチタイヤチューブの値段が、
GN125Hなどのマイナー車のモノより高価でビックリ。

20 :774RR:[ここ壊れてます] .net
カブプロなどの14インチは、
(マイナー車よりも)普及してて
タイヤチューブ安価と思い込んでた。

21 :774RR:[ここ壊れてます] .net
禿げ

22 :774RR:[ここ壊れてます] .net
思い込みは大切

23 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オッサン達が、カブにシールベタベタ貼ったり、アヒルのオモチャとか乗せているの
キモい

24 :774RR:[ここ壊れてます] .net
カブ乗り三大キモいアイテム

①ランドセル
②アヒル


25 :774RR:[ここ壊れてます] .net
③木箱

マジレスしてみた

26 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スレ民的に、
C125とかCT125をどう思う?

27 :774RR:[ここ壊れてます] .net
C125→カブの皮を被った何か・カブとは別物
CT125→ハンターカブの正当な後継モデル

個人的にはこう思ってる

28 :774RR:[ここ壊れてます] .net
CT125は、副変速機が無い件。
CT110とは違うんです、、、

29 :774RR:[ここ壊れてます] .net
c125はリアもディスクだったらな
ct125はいう事無し

30 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>28
初代みたいにドリブンスプロケの掛け替えでなんとか

31 :774RR:[ここ壊れてます] .net
他人のことどーとかあーとか 撮り鉄やロード乗りみたいなやつだな

32 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自己紹介はよそでやってね

33 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ぷぷっ買えもしないバイクのリアディスクがどうしたっていうのかな??

34 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そういえば大型含めてリアディスク車には乗ったことないや

35 :774RR:[ここ壊れてます] .net
どころか俺なんてAF18以降30年間セル車すら乗ったことがねぇ。一昨年買った20年前のSSでやっと初セルつきだぜ便利便利

36 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オクの業者から久々に107ccシリンダーキット買ったけど、JWBPの箱を無しにしてバルクで送りつけて出所隠してるのなw

37 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>35
エンジン掛かりにくくなおかつ街乗り程度じゃ充電せずライト点灯も憚られ、いつもバッテリーのことを心配しながら走るバイクを経験してるんでキックはエライと思う

38 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>37
一台を長く所有すれば実感するけど、セルオンリーのバイクって意外と厄介で乗らなくなってくるもんだしね。

39 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バッテリーレス車は好きなだけ放置しても、すぐ乗れるから便利だね

40 :774RR:[ここ壊れてます] .net
純正レスはXLR-BAJAとかのオフくらいしか知らんけど

41 :774RR:[ここ壊れてます] .net
RMX未だに持ってるけど、5年位動かしてない
カブは近所の足に最高

42 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2ストロークは放置するとクランクシャフトが錆びるので、乗らなくてもたまには始動した方が良いよ。

43 :774RR:[ここ壊れてます] .net
イチモツ!

大カメラ屋で、台湾ユアサバッテリーを買う予定。
地元駅前22時まで営業してるので、便利だ。

尼だとバッテリーは危険物なので、コンビニ受け取り出来ないのだ。

44 :774RR:[ここ壊れてます] .net
普通にキャブエイプはバッテリーレスだったろ
100は後半バッテリー有になってゴミになったけど

45 :774RR:[ここ壊れてます] .net
横型エンジンを積んだモトクロッサー風味の中華バイクで点火用バッテリーを積んでるけど発電が追いつかないからたまに外して充電という
凄いのがあった。

46 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>44
あー興味なかったわ

47 :774RR:[ここ壊れてます] .net
CRMもあるでよ
250はDC電装バッテリーレスで最高

48 :774RR:[ここ壊れてます] .net
キャブ末期のオフ車は大抵三相交流にコンデンサ付きでレベルが違うので

49 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>32
車体だけ見るとカブにランドセルは悪くないけど、乗っている奴がキモいのでイメージは悪い
アヒルも服装がダサい人が載せているような気がする

50 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オッサン率高いからな

51 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>47
DCといえばホーンがピーピー電子ブザーのアレだ

52 :sage:[ここ壊れてます] .net
>>51
単相だとそうだね
CRM250は三相で発電容量200Wくらいあるから普通のホーン付いてる

53 :774RR:[ここ壊れてます] .net
昨日ピンク色でキラキラしてるランドセルつけたレブルが積載されてるの見た

54 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>52
DCじゃなくてACだったわ。XLRバハは三相の大容量だけど制御が交流なので電子ホーンだ。APEもそうらしい。

55 :774RR:[ここ壊れてます] .net
昔の手動変速のベスパはレギュレター無しコンデンサーも無しでバッテリーレスだったよな?
発電量と使用量が釣り合ってるからそれでOKと言う事らしい。
何故日本のメーカーはそうせず6Vの小さなバッテリー搭載して直ぐ水が空になり電球切れる仕様で作ってたのかね?

56 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>55
それ言うなら12vもだろ
たしか6vはバッテリーが整流機の役割してたんじゃなかったかな?

57 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>56
整流器だけ装備してバッテリーに吸収させる事で安定させてるが、基本的に過充電な設定だからバッテリー液が直ぐに蒸発して吸収出来なくなり電球切れまくる。
対するベスパは整流せずに全て交流で作動させてて目一杯回しても電球は切れない。
ただし回転数低い時はウインカーの点灯は安定せずブレーキランプは暗いけどね。

58 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ガソリンを給油するように精製水を補充で良いんじゃない?

59 :774RR:[ここ壊れてます] .net
高校生の頃に6Vのゴリラで通学してて毎週日曜日はバッテリー外して補水してたよ。
正直面倒臭かった。
忘れるとヘッドライト切れるからな。
冬は真っ暗な中帰るから死活問題だったね。

60 :774RR:2022/09/19(月) 10:46:14.64 ID:pOZouaF3.net
そう思うと大昔のカブにあった短距離走行向けの強力充電タップはバッテリー液枯れ問題に対するひとつの答えだったんだね

61 :774RR:2022/09/19(月) 10:52:42.49 ID:tnyiMBtx.net
カブとシャリイには強力充電タップが有って通常の充電はほどほどだったし、そもそもバッテリーの大きさが倍有ったから水が無くなる問題は少なかったね。
シャリイに乗る友人はバッテリーの水はたまに補水だったし。

62 :774RR:2022/09/19(月) 11:11:44.08 ID:r2ThyMmI.net
>>55
制御器の故障率とコストを考えてじゃない?
小排気量の発電量と必要量を考えるとセレンでDCにしてバッテリーで電圧を抑え込んでもさほど問題無いし、
乗っててもさほど不便は感じなかったわ。

63 :774RR:2022/09/19(月) 11:50:14.56 ID:tnyiMBtx.net
当時RG50Γの規制前を買って常に飛ばしてる友人のバッテリーが直ぐ水が減ってダメになりクレーム入れたら原付の法定速度は30キロなので基本的に30キロで走り続ける前提の発電量と充電量で設定しております、だからそれ以上の速度で走って過充電でバッテリー壊れるのは保証出来ませんと言われてたな。
ホンダのMBX50FやヤマハRZ50の友人はそんな事になってないからスズキの電装はダメだと当時思ったね。

64 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2サイクルの小排気量スポーツだったらいつも全開走行になるだろうから過充電が想定されるよね
電気に詳しい人ならライト追加やワッテージの大きな抵抗で消費させるとかやり方があったろうけど
発電が抵抗になってパワーを喰われるのもつまらないから根本的には発電コイルをほどいて電圧を下げれば?一挙両得かも

65 :774RR:[ここ壊れてます] .net
モンキーRはカードタイプのバッテリーだったっけ
あれはニッカド?

66 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>63
それは単にレギュレーター(レギュレートレクチファイア)の故障では…
PL見る限りモダンなサイリスタ式が入ってるが…

67 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>63
RG50Γの3型ではそんなこと無かったけどなぁ。

68 :774RR:[ここ壊れてます] .net
サイリスタになったのは70年代初頭で、セレン+バッテリー内部抵抗は60年代末期までだと思う。
ワイが乗ってた1971年式のスズキ・スーパーフリーF50がすでにフツーのサイリスタだった。

69 :774RR:[ここ壊れてます] .net
同級生が何型か知らんけどリミッターが付く前の50Γにキタコのボアアップキット組んで
日常的に100以上出してたけど全く故障してなかったよ

70 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>60 >>61
ヲツサンだけど充電タップってしらんわ

71 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>70
横だけどこういうのがあった
https://ameblo.jp/meganehoupuri/entry-12619929597.html

短距離で使う人はこっちに繋いで、普通に乗る人は繋がないでくださいってやつ。
普段は抵抗に繋いで電力を熱変換して逃がすものを、繋がずに充電できるというだけ。
海外向けには付いてない。

72 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ちなみに
F50はバッテリーは何の問題もなかったのでレギュと発電とのバランスが優れていたんだと思う。
C200は海外向け設計の三相発電で発電量が多かったのと、内部抵抗任せなので1か月でバッテリーが干上がってた。
ヤマハのT50は発電量少なすぎて風前の灯w
今思えばホンダって良くも悪くも充電系が強かったかも。無駄にな。

73 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>71
サンクス
当時カブもシャリーも沢山乗ってたご、みな知り合いや親兄弟からの譲りもので、だれもそんな充電方法してなかったと記憶してる。知らなかったんだなオレ含めて笑 ただ普通の使い方してたから特別困った思い出はないよ

74 :774RR:[ここ壊れてます] .net
サイリスタも単なるレクチファイアなんでバッテリー干上がるよ
行灯の最終もサイリスタだけど何度も干上がった
これは知識が足りず頻繁に乗ってたのに強力充電タップ繋げてたのがあるけど
レギュレーターとレクチファイアって本来別部品で旧車だと片方だけ付いてるとかあるのにごちゃ混ぜで話すユーザー、ショップが多くて紛らわしい

75 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今だと整流回路まで含めてレギュレータと言ってしまうことが多いな。
昔だとレギュレータなんてマンドクセでバッテリーにその役割を期待してたのはあった。
今ならオルタネータも電磁石にできればいいのに。

76 :774RR:[ここ壊れてます] .net
小型はだいたい交流発電機だが大きなバイクだと直流発電機でその場合は機械式のレギュレター付いてるのよ。
直流発電だから整流器は無くレギュレターだけなんだが、バイク関係は店の整備士ですら電気には疎い人が多いのでごちゃ混ぜの話になってるよな。
ところで友人の息子が、かつて乗ってたアメリカンダックスはちゃんと抵抗器付いてるし抵抗値も問題無いのにやたらライトが明るく直ぐ切れるのでヘッドライトだけ12Vにしたら普通に光ってたわ。
その他は6Vのままで他の6V車より反応が良い感じでバッテリー液の補水は必要だがそんな頻繁じゃなかったし。
鈴鹿製作所時代でも発電コイルの巻き間違いみたいな事は有るのね。
当時は内職のおばちゃんだろうし。

77 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>75
車と同じフィールドコイル式にしたら、効率や発電量は良いけどブラシが接触するからメンテコスト増えるんじゃね?
大排気量だとフィールドコイル式もあるようだが

78 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>76
ジェネレーターのボルテージは交流で18Vくらいには上がるものなので、そのアメリカンダックスは単純にレギュかバッテリーが死んでた(あるいは両方)だけじゃないか?

79 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>76
その時代のベスパとかもテールランプ切れると電装系やられるみたいなのあったね。
時代的にバイクの電装系はとにかく弱かった印象。
それはともかく「ダイナモ」を積んでいた大型バイクの車種は気になるな。車もまだ直流発電だった時代?

>>77
とするとスイッチングレギュレータかね。コスト考えるとそれもなさそうな気もするが、しかし小排気量こそ無駄な発熱に出力食われるのは惜しいな。

80 :774RR:[ここ壊れてます] .net
大きなバイクは直流発電って聞いたことないが?
小型車は単相、大型車は三相の交流発電が普通

81 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いつものホラ吹きおじさんでしょ相手にすんな

82 :774RR:[ここ壊れてます] .net
おっさんしかいないのか

83 :774RR:[ここ壊れてます] .net
おっさんバイクだからな

84 :774RR:[ここ壊れてます] .net
空調服普段着にしてるおっさんが乗ってそうだよな

85 :774RR:[ここ壊れてます] .net
国産バイクで電球やられるとかの話は単に点検不足なだけだと思うが…
昔のバイクは月一でバイク屋でポイント調整ついでに点検してもらう必要があった。
ウチの親父は奇遇にも1970年当時に俺と同じF50に乗ってたけど(血は争えんw)、バイク屋に調整してもらいに行ってたそうだ。
親父に限らず電球がーとか聞いたことは無い。

86 :774RR:[ここ壊れてます] .net
W1なんかはDCダイナモみたいね
大型バイクの直流発電機ってこういうこと言いたかったんじゃない?
どうでもいいけど掃除機のモーターのブラシはすごく長くてビビった

87 :774RR:[ここ壊れてます] .net
陸王とかメグロ、ラビット、W1はダイナモ式の直流発電だよ。
もっと新しいモデルならスズキK125とかヤマハYB125等のビジネスモデルはずっとダイナモのままでK125は平成の半ばまで作ってたはず。

88 :774RR:[ここ壊れてます] .net
BOSHの三相交流フィールドコイル式は発電電圧をきちんとコントロールできてエライなあと思ったけど
低回転の発電量があまりに貧弱だった。その点GL400の増速ジェネレーターはそういうネガを克服してた。

89 :774RR:[ここ壊れてます] .net
朝イチのエンジンスタートでチョーク引かないと何度もストールした
季節を感じるなあ

90 :774RR:[ここ壊れてます] .net
サービスマニュアルを持たない貧乏人の質問です。ha02 90 2002年ですが、エアスクリューの規定戻し回転はいくつですか。ちなみにエア?パイロットどっちなんですか、前スレにもありましたけど!

91 :774RR:[ここ壊れてます] .net
カブの純正キャブはエアーの絞りを調整するスクリューなのでエアースクリュー。
だから締めると濃くなる。
通常は1.5~2回転戻しの範囲内でアイドリング回転数が一番高い所。
好みでそこから若干閉めてレスポンス良くする手も有り。
アイドリング回転数の高い所が1~3回転戻しの範囲内に来ない場合はスロージェットの番数が合って無い、又はキャブやエンジンに問題が有る。
正確な戻し回転数はマニュアル持ちを待とう。

92 :774RR:[ここ壊れてます] .net
8万kmで信号待ち中にカーボン噛みで止まったのでヘッド分解して掃除したら直ったんだけどクランクシャフトって交換した方がいいのかな?
このままクランクシャフト無交換だとどうなるんだろう?
ここにいらっしゃるカブマスターの皆さん教えてくださいm(__)m

93 :774RR:[ここ壊れてます] .net
カチカチカンカンと言うタペット音に似てるがいくらタペット狭くしても消えない音がし始めて、そのうちカッカッカガンガンゴンゴンになりエンジンロックして止まる。
大きな音がするレベルまで行くと鉄粉でオイルがギラギラし始めて、この鉄粉で色んな所を削るので余計な所まで壊れる。
クラッチの内部までびっしり鉄粉溜まるので完全にバラして除去しないと、新しいクランクを壊す原因になるしな。
これでタケガワの五万近いクランクを直ぐ壊したわ。
結論としては何か音がしだしたら即日クランク交換。
無理なら事前にクランク替えとく。

94 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>93
そういえば最近そんな感じの音が聞こえてきた感じはしますね…
クランク交換します
ありがとうございましたm(_ _)m

95 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>90
サービスマニュアル位買え
そもそもサービスマニュアルすら変えないのに弄ろうとするな

96 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>95
きみ、面白いね

97 :774RR:[ここ壊れてます] .net
お前は死ぬほど面白くないな

98 :774RR:2022/09/21(水) 23:26:40.48 ID:GctA0rS1.net
13/8が基本みたいだけど
COやHC測りながらやるとあちら立てればこちら立たずになるんだろうな

99 :774RR:2022/09/21(水) 23:58:36.21 ID:PU3RUT3l.net
ネットオークションでサービスマニュアル買ったら冊子の外側だけで中身が切り抜かれてるのが届いた私が通りますよ

100 :774RR:2022/09/22(木) 00:28:23.38 ID:t6oH9VUU.net
正規の奴はコピーでも高いよね
最終型のマニュアルでは15/8になってるよ

101 :774RR:2022/09/22(木) 06:15:15.98 ID:+fl7FAwx.net
>>98 >>100
サンクス
マニュアル持ってなくても残念ながら整備はできるんで、そこ基準でやってみます。

102 :774RR:2022/09/22(木) 12:14:34.68 ID:MSuXRy+N.net
サービスマニュアルすら買う気のない弄れるんだぞ親父が
まともな整備してるとは思えないがなw

103 :774RR:2022/09/22(木) 12:52:17.91 ID:2lwfvyrQ.net
マニュアルなけりゃ規定締め付けトルクも一切分からんのに整備できるって言われてもなあ

104 :774RR:2022/09/22(木) 12:55:57.12 ID:mQczjeO0.net
おじいちゃんたちは「Google」って知らないのかね

105 :774RR:[ここ壊れてます] .net
基本的にネジのサイズで締め付けトルクは分かるよ
あえて言うならバラしながら写メ撮って元通り組めば大丈夫

106 :774RR:[ここ壊れてます] .net
サービスマニュアル買う気は無くそれでイジれるのに規定値は知りたいとは?
上に書いたがエアースクリューは1~3回転戻しの範囲内で1.5回転戻しが理想的だよ。
この知識が有ればエアースクリューのバイクでその部分のマニュアルは不要。

107 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スクリューの戻し量なんて一度数えながら締め込んで確認しておけばそれで事足りる筈だが…

108 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>105
エアスクリューの戻し量も分からんやつがそんな高度笑なこと分かる訳ないじゃん

109 :774RR:[ここ壊れてます] .net
てか調子見ながら合わせてくもんだろう。
1-2回転の間に正解がなけりゃ誤魔化すかスローまでいじるかであまり選択肢なくない?標準戻し回転数が3.75回転なんてやだw

一度バルブステムが曲って排気バルブがきちんと閉じてないやつはいくら調整しても正解がなかった(当たり前)

110 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>109
3.75回転まで戻したらスクリュー脱落するw

111 :774RR:[ここ壊れてます] .net
普通の単気筒ならスロットルストップスクリュで回転を下げてからパイロットでアイドリングの上がる点を探るのを数度繰り返せばベストポイントにおのずと収まると思ってるけど。

112 :774RR:[ここ壊れてます] .net
と言うかマニュアル規定値で絶好調じゃないとダメと言う神経質な奴がたまに居るからな。
量産品だし使用に伴い劣化もするんだから現在の状態で絶好調なら良しとしないとな。
本当に居るのよエアースクリュー1.75回転が1.5回転がベストになるからと新品キャブASSYにしてダメでバルブ交換シートカットリング交換する奴が。

113 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>112
(今のマニュアルないと整備できないメカニックってそんな感じなのでは)

114 :774RR:[ここ壊れてます] .net
できないのもあるかも知れないけど
クレーム対策でマニュアルに規定されたやり方以外ではやらせないのではないかな

115 :774RR:[ここ壊れてます] .net
車屋でもキャブでポイント車の時代と雰囲気が変わったな。
昔は整備士がデスビ開けてちょいちょいとポイント弄ってからキャブのスクリューをくいくいっと回して耳でエンジン音を聞きながら調整してこれでOKとやってたのに今だとコンピューター繋いでマニュアル見てマニュアルだと云々になる。
で、あちこちASSY交換なんだよ。

116 :774RR:[ここ壊れてます] .net
均質なサービスが受けられる時代になったと捉えるべき。

117 :774RR:[ここ壊れてます] .net
てす

118 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>112
排ガス検査の無い車両はまあそれでいいとして
排ガス検査有りのキャブ車とかどうすんだろうな

119 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バラで部品が出ないのを、何でもASSY交換すると文句言うのは違うと思うけど
30年前の車両でもポイント点火のに比べるとイグナイター丸ごと=ASSY交換となるし、それを独自にバラし解析して直せなんてディーラーに言うのはアホや

120 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ホンダはまだ個別に細かい部品が出るメーカーでヤマハだとASSY一式でないと部品出しませんだからな。
例えばスポーク、ホンダなら1本単位でニップルだけも買えるから折れた場合に必要な分だけ買って直せるがヤマハだと問答無用でスポーク全交換になる。

121 :774RR:[ここ壊れてます] .net
セローやらSRやらロングセラーで長く使えそうなバイクあるのにそれはひどいな

122 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スズキもバラで出ないな
自分で交換する事考えてないんだろ
バイク屋にスポーク交換頼むなら基本スポーク全バラだし
高い工賃払うんだからどうせならスポーク全部新品の方が気分いいわな

123 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スポーク折れたって事は錆とかで劣化してるのかも知れないしリムも反対のスポークも緩んだり曲がったりのダメージ負ってるよ
つうか普通に乗ってて緩まない限りスポークなんて折れないだろ普通

124 :774RR:[ここ壊れてます] .net
折れたスポークだけ交換すればOK

125 :774RR:[ここ壊れてます] .net
それじゃ駄目な場合が殆どだからバラで出さないんだろうけどね
個人で自分のバイクなら何かあっても自己責任だけど
バイク屋の場合は死活問題だから

126 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スポークが折れた時点でもう先は長くない

127 :774RR:[ここ壊れてます] .net
人力の自転車のスポークだって一本折れたまま走ると次々と折れていくほど
バランス崩れるからよりパワーのかかるバイクは一本折れたら全交換したほうがいいやろな

128 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スポーク&ニップルは星工業のスポークでええやろ。
個人で買えるかどうかは知らんけど。

129 :774RR:[ここ壊れてます] .net
不思議な事にガスケットはホンダは単品も腰上や腰下のセットも有りキャブも基本的にセット販売だがホンダ以外は単品だけの販売なんだよ。
だからフルOHの時にガスケット注文が大変、キャブのOリングも全てバラバラだからな。
洗って組み立ての途中で、買い忘れた!…と言う残念な事になりがち。
思うにホンダはユーザーが自分でイジるの前提な部品設定だな。
ヤマハなどはプロでも判り難いPLで暗に直すな!と言われてる感じがする。

130 :774RR:[ここ壊れてます] .net
石踏んでリムがひん曲がって自走不能になっても、スポークは折れなかったな

131 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>129
C90DXの腰上ガスケットキット探してるんだけど見つからない
あるの?

132 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>127
折れるのが先か緩んでるのが先かみたいな感じになるけど、
折れるのはそもそもテンションが低いのが原因だから、適正値までテンション張っとけば(シャフトドライブ以外は)滅多に折れないし、
32本以上あれば1本折れても走れるし、そこから他が緩むこともないので1本だけ修理すれば大丈夫だよ。

そもそも大同工業の完成車用ホイールセットってテンションが緩くバラバラで、振れがJIS範囲内ってだけでセンターも合ってない
のが多いので、テンション張りながらセンターを直して縦横の振れも追い込んだ方がいい。
カブ90レベルでもセンター直して横振れを半分に追い込むだけでも燃費上がる。

133 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スポークのバランス取りなんて出来る気しないわ
そこまで整備出来たら楽しいだろうな

134 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ゼロから組むのは無理でもテンションの調整くらいは昔はみんなやってた
車載工具にニップル回しが入ってたくらい
とはいえ10000以上乗ったカブでやった事ないけど

135 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>133
バイクレベルは音でやるんだよ。叩いてキンキンって高めの音になれば大丈夫、張りすぎて折れることは無いので振れ取りは張る方向でOK。
整備の専門書籍に書いてある。
テンションバランスよりも振れの方に注力すべし。どうせリムの継ぎ目のところでテンション合わないから。

136 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スポーク張りをママチャリでタイヤ交換に合わせて練習してみようかなと思ったらハブ軸が曲がってるみたいでウネウネと酷いことになってた。
どうりでスピードが出にくくて惰性の距離も出ない足が疲れるという理由が分かった。

137 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>136
アクスルシャフト?事故ると案外曲がるけど

138 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アクスルシャフトまがるのか。その前にリムが曲がりそうだけど。
フロントのアクスルナットが緩んでたらタイヤがぐらついてパンクしたみたいに変にグニャついたことはある。

139 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タイヤ交換時にアクスルナット本締めする前にアクスルシャフト回して見ると良いよ。
結構曲がってるからな、多少の曲がりではスムーズに差せるから気づかない。
因みに自分はアクスルやスイングアーム、エンジンマウント等のシャフト類とスタンドやブレーキのスプリングは常に予備を在庫してる。
特にフロントのアクスルはタイヤ交換毎に点検すると微妙に曲がってるから交換になるよ、自分は10ミリね。
12ミリのデカドラムならここまで換えなくても良いかもな。

140 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アクスルそんな簡単に曲がるか?
その前にボトムリンク周りが壊れそう

141 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アクスルよりフロントサスの片方だけ抜けたらボトムリンクだからセンターがズレるよ

142 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アクスルが曲がる頻度は走行環境にもよるからね。
自分は田舎でガタガタ道も有るしやたら地元の土建屋で水道工事しまくりでせっかくのアスファルトも凸凹だらけ。
北部は降雪ひどいから国道がコンクリート舗装なんだよな。
これが古いからガタガタなのよ。

143 :774RR:[ここ壊れてます] .net
本来ならアクスルではなくベアリングの内輪などで剛性を生み出してるので通常走行では曲がるものではないけど、
バイク屋曰くカブは締め付けトルク不足があまりに多すぎるとのこと。

144 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺も手ルクレンチなんで身につまされるけど
無理のない姿勢で適正な長さのメガネレンチを使えば
大人の力でそれほど間違いのないトルクが掛かると思うなあ

145 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>144
M6の印象でオーバートルクが怖いけど、M10超えたら普通はねじ切れるもんじゃないからオーバー気味でええんよ。
キャッスルナットというものがまさにそれを表すアイテムで、「穴の位置が合わない場合は締める方向で合わせる」ことで
素人に締め付けをやらせてもトルク不足にならない仕組みになってる。本当に良く出来たものだと思うわ。

146 :774RR:[ここ壊れてます] .net
締め付けトルクを管理するものじゃなくてピンで緩み止めになってるだけでは?

147 :774RR:[ここ壊れてます] .net
素人はゆるめる方向で穴を合わせる可能性もあるのでは?

148 :774RR:[ここ壊れてます] .net
実はタケガワのダンパー付けてた時期が有って、あれ付けてるとアクスルナットが緩むのよ。
ノルトロックと言う緩み止めワッシャー挟んでメガネでギチギチに締めてるのに、ある日突然パンクしたかの様に前タイヤがぐらぐらしだして緩んでる。
増し締め出来る様に箱にメガネ入れてたびたび増し締めしてるのに緩むのよ。
この時期はタイヤ交換の度にアクスルシャフト交換してたな。
それで鬱陶しいからダンパー使うのをやめるとナット緩みは無くなったけど、アクスルは曲がってる事も有るからたまに替えるよ。
前タイヤでガツンと衝撃受けると曲がる様だな。
うちの方は道も悪いが落石がちょいちょい有るからね、カーブ曲がると石がライン上に落ちててかわせないから乗り上げるしかないと言う事が良く有るのよ。

149 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ホラ吹きエアプ親父のクソレスにマジレスしなくていいよ
それとも自演かな?

150 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アクスルシャフトに割りピン無い年式もあるのね。
知らんかったわ。

151 :774RR:[ここ壊れてます] .net
トルクレンチつかうと「え?こんなのでよかったの?」ってなる

152 :774RR:[ここ壊れてます] .net
M6は逆に怖いわな
手ルクレンチなんてバカみたいなことやるより遥かに安全案だけど

153 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>151
車のナットを校正済みレンチでちゃんと締めてたら、リコール検査の時に「トルク足りてないっすよ」ってわざわざ電話来たことがある。
個人使用のトルクレンチは信用ならんかもなって思った。

154 :774RR:[ここ壊れてます] .net
じゃあやっぱり手ルクで

155 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ねじきれなきゃいいんダヨ
ガチ締めよ

156 :774RR:[ここ壊れてます] .net
トルクレンチ持ってないだけだろ

157 :774RR:[ここ壊れてます] .net
トルクレンチ経験者の手ルクはまあ認めるけど、生涯で一度もトルクレンチ使った事無いのに手ルクで充分トルクレンチなんて無駄って言う人達が居るよな?

158 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>153
それトルクレンチじゃなくてセットしたトルク値が間違ってたんじゃないの?
校正してるなら個人仕様とか関係ない

159 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ha02に100EXのCD Iは無加工で行けますか?

160 :774RR:[ここ壊れてます] .net
雨の日にこけてハンドル周りが常に右向いててライトも右向きに照らしてる感じになってるけどどこが曲がってるのかさっぱり分からない
フォーク曲がりなら廃車にしようかと思ってるけど

161 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フォークとタイヤの向きは多分合っててフォークとハンドル周りの間のどこかがズレてるっぽいけど目視ではどこなのか不明
ライトの調整ネジとフロントキャリアの真ん中のネジが直線上に存在してない
ボトムリンクもタイヤを抉れば動くけどガタガタと言うほどでもないし多分転倒する前からおかしいのでこれは関係ないかな

162 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ハンドルから手を離すと右にハンドルが切れるんでフォーク曲がったくさいんだよね
テレスコも曲がる時は曲がるだろうけど交換自体が簡単だしやっぱボトムリンクはダメだな

163 :774RR:[ここ壊れてます] .net
電柱に前タイヤ先端右側を当てる様に素早くハンドル切ってぶち当てる。
これで有る程度までは直るよ。

164 :774RR:[ここ壊れてます] .net
左側じゃね?
あと素早くなくてもいいと思う

165 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あぁ勘違いだおっしゃる通り左側ね。
衝撃で曲がってるから戻すのにも同じくらいの衝撃は必要だと思う。

166 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>158
通常ホイールナット用にセットしたままだから数値確認したけど間違ってなかった。
校正といっても出荷時だから4年経過してるんだけど、そんなにズレるかぁ?って正直思った。ただ確かに締めてても微妙にトルク低くねぇかぁ~とは感じてたわw

ホイールナットはトルク高すぎもダメだから神経使うけど、バイクのアクスルはギッチギチでいいのでオーバートルク気味くらいが推奨っすよ。
クラッチセンターは規定トルクじゃないとあとで緩まなくて困るけど。

167 :774RR:[ここ壊れてます] .net
セットしたままじゃダメだろ…

168 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まさかアナログのトルクレンチでセットしたまま保管してるのか?

169 :774RR:[ここ壊れてます] .net
普通校正ってのは使用した後での調整をことを言うので、それは校正してあるとは言わない
そしてプリセット式は中にバネが入っているから使用後は保管用の位置に戻さないと測定値がおかしくなる
これ基本中の基本
あまりに不勉強だから締め付けトルクの話しない方がいい

170 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>168
そういえばダメだっけ。緩めるにしても外れたらアウトだけどw

171 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アウトはお前だ!

172 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ちゃんと保管できてないのに解った風に書き込むのが一番駄目

173 :774RR:[ここ壊れてます] .net
基本中の基本じゃんこんなガイジがクソ整備するからアクスルナット緩まねえ中古バイクとか有るんだな
おーこわ

174 :774RR:[ここ壊れてます] .net
機械式の基本中の基本だから
ガイジは言い過ぎにしても不用意が過ぎるな

175 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ほんと容赦ないな 戻す重要性わかったんならいいじゃない
>>151←これはトルクレンチ買ってすぐにエンジン周りで使ったときの感想だからな

176 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>175
それだけならいいけど
この程度のバイクに詳しい先輩みたいな奴がさも知ったように助言とか与えてるのが害悪

177 :774RR:[ここ壊れてます] .net
プライベータでトルクレンチ校正してる人なんて少数やろ
どっちかと言うと最低限で均等なトルクで締めるツールになってる感ある

178 :774RR:[ここ壊れてます] .net
151の感想見るにトルクレンチ使用前はエンジン周りもボルト伸びるまでギチギチに締めてそうだな。
固く締めればOKな人は本当に多いからな。

179 :774RR:[ここ壊れてます] .net
対角線締めも知らない人多いよね

180 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>178
いいや 初めてエンジン触るからトルクレンチ買ったんだ

ちょっとここ決めつけ老人の臭いすごいな 車でコンビニ突っ込んでそう

181 :774RR:[ここ壊れてます] .net
JH70の工場でのエンジン組立動画見たが対角線締めなんてしてないからな。
エアー工具でぐるっと一周締めてるだけ。
あんなのをネット検索で探しだして手本にしてたらなぁ…

182 :774RR:[ここ壊れてます] .net
何でもいいけどいい加減にお互い煽るのも反論するのも止めてくれ
これ以上は荒らしと何も変わらん

183 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>180
工具もまともに使えないのに
バイクいじれる先輩顔してて間違い指摘されると初心者顔する池沼が何言っても無駄ですよ

184 :160:[ここ壊れてます] .net
メーター裏にあるハンドルの2本のボルト緩めて動かしたらハンドルの向きはよくなったぽいです
ここがこんな遊んでる構造になってるとは思わなかった
普通はピッタリにして剛性出しそうだけどわざと遊ばせて壊れないようにしてんのかな
あとはボトムリンクのブッシュ交換してみようかな

185 :774RR:[ここ壊れてます] .net
しかしいい工具欲しくなっちゃうな

186 :774RR:[ここ壊れてます] .net
カブなのに消耗品パーツが欠品されてきた

187 :774RR:[ここ壊れてます] .net
古いのはしゃーない
実用品だと思うならこそある程度使ったら新しいのに買い換えろってことだな

188 :774RR:[ここ壊れてます] .net
コロナで東南アジアの工場がだいぶ止まったからな。
ホンダもついでに部品廃版にしてもう出さず、新型の新車に買い換えろと思ってるだろう?
まあその新車も部品生産が追い付かず納車される気配無いらしいがね。

189 :774RR:[ここ壊れてます] .net
え?スタッドボルト1.1kgmってこんなに重かったの?とか思ったのは俺だけか(ひ弱

190 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ネジの1条目が死んでてレツに入って残りの条を全滅させてるとか、、
タップダイスでさらうのが趣味の人もいるけどネジが痩せるから本当に必要な時だけかな

191 :774RR:[ここ壊れてます] .net
交換できるのはとっとと交換しちゃうけど
ボディ側にくっついてるボルトやナットは
仕方ないからダイスとタップ使ってるな

192 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>184
ついてにサスのブッシュもお忘れなく

193 :774RR:[ここ壊れてます] .net
配光を考えるとライトはハロゲンに限ると思うけどメーターの裏側が焦げてたw

194 :774RR:[ここ壊れてます] .net
キックがぐぃーん。て感じで滑るんで
最近押しがけの方が楽と感じる
押しがけって何かデメリットある?エンジンに負荷がかかるだとか

195 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>182って何様?

196 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>195って何様?

197 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺様とお前様

198 :774RR:[ここ壊れてます] .net
おつかれ様

199 :774RR:[ここ壊れてます] .net
貴様
殿様
荒れ模様

200 :774RR:[ここ壊れてます] .net
人生様々

201 :774RR:[ここ壊れてます] .net
押し掛けに特にデメリットや悪影響は思い付かないな。
要するにエンジンブレーキと同じ理屈でホイールがクランクを回してる状態。
カブの場合はホイール側要するにミッションから回されるとクラッチ内部のワンウェイによってクランクが回される。
例えば5速ミッションを組んだらギヤが薄いのでキックで始動すると割れるからと押し掛け専用にする人も居るね。

202 :774RR:[ここ壊れてます] .net
セルだと完全に5から6秒ぐらいの回さないとダメ、キックでも数回やって失敗する。押しがけなら大概掛かる。
やっぱり速いクランキングで圧縮が抜ける前に点火させるのが大事なのかな。

203 :774RR:[ここ壊れてます] .net
その状態だとかなり圧縮弱いと思う。
以前なら3速で登れた坂を2速全開になってないかな?
腰上開けるべきだと思う。
問題はかなり廃版が多いので社外部品でボアアップしか修理方法が無いかも?なんだよな。

204 :774RR:[ここ壊れてます] .net
90の腰上純正部品に
廃盤ってあるか?

思いつくのは

カムシャフトが在庫限りで廃盤

シリンダーヘッドは現在欠品中
 →11月に再販情報あり

くらいだな。

205 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>204
11月に復活って’ソース何処よ
1か月程度の納期未定だったら普通は個人でも注文出来るけどね
ヘッドもカムも納期未定で買えませんが

206 :774RR:2022/10/01(土) 13:14:47.59 ID:puPE9r32.net
ああカムは別品番がまだ買えるけど在庫限りで終わりって事か

207 :774RR:[ここ壊れてます] .net
うーむ、90だけど110と乗り比べたら超遅い
過走行だからエンジン終わってんのか性能差なのか…

208 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>207
速い方がいいなら乗り換えたら?

209 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>208
それでもいいけど随分乗ったから変に愛着あってなあ…

210 :774RR:[ここ壊れてます] .net
110買えるなら乗り換えた方がいいよ
最早カブ90はキャブ車のモンキーゴリラ同様に盆栽用
ま、モンキーゴリラと違って人気無いしパーツも無いけど

211 :774RR:[ここ壊れてます] .net
パーツが無いのがいちばん辛い
タマ数豊富で新品も中古もパーツが安いというのが魅力だった

212 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヤフオクメルカリにゴミなら売られてるけど新古品以外ほぼゴミしかねえからな
モンキーゴリラすら中華かゴミしか売ってないのに
元実用車のカブ90なんか中古パーツはゴミしか無い

213 :774RR:[ここ壊れてます] .net
用品店とか道の駅で見せびらかす

214 :774RR:[ここ壊れてます] .net
どちらかと言うとホムセンとか安売りスーパーが似合うバイク

215 :774RR:[ここ壊れてます] .net
実際は85ccだからな
排気量差は大きいで

216 :774RR:[ここ壊れてます] .net
手頃な旧車
空冷キャブドラムのフルセット
扱い切れるパワーで足に出来る
お父さんのチョイノリ盆栽にちょうどいい

217 :774RR:[ここ壊れてます] .net
70を88高圧縮ハイカム20キャブにしてる時に郵便局の110に加速で置いてかれたからな。
小排気量なので20㏄から違うとどうにもならないね。

218 :774RR:[ここ壊れてます] .net
基本設計が60年代だからな
理解出来ないなら乗り換えた方がいいよ

219 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>209
その気持ちは理解できる。
30万キロ走れば猶更その気持ちが強くなる。

220 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2005年に新車購入のc90に乗ってます
走行4万弱です
走行してエンジン停止後、
またすぐエンジンかけようとすると
キックがスカスカでかかりにくいんですが
これは故障の前兆なんでしょうか。
比較的スピード出して来た後に多い気が
するんです。
わかる方が居たらよろしくお願いします

221 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スパークプラグの緩み点検
パイロットエアスクリュー調整
クラッチ調整

222 :774RR:[ここ壊れてます] .net
症状ある時点でおかしいから自分でみるかバイク屋持ってけ
カブは動物ちゃうから自然に治るとかないからな

223 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ピストンリング劣化による圧縮抜けかなぁ...

224 :774RR:[ここ壊れてます] .net
MD90ってやっぱ振動強い?

225 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>220
タペット狭いのでは?

226 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タペットスクリュが偏摩耗してて驚いたことがある。
バイク屋がタペクリ調整に部品代を載せてるのは交換が前提なんだって妙に感心してしまった。

227 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>225
ありがとうございます。
冷えてれば直ぐにかかるので
放っといたんですが
近々バイク屋に
持って言ってみます
他のも皆様もありがとうございました

228 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>224
昔乗った事有るけどHA02の85㏄の90ほど振動は感じない。
しかしエンジンも車体も重く感じた。
すごく頑丈では有るんだけどな。

229 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヤフオクに90新車出てるやん
あるもんやなぁ

230 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ダックスの新車持ってるバイク屋とか有るしな。
多分当時僅かな手付金払って音信不通で納車出来ずとかじゃないの?
知ってるバイク屋のダックスはそういう事情だった。

231 :774RR:[ここ壊れてます] .net
50万超えで落札されてて草

232 :774RR:[ここ壊れてます] .net
モンキーの場合は車格からして別物だし分からんでもないが
カブに関しては馬鹿過ぎて草
普通に完全上位互換のc125とかct125買えるだろw

233 :774RR:[ここ壊れてます] .net
モンキーだって完全上位互換のモンキー125があるだろ

234 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あれ新旧完全に別物じゃん・・・

235 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いやいやいや

236 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>233
いや完全に別物じゃん
あれグロムをメーカーがモンキー風にしただけでしょ・・・

237 :774RR:[ここ壊れてます] .net
50万か

廃盤部品もあるが
一つ一つ純正部品買って
組み立てるのと同じくらいか?

238 :774RR:[ここ壊れてます] .net
デアゴスティーニがやりそう

239 :774RR:[ここ壊れてます] .net
c125だって別物だろまだ110ならわかるが

240 :774RR:[ここ壊れてます] .net
110は形と名前がカブなだけでプレスフレームじゃ無くなった時点で別物しょ

241 :774RR:[ここ壊れてます] .net
部品を1台分全部買うとだいたい新車価格の3~4倍になるらしいな。
カブだと3倍だろう共通部品多いし。
レプリカ等の特注部品てんこ盛り車両はこの法則には当てはまらないらしいね。

242 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>238
世界の名車のエンジンをネジ一本から組み立てる
創刊号はカムシャフトとカムスプロケットで特別価格5000円

243 :774RR:[ここ壊れてます] .net
カブでキャンプってキツい?
積載量でスクーターに勝てないよねやっぱり

244 :774RR:[ここ壊れてます] .net
カブより積めるのってギアかジャイロ位では

245 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ベトナムキャリア付けたらワンチャンあるやろ

246 :774RR:[ここ壊れてます] .net
連休キャンプ予定だが雨なのでやめるわ

247 :774RR:[ここ壊れてます] .net
収穫カゴ何段も積めばええやん

248 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>243
余裕余裕
カブで引っ越しだってできる(冷蔵庫の積載は除く

249 :774RR:[ここ壊れてます] .net
画像の貼り方はこれであってますか?
あちきの鉄70です
風防つけたらくそダサくなりました。
http://imepic.jp/20221005/599400.jpg

250 :774RR:[ここ壊れてます] .net
http://imepic.jp/20221005/599400
風防つけたらダサくなりました

251 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いかにも昔のカブって感じでそれをダサいと思う人には風防なくても同じだろ
ただカゴの中の黒ビニール袋、裂けたステップゴム、FはベータピンでRは割ピン、
リアキャリアのヘルメットロック取り付け位置はダサいと思うけど
リムがキレイなだけに他のアラが目立つ

252 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ゴミ積んで走ってりゃどんなバイクでもダサいだろw

+撮影時ガゴにゴミ積みっぱを良しとするオーナー像を想像したらもう過積載すぎて

253 :774RR:[ここ壊れてます] .net
同じ風防でも、旭の一体型の№66だと結構かっこいいぞ

254 :774RR:[ここ壊れてます] .net
これは、尼2000円位の安物+ハンドルとの隙間を手作りで埋めたモノだな。

コンセプトは、ボロバイクを安くカスタム!だろうか?

俺なら、取り付け金具をホムセン金具で工夫して、もっと前に風防をつけるな。

あの位置だと、身体を前に出せないからな。

255 :774RR:[ここ壊れてます] .net
aliで1200円位で売ってる電動自転車用の安物だろ。
なんで知ってるかって…聞くなよw

60km/hを超えると先端が曲って空気抵抗減らしてくれる優れものだぜ。

256 :774RR:[ここ壊れてます] .net
純正かアサヒをいつでも替えるようになりなよ

257 :774RR:[ここ壊れてます] .net
純正もう出ないんでしょ?

258 :774RR:[ここ壊れてます] .net
実用太郎御大の手作り風防がry

259 :774RR:[ここ壊れてます] .net
カブの場合は割れたステップゴムを針金で縛るとか破れたハンドルカバーをガムテープ補修、破れたシートに肥料袋被せる、朽ち掛けた箱搭載が田舎のデフォだからな。
写真のじゃビカビカ過ぎて田舎だとか浮くわ。

260 :774RR:[ここ壊れてます] .net
昔、割れてなくてもピアノ線で縛ってあるステップ有ったけどアレは何だったのかな

261 :774RR:[ここ壊れてます] .net
それは通だよ、割れる前から縛って割れる時期を遅らせる。
カーブでステップゴムが取れたら転けるからな。

262 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>249
なんでひっくり返ってるんだろと思った。

263 :774RR:[ここ壊れてます] .net
初見から404なんだけど今でも見られる人がいるの?

264 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>263
たんなるurlミスだぞ

265 :774RR:[ここ壊れてます] .net
手放しした時にFタイヤがブルブル震える原因が分かった
アクスルシャフトのナットが緩んでた!

266 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ハンドル周りのネジ1個で振動する

267 :774RR:2022/10/07(金) 16:18:03.59 ID:FjllFVbP.net
>265
わかって良かったね
俺も片手運転で揺らぐ感じがするので点検してるけどイマイチ分からない。
ブッシュも疑ってるんだけどそこまで悪くない。

268 :774RR:2022/10/07(金) 16:39:01.72 ID:TtRcXnrb.net
>>267
最初ホイールの振れを取っても変化ないから
外してタイヤのバランスを変えてみようかとしてたら
アクスルシャフトが緩んでいたのでゾッとした

269 :774RR:2022/10/07(金) 17:08:30.47 ID:DvTHotl9.net
後ホイールやスイングアーム等の車体後ろ側が原因でステアリングがユーラユーラと言う感じで振られる事も有るよ。
前側に問題無いはずなら後ろ側もみてみると良いね。

270 :774RR:[ここ壊れてます] .net
写真出てきた

https://i.imgur.com/x9Jox0A.jpg

271 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ベトナムあたりかな

272 :774RR:[ここ壊れてます] .net
話題ないからツーリング写真貼ろうぜ
https://i.imgur.com/gC90QTd.jpg

273 :774RR:[ここ壊れてます] .net
縦横くらいちゃんとしろよ

274 :774RR:[ここ壊れてます] .net
先日のひっくり返ったやつとか見づらいの多いな

275 :774RR:[ここ壊れてます] .net
すまんね、取り込む前は縦だけどアップロードすると横になっちゃうんだ
お前らの写真も見たいぜ

276 :774RR:[ここ壊れてます] .net
キャンツー行った時の
https://i.imgur.com/xvSk5gM.jpg
https://i.imgur.com/kWKyBoo.jpg

277 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>275
いいのか?世界が滅亡するぞ

278 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>276
マフラーやキャリア変えたり進化してる?

279 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>278
アウスタのロングキャリアが折れたからプレスカブのキャリアに変えた
マフラーもアウスタの純正風からモナカに

280 :774RR:[ここ壊れてます] .net
箱を下げすぎて、ウインカーとテールが隠れてるな。

281 :774RR:[ここ壊れてます] .net
直接関係ないけどアウトドアの流行で車のヒッチキャリアを付けてる車が高速道路を走ってるのを見ててなんか危なそう
全長の10%以内ならokとかいうけど重量のバランスの問題とかそもそもヒッチの強度とかヤバそうに感じてしまう。
カブに衣装ケースで過積載するのと似たようなもんかな

282 :774RR:[ここ壊れてます] .net
メーカーは衝突案件とか歩行者保護案件とか必死でクリアしてんのに
あんな物がフリーならやめてしまえって思うよ

283 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>282
それって後方関係ある?

284 :774RR:[ここ壊れてます] .net
例えがおかしいかもしれないけど人間とチャリに例えればトレーラーがチャリを手押し、ヒッチキャリアが抱えてるようなもんで
どっちが腰にくるか構造計算できない俺でもわかる。
フレームが歪むのは自己責任だけどあんなのが高速で外れて落ちたらと思うとこわい

285 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヒッチキャリアってナンバー隠蔽の為に付けてるんじゃないの?

286 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ビッチなら俺の横で寝てるよ

287 :774RR:[ここ壊れてます] .net
カブ界隈って自分でオリジナルステッカーを作る人多い?
ツーリング先でカブ乗りからステッカーをもらうことが度々あるけど、配ったり交換したりする文化があるのかな?

288 :774RR:[ここ壊れてます] .net
各地にカブ主会みたいな小規模なチームが有ると思われる。
普段は単独で走ってるが連休などになると5~10台くらいの集団を見るからな。
皆が皆ホムセン箱にステッカーをベタベタ貼ってる。

289 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヒッチキャリアは米国製なら規格があって積載量(というか荷重)は決まってる。
ヒッチキャリアはその規格内でモノを載せる。日本の法律でどうなるかはわからんかど。

290 :774RR:[ここ壊れてます] .net
どうせ責任逃れのアホみたいに少ない耐荷重表示じゃないのかな
ヒッチメンバー自体も飛び出してて恐い

291 :774RR:[ここ壊れてます] .net
駐輪場にも何台か見るなホムセンボックスにシールペタペタのやつ
ボックスは便利やけど変にウケ狙いの寒いシールとか恥ずかしいと思う

292 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>290
クラスⅠ:最大けん引は960kg以下(垂直荷重96kg)、1-1/4インチ脱着式
クラスⅡ: 最大けん引は1680kg以下(垂直荷重168kg)、1-1/4インチ脱着式
クラスⅢ :最大けん引は2400kg以下(垂直荷重240kg)、2インチ脱着式
       ※Weight-Destributing装着(補足1)にて3840kgまでけん引可能
クラスⅣ :最大けん引は4800kg以下(垂直荷重480kg)、2インチ脱着式
       ※Weight-Destributing装着(補足1)にて5760kgまでけん引可能

293 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ラダーフレームのトラック系なら平気だろうが、ミニバンに付けてるのはヤバそう

294 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>293
ミニバンについてるやつは垂直過重240までok名のがほとんどだな
ランクルとかは480kgとかだな

295 :774RR:[ここ壊れてます] .net
リアフェンダーに沿ってアールがついてるリアキャリアってどこのやつでしょーか たまに見るけど調べ方がわからなくて

296 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ラウンド
ちったあ考えろタワケめ

297 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>295
カブラ リアキャリア
実用性ゼロでいいなら キタコ 539-1116110

カブラにしろ積載用としては甚だ使えないので普通は真ん中を取ってリトルのキャリアを付ける。
リトルキャリアならピリオンシートもあるので、彼女が出来たときに困らない。彼女が出来たらの話

298 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>297
ありがとう 調べてみます なんかオシャレだなーと思って

基本一人乗りなんです 彼氏ができたら外すかもしれません

299 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アッー!

300 :774RR:[ここ壊れてます] .net
中学校の先生が通勤に使ってるカブのリアボックスに水どうステッカー貼ってるのを見て悲しくなった。
とてもキレイに乗ってるのでよけいに悲しくなった。
生徒に慕われる真面目な先生なんだろうなあ

301 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まあ1~3枚くらいパーツメーカーやネタステッカー貼って有っても良いとは思うし、似たバイクと間違わない個人識別になると思うけど、大抵はこれみよがしにベタベタに貼ってるんだよな?

302 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>272
どこにツーリング行っとんねん

303 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>287
カブに限らず同好の士が好きでやっているだけでそんな文化なんて無いな。

304 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>302
成田のワットパクナム日本別院じゃまいか
中学聖日記の最終回ロケ地

305 :774RR:[ここ壊れてます] .net
他人がスッテカーベタベタ貼ろうが110乗ろうが関係ねぇわ

306 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まあ自分も他人のカスタムなど、どうでも良いと考えてる方だが安物爆音マフラーで尚且つ飛ばす、吹かしながらすり抜けとか右折レーンからの直進とかやってるアホは目に余ると思う。

307 :774RR:[ここ壊れてます] .net
高校の生徒指導の体育教師がイントルーダー800に乗ってて漢だったな。そもそも教職員が限定解除してるって相当好きものか。
娘も同年代で相当好きものだったがな

308 :774RR:[ここ壊れてます] .net
追い越し禁止の一桁国道で長い車列の流れに乗ってる時、
隙あらば追い越ししまくる110に遭遇した時はマジで〇ねと思った

309 :774RR:[ここ壊れてます] .net
隙を作るな

310 :774RR:[ここ壊れてます] .net
端っこ走るから抜かれるんやで

311 :774RR:[ここ壊れてます] .net
女とジジイが多いけと車で飛ばしてから被せて左折する奴多すぎ
免許返納してほしい

312 :774RR:[ここ壊れてます] .net
左や右の側道から本線に入るのにこっちが原付だと思うと
無理気味でも入ってくるのも多いな

313 :774RR:[ここ壊れてます] .net
キープレフトで走ると絶対抜かれる
俺はキープライトだわ
バイパスは近寄らない

314 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今月30日は奈良カブミーティングに集合な

315 :774RR:[ここ壊れてます] .net
大きい方が優先と言うのは単に動物的本能だよな?
だから交差点などでこっち見て目が合うと目の前に飛び出す、猫や鹿と同じ。

316 :774RR:[ここ壊れてます] .net
大きい方がダメージ少ないから横柄になりがちよな
ダンプなんか乗用車当たっても屁でもないから、あんな運転ができるわな

317 :774RR:[ここ壊れてます] .net
重い車ほど発進が大変だし簡単に止まれ無いからなぁ
あと、外国人が運転してるダンプほど運転がおかしい

318 :774RR:[ここ壊れてます] .net
抜いても前車間が無いのに原チャリ絶対抜かすマン多いな
こっちは流れで走ってるのにね

319 :774RR:[ここ壊れてます] .net
車間を極端に詰めて何とか抜かそうとする4輪に遭遇した事はある
そういう時は一瞬だけ車線変更の動きをすると
転けると思われてビビって離れて行く

320 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なるほど

俺の場合
先に行かせて
四輪の右ミラーで見える位置にて
ベタ付けだな

321 :774RR:[ここ壊れてます] .net
車間距離取ってないのにわざわざ追い越してきて間に入るBBAおる

322 :774RR:[ここ壊れてます] .net
無理に追い越した挙げ句何故か右左折しようとする奴もいるな

323 :774RR:[ここ壊れてます] .net
昔一緒に走った人が、交差点手前で前の車を右から抜かしたと思ったら
そのまま左折した時は空いた口が塞がらなかった
さすがにその後はぐれた振りしてフェードアウトしたわ

324 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>321
それはよくやられるな
原付二種だから車線の真ん中くらい走ってるのに
右側から幅寄せするような感じで割り込んでくるのがいる
たまに左側ドアに突っ込んでやろうかと思うこともあるが
怪我で痛いのはイヤなので思いとどまっているw

325 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ダイアンのユースケって
所ジョージから貰ったCM90乗ってんのかな

326 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あれケンコバが貰うはずやったんやっけ

327 :774RR:[ここ壊れてます] .net
無理に抜かれたら無理せず2台分前に出ることにしてる

328 :774RR:[ここ壊れてます] .net
90だけど50㌔あたりで走るから車にはどんどん前に行ってもらってるわ 

329 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ボックスに日の丸貼って尊皇愛国と書くといいよ。

330 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ある意味別の車が寄ってくるわ

331 :774RR:[ここ壊れてます] .net
鎌と槌とか定規とコンパスとかで

332 :774RR:[ここ壊れてます] .net
イカツイ街宣車は半島の人が右翼のイメージを落とすためにやってると言うけど
ウチの近所にはキリストの愛を宣伝する街宣車がよく走ってる。
あれはキリスト教のイメージを落とすためにやってるのかなあ

333 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ケーキを等分に切れない人たちがやってるんだよ

334 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ウオタニのIGコイルに変えたら今まで以上に回るようになったけど、もしかしてIGコイルもリミッターとして機能してんのかな

335 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そうだよ(空目

336 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あくまでも設計上の性能を出すギリギリの部品性能だからね。
コスト優先なのでオーバークオリティは厳禁。
ボアアップしてハイカム等であれこれ弄ってるのにコイルは純正のままで回りがイマイチ?とか悩んでるのは滑稽だよな。

337 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>334だけどノーマルエンジンに武川のメタルガスケット入れただけのほぼノーマル仕様
だからIGコイル交換しただけでも変わるんだなぁって思ったんだよね

338 :774RR:[ここ壊れてます] .net
原理上回転数は変わりません

339 :774RR:[ここ壊れてます] .net
これ判って無い人が居るが、圧縮圧力と点火電圧は対抗してるからな。
圧縮圧力を高めたら点火電圧も上げないと負けて失火する。
更に回転数上げるなら基本の点火電圧を上げないと回転数高まると点火間隔が短くなりチャージ時間が短くなって点火電力が落ちるからね。
外したプラグにパチパチって飛んだらOKと簡単に考えてる人が多数派なんだよな?

340 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>334
インピーダンスが変わったら点火時期も変わるやろな。
どれぐらい変わるか知らんけど。

341 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>339
CDI点火は回転数が上がるほど火花が強くなる

342 :774RR:[ここ壊れてます] .net
点火時期ならまだしも回転数で点火電圧制御とかw

343 :774RR:[ここ壊れてます] .net
SRなんかでもウオタニコイルでキャブセッティングが変わるって話があるけど、単にキャブセッティングがズレてるだけ。
コイルでそこまで差は出ないし出たらメーカーのエンジン設計者が困る。
点火チューン(笑)は付けた瞬間は違いを感じるが(実際の有無ではなく「感じる」)、外したらすぐ分からなくなってどーでも良くなるもんです。

344 :774RR:[ここ壊れてます] .net
BMWとかハーレーみたいな外車だとダイナコイルが有名だけどよくコイルがパンクしてクラックが入って絶縁低下するのも有名w
そんで結局スズキのコイルが安くて丈夫という結論に落ち着いた。
インピーダンスと点火時期はそんなに影響あるのかなあ
不整合では火花が弱くなるだけと思ってた

345 :774RR:[ここ壊れてます] .net
プラグギャップ拡げてその分コイル強化して希薄燃料でも点火しやすくしてるわ
メラがメラミくらいにはなってるはず

346 :774RR:[ここ壊れてます] .net
カブでは無いがTODAYの指定プラグでCR7HSA-9と言うギャップ広いプラグが有るね。
メーカーもカタログ燃費数値を上げる為にこういう微妙な努力してるのにな。
点火のチューニングなど意味無い、パチパチ飛んだらOKな人ばかり。

347 :774RR:[ここ壊れてます] .net
Todayなんてそんなプラグ選んでいるのに対して燃費良くないやん

348 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ギャップ広げたら電圧に関係なしにスパークするのに時間が要るから遅角になるってw

349 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ギャップ広がると遅角するなんて
にわかに信じがたい話だなあ

350 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スパークのタイミングが変わるんじゃなくてスパーク飛んでから実際にガソリンが燃え始めるまでのタイムラグが変化するのでは?
金色のポッシュのCDIが点火時期可変を謳ってて、切り替えてタイミングライトで測定したが、全てFマークぴったりで変化してると思えなけど実走してみると一番早いのと遅いのでは微妙に違うし早いと出るノッキングのチリチリ音が遅くすると出ないのよ。
信号として拾うタイミングは変化してないがコンデンサーの容量を変化させる事でスパークから燃え始めるまでのタイムラグが変わるんだろうと思った。
その後デジタル式のCDIに替えたらタイミングライトでもハッキリ変化してるのが判るしケッチンも来ずに楽に始動してスムーズに加速しつつ最高回転数も高くなったよ。
要するにアナログよりはデジタルの方がハッキリ変化する。

351 :774RR:[ここ壊れてます] .net
メカニック多すぎ問題
バイク屋さん並みに詳しすぎる
本業じゃないよね?
趣味でここまで研究したなら凄すぎる
ビール奢るから俺のカブ見てほしいわ

352 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>348
魚イグナイタにするとギャップは広めにと指定があるんよ

353 :774RR:[ここ壊れてます] .net
個人的な感想だけど、電圧高いコイルでギャップ拡げてもあまり効果が無いと言うよりキャブセッティングがシビアになる感じで自分はイリジウムプラグでギャップは普通にしたよ。

354 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ギャップ拡げたくて高電圧コイルにするんじゃないの?
ギャップ拡げて火炎伝播を速くしたいってのが目的では?

355 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いずれにせよウオタニコイル入れるよりDIにした方がよっぽど効果があるやろ。
パワーコイルの類はDIが純正標準化した今ではとっくにオワコンになってるし。

でも個人的にはそんな投資の前に燃焼室やピストン・バルブの鏡面、排気ポートの鏡面化をするべきだと思うがなあ。
その方が明らかに火炎伝播速度が上がってメカニカルオクタン価も上げることができるし、長期的に性能を維持しやすい。
特にC90ヘッドは50と違って燃焼室が超粗いw

356 :774RR:[ここ壊れてます] .net
鏡面化って幾らなんでも昭和過ぎるでしょ
2スト空冷時代のオッサンかな?

357 :774RR:[ここ壊れてます] .net
HRCは頑なに否定してたな
なんなら磨いた奴にブラストかけたりしてた
POP時代のヨシムラが大好きだったけどアレは精神論に近かった
部品に魂籠めるみたいな

最近のレーシングエンジンがどうなってるのかわからんけど

358 :774RR:[ここ壊れてます] .net
鏡面が一番いいだろうね

359 :774RR:[ここ壊れてます] .net
少なくともストリートユースじゃ100%無駄でしょ
排気ポートは兎も角バルブのそれも素人加工とか表面処理が無くなるデメリット以外何もないわな

360 :774RR:[ここ壊れてます] .net
HRC様が否定してたのに?

361 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>357
鏡面なんて害しかないからそんなことしないよ

362 :774RR:[ここ壊れてます] .net
研磨以外に害があるいじり方してるのもいるけどな

363 :774RR:[ここ壊れてます] .net
鮫肌が常識

364 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フレームまで鏡面にしてたから鏡面マニアがいたんだろ

365 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>357
それはポートな

366 :774RR:[ここ壊れてます] .net
イリジウムプラグにする最大の理由は電極が細い事によって溜まる熱量を減らしてプレイグニッションを防止なんだよ。
標準プラグの7番だとチリチリ音がするので8番にするがそれでも負荷が強い時は音が出る。
しかも熱値的には7番が適切なようで、真っ黒なんだよ。
イリジウムなら7番でほぼチリチリ音が出ずにキレイに焼けてる。

367 :774RR:[ここ壊れてます] .net
電極に熱を奪われて失火するのを防ぐのがレアメタルの電極だと読んだけど

368 :774RR:[ここ壊れてます] .net
https://www.ngk-sparkplugs.jp/ngk/sparkplugs/products/ix/

369 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>349
コイルで昇圧された電圧がプラグギャップの空間絶縁破壊電圧を超過したら放電開始する。
なので、プラグギャップが広がると絶縁抵抗が上がってほんの少し放電が遅くなる。って気もする。

>>356
鏡面化しても表面には境界層があるから関係ないよーって説が好き。

>>364
フレームの鏡面化は応力集中を防ぐ効果があるんです!

370 :774RR:[ここ壊れてます] .net
鏡面化はないな
ゴルフボールがツルツルじゃなくてディンプルなのはそれだけ効果あるからやろ

371 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スパーク後の失火を防ぐ話とスパーク前に電極が帯びてる熱で点火してしまうのは違うと思うが?

372 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そもそも何をもってプレイグニッションと判断したのかが分からん。
混合気が濃すぎてるだけじゃないの

373 :774RR:[ここ壊れてます] .net
中古メーター読み1万なのに燃焼室見たらススでガビガビだった。
ブラシで落とした時、ヘッド側とピストンの頭に結構傷入ったけど問題ないよね?
組んで普通にエンジンかかったが
体感のパワーは上がりも下りもせず始動性も変わらなかったな。
スス溜まってても綺麗でも一緒やんけ

374 :774RR:[ここ壊れてます] .net
11万km

375 :774RR:[ここ壊れてます] .net
チョーク引きっぱなしとか

376 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ススなんかでエンジンの調子変わらんわ

377 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>373
傷は問題ない。
煤はある程度まで許容されるようにホンダの方で圧縮比が設定されてる。
でもあまり溜まるとフツーにノッキング起こす。ヘッドがかなり下の方にあってシールドでカバー
されてるから音が聞こえにくいんだけど、加速中に耳を近づけるとチリチリキンキン言ってたりする。
小排気量でローパワーだからその程度で壊れることはない。

378 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ちなSRのような古いビッグシングルを改造して圧縮比10超えると、最初はいいがカーボンが溜まった時に恐ろしいほどの
ノッキングとピストンスラップが起こる。なんならそこからデトネで壊す人もいるようだけど。
ワイドオープンで「カンッ!!」って激しくスラップ起こすのでスロットルが開けられなくて遅いというステキなチューニング
エンジン(笑)になっていく。
こういうのを一回経験しないと脳が異常燃焼のサインを意識できないかもしれんね。

379 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ノッキングとデトネーションの違いを教えてください

380 :774RR:[ここ壊れてます] .net
デトネーションは自然着火
ノッキングの多くは点火後

381 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ええ

382 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あれ?逆な印象が有るけど。
ノッキングはスパーク前にススとかバルブなどの赤熱部分で点火されたガスとプラグから点火されたガスが途中で衝突。
デトネーションは燃焼室が熱くなり過ぎで点火後の燃焼速度早すぎなイメージ。

383 :774RR:[ここ壊れてます] .net
燃焼の現象とエンジンの現象の違い

384 :774RR:[ここ壊れてます] .net
どんだけカブのエンジンいじってんだよ。

385 :774RR:[ここ壊れてます] .net
エンジンイジリの基礎みたいなエンジンだからなー普通に乗るならノーマルが1番じゃろ 配達業務じゃなけりゃスプロケは変えた方がええけど

386 :774RR:[ここ壊れてます] .net
HA05 一人で3台買うのゖ

387 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>382
ノッキングは「異音」だから範囲が広くて、ピストンスラップもデトネもノッキングの一種にはなる。
総じて異音を伴う異常燃焼全体をノッキングという認識でOK。
早期着火はプレイグニッション。デトネーションはそれらを含む様々な要因によって起こる異常な
衝撃波という「最終結果」。なのでデトネはピストンの破壊を引き起こしたりする。

388 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バーハン化するのにハンドル周りスッキリさせる為にプルチョークというキャブに直接付ける物を検討してるのですが、使ってる人います?
使い勝手的にどうでしょう?やはりハンドル周りに持ってくるべき?

389 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>388
前そのタイプのチョーク使ってた
始動時またがったまま手を伸ばしてカチンとできるけど、面倒なのは走行中に戻す事ができない(危ない)から暖気しっかりしてスタートするか、走り出して暖まったら一旦止まるか

390 :774RR:2022/10/18(火) 21:40:51.21 .net
ウオタニコイルに合わせてプラグギャップの調整したらこんな事に…
https://i.imgur.com/eSCamvQ.jpg
https://i.imgur.com/mJujcNg.jpg

391 :774RR:2022/10/18(火) 22:32:08.01 .net
>>390
電極が増えたの?手が汚れたの?なにがどうなったの?

392 :774RR:2022/10/19(水) 00:09:03.84 .net
2極プラグ入れたけど燃費悪くなるだけだった

393 :774RR:2022/10/19(水) 01:33:38.74 .net
暇つぶしでヤフオク見てるんだが、出品数は増えたけど程度が良いのは少ないね
カブが売れると分かってどこかから探してきたようなボロばかり

394 :774RR:2022/10/19(水) 01:52:41.81 .net
昔、6極プラグ流行ったよな。

395 :774RR:2022/10/19(水) 03:27:16.10 .net
>>390
指が浮腫んだのか

あと爪切れよ

396 :774RR:2022/10/19(水) 07:27:12.51 .net
>>391
一人で盛り上がってたわ
どこまでギャップ広げられるか試してたら電極が完全に立っただけです…
>>395
風呂入ってから切ったよ

397 :774RR:2022/10/19(水) 07:32:09.99 .net
大気圧で飛んでるようでも、圧縮が掛かると負けるから広めでも1.1ミリくらいが安全では?

398 :774RR:2022/10/19(水) 09:00:30.56 .net
>>397
それなw

399 :774RR:2022/10/19(水) 10:34:39.38 .net
>>397
実走行でチェックしてるからそこは大丈夫
ノーマルエンジンだけど先にエンジンがブローしそうになるまで吹けてる

400 :774RR:2022/10/19(水) 11:34:39.38 .net
>>393
90限定とはいえ10万キロ近く走ったゴミが10万円弱で売れてるとか世も末だな
モンキーやゴリラに至ってはメーター何周してるか分からんのに30万40万平気で付けてるのばっかだからな

401 :774RR:2022/10/19(水) 12:45:53.47 .net
20年前なら走行100kmが10万円だったのにw
そもそも概ね5万kmで90クランクなんて終わるのにな。

402 :774RR:2022/10/19(水) 13:30:49.71 .net
過走行とか過積載のゴミなんてボディも終わってるのしか無いだろ
リアフェンダー腐ってるかスイングアーム取り付け部死んでるよ
大方バラすのも面倒だしとりあえず動いてるから金になるしって事で一昔前はスクラップ行きのゴミも売ってるんだろうな

403 :774RR:2022/10/19(水) 13:32:26.96 .net
カブでバッテリーレスにしてる人います?
年に数回しか乗らないからバッテリー交換するのもったいないので
ヤフオクでコンデンサ売ってるんで買ってみようかと思うんですけど

404 :774RR:2022/10/19(水) 13:45:27.67 .net
実用品が嗜好品になったってことでしょ。時計なんかと同じでよくあることじゃん。

405 :774RR:2022/10/19(水) 13:48:10.05 .net
バッテリーレスにするのは無理
ただコンデンサを繋いでもバッテリー代わりになりません
スーパーキャパシタをバランス回路付きで並列に繋げばOK

406 :774RR:2022/10/19(水) 14:36:16.06 .net
アリで買ったスーパーキャパシタが手元にあるから検証してみようかな

407 :774RR:2022/10/19(水) 16:35:34.92 .net
12年前に走行距離3000キロの90カブを13万円で買った。 それでもバイク屋にちょっと高いけど程度重視で探したよって言われた。
良い時代だったな。

408 :774RR:2022/10/19(水) 16:55:43.27 .net
いつまで高騰してるんや

409 :774RR:2022/10/19(水) 17:19:06.47 .net
>>407
12年前ならかなり良い買い物だな

410 :774RR:2022/10/19(水) 18:00:55.80 .net
>>409
自賠責保険も1年しか付いてなかったけどね。

411 :774RR:2022/10/19(水) 19:17:47.38 .net
>>410
付いてるだけいいじゃんw
普通は個人売買でも保険捨てちゃうし。

412 :774RR:2022/10/19(水) 19:29:18.65 .net
>>402
とりあえず動いてれば問題ないだろ

413 :774RR:2022/10/19(水) 21:13:38.40 ID:0XTp45da.net
Fホイールがアクスルシャフト締めたら回転が重くなる原因が
ベアリングの打ち込み不足だった!
カラーに軽く接触するまで打ち込まないとダメだね

414 :774RR:2022/10/19(水) 21:29:18.66 ID:8qfXxWc+.net
両側から締め付ける力をカラーで受けてるからね。

415 :774RR:2022/10/19(水) 22:04:58.79 ID:LJtgUEKM.net
そして今度は内輪がカラーに当たるまで叩くから打痕出来てあっという間にガタガタになると。
良い案配にしようと思ったらプレス機か長いネジを通して大きなワッシャーとナットで締め付ける方法が良いね。
プレスはホイールごと載せようと思ったら相当大きな物が要るなら長いネジだな。

416 :774RR:2022/10/20(木) 08:21:19.46 ID:Eamacitu.net
>>413
だからって緩めて乗る人がいるから怖い。

417 :774RR:2022/10/20(木) 10:37:27.94 ID:y182zL2S.net
キャブレターをオーバーホールするくらいならネットで売ってる新品キャブに変えた方が楽だし安いと思ったんですが、中華製?なのか使ってる人どうですか?

418 :774RR:2022/10/20(木) 10:54:31.54 ID:19BybJr5.net
なんかカブのホイールベアリングを自分で交換した時にベアリングを入れる時にヒートガンで温めたら楽に入った記憶があるんやけどダメなやり方?

419 :774RR:2022/10/20(木) 10:59:55.88 ID:m5hTYu0G.net
>>418
オイルシールも交換するならそっちの方がいいかな
カブのベアリングって基本隙間嵌めだと思うので
馬鹿の一つ覚えみたいにベアリングをガンガン叩き込むのは緩くなるんで良くないと思う
サービスマニュアルには普通に叩き込めって書いてあるけどw

420 :774RR:2022/10/20(木) 11:13:42.86 ID:ME/CCsjw.net
たたき込むのは慣れてないと斜めになりそうで怖い
自分は来年暖かくなった頃にベアリング交換する予定だけど
ワッシャーで挟んでねじ込む方法でやろうかと思ってる
特寸ワッシャーがあるので集めるのが大変だった

421 :774RR:2022/10/20(木) 11:18:21.60 ID:Eamacitu.net
ホイールベアリングなんてそのハブ(のライニング)の一生のうち1~2回交換すれば良いくらいの交換頻度だから打ち込みでええんよ。
メンテ、修理、交換頻度はそのパーツ自体の寿命も含めて考えないと。
交換したくなる気持ちは分かるけどシールが破れて水浸しで錆だらけでもない限りは破損することはないw

422 :774RR:2022/10/20(木) 11:22:15.88 ID:Eamacitu.net
>>420
ねじ込む方が斜めになりやすいし、大抵の場合は最初の1mm程度は打ち込まないといけない。
でも1mm綺麗に打ち込めたらもはや普通に打ち込める。

叩き込みで問題になるのは古いベアリングを使って打ち込むやつ。あれは絶対にやってはならない方法で(少なくとも未経験者はダメ)、
なぜ昭和の頃から広まったままなのか分からん。専用の打ち込み治具も今は安く手に入るけど、無ければ昔ながらの方法でソケットの
コマとか使うのが良い。

423 :774RR:2022/10/20(木) 11:47:57.81 ID:Syu0cbta.net
カワサキのマニュアルには適当な棒で叩くとかあるけどなw

424 :774RR:2022/10/20(木) 11:55:01.95 ID:m5hTYu0G.net
適当なバーもあるぞw
いや突っ込まれてるのそこじゃないだろと

425 :774RR:2022/10/20(木) 12:01:18.75 ID:hP+WCArP.net
ハブを加熱して冷やしたベアリングをはめるのがハブにはストレス少ないよ。
この方法の欠点は冷ましてから奥まで入ってるか確認の打ち込み要るので時間が掛かる事だよ。

426 :774RR:2022/10/20(木) 12:56:24.80 ID:GTlsZskv.net
過去何回も失敗して編み出したベアリングの入れ方
外したベアリングに適当なソケットを重ねて
テープでずれないように巻いて打ち込む

奥まで入れる時は古いベアリングが抜けなくなるので
グラインダーで外周削って打ち込んでた

427 :774RR:2022/10/20(木) 16:30:18.46 ID:Kj0lX1Td.net
穴に嵌めるなら外輪だけ、軸に嵌めるなら内輪だけ叩くだけの話なんだけどなあ

428 :774RR:2022/10/20(木) 17:06:13.74 ID:GTlsZskv.net
ホイールベアリングはごついから問題ないけど
クランクケースのベアリング交換した時
適当にやったやつは回転が渋くなった

429 :774RR:2022/10/20(木) 18:35:15.66 ID:Eamacitu.net
>>423
アッーーーー!!

430 :774RR:2022/10/20(木) 18:37:51.16 ID:Eamacitu.net
>>427
機械いじりのセンスが無い人って結構多くて、そういうの聞かずになんも考えずに叩いちゃいけないところをガンガン叩くからなあ。
あいつら平気で片面シールのベアリングを裏返しにして組むからw

431 :774RR:2022/10/20(木) 19:30:49.65 ID:m5hTYu0G.net
興味が無い人はそんなもんだろと言いたいが
興味が無いなら子供じゃないんだからそもそもバラすなよと

432 :774RR:2022/10/20(木) 19:51:42.67 ID:t31WDNH0.net
物の構造と用途が分かれば普通はわかるよね。
この普通が個人によって違うからな。
本当に馬鹿ほど自分でやりたがって傷める。結局プロに持っていく二度手間。もっと俯瞰で見たほうがいい。

433 :774RR:2022/10/20(木) 20:02:35.27 ID:m5hTYu0G.net
その癖サービスマニュアルもパーツリストもトルクレンチも専用工具も高いからと言って買わない
普通に工賃払ってバイク屋にお願いすればいいのにな
そのバイク屋すら適当で雑な所ばっかだけど
そういう人はウィングで新車で買って最後まで面倒見てもらった方がいい

434 :774RR:2022/10/20(木) 20:02:47.79 ID:GTlsZskv.net
たかだか自分のバイク、壊そうが直そうが好きにすればいいだろう

435 :774RR:2022/10/20(木) 20:50:13.89 ID:t31WDNH0.net
無料だと思ってここらへんで散々聞き倒して、シッチャカメッチャカしてデモデモダッテで、他所で聞きかじった事を例に挙げて。そんな人間が大嫌いです。

436 :774RR:2022/10/20(木) 21:42:48.86 ID:Th7h3W6c.net
ケンコバ所カブげっと

437 :774RR:2022/10/21(金) 00:11:32.38 ID:vWqk47BR.net
色々調べてみたんだけどカブカスタム90だとガソリンメーターを汎用品で起動させる事って結局不可能、、?

438 :774RR:2022/10/21(金) 00:23:54.39 ID:3ZZgiPEU.net
結局工夫次第で可能でございます

439 :774RR:2022/10/21(金) 00:24:12.13 ID:LYmyMnLW.net
メーターと抵抗値合ってればいけるんちゃうんか?

440 :774RR:2022/10/21(金) 00:26:25.46 ID:1Ga7AhIr.net
抵抗値の合う汎用品を買わなければ
カブに限らず無理だろ

441 :774RR:2022/10/21(金) 00:44:53.49 ID:f7byz1hg.net
ホンダ用ならゴロゴロしてると思うが、自動車用でも使うつもりかな?

442 :774RR:2022/10/21(金) 07:47:23.71 ID:/TuRpfAk.net
>>437
「ハンターカブドレスアップ? いやダウン!SS182中華メーター取付5 」 で検索
5chではFC2のURLが貼りにくいので検索してくれ

443 :774RR:2022/10/21(金) 12:13:48.48 ID:B2j8gerv.net
具体的にはどれが長文なの?

444 :774RR:2022/10/21(金) 12:14:06.45 ID:FJ9lxoF1.net
皆さん感謝です
何とか試行錯誤してみようと思います!

445 :774RR:2022/10/21(金) 16:21:02.45 ID:T7nVMwM8.net
センダーユニットの抵抗値だけメーターに合わせたら普通にいけるやろ

446 :774RR:2022/10/21(金) 16:27:43.07 ID:P1wnyhNc.net
ノーマル原理主義者に怒られるぞ

447 :774RR:2022/10/21(金) 16:45:22.00 ID:v+7l6Yx1.net
他人のせいにするなよ

448 :774RR:2022/10/21(金) 16:46:15.60 ID:QDL2xZEx.net
メーター付きのタンクに交換したわ

449 :774RR:2022/10/21(金) 17:47:49.81 ID:LDUMhpFX.net
スレチとかならスマソ
カブ90(HA02)に乗っているんだけども、今日の帰りの話なんだが

チョークを引かなくてもアイドリングは安定する
停止してNにしてる状態でもアクセル捻らなくてもアイドリングは安定している
1速にして2速手前までは問題ないものの2速入れる手前ぐらいの速度で加速が伸びなくなる(もたつく)
2速に入れても加速がもたつく、この時にチョークを引っ張ると何事もなく加速する
3速は30?程度までチョーク引っ張らないともたつく、というよりチョーク引かないと40?も出ない
チョーク引いて40?以上の速度になった後にチョーク戻すと普通に加速する

これ何が原因の可能性がある?幸い土日は休みなので、キャブの清掃、エアクリの交換とかは可能

450 :774RR:2022/10/21(金) 17:52:51.41 ID:/TuRpfAk.net
>>449
ハード面の情報が少なすぎる。
調子が悪くなる前に何かプラグとかエンジン周りを弄った?

451 :774RR:2022/10/21(金) 17:53:11.49 ID:5MOKCt/F.net
ガソリン供給が間に合わない
つまり詰まり

452 :774RR:2022/10/21(金) 17:55:25.72 ID:/TuRpfAk.net
ガソリンが落ちて来ない場合は息継ぎする

453 :774RR:2022/10/21(金) 18:01:41.32 ID:LDUMhpFX.net
>>450
スマソ、いや特に何もしてない去年の夏にキャブの清掃はしたんだが
それから1万キロ以上は乗ってるので今頃影響が出るとは思えないし

>>451-452
つまりの可能性サンクス

明日明後日と一通りみてみるよ

ついでに亀レススマソ
>>403
数年前にがんで長期入院の際にバッテリーレスにした
ヤフオクで売ってた凡庸品
結果、安物が悪かったのかも知れないけど、数回でコンデンサーがパンク(故障した)

今はバイク用にもバッテリーカットオフスイッチが売っているのでそれにした方がいいかも

454 :774RR:2022/10/21(金) 18:10:43.37 ID:DN7ZcNJK.net
>>449
アイドリングと速度をいったん忘れる

アクセル開度がどのときにどうなるかで判断する

455 :774RR:2022/10/21(金) 18:16:23.38 ID:/TuRpfAk.net
>>453
いやいや癌大丈夫なん?カブはどうでもいいよもう。

456 :774RR:2022/10/21(金) 18:24:34.88 ID:1Ga7AhIr.net
マジでカブの心配とかしてる場合じゃなくて草

457 :774RR:2022/10/21(金) 18:49:50.35 ID:0q+7acxM.net
>>449
プラグの焼け色は?チョーク引いて調子良くなる時は相対的にガソリンが薄いちゅうことだからエア調整かジェット交換じゃろ

458 :774RR:2022/10/21(金) 19:24:08.13 ID:al/Yx+n6.net
アイドルジェットの摩耗かね

459 :774RR:2022/10/21(金) 19:47:11.01 ID:AfyZ55xq.net
しょうがねえ俺が1万で買う

460 :774RR:2022/10/21(金) 20:24:09.46 ID:qDXDc0jV.net
症状からメインジェットホルダー内部に汚れがこびりついて中速度域の燃料が薄い感じと思われる。
毎日必ず乗るなら問題ないが、たまに乗る程度とか寒い時期は乗らないならキャブは去年清掃したと言うのは期間長過ぎであてにならないよ。
1ヶ月も乗らずに放置すると内部が汚れて来るからね。
それで始動不能になれば開けるが、特に問題無く始動走行するなら普通の人は開けないから汚れの堆積が進行してるのに気付かないからね。

461 :774RR:2022/10/21(金) 20:32:49.92 ID:HcRTf00H.net
キャブ掃除した時に組み込みミスでメインジェット緩みや脱落ってのもあり得る

462 :774RR:2022/10/21(金) 21:42:04.00 ID:DnYRWVmO.net
キャブ内の油面下がってる時の症状やん
家の手前でコックオフにするけど、ちょっとタイミング早すぎて失速しそうになったらチョーク引いて誤魔化しながら到着するわー

463 :774RR:2022/10/21(金) 23:35:31.10 ID:jqjXS0g+.net
フロート室を空にするなんて律儀だねえ
フロートバルブにリング状の劣化が出にくそう
月に一度か二度乗るレベルなんで真似しようかな

464 :774RR:2022/10/21(金) 23:38:14.95 ID:VEia6bxB.net
俺は1週間乗らない時はドレンからガソリン抜いてる
久しぶりでも掛かりが違う

465 :449:2022/10/21(金) 23:52:44.05 ID:g/NyWfOx.net
>>449です皆さんレスありがとうございます
急に用事が入ったんで家空けてましたスマソ

まず、がんの話ですが、5年過ぎているのと再発してないので医者にはもう大丈夫と言われてはいます

アクセル開度ですが突然起こったので、えっ?何事とか思いつつ、とっさにチョーク引いたり戻したりで
帰宅したのでそこまで冷静に考えてなかったです
明日、プラグ焼けみつつ、エアクリ交換とキャブの清掃してみます
メインジェットホルダー内部の汚れ、もしくはメインジェットのゆるみ等も考えられるのですね

バッテリーカットオフの話は、バッテリーレス化してパンクした後にやったら効果てきめんでした
今は通勤に使っておりますが、土日乗る予定がない時はサイドカバー開けてカットオフしてる所
バッテリーは長持ちしております

最後に愛車なんで1万円どころか100万円でも売りませんよw
それでは長文失礼致しました、明日明後日見てみて、自分じゃ無理だと思ったら大人しく購入したバイク屋に持って行きますね
皆さんサンクスです

466 :774RR:2022/10/22(土) 07:15:30.81 ID:+ORryZTN.net
>>465
再発してないなら良いけど…不治の病じゃなくなったとはいえ無茶苦茶大変だからなあw
皆が言うようにジェット脱落とかフロートの不具合も考えられるのでキャブ分解してみないと分からんね。頑張って。
あとそういえばCDIやピックアップコイルの故障ってのも考えられる。回転数に絡んだ現象が急に起きてるし。

467 :774RR:2022/10/22(土) 08:01:20.57 ID:Awv+kZJs.net
90のCDIは15°と27°のアナログ二段階進角してるけど、進角がイカれてそんな症状が出るかなぁ?
経験が無いから判らんね。
調べるのにタイミングライトが要るし。
キャブを開けて見てから考えるので良いと思うよ。
もしキャブに問題が見当たらないなら点火も疑うと。

468 :774RR:2022/10/22(土) 08:45:42.76 ID:cvoBssbd.net
完全冬眠3ヶ月だがキャブガソリン抜きなんてした事ねぇ 春もキック1発始動だ
除雪機は夏休み時のキャブ抜きはしてた()さすがに夏場の長期ガソリン放置はキャブ穴詰まった事かある

469 :774RR:2022/10/22(土) 08:53:40.97 ID:laU7rbsx.net
赤い角目50が25万で落札されてたな

470 :774RR:2022/10/22(土) 10:34:40.78 ID:HU+ejuun.net
ヤフオクで100exが89万円!?
そんなにレアなのか?

471 :774RR:2022/10/22(土) 11:03:41.23 ID:+ORryZTN.net
>>470
今となってはレアだけど、ねぇw

472 :774RR:2022/10/22(土) 12:04:59.14 ID:1Bf5DpJc.net
吊り上げでしょ
未登録の新車ならコレクションアイテムとして価値もあるけど
純正パーツが欠品だらけの100EXの中古なんてレア物のゴミ

473 :774RR:2022/10/22(土) 12:19:32.98 ID:0Kdew/IJ.net
>>468
次いつ乗るかわかんねぇからな〜
半年放置する可能性も無くはないw
気分の問題

474 :774RR:2022/10/22(土) 12:45:58.25 ID:VHGp4pUw.net
カブ乗りってカブが好きなわけじゃ無くて金額に乗るのが好きなんですか?

475 :774RR:2022/10/22(土) 15:41:42.52 ID:laU7rbsx.net
円安だから今売ったら外人が高く買ってくれるんじゃねえ?

476 :774RR:2022/10/22(土) 15:48:56.33 ID:nYMHPMN0.net
>>468
よくガソリン腐らないな
1カ月も放置してたらガソリン腐って抜かないとかからない

477 :774RR:2022/10/22(土) 16:36:29.04 ID:5QPSMf8W.net
>>413
こういう経験談はタメになります
ありがとうございます

478 :774RR:2022/10/22(土) 17:17:33.26 ID:ZKI27cca.net
>>476
腐り過ぎだろw

479 :774RR:2022/10/22(土) 17:38:08.87 ID:5QPSMf8W.net
1か月は問題ないと思うます

480 :774RR:2022/10/22(土) 17:44:56.82 ID:8f02Rr1a.net
FTRの足まわり組んだ50もヤフオク出てるな
ボトムリンク?のサスにディスクブレーキがロマン

481 :774RR:2022/10/22(土) 17:54:43.62 ID:UhAD+BLh.net
>>478
夏場の話だけどな

482 :774RR:2022/10/22(土) 20:17:42.10 ID:JMog7YKa.net
>>476
たった1ヶ月で??

483 :774RR:2022/10/22(土) 20:37:36.55 ID:UhAD+BLh.net
>>482
フロート部の話よね?
何かおかしい??

484 :774RR:2022/10/22(土) 20:49:20.46 ID:gTFFXbwI.net
半年くらいでも腐らないよ

485 :774RR:2022/10/22(土) 20:55:18.65 ID:PpdCs4//.net
ぐぐれば分かるが、条件次第だが3ヶ月~半年は大丈夫
1ヶ月で腐るのは何か別の原因

486 :774RR:2022/10/22(土) 21:02:53.37 ID:+3mSh+hW.net
フロートが腐るってどういう事
半年とか放置してるとガソリンが変質してジェット類が詰まって死ぬだけでしょ
カブはキャブからガソリン抜くの簡単なんだから何か月も乗らないなら抜けばいいのに

487 :774RR:2022/10/22(土) 21:12:57.26 ID:O03Q6Lnl.net
隠し味程度にPEA入れてる。

488 :774RR:2022/10/22(土) 21:18:24.19 ID:h3+EyS8U.net
抜いたガソリンはどう処理するんや?おう?

489 :774RR:2022/10/22(土) 21:20:46.02 ID:ZHrNFBin.net
一ヶ月でガソリンが腐るのか。

日本の話じゃないよね?

490 :774RR:2022/10/22(土) 21:24:00.30 ID:O03Q6Lnl.net
抜いたガソリンはタンクに戻せばいいだろ。

491 :774RR:2022/10/22(土) 21:25:03.25 ID:k92exw3K.net
自家精製した闇ガスでも使ってんじゃないの?

492 :774RR:2022/10/22(土) 21:42:51.72 ID:EwPF+abw.net
みんなはガソリン添加剤いれてるの?カーボン噛みダイジョーブ?

493 :774RR:2022/10/22(土) 23:04:57.32 ID:HcWIIgmZ.net
ガソリンスタンドのタンクが古いかブランドによっては赤色の着色料が松ヤニなので腐り易いのでは?
自分が今通うスタンドはタンク交換前は入れると調子悪くなると近隣で評判だったが、隣の敷地に移動してタンク新しくなったら悪い評判を全く聞かなくなったからね。
あまり売れない田舎の古いタンクは底に凄い物が溜まってそう。

494 :774RR:2022/10/23(日) 04:32:45.15 ID:V21GSJR9.net
最近異音すると思って外装点検したら、あちこち隙間だらけなんだな
こりゃ共振するわ

495 :774RR:2022/10/23(日) 08:44:56.21 ID:akDpbnlY.net
カブって結構ビーン!って音するよね。90買った時に振動とともに外装の雑音に驚いた記憶がある。

496 :774RR:2022/10/23(日) 14:58:56.33 ID:5ZeEI7v4.net
俺のも減速する時に前カゴのバネ付き荷押さえからビーンと共振音がする
ゴム板でも挟もうかなと思ったけど面倒なのでそのまま

497 :774RR:2022/10/23(日) 17:46:03.73 ID:Nx5uxP6/.net
>>493
タンクの問題はあり得ないでしょ
法律が厳しくなってタンクを交換しなきゃならなくなって
小さいスタンドはかなり閉店したよ

498 :774RR:2022/10/23(日) 17:52:10.23 ID:oDpkBcvk.net
やっぱまだ薬やってんなw

499 :774RR:2022/10/23(日) 19:45:37.65 ID:gLETI/fz.net
正当化するためにある事ない事嘘八百。気持ち悪い。

500 :774RR:2022/10/23(日) 23:36:01.37 ID:vOliwBQV.net
レッグシールドのキャブとかエンジンのカバーの開け方ってマイナスでこじるしかないですか?塗装が傷つきそうで

501 :774RR:2022/10/24(月) 00:10:43.40 ID:eC2CDdS7.net
ランドセルって何が良いんだ大きくめくるのもメンドイし、見た目も残念に思うが

502 :774RR:2022/10/24(月) 02:42:27.74 ID:2T/Fr85n.net
幼女が背負ってた物だから

503 :774RR:2022/10/24(月) 06:43:17.83 ID:6svIBVpN.net
>>476
一か月位乗らない人幾らでもいるだろ、皆さんガソリン腐りエンジン始動しないのか?

504 :774RR:2022/10/24(月) 07:45:42.74 ID:A32LuphI.net
カブに限らないけど暖かい時期に1ヶ月ほど動かしてなくて久しぶりに始動しようとしたら中々始動せずにキャブのドレン抜いてタンクの新しいガソリン流すとあっけなく始動すると言うのは良く有るよ。
絶対にそうなる訳でも無いけどね。

505 :774RR:2022/10/24(月) 08:02:52.20 ID:PK6Z5c0C.net
暖かい時期に一ヶ月エンジンかけてないならドレンから抜かなくてもほぼ空になってるだろう。

コック開けっ放しならそりゃ自業自得。

506 :774RR:2022/10/24(月) 08:15:51.11 ID:OMaqzHZV.net
>>500
裏に手を伸ばして押し出す

507 :774RR:2022/10/24(月) 08:16:47.69 ID:OMaqzHZV.net
>>505
カブはコックをオフにできない
負圧式コックでもない

508 :774RR:2022/10/24(月) 08:17:32.59 ID:OMaqzHZV.net
あ、ごめんオフに出来たわたぶん。キャブ側のストレーナーカップで止まるけど。

509 :774RR:2022/10/24(月) 08:23:21.66 ID:A32LuphI.net
コックOFFにしてドレン抜いとけば良いのは重ね重ね承知してるが、乗る乗らないが事前にハッキリしてないと、いちいちその作業は面倒だよな?
それでズルズルと乗らない期間をコック開けたまま放置になる。
毎回乗る度に出来る人は偉いと思うわ。

510 :774RR:2022/10/24(月) 08:24:37.28 ID:PK6Z5c0C.net
こういう人がガソリン腐らすならわかる

511 :774RR:2022/10/24(月) 08:51:07.26 ID:eC2CDdS7.net
>>509
これなんだよなぁ
乗るか乗らないかわからないから、コックをオフにしないよね。

オフにしてフロート室のガソリン抜いておくのがベストなのはわかってるけど

512 :774RR:2022/10/24(月) 11:54:56.36 ID:qCvV5ZWx.net
農機具のはちゃんと止める寸前にコックOFFで止まってからドレン抜くんだよ。
使う時期は予め判ってるからね。
カブのは本当に読めないと言うか他の予定に振り回される。

513 :774RR:2022/10/24(月) 12:01:47.08 ID:JHwXlU41.net
オーバーフローしてガソリン漏れてたことあったからコックだけはいつもオフにしてるわ

514 :774RR:2022/10/24(月) 13:25:58.05 ID:DZDMWFAx.net
>>513
俺もその口
アスファルトに染みが出来ててタンクが空っぽになってた
タバコ吸ってるやつが近く通ったらと思うと…青くなったわ

515 :774RR:2022/10/24(月) 13:43:07.71 ID:meaB8mRg.net
自宅からオフにして、エンジンが止まるまで走る。
止まった処を覚えておいて、帰宅時にそこでオフにする。
まあ、数百mだろう。

516 :774RR:2022/10/24(月) 13:52:00.62 ID://wbfy3K.net
>>513
自分も一度オーバーフローがあってそれ以来オフにするようにしたな
氷ができていてびっくりした

517 :774RR:2022/10/24(月) 13:55:32.65 ID:Ig57g5PZ.net
90カスタム67000キロ、3速で登れてた坂がエンジンガタガタ言い出してエンストして登れなくなった…
何が原因かなあ…助言求む平地やらバイパスやらは60キロで飛ばせるくらい元気なのに。

518 :774RR:2022/10/24(月) 13:55:33.31 ID:Ig57g5PZ.net
90カスタム67000キロ、3速で登れてた坂がエンジンガタガタ言い出してエンストして登れなくなった…
何が原因かなあ…助言求む平地やらバイパスやらは60キロで飛ばせるくらい元気なのに。

519 :774RR:2022/10/24(月) 14:11:54.04 ID:iJjuG7hd.net
>>518
登坂限定ってことはアクセル開度かなぁ...
平地巡航はパーシャル付近で固定だろうし、3速で登ろうとするならそれなりに捻ってるよね?

平地で大きめにアクセル捻ってガタガタ言うようなら燃料供給が追いついてないからメインジェットの詰まり、若しくはエアスクリューの再挑戦あたりが無難かな。

自信ないから他の有識者カモン!!щ(゚Д゚щ)

520 :774RR:2022/10/24(月) 14:13:21.72 ID:iJjuG7hd.net
>>519
✕再挑戦
○再調整

521 :774RR:2022/10/24(月) 14:27:53.40 ID:fykv8Tl1.net
5万キロを越えてからの不調はまず寿命の線から疑おう。
圧縮圧力を1番に計るべきだね。
予定通り低いならシリンダー、リング、ピストン、バルブ、場合によってはヘッドその他付属品一式交換になるよ。
その場合圧縮復活で本来のパワーが出てクランク終わるので腰下まで全部やるべきなんだけどね。

522 :774RR:2022/10/24(月) 14:48:34.81 ID:ByG/zeTW.net
バルブにカーボン噛んだりして圧縮が低くなってるのかもな(俺のがそう)

平地だと最高速も変わらず軽やかに回り燃費も悪化せず、
でも登坂のパンチ力がなくなり1速落としたくなるがそうすると周りすぎだし
多少ガクガクしながら3速のまま登ってしまう

腰上だけでもOHしてみては?
俺もだけど

523 :774RR:2022/10/24(月) 15:08:11.09 ID:Ig57g5PZ.net
みなさんありがとうございます。
ジェット詰まりカーボン溜まりすぎってのはあるかもしれないですね。

524 :774RR:2022/10/24(月) 15:28:47.66 ID:4xXvHTmy.net
プラグ交換で直ると予想

525 :774RR:2022/10/24(月) 15:34:29.82 ID:iw97FCIt.net
その間に体重10kg増加してました、なんてオチじゃなかろうな。

526 :774RR:2022/10/24(月) 16:17:49.60 ID:6JR7eMmm.net
うんこ詰り過ぎ

527 :774RR:2022/10/24(月) 16:27:44.91 ID:StXCha4A.net
気温が下ったので薄くなったとか

528 :774RR:2022/10/24(月) 17:27:31.57 ID:OMaqzHZV.net
圧縮減ったりしてパワーダウンしたらクラッチが自動で滑って回転上げてトルク調整するので(モーモー言うだけで進まないアレ)、
ガタガタ言わしてるならクランク大端部が死んでるんじゃね?
いずれにせよ良い使い方をしているオーナーには見えんがな。

529 :774RR:2022/10/24(月) 17:38:01.04 ID:V/gbkZU1.net
七万キロじゃ寿命の線が濃厚かな
あれ?走んねえなぁなんてギア落としたりしてたら山中で死亡
クランク逝ってたわ
CD90だけどね

530 :774RR:2022/10/24(月) 17:38:39.55 ID:iJjuG7hd.net
67000キロも使いこなしてる時点で優良オーナーな気もするけど...

531 :774RR:2022/10/24(月) 17:59:42.15 ID:o/+IPzta.net
ブン回さないとわりと持つからね。
この持つと言うのがクセ物で始動は普通、アイドリングする、平地ならスピードは出る、登坂は弱い、白煙は出ない、オイルも気になるほど減らないと言うおよそ寿命とは思えない情態なのでキャブとか点火を疑わせるが、マニュアルに基づいて計測するとあちこち使用限度オーバーしてるのよ。
5万キロ越えたらミッション以外は全部交換の覚悟しといた方が良いよ。

532 :774RR:2022/10/24(月) 18:05:05.39 ID:7as8GgPI.net
そんなに思い入れはないよってなら高く売れる今のうちちゃんと走る状況で売るのも手かもな

533 :774RR:2022/10/24(月) 19:04:59.07 ID:EC4sqWVJ.net
カブの相場ってそんなに上下するの?

534 :774RR:2022/10/24(月) 19:28:24.23 ID:L7z0nKfL.net
チューリップバブルと一緒

535 :774RR:2022/10/25(火) 03:45:50.35 ID:hKlWK3sS.net
コロナで降って湧いたバイクブームに半導体やら東南アジアのロックダウンで新車生産が滞るのに便乗した中古バイク全般の値上げだからな。
カブの場合はレトロ感でプチブームの所にこれが来たから先細りのバイク業界がここぞとばかりに絞り上げに来てる。

536 :774RR:2022/10/25(火) 11:14:19.94 ID:X7dhnZ22.net
バイク業界ってよりも便乗がやってる感じだけどな。古のK&Hあたりが息を吹き返したのは良かった。

537 :774RR:2022/10/25(火) 11:16:04.65 ID:X7dhnZ22.net
あ、あとスポークのフェイスも。あそこ2010年あたりから元気なくていよいよ店を畳むかと思ってヒヤヒヤしてた。
組み合わせるパーツ言うだけでオーダースポークがすぐに安価に作れる店って中々ねぇから。

538 :774RR:2022/10/25(火) 17:32:01.27 ID:7ymh6YGJ.net
ま、頼りになるショップやらは積極的に金落とさないダメよ
誰かが支えるだろうとやってると無くなる

539 :774RR:2022/10/25(火) 18:11:50.45 ID:qs3x42CY.net
岡本製作所の古い鉄箱を入社したが
その辺のステーで付くかな

540 :774RR:2022/10/25(火) 20:38:08.51 ID:7TCUtcbF.net
針金で縛り付けようぜ

541 :774RR:2022/10/25(火) 23:09:48.81 ID:X7dhnZ22.net
えっろww

542 :774RR:2022/10/26(水) 17:18:13.89 ID:ZuD3v0RG.net
この寒い朝でチョークを引くとかからず引かないで何回かセル回すとかかるのですが燃料が濃いという認識でよろしいですか?
マフラーは変わってます
エンジンかかってすぐチョーク引くとアイドリングが落ちて行きすぐ止まります

543 :774RR:2022/10/26(水) 18:04:57.18 ID:x904kGL+.net
>>542
エア調整してみた?

544 :774RR:2022/10/26(水) 19:18:23.90 ID:jOOYdfQr.net
よろしいでしょう

545 :774RR:2022/10/26(水) 21:59:35.11 ID:ZuD3v0RG.net
>>543
調整して出直してきます

546 :774RR:2022/10/26(水) 22:23:14.31 ID:rZghh10B.net
キャブはノーマルとして、純正キャブは油面調整出来ないから磨耗で油面が高くなってるかもな。
中華のコピー修理部品セットのフロートはベロ部分が金属の油面調整出来る大福なんだよ。
これだけは良いなと思った。

547 :774RR:2022/10/26(水) 22:35:32.61 ID:OP3aqiWJ.net
排気であれだけ熱を捨ててるのにキャブレターのアイシング対策ぐらいにしか使えないのが残念で仕方ない。
しかもそのアイシング対策も大して良く効かなくてPTCに代わったみたいだし

548 :774RR:2022/10/26(水) 22:50:26.00 ID:d90D1eJf.net
かといってターボを充分回すほどのエネルギー無いしな。
最低125はないとまともに効くターボにならんそうだな?

549 :774RR:2022/10/26(水) 23:07:08.63 ID:Y0ZXXJVv.net
エアクリボックスにファン付けて強制的に空気送ったら疑似ターボになるのかな?

550 :774RR:2022/10/26(水) 23:42:56.44 ID:ZuD3v0RG.net
>>546
中華製のキャブってどうですか?良いか悪いかで言ったらやっぱり悪いですかね?
オーバーホールキット買うより安いなと思ったんですが、、

551 :774RR:2022/10/27(木) 04:05:14.56 ID:S0I0f+Nb.net
>>550
コピーしてるのが見た目だけで加工省いてたりスロージェットが独自で日本で買えなかったりとか有るよ。
レビュー見て純正のスローやメインジェットが組めるやつなら取りあえず使える。
セッティングは純正とは変わるけど。
そういうつもりの人なら安いし何時でも買えるので有りかなとは思う。
純正の新品キャブみたいなポン付けで絶好調を期待する人にはゴミ。

552 :774RR:2022/10/27(木) 05:48:57.59 ID:x+lOe0Nq.net
>>549
エアクリボックスに収まる程度のファンだと発進補助ぐらいにはなるかもしれないね

553 :774RR:2022/10/27(木) 05:58:50.13 ID:+hyPOj9n.net
>>549
電動ターボキット売ってるよ
セッティング大変だろうけど

554 :774RR:2022/10/27(木) 07:56:32.83 ID:lEHSNkge.net
あんまり定義をごちゃごちゃ言いたくは無いが、排気を動力源にせずに電動モーターで回す過給機ならスーパーチャージャーじゃないか?

555 :774RR:2022/10/27(木) 08:10:10.31 ID:8202TI0g.net
>>553
元々は90年代に登場したやつだけど、540モーターじゃパワー全然無いから廃れたんだけどねw

枯れた過給なんてもんを考えるよりEGRで損失減&圧縮比アップを狙った方がよっぽどええぞ

556 :774RR:2022/10/27(木) 08:43:55.50 ID:jhTontNV.net
今のカブはEGRあるの?

557 :774RR:2022/10/27(木) 10:55:59.77 ID:lEHSNkge.net
90のボア47で54クランク組んで超ロングストロークで下死点迄に膨張させ切る効率重視エンジン組んだらどうなるか気になる。

558 :774RR:2022/10/27(木) 11:49:44.48 ID:8202TI0g.net
>>556
ない

559 :774RR:2022/10/27(木) 12:04:47.69 ID:rdNc93XU.net
ブローバイと勘違いしたんじゃね

560 :774RR:2022/10/27(木) 12:20:43.57 ID:U43XG4MP.net
>>555
前にクラシックカーの番組見てたら自転車の空気入れみたいなのがついてて
運転しながらシュコシュコしてたのは加給だったのか

561 :774RR:2022/10/27(木) 12:25:09.28 ID:aA3X5dWc.net
>>560
手動燃料ポンプかも

562 :774RR:2022/10/27(木) 12:41:22.33 ID:lEHSNkge.net
陸王とかエンジンオイルはタンクから流して、エンジンの後にはそのままチェーン潤滑して後は飛び散ってお仕舞いなんだが自然に流れる量では登り坂で潤滑が足らないので手動式オイルポンプが付いててひたすらシュコシュコしないと焼き付く。
負荷に合わせて点火時期を遅らせつつオイルポンプをシュコシュコとか忙し過ぎ。

563 :774RR:2022/10/27(木) 13:48:01.05 ID:ZRJTP6yx.net
>>549
昔ラムエア併用でpcファン突っ込んでやったことあるわ
他にも同時に沢山弄ってたし効果あった…のかわからんけど
楽しくはあったな
ほんとはキャブごと箱で包んでそこを加圧しないといけないと思うけど

564 :774RR:2022/10/27(木) 14:52:17.92 ID:AM40X45w.net
俺もそうだけど過給って多分あんまり理解されてないと思う。
過給0.5kg/cm2って潰れかけたタイヤからのヨワヨワのプシューだけど、5000rpmだとして毎分250Lの流量が必要。
普通のタイヤ(2kg/cm2)として換算して毎分60Lの流量を、電動ファンでカバーできるもんかね。

565 :774RR:2022/10/27(木) 15:09:49.84 ID:MSa5Srw0.net
90cc×10000回転として900L
排気量分以上を押し込まないと過給にならんから一分間当たり1500Lくらいの風量出せないと効果的な過給機とは言えんね。
昔のラジコンモーターの電動ターボ(商品名)見たこと有るけど50㏄だから半分としても750Lもの風量出せるとは思えん買ったな。
自動車用のターボって10万回転くらい回るんだろ?

566 :774RR:2022/10/27(木) 15:18:24.70 ID:rdNc93XU.net
風量もそうだけど無理やり押し込む圧力が必要なんだよな
遠心ファンを超高回転で回すのはそれが理由
低回転域だけ過給するシステムを作ってみたいけど時間が足りん…

567 :774RR:2022/10/27(木) 15:56:36.02 ID:xS2Xnj0M.net
だけらラムエア併用なのだよ

568 :774RR:2022/10/27(木) 18:03:00.15 ID:Tz6QSYZ4.net
4本あるエアの煙突のうち3本塞いで残り1本にシリコンパイプ付けて口で吹くのはどう?

569 :774RR:2022/10/27(木) 18:07:36.30 ID:mmZ2vQ3F.net
舌もげそう

570 :774RR:2022/10/27(木) 18:42:18.66 ID:x6EedZae.net
とりあえずブロアーでも繋げてみればいいんでない?

571 :774RR:2022/10/27(木) 19:55:22.80 ID:yqPDEClJ.net
電動ターボ風神はもう売ってないみたいだ。
http://www.jp-mic.co.jp/bike/

572 :774RR:2022/10/27(木) 21:30:10.52 ID:8202TI0g.net
>>571
中華の類似品が腐るほど出てるよ。ハッタリ製品だけど。

573 :774RR:2022/10/27(木) 21:33:42.87 ID:yMxhzBQs.net
>>565
軽自動車用のタービンで、20万回転くらい回して加給する

574 :774RR:2022/10/27(木) 21:37:08.89 ID:yMxhzBQs.net
ラムエアとかもだけど、
加給させるなら、キャブの油面に対しても圧掛けないといけないし
ガソリンタンクにも圧掛けるかポンプで無理やりキャブに押し込まないと
ガソリンが入っていかないよ

575 :774RR:2022/10/27(木) 22:04:09.38 ID:Tz6QSYZ4.net
ターボまわり全てを賄う為のエンジンをもう一台追加すっぺ

576 :774RR:2022/10/27(木) 22:06:14.48 ID:UTVIKq+H.net
>>574
つまりインジェクション化を

577 :774RR:2022/10/27(木) 22:10:02.48 ID:x+lOe0Nq.net
>>575
フロントにハブモーター突っ込んで2WD化しよう

578 :774RR:2022/10/27(木) 23:17:00.91 ID:PjVjgXQ9.net
俺は排熱で缶コーヒー温められたら御の字ぐらいだけどなあ

579 :774RR:2022/10/27(木) 23:25:02.16 ID:Tz6QSYZ4.net
>>578
なんかそれ出来そうだぞ

580 :774RR:2022/10/28(金) 00:24:15.86 ID:5hSmoDCm.net
>>576
昔のターボバイクはその理由で当初からインジェクション採用ばっかりなんだよね。
そもそも過給バイクが定着しなかったのは「わざわざデメリットを買わずに普通に上の排気量を買え」っていう結論になったからw
ダウンサイジングなら過給もアリだけど、スズキが二輪で最近やろうとして断念したっぽいからなあ。

581 :774RR:2022/10/28(金) 00:33:17.69 ID:RBjAdUAF.net
あとターボラグがバイクとの相性が悪かったしな

582 :774RR:2022/10/28(金) 00:47:49.10 ID:nzanQl2E.net
昔の戦闘機とかどうやってたんだろう

583 :774RR:2022/10/28(金) 04:27:39.52 ID:DEBj2wMk.net
飛行機はスロットル操作はあまりせずに基本固定だからターボラグはさほど問題にならんだろう。

584 :774RR:2022/10/28(金) 14:03:15.22 ID:oidZ/xDW.net
鉄箱の蓋のストッパーってどうしてますか?

585 :774RR:2022/10/28(金) 15:25:40.27 ID:68XQw54o.net
スーパーカブカスタムに付けられるキャリアで小さめのってどこか出してませんか?
リトルカブ用のだったら穴2箇所開ければ付けられるかな?

586 :774RR:2022/10/28(金) 17:22:41.67 ID:DCqsMM65.net
ちょっと質問させて下さい。
自分で90カブをオーバーホールして一発始動でアイドリングも加速も安定はしているのですが、ヘッドあたりからシャラシャラ音がします。
スロットルを回すのと同期して音がなっています。
ピストン、ピストンリングは新品に交換したので圧縮はケッチン食らうぐらいあります。
またバルブも新品に交換しヘッドのカーボンも除去し、すり合わせしました。白煙もありません。
カブはカムのベアリングがC隙間ですがそれが原因でベアリングの回転音がしたりするのでしょうか?

587 :774RR:2022/10/28(金) 17:25:09.43 ID:IeDjB1Oy.net
カムチェーンがなってるだけでは?
カムチェーンの通り道に摩耗痕がなければ深く考えなくても大丈夫じゃないかな

588 :774RR:2022/10/28(金) 18:22:01.66 ID:7d8n662Z.net
カムチェーンのテンショナーに油圧がかかってないだけでは?
だとすると、しばらくすると音消える

589 :774RR:2022/10/28(金) 18:22:25.46 ID:7d8n662Z.net
>>588はプッシュロッドの事です

590 :774RR:2022/10/28(金) 21:46:45.74 ID:fDysUL2v.net
どの程度の音か判らんけど、新車の時でも全くの無音じゃ無かったけどね。
シャラシャラと言うかシュルシュルみたいな音はしてたよ。
小さな音だけどね。

591 :774RR:2022/10/28(金) 22:11:58.64 ID:U4p4O/as.net
>>560
紅の豚でポルコもやってたな

592 :774RR:2022/10/28(金) 23:56:10.31 ID:7d8n662Z.net
シュルシュルは多分吸気音

593 :774RR:2022/10/29(土) 09:43:42.45 ID:L/b2VH3p.net
>>591
ニトロだったりして

594 :774RR:2022/10/29(土) 09:48:59.40 ID:7NwHynPt.net
古いブガッティとかはポンプがないから燃費タンク加圧するって聞いたことあるわ
メーカーが違うと作法も変わるのもおもしろい

595 :774RR:2022/10/29(土) 11:11:18.86 ID:+jC7z1XH.net
インジェクションのカブってオートチョーク?

596 :774RR:2022/10/29(土) 11:17:55.29 ID:RUqsKd7f.net
FIでチョーク?
意味が分かりません

597 :774RR:2022/10/29(土) 11:32:55.77 ID:+jC7z1XH.net
初期型のCB1300はインジェクションだがチョークついてた
最近のバイクは知らないので

598 :774RR:2022/10/29(土) 11:46:14.54 ID:obbX7E/b.net
インジェクションにチョークついてる方が異端なんだわ
排気の空燃費見て自動で噴射量調整するのがインジェクションなのに

599 :774RR:2022/10/29(土) 11:46:24.20 ID:yw6KlYc3.net
俺の01年式PGM-FIもチョーク付いてる。最近のFIはチョーク経路付いてないみたいだね。

600 :774RR:2022/10/29(土) 12:04:56.53 ID:WZHjX/9k.net
そのうちスタートアシストとかシームレスミッションを普通とか言い出すんだろうなぁ

601 :774RR:2022/10/29(土) 12:35:21.73 ID:RUqsKd7f.net
チョーク付いてたらFIの意味無いだろ
バカコン時代の化石みたいなFIの話してどうすんの

602 :774RR:2022/10/29(土) 12:50:57.41 ID:xQgMJLbm.net
ついてたよね
自動車は早い時期にインジェクションになってたけど
オートチョークもついてるという混沌
噴射補正の幅が無かったのかな

603 :774RR:2022/10/29(土) 13:06:45.85 ID:zwJfHYtL.net
今どきのチョークって言ってるやつはFIなら噴射量増量、キャブでもプライマリジェットだろw
鉄カブを除いては

604 :774RR:2022/10/29(土) 13:54:37.69 ID:POpLuwJv.net
インテーク手で塞いでチョークがわりにしてたわ

605 :774RR:2022/10/29(土) 14:06:25.89 ID:yw6KlYc3.net
>>603
より正しくはスターター経路

606 :774RR:2022/10/29(土) 14:19:43.84 ID:fGNmNyET.net
チョークが発明される前はフロートを押して強制的にオーバーフローさせるノブが有ったが、チョーク発明されて装備後も、そのノブは暫く装備されたままだったからな。
ラビットとかW1で見たこと有る。
後プフとか言う外車。
やっぱり年寄りが新しい技術の装備に対応出来ずに旧来の装備を求めるのは昔から変わらんのだろう。

607 :774RR:2022/10/29(土) 14:24:24.05 ID:yw6KlYc3.net
PGM-FIでチョーク引くのって普通にメンドクサイけどな。
まぁそのおかげで構成が簡略化されてるしFI自体の性能も今と変わらんけど。

608 :774RR:2022/10/29(土) 14:45:07.73 ID:zwJfHYtL.net
>>606
格好良くティクラーといえばなんかすごそう。くすぐるものって意味ではあるが。

609 :774RR:2022/10/29(土) 15:03:27.92 ID:zcF1tFc/.net
SUキャブとかに付いてるアレかー

610 :774RR:2022/10/29(土) 15:50:05.31 ID:WewUKZNl.net
SUキャブもスターター機構有るのにティクラー有るな。
まあハーレーの場合はマニホールドが長いから使わないと始動性悪いが。

611 :774RR:2022/10/29(土) 17:48:04.67 ID:obbX7E/b.net
SUは車ならジェットホルダー下げる機構とアイドルアップするようになってるね

612 :774RR:2022/10/29(土) 18:10:02.37 ID:xQgMJLbm.net
手でチョークとか加速ポンプで流し込んでとか懐かしい
ティクラみたいに蘊蓄の一つになりつつあるんだな

613 :774RR:2022/10/29(土) 18:20:57.13 ID:yw6KlYc3.net
そんなことより俺の股間のチャクラ

614 :774RR:2022/10/29(土) 19:32:45.36 ID:UmichEPi.net
ドカの20年くらい前のインジェクション車はチョークでスロットルバルブをちょっと引くような仕組みだった。
燃料の増量は勝手にやってるんだろうけどね

615 :774RR:2022/10/29(土) 22:31:09.45 ID:8bhUf8I7.net
全自動で暖機運転出来るし現在はそうだが、キャブからFIに変わり始めた頃は手動チョークで回転数を上げると言う儀式が必要だったんだろ。
スクーターとか乗ってた人には不要だが、ずっと大きいバイクだけ乗ってた人だと対応出来なくて回転高いまま発進して突っ込む事故を恐れたんだろ。

616 :774RR:2022/10/29(土) 22:49:33.97 ID:swSqo2Cs.net
王将の犯人が犯行時に盗んで乗ってたのカブカスタムみたいだな

617 :774RR:2022/10/30(日) 06:54:49.87 ID:56RSUmNn.net
ハンドルロックしてないと直結は簡単に出来るからな。
更に古いモデルのハンドルロックは単なる+ビスなので外す事は可能出し。

618 :774RR:2022/10/30(日) 08:54:28.03 ID:27gPTf/x.net
カブ盗まれるほど人気ある?
モンキーやエイプは担がれて持ってかれるイメージだけど
ガレージでワイヤーロックかけてるだけだな

619 :774RR:2022/10/30(日) 08:59:11.87 ID:7BxuwVxS.net
かつてシンガポール経由でベトナムに輸出されてる頃には盗難多発だったよ。
道に現金が落ちてる様なもん。
ベトナムで人気だったのは金色と小豆色の角目カスタムこれが狙われた。

620 :774RR:2022/10/30(日) 10:23:51.45 ID:PJA6tqyI.net
ビンテージは高値つくだろ
世田谷区ベースで出てたCM90とかC65とか

621 :774RR:2022/10/30(日) 13:50:31.55 ID:TJzdewso.net
>>618
一時期は新聞配達店からごっそり盗まれてた。

622 :774RR:2022/10/30(日) 14:25:14.01 ID:27gPTf/x.net
JA10が出て失望のあまり鉄カブが値上りしたとか?
それもと海外向?

623 :774RR:2022/10/30(日) 15:56:08.06 ID:oHY81Vin.net
夜の駅の駐輪場に置く事があるのでamazonで2000円くらいで売ってる盗難防止アラームキット付けてる。

単純に中古市場価格か高騰してるってことは盗難のリスクも上がってるよね?

624 :774RR:2022/10/30(日) 17:20:40.87 ID:0Di3ndaW.net
俺も振動ブザーを雨除け兼ねて荷台の裏にくくりつけて2年ほど使ってるけど、だいたい半年に一度電池交換しないとダメ
日差しの熱でプラスチックが歪んで水分が入るのか本体内部に錆びが出てきてる。
音は大きいけどバイク買取チラシをミラーに付ける奴は警報音を気にせず付けてったw

625 :774RR:2022/10/30(日) 17:49:24.55 ID:lBSa70WW.net
>>622
鉄カブは知らんけどJA07は値上がりした。

626 :774RR:2022/10/30(日) 19:43:12.48 ID:eBhWePWP.net
片岡義男のエッセイにマイアミからLAまでCT90で走ったらガソリン代が20ドルだったというのがあるけど
調べてみてマイアミとロスの間って4300キロもあってビビった
リッター40キロで走ったとしてもガソリン代の安さにさらにビビった
1980年代とはいえアメリカってガソリン安いんだな

627 :774RR:2022/10/30(日) 20:04:15.90 ID:nwfA5B/P.net
昔から水の方が高くてガソリンは安いよ。
じゃないと庶民が7リッターV8とかのおんぼろなトラック乗れないだろ。
それでも若者は金が無く安いガソリン代でも大変でダットラ乗ってるけど。

628 :774RR:2022/10/31(月) 00:07:18.55 ID:5YBmeEKL.net
>>624
そのチラシって盗難の予告状ってヤツだよね?

629 :774RR:2022/10/31(月) 04:48:56.79 ID:/gQltCcT.net
そういう噂もあるって程度の認識

630 :774RR:2022/10/31(月) 06:29:12.95 ID:u8X5b2Pj.net
windows95の頃ガソリンは$10.99/galだった。
その頃$1=¥79,1ガロンは3.785lらしいから¥20.87/lに相当した。当時日本に戻ってきたとき¥79/lだったの覚えてる。
今はアメリカでも$6/gal程度まで高騰したあと少し落ちて$3.7/gal程度らしいが円安になったので¥144/lくらいか。今の日本が¥167/lなんであまり差はなくなってるね。

ヨーロッパの話を聞くとなんかすごいことになってるらしいんで日本人でよかったのかもしれん。

631 :774RR:2022/10/31(月) 07:52:40.36 ID:M/ZQUpkP.net
今、日本でガソリンより高い水が普通に売っているんだが

632 :774RR:2022/10/31(月) 08:27:02.45 ID:4RPsXAZ1.net
>>618
カブが盗まれやすいのは貿易で高く売れるから窃盗団のターゲットにされやすかったのと、ハンドルロックがIGスイッチとは別の場所にある為、めんどくさがってハンドルロックしない人が割と多く、簡単に押してパクれるから。
オレはコンビニで買い物する2〜3分でも必ずハンドルロックするから、ロックしない人よく平気だなと思う

633 :774RR:2022/10/31(月) 08:58:25.98 ID:pGrVKBDR.net
>>631
でも飲用水で限定しても安いのはリッター50円切ってるでしょ
>>632
駅の駐輪場で何回か鍵抜き忘れたけど兵器だったから段々おざなりになって来たわ
ただ書類は持ち歩いてる

634 :774RR:2022/10/31(月) 09:26:49.95 ID:ogluDbv7.net
水より安いってのは誰かが考えたインパクトあるフレーズなだけで比較する意味はない。

635 :774RR:2022/10/31(月) 09:31:27.54 ID:h+W9RK+d.net
15年くらい前に自宅カーポートに停めてた90盗られた、朝出勤しようと思ったら無くなってた。「ん?昨日会社置いてきたっけ?」って一瞬トンチンカンなこと考えたけど、往来から丸見えのところにカーポート柵も閉めずで夜中も街灯で照らされてたら悪目立ちだと反省、ハンドルロックはしてなかった。ヤレてたけど通勤や子供を塾に送迎したりで重宝してただけにショックだった。

636 :774RR:2022/10/31(月) 09:48:51.19 ID:ZeiStP/v.net
こわいなー うちは田舎だからって思ってたけど最近中国ブラジルと外人も増えてきたし警戒しなきゃな

637 :774RR:2022/10/31(月) 11:20:48.91 ID:ogluDbv7.net
ハンドルロックしてない場合、盗まれたあとでそのバイクで事故や事件を起こされると所有者も責任を問われる。
そもそも法律で二輪の施錠装置は保安部品とされているので車検でもちゃんとハンドルロックをチェックされる。

638 :774RR:2022/10/31(月) 11:33:20.77 ID:4RPsXAZ1.net
ハンドルロックするだけで盗まれる率は激減するよ。
ハンドルロックしてないとチャリみたいに押していくだけだからな

639 :774RR:2022/10/31(月) 11:38:23.24 ID:4RPsXAZ1.net
ちなみにどれだけサビサビでガタガタ、不動のカブでも欠品なければ貿易で最低でも2.8万円で売れる。50ccで。
赤い針の70や90なら5万円以上かも。
エンジンかかる様なまともなものなら、当然もっと高い。
だからカブは狙われやすい。
怪しい業者がお前らのカブを狙っている。

640 :774RR:2022/10/31(月) 11:52:27.61 ID:SnBLtRCv.net
もし盗まれた場合はきちんと盗難届けを出す事だよ。
良く警察は探さないし届けの受理を面倒がるなんて言われているから高額な旧車とかじゃない原付だしと諦めて届けしない人も居るけど届け出さないと輸出されてしまうからな、つまり泥棒の手助けをしてる様なもん。
今は各省庁間でオンラインでデータ共有してるから警察に盗難届けを出すと即時にその車体番号は他の自治体で登録しようとしたら警告出るしもちろん税関でも出る。
輸出業者が輸出しようとしたバイクに盗難車両が含まれてると即時止められてコンテナ開けさせられて下ろされるからな。
面倒と思わずに届ける事で泥棒の稼ぎを減らすのが大事なんだよ。
大して稼げないのに捕まるとなれば泥棒は減るからな。

641 :774RR:2022/10/31(月) 12:32:36.24 ID:9S7Zpogv.net
>>637
ハンドルロック使えないバイクで車検通してるけど
今までチェックされた事ないな

642 :774RR:2022/10/31(月) 12:44:15.62 ID:SnBLtRCv.net
>>641
それは今行ってる検査場がたまたま見ないだけの話でもし転勤して他府県の検査場行くとアウトになり今後車検不可能になるかもだよ。
そう言う検査場に行くと今後車検不可能な車両をヤフオクで流されてるからな。
買ったは良いが車検はほぼ不可能なゴミを平気で売ってる。

643 :774RR:2022/10/31(月) 12:45:36.56 ID:ZeiStP/v.net
グレーチングが、ガードレールが、エアコンの室外機が狙われるような時代
まいったね

644 :774RR:2022/10/31(月) 12:48:43.14 ID:SnBLtRCv.net
鉄カブだとフレームが全て鉄なので昔は車体番号削って池に沈めるしか無かったが、今は金になるからな。
フレーム以外は全てオクかメルカリで売ってフレームだけ番号削って鉄で売って儲かると。

645 :774RR:2022/10/31(月) 13:17:08.76 ID:ogluDbv7.net
>>641
それはたまたまだよ。俺もここ5年間で5回通して2回ノーチェックだった。ホーンすら検査しないときがある。

646 :774RR:2022/10/31(月) 13:18:26.15 ID:hKill0NR.net
めんどくせーけどハンドルロックするかあ

647 :774RR:2022/10/31(月) 13:20:06.42 ID:ogluDbv7.net
>>644
そういえばグンマーがカブの車体番号のところを切ったまま書類でナンバー取って公道でフツーに走ってたな。
ああいう馬鹿がドヤってる動画界隈が恐ろしすぎる。そもそも整備や改造の一部は資格が必要なのに。

648 :774RR:2022/10/31(月) 13:23:37.72 ID:Cbgc5lg2.net
問題なのは張り切った新人が来た時なんだよ。
ウチの県では輸入新車の音量を全部測定すると言う張り切りようで新車なのに検査通らない車両が出たからな。
サイレンサーにEUマーク有ると言ってもダメで音量の測定値が基準値以内じゃないと例え新車でもダメと大問題になったよ。
まあ1年でド田舎に飛ばされたが、その1年は検査が大変だった。
かえって古い車両の方が消音器装置義務が無いからスムーズに車検通ったわ。

649 :774RR:2022/10/31(月) 15:11:55.77 ID:eF8Smlin.net
>>648
新車の輸入オフ車で光量足りなくて車検通らなくてとりあえず国産車のライトカウルくっ付けて通した

650 :774RR:2022/10/31(月) 17:39:14.85 ID:aY298tIS.net
>>648
まあeマークは規格適合するように作られてますという証で、車検レーンに入れるってだけで無条件に車検合格するって意味ではないからね、ホントは
それはJMCAも同じだけど

651 :774RR:2022/10/31(月) 18:11:32.83 ID:ogluDbv7.net
>>648
そりゃ基準値超えたらダメだよ。新車でもダメなもんはダメ。メーカーのせいだもん。
それはどの車検でも同じ。ただ強いて言うなら構造変更ラインは緩い人が多いかもしれない。

つか車検場でハーレーで社外マフラーで引っ掛かってる人が多すぎる。2013年規制のあとはハレは静かな社外でも通りにくい。

652 :774RR:2022/10/31(月) 19:28:33.73 ID:UO+LK5sK.net
すごく暴走族仕様なCBXが車検ラインで直管にサイレンサーつけて排気音がシュルシュルなのは笑った。お前車検通したら絶対その音では走らんだろが。

653 :774RR:2022/10/31(月) 21:38:19.03 ID:Nfcf4PwS.net
昨日走っていてライトスイッチが接触不良で消えたら低回転のフィーリングが軽やかになった。
スイッチをガチャガチャしたら治ったけど発電抵抗って結構あるんだね
そのまま走ったら交流で点灯してるライト類が過電圧で切れるんだろうけど

654 :774RR:2022/10/31(月) 21:48:04.99 ID:ogluDbv7.net
>>652
CBXの世代だとほぼ直管状態でも通るけどなw
昔89あたりのバンディット400にスパトラの4inインターナル(←反響するのか知らんが直管なみの爆音で有名)で通したけど、これで通るんだって驚いたわ。

655 :774RR:2022/10/31(月) 22:20:38.17 ID:3hg1xxX7.net
カブのスレだぞ
いい加減にしろや

656 :774RR:2022/10/31(月) 22:42:17.49 ID:+QQ/u5J2.net
昨日三重でやたらカブを見ると思ったら奈良カブのイベントがあったのか

657 :774RR:2022/10/31(月) 23:05:07.90 ID:c0znvA9A.net
>>653
直流化してどうぞ

658 :774RR:2022/10/31(月) 23:52:18.71 ID:bmoLIb23.net
いつもイベントが終わった後に
そのイベントのことを知るんだが、、、

どこで告知してるの?

659 :774RR:2022/10/31(月) 23:55:40.23 ID:4wR0+/34.net
何でカブのスレで延々車検の話してんだガイジかよ

660 :774RR:2022/11/01(火) 00:21:30.96 ID:6MNr2FuN.net
Twitterでよく見るな

661 :774RR:2022/11/01(火) 06:40:58.68 ID:zuoOVull.net
カブ90買いました!
オイルは現行の化学合成のウルトラG1入れても大丈夫?

662 :774RR:2022/11/01(火) 07:08:44.61 ID:S6/JX6qI.net
ホンダが良いと言ってるんだからまず問題無いだろ。
もしレース並みの走りをすると言う自覚が有るなら相応のオイル使うとべきだが。

663 :774RR:2022/11/01(火) 07:39:52.19 ID:04+wumGq.net
キャブ車なら変なオイルでなければ、4サイクルバイク用でこまめに交換するなら何でも大して変わらん。

664 :774RR:2022/11/01(火) 08:17:45.68 ID:PVtbWw9E.net
>>661
車用のオイルでも大丈夫

665 :774RR:2022/11/01(火) 08:19:06.39 ID:qDrXaNEI.net
UTCオイルで十分だけどたまにnutec入れるとやっぱ違う

666 :774RR:2022/11/01(火) 08:31:00.65 ID:wDfpn4ef.net
>>664
カブは湿式クラッチだから兼用謳ってるオイルかバイク専用じゃなきゃ駄目

667 :774RR:2022/11/01(火) 09:25:18.88 ID:n+rHcw6S.net
盗まれたとして最近のタイプRの事故もそうやけど警察とか年式の価値でしか見ないやろ

668 :774RR:2022/11/01(火) 09:39:26.92 ID:yY0h71NO.net
オイルはずっとG2使ってる、缶のデザイン変わってから値上がりした感が強い

669 :774RR:2022/11/01(火) 09:41:53.69 ID:v2FMDVfT.net
割高になったからカストロールの安物に変えたわ
ホムセンの無名品じゃ無いんだし変な事にはならんだろと

670 :774RR:2022/11/01(火) 09:58:03.53 ID:hL57l8kJ.net
滑ったという報告聞いた事が無いが
現行の四輪用はクラッチを滑らせる成分が強化されているんで同じ銘柄でも昔とは違う
カストロールは四輪用は「使うな」って言ってるよ

671 :774RR:2022/11/01(火) 10:30:00.26 ID:8ZkAwVX6.net
シェブロンとかバルボリンなんかの安オイル使い続けてるけど問題なし
中華シリンダーでボアアップしてるから1000km毎交換

672 :774RR:2022/11/01(火) 10:34:42.83 ID:mzil1yxH.net
ミシュランM35が廃盤だと!おすすめ教えてください詳しい人。ノーマル90で晴れの日のツーリングのみ使用。乗り心地と安全性重視で耐久力は問いません。

673 :774RR:2022/11/01(火) 10:35:33.79 ID:AFH1yNsS.net
旧車なら鉱物油が吉
化学合成だとお漏らしすることがある

674 :774RR:2022/11/01(火) 11:06:50.37 ID:/CHyz7Mo.net
新しいG1に変えてからかな やけに減りが早いような気がする
白煙は出てない 坂道で弱ってる気がする 

675 :774RR:2022/11/01(火) 11:11:06.46 ID:oy4nk7e3.net
精度の低い時代の空冷だしそりゃ柔らかいオイル入れたらそうなるわな。

676 :774RR:2022/11/01(火) 12:27:47.09 ID:PVtbWw9E.net
モービル1だと如実に減るよ。まるで俺のカブがポルシェのようだ

677 :774RR:2022/11/01(火) 12:34:04.14 ID:hAfh1ZE6.net
>>659
前スレあたりであったヘルメットの話よりは有用だろ

678 :774RR:2022/11/01(火) 12:40:33.61 ID:wFOdwpY7.net
>>672
ミシュランで不満がないならCITY PRO->CITY EXTRA辺りじゃないか
自分はパターンが好みでPROにしたけど
今はEXTRAの方が入手しやすい

679 :774RR:2022/11/01(火) 14:37:58.09 ID:AUgUUZNR.net
旧G1が固めだったのはOHV時代のがまだ現役だった頃に決めた固さだからな。
だからキャブ式の古めはやっぱり新G1
だと完璧には合わなさそうなんだよ。
ホンダ的にもオイルのせいで微妙に不調になれば買い換え促進出来るしな。

680 :774RR:2022/11/01(火) 14:49:18.56 ID:Lk6F+dh/.net
>>658
「奈良カブ ミーティング」ならtwitterで。@naracub2015
2022.10.30の集会は6,500台、12,000人ほど集まったそうです。

681 :774RR:2022/11/01(火) 15:14:24.75 ID:G1JzXRal.net
G2入れちゃった(T_T)

682 :774RR:2022/11/01(火) 15:21:42.29 ID:gjaRxmgc.net
奈良はかなり頻繁にやってる印象があるな

683 :774RR:2022/11/01(火) 17:05:32.32 ID:HvJ3m+ao.net
私はG3です

684 :774RR:2022/11/01(火) 17:07:56.66 ID:5CLLavtL.net
ホムセン安オイル一択
臭くてオイルが燃えてるのがよく分かる

685 :774RR:2022/11/01(火) 17:49:51.65 ID:pLnnV/b1.net
車用全合成だが全く問題はない。漏れるのは俺の腕のせいとガスケット代ケチったせい。

686 :774RR:2022/11/01(火) 17:49:51.90 ID:Zvw7Q8Lk.net
ガソリン5円安くなってたで

687 :774RR:2022/11/01(火) 19:42:19.06 ID:fGDujUj/.net
>>680
ありがとう 
登録しました

688 :774RR:2022/11/01(火) 20:53:59.13 ID:ytje5DrH.net
>>672
その条件でメーカーに拘り無いならBT390一択だな
ハイグリップタイヤでは安い方だし柔らかくて交換もメッチャ楽

689 :774RR:2022/11/02(水) 06:51:35.04 ID:/7cjU6xc.net
>前スレあたりであったヘルメットの話よりは有用だろ
ヘルメットはカブ乗りも被るが車券は必要ない。

690 :774RR:2022/11/02(水) 08:30:28.34 ID:fBU2RJqo.net
車検は必要ないけど法的な基準はクリアしている必要はある

691 :774RR:2022/11/02(水) 08:41:37.31 ID:De1B0CMT.net
ヘッドライトの暗さが辛い季節になってきた やっぱみんな明るい球使っとるんですか

692 :774RR:2022/11/02(水) 08:51:11.21 ID:vbJ1mNh8.net
都会住みだから普段は不便は感じんが街灯の無い山の方行ったら危険を感じるわ
でもハンター乗ってる人みたいに補助灯は付けたく無いんだよね、似合わんから

693 :774RR:2022/11/02(水) 09:05:27.41 ID:OaiyTy8i.net
マツシマのB2クリア1択だよ。
テールランプ、メーター照明をLED化すれば5W浮くからライトに回して35Wの電球使える。
これで昭和の時代のH4ライト程度の明るさには感じる。
具体的にはVT250FとかXJ400Dくらいの印象。
LEDにすると光が白すぎるせいか照らしてるけど見えにくい感じになるんだよな。
まあ自分の年齢のせいかも知れんが。
若い衆ならLEDの青白い光でバッチリ見えるんだろうね。
皆さん良く付けてるし。

694 :774RR:2022/11/02(水) 09:15:47.78 ID:nxJ73G0u.net
高効率バルブ使っても2年以内に切れちゃうからなあ。
週末バイクではなくて毎日乗る下駄だから基本はノーマルハロゲンだな俺は。市販品なら8年は持つから。
なお純正装着はブチブチキレッキレで有名

695 :774RR:2022/11/02(水) 09:19:06.82 ID:X6GrXNkL.net
プレスカブのライト付きかごステーに交換して2灯仕様にすれば自然じゃない?

696 :774RR:2022/11/02(水) 09:51:37.98 ID:OaiyTy8i.net
それを考えているよ、本体は白で前かごライトを黄色にすれば雨天時も安心。
ただ本体のハイロー切替で前かごも兼用しようとすると切替リレーの選択が大変なんだよな?

697 :774RR:2022/11/02(水) 10:07:02.66 ID:P2MmLy3N.net
黄色ライトとか年式によってはアウトになるからアカンやろ
ナイトグラスとかした方がマシ

698 :774RR:2022/11/02(水) 10:25:44.20 ID:X6GrXNkL.net
>>696
素直にスイッチ増設したほうがいいかもね
点ける場所が決まってるなら簡単にオンオフできる場所じゃなくても良い訳だしね

699 :774RR:2022/11/02(水) 10:27:38.79 ID:OaiyTy8i.net
鉄カブはほぼ大丈夫では?
自分のは80年代だからもともと黄色のポジションランプ付いてるし。

700 :774RR:2022/11/02(水) 10:36:19.52 ID:PxA7P/5n.net
>>694
どこのハロゲンですか?

701 :774RR:2022/11/02(水) 10:38:46.08 ID:kQmk/jCr.net
6Vの旧車だから弱々〜

702 :774RR:2022/11/02(水) 12:31:50.48 ID:cJda+4cr.net
>>692
ヘルメットに付ければいいじゃん

703 :774RR:2022/11/02(水) 12:33:33.56 ID:nxJ73G0u.net
>>700
マツシマのフツーの市販品

704 :774RR:2022/11/02(水) 13:04:53.10 ID:t9x7XtgV.net
それこそヘッドライトの色って車検の時の話しで
最新型にイエロー点けてるからって整備不良は取られないだろ

705 :774RR:2022/11/02(水) 14:44:35.92 ID:vw3xOtjt.net
フォグランプも黄色ダメだっけ?
でも新しい車に付いてるのちょくちょく見るよな?

706 :774RR:2022/11/02(水) 15:01:22.49 ID:tr5ekFMI.net
旧型で良かった…

しかし雨の日用のカブにせっかくイエローレンズ入れて万全の体制なのに
ついうっかりLEDバルブに交換してしまい肝心の雨の日見にくくなってしまった

707 :774RR:2022/11/02(水) 15:22:03.92 ID:30blDva+.net
>>705
車しか知らないけどヘッドライトは保安基準で2006年製造から白色のみ
フォグは白か淡黄色だね
イエローヘッドは純正採用したパルサーを運転したことがあるけど暗くて走りづらかったな
DQNな車で真っ青なヘッドライトが良く前の裏道をよく通るけど端から見てスゲー暗い
白が無難だよ

708 :774RR:2022/11/02(水) 15:36:06.88 ID:YJYJjulJ.net
保安基準でフォグランプはロービームより低く照らすように付けないといけないから照らすには向いてないと思う

あと普通に年式新しいバイクでヘッドライト黄色だと普通に整備不良で青キップもらえるから試してみたら?

709 :774RR:2022/11/02(水) 15:57:26.43 ID:hKt4ZVTU.net
奈良カブミーティングお疲れ様でした
すごいカスタムが沢山見れて楽しかったです
まさにオッサンの祭典って感じで皆笑顔で談笑していましたね

710 :774RR:2022/11/02(水) 16:43:05.57 ID:WAcNXKPy.net
カブのマルチリフレクターって明るくなるの?
なんかあんまり変わらん気がするんだけど

711 :774RR:2022/11/02(水) 19:15:24.60 ID:nxJ73G0u.net
>>707
二輪も2006年だよ。90はいつまで製造してたか知らんけど全車黄色でも行けるんじゃないかな

712 :774RR:2022/11/02(水) 19:18:13.14 ID:nxJ73G0u.net
>>710
ユニット自体の直径が大きくならない限りは明るくならなくて「明るさ感」があるだけみたいよ。
車検のケースではマルチリフレクターにしただけで光量不足で落ちるという話を見た。配光重視で光源部分が拡散しちゃんだろうね。

713 :774RR:2022/11/02(水) 19:19:54.05 ID:PqTo5aRO.net
>>710
アウスタのB級品を使ってたけど、対して変わらなかった
1,2年で中のシェードが破損したから結局純正に戻した
見た目以外でわざわざ買う意味は無いと思う

714 :774RR:2022/11/02(水) 22:01:49.26 ID:tCmsysFF.net
CIBIE SCみたいなリフレクタなら良いけど、たいていの安物マルチリフレクタは面が少ないからなぁ。
外見にこだわらないなら、プレスカブを真似れば好きなヘッドライトユニットに変更できると思う。

715 :774RR:2022/11/02(水) 22:53:26.80 ID:9EVCVXkq.net
前かごにハーレー用のLEDライトのパチ物じゃない、ちゃんとした物と考えて調べたら35000円したので廃案にしたわ。
パチ物なら数千円で買えるが、どうせゴミだしな。

716 :774RR:2022/11/02(水) 23:47:20.53 ID:tr5ekFMI.net
東南アジアの人のカスタムで定番の純正換装式のプロジェクタランプは
なんて日本ではどこも取り扱わんのかな

717 :774RR:2022/11/02(水) 23:56:22.42 ID:KNtVOgQq.net
前照灯はハロゲンがいい
ジジイなんでLEDが目に痛くて照らされるとイラッとする
鏡でやりかえしてやりたいと思うことしばしば

718 :774RR:2022/11/03(木) 05:56:45.82 ID:LlxalboV.net
照らされるのは関係ない
照らす話をしてる

719 :774RR:2022/11/03(木) 06:56:07.86 ID:TL5ns4Qi.net
ヤマルーブスタンダード+入れちゃった(T_T)

720 :774RR:2022/11/03(木) 07:11:06.93 ID:NLzljHYY.net
カブみたいな従来の拡散型ライトにLEDは合わない
プロジェクター的な単集点ならマトモに照らすけどな

721 :774RR:2022/11/03(木) 09:11:56.91 ID:GSm+z3Rf.net
長瀬がカブレース出てるな

722 :774RR:2022/11/03(木) 09:27:29.65 ID:qao1YzoF.net
>>716
単純に暗いのと配光がダメなんでしょ。

723 :774RR:2022/11/03(木) 10:53:10.09 ID:l91AArdw.net
>>716
チャリの様な前後タイヤにナンバー無しノーヘルフリップフロップで運転する様な国のヘッドライトだもん
光ってるだけでゴミなんだと思うが

724 :704:2022/11/03(木) 10:56:44.08 ID:vRYBZWrb.net
黄色だと車検通らない四輪車に高効率の黄色ずっと使ってたけど一回も止められなかったな

725 :774RR:2022/11/03(木) 14:09:26.30 ID:apGyuM0j.net
フルスモでもナンバーワン隠蔽でも捕まえない
それは茨城

726 :774RR:2022/11/03(木) 15:26:55.95 ID:3f1RdGAd.net
カブ車検無いけど?

727 :774RR:2022/11/03(木) 15:41:01.31 ID:l3hwTdTG.net
リッター70実燃費叩き出したわ
こんなにボロいのにタイヤ新品にしただけで!
他のバイク乗れませんな!

728 :774RR:2022/11/03(木) 16:39:06.20 ID:aUtc4Unx.net
そうそう車検有るバイクで新しいのにイエローライトとかちょっと音が煩いとかナンバーを奥ぺたとか全然取り締まらんからな。
だから見るからに原付なカブなんてモロに左右バックミラー無いとか夜に無灯火などの誰が見ても違反だと判る事しか整備不良取り締まらんよ。
もし自分がお巡りさんでも年式によって昼間でもOFFとかONとか白や黄色に別れるなんて車種毎に勉強して取り締まろうとは考えんわ。

729 :774RR:2022/11/03(木) 18:59:58.00 ID:qao1YzoF.net
普通は年式が分からんから取り締まらんだけだよ。
でも交通機動隊によっては明らかに年式違いな場合は取り締まると思う。
新型ジムニーに黄色バルブとか、B-KINGに黄色とか…

730 :774RR:2022/11/03(木) 20:16:41.59 ID:amHfGTJR.net
ミラーだって年式で片方でOKだしな

731 :774RR:2022/11/03(木) 20:16:46.89 ID:l91AArdw.net
ナンバーは年式や車検の有無に関わらず取り締まりの対象でしょ
脳みそスカスカチューンのゴミでもナンバー修正しましたみたいな車両見かけるし

732 :774RR:2022/11/03(木) 20:57:10.72 ID:bmj60Z7u.net
ナンバー修正てなに?

733 :774RR:2022/11/03(木) 20:59:24.71 ID:bmj60Z7u.net
角度付けて半分隠してる奴のことかな?
偶に見るけどカブでは見たこと無い

734 :774RR:2022/11/03(木) 21:37:09.65 ID:qao1YzoF.net
ナンバーは

全年式で装飾禁止、回転禁止、折り曲げ禁止(これは2016年から開始)

初年度登録が2021年4月以降は上向き45度、下向き15度まで準ずる必要がある。
2020年以前の車両は準ずる必要は無いけど「裏ペタ」は隠ぺいとして取り締まりの対象になる。

新基準が過去の登録に対象になると多くのオフ車があかんことになる。

735 :774RR:2022/11/03(木) 22:09:36.25 ID:SL0UFmzH.net
ライトやテールランプを小さくして見えにくくするとかフェンダー外したり切って短くする等と言うカスタムの始まりは戦後のアメリカで戦地から戻った米兵の不良たちが始めた事で、そもそもパトカーを振り切って逃げる為に軽量化と夜間に追尾しづらくするためのランプ小型化だそうだね。
あと盗難車だから本来有る部品を剥ぎ取って原付の小さな部品に替えて見た目を変えて持ち主の追及をかわす為とかも理由みたい。
なんか頭の悪い不良の小学生の言い訳のようでダサいな。
これを知ってからそういうカスタムする気なくなったしカッコ良いとは思えなくなったね。

736 :774RR:2022/11/04(金) 06:10:52.62 ID:lBzSRvT0.net
今頃知ったのか、チョッパーの語源を
だが俺たちはイージーライダーの子供さ
そこに痺れる、憧れるゥ

737 :774RR:2022/11/04(金) 07:17:29.81 ID:i/gKKB7Q.net
チョッパーから族車になったんやから系統はあってるやろ

738 :774RR:2022/11/04(金) 07:49:02.94 ID:UMsExUi/.net
イージーライダーをちゃんと見ればチョッパーのイメージも変わるよ。現に俺は変われた

739 :774RR:2022/11/04(金) 08:56:29.48 ID:EU5/qs7A.net
>>694
オレも毎日通勤号だがB2一択

毎年交換してるけど負担ではないわ

740 :774RR:2022/11/04(金) 09:30:19.87 ID:UeDn0v5W.net
映画と言えばハーレーダビッドソン&マルボロマンもあったな

741 :774RR:2022/11/04(金) 10:23:45.69 ID:Z6ZIkAcW.net
あの映画のミッキーロークの出で立ちとバイクは格好よかったな
ハーレーと言えば長髪のMC風か白バイおじさんていうイメージが吹き飛んだ

742 :774RR:2022/11/04(金) 10:44:00.20 ID:7fIIqTPv.net
オイル漏れに効くと言うシーリング剤nc81を使ってる人いますか?

743 :774RR:2022/11/04(金) 11:43:00.60 ID:kA2St70j.net
>>742
どっから漏れよるん?

744 :774RR:2022/11/04(金) 12:26:17.78 ID:UMsExUi/.net
俺エスパーなんだけどシリンダーとケースの境目じゃないかな

745 :774RR:2022/11/04(金) 12:28:14.67 ID:Z2V+t4/Q.net
冬眠近し
頻繁では無いがたまにオーバーフロー発生してる
C70 6000km購入+俺走行2000km 多分1回もキャブバラして無い 大型バイクはある程度弄るけどカブは何故か弄るの面倒くさい レッグシールドすら外すのが面倒くさく感じる
脳内で 世界のカブだぞ!壊れる訳ねぇだろ!が発令されてるのがいけない
カブのキャプ清掃なんてバラしてそのまま組むだけ1時間コースなんだろうけどさ

746 :774RR:2022/11/04(金) 12:35:48.76 ID:UMsExUi/.net
>>745
あーそれはもうキャブバディの寿命だよ。
最低でもフロートニードルの交換が必要で、分解したらボディ側のフロートニードル座面をピカールを付けた綿棒で磨かないといけない。
しばらく再発しなくなるけど再発したらPC20タイプとかに交換しちゃった方がいいかもしれない。最高速落ちるけどw

747 :774RR:2022/11/04(金) 13:17:59.84 ID:c6IiB4Cf.net
走行が少なすぎるから眠ってる時期に蓄積されたガソリンの汚れでフロートバルブの動きが鈍くなってるんだろ。
始動不能とか絶不調にならないとキャブ開けない人が多いが、そういう年式のわりに走行少ない車両は調子良く動いてても開けると結構汚れてるよ。
たまにはガソリンに添加剤入れて汚れ落としとくのが良い。
ワコーズは高いからカインズの燃料添加剤を薦めとく。

748 :774RR:2022/11/04(金) 13:45:01.05 ID:6tQoSXEr.net
かわりのキャブ用意すれば時間を短縮できる。

749 :774RR:2022/11/04(金) 14:09:07.87 ID:kz0uzfjP.net
偶にオーバーフローするって悩んでるのに
中華キャブお勧めするって知的障害でもあるの?
病院行った方がいいんじゃない

750 :774RR:2022/11/04(金) 14:16:33.12 ID:c6IiB4Cf.net
中華キャブ全体は不審の固まりだよな。
唯一良いと思われる点は油面調整が出来る構造のフロートそれだけ。
オーバーホールキットにフロート含まれてるからそれだけ使うのはありかも?と言うくらい。

751 :774RR:2022/11/04(金) 14:22:51.61 ID:RgNY4Jvy.net
大型バイクは弄るとか。
エンジンオーバーホールとかは出来るの?

752 :774RR:2022/11/04(金) 14:47:13.34 ID:6tQoSXEr.net
中華キャブ安くて楽しいのに。品質は微妙だけど。キャブが1500円しないとか昔は考えられもしなかった。

753 :774RR:2022/11/04(金) 14:52:55.11 ID:Ui3/xhQF.net
ヨシムラのダウンドラフトキャブ気になるなぁ

754 :774RR:2022/11/04(金) 15:02:28.06 ID:D1x1cIAW.net
>>746俺もフロート系だろ思ってるのだが添加剤で溶けるかね?
大型インテークバルブに汚れ目立ってたからフェール1ぶち込んでみたけど見た目余り変わらなかったような(ry まぁフェール1も1本しか入れて無い時にバルブ見ただけなんだけとさ

755 :774RR:2022/11/04(金) 15:10:20.88 ID:D1x1cIAW.net
>>747アンカーミス
ジェット変えたりetcする訳じゃ無いので掃除するだけにバラスてのが本当に面倒くさいw
とりあえず添加剤入れてみるわ

756 :774RR:2022/11/04(金) 15:11:25.06 ID:Ui3/xhQF.net
フューエルワンとかの燃料添加剤は燃焼室以降に作用する物じゃなかった?
インジェクション用とかじゃ無いとキャブに作用しない気がする

757 :774RR:2022/11/04(金) 15:40:09.95 ID:c6IiB4Cf.net
キャブの内部に茶色い汚れが付着してるのは燃料添加剤の何が効いてるのかは良く判らんが落ちるよ。
ただしキャブクリーナーの様に即効性は無い。

758 :774RR:2022/11/04(金) 16:21:05.42 ID:Y3iSseSg.net
カブ90マフラー洗浄したんですが、水が抜けません、水抜き穴とかあるんでしょうか?
いい方法教えてください

759 :774RR:2022/11/04(金) 16:59:27.29 ID:jZEejiiF.net
迷わず焼けよ、焼けばわかるさ。

760 :774RR:2022/11/04(金) 17:04:12.34 ID:/veWxXu0.net
エキパイからサイレンサー部分に繋がった所の下側に3ミリくらいの穴があるはずだよ。
走れば抜けると思うけど。

761 :774RR:2022/11/04(金) 17:30:19.18 ID:Y3iSseSg.net
何回か振って普通に走れたんで良かったです。
ありがとうございました。
水蒸気拭いてました

762 :774RR:2022/11/04(金) 18:29:50.36 ID:UMsExUi/.net
>>754
溶けないから素直にバラせw

763 :774RR:2022/11/04(金) 18:34:42.73 ID:rSZzeYii.net
分解整備なんて出来ないんだって。

764 :774RR:2022/11/04(金) 18:57:42.40 ID:UMsExUi/.net
面倒くさがってる=出来ない って短絡すんなw

765 :774RR:2022/11/04(金) 19:16:12.88 ID:rSZzeYii.net
だって面倒くさくないもの。めちゃくちゃ簡単な作業じゃん。良くなるか分からないような添加剤買いに行くほうが手間だもん。

766 :774RR:2022/11/04(金) 19:51:19.87 ID:BVLaDE8Z.net
煽ってるだけでしょ

767 :774RR:2022/11/04(金) 20:16:34.17 ID:OcKd/cje.net
4発のキャブなんか地獄よな
特にV4
それに比べたらカブなんて…

768 :774RR:2022/11/04(金) 20:16:53.68 ID:6TmeczCM.net
キャブの純正ゴムパッキン高ぇなー中華キャブ買えちゃうよな

769 :774RR:2022/11/04(金) 21:16:42.41 ID:rSZzeYii.net
煽ってるだけかもな。
弄るって言う奴は嫌いなんだよ。自信が無いからちゃんと整備するって言えない。なのに知ったかする奴多いから。

770 :774RR:2022/11/04(金) 22:41:49.66 ID:ni6L3DQU.net
リッター70なんてホントに出るんだろうか
俺は頑張って57後半ぐらいだった

771 :774RR:2022/11/04(金) 23:00:58.02 ID:JLj0WAXd.net
この世で今までスーパーカブに積んだエンジンの最高排気量っていくつ?

772 :774RR:2022/11/04(金) 23:11:50.79 ID:vahGTsgW.net
チョッパー最高!!

773 :774RR:2022/11/04(金) 23:12:58.19 ID:KqxmgiHi.net
今乗ってる90で60は出た
初期型110プロでロンツー行った時になら70いった

774 :774RR:2022/11/04(金) 23:36:02.69 ID:VCPGjyFW.net
>>771
125をアップして、高速道路を走ってるのがあるな。

775 :774RR:2022/11/05(土) 00:47:47.53 ID:wx3znqvM.net
>>771
TZR250のエンジンを積んだやつが有名だけど、個人が気軽にできるのはW190(←一応212cc版まである)まで。

776 :774RR:2022/11/05(土) 07:03:35.54 ID:R3mrD/xc.net
マフラー後部に穴空いているけど水抜きじゃーないの?

777 :774RR:2022/11/05(土) 12:06:28.38 ID:eXLAo942.net
シートの破れをシューグーで補修した

778 :774RR:2022/11/05(土) 17:05:29.22 ID:T+dyPlYs.net
ホームセンターに売ってる蛇腹モリブデングリスを軸受部とチェーンに塗ると一時的に出る

779 :774RR:2022/11/05(土) 19:06:15.60 ID:dbzP/PeC.net
何が出るかよーわからんがAZチッコイグリスガンは使いやすい

780 :774RR:2022/11/05(土) 20:45:32.55 ID:EIA4Sukq.net
>>770
スロットルバルブ開度 = 燃費だから

2stバーディですら、
速度30kmで、アクセル開けずにとろとろ走ると、燃費はL/70km走るよ

781 :774RR:2022/11/06(日) 03:03:37.59 ID:PkZ7llVN.net
マヨチューンってどうなった?

782 :774RR:2022/11/06(日) 05:46:16.97 ID:MQ3H1Ykc.net
白煙吹くから止めた人が多いのでは?
メーカーも考えが有ってピストンクリアランスとか設定してるからレース等の耐久性考えない用途で一発の速さを狙うなら有効だけど、街乗り向きじゃない。
レーサー並みの頻度でピストン交換するマニア向け。

783 :774RR:2022/11/06(日) 05:57:59.37 ID:dxtZ2BqA.net
>>780
カタログだと速度60キロで燃費60だからそのへんが効率いいのかとおもってたけどそうでもないのね。

784 :774RR:2022/11/06(日) 07:13:13.21 ID:ghMBpu4x.net
>>782
あれで良ければHRCが採用してるわな。

785 :774RR:2022/11/06(日) 08:57:32.07 ID:7Laqy9ze.net
素人が適当にピストンとかカムに溝掘っても
エンジンにデメリットしか無いでしょ
仮に多少メリットが有ってもデメリットと相殺されてやらない方がマシな場合が殆ど

786 :774RR:2022/11/06(日) 09:39:41.98 ID:ghMBpu4x.net
それなw
そもそも70年代の日本車が優れてたのはピストンとピストンリングが凄まじく進んでたからで(すでに今と変わらんレベル)、
その技術は何十年間も企業の中で継承されデータ蓄積しながらとんでもねぇ知能の人らが開発を続けてゼロから作ってる。
それをFラン風情がチョイチョイして良くなるわけがない。

787 :774RR:2022/11/06(日) 09:46:40.22 ID:7Laqy9ze.net
本当にいい物ならメーカーが高価格帯のバイクに採用してるし
武キタ辺りがしれっとハイエンドのチューニングパーツに採用してるからな

788 :774RR:2022/11/06(日) 10:30:17.99 ID:ghMBpu4x.net
まぁピストンでやって良いのは以下くらいだよなあ。

ピストンヘッドの鏡面
ピストン裏の製造上出来るリブや裏のオイル穴の面取り
ピストン裏の鏡面による強度向上
ピストンヘッド裏側を軽くドリリングしてさらに表面積を増やす
使い方によってスカートの小規模な切削(余りあるマージンを少し減らす程度に留める)

エンジン全体の改造が無計画だと、こんなことやっても時間を費やすだけで意味はなく自己満足なんだけどね。。
どんな仕様であろうとやっても良いのはピストンヘッドの鏡面くらいかな。

789 :ソクラテス:2022/11/06(日) 10:53:14.43 ID:kU1C3by0.net
シュアラスターのオイルストップリークを入れたら70出たけどね?
煎餅みたいなスラッジも出てきたけど

790 :774RR:2022/11/06(日) 11:51:17.34 ID:fs2l8KbZ.net
ピストンの裏を鏡面加工するのとドリリングするのは相反する気がする
どっちも俺には手の出せない世界だけど

791 :774RR:2022/11/06(日) 12:24:31.86 ID:VBg0Dc3L.net
マヨチューンはOHのたび新しいピストンで毎回やってるわ
ピストン裏も切削と研磨でピカピカ軽量
振動がかなり小さくなるし燃費もいいぞ

792 :774RR:2022/11/06(日) 12:24:39.73 ID:nDOr6Jan.net
ピストン裏鏡面なんて4ストでも効果あるの?

793 :774RR:2022/11/06(日) 12:29:35.81 ID:VBg0Dc3L.net
鏡面は俺の場合は微細な傷を潰す=クラックの原因を潰す
という意味でやってる

794 :774RR:2022/11/06(日) 13:46:50.60 ID:ghMBpu4x.net
>>790
トップの裏は強度を上げる必要が無くて表面積を上げる方向になる。純正ピストンでも掛け網の造作が付いてるのはそれ。
鏡面は>793の通りで因子を潰すことが中心なので、半端にせずに念入りに傷を取る必要はある。

ピストンじゃないけどNASCARやインディではケースの内側を鏡面にしてオイルの落ちを良くするそうだ。まぁあの世界は宗教的だけどww

あと一般的に高負荷がかかる回転シャフトや回転ボス穴を磨くときは鏡面化が必須で、良かれと思ってホーニング加工すると焼き付く。不思議!
ピストンピンやサスペンションリンクのブッシュ、もっと言えばベアリングの転動部分がピッカピカなのはそれ。

795 :774RR:2022/11/06(日) 17:30:20.81 ID:tSchOsbe.net
90でギア抜けとかするんか?

796 :774RR:2022/11/06(日) 17:38:47.38 ID:RK4qvL6A.net
カブのミッションは他車種で言うとK0とかヨンフォアなどの古い時代の共通設計でその後の750FとかCBX400みたいなカチッとした設計以前だからシフトタッチにかっちり感がなくて甘い踏み込みだとギヤ抜けするね。

797 :774RR:2022/11/06(日) 17:58:45.26 ID:HTLW+fr5.net
>>795
はい!ガチャン! てやってれば大丈夫よマジで

798 :774RR:2022/11/06(日) 19:02:02.49 ID:9d6dlyXX.net
5万以上走った事故車を起こして乗ってるけどギア抜けなんて一回もないな

799 :774RR:2022/11/06(日) 19:06:08.01 ID:X0ilWNLW.net
良く起こす車両はシフトフォークにクセ付けてると言うより曲げてるよ。
ちゃんとガチャンと踏まない車両はそういうクセ付いてる場合が有るね。

800 :774RR:2022/11/06(日) 22:59:53.38 ID:ghMBpu4x.net
経年やシフトミスでのギア抜け防止のためもあって前踏みシフトだから…
3速は抜けにくいけどCDとかの4速だと少し距離走ってると結構抜けることがが

801 :774RR:2022/11/06(日) 23:52:02.71 ID:pzeW2gtu.net
4速ミッションは2~3と3~4のシフトはかっちり踏まないと抜けるね。

802 :774RR:2022/11/07(月) 00:38:28.29 ID:XVLL+lsT.net
長い下り坂とかでペダル踏んでクラッチ切って走るけど
シフトに影響出るかな

803 :774RR:2022/11/07(月) 00:52:53.30 ID:uPoFZudI.net
>>802
お前はもう一度教習所に通い直せ

804 :774RR:2022/11/07(月) 02:18:18.14 ID:HpLgOUxK.net
>>802
シフトに影響出るかなの意味がわからない

805 :774RR:2022/11/07(月) 03:08:47.14 ID:pXY3EjEx.net
構造を勉強しよう。
下り坂でクラッチを切る惰性走行を推奨はしないが変速機構には別に負担は掛からないトップからシフトペダル踏んでもシフトドラムは回されないから。
クラッチスプリングの寿命は縮んだ回数なので理論上短くなるのは確かだよ。
具体的に何%なんて数値化出来んけど。

806 :774RR:2022/11/07(月) 05:26:55.09 ID:P8eDwPcm.net
前に7年乗ってたCD90は一度もギア抜けした事なかったな
その後、ギア抜けしやすいが見た目はきれいなCD90を買わないかとオファーがあり格安で引き取った
どこが悪いのか乗りながら考えようと3年以上乗り回してるが一度もギア抜けしていない…

当然調子の悪い個体もあるんだろうけどギア抜けは乗り方もあるような気がするな

807 :774RR:2022/11/07(月) 07:38:52.85 ID:PRw6Bxhg.net
チェーンがダルダルで乗ってるのもあるんじゃない?
あまり言及されないけど、たるみ量が規定超えるとシフトチェンジにかなり支障出る
激安チェーンだとほんとアホほどあっという間に伸びるからな

808 :774RR:2022/11/07(月) 08:59:26.66 ID:hsmq9TcC.net
>>806
CD系4速エンジンは個体差が大きくて、新車でもクラッチが切り切れなくて微妙に前に進むとかシフトが硬いとかギア抜けとかあるよ。
88~95年あたりのホンダ車自体に結構そういうのがあったけど。

809 :774RR:2022/11/07(月) 09:00:58.65 ID:hsmq9TcC.net
>>807
SRやオフ車でギアが硬いときに直ぐ言われるのが「チェーン張り過ぎじゃね?」だし、チェーンは結構影響出るよね

810 :774RR:2022/11/07(月) 09:19:26.42 ID:lzSMVJqs.net
週末に鈴鹿のイベントでも見に行こうと思って数ヶ月ぶりにエンジンかけて走り出したけど色々調子悪く思えて家に引き返したわ
そのまま修理したけど日頃乗ってないとアカンな

811 :774RR:2022/11/07(月) 09:26:47.86 ID:wYVUMoQC.net
帽個人売買に出てるのがギア抜けするって
やっぱ入れ方やろな

812 :774RR:2022/11/07(月) 14:25:54.93 ID:XVLL+lsT.net
>>805
やっぱスプリングだけで済むんだね
サンクス

813 :774RR:2022/11/07(月) 16:48:17.55 ID:hAW/Br3M.net
じゃスラストベアリングの負荷も書いとく

814 :774RR:2022/11/07(月) 17:21:16.29 ID:p3ELQ3nE.net
>>805
スプリングの寿命は縮んた回数って本当?
乗り過ぎて車高短になった車見ないんだが

815 :774RR:2022/11/07(月) 17:24:10.62 ID:hsmq9TcC.net
バックトルクの負担はあるので繋げるときに吹かして回転合わせすりゃ実質問題なかろうて

816 :774RR:2022/11/07(月) 17:32:15.84 ID:f9qxPXdK.net
サスのコイルスプリングなら疲労で折れたことあるぞ

817 :774RR:2022/11/07(月) 21:53:55.98 ID:BjxsmXZX.net
太ましいでしょ?

818 :774RR:2022/11/07(月) 22:44:55.92 ID:l2P8J62z.net
>>814
中学の時の英語の先生がデブ過ぎで運転席に身体が収まらないので自動車の免許が取れずオートバイで通勤してた。
CB125Tの新車だったが、みるみるうちにふわふわした感じになり車高も少し下がってたな。
だんだんひどくなりサイドスタンドでは立てて置けないからセンタースタンドにしてた。
その時20000キロくらいで一度前後サスのスプリング交換したが、今度はエンジン終わったそうだ。
普通の体重の人が数万キロくらいは持つはず。
ところでクラッチスプリングは自由長と言う寸法が有りこれを計って限度値以下だと使えない。

819 :774RR:2022/11/08(火) 01:48:15.08 ID:rIuD5Vpz.net
大昔の所謂ハイソカーとか例外なく車高落ちてるけど
あれは劣化じゃないのかな

820 :774RR:2022/11/08(火) 08:34:23.46 ID:cgCXUMU4.net
古いクルマはスプリングうんぬんよりもサスのブッシュとかのゴムがヘタって車高が下がってるのが多いって聞いたことある、知らんけど

821 :774RR:2022/11/08(火) 08:34:39.46 ID:xzG8CIID.net
>>818
125Tは知らんけどカブ系の純正サスはすぐヘタるからなあ。

>>819
ヘタってるのもあるだろうけど当時の流行に準じてバネカットされてる(もしくはそのまま)のもありそうw
少なくとも東京で見るオールドハイソカー・デートカー類は車高はしっかりしてる。

822 :774RR:2022/11/08(火) 09:25:57.22 ID:geuEJear.net
70で57000キロ走行でクラッチオーバーホール時に新品と使ってたスプリングの長さ比べたら1ミリは無いくらい微妙に短かったな限度値まではまだまだ余裕有る。
なので10万キロくらいの耐久性は余裕で有ると思うよ。
因みに自分も下り坂は良く踏みっぱなしで惰性走行で燃費伸ばすタイプなので、これをしなければ短くなって無く交換する必要は全く無かった可能性は有るね。

823 :774RR:2022/11/08(火) 10:16:26.34 ID:xzG8CIID.net
都内で積極的に惰性走行で稼いでも1km/Lしか伸びなかったのでやらなくなったなあ…w
でも山岳地帯なら3km/Lは伸びそう。

824 :774RR:2022/11/08(火) 11:16:48.19 ID:aRcdInTy.net
燃費気にしてなるべく低回転で走るとコンロッドとかにダメージ入りそうで悩ましい

825 :774RR:2022/11/08(火) 11:40:51.07 ID:geuEJear.net
個人的な見解は低回転でアクセル開度大は燃費も悪化するしクランクピンのダメージも大だと思うよ回転低いと油圧も低いし。
適度と言うかトルクバンドの回転数をしっかり使うのが燃費良くなり各部のダメージも少ないはず。
と言う事でアイドリング長時間もエンジンには悪いから自分はセル付きなので予め1速にシフトしてセルスタート、始動しながら発進そのまま走行暖機運転だよ。

826 :ソクラテス:2022/11/08(火) 11:53:33.70 ID:NswT6JWZ.net
本人の問題であってバイクに責任押し付けるな

827 :774RR:2022/11/08(火) 11:55:32.64 ID:aRcdInTy.net
朝イチとかの冷間始動だったら数分はアイドリングしないとオイル回らないまま負荷かけることになるから数分は停車暖機するべきでしょ

828 :774RR:2022/11/08(火) 11:58:10.45 ID:fqudB+9f.net
>>818
高さが変わって影響を受けるのはむしろサイドスタンドだと思うが。

829 :774RR:2022/11/08(火) 12:06:30.23 ID:geuEJear.net
いやアイドリングでも即オイル回るけど回るだけで油圧は立ち上がって無いからクランク回り始めると同時に走り出す方が高い油圧を維持できると言う考え方なのよ。

830 :774RR:2022/11/08(火) 12:33:10.53 ID:VgJVd9+g.net
オイル缶を雑に扱っただけでオイル飛び散るんだから
負荷をかけないでアイドリングさせた方がダメージは少ないのでは?

831 :774RR:2022/11/08(火) 12:43:17.24 ID:geuEJear.net
まあ水掛け論になるし、あくまでも自説なので押し付ける気は無いが自分は油圧が必要と考えるので回転は始動と同時に上げる方法だよ。
どうせ回転上げるなら走る方が早く温まるしね。

832 :774RR:2022/11/08(火) 12:50:49.82 ID:m7l7/59W.net
寝起きで全力疾走して血圧上げれば体にいい    訳ない

833 :774RR:2022/11/08(火) 13:36:55.19 ID:aRcdInTy.net
オイルをガソリンまみれにしたくないから俺はちゃんとアイドリングで暖機するわ

834 :774RR:2022/11/08(火) 14:00:46.77 ID:yuChdsFT.net
>>830
カブの油圧はわからないけど
アイドリングでの油圧が足りないとオイルが回りきらないままエンジンを回し続けることになり
油膜が切れたり空冷だとエンジンに温度差ができて歪が出たりする事があるから
俺はカブでも暖気走行してる

835 :774RR:2022/11/08(火) 15:02:44.01 ID:B37JzOLL.net
アイドリングはカムとかシリンダによろしくない
ある程度速度上げないと金属同士が直接接触する

836 :774RR:2022/11/08(火) 15:20:35.04 ID:zy86UVI4.net
回転数が問題なら暖機中は油圧が確保できる回転数まで上げればいいってことだよね

837 :774RR:2022/11/08(火) 17:55:22.07 ID:n/bmQ2T8.net
せやけどカブのキャブはアイドルアップしないから、右手で少し開け続けなきゃならん
そんなんやってられんからなあ

838 :774RR:2022/11/08(火) 17:58:44.02 ID:S2vRnxGT.net
暖機中だけだからハンドル側のアジャスターであげちゃえばいいんじゃないかね

839 :774RR:2022/11/08(火) 18:11:24.92 ID:8j09JT3e.net
暖機ひとつでもそれぞれ流儀があって面白い!
俺はヘルメットやグローブ付けてる間だけ暖機する派

840 :774RR:2022/11/08(火) 18:49:39.84 ID:xzG8CIID.net
気を使ったって3万kmでクランクはダメになるから20秒暖機してスタートする派だわ。
オイル量だけしっかりチェックしないとそっちの方が意外とうっかり減らしがち。

841 :774RR:2022/11/08(火) 19:04:49.22 ID:ZjobduHU.net
>>838
毎回スパナで弄るくらいなら、スロットル回しとくわw

842 :774RR:2022/11/08(火) 19:40:22.29 ID:I+O9AhKC.net
どうせアイドリングしないから最初の交差点までの下り坂をゆっくり走ってく派。

セッティングしたら暖気でアイドリングってできなくないの?

843 :774RR:2022/11/08(火) 19:47:06.35 ID:8j09JT3e.net
セッティングとは何が正解か分からないが、俺のは夏でもチョーク引かないとかからないぜ

844 :774RR:2022/11/08(火) 20:39:30.54 ID:t6GH0oLN.net
幾ら暖気してもサルみたいにガンガン回して走ってたらクランク死ぬやん
冬場に乗る時は流石にチョーク戻してもストールしなくなるまではエンジン温めるけど

845 :774RR:2022/11/08(火) 21:43:26.56 ID:9OYYOMr+.net
サイドスタンドでアイドリングさせるとカムシャフトがカジるカワサキ車が有りましてね。
暖機運転するとエンジン終わると言うちょっとメーカーの配慮が足りない感じ?

846 :774RR:2022/11/08(火) 21:45:33.51 ID:eOhsVNrU.net
いつまでやってんだよ好きにしろよ

847 :774RR:2022/11/08(火) 21:49:02.26 ID:j4v/x6aA.net
じゃあカブに似合うヘルメットの話でもするか

848 :774RR:2022/11/08(火) 22:36:17.21 ID:WdJdqlnT.net
真冬は寒くてエンジンかからないからいつもストーブで暖めてるわ

849 :774RR:2022/11/08(火) 23:40:20.44 ID:8NUUNCE6.net
チョーク半分引いてアクセル1/8開いてキックすれば大概一度で掛かるけど
バイーンって感じで回転が上がるからエンジンには悪いんだろうな。
しばらくストールしないところまでアクセルをわずかに開けて様子を見ながら暖気してる。
アクセル全閉での始動なんて夢のような話

850 :774RR:2022/11/08(火) 23:50:09.01 ID:ui0xrw/6.net
全閉でも掛かるけどすぐに止まるから止まらないように2~3回スロットル煽れば行ける
チョークは八分目まで引いてる

851 :774RR:2022/11/09(水) 00:01:05.37 ID:g4dc01OU.net
寒くなると始動してチョーク戻すとストールしそうになるけど
チョーク引いたままだとこれもまた濃くてストールするので
暫くの間スロットル小開しつつチョークレバーを引いたり戻したりして
面倒くさい

852 :774RR:2022/11/09(水) 07:21:32.17 ID:6uozgdSY.net
みんな108ccにしなよ。PB16無セッティングで冬でもチョーク引く必要がほぼ無くなるぜ。
口径に対してシリンダーの吸入負圧が大きくて上手いこと吸えるらしく、濃い薄いの症状も出ないしMAX速度もちゃんと上がる。キャブ七不思議や。

853 :774RR:2022/11/09(水) 08:26:51.35 ID:I1A2uR0W.net
やだ

854 :774RR:2022/11/09(水) 09:01:15.93 ID:KRQt6fFf.net
>>840
すでに9万走ってるおれのクランク、
お前はもう死んでいるって感じかよ笑
普通に好調なんだがな

855 :774RR:2022/11/09(水) 09:51:22.26 ID:Wf2AD3oF.net
9万は流石に終わってるな

856 :774RR:2022/11/09(水) 12:36:58.76 ID:uaN+64kG.net
クランク死んだら短期間で焼き付かない?

857 :774RR:2022/11/09(水) 13:13:30.03 ID:6uozgdSY.net
死んでも生きるのがカブだからなあ

858 :774RR:2022/11/09(水) 13:53:21.33 ID:YIhGLHq3.net
クランク死んだ時点で走れなくなるんじゃ?

859 :774RR:2022/11/09(水) 17:25:53.49 ID:6uozgdSY.net
概念の死か観念の死かによる

860 :774RR:2022/11/09(水) 17:48:56.21 ID:SRma4Jne.net
>>855
後学のために教えてくれ

終わってるならどうなってる? どんな音がする?してるはず? 普通に走る?

861 :774RR:2022/11/09(水) 17:56:23.53 ID:6uozgdSY.net
俺が出せる例として「実は壊れてるけど普通に走れてる」ケースでよくあるのはタペット音みたいな異音だよ。
タペット音が消えないなぁと思ったら大体クランク。
クランクなんてとりあえずぐるんぐるん回っちゃえば案外普通に走っちゃうからな。

862 :774RR:2022/11/09(水) 22:40:39.50 ID:hcxvYDKA.net
え、マジで3万キロしかもたんの?マジかー

863 :774RR:2022/11/09(水) 22:43:32.76 ID:qiMsT2xp.net
>>861
全然終わってなくてワロタ

864 :774RR:2022/11/09(水) 23:50:06.89 ID:3nHMSCKR.net
エンジンオイル、4000km交換か一年交換か迷うわ

865 :774RR:2022/11/10(木) 04:20:43.01 ID:7fM4bu9P.net
純正クランクでも3万キロ程度しか持たないと言うのはブン回して飛ばす人の話だよ。
とろとろ走る年寄りのはクランクは10万持つけど伸びたカムチェーンがシリンダー削って穴が開きオイルドバドバ漏らしながら走って焼き付きとかで終わる。

866 :774RR:2022/11/10(木) 04:49:20.78 ID:bZ5ojCVJ.net
俺の乗ってる90は
エンジンドノーマル現在7万キロ

8000回転常用で常にブン回してるから
いつ終わるのか楽しみだわ

867 :774RR:2022/11/10(木) 05:39:29.28 ID:EbTgzNDl.net
>>863
言ってやるなよ。本人は無自覚なんだから。

868 :774RR:2022/11/10(木) 05:56:58.85 ID:7fM4bu9P.net
経験上の事を言うとクランク終わらせるのが早い人達はオイル管理が雑と言うか距離だけで管理してて交換時期には下限以下なんだよ。
要するにオイル消費多いのにマメな量点検や補充してない人が多いな。
推測では下限ギリギリとかでキツい登り坂だと回らなくなるのではと思うよ。
だから自分は上限ギリギリを狙う。

869 :774RR:2022/11/10(木) 07:21:14.08 ID:J8z/H0Vg.net
>>863
クランク分解したら大端部ガリガリアルヨ

870 :774RR:2022/11/10(木) 07:47:38.85 ID:J8z/H0Vg.net
案外これは正確。
https://www.autoby.jp/_ct/17397457

動画の音がマジ分かりやすい。

個体差はあるけどオイル以前に一回に乗る距離が少ないほど腰下から逝きやすくなるとは思う。
まぁこういった個人の時間やライフスタイルは機械に合わせて変更出来ないし他人が強く言えるもんでもないわな。

871 :774RR:2022/11/10(木) 08:37:47.49 ID:stFABIRO.net
ノーマルで飾っとくしか使い道ないじゃん

872 :774RR:2022/11/10(木) 08:39:01.17 ID:CykTshbo.net
>>863
回転に応じたカタカタ音がしてても全然走ったけど、ここで教わってバラしたらクランクの縦ガタが規定超えてたよ

873 :774RR:2022/11/10(木) 08:48:51.48 ID:n64yDxv/.net
早く自分じゃどうにもならないような壊れ方してほしい
買い替えできないんだろー

874 :774RR:2022/11/10(木) 09:01:15.55 ID:J8z/H0Vg.net
90クランクのリビルドならTKRJが安価にコンロッドキット出してて、これをエンジン屋に出せば純正買うよりは多少安くなる。
互換品で品質良いものを求めるならCMS銘柄がうぇびけで売ってる。
自力で交換できる人はマニアックとかの安物を2万kmくらいで交換しながら使うのもアリ。

875 :774RR:2022/11/10(木) 09:31:17.71 ID:VWqEgpUW.net
8万キロだが、ほぼ通勤用途で往復50キロの距離を速度55-60キロでクルマの流れに乗り走る。オイルは1000キロ目安で交換、ゲージ下限まで至ることはない。タペット音もほぼ気にならず、クランクの音と勘違いしてはおらん。燃費も平均56-57キロは走るし著しく性能ダウンしたとは思ってない。これでもクランクが終わってるなら本望だよ笑 目標は10万キロクラブ爆笑

876 :774RR:2022/11/10(木) 09:35:06.69 ID:VWqEgpUW.net
ついでにかくと荒川大橋通過の際だけはメーター振り切るまで回してる、毎日。

877 :774RR:2022/11/10(木) 09:45:49.44 ID:YlE4dO8g.net
まあガイジが後輪ロックして逝こうが知った事じゃないし
他人巻き込むなよとしか言えねえわな

878 :774RR:2022/11/10(木) 10:29:49.07 ID:J8z/H0Vg.net
荒川大橋ってなんでネズミ捕りしないんだろうな

879 :774RR:2022/11/10(木) 12:15:37.36 ID:qRGuPK9v.net
>>877
お前さんは三万キロごとにクランクohして、テケテケ乗ってればよろしw
一気にぶん回すわけでもなく普通に加速していって壊れないだろが
みんな神経質ってかおかしくないか?

880 :774RR:2022/11/10(木) 12:26:12.25 ID:vdkifaI6.net
出先の山中とかでやらかした事があると用心深くなるよ
秩父の奥地でレッカー来るまで3時間待ったわw

881 :774RR:2022/11/10(木) 12:30:54.66 ID:d/tlDK7V.net
コンロッド折れてケースから足が出たよ。
吹き出したオイルに後輪が乗って滑り捲ったわ。
前ブレーキだけで何とか止まったけど、カーブの途中なら飛ぶしか無いな。

882 :774RR:2022/11/10(木) 12:42:56.07 ID:YlE4dO8g.net
>>879
絡んでくんなよクソガイジ
お前が困ろうが知った事じゃ無いから貧乏臭く好きにしてろw
どうせなら自転車にしろよガソリン代浮くぞ

883 :774RR:2022/11/10(木) 13:25:47.31 ID:J2qAAchN.net
峠の登りで抱きついたことはあるが帰ってこれたな。ボアアップするいい言い訳になったがラッキーだった。

884 :774RR:2022/11/10(木) 15:09:13.44 ID:ypQw4y2N.net
個人的なコンロッドの消耗って低回転高負荷を多用すると促進される気がする。

2速が最適な速度なのに3速のまま強めの加速掛けたりとか。
sssp://o.5ch.net/1ztg0.png

885 :774RR:2022/11/10(木) 15:10:03.55 ID:ypQw4y2N.net
>>884
なんか変な画像入った
無視して

886 :774RR:2022/11/10(木) 15:29:33.82 ID:sP5n5Jxd.net
ホントに変な画像でわらた

887 :774RR:2022/11/10(木) 16:07:56.24 ID:InTgLNTQ.net
フレーミーか十本アニメか

888 :774RR:2022/11/10(木) 16:31:18.83 ID:stFABIRO.net
>>885
続きはよ

889 :774RR:2022/11/10(木) 16:53:46.90 ID:ZcMNbfqp.net
ハーレーの三拍子がクランクピンやコンロッドに良くない理由も回転数が低いからだそうだな。
油圧も低いけどそれよりは遅いスピードで負荷を掛けて動くからしなる部分が大きくしなるので悪いそうな。
回転数高いとしなる前に次の動きに変わるからしなる暇が無いと。
ハーレーの場合は走ってる訳ではなくアイドリング低いだけでも異常消耗するし。

890 :774RR:2022/11/10(木) 17:05:43.85 ID:zoGZpM5D.net
シリンダに良くない
特にピストンスピードが低くなりすぎてピストンリングが
油圧でフローティングせず金属同士直接接触するので
シリンダの上下端がすり減る
三拍子も失火によるものだからガクついてより悪い

891 :774RR:2022/11/10(木) 17:48:49.60 ID:YFA2BnxY.net
カブで三拍子なんてYou Tubeに上がってるね
あれはどういう原理なの?
回転低くて火花飛ばなくて爆発しなかったって事?

892 :774RR:2022/11/10(木) 18:12:10.46 ID:/+dBgdZN.net
ただの止まりかけの音やん
単気筒とか2気筒でアイドリング下げたら大概あんな具合になる

893 :774RR:2022/11/10(木) 18:42:41.53 ID:J8z/H0Vg.net
カブ 「アン デュー トロワ」 「アン デュー トロワ」 「アン アン」

894 :774RR:2022/11/10(木) 19:19:37.20 ID:rSCTiUdz.net
人間の感覚だと一定のスピードで回ってる様に見えるが、圧縮上死点を止まりそうな遅さで乗り越えてから鬼のような急加速度で回り始めてだんだん遅くなると言うのを繰り返してるからな。
石油発動機のアイドリングをスロー再生すると良く判るよ。
この停止からの急加速がよろしく無いんだろうと思う。
しかしこの石油発動機もマニアは止まる寸前の低い回転でアイドリングさせて回転数が低いほど偉いそうだな。

895 :774RR:2022/11/10(木) 19:40:11.25 ID:qjfq2pJz.net
>>882
ガソリンより飯の方が高いんだけど

896 :774RR:2022/11/10(木) 20:44:43.19 ID:dT+8WbcK.net
クランク問題
ドレンボルトを、マグネット付きに変えると
エンジン内部の崩壊具合が、分りやすくて良いよ

897 :774RR:2022/11/10(木) 20:52:50.70 ID:dT+8WbcK.net
>>891
前後のシリンダーが、一つのキャブから吸ってるんだけど
パパッと、前後の吸気が取り合いになって
低回転過ぎるから、片方失火してああなる
古いハーレーのエンジンは、2系統のオイル通路があって
低回転では、ヘッドへのオイル優先で
クランクに、オイル行かないからw アイドル落としてるハーレーはエンジン壊してるようなものw

898 :774RR:2022/11/10(木) 20:54:30.61 ID:VWqEgpUW.net
>>895
バカだから構うな笑笑

899 :774RR:2022/11/10(木) 20:55:05.29 ID:dT+8WbcK.net
あぁ、すまん カブの話だったな
話しよく見てなかったわw
点火系とか工夫してるんじゃないの?
インジェクションのハーレーとかでも、そういう無理やりな動きさせる改造パーツが有る

900 :774RR:2022/11/10(木) 21:12:08.66 ID:ehHeWe2w.net
この板には5マンキロとか距離走っても普通に動いてるヤツはいないの?
オイル管理とか使い方次第で寿命って違うと思うんだけどな

901 :774RR:2022/11/10(木) 21:41:20.48 ID:09i05UlJ.net
特定距離で絶対寿命が来る、来ないって話じゃないでしょ
異音がするならどこかおかしくて、それがクランク由来であることが珍しくないってだけ
クランクいかれると最悪ヘッド道連れにして止まるから過信せずバラして点検したら?ということ
距離が伸びてても平気な人はいるのは否定されてない

902 :774RR:2022/11/10(木) 21:49:52.94 ID:dT+8WbcK.net
クランク逝くと、軸で回らなくなるから
シリンダーやピストンも巻き込んで、
ギタギタになったりするよ

903 :774RR:2022/11/10(木) 21:50:52.31 ID:bJU0eksI.net
要するに当たり外れが有るんだよ。
純正の新品クランクでも、いざ測ると結構振れてるからな。
後、新車を組む工場で新品エンジンをそんなに丁寧に組んでると思うかね?
さすがに新入りでは無いベテランの出来る人だが、所詮派遣の期間工だし。
カブのエンジンだしな。
動画で中国のエンジン工場見たら良いよ。
日本も大して変わらないはずだから。

904 :774RR:2022/11/10(木) 22:28:21.22 ID:Mzhv6XOx.net
はずw

905 :774RR:2022/11/10(木) 23:21:25.37 ID:J8z/H0Vg.net
C50幾つかバラした経験では、年式とかロットによってクランクベアリングが片側C3だったり両方だったりバラバラ。
でもPLは常にC3になってたりする。つまりホンダにとってカブの部品調達は結構適当なのかもしれない。
リアホイールも仕様かのようにおもくそセンターズレしてるしな。

906 :774RR:2022/11/11(金) 11:21:48.45 ID:RuFzcPAz.net
70、90はカブ界の勝ち組や!

907 :774RR:2022/11/11(金) 11:31:20.81 ID:yQh9vmjV.net
90はカブ界の異端児でもあるな

908 :774RR:2022/11/11(金) 11:43:06.89 ID:WjWNtyng.net
90は完全な専用設計はされず既存の部品で流用可能な物は使わされてるからな。
おそらくポイント時代の短いコンロッドが部品センターに大量に余ってるからこれを使うロングストロークと言う事で企画されたんでは?
ストロークを8ミリ伸ばしたのにシリンダーは6ミリしか伸ばさないなんてトリッキーな設計なので性能を出す事より有る部品の活用が主眼なんだろう?
だから振動が強くケースを専用に強化してるけどね。
70信者とか言われてるが、70の方がスムーズに回るのは確かだよ90のトルク感は無いけど。

909 :774RR:2022/11/11(金) 15:41:30.19 ID:c7QqBFwK.net
>>901
最初は>>840の3万キロだろ?

910 :774RR:2022/11/11(金) 16:49:45.32 ID:5/XwXnW2.net
90の振動は中毒性あるねアイドリング時といいブン回した時といいすごく気持ちいい

911 :774RR:2022/11/11(金) 17:33:35.84 ID:ODz+ukef.net
快適でしょう?んああー仰らないで。シートがビニール、でもレザーなんて見かけだけで夏は熱いし、よく滑るわすぐひび割れるわ、ろくな事はない。どうぞ回してみて下さい、いい音でしょう? 余裕の音だ、馬力が違いますよ

912 :774RR:2022/11/11(金) 23:18:07.64 ID:9MY6o/iR.net
流石90cc、隣のカブが小さく見えます!

913 :774RR:2022/11/11(金) 23:47:22.97 ID:kusQK6b4.net
単にめがねの度数があってないだけでは?

914 :774RR:2022/11/12(土) 06:03:36.26 ID:HN4UfJ2S.net
アイドリングでフロントタイヤがブルブルするの昔乗ってたハーレーみたいで好き
こんな小さいのにバイクなんだなって感心するわ

915 :774RR:2022/11/12(土) 06:34:13.82 ID:lSRHdP4H.net
カブそんな揺れたっけか?

916 :774RR:2022/11/12(土) 06:36:55.33 ID:sZxW6Ws+.net
三拍子って言わんとすることはわかるんだけど
使ってる人見ると音楽の成績悪かったんだろうなあと思う

917 :774RR:2022/11/12(土) 07:09:55.71 ID:sZxW6Ws+.net
よくわかる
https://www.youtube.com/watch?v=HMk6662Tn1M

918 :774RR:2022/11/12(土) 08:34:27.09 ID:l7PKW7OX.net
>>915
裸でシートに座ってるとおちんちんがプルプルするよ

919 :774RR:2022/11/12(土) 08:45:00.70 ID:dTzZK3bi.net
97ccにボアアップすると嘘のように低振動になるな
はっきり言って本来の姿はこっちだろ?事実タイカブはこれだし、黄色ナンバーにこだわった意味がわからんわ
郵政カブに使った訳でもないのに

920 :774RR:2022/11/12(土) 11:00:57.92 ID:8B1svSdH.net
多分、部品センターに余ってた不良在庫部品の片付けの為でエンジン本来の性能を出す為じゃないね。
多分設計者は不本意だったろうね。
輸出仕様のタイカブにする時にやりたかった事が出来たんじゃないかな。
本当にホンダはそういう事を良くやるからな。
カブやシャリイがCDI化されてもモンキーゴリラはずっとポイント点火のままだったろ?
12V化された時にやっと統一されたけど

921 :774RR:2022/11/12(土) 11:11:03.35 ID:AmdddzcI.net
低振動だったラージエンジンのときから馬力も大きく落ちたしな。
90は人気無かったので、スモールエンジンにするために適当に寄せ集めて50/70/90で製造ラインを統一させたかったんじゃないかねえ。
年次改良すりゃいいのにビジネス向けは妙に保守的になってやるべきところをやらない風潮あるしな。SR400じゃあるまいし。

922 :774RR:2022/11/12(土) 11:35:15.89 ID:bW+d+DNH.net
買うときGN125と迷ったわ

923 :774RR:2022/11/12(土) 12:22:37.82 ID:6rqX52ic.net
GN125は粘る良いエンジン

924 :774RR:2022/11/12(土) 12:43:02.65 ID:8B1svSdH.net
なのに郵便配達のMD90はずっとラージエンジンのまま6→12V化したしキャブの凍結防止もエキパイの熱風から電気式と着々と改良しながら作ってたな。
国内ではとうに販売中止で部品も古いから無いですと言われたCT110はオーストラリアの郵便配達車で割りと最近まで新車作ってたからな。
国内に出さないけど。
なんかズルいね。

925 :774RR:2022/11/12(土) 13:10:04.65 ID:7/nbGgKN.net
80年代に国内でCT出したけど、当時全く売れなかったからな

926 :774RR:2022/11/12(土) 17:59:33.98 ID:8HVQIt6y.net
>>919
HA05とHA06の腰上純正部品って
まだ新品は供給されてるのかね?

HA02に組むとしても
マフラー交換とキャブセッティングは必要だろうし
俺みたいな超ド素人にはハードルが高い

927 :774RR:2022/11/12(土) 18:21:21.20 ID:8B1svSdH.net
ナナカンパニーの通販サイトを確認したがC100EXのピストンとリングは売ってたが、シリンダーとヘッドガスケットは無かった。
コロナのせいで長期欠品なんだろう?
シリンダー90のをボーリング加工すれば良いが、ヘッドガスケットは中華の社外品しかないなあ。
中華はまず漏れるからオススメしないよ。

928 :774RR:2022/11/12(土) 18:21:37.89 ID:4WXqE5oh.net
超クソど素人なんだけど、キャブ外すときってガソリンコックオフにしてコックを先に外しとけば問題ない?
ユーテューブでやり方みたらホース先に抜いてガソリン溢れるから携行缶にためましょうみたいなこと言ってて意味があってやってるのかなとおもって。

929 :774RR:2022/11/12(土) 18:34:13.55 ID:8HVQIt6y.net
なしか

930 :774RR:2022/11/12(土) 18:38:00.60 ID:PjiOwMNy.net
シリンダーは廃盤

931 :774RR:2022/11/12(土) 19:05:32.25 ID:AmdddzcI.net
>>924
MD90はハイコストだったけど一定数の契約が取れてるし三相発電だったから電装も対応しやすかったんだろうね。
わりと近年まで作ってたといえばハーレーのサービカーがサイドバルブのWLエンジンだったなw
あちらは特に見向きもされなかった

932 :774RR:2022/11/12(土) 21:33:42.23 ID:8B1svSdH.net
>>931
まあ当時40数万円だったそうだし、郵政がまだ国営の頃だからボリ捲れて美味しかったんだろうな。
しかし高いだけ有って凝った作りだったよ。
マフラー固定ナットが真鍮でこれは良いと流用させて貰ったな。

933 :774RR:2022/11/13(日) 07:36:54.63 ID:+0gACMwY.net
マフラー固定ナットを外すのがこわい
まずはワイヤーブラシでスタッドボルトの錆落としかな
ハナからタガネで割ってしまうのもやり方だろうけど狭い所なんでエンジンを下ろさないと失敗しそう

934 :774RR:2022/11/13(日) 08:00:23.26 ID:5FnVjm56.net
超クソど素人は自分で外さない方が良いと思います
バイク屋さんに任せなさい

935 :774RR:2022/11/13(日) 08:47:15.00 ID:uysWku/P.net
エアーコンプレッサーはあるのでなんちゃってソーダブラスト試したい

936 :774RR:2022/11/13(日) 08:51:42.66 ID:wIP4w6ET.net
>>932
たっかw
元が初代ベンリィ90のスポーツベースのエンジンだからクラッチが125ccレベルの大容量で、ギアの幅も
かなりあるから丈夫なんだよねえ。
とにかくラージはメンテサイクルが異常に長くて凡人の使い方ならメンテフリーw オイルも減らんし。

937 :774RR:2022/11/13(日) 21:40:36.74 ID:LHB4DbP8.net
別にカブ神話なんて信じてないけど、このスレでは病的な人多くね
クランクだベアリングだムチェーンだとどんだけシビアなんだよ
現役当時も3万キロでオーバーホールとか騒いでたのかね?

938 :774RR:2022/11/13(日) 22:02:01.92 ID:OlJzO1V2.net
>>937
同じこと書こうと思ってたわ 壊れないバイクの代表格なはずなのに3万キロ寿命とか

939 :774RR:2022/11/13(日) 23:49:45.77 ID:cEaKSEyy.net
皆さん所有してるバイクはスーパーカブ以外にもありますか?
流石にスーパーカブのみって少数派なのかな、、

940 :774RR:2022/11/13(日) 23:57:51.64 ID:LYDF/bFQ.net
普通にピザ配達用バイクの方が値段が何倍もするだけあって少ないメンテで長い距離はしるぞ
スーパーカブはメンテしやすいから長く乗れるだけで耐久性なんて普通やぞ

941 :774RR:2022/11/14(月) 00:23:58.68 ID:f7OW7lz7.net
>>939
前はカブのみだったけどSR500を組んだよ。
カブのみ1台でやってると変な改造したくなるけどSRとかあればそんな気もなくなる

942 :774RR:2022/11/14(月) 02:09:55.25 ID:5Rgaf4KX.net
>>937
どこか壊れるまで、ならメンテしなくてももっと走れるけどそれからメンテするとほかにもダメージが行ってるだけだよ
大体カブ大量に導入してるとこなんて提携のバイク屋が入って日常的にメンテしてることを忘れてはいけない

郵便局の頃なんてオイル給油が連日必須でチェックしてないと全部こっちのせいにされてたわ

943 :774RR:2022/11/14(月) 02:40:29.51 ID:gAfwAszt.net
前にも書いた気がするけど中華スクーターのスペイシー100はベルトなんかの駆動系消耗品の交換だけで10万キロ余裕
一応オイルは真面目に3000キロ毎交換してた
入れてるのはホムセン油か他のバイクに使って余ったのをミックスして使用量分間に合わせた謎オイルだったがなw

壊れない伝説が好きな人はカブなんかやめてスペ100買うべき

944 :774RR:2022/11/14(月) 02:43:34.29 ID:u7O5/E03.net
カブの場合は壊れないのではなくて壊れかけてても、そう気付かせずに走り続けると言うのが神話の正体なんだよ。
良くタペットいくら調整してもカチカチ音が収まらない何で?って有るだろ。
もうクランクが終わってるがユーザーはクランクの寿命が来てるとは思わずひたすらタペット調整しつつ変だな?と乗り続けてる常態なんだよ。
あとテンショナー付近をいくら点検しても問題はないのにカムチェーンのガシャガシャ音がすると悩み続けながら乗ってるけどオイルポンプドライブスプロケットがもう完全に寿命だから開けるべきなのに動くから寿命とは思って無いんだよな。

945 :774RR:2022/11/14(月) 07:09:52.72 ID:dhGBtuW5.net
>>942
毎日オイル入れないとだめなんて普通じゃないわ

946 :774RR:2022/11/14(月) 07:36:04.45 ID:5GVvP+Ne.net
カブは壊れないとか言うのは大体こんな奴
http://www.takibi.org/rider/garage/honda/125/cub90_04.htm

947 :774RR:2022/11/14(月) 07:57:53.36 ID:f7OW7lz7.net
>>943
絶句
スクーターはクラッチと駆動系が別。
カブはそれらが一緒に潤滑される。
カブのウィークポイントであるオイルポンプの駆動も別軸。
フロントホイールトラベルを気にする必要が無くヘッドの大きさにあまり制限が無いためカムギアも一回り大きい。
カムギアが大きければそのぶんカムチェーン周りの摩耗は減る。
そもそも架装レイアウトも異なり設計年代が半世紀も異なるものを比較するのはナンセンス。

948 :774RR:2022/11/14(月) 08:17:56.42 ID:aY1g8pYR.net
気軽にケース割って整備できる点も含めての伝説だと思うんだけど
オーバーサイズピストンで修理するのが当たり前の時代から存在してるバイクなんだし

949 :774RR:2022/11/14(月) 09:24:58.93 ID:tkSkHwRb.net
>>946
14万もノーメンテ(オイルやチェーン等別)ではしるなら壊れないと言っていいわ
車でいうと100万くらい走った感覚だろ

950 :774RR:2022/11/14(月) 09:39:21.15 ID:p17Tm/+E.net
ゲッツ

951 :774RR:2022/11/14(月) 09:42:18.83 ID:p17Tm/+E.net
次たてる

952 :774RR:2022/11/14(月) 09:43:53.51 ID:p17Tm/+E.net
スーパーカブ70 90 100 part100
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1668386604/



953 :774RR:2022/11/14(月) 09:51:29.22 ID:oj/MvrFu.net
壊れるのが嫌なら床の間に置いて眺めとけよ。
道具としての寿命なら14万キロなんだろ?知らんけど。
盆栽としての寿命は3万キロなんだろ?知らんけど。

954 :774RR:2022/11/14(月) 12:19:27.25 ID:DUp+rqbA.net
>>948
本来はそうなんだよね。
当時バイク店の整備の現状を視察してプレス機等の大型の専用設備やそのエンジン専用の特殊工具類は要らない軒下で腰下までバラせる構造に設計して修理作業を簡易化した。

955 :774RR:2022/11/14(月) 12:24:52.74 ID:f7OW7lz7.net
>>946
燃費がひどいのがウケるわ。いつから壊れてるんだろうな。
ってか件の燃費になれば明らかにおかしいって分かるから中古の粗悪な個体を買ったんだろうかねえ

956 :774RR:2022/11/14(月) 12:57:31.30 ID:DUp+rqbA.net
圧縮圧力を計って管理すると判るが使用限度値以下の9.8とかになっても普通に一発始動でアイドリング安定してるからな。
圧力を計らない人はもう壊れてる状態なのに動くから問題無いと判断してる。
酷いのはキック始動が非常に難しく押し掛けじゃないと始動しない状態でも動くから壊れてるとは思ってないからな。
ここまで行くと圧力は7~8程度で燃費はリッター20くらいになる。
損するガソリン代金で1万数千キロ走ればオーバーホールに必要な部品代金は出るのにな。
そもそも燃費を計算してないからそういう事にも気付いてない。

957 :774RR:2022/11/14(月) 12:58:08.08 ID:+dolSI33.net
70km走って3.8Lで満タンか
年間4万km走る(14万Kmだと3.5年)とか出ている数字がどこまで信用できるやら

958 :774RR:2022/11/14(月) 13:01:53.24 ID:DUp+rqbA.net
予備に切り替える3.3L消費として70キロ走行ならリッター21キロだな。
経験上そろそろ始動不能になる頃だよ。

959 :774RR:2022/11/14(月) 14:28:51.47 ID:2HFnEg6M.net
>>945
'00年代後半のMDだけどもーガッタガタで何かとエンストするから状態のいい奴取り合いよー
別のやつが乗って空だと全体朝礼でイヤミ言われあんまり酷いから多めに入れたら
カブって配達中に止まって怒られ

960 :774RR:2022/11/14(月) 19:15:25.99 ID:2h9p7pxH.net
>>939
JAZZ50

961 :774RR:2022/11/14(月) 19:19:19.94 ID:gAfwAszt.net
>>939
CD90

962 :774RR:2022/11/14(月) 19:20:44.47 ID:SZ9Ma63A.net
>>939
CB125T2

963 :774RR:2022/11/14(月) 20:06:47.79 ID:YfVsPFZr.net
大型に乗らないので90に乗り換えたけど90もほとんど乗らない
そもそも俺にはバイクは要らないのかも

964 :774RR:2022/11/15(火) 08:28:52.61 ID:xkbUzMCg.net
まだリッター60近く走るな、そーゆー俺の90は7マンキロ、タペット音もしないけど

965 :774RR:2022/11/15(火) 11:23:08.95 ID:bQynCwQs.net
>>939
rc30

966 :774RR:2022/11/15(火) 12:59:33.99 ID:pcQVaG5r.net
角目90 リッター50kmでした

967 :774RR:2022/11/15(火) 15:19:05.90 ID:UoFsaSYr.net
俺のんは最近ダメになってきてリッター44くらい。
オイルは消費してないけど中華クランクが死にかけてる音がするし圧縮も落ちてるっぽい。
ヤフオク業者から1200円で買った108ccと2500円のアウトレット扱いのクランク(シャフトに錆がある程度)の寿命は1.3万km程度。
軟鉄のクランクにしてはかなり持ってる方かなあ。ピストンリングは9000kmあたりでほぼベタ当たりと予想。

968 :774RR:2022/11/15(火) 18:41:47.93 ID:udIkPyWi.net
誰かRスプロケ34T付けてる人います?
キタコは35Tまでだけどヤフオクで34T売ってるけど問題ないよね?

969 :774RR:2022/11/15(火) 19:10:01.62 ID:17cf3lbe.net
人柱となるために君がいるんじゃないか。
ボルト位置はC50/70/90用で間違ってないんだよな。

970 :774RR:2022/11/15(火) 19:16:21.39 ID:udIkPyWi.net
>>969
押忍!自分やります!

971 :774RR:2022/11/15(火) 19:28:02.98 ID:FbWOTICD.net
>>970
まずは、スプロケ比を計算しよう、、、

972 :774RR:2022/11/15(火) 20:27:38.79 ID:hp4jquxB.net
>>970
フロントは何Tつけるん?

973 :774RR:2022/11/15(火) 20:32:56.52 ID:nqK2gAQz.net
チェーン何コマ飛ばさんとならんのかな

974 :774RR:2022/11/15(火) 20:50:07.33 ID:udIkPyWi.net
>>972
Fは17Tにして
岡山バイパス制限速度70kmを快適に走れる仕様です!

975 :774RR:2022/11/15(火) 20:57:03.23 ID:dm6ddJ8P.net
Fに17Tってクランクケースにチェーンが干渉するぞ
Fは16TでRに30T入れればいい
チェーンスライダーは安いし交換も簡単

976 :774RR:2022/11/15(火) 21:16:28.17 ID:udIkPyWi.net
>>975
えーそうなの?
30T探して見ます

977 :774RR:2022/11/15(火) 21:29:16.19 ID:erA/jzMP.net
一次減速比をハイギヤードにしてみたらどうかな?
CRF70の部品に組み換えて4.058から3.722になるよ。
カビィでも売ってる。

978 :774RR:2022/11/15(火) 21:48:28.43 ID:udIkPyWi.net
>>977
なるほどーありがとう
今回はお手軽スプロケ交換でやってみます

979 :774RR:2022/11/15(火) 23:17:00.01 ID:UoFsaSYr.net
34TってJTスプロケットかな?確か以前付けてたけど、今は武川の29T付けてたきがす

980 :774RR:2022/11/15(火) 23:24:17.09 ID:Lry4pKeX.net
90カスタムのセルが動かなくなって1年ほど セル押してもニュートラルランプが薄くなるだけ
キックでかかるからいいやと放置してたがアイドリング中にセルボタン押しちゃったらキュルルと反応が
お!ってアイドリング中にセルをキュルルキュルル動かしてからエンジン切ってセルボタンオンで始動できた
なんか抵抗あったんだね おかえりセル

981 :774RR:2022/11/15(火) 23:41:24.64 ID:XPDeLgjK.net
バッテリーじゃね?

982 :774RR:2022/11/15(火) 23:47:18.16 ID:Lry4pKeX.net
最近バッテリー新品に変えたんだけどだめだったんよ 

983 :774RR:2022/11/16(水) 06:14:56.05 ID:szgGlMP0.net
モーターの固着が取れたんじゃない?
ボタン押し続けたら配線かモーター過熱しそう

984 :774RR:2022/11/16(水) 06:56:25.49 ID:rv1j9Wvm.net
セル押したらキュッ!、、キュルキュルってなって煽らないとエンジンかからないんだけどセルモーターがわるいの?

985 :774RR:2022/11/16(水) 09:14:11.01 ID:0uJn31df.net
90の買取価格てナンボ位ですか?

986 :774RR:2022/11/16(水) 09:32:48.66 ID:xUpDJrB4.net
0120-50-8190に掛ければ何でも教えてくれるよ

987 :774RR:2022/11/16(水) 10:41:31.71 ID:3/sMx6z4.net
面倒でも自分でオークションとかフリマに出さないとゴミみたいな値段か処分にお金取られる奴やぞ

988 :774RR:2022/11/16(水) 10:48:58.67 ID:aIEPLPOy.net
二束三文買いで有名なバイク王

989 :774RR:2022/11/16(水) 11:36:36.02 ID:4JO3Ao//.net
ヤフオクメルカリ辺りで売ればゴミでも値段が付くバイクなだけいい方じゃないか
同じカブでも50の3速セル無しなんて程度極上でも無い限りヤフオクメルカリすら二束三文
それでも売れないよりマシだけど

990 :774RR:2022/11/16(水) 12:13:31.58 ID:xUpDJrB4.net
鉄カブ50も想像以上に上がってるよ。しかも3速4速関係なく一定以上の価格が付いてる

991 :774RR:2022/11/16(水) 13:36:47.87 ID:ulvz+EeX.net
>>984
バルブすり合わせしたらなった。
今は多少スムーズに回るようになってきた。

992 :774RR:2022/11/16(水) 15:05:57.81 ID:c15wkWfJ.net
>>984
モーターを分解して集電部分を点検清掃、ブラシ交換をしよう。
無理なら新品セルモーターASSYだね23000円もするが。

993 :774RR:2022/11/16(水) 16:01:26.45 ID:jpaG/iIi.net
誰か、自分のデカドラムホイール前後セットと
4速リトルか50カスタムのエンジンと交換しませんか?
90を4速化したい。

994 :774RR:2022/11/16(水) 16:12:15.81 ID:3LopZeof.net
錬金術は等価交換が原則じゃよ

995 :774RR:2022/11/16(水) 16:30:13.73 ID:4JO3Ao//.net
そんな割に合わないトレードする様な奴を
カブスレで探すとか釣りにもなってないし脳に障害でもあるんだろ
新車外しとか今時あり得ないしな

996 :774RR:2022/11/16(水) 16:36:16.41 ID:ndO8ZTwm.net
通貨ってのはそういう交換を容易にする道具なんだよ
一遍日本円に換えてからなら簡単だよ

双方の価値もわかるしね

997 :774RR:2022/11/16(水) 17:25:54.16 ID:0ikedmOf.net
そういえば排気量落とす時の手続きってしたことないな

998 :774RR:2022/11/16(水) 17:56:16.32 ID:aZHD+pkh.net
エンジンとホイールを交換て随分と狂暴な事考えるもんだな

999 :774RR:2022/11/16(水) 18:01:15.22 ID:MML4jJgS.net
90エンジンに4速50ミッション
組み込んだ所で
1速が使い物にならんだろうに
4速はODだし

1000 :774RR:2022/11/16(水) 18:11:42.69 ID:4JO3Ao//.net
dayangの4速組むしかないな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
194 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200