2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【旧型丸目】スーパーカブ110 Part38【JA44】

1 :774RR :2022/10/08(土) 14:59:55.68 ID:ssoaz7nmd.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co....p/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co....p/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

次スレは>>970が建ててください。
出来ない場合は、誰かが代打で建ててください
※前スレ
【新型丸目】スーパーカブ110 Part36【JA44】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1651010749/
【旧型丸目】スーパーカブ110 Part37【JA44】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1651111698/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :774RR (スーップ Sd5a-p5L1 [49.106.118.134]):[ここ壊れてます] .net
よろしくお願いします

3 :774RR (スップ Sd5a-6zHX [49.97.22.170]):[ここ壊れてます] .net
1おつ

4 :774RR (アウアウウー Sab7-f+vl [106.128.107.151]):[ここ壊れてます] .net
>>1
バキバキに割れてて100円で買ったレッグシールドを進呈しよう

5 :774RR (ワンミングク MM2a-8jnX [153.250.105.150]):[ここ壊れてます] .net
₩5

6 :774RR (ワンミングク MM2a-8jnX [153.250.105.150]):[ここ壊れてます] .net
₩6

7 :774RR (テテンテンテン MM16-YPZA [133.106.56.134]):[ここ壊れてます] .net
1人暮らし

8 :774RR (ワンミングク MM2a-8jnX [153.250.105.150]):[ここ壊れてます] .net
₩7

9 :774RR (ワンミングク MM2a-8jnX [153.250.105.150]):[ここ壊れてます] .net
9ci

10 :774RR (ワンミングク MM2a-8jnX [153.250.105.150]):[ここ壊れてます] .net
10ci

11 :774RR (ワンミングク MM2a-8jnX [153.250.105.150]):[ここ壊れてます] .net
11ci

12 :774RR (ワンミングク MM2a-8jnX [153.250.105.150]):[ここ壊れてます] .net
12ci

13 :774RR (ワンミングク MM2a-8jnX [153.250.105.150]):[ここ壊れてます] .net
13ci

14 :774RR (ワンミングク MM2a-8jnX [153.250.105.150]):[ここ壊れてます] .net
14ci

15 :774RR (ワンミングク MM2a-8jnX [153.250.105.150]):[ここ壊れてます] .net
保守しないと落ちるよ?

16 :774RR (アウアウウー Sab7-f+vl [106.129.187.153]):[ここ壊れてます] .net
それ狙いの可能性も

17 :774RR (ワンミングク MM2a-8jnX [153.250.105.150]):[ここ壊れてます] .net
17ci

18 :774RR (スーップ Sd5a-p5L1 [49.106.118.134]):[ここ壊れてます] .net
頑張ろう

19 :774RR (スーップ Sd5a-p5L1 [49.106.118.134]):[ここ壊れてます] .net
死守するぞ

20 :774RR (スーップ Sd5a-p5L1 [49.106.118.134]):[ここ壊れてます] .net
タイヤの話しないか?
それかカムチェーンの話でもいいな

21 :774RR (ワッチョイ 2f07-PJJB [210.131.97.120]):[ここ壊れてます] .net


22 :774RR (ワッチョイ ba55-Ir1l [125.198.85.63]):[ここ壊れてます] .net
>>20
 チェンシンはリアは17000kmもった。 フロントは現在20000kmだがまだ行けそう

23 :774RR (スーップ Sd5a-p5L1 [49.106.118.134]):[ここ壊れてます] .net
何か不具合があった人はいないかな?
まだまだこれからだよな

24 :774RR (スーップ Sd5a-p5L1 [49.106.118.134]):[ここ壊れてます] .net
>>22
俺は前回10ではリアは2万キロ持ったな、フロントは3万キロで溝はあったけどひび割れで交換した
44にしてからはリアが1万3千キロ、フロントが22000キロだった
太ったことと通勤が近場になってストップ&ゴーが増えたせいだと思う
それで現在はリアが2回目のチェンシンで1万3千キロででそろそろ交換、フロントをシティエクストラにしてる
ちなみに2回目のチェンシンは店員のミスで本当は頼んでない(笑)

25 :774RR (ワッチョイ 9647-tXc8 [39.110.157.47]):[ここ壊れてます] .net
チェンシンネットではあんまり評判良くない気がするんだけどみんな的にはどう?
路面が濡れてる日は運転しないようにしてるせいか個人的に全く不満がない、けどシティエキストラとか変えたら違いがわかるもんなんだろうか
まだチェンシンで11000キロしか走ってなくてリアフロント共に溝たっぷりな状態です

26 :774RR (スーップ Sd5a-p5L1 [49.106.117.97]):[ここ壊れてます] .net
こだわる人にはあまり良くないタイヤ
こだわらない人には普通のタイヤ
段差を通る時にはけっこう衝撃があるけど、普通に走る分には問題ない

27 :774RR (ワッチョイ 1b76-vVSw [222.15.8.64]):[ここ壊れてます] .net
乗り方とか環境次第かな
俺の場合は小径タイヤ(スクーター)だと不安定で怖く感じたけど、カブだとそこまでは感じないかな

28 :774RR (テテンテンテン MM16-YPZA [133.106.56.57]):[ここ壊れてます] .net
カブのエンジンといいますか
ビジネスタイヤと捉えればチェンシンで
なにも問題ないよ
問題ないどころかロングライフで優秀
軽やかで重さを感じない
オフ乗りの自分からするとよくグリップする
ライフはリアで17000
デメリットはスポーツには不向き

シティエクストラは
軽めのスポーツ走行タイヤ、ロンツーと
捉えれば何も問題ないよ
雨にも強くドライも良好
ライフは10000
デメリットはねばりつく感じで重い
当然軽やかな走行はやや難

要するに個々の使い道と目的に応じてればどれもいい

29 :774RR (テテンテンテン MM16-YPZA [133.106.56.57]):[ここ壊れてます] .net
チェンシンを悪く言う人は
元オンロードスポーツ乗りに多く
バイク=グリップが全てだと思ってる人

30 :774RR (ワンミングク MM2a-2A6/ [153.250.59.188]):[ここ壊れてます] .net
オフロードからこのカブに乗り換えたけど普通にグリップ弱く感じる

31 :774RR (スーップ Sd5a-p5L1 [49.106.117.235]):[ここ壊れてます] .net
2.50―17でよければG556やNR74にする手もある
軽やかに回るし悪くはない選択
俺は今のところフロントだけがシティエクストラだから前後ともエクストラにしてみた上で今後どうするか判断する
シティプロという選択もあるしな

32 :774RR (アウアウウー Sab7-8aqD [106.129.111.141]):[ここ壊れてます] .net
>>28
なるほど視点で違うってわけか

33 :774RR (ワッチョイ c758-lsRz [122.26.29.136]):[ここ壊れてます] .net
チェンシンは11000位で点検したとき
リアは溝の中のクラックが多くて替えた
フロントはまだ持ってるけど

34 :774RR (ワッチョイ 2bf3-BXSv [14.8.139.32]):[ここ壊れてます] .net
10000キロでリヤのチェンシンは溝が無くなったので
NR78に変えた
フロントもついでにシティエクストラにした
早めに交換することでパンクを防ぐのだ!

35 :774RR (スーップ Sd5a-p5L1 [49.106.116.253]):[ここ壊れてます] .net
ブリヂストンや井上にロングライフタイヤを出してほしいよな
そうなったらミシュランじゃなくてもよくなるんだけどな
国内メーカーの純正サイズはどれも標準的なタイヤだからな

36 :774RR (テテンテンテン MM16-YPZA [133.106.55.20]):[ここ壊れてます] .net
チェンシンと
m35、k888,シティプロ、エクストラ
の中間的なロングライフないのかね?

37 :774RR (ワッチョイ 9328-kHT+ [124.154.102.164]):[ここ壊れてます] .net
>>35
ブリジストン出してなかったか

38 :774RR (スーップ Sd5a-p5L1 [49.106.117.171]):[ここ壊れてます] .net
>>36
それはない
ミシュランはグリップと耐久性をバランスよく両立するように作られているからロングライフと標準の中間になる
だからロングライフとミシュランの中間はありえない

39 :774RR (テテンテンテン MM8f-v+Up [133.106.61.138]):[ここ壊れてます] .net
>>38
書き方が悪かった
チェンシンとミシュランとの中間的なやつないかな?

あくまで俺の乗り方で
チェンシン1.7万
○○○
他のは概ね1万前後

40 :774RR (スププ Sdbf-ub3s [49.98.246.50]):[ここ壊れてます] .net
>>39
残念ながらないね
たぶんエクストラが1万キロならD107やNR78なら7000キロぐらいじゃないかな?
このサイズは普及しきれなかったね
10の時は最初のチェンシンがダメになったらフロントがM35にリアがG556かNR78にして乗っている人が多くて、純正サイズを履かせてる人が少数派だったからね
59がチューブレスになったからもう種類は増えないだろうね

41 :774RR (アウアウウー Sa5b-AaJV [106.129.114.113]):[ここ壊れてます] .net
ミシュランくらいの持ちでグリップそこまで高くなくそして安いタイヤあるといいな

42 :774RR (ワッチョイ f794-jm4G [218.220.15.107]):[ここ壊れてます] .net
チェンシンって安くは無いしグリップが不安だなー。
寿命は長いからビジネスには良いと思うけど、普段使いの雨の日なんかは怖くて使えなくなった

43 :774RR (テテンテンテン MM8f-gBql [133.106.181.23]):[ここ壊れてます] .net
オイルホールキャップ、4年8回目にしてクラック。
オーバートルクを防ぐためトルクレンチ使ってたんだがなぁ。

44 :774RR (テテンテンテン MM8f-v+Up [133.106.56.149]):[ここ壊れてます] .net
クロスカブだかチェンシンって安いよな

45 :774RR (スププ Sdbf-ub3s [49.98.246.50]):[ここ壊れてます] .net
>>43
プロに任せた方がいい

46 :774RR (ワッチョイ d7f3-6+Mg [14.10.102.128]):[ここ壊れてます] .net
>>43
正しくトルクレンチを使っていたのでしょうか。
ネジの締り方は「トルクレンチの値がこうだから」で一定に決まるものではありません。
ウェット状態の時にドライ設定の値で締めたら簡単に破壊します。
↓参考ページ
https://www.webike.net/magazine/bargain/bargain-measurement/65409/

47 :774RR (スププ Sdbf-ub3s [49.98.241.142]):[ここ壊れてます] .net
風防着けたいけど旭のショートはどうかな?
身長は165だからショートでも首近くまで防いでくれると思うんだけど?
首から上は出てる方がいい
大雨や逆光の乱反射が怖い

48 :774RR (ワッチョイ 373d-VFu+ [130.62.204.93]):[ここ壊れてます] .net
>>47
大きな風防は横風とか受けた時怖いし、ちょうど風防の端が目線ぐらいになって見にくい
ショートは風を跳ね上げて頭の上に風が抜けるし重宝している

49 :774RR (ワッチョイ f794-jm4G [218.220.15.107]):[ここ壊れてます] .net
風防とボックスと夢と乳はでかい方がいい。

迷ったらデカいの選んどけば間違いない

50 :774RR (ワッチョイ 9f8a-uQQK [125.58.88.171]):[ここ壊れてます] .net
>>49

間違いないわ

51 :774RR (スププ Sdbf-ub3s [49.98.241.142]):[ここ壊れてます] .net
>>48
ありがとう、ショートにする

52 :774RR (ワッチョイ 57aa-PhmC [126.95.60.58]):[ここ壊れてます] .net
30日は奈良カブミーティング

53 :774RR (スプッッ Sd3f-4jvL [1.75.241.225]):2022/10/20(木) 08:09:19.79 ID:i1MyUL7rd.net
レッグシールドの傷を消そうと液状コンパウンドとプラモの余りの1000番あたりの紙ヤスリで頑張ってるが、傷は消えそうだが、艶消し状態に・・アーマオール塗りこんでけば艶になるんかいな?
新車から着けておけば良かった、ベトナムキャリアw

54 :774RR (オイコラミネオ MMab-gBql [150.66.77.159]):2022/10/20(木) 10:04:06.96 ID:R7RPY98gM.net
フロントチューブ、2.75-3.00でも問題ないかね。出先のパンク用に一個積んどきたいのだが。
純正チューブは前後共用なんだよね。

55 :774RR :2022/10/20(木) 14:56:03.40 ID:iAoPmSb70.net
>>53
今さらだが1000番のペーパーより3000番相当だと言われてるメラミンスポンジのほうがまだマシだったかも
コンパウンドの極細の後にコーティング剤で艶出しを狙うしかない

56 :774RR :2022/10/20(木) 15:14:19.87 ID:a6m9j7fQd.net
>>55 激落ち君とかで?うーむ。メラミン→コンパウンド→メラミン→コンパウンドで丁寧にするしかないか。

57 :774RR :2022/10/20(木) 16:44:01.36 ID:8BR4JqjOM.net
バイク洗車スレに
各製剤の番手一覧があるよ
ちな、クリームクレンザーは3000相当なので
当然仕上げには不向き

58 :774RR :2022/10/20(木) 16:45:28.83 ID:8BR4JqjOM.net
抜粋

クリームクレンザー6μ→#3000番相当
ピカールネリ10μ
ピカール液3μ →#5000番相当
以下参照
https://sakue.com/archives/2066

59 :774RR :2022/10/20(木) 17:26:35.95 ID:VuF9TKgMa.net
>>58
ほう_φ(・_・

60 :774RR :2022/10/20(木) 18:52:17.70 ID:iAoPmSb70.net
傷の程度によるだろうが、削るのではなく逆にUV硬化レジンとかでチョチョイと埋めるほうが正解なのかも

61 :774RR :2022/10/20(木) 19:34:33.80 ID:rJolb/Rkd.net
俺はオイル1500キロ毎、オイルフィルター10500キロ毎、プラグ9000キロ毎、燃料添加剤は4500キロ毎だけどみんなはどんな感じなんだろうな?
エアクリーナは2万キロで交換してほとんど違いを感じなかったから次は3万キロで交換する

62 :774RR (ワッチョイ f795-Jfgl [112.68.133.41]):2022/10/20(木) 20:19:47.91 ID:CqPF8Rg90.net
JA45だけど
オイル2000kmフィルター10000km
プラグ5000kmエアクリ10000km
ノーマルチェーンも10000kmで換えた

63 :774RR (ワッチョイ 9f8b-VTB/ [27.121.133.180]):2022/10/21(金) 07:31:39.55 ID:WQBDsE670.net
>>58
いいねそのサイト保存した

64 :774RR (ブーイモ MM8f-7vLl [133.159.152.255]):2022/10/21(金) 10:09:25.02 ID:Zwd2Z9IrM.net
オイル交換以外はアバウトでいいと思われます

65 :774RR (スププ Sdbf-ub3s [49.98.241.142]):2022/10/21(金) 18:45:14.92 ID:1ZvfrFQed.net
結局はよほど無茶苦茶な使い方しなければ長持ちする個体はするしな
早め交換したから長持ちしたのか、普通にやってても長持ちするはずだったのか神様にしかわからない(笑)
まあ早め交換が寿命を伸ばすと信じて続けてみる

66 :774RR (ワッチョイ 9f8a-uQQK [125.58.88.171]):2022/10/21(金) 19:58:58.28 ID:6W0ojPad0.net
YouTubeで10万キロ走ったやつ見たな
さすがにそこまで走る個体はそんなには居ないだろうけど

67 :774RR (ワッチョイ f794-jm4G [218.220.15.107]):2022/10/21(金) 20:33:41.71 ID:8nJcub6q0.net
今までのカブのトータルの距離なら19万キロやな。
3台で

68 :774RR (スププ Sdbf-ub3s [49.98.241.142]):2022/10/21(金) 20:56:53.82 ID:1ZvfrFQed.net
俺は鉄カブ50が115000キロでまだいけたけど買い換えた
10は75000キロでオシャカ
44は現在26000キロ

69 :774RR (ワッチョイ 8321-gJtm [117.109.24.179]):2022/10/22(土) 07:41:40.23 ID:BD43S1Xf0.net
>>68
俺の10、今5万キロでまだまだ乗れそうなんだが、75000で何が起きたんや?

70 :774RR (スププ Sd03-ZPRe [49.98.241.142]):2022/10/22(土) 07:46:03.11 ID:yCMqVEn/d.net
>>69
地雷のカムチェーンだよ
カタカタ音がして最終的にはクランクケースからオイルがぼた漏れ、シリンダーも削ってた
それでも初期モデルでも当たりを引いた人はよかったし、末期モデルは駒を大きくしてだいぶ対策してるからたぶん大丈夫

71 :774RR (ワッチョイ 9594-UbLK [218.220.15.107]):2022/10/22(土) 19:45:05.51 ID:UqteMxac0.net
カムチェーンのバタ付きもほったらかしたら壁が削れてエンジンに穴開くんよなー

72 :774RR (ワッチョイ 8d86-w3aL [124.110.102.149]):2022/10/24(月) 08:20:53.30 ID:i1pry+rs0.net
俺のカブは3年で2000kmしかのってない

73 :774RR (ワッチョイ 8d28-80Lh [124.154.102.164]):2022/10/24(月) 13:28:51.50 ID:6jLQyYe00.net
>>72
3年で2600km乗ってる俺大勝利

74 :774RR (アウアウウー Sa11-QHnP [106.128.147.91]):2022/10/24(月) 18:20:44.12 ID:FmpE2Kt1a.net
俺は3年で38000キロ。

75 :774RR (ワッチョイ fdf3-a6sB [14.8.139.32]):2022/10/25(火) 05:46:28.49 ID:rW00kycv0.net
スクリーンをキレイに10センチほどカットしたいが、何でやるといいか分かりません

76 :774RR (ワッチョイ 55a7-LhK5 [122.130.15.47]):2022/10/25(火) 06:40:05.03 ID:hdUBlIs/0.net
養生テープでライン出してアクリルカッターで丁寧にカットしてからヤスリで仕上げ

77 :774RR (スププ Sd03-ZPRe [49.98.241.142]):2022/10/25(火) 07:41:26.28 ID:fmWJQhOed.net
>>75
ミドルかショートを買い直せばいいのでは

78 :774RR (ワッチョイ 55e7-duL+ [122.251.132.156]):2022/10/25(火) 09:20:32.46 ID:uwXzKNxD0.net
素材がアクリルならディスクグラインダーで削っていくといい
熱でバリが出るけど手で取れるレベル
几帳面なら仕上げにヤスリで角を取ればオケ

79 :774RR (ワッチョイ e38b-PoHL [27.121.133.180]):2022/10/25(火) 17:48:59.28 ID:X+mVfyaz0.net
>>58この一覧表だと仕上げはどれが安いだろう?

80 :774RR (ワッチョイ bd4e-l41d [116.82.129.34]):2022/10/27(木) 15:51:12.44 ID:RHanSGlZ0.net
リューターにスチールバーで切り込み、溶けた部分を押して最後まで押し切る。
失敗できないがカット面はきれいで周辺のモールを再利用してアセトンを流し込んで固定。

81 :774RR (テテンテンテン MMeb-b5HH [133.106.253.137]):2022/10/27(木) 19:51:01.13 ID:77s/CcIHM.net
>>79
仕上げ加減はその人次第
どこで妥協するか否か
♯ooooどこらで手打ちするか示さ無いと答えられない

82 :774RR (スププ Sd03-ZPRe [49.98.241.142]):2022/10/28(金) 11:33:15.87 ID:ncth3xqvd.net
ハブダンパーはどのくらいで交換したらいいんだろう?
リアタイヤを注文中だからついでに交換してもいいな
ちなみに現在27000キロ

83 :774RR (テテンテンテン MMeb-b5HH [133.106.54.47]):2022/10/28(金) 12:11:54.14 ID:f+Ykm42OM.net
左右にキコキコ動かし2センチ動くようなら交換
異論はあり

84 :774RR (ワッチョイ 2dc9-Pigv [118.0.176.223]):2022/10/28(金) 13:29:28.43 ID:hqTEhHS10.net
日曜日の奈良カブミーティングに行く人いますか?私は名古屋から遠征する予定です

85 :774RR (ササクッテロ Spc9-duL+ [126.35.152.200]):2022/10/28(金) 14:23:45.40 ID:V/LoLhldp.net
>>84
こちらの天気は良さげです。
道中お気をつけて!

86 :774RR (オッペケ Src9-Xuzh [126.254.135.98]):2022/10/28(金) 15:16:00.02 ID:CcgDHRK3r.net
奈良は遠いので土曜日の高滝カブミーティングに行く予定です。

87 :774RR (ワッチョイ 0da9-Pigv [60.44.74.202]):2022/10/28(金) 16:54:34.78 ID:4j+t2uZf0.net
>>85
ありがとう!
4時間かけて行きます!

88 :774RR (ワッチョイ e38b-j/Ll [27.121.133.180]):2022/10/28(金) 18:17:47.11 ID:GsyR26ZS0.net
ハブダンパーなんて10万キロ走ってもなんともない人割といるし
走行環境次第、交換目安は
>>83これかな

89 :774RR (スププ Sd03-ZPRe [49.98.241.142]):2022/10/28(金) 20:09:59.58 ID:ncth3xqvd.net
>>88
まあ俺もこれまでのカブに乗ってきた歴史の中で一度も交換したことないんだよ
ぶっちゃけエアクリーナーも交換したことなかった
俺は店任せだけどたぶんタイヤ交換の時に異常があれば整備士が言ってくるだろうしね

90 :774RR (ワッチョイ 528b-B9x7 [27.121.133.180]):2022/10/29(土) 14:36:01.82 ID:+h1IKYr10.net
1速発進の時クラッチが滑ってる感を感じるように
6万キロ走行ja10
自分で対応できないのでお店に出すとして
おいくらかかるんだろうか?マネー

91 :774RR (ワッチョイ 96fc-Ak0k [121.84.20.49]):2022/10/30(日) 09:59:44.67 ID:nmeuQ2Wy0.net
>>90
クラッチ調整は?

92 :774RR (スププ Sd72-JYv4 [49.98.254.157]):2022/10/30(日) 12:26:14.23 ID:JnDAP/AId.net
シティエクストラの情報が二転三転してるな
発売当初はチューブタイヤだといろんなページで見た
最近見たページにはチューブレスだけどチューブ装着しても大丈夫だとミシュランが8月に発表したとあってビックリした
まあどちらにせよチューブ装着で大丈夫だとメーカーが認めているから問題ないんだけどな

93 :774RR (ワッチョイ 528b-B9x7 [27.121.133.180]):2022/10/30(日) 17:44:49.15 ID:H74J3sNm0.net
>>91
した

94 :774RR (アウアウウー Saa3-/Jhg [106.128.141.128]):2022/10/30(日) 19:35:52.37 ID:qdr5Nq2wa.net
>>90
多分工賃込みで2.5万~

95 :774RR (ワッチョイ e20c-gcVw [213.18.70.187]):2022/10/31(月) 07:26:41.00 ID:b4xmRhP20.net
>>92
そんなタイヤが出てたのか
そろそろ替え時だから参考になった

96 :774RR (オイコラミネオ MM6f-g96c [150.66.83.89]):2022/10/31(月) 08:41:15.58 ID:LCrLYoNSM.net
>>92
TL規格タイヤをチューブ入れて履かすのはよくやるよ。
逆は駄目だけど。

97 :774RR (ワッチョイ 93f3-iO6U [106.72.162.161]):2022/10/31(月) 08:59:22.49 ID:eppn3Gbx0.net
>>95
【タイヤインプレ】MICHELIN CITY EXTRAをスーパーカブ110・JA44に装着、小さくたって上質なタイヤ!
https://news.webike.net/parts-gears/240327/

98 :774RR (ブーイモ MM9e-snEt [133.159.153.27]):2022/10/31(月) 09:21:10.65 ID:rnaYIIWSM.net
今注文したらどれくらい待つの?

99 :774RR (テテンテンテン MM9e-lEbj [133.106.54.33]):2022/10/31(月) 11:43:17.75 ID:QQkk1AbwM.net
>>92
チューブレスタイヤの方がチューブ装着でもパンクの可能性が減るんだろうか?

100 :774RR (スププ Sd72-JYv4 [49.98.254.157]):2022/10/31(月) 12:58:35.22 ID:/PQyyr/Td.net
>>96
それはわかるんだけどミシュランが元々どういうつもりで作ったのかが気になるだけ
>>98
リアを注文してちょうど1週間だけどまだ連絡なし
場合によっては1ヶ月待ちもあるうるみたい
>>99
まだわからない
フロントしか履かせてないから

101 :774RR (テテンテンテン MM9e-lEbj [133.106.63.216]):2022/10/31(月) 13:54:06.12 ID:faS77qjCM.net
>>99
バルブがチューブその物だからちょっとしたものが刺さっても駄目だな…

102 :774RR :2022/10/31(月) 23:37:25.79 ID:b4xmRhP20.net
>>97
おー
ありがとう
来春あたりに替えるかな

103 :774RR :2022/11/01(火) 10:50:29.81 ID:+NeUg8Jxd.net
今朝事故もどきをやってしまった
もどきというのは巻き込まれそうになってギリギリセーフだったから
車が横にさしかかるぐらいでウィンカーを点灯させてその瞬間曲がってきた
止まればオシャカだから加速した
一瞬当たったかと思ったけど形跡なし
みんなも気をつけよう

104 :774RR :2022/11/01(火) 12:22:37.46 ID:WJ5sUr8tM.net
ご安全に!

105 :774RR :2022/11/01(火) 13:27:43.19 ID:jjpMrSq90.net
フォグライトつけてる方、スイッチをどこにどう付けてるのか教えてください。

106 :774RR :2022/11/01(火) 14:03:38.79 ID:rAO3enzo0.net
>>105
フロントスクリーンのステーののネジに
共締め

107 :774RR :2022/11/01(火) 15:07:59.75 ID:fm/PC2xwr.net
>>105
バーハンじゃないからこう言う時こまるよね
エアクリの吸気口らへんに外壁用両面テープで付けてる。
外れないし、場所変えられるし、剥がしても綺麗だからいいよ

108 :774RR :2022/11/01(火) 17:23:14.41 ID:naxm37a90.net
>>102
おう気にするないいってことよ
次は君が発信する側になれよ

109 :774RR :2022/11/01(火) 18:12:30.05 ID:Y/lUrRoX0.net
すずめの戸締まりで黄色カブ出てくるんだけど
スポークホイールで
これja44かも?
ナンバーが白かピンクか分からん

110 :774RR :2022/11/01(火) 20:59:37.65 ID:1+W6oy/H0.net
走行3500km程なんだけど
洗車して気が付いたけど、ヒビ入って来たわ・・・
https://i.imgur.com/ZEH5CaH.jpg
https://i.imgur.com/Uma7bA3.jpg

111 :774RR :2022/11/01(火) 22:15:29.89 ID:lAN7zYZA0.net
アジが出てきた!と前向きに考えたらええやん。

112 :774RR :2022/11/01(火) 22:35:59.97 ID:+NeUg8Jxd.net
ホワイトかベージュを選んだ方が塗装は長持ちすると思う
でも接触も転倒もしてないのにいつの間にかキズはついてるよね
逆に7~8年経って色が褪せてしまえばキズも目立たないんだよな

113 :774RR (オイコラミネオ MMe3-Isk5 [128.27.25.36]):2022/11/02(水) 06:31:50.15 ID:hNMorKk+M.net
>>110
これは流石に萎えるな…
なんか心当たりは?
振動かな?

114 :774RR (ワッチョイ 97b0-5UCg [180.35.230.238]):2022/11/02(水) 07:55:20.32 ID:zNMWM+sv0.net
ネジ周りだからなんか力がかかったのかな?溶剤系使ったとかではないよね?

115 :774RR (スーップ Sd72-0l7L [49.106.127.238]):2022/11/02(水) 07:58:56.68 ID:iTehyXGWd.net
気になるなら交換すればいいけど、赤って退色するからそこだけ色が違うってなるかも。

116 :774RR (ワッチョイ 2776-4q3C [222.15.8.64]):2022/11/02(水) 08:18:44.74 ID:mVHKxoHS0.net
新車の段階でもこうやって割れてる部分あったしな
製造段階でトルク管理が無茶苦茶な気がする

117 :774RR (ワッチョイ 4235-jAp4 [101.128.132.101]):2022/11/02(水) 12:58:07.34 ID:vmUYDnIt0.net
レッグシールドも鬼締めされてるし
エンジン組以外はテキトーじゃね?

118 :774RR (ワッチョイ e394-A+yJ [218.220.15.107]):2022/11/02(水) 13:20:28.23 ID:XA3+Oqm/0.net
グエンがアホみたいに締めてるんやで

119 :774RR (ササクッテロラ Sp27-4q3C [126.158.71.179]):2022/11/02(水) 14:32:38.94 ID:gQMFWYq1p.net
せっかくの日本製なのになあ
それに電動工具だろうになあ

120 :774RR (アウアウウー Saa3-6sy4 [106.129.39.56]):2022/11/02(水) 15:18:15.89 ID:ZBsVOjAWa.net
バーエンド脱落の恐怖が染み付いてるから仕方ないんや

121 :774RR (ワッチョイ 5b3d-ZMum [130.62.204.93]):2022/11/02(水) 19:12:17.57 ID:fZdkqyMa0.net
サイドスタンド替えたい
何かおすすめある?

122 :774RR (ワッチョイ 87aa-6sy4 [126.77.251.207]):2022/11/02(水) 19:19:59.92 ID:P65/FB1A0.net
クロスカブ兼用のキジマのとモトブランのとDRCのしかなくね?
ZETAのサイドスタンドエクステンションも適合がクロスカブしかないけど無印カブには付かんのかな?

123 :774RR (ワッチョイ 129f-Ccl4 [221.133.121.56]):2022/11/02(水) 20:54:19.55 ID:fep0XILT0.net
西本の強化サイドスタンド良いよ
リアに重量物積んでスタンド出してもキッチリ耐えてくれる

124 :774RR (ワッチョイ ff58-QQLF [124.100.5.130]):2022/11/02(水) 20:59:44.60 ID:OZWeyH0F0.net
>>121
車高はどないなってんの?
わい号は車高上げたから、タケガワのアルミ鍛造260mmをつけた←モンキー用と書いてあったが、ポン付けやった。

125 :774RR (ワッチョイ 93f3-iO6U [106.72.162.161]):2022/11/02(水) 21:50:16.91 ID:+6bhNKTa0.net
>>121
キジマの新製品どうよ
https://shop.tk-kijima.co.jp/item/IEG0003N03266.html
https://shop.tk-kijima.co.jp/shop/EG0003/prdct/00/32/66/213-055.jpg

126 :774RR (ワッチョイ 2776-4q3C [222.15.8.64]):2022/11/02(水) 22:34:05.68 ID:mVHKxoHS0.net
価格的にもニシモトの強化サイドスタンドが定番だと思うよ

127 :774RR (ワッチョイ 129f-Ccl4 [221.133.121.56]):2022/11/03(木) 06:30:41.21 ID:AtUCkwRk0.net
あの西本のサイドスタンド
付け方間違えてスプロケカバーに当たるのがデフォだと思ってた。

128 :774RR (ササクッテロレ Sp27-QQLF [126.247.148.158]):2022/11/03(木) 07:07:32.80 ID:Jv1yf36Vp.net
形が超絶カッコ悪いけど、それがカブに似合うというなら認める。

129 :774RR (スーップ Sd72-T9F3 [49.106.109.95]):2022/11/03(木) 07:37:12.88 ID:kcPIoWvod.net
カブはダサいのが逆にカッコいいんだよ

130 :774RR (スーップ Sd72-JYv4 [49.106.112.161]):2022/11/03(木) 07:52:21.74 ID:8Hqr9hWLd.net
ハンカバは種類によっては車体に傷がつくと聞いたけどどうなんだろう?

131 :774RR (ササクッテロレ Sp27-QQLF [126.247.143.214]):2022/11/03(木) 11:56:12.80 ID:hSz42eIjp.net
>>130
もれなく傷つくと思われるけど、どうせカブもハンカバもダサいので気にしないことにしてる。

ダサいのはいいけど、傷は許せん!ならマスキングとかで養生すれば良い。

132 :774RR (オッペケ Sr27-OaGR [126.156.145.54]):2022/11/03(木) 12:16:20.88 ID:rBRQkQpar.net
値段の問題じゃないのは分かるけど、カブにそこまで気遣うか?

133 :774RR (スプッッ Sdf7-TJWq [110.163.11.113]):2022/11/03(木) 14:56:41.45 ID:ov51igiDd.net
話の流れを切るようで申し訳ありませんが、
BRDのスーパーエアbox入れている人いますか?
中古でゲットしたのですが、説明書が無く、困ってます。
一枚は付いてきたんだけれども、ひょっとしたら2枚ではないかと思ってしまいました。

134 :774RR (ワッチョイ c395-cDFA [112.68.133.41]):2022/11/03(木) 16:44:00.33 ID:8LH0dWNZ0.net
JA45クロスカブだけど
紙は2枚入ってたと思う

1枚目はカバーの取り外しとボックスの入れ方
2枚目はフィルターとバンドの事や
注意事項みたいな感じだった気がする

参考までに

135 :774RR (スプッッ Sdf7-TJWq [110.163.11.113]):2022/11/03(木) 16:46:15.89 ID:ov51igiDd.net
ありがとうございました
やはり2枚ですよね。

BRDに聞いてみます。

136 :774RR (スッップ Sd72-TJWq [49.96.229.84]):2022/11/03(木) 18:05:19.33 ID:uEfY+e19d.net
わかりました!

今確認したら、表と、裏にも書いて有りました!
取付けた時に、氏にそうなほど疲れていたから気が付かなかったです。

ご手数をおかけしました!

137 :774RR (ワッチョイ ff23-2Iaa [39.111.105.46]):2022/11/07(月) 00:11:30.14 ID:+lfWRbdI0.net
「ヤエー」とかネットでたまに見るけど、
そんなのされたことないんだけど。

俺のはストリートの青で、そんなに仕事バイクぽくない外見なんだけども。

138 :774RR (スッップ Sd9f-1huC [49.98.115.42]):2022/11/07(月) 04:56:31.46 ID:p7VxWdNCd.net
ちゃんと見える位置にカブ主シール貼ってるか?

139 :774RR (ササクッテロレ Sp33-ArDb [126.247.149.86]):2022/11/07(月) 07:04:37.75 ID:t30rKEVpp.net
バイク海苔はカブでもヤエー返してくれる人多いから、まずは元気よくヤエーやってみ。
返してくれへん時はよそ見してたと思えばいい。

140 :774RR (スーップ Sd9f-mGbV [49.106.105.206]):2022/11/07(月) 07:46:55.62 ID:0P0voZCqd.net
有名なツーリングスポットでマスツーリングしてる人たちはテンション上がってるからカブやスクーター乗った爺ちゃん婆ちゃんでもヤエーしまくってるぞ

141 :774RR (ワッチョイ 7f8a-Elgk [125.58.88.171]):2022/11/07(月) 07:58:00.61 ID:M53dBH9K0.net
>>137
カブ乗り以外からしたらそんな違い気付かないと思うよw

142 :774RR (ワッチョイ ff1b-Z8Pl [153.231.158.88]):2022/11/07(月) 10:23:41.65 ID:wh1Of5FZ0.net
レッグシールド着いてる時点でカブ=仕事or地元の爺ちゃん認定でしょ

143 :774RR (シャチクモバ MM0f-p+jc [163.49.172.132]):2022/11/07(月) 19:09:27.21 ID:B/KusjtTM.net
手上げた瞬間警官だった時の恥ずかしさときたら…

144 :774RR (オイコラミネオ MM23-qhUM [128.27.25.189]):2022/11/07(月) 19:12:36.78 ID:q9hwpt0QM.net
>>143
普段からヤエーじゃなくて敬礼なら恥ずかしくなかったのにな…

145 :774RR (テテンテンテン MM4f-YZoV [133.106.160.87]):2022/11/08(火) 12:09:58.14 ID:iW50ka6eM.net
新車が買えますぞ!!!


フジミ模型、プラモデル「1/12 NX-9 ホンダ スーパーカブ110(クラシカルホワイト)」を本日出荷開始
https://hobby.watch.impress.co.jp/docs/news/1453431.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/hbw/docs/1453/431/001_o.jpg

146 :774RR (オッペケ Sr33-W1yX [126.156.239.10]):2022/11/08(火) 12:57:16.75 ID:XGYLYpqpr.net
イオンの食玩コーナーで600円くらいのカブプラモ作ったやつおるか?

なんとか完成はしたけど滅茶苦茶むずかしかった。
なにがムズイかは買って理解してくれ、心折れる難易度

147 :774RR (ワッチョイ df58-bOnd [114.163.129.12]):2022/11/08(火) 13:27:04.56 ID:VcJlqMSq0.net
そら食玩コーナーで作るのは難しいだろ

148 :774RR (スップ Sd1f-QOCd [1.75.1.184]):2022/11/08(火) 14:26:35.90 ID:AlHrDRXmd.net
>>145 欲しいような、欲しくないような・・w
あれかな、カスタムパーツをいきなり本体に付ける前に事前に試し・・と思ったが、ミニサイズのパーツを探すのがムズいわなw

149 :774RR (ブーイモ MM0f-5TOp [163.49.210.131]):2022/11/08(火) 14:28:27.29 ID:Jl7WI2rLM.net
>>146
エフトイズのやつかな

その前に有ったガチャポンのカブは
作りやすくクオリティーもまぁまぁ
だったな

150 :774RR (オイコラミネオ MM53-AYzQ [150.66.85.71]):2022/11/09(水) 15:19:37.61 ID:+PXd3TBQM.net
トミカカブを大事に取っておく。
もう廃盤になったかな。

151 :774RR (スーップ Sd9f-3nCJ [49.106.130.190]):2022/11/09(水) 15:23:56.51 ID:J78k8CYJd.net
シティエクストラがなかなか入らない
外国製品は1ヶ月以上かかることもあるとは聞いてたけど、前回のフロントが数日だったから甘く見てた
まだツルツルまではないけどそろそろヤバイ

152 :774RR (テテンテンテン MM4f-AYzQ [133.106.154.14]):2022/11/09(水) 20:47:03.51 ID:mrpv9NC1M.net
ja44のチェンジペダルオイルシールからオイルが滲み出した。
品番は91208-KWW-C01で良いのかな。

153 :774RR (ワッチョイ c925-ehy1 [114.184.78.39]):2022/11/13(日) 12:55:22.51 ID:4aKdlHMw0.net
2年以上前、ここで新潟から北陸回りで大阪南港へのルートを質問したものです
もう新型スレへ移行してるかもしれませんが、その節はありがとうございました
コロナのせいで順延順延で2年半遅れましたが、ようやく九州上陸できました
大阪を大きく回り込むルートで無事南港まですんなり到達
時期が時期なんで緑の草原とはいきませんでしたが。。。
ホント感謝感謝です!
http://2ch-dc.net/v9/src/1668310978116.jpg

154 :774RR (スププ Sd7a-nvZQ [49.98.90.95]):2022/11/13(日) 14:18:46.81 ID:9cKH+w0td.net
覚えてるよ
1号線で道なりに行けって書いた
無事に行けたようで良かったな

155 :774RR (スププ Sd7a-Ls5L [49.98.239.200]):2022/11/13(日) 14:21:11.97 ID:DhY8RLthd.net
>>153
それで結局どこの写真なんだ?

156 :774RR (ワッチョイ c925-ehy1 [114.184.78.39]):2022/11/13(日) 15:09:19.97 ID:4aKdlHMw0.net
>>154
おおっ、いらっしゃいましたか
感謝感謝です!

>>155
阿蘇草千里から坊中野営場に下る途中です
手前が外輪山で奥が九重連山?かと
あまり牛さんが美味しそうだったのでw

157 :774RR (ブーイモ MM8e-VFAV [133.159.152.61]):2022/11/13(日) 15:23:37.27 ID:3ijvqb/pM.net
すずめの戸締り見てきた
JA44と思しき黄色のカブが
メットは天気の子と一緒だった

158 :774RR (ワッチョイ f195-wHkz [112.68.133.41]):2022/11/13(日) 15:48:31.81 ID:TKwSk6Tr0.net
新潟から大阪、その先フェリーで九州、阿蘇か
気合い入れないと走れないルートだな

無事でなにより

159 :774RR (ブーイモ MMe1-Z51A [210.148.125.214]):2022/11/13(日) 15:53:18.92 ID:SaQzh8XXM.net
>>157
スポークホイールだったの?
キャストにして現行カブとメットの抱き合わせ販売やればいいのにw

160 :774RR (ブーイモ MM8e-VFAV [133.159.149.109]):2022/11/13(日) 16:02:19.16 ID:MMHfT7HoM.net
>>159
スポークって言うか
前ドラムだった

161 :774RR (スププ Sd7a-Ls5L [49.98.239.200]):2022/11/13(日) 17:27:13.44 ID:DhY8RLthd.net
黄色は59からだっけ?
44買う時は色あせがイヤなんでベージュかホワイトしか考えなかったな

162 :774RR (テテンテンテン MM8e-H0Ic [133.106.152.106]):2022/11/13(日) 17:41:04.91 ID:njO8vZ3NM.net
44で追加されたイエローだろー

163 :774RR (ワッチョイ f658-ol4Z [153.239.227.130]):2022/11/13(日) 22:01:15.11 ID:oVG35mGq0.net
>>153
がんばったね~

164 :774RR (スププ Sd7a-Ls5L [49.98.239.200]):2022/11/13(日) 22:08:43.46 ID:DhY8RLthd.net
>>162
そうだったか
それならコラボ商品はできないな
天気の子のピンクなんてコラボじゃなくてはじめからバリエーションに入っていたら絶対に売れないよな

165 :774RR (ワッチョイ a1ee-VFAV [106.163.92.27]):2022/11/13(日) 22:40:40.82 ID:NcySm61k0.net
>>164
そんなに売れてないでしょ
注文生産?半年ぐらい経っても
新車買えたもの
原付二種がちょっとブームになって
おばさんに売れたぐらい
私は一回しか見たことない

166 :774RR (ブーイモ MMe1-ygzG [210.138.6.180]):2022/11/14(月) 12:31:48.13 ID:/1oPuwzSM.net
すずめの戸締まり見てきた
ガッツリja44でした
同じ色なので嬉しかった
エンディングで投げられていたのは悲しかった

167 :774RR (ワッチョイ ea35-6fuJ [101.128.132.101]):2022/11/14(月) 13:11:42.17 ID:De3OeR2h0.net
まだ画像検索しても出てこないな
早く見てみたい!

168 :774RR (ワッチョイ f158-V7yw [122.26.29.136]):2022/11/14(月) 13:44:14.02 ID:pPOds9LA0.net
yahooニュースで出てる黄色のやつ?

169 :774RR (ブーイモ MMd9-Z51A [202.214.230.142]):2022/11/14(月) 14:06:39.75 ID:BQQIu8MQM.net
youtubeにある予告映像にチラッと出てた
スポークドラムの我らがJA44

170 :774RR (ワッチョイ 9586-FFna [124.110.102.149]):2022/11/14(月) 15:04:55.55 ID:CkrnnMke0.net
ピンククラウンくらいレアだよね

171 :774RR (スププ Sd7a-Ls5L [49.98.239.200]):2022/11/14(月) 19:53:24.55 ID:jxVNOUs/d.net
>>166
つまり今回は実際にあるものを使ったというか登場させたんだな

172 :774RR (ワッチョイ a1ee-VFAV [106.163.92.27]):2022/11/14(月) 21:08:46.38 ID:ZkISW5Ci0.net
>>171
天気の子の3Dデータ使いまわしなのでは?

173 :774RR (ワッチョイ f1e7-WM47 [122.251.132.156]):2022/11/14(月) 23:59:27.70 ID:Fe6Xq2+w0.net
知人が乗ってたりすると、とたんにレア感が薄れる説

174 :774RR (ワッチョイ 5a28-Kbf7 [219.102.181.139]):2022/11/15(火) 12:11:33.58 ID:uZwfHdxe0.net
1.5センチ程の鉄線踏んでパンクした。皆様もお気をつけ下さい

175 :774RR (ワッチョイ ea35-6fuJ [101.128.132.101]):2022/11/15(火) 12:38:10.48 ID:ITLoCKrg0.net
>>174
リアタイヤ?

176 :774RR (ワッチョイ 5a28-Kbf7 [219.102.181.139]):2022/11/15(火) 12:55:08.86 ID:uZwfHdxe0.net
リアです。くの字にタイヤに刺さったままになってて、引き抜こうとしたら途中で折れて焦った。

177 :774RR (ワッチョイ a1f3-6WB7 [106.72.136.162]):2022/11/16(水) 18:43:31.31 ID:9XNl1qPG0.net
今日東京から桐生市宝徳寺までツーリング楽しんで、
残り1時間で家に着くなというところでいきなりパンクしちゃった。
5000km/1年 で初めてだったから焦ったよ。

結局近くのバイク屋に駆け込んだけど、チューブが裂けてタイヤからはみ出てる状態になってて、
店には部品もタイヤも在庫がないってことで、
数日預けて直してもらうことに。

電車で帰るつもりもなかったから、道の駅で野菜をたくさん買い込んだりしてて、
店に置いていくわけにもいかないから、重い荷物持って駅まで30分歩いて、遠回りして電車で帰ってきた。
あ~疲れた。
でも街中だったのがせめてもの救いか。山の中とかだったらしゃれにならん。

みんなはパンク修理セットとか持ち歩いてる?みんなの対処法聞かせて。

178 :774RR (ワッチョイ c925-ehy1 [114.184.78.39]):2022/11/16(水) 18:50:16.45 ID:feGze1Tb0.net
>>177
修理セット一式と予備チューブは積みっぱなし

179 :774RR (ワッチョイ f1e7-WM47 [122.251.132.156]):2022/11/16(水) 19:29:22.66 ID:XPCwoGYi0.net
俺も
しかも更に雨具も

180 :774RR (ワッチョイ d194-c2a2 [218.220.15.107]):2022/11/16(水) 19:46:48.40 ID:qXeAN+Dc0.net
サイドバッグにカッパ、雨用靴カバー、荷締めゴム、空気入れ、チューブ、レンチ、タイヤレバー、ビードクリーム
パンクしてもへっちゃらだぜー

181 :774RR (ワッチョイ f195-wHkz [112.68.133.41]):2022/11/16(水) 19:56:10.95 ID:NwldisIu0.net
ツーリング行く時は予備チューブ持参

あとバイク対応のレッカーサービスの会員証

182 :774RR (ワッチョイ d194-c2a2 [218.220.15.107]):2022/11/16(水) 20:02:42.70 ID:qXeAN+Dc0.net
あ、チューブだけ持っとくのもいいね。
近くのバイク屋行ってもチューブの在庫なかったり、チューブがあればチャリンコ屋でもやってくれる所はやってくれるし。

183 :774RR (オッペケ Srb5-9jvc [126.167.110.60]):2022/11/16(水) 20:13:23.47 ID:AfLz63BAr.net
>>177
チューブがはみ出したらタイヤも交換になるの?

184 :774RR (ワッチョイ f141-vQbC [112.70.37.200]):2022/11/16(水) 21:18:31.37 ID:f7k6Mf5b0.net
19と17のデカいメガネレンチも積まないとだな

185 :774RR (ワッチョイ c925-ehy1 [114.184.78.39]):2022/11/17(木) 09:41:24.98 ID:rAKryI050.net
>>184
古いバイクの車載工具の板レンチ積んでる
平べったいパイプでエクステンションできるヤツ
解体屋で合うサイズ探して格安よw

186 :177 (ワッチョイ a1f3-6WB7 [106.72.136.162]):2022/11/17(木) 14:04:20.49 ID:lPsScYTk0.net
みなさんありがとうございます。参考になります。

>>183
チューブだけの交換はできませんか?と聞いたのですが、
これほどのパンクならタイヤ交換までしないとうちの店ではできません
と言われて泣く泣く交換です。タイヤ代8000円だそうで痛い出費です。

>>184
17mmはどこで使うのですか?

今から車載工具揃えるには、以下揃えれば十分ですか?
チューブ(またはゴムパッチ等パンク修理セット)
タイヤレバー(リムプロテクトも必要?)
リムバンド
ビードワックス
ムシ回し
ラジオペンチ(コッタピン用)
空気入れ
レンチ 10 12 24 19mm

他に必要なものやおすすめの品番があったらおしえてください

187 :774RR (オイコラミネオ MMfe-Q+0v [219.100.55.84]):2022/11/17(木) 14:30:03.76 ID:MXaUmEd9M.net
打ち間違いだと思うけど、24じゃなくて14だよね
俺は12mのスパナは薄口用意した

188 :774RR (ワッチョイ f198-kqJk [122.196.46.94]):2022/11/17(木) 17:27:25.82 ID:Di22KYtm0.net
>>186
必要なもの
出先でパンク修理orチューブ交換できる技術
できた!と思って空気入れたらリムにチューブ噛み込ましてパンクした時は泣きたくなる。

189 :774RR (ブーイモ MM7a-ygzG [49.239.65.192]):2022/11/17(木) 18:04:50.43 ID:EKIWu+TUM.net
チューブに修理工具一式積みっぱなしだが、重量はあるな
タイヤレバーとレンチが重いんだよな

190 :774RR (ワッチョイ ae23-pxtp [39.111.105.46]):2022/11/17(木) 23:47:59.11 ID:Z/puIKSz0.net
冬になるね。

カブのバッテリーって、たとえ上がったとしてもキックでかけられるけど、
充電とかしなくていいのけ?

もう一台の大きめのバイクはキック無いから、バッテリーから充電コード?みたいのを垂らしてるんだけど。

191 :774RR (オッペケ Srb5-c2a2 [126.33.73.217]):2022/11/18(金) 04:45:16.85 ID:sOiI4hPyr.net
補充電はしたほうがいい、乗らないならバッテリー外しとく方がいい。
一度バッテリー上がると寿命縮む

192 :774RR (スププ Sd7a-Ls5L [49.98.239.200]):2022/11/18(金) 06:22:06.03 ID:xDW+eBLBd.net
>>190
ウィンカーがつかなくなるまではキックでいい
それで長く乗れる

193 :774RR (ワッチョイ 5a8b-Sj8n [27.121.133.180]):2022/11/18(金) 07:22:27.31 ID:DiNgDzn80.net
毎回補充電面倒だな遠いながらやってたが
これつけたら捗る。。もっとはやくつけておけばよかったと猛烈に後悔してる
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono63395343-170630-02.jpg
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono02085712-140626-02.jpg

194 :774RR (ブーイモ MM8e-JmcK [133.159.153.235]):2022/11/18(金) 17:22:52.76 ID:wfy7ApcCM.net
俺も昔は豆に充電していたが、よく考えたら充電しなくても何も困らない事に気がついた
さすがカブだなんともないぜ

195 :774RR (ワッチョイ 1a8a-LO0k [125.58.88.171]):2022/11/19(土) 18:17:45.47 ID:gyCzatGL0.net
キタコのUSB電源付けたけど、めちゃくちゃ簡単に付けれて良かった。

196 :774RR (ワッチョイ 3794-rJvv [218.220.15.107]):2022/11/19(土) 19:18:33.99 ID:XRd4+j5W0.net
ちょっとトイレでブリッピングしてくる

197 :774RR (ワッチョイ cbaa-TaOI [36.2.130.30]):2022/11/23(水) 00:25:52.07 ID:0hI8qAaz0.net
バッテリーは純正使ってる?
互換性のあるやつ使ってたら品番教えて

198 :774RR (ワッチョイ a315-5lo2 [124.103.147.56]):2022/11/23(水) 00:59:07.12 ID:Cr3ifiNZ0.net
互換バッテリー使ってるけど型番忘れた

199 :774RR (スップー Sd5a-dcM2 [1.73.14.105]):2022/11/23(水) 05:54:42.42 ID:QxR261JWd.net
下手すりゃ5万キロ持つんだから純正でよくない?

200 :774RR (ブーイモ MM26-jK2I [163.49.201.24]):2022/11/23(水) 17:16:03.57 ID:upxIgHYRM.net
GTZ5S スーパーカブ110純正 GTZ4V互換がオススメ
純正の半額以下の同等品

201 :774RR (アウアウウー Sac7-EBto [106.129.158.93]):2022/11/23(水) 17:25:09.24 ID:aD6gm6p2a.net
うちは台湾ユアサのTTZ8Vです。

202 :774RR (アウアウウー Sac7-EBto [106.129.158.93]):2022/11/23(水) 17:27:35.00 ID:aD6gm6p2a.net
間違えた古川FTZ4Vです、上のは250のやつですすいません。

203 :774RR (スップー Sd5a-dcM2 [1.73.12.98]):2022/11/23(水) 17:59:40.98 ID:/D7S9NWBd.net
まだシティエクストラ来ないんだよな
外国製品は長くかかることもあるのがわかっていて早目に注文したから、まだ溝はギリギリ大丈夫なんだけど1ヶ月来ないと心配になる
最悪の場合はD107かNR78に変更しなきゃならないかな?
ネットにはあるけど行きつけがたぶん持ち込みを認めないと思う

204 :774RR (ワッチョイ 9a28-Dxyo [219.102.180.157]):2022/11/23(水) 18:16:28.87 ID:bwSuMxgl0.net
MICHELIN ミシュラン CITY EXTRA【2.75-17 M/C 47P REINF TT】シティ エクストラ タイヤ
これやったらウェビック楽天市場店で注文翌々日にきたよ

205 :774RR (ワッチョイ 3794-9/GP [218.220.15.107]):2022/11/23(水) 18:17:20.27 ID:sr5gTmPE0.net
シティエクストラって一本6000円くらいするんや。金持ちやな。
d107をずっと愛用してるけど不満ないよ。安い時は1900円だし、グリップしっかりしてるし10000kmくらいは持つから自分でサクッと交換してる

206 :774RR (スップー Sd5a-dcM2 [1.73.12.98]):2022/11/23(水) 18:35:06.13 ID:/D7S9NWBd.net
>>204
うん、ネットで買えるのはわかってるんだけどね
俺は自分で取り付けできないからな
フロントの時は1週間で来たんだけどな

207 :774RR (ワッチョイ 1a8a-LO0k [125.58.88.171]):2022/11/23(水) 18:37:32.43 ID:/dpL46xH0.net
金持ちってたかが数千円の差なんだから好きなの履けよ
カブなんかもはや趣味バイクなんだし、ランニングコストの差なんて微々たるもんだろ

208 :774RR (ワッチョイ 9a28-Dxyo [219.102.180.157]):2022/11/23(水) 18:55:37.39 ID:bwSuMxgl0.net
やってみれば案外できるものですよ。
自分はロードバイクのタイヤ交換の延長で、やってみたらできるようになったみたいな感じです。
チューブは一本だめにしましたが

209 :774RR (ワッチョイ 8baa-oa6a [126.77.251.207]):2022/11/23(水) 19:03:21.16 ID:jARVcVZC0.net
ダメにしてんじゃんw
俺はネットでしっかり予習してから臨んだからチューブ1本穴開けただけで済んだよ

210 :774RR (ワッチョイ 3794-9/GP [218.220.15.107]):2022/11/23(水) 19:09:33.11 ID:sr5gTmPE0.net
初めてやった時は「チャリンコと一緒だしヨユーヨユー♪」でチューブ2本だめにした
もう学習したから失敗しない

211 :774RR (テテンテンテン MMb6-TaOI [133.106.158.120]):2022/11/23(水) 23:07:16.23 ID:Y3BcfT70M.net
チューブこそ何百円だし
穴が開いても荷掛バンドや筋トレに使えるから安心だね!

212 :774RR (ワッチョイ df25-AJfA [114.184.78.39]):2022/11/24(木) 07:25:56.17 ID:eF9w1Wze0.net
>>211
いつも通販で買ってたチューブがいきなり1000円以上に値上げされてて笑た

213 :774RR (ワッチョイ 1b4e-5AI7 [116.82.129.34]):2022/11/24(木) 10:02:32.86 ID:XqLD+lax0.net
>>211
あの穴がいつどうやってあくのかパッチ修理して4回繰り返して納得した。
その一本でわかったおかげで以後は失敗しなくなった。

214 :774RR (ササクッテロラ Spbb-FT9v [126.156.4.9]):2022/11/24(木) 11:26:38.72 ID:lMjjbrJgp.net
どうやって穴空くのよ?

215 :774RR (アウアウウー Sac7-oa6a [106.129.155.6]):2022/11/24(木) 12:19:14.38 ID:wHQsIBtCa.net
俺はタイヤレバーの突っ込みすぎだった

216 :774RR (ワッチョイ 1b4e-5AI7 [116.82.129.34]):2022/11/24(木) 17:02:16.38 ID:XqLD+lax0.net
>>214
タイヤのビードが最後にはまり込む時、タイヤレバーの先端がチューブをリムとの間にわずかに挟み込んで
タイヤが収まる瞬間の力で穴があく。つまりその瞬間にタイヤレバーを栓抜きのような動きをしないように
あるいは最後の部分はインシュロックタイを使ってレバーなしで押し込む。

217 :774RR (テテンテンテン MMb6-J9YW [133.106.154.97]):2022/11/25(金) 18:24:48.72 ID:nbQSZAb1M.net
日本の至宝コラボをハンズオン! ホンダ「スーパーカブ」と「セイコー 5スポーツ」のコラボ時計が最高すぎた(VAGUE)
https://news.yahoo.co.jp/articles/c20ad2be68cb4246ce589b0ca76ef2c5cabfaafa

218 :177 (ワッチョイ 27f3-sWpJ [106.72.136.162]):2022/11/25(金) 18:45:10.51 ID:go8oPj/o0.net
コラボ時計の紺があれば買ったのにな

219 :774RR :2022/11/30(水) 06:11:57.38 ID:W6TqRn4m0.net
タイヤ交換はタイラップ7本使ってやったら二本とも楽勝だったよ

220 :177 (ワッチョイ 49f3-Xe4C [106.72.136.162]):2022/11/30(水) 15:33:49.13 ID:MBWcz6KU0.net
時間ができたので中型MTの教習所に通い始めたのだが、
4時間乗っただけで左の靴の甲がズタズタになってきた。
やっぱカブの方がいいわ。

221 :774RR (アウアウウー Sa15-vdaT [106.133.44.48]):2022/11/30(水) 15:57:13.91 ID:/JgZCkqua.net
安全靴とかシフトパッドとか安いライディングシューズあれば大丈夫だぜ

222 :177 (ワッチョイ 49f3-Xe4C [106.72.136.162]):2022/11/30(水) 16:30:46.46 ID:MBWcz6KU0.net
>>221どうもありがと!
講習8時間+卒検だけのために靴を買うのもな~と思って買わなかったけど、
シフトパッドってのは存在自体を知らなかった。
先に聞いておけば良かった!

223 :774RR (ワッチョイ 5925-ube4 [114.184.78.39]):2022/11/30(水) 16:33:45.62 ID:2oOx8+pf0.net
細めのタイヤチューブ輪切りにすれば代用できる

224 :774RR (ワッチョイ 138a-635b [125.58.88.171]):2022/11/30(水) 19:49:32.19 ID:eU9s6DbU0.net
>>220
4時間で靴ズタズタって嘘やろw
シフトペダルだってゴム製だろ?やり方間違ってるんじゃないの

225 :774RR (ワッチョイ 1128-Z2Iz [124.154.102.164]):2022/11/30(水) 23:39:08.73 ID:IIoeJBH00.net
コンバースとかの布の靴なんじゃね
まぁコンバースでも4時間でズタズタはねーがな

226 :774RR (ワッチョイ 296b-byfB [218.216.241.191]):2022/12/02(金) 06:11:40.61 ID:LJUO8JMG0.net
最近、走行中にメーターパネル付近からビビリ音がするんだが、場所特定できない
そんな症状の方、いますか?

227 :774RR (スププ Sd33-kpB8 [49.97.46.200]):2022/12/02(金) 07:02:25.76 ID:25V3gqWRd.net
>>226
ハンドルウェイトのガタつきじゃないかな

228 :774RR (ブーイモ MMdf-zaUl [49.239.65.74]):2022/12/03(土) 09:22:09.92 ID:ijO7kK9IM.net
ビビリ音は気にしてらんない
カブだもの
それよかみんなナックルガード何付けてる?
やっぱ風超か?最近、大型サイズが販売されたね

229 :774RR (ワッチョイ c78a-HE0p [125.58.88.171]):2022/12/03(土) 09:26:20.48 ID:p99Ns7uN0.net
>>226
ビビリ音もなにもバイク全体から音が出まくりじゃんw
そんなん気にすんなよ

230 :226 (ワッチョイ df6b-l7Ol [119.82.161.42]):2022/12/03(土) 09:46:34.98 ID:GMiePL6S0.net
そうだね、ビビリ音にビビリ過ぎたかな
わしはナックルガードは大久保製作所の新聞配達のやつ使ってるけど寒さはしのげないからハンカバも併用してる

231 :774RR (ワッチョイ 7718-/A36 [113.20.209.82]):2022/12/04(日) 10:44:07.08 ID:myqFK9920.net
ミラー周りもビビリ音するね

232 :774RR (ワッチョイ 77aa-P7aR [126.21.251.2]):2022/12/04(日) 13:25:51.09 ID:f2X38XrI0.net
この季節、グローブの下に医療用のニトリル手袋をすると暖かい。使ってる人いる?
大きめのサイズだと繰り返し使え、経済的でオススメ。

233 :774RR (ワッチョイ 6f64-ykT3 [110.67.143.87]):2022/12/04(日) 21:26:23.95 ID:fSsbkmJM0.net
ムレムレにならない?

234 :774RR (ワッチョイ 5791-P7aR [153.162.123.216]):2022/12/05(月) 08:20:54.14 ID:ghM7qp8r0.net
>>233
大丈夫

…だと思う。汗ばむほど暖かくないから

235 :774RR (オイコラミネオ MM67-1DcW [150.66.84.55]):2022/12/05(月) 10:45:46.64 ID:Kkfg1mOxM.net
この時期はハンドルカバー一択。

236 :774RR (ワッチョイ 6b57-3HPC [222.144.200.165]):2022/12/05(月) 11:02:23.22 ID:EwsBOZyT0.net
ハンドルカバーも隙間すごくってな。
いつも隙間にティッシュ詰めまくってるわ。

237 :774RR (ワッチョイ db88-8Vc4 [138.64.166.119]):2022/12/05(月) 11:40:11.56 ID:6gKfZZ9t0.net
サランラップでいいんでない?

238 :774RR (オッペケ Sref-HE0p [126.33.77.12]):2022/12/05(月) 14:45:33.42 ID:uTzev+qzr.net
試しに2000円くらいでUSB給電の巻くタイプのグリップヒーター付けたけど、ちゃんと温かくなるね
通勤車だしこれくらいで十分だわ

239 :774RR (ブーイモ MMdf-9IbZ [49.239.65.13]):2022/12/05(月) 14:52:48.88 ID:zSTXaAKuM.net
オレもグリヒ欲しい。コミネのEK-313を検討中
USBタイプだけど電源を左右独立させることで熱量を確保するのがどんなもんなのか試してみたい

240 :774RR (ワッチョイ 3b94-HE0p [218.220.15.107]):2022/12/05(月) 19:02:06.36 ID:yeYjQWl70.net
グリップヒーター付いてるけど殆ど使わないわ。
特殊な訓練を受けてるから、冬でも指先は冷えない体質なんや

でも膝が冷える

241 :774RR (ワッチョイ 2fe7-C/Th [122.251.132.156]):2022/12/05(月) 19:27:25.47 ID:9MVzpHEk0.net
あれこれ防寒対策して最終的に膝が冷えるのに気付くよな

242 :774RR (ワッチョイ 6b57-3HPC [222.144.200.165]):2022/12/06(火) 14:03:23.33 ID:gQR3KfOs0.net
コミネがびんぼっちゃまみたいなオーバーパンツ出してるぞ。

243 :774RR (ワッチョイ 6f23-cfiT [39.111.105.46]):2022/12/07(水) 10:23:28.07 ID:78jD9Ngn0.net
>>240
膝も訓練してもらいなよ

244 :774RR (テテンテンテン MM8f-Ce3f [133.106.148.184]):2022/12/07(水) 21:26:12.29 ID:deo6qZJHM.net
ひざ掛け売ってるから買ってみるかな。
オーバーパンツはめんどくさい

245 :774RR (ワッチョイ 5bf3-WlGV [106.72.162.161]):2022/12/08(木) 09:55:27.30 ID:EJ+C46MZ0.net
“スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?
https://hondago-bikerental.jp/bike-lab/43671.html

246 :774RR (ワッチョイ 6b57-3HPC [222.144.200.165]):2022/12/08(木) 11:54:59.70 ID:HU6LVAo80.net
>>244
ググったら
「大久保製作所 MARUTO (マルト) 防寒ひざあて」
なんてカブ専用品があってビビった。さすがカブ。

247 :774RR (オッペケ Sraf-tHKf [126.157.238.10]):2022/12/08(木) 12:14:33.36 ID:yd9HKlQDr.net
それずっと前からあるけど、なかなか取り付けるには勇気いるよな〜

248 :774RR (ワッチョイ 4b28-7kHv [124.154.102.164]):2022/12/08(木) 13:10:53.99 ID:9SnsOWjs0.net
ベスパ用も昔からあるな

249 :774RR (スププ Sdaf-GU+y [49.98.67.78]):2022/12/08(木) 13:16:47.14 ID:aQ4ds9ZCd.net
ベスパGTSの250以上はラジエターが前にあるから温風で膝掛け内がコタツ状態になるらしいね

250 :774RR (ワッチョイ 6b57-3HPC [222.144.200.165]):2022/12/08(木) 13:50:32.84 ID:HU6LVAo80.net
うらやましいけど、逆に寝そうで怖いな。

251 :774RR (ブーイモ MM87-Etet [202.214.231.175]):2022/12/08(木) 15:54:37.89 ID:XvJClXhuM.net
ワークマンの防風ボアパンツ最強
全然寒くないで

252 :774RR (ワッチョイ 0b3a-gJSu [153.225.81.123]):2022/12/11(日) 15:05:07.94 ID:xADv/PVi0.net
>>246
外装に対する合皮の攻撃性が凄くて、レッグシールドが擦れて表面がザリザリになる シートを中に手を入れて目視出来ない状態でキーを穴に刺すのが難しく、毎回スタートが数分単位で遅れる羽目になる
防寒性能は文句無し

253 :774RR (ワッチョイ fb23-spfw [39.111.105.46]):2022/12/11(日) 23:37:11.75 ID:5cawK28B0.net
冬の間カブさんはお休みになるんだけど(東北なのでね)、
バッテリーをコンセントいで充電できるケーブル?みたいのがあるんでしょ?
ボディから垂らしておいてさ。

詳しく説明してくれてるサイトないかな。

254 :774RR (テテンテンテン MM6b-OPZ5 [133.106.160.105]):2022/12/12(月) 05:45:14.60 ID:eKQJbSL7M.net
バッテリー冬の間は外しといたら?
うちも乗らないから外してる
by会津の山奥

255 :774RR (ワッチョイ a957-GzkI [222.144.200.165]):2022/12/12(月) 10:30:07.17 ID:ScDFODY40.net
>>252
鍵穴のところだけハンカバにあるような透明窓があればいいのにね。

256 :774RR (ブーイモ MM6b-Sux1 [133.159.150.69]):2022/12/14(水) 19:35:18.74 ID:675mYSjPM.net
ブレーキフルード無しでメンテが楽なja44に祝福を!
地味に楽チン

257 :774RR (ワッチョイ 3194-r8Qf [218.220.15.107]):2022/12/14(水) 20:02:15.55 ID:MV6HdPj10.net
ドラムブレーキって悪くないよな。メンテ楽だし、制動力もあるよ。

ブレーキはドラムやディスクの差よりタイヤの種類でだいぶ差がでる気がするなー

258 :774RR (ワッチョイ 89f3-B2Ra [14.8.139.32]):2022/12/20(火) 01:17:06.49 ID:Ge5iAsC20.net
春の始動時に気を使わないドラムブレーキ
ディスクカブからはブレーキについての不満を聞かないのも事実ではある

259 :774RR (ブーイモ MMe6-/CmN [133.159.148.115]):2022/12/20(火) 12:17:43.91 ID:d90bKmYVM.net
>>253
バッテリーの電気空っぽでもエンジンかかるから気にするな

260 :774RR (アウアウウー Sa45-aUYk [106.128.190.89]):2022/12/20(火) 13:11:43.94 ID:pMIWFDICa.net
走行距離2万2000キロなんだけどアクセルフルにして加速したりキツイ坂を登ってるときにバタンバタンとミッション?の方から音がする
1速と2速のとき
どこが悪いんだろう…

261 :774RR (スフッ Sda2-03vM [49.104.35.67]):2022/12/20(火) 13:35:39.03 ID:1A0xWvY7d.net
クラッチ滑ってんじゃないの?

262 :774RR (ワッチョイ 1d88-mb9s [138.64.166.119]):2022/12/20(火) 14:35:33.42 ID:dj9cx2W60.net
>>257
ドラムブレーキでフロントロックする?
旧株は絶対ロックしなかったから、人差し指以外の3本指でブレーキする癖ついて損した
ホンマは人差し指と中指でブレーキかけたい人生だった

263 :774RR (アウアウアー Sa96-HGeA [27.85.204.223]):2022/12/20(火) 17:30:11.93 ID:C8XHwKvFa.net
ロックはしたこと無いが
油断するとリアが軽く浮く位は効く

264 :774RR (ワッチョイ 1d88-mb9s [138.64.166.119]):2022/12/20(火) 18:02:56.10 ID:dj9cx2W60.net
>>263
リア浮かせられるなら必要十分ですね
ボトムリンクのやつとはえらい違い

265 :774RR (ワッチョイ e128-e5AJ [124.154.102.164]):2022/12/20(火) 21:29:30.55 ID:pWHvdrDq0.net
>>263
下り坂?

266 :774RR (ブーイモ MMe6-KqOv [133.159.151.38]):2022/12/20(火) 22:35:08.14 ID:LKWpgKKtM.net
ブレーキは中指一本だろ、普通

267 :774RR (ワッチョイ 71de-DiWi [150.246.255.72]):2022/12/21(水) 07:13:23.97 ID:6QdzCWOw0.net
中指一本ではいざという時強く握れないと思って人差し指とで握るように
習慣ずけしている

268 :774RR :2022/12/21(水) 22:44:28.08 ID:DaY2lK9ZM.net
え?親指人差し指でグリップ握って、残り3本でレバー握るんじゃ無いの?

269 :774RR (ワッチョイ e128-Yvgg [124.154.102.164]):2022/12/22(木) 04:10:54.97 ID:jB7eUp5M0.net
グリップは小指と薬指

270 :774RR (ワッチョイ 1d88-mb9s [138.64.166.119]):2022/12/22(木) 05:55:03.81 ID:WHsRsJre0.net
>>268
ブレーキ弱々車体かつ女子的な握力と指の太さの人は、レバー外側が握れるその握りか4本指に強制されると思います
自分がそうでした
リトルカブよりクソ重スーフォアのほうが制動距離短いのを体験してからはアンチドラ厶に

271 :774RR (ワッチョイ 028a-CtWr [125.58.88.171]):2022/12/22(木) 07:33:37.76 ID:Uk/IN/tW0.net
ドラムとディスクで制動距離そんな変わる?
タイヤとかの性能の違いの方が大きいのでは。
カブに最初からついてるタイヤなんてめっちゃしょぼいだろ

272 :774RR (ワッチョイ fdf3-MCg7 [106.72.136.162]):2022/12/22(木) 07:50:41.31 ID:JfZ4smCC0.net
自分も中指薬指小指の3本でブレーキかけてたんだけど、この前教習所行ったら、ブレーキは人差し指も使って指4本で握れって何度も注意されちゃった。

273 :774RR (ワッチョイ 0525-CjmZ [114.184.78.39]):2022/12/22(木) 07:53:31.10 ID:j23i4D9s0.net
>>271
制動力だけならドラムの方が上
セルフサーボが使える
ただカックンブレーキになって、コントロール性に難
配達で片手運転して、乗員がブレーキ鷲掴みで吹っ飛ばないようにチューニング

274 :774RR (ワッチョイ 2e95-DiWi [121.85.9.50]):2022/12/22(木) 07:53:50.47 ID:uheJv4Kr0.net
教習所では空そういわれるんだから修正しとけよw
俺も中指薬指小指の三本掛けだわ

275 :774RR (スッププ Sda2-VNsq [49.105.98.126]):2022/12/22(木) 08:45:48.78 ID:Zq1D7twCd.net
中指から小指の3本ってオカマっぽい

276 :774RR (スフッ Sda2-03vM [49.104.34.122]):2022/12/22(木) 08:46:16.93 ID:ouoGEFjTd.net
ディスクブレーキ効くのはバイクの軽い車体と油圧のおかげ。重い4輪だと倍圧装置ないとディスクは全然効かないブレーキだからね。
バイクで油圧ドラムだと効きすぎて逆に危ないだろうね。

277 :774RR (ワッチョイ 6d94-U713 [218.220.15.107]):2022/12/22(木) 10:11:00.50 ID:Fo7fhIA20.net
メンテナンスしてないスラッジ溜まりまくったドラムで雨水入ったらとんでもないロックするよなー

ちょっと握っただけでガッ!てなるからめっちょ危険。

278 :774RR (アウアウアー Sa96-sLkO [27.85.205.39]):2022/12/22(木) 10:24:47.48 ID:eZ8It9mwa.net
別に嫌いでは無いけど同じバイクで
ドラム仕様のバイク
ディスクブレーキ仕様のバイク
の2機種があるのなら間違いなくディスクブレーキ仕様にする

279 :774RR (ワッチョイ 2e95-DiWi [121.85.9.50]):2022/12/22(木) 10:33:46.92 ID:uheJv4Kr0.net
俺もエストレヤ買うときはそれが理由でRS買ったからなあ

280 :774RR (アウアウウー Sa45-KQKK [106.130.149.96]):2022/12/22(木) 15:04:11.75 ID:uIdYEM/wa.net
でもSRならドラムのほうがいいな。自分じゃ買えないけど貰えるならドラムのほうがいいな。

281 :774RR (ワッチョイ 2e95-DiWi [121.85.9.50]):2022/12/22(木) 17:42:13.35 ID:uheJv4Kr0.net
まあそのへんは好みかねえ

282 :774RR (ワッチョイ 028a-CtWr [125.58.88.171]):2022/12/22(木) 19:12:11.10 ID:Uk/IN/tW0.net
カブはドラム&スポークホイールが似合うと思うけどね

283 :774RR (オイコラミネオ MM69-ZvOm [150.66.66.149]):2022/12/23(金) 08:07:41.62 ID:6lK6rGxDM.net
原付クラスはぶっちゃけドラムでもディスクでもどっちでもいい。

284 :774RR (ワッチョイ 0255-e5AJ [125.198.85.63]):2022/12/23(金) 08:55:36.73 ID:Ns8Qtzi30.net
昔の鉄チンホイールのモンキーはブレーキ効かなくて怖かったなあ
それに比べると今のカブはまともだよ
比べちゃいかんか!wwww

285 :774RR (スフッ Sda2-03vM [49.104.34.190]):2022/12/23(金) 10:33:17.01 ID:fbL7bdGVd.net
ブレーキアームをちょっと長いのに替えればだいぶマシにはなるよ。

286 :774RR (ワッチョイ d146-Yvgg [118.241.251.28]):2022/12/23(金) 12:12:25.14 ID:yEDcw7FE0.net
>>285
少しだけマシにはなった気はするな
多少軽くレバー引けるってだけだけどな

287 :774RR (ブーイモ MM9a-DxI2 [49.239.65.207]):2022/12/28(水) 20:44:15.90 ID:IFEBgoycM.net
jog-zが出たとき、ミニサーキットでドラムとディスク乗り比べたら雲泥の差
ディスク無しでレースなんか出来ないと思った
普段乗りならドラムでいいけど
統計下りだと明確に差が出る

288 :774RR (ワッチョイ a4f3-HuSE [106.73.229.224]):2022/12/28(水) 21:18:49.74 ID:UvHdTxjr0.net
まあ、サーキットで好んでドラムにしてるやつはいないだろう

289 :774RR (ワッチョイ 708a-tRVC [125.58.88.171]):2022/12/29(木) 02:55:46.68 ID:TEpMxT9N0.net
サーキットって

290 :774RR (スップ Sd42-6qWc [49.97.24.240]):2022/12/29(木) 07:21:48.74 ID:LogYkZzJd.net
やっと前後ともシティエクストラにできた
これから楽しみ
でもそんなにビックリするほどの違いを感じることはないだろうな
気分の問題だ

291 :774RR (ワッチョイ c7f3-DxI2 [14.8.139.32]):2022/12/29(木) 08:04:47.48 ID:MjvPSdzI0.net
>>289
ディスクの効きを説明するための例え話だ
誰もカブでサーキット走るとは言ってない
空気読め

292 :774RR (ワッチョイ 708a-tRVC [125.58.88.171]):2022/12/29(木) 08:59:20.20 ID:TEpMxT9N0.net
いやサーキットってw

293 :774RR (ワッチョイ 708a-tRVC [125.58.88.171]):2022/12/29(木) 09:01:26.82 ID:TEpMxT9N0.net
カブみたいな実用車のブレーキの話してんのにサーキットの例え話出す方が空気読めてねぇよw

294 :sage (ブーイモ MMdb-tRVC [210.148.125.67]):2022/12/29(木) 09:42:40.14 ID:iwZGVAyZM.net
>>290
前後交換して1,000kmほど走ったが、グリップが良い・路面ギャップがマイルド・倒し込み安定、て感じ。
ビードが固くてタイヤ交換に難儀したが。

295 :774RR (ワッチョイ ce89-bUWi [118.103.134.43]):2022/12/29(木) 10:23:05.38 ID:8Q3rHTu50.net
空気読まなくてもわかる様な文章書いてください

296 :774RR (スププ Sd70-C+n/ [49.98.89.92]):2022/12/29(木) 10:31:45.00 ID:a3z2C1Lfd.net
ディスクは効きというよりコントロール性に優れてる。

297 :774RR (スッップ Sd70-2mQR [49.98.218.49]):2022/12/30(金) 22:46:51.95 ID:bLLq8wFJd.net
リアブレーキ中心で使うから練習になるよな

298 :774RR (ワッチョイ 6b58-9piO [122.26.29.136]):2022/12/31(土) 19:37:44.99 ID:9HxJFZFZ0.net
カブのリアブレーキは
止まるだけじゃないからな

299 :774RR (ワッチョイ 433d-M751 [130.62.204.93]):2022/12/31(土) 21:53:14.04 ID:ZVWbxqwS0.net
曲がる時に便利

300 :774RR (ワッチョイ b2da-e/tJ [133.201.79.64]):2022/12/31(土) 22:08:03.81 ID:JWZPanL30.net
今年はちまちまカブの事を聞いたり見たりで世話になりもうした。来年も(すぐだがw)4649!

301 :774RR (スププ Sda2-Y6Rj [49.98.254.254 [上級国民]]):2023/01/01(日) 17:47:48.45 ID:Eqtxl1pDd.net
>>294
チェンシンの段差を踏んだ時のドンって衝撃がイヤだったから、そこを期待してたけどそれはイマイチだった
だいぶましになったけどやはり衝撃はある
まあこれはタイヤだけではどうにもならないんだろう
グリップの良さと固くて長持ちしそうな相反する要素がバランスよく作られていると感じた
値段は高いけどダンロップや井上よりも1.5倍走れば元をとるから問題ないと思う
今ある中ではベストじゃないかな
俺はシティプロを経験してないから、あれよりもいいかはわからないけどね

302 :774RR (スッップ Sda2-XGQU [49.98.218.49]):2023/01/01(日) 18:15:32.76 ID:3EHfZ88bd.net
d107寿命短い

303 :774RR (テテンテンテン MMee-HgJS [133.106.154.163]):2023/01/05(木) 05:57:48.78 ID:FNxKdQmxM.net
横浜Speedlinef501r501を入れて2500km突破。
リアは5000km以上は持ちそうだ。

304 :774RR (オッペケ Sr4f-e/aH [126.179.117.197]):2023/01/06(金) 10:52:30.46 ID:4otUKsPnr.net
リアサス変えようと思うけど、何が正解なん?

305 :774RR (ブーイモ MMc3-V970 [210.138.6.128]):2023/01/06(金) 12:40:18.11 ID:aaJlEXGkM.net
社外品のリヤサスって、どうしてみんな固いんだろう
まあノーマルより絶対にいいけどな

306 :774RR (スッップ Sda2-e/tJ [49.98.115.217]):2023/01/06(金) 13:03:38.67 ID:iAEgwYSqd.net
確かにノーマルだと多少の段差でも跳ねまくるし、カーブは安定するんだと予想出来るんだが見た目的に変えようと思わないなぁ。
多分、いつかカーブでコケたら考えるんだろうがw

307 :774RR (スププ Sda2-Tr84 [49.96.6.246]):2023/01/06(金) 15:08:12.21 ID:HDvqPfkdd.net
見た目ノーマルのサスがあれば欲しいけどこの手のパーツは替えたことアピールするために見た目変えてる訳だし無理だろうな

308 :774RR (ワッチョイ bbee-Y17w [106.163.92.27]):2023/01/06(金) 18:07:52.27 ID:KX7udrGR0.net
>>307
YSS リアサスペンション
2段階切替付

なんてのが有るよ
調整ダイヤルみたいの有るけど
ノーマルぽい

309 :774RR (ワッチョイ c728-TwI4 [124.154.102.164]):2023/01/06(金) 22:07:41.79 ID:NnBJ1XPm0.net
見た目なんぞより走行性能が別格レベルにUPするので
リアショックを替えない理由はない

310 :774RR (ワッチョイ 7ff3-V970 [14.8.139.32]):2023/01/06(金) 23:56:11.81 ID:RNPJH/9a0.net
本人が危なく感じなかったらいいよ
俺はコーナーとばすので、ギャップではねられて
すぐに変えて今は快適
銀色とか白のスプリングのやつもあるから

311 :774RR (ワッチョイ 7ff3-V970 [14.8.139.32]):2023/01/06(金) 23:57:16.00 ID:RNPJH/9a0.net
たった一万円だしな

312 :774RR (ワッチョイ a73d-EcBo [130.62.204.93]):2023/01/07(土) 00:08:51.85 ID:ji7o6qkK0.net
リアサスってどこのメーカーのが良いの?

313 :774RR (ワッチョイ fe58-GGCo [153.134.15.135]):2023/01/07(土) 00:13:36.16 ID:hxJeUk+N0.net
定番所は東京堂やないの、
クリッピングポイントってお店のオリジナルサスがお手頃で良さそうだけどレビューてか情報が全くない

314 :774RR (ワッチョイ 1b28-Or7w [124.154.102.164]):2023/01/07(土) 00:36:58.36 ID:HwlMWe/t0.net
>>312
YSS東京堂

315 :774RR (ワッチョイ a73d-EcBo [130.62.204.93]):2023/01/07(土) 01:49:31.49 ID:ji7o6qkK0.net
ありがとう
東京堂の製品を探してみる

316 :774RR (ワッチョイ 6376-gzc7 [222.15.8.64]):2023/01/07(土) 06:12:28.96 ID:36rbQeLk0.net
タケガワとかキタコでもJA44用のリアサス出してる

317 :774RR (テテンテンテン MM26-yW+X [133.106.181.140]):2023/01/07(土) 10:44:06.09 ID:TsY5j+BuM.net
エンデュランス使ってるのは俺だけか

318 :774RR (ワッチョイ cf6b-Xi9O [218.216.241.191]):2023/01/07(土) 12:06:42.37 ID:6WMRRYhu0.net
俺もエンデュランスだ
悪くないと思うよ

319 :774RR (ワッチョイ 579c-HWoF [120.50.253.253]):2023/01/07(土) 16:42:59.04 ID:ctpooDsW0.net
わいもエンデュランス。
決め手は色。

320 :774RR (ブーイモ MM5f-MxxE [202.214.230.180]):2023/01/08(日) 04:24:48.57 ID:zJe3qgUOM.net
正直、リヤサス交換が一番満足度高いカスタム
早く換えて正解

321 :774RR (ワッチョイ be95-DSRP [121.85.9.50]):2023/01/08(日) 09:15:12.35 ID:FSFa4Nya0.net
おれはセンターキャリアかな
タクティカルバッグ載せてそこにさらにミニバッグとかスマホホポーチとかマップバッグつけたりドリンクホルダー化したり
膝で挟むものつけられるだけでかなり運転しやすくなったよ

322 :774RR (オイコラミネオ MM3b-5s9A [150.66.118.117]):2023/01/09(月) 12:23:30.15 ID:UbVqBQQAM.net
マフラーでしょ
70まで楽に出るようになる

323 :774RR (ワッチョイ 6376-gzc7 [222.15.8.64]):2023/01/09(月) 12:53:55.53 ID:oavoD+hv0.net
スプロケじゃね?
安いし効果も大きい

324 :774RR (ワッチョイ be95-DSRP [121.85.9.50]):2023/01/09(月) 14:29:58.21 ID:kw7J9Pri0.net
みんなそれぞれだなw

325 :774RR (ワッチョイ aada-N8sJ [125.198.11.17]):2023/01/09(月) 15:34:12.42 ID:MBSwnb9r0.net
俺は純正チェーンだな
シールチェーンにしたらチェーン調整が不要になった

326 :774RR (スーップ Sd4a-EG7b [49.106.83.180 [上級国民]]):2023/01/09(月) 18:18:19.54 ID:WuUb3LTad.net
ノンシール強化チェーンは確かに伸びないけど、フリクションロスと言うのか回転が多少悪くなったな
ただしひたすら伸び続ける純正に戻そうとは絶対に思わないけどね
規制規制の搾りカスでパワーを落とし過ぎなんだよな
せめて07や10ぐらいのパワーを残しておいてほしかった

327 :774RR (ワッチョイ 1b28-Or7w [124.154.102.164]):2023/01/09(月) 20:58:43.60 ID:wxaoaFLk0.net
買って3か月以内にやったカスタム
・ロングキャリア
・リアボックス
・リアショック
・USB充電ポート
・アクセサリーバー
・スマホマウント
・ドライブスプロケ
・シフトペダル変更
・シールチェーン
・グリヒ
・ドラレコ
・Gopro
・フォグランプ
あとなんかあったかな

328 :774RR (ワッチョイ a73d-EcBo [130.62.204.93]):2023/01/09(月) 22:03:48.35 ID:HQwojQK30.net
>>327
グリップヒーターは?

329 :774RR (ワッチョイ a73d-EcBo [130.62.204.93]):2023/01/09(月) 22:04:55.67 ID:HQwojQK30.net
>>328
間違い
風防は

330 :774RR (ワッチョイ 1b28-Or7w [124.154.102.164]):2023/01/09(月) 22:14:44.63 ID:wxaoaFLk0.net
>>329
付けてない
あとFブレーキのロングアーム化もしてるな
定番過ぎて忘れてたけど

331 :774RR (ワッチョイ 1b28-Or7w [124.154.102.164]):2023/01/09(月) 22:16:45.33 ID:wxaoaFLk0.net
テールランプのLED化もしてたな
忘れてるだけで他にも色々出てきそう

332 :774RR (ワッチョイ 2b89-nais [118.103.134.43]):2023/01/10(火) 01:01:36.71 ID:gImqlB/j0.net
毎日弄ってるのはよく分かった

333 :774RR (ブーイモ MM5f-MxxE [202.214.125.11]):2023/01/11(水) 12:11:37.10 ID:+rSRXtiRM.net
マフラー変えると70楽になるの?
今、スプロケ15で65キロ巡航で不満なんだが

334 :774RR (ワッチョイ be95-DSRP [121.85.9.50]):2023/01/11(水) 12:53:22.36 ID:ZyxPeB450.net
高回転よりの抜けのいいマフラーに変えりゃそれなりによくなるよ

335 :sage (ワッチョイ 7bbc-HKCw [220.208.92.183]):2023/01/11(水) 19:54:08.79 ID:D19TaHNq0.net
ついにカブも電動化か…
https://i.imgur.com/wqlsknt.jpg

336 :774RR (テテンテンテン MM26-Ndqp [133.106.183.2]):2023/01/12(木) 19:28:06.22 ID:kaQKKMD6M.net
郵政も電動化してるしな。

337 :774RR (ワッチョイ 2f95-Or7w [112.69.29.81]):2023/01/12(木) 20:14:49.69 ID:9VVhGvR90.net
>335
ペダル付き?

338 :774RR (テテンテンテン MM26-Ndqp [133.106.156.193]):2023/01/13(金) 05:16:59.30 ID:DVzFDg0LM.net
>>337
ベースはスクーターと同じでしょ
当然ギアなし

339 :774RR (ワッチョイ a67c-DWwd [183.77.16.82]):2023/01/13(金) 11:40:52.31 ID:Oh6MhhLH0.net
>>337
自転車ペダルが付いてるようだね

340 :774RR (テテンテンテン MM26-FU1V [133.106.56.46]):2023/01/13(金) 12:32:26.54 ID:PdeYYDOuM.net
チューブレスだけうらやましい。

341 :774RR (スププ Sd4a-EG7b [49.98.234.188 [上級国民]]):2023/01/13(金) 12:34:19.85 ID:RDHTOMYzd.net
>>340
次はいよいよチューブレスだよ
でも10年ぐらい乗ってしまったらもう今の形のカブは残ってないかもね

342 :774RR (ワッチョイ 2b83-tGs9 [118.241.248.193]):2023/01/13(金) 12:49:01.67 ID:Gc4oPZuR0.net
ファッションバイクとして残ってるでしょ
今だって半ばそんなようなもん

343 :774RR (アウアウウー Sac7-Xn00 [106.130.140.148]):2023/01/14(土) 11:03:20.92 ID:+hqoSzTda.net
44か、出たら買う気のXSR125が、多分人生最後のバイク。
電動に乗るとしても4輪だろうな。

344 :774RR (スップー Sd9f-FFd+ [1.73.9.178 [上級国民]]):2023/01/14(土) 11:21:34.12 ID:0G/U79/Bd.net
固いタイヤにすればそうそうパンクしないからな
チューブレスの利点はパンクしてもしばらくは乗れることだな
でもどうせ修理はしないといけないし、保険でレッカー呼べるからそこまでありがたくはないんだよな
むしろ59のデジタル表示なんかが雨の日も風の日も乗る現場仕事の俺みたいな使い方に適しているかどうか、見極めてからじゃないと買えないと思ってる

345 :774RR (ワッチョイ d395-f6s+ [112.69.29.81]):2023/01/14(土) 14:07:43.65 ID:qRR9XOBm0.net
パンクパンクって言うけど
原チャリみたいに路側帯ばかり走らない限り
そうそうパンクしないだろ

ついでに言っておくと
チューブレスのデメリットは
パンクの状態に依っては修理不能で
タイヤ交換になる事

346 :sage (ワッチョイ cf43-m2Ex [217.178.195.204]):2023/01/14(土) 14:57:48.37 ID:0pIka4C10.net
2-3回パンク修理なりやったことあれば、コツ掴めるんだけど、真夏や真冬に屋外でそれをやるのは気分的にしんどいってのはある

347 :774RR (ワッチョイ f325-f6s+ [114.184.78.39]):2023/01/14(土) 15:56:48.24 ID:5K1GAbQv0.net
>>346
夜間もつらい
あとオフ車で林道なんだが、水が無く穴見つけるのに苦労した

348 :774RR (スップー Sd9f-FFd+ [1.73.11.9 [上級国民]]):2023/01/14(土) 17:09:00.14 ID:OsnuJbRGd.net
>>347
そうなったらレッカー呼びなよ

349 :774RR (ワッチョイ f325-f6s+ [114.184.78.39]):2023/01/14(土) 18:08:22.65 ID:5K1GAbQv0.net
>>348
林道にレッカー来てくれるといいんだけどなあw
知り合いは海水浴場の砂浜で嵌って呼んだら断られたそうな

350 :774RR (スップー Sd9f-FFd+ [1.73.8.87 [上級国民]]):2023/01/14(土) 19:24:12.06 ID:Noyzev8Qd.net
>>349
夜間でしかも林道ならそりゃ無理だろうね、さすがに

351 :774RR (ワッチョイ cf3a-NeGT [153.163.124.229]):2023/01/14(土) 22:03:48.09 ID:vX+QwWH40.net
怖すぎ!更に食い物も無い、飲み物も無い、気温がどんどん下がってく、大型動物の気配がするとかだったら、泣いちゃうな チューブレスにはかなわんよ

352 :774RR (ワッチョイ d398-jYbK [122.196.46.94]):2023/01/14(土) 23:06:57.86 ID:jQkciCyy0.net
チューブがパンクしても草でもタイヤの中に入れときゃなんとかなる。

353 :774RR (ワッチョイ 23aa-Xn00 [126.21.251.2]):2023/01/15(日) 13:54:51.86 ID:bJ6J9N9Y0.net
パッチ貼りは自転車で慣れてるけど、バイクは穴までのアクセスが大変そうだよね。
サイドバッグに修理キットは積んでるんだけど役にたってほしくない。

354 :774RR (スップー Sd9f-FFd+ [1.73.8.46 [上級国民]]):2023/01/15(日) 17:24:22.60 ID:1QuRVge2d.net
10W-30と40はだいぶ違うのかな?
40しかない銘柄も多いもんな
個人的にはいつもヤマルーブを入れていて、たまたま1度だけ行きつけが休みの時に夢でG1を入れたことがあるだけ
その時は4速に入れる時に凄く滑らかな感じがして感動したんだけど、最初だけであとは違いがわからなかった

355 :774RR (ワッチョイ 3f95-7DGa [101.142.105.135]):2023/01/15(日) 17:27:34.66 ID:+J0bYUrE0.net
そんなかわらんよ
通常時での硬さに度のオイルもそんな違いはないので
真夏の渋滞とか延々と坂道を登ってるとか
そういうときに違いが出るのよ

356 :774RR (スップー Sd9f-FFd+ [1.73.11.17 [上級国民]]):2023/01/15(日) 19:57:10.63 ID:GpmQEwYKd.net
だよな
店ももともとホンダを使ってるところ以外は40を入れてるし、何かあれば責任を問われるわけだからな

357 :774RR (ワッチョイ d395-f6s+ [112.69.29.81]):2023/01/15(日) 21:16:38.36 ID:HFA2cPO00.net
>354
夏場やロンツー時の為にG2 10W-40入れてるけど
冬はオイルが温まるのが少し遅いかなと思う程度で
他には差は感じないよ
回さないならG1 5W-30で良いと思う

358 :774RR (ワッチョイ 3f95-7DGa [101.142.105.135]):2023/01/15(日) 21:46:18.63 ID:+J0bYUrE0.net
G1で問題なし、ロンツー行く人ならG2いれてもいいかなって程度だなー

359 :774RR (ワッチョイ 8328-f6s+ [124.154.102.164]):2023/01/15(日) 23:40:40.07 ID:vyxyewb00.net
俺は年中AZの10w-40

360 :774RR (スップー Sd9f-FFd+ [1.73.9.116 [上級国民]]):2023/01/15(日) 23:43:53.20 ID:RPJyTV7Ed.net
>>357
行きつけがヤマルーブだからもちろんそのままヤマルーブ入れるけど
むしろヤマルーブのベーシックな奴でもG2に近くなるってことなのか? 
まあ体感するほどには違わないよな

361 :774RR (テテンテンテン MM7f-7NCU [133.106.148.86]):2023/01/19(木) 05:34:22.60 ID:RUUpqYQ9M.net
ヤマでもGでも純正入れときゃ間違いない。
因みに俺はエクスター
買った店がスズキ系列だから。

362 :774RR (ブーイモ MM7f-tSPs [133.159.149.222]):2023/01/19(木) 06:47:44.64 ID:r46XOxR8M.net
AZの10-30を2000キロごと交換してる

363 :774RR (テテンテンテン MM7f-jaEa [133.106.158.84]):2023/01/19(木) 09:37:56.59 ID:ArBGcibZM.net
俺は世話になってる店でASHのVFS10W-40ってやつ

364 :774RR (ワッチョイ 3f95-7DGa [101.142.105.135]):2023/01/19(木) 15:25:36.95 ID:SM3WAW1W0.net
旧型となりて時間も過ぎて話題もついに老いるのみ

365 :774RR (スッップ Sd9f-PtNh [49.98.218.49]):2023/01/20(金) 07:00:43.53 ID:UzUeCtfGd.net
あまりにも進化しすぎたな

366 :774RR (シャチクモバ MM7f-xnJI [133.159.197.251]):2023/01/20(金) 08:06:12.90 ID:06QpipxRM.net
まぁ新型羨ましくもありだが旧型もサス変えてスプロケ上げてまぁこんなもんだろ的なそこそは満足かな
急なエンブレぐらいかな一つ不満なとこは

367 :774RR (スップー Sd9f-FFd+ [1.73.10.60 [上級国民]]):2023/01/20(金) 09:55:00.29 ID:2RJspQENd.net
まだわからんよ
チューブレスとディスクはいいとしてもデジタル表示なんかは微妙
雨ざらし陽ざらしで使う労働者諸君にとっては結論はまだこれから
あと5年ぐらいしてから買った方が熟成されてると思うけどな

368 :774RR (シャチクモバ MM7f-xnJI [133.236.168.246]):2023/01/20(金) 11:04:51.33 ID:kfqaP1sSM.net
デジタル表示はそう遠くない未来いずれつかなくなるとおもう
あれつかなくなったからバイク屋に修理持ってくと基盤交換できなくてメーター丸ごと新品に交換て言われるとおもう

369 :774RR (ワッチョイ f325-f6s+ [114.184.78.39]):2023/01/20(金) 15:50:21.41 ID:wXtaP2bV0.net
>>368
新品が出れば良いけど。。。
廃版なったら、中古パーツも劣化進んでたら使えないし
カブもいよいよ使い捨ての時代

370 :774RR (ワッチョイ cf58-029W [153.134.31.14]):2023/01/20(金) 16:00:41.84 ID:66r/1CN10.net
20000km超えたエンジンから今日乗ろうとしたらカタカタ異音が、、
1回開放手術かな

371 :774RR (ワッチョイ 3f95-7DGa [101.142.105.135]):2023/01/20(金) 16:23:05.06 ID:CT3QiLqe0.net
オイル下がりきってタペット音が出ただけでは?

372 :774RR (スップー Sd9f-FFd+ [1.73.11.113 [上級国民]]):2023/01/20(金) 17:01:54.92 ID:B56djk8Vd.net
>>370
とりあえずプッシュロッドを交換するといいよ

373 :774RR (アウアウアー Saff-+JZy [27.85.205.156]):2023/01/20(金) 20:10:40.45 ID:hCNn0S/ca.net
号泣が売れてないからカブ界が盛り下がり

374 :774RR (テテンテンテン MM7f-Nwke [133.106.154.101]):2023/01/21(土) 13:23:45.00 ID:N0T9SbtEM.net
LEDヘッドライトが暗く感じる。
強化できんのかね。

375 :774RR (ワッチョイ a383-qzQT [118.241.249.12]):2023/01/21(土) 14:23:33.38 ID:z4dJpRKl0.net
素直にフォグ追加したわ

376 :774RR (ワッチョイ 73ee-yRbC [106.163.92.27]):2023/01/21(土) 18:00:16.28 ID:U7b5zOE30.net
LEDは対向で見ると結構明るく感じるけど
自分の照射範囲は全然明るいと感じない
省電力以外はイマイチと思う

377 :774RR (スフッ Sd1f-kVEf [49.104.21.232]):2023/01/21(土) 19:50:09.25 ID:qmshXGQyd.net
俺はハロゲンに慣れてたからカブのLEDライトの明るさにびっくりしたんだが

378 :774RR (ワッチョイ 6343-8I1r [124.159.242.226]):2023/01/21(土) 21:20:23.37 ID:hNtCQVqn0.net
それでも目が慣れたらやっぱもう少し光量ほしいなと感じるよ

379 :774RR (オイコラミネオ MM07-oHHh [150.66.118.33]):2023/01/23(月) 14:00:22.57 ID:YA/iC7ikM.net
バーハンにしたいけどそれならクロスカブ買い替えたほうが他にも進化してるしいいよなと思い始めた今日このごろ

380 :774RR (テテンテンテン MM7f-01bD [133.106.136.68]):2023/01/24(火) 20:59:40.76 ID:yePzUI0tM.net
風強いと厄介だね

381 :774RR (ワッチョイ bf95-Jpma [101.142.105.135]):2023/01/24(火) 23:01:29.18 ID:IW/wdCrA0.net
10,000km走行のイエローって買い取りいくらくらいだろうか
カブ飽きたわけじゃないけどなんか疲れたわ

382 :774RR (ワッチョイ c3f3-bf1d [14.8.139.32]):2023/01/25(水) 07:01:12.72 ID:YMhDia2B0.net
良くて10万だろ
販売店は3倍の値で売る

383 :774RR (ワッチョイ bf95-Jpma [101.142.105.135]):2023/01/25(水) 10:09:00.37 ID:Zj64jzY80.net
まあそんなもんか
個人売買面倒だしなあ

384 :774RR (オッペケ Src7-gEsR [126.167.95.13]):2023/01/25(水) 18:49:05.04 ID:gqh5EYWmr.net
俺も個人売買チャレンジしたいんだよな
県内引き取りの方のみでなんとかやろうと思ってるが

385 :774RR (ワッチョイ c3f3-bf1d [14.8.139.32]):2023/01/27(金) 05:51:28.42 ID:hr1oV/HR0.net
俺は個人売買で買ったよ
調子悪いとこなければ、一万キロja44なら20万円で買う人いるんじゃない?

386 :774RR (スププ Sd72-bsSE [49.98.50.166]):2023/01/28(土) 16:47:59.13 ID:rzsCZWHAd.net
一番高く売れるのは個人売買だろうけどクレーマーみたいなのに当たったら面倒だろうしな。
手数料取られるけど委託販売あたりが無難かも。

387 :774RR (ワッチョイ 93f3-OT7D [106.73.229.224]):2023/01/28(土) 18:11:06.94 ID:tiw8uA9U0.net
カブじゃないけど
RZ250をヤフオクで出して売ったんだが
引き取り限定、現車確認可能、試運転可能で出したら数人が見に来て乗りに来たけどいい人たちだったな。
ヤフオクだと車やバイクはかなり安い手数料となるから良い。
まあ、落札者が300キロ近く乗って帰宅したのにはビビったが。俺が整備してたからまあ問題無かったが。

1個前のカブだったら一々乗りに来る人はいないかもね。
まず壊れてないと思うし。だからなんか壊れてるのがあったら言わないとクレームになりやすいかもね。
立ちゴケ跡とか

388 :774RR (スッップ Sd72-RJxS [49.98.172.77]):2023/02/01(水) 15:06:53.48 ID:qti8wrtQd.net
スマヌ、質問なのですが、大久保製作所のナックルガードつけてる人、居ませんか?
穴を広げないと、取付出来ないのですか?

389 :774RR (ワッチョイ e36b-mZQm [218.216.241.191]):2023/02/01(水) 21:18:47.30 ID:FdkVuaNM0.net
>>388
わしはつけてるよ
JA44対応って書いてるやつはそのままで加工せずに大丈夫だよ
ただし、風防と一緒に取り付ける場合は工夫しないと無理だよ

390 :774RR (スッップ Sd72-RJxS [49.98.39.172]):2023/02/02(木) 02:03:03.60 ID:NjIuA8Xfd.net
ありがとう御座いますm(_ _)m

早速、ポチしました

391 :774RR (ワッチョイ ff86-5T4A [124.110.102.149]):2023/02/02(木) 08:24:21.34 ID:hkwLcrfL0.net
価格が下がっちゃうだろうけど
クレーマー対策として誓約書を書いてもらうという手があるよ

392 :774RR (オイコラミネオ MM6f-fSLz [150.66.91.169]):2023/02/02(木) 10:48:12.14 ID:FQQZFWLEM.net
この時期はナックルガードよりハンドルカバー派。
寒くて耐えられん

393 :774RR (アウアウアー Sa2e-OT7D [27.85.207.71]):2023/02/02(木) 12:47:49.64 ID:YfYsLfOTa.net
年中ハンドルカバーなんだが
雨も凌いでくれるから1年外すことがない
手袋が濡れるのが1番イラつくしな

394 :774RR (ワッチョイ c3e7-FnzU [122.251.132.156]):2023/02/02(木) 20:44:24.55 ID:chosC+dv0.net
自分も年中ハンドルカバーだけど、やっぱ少数派なのかな

395 :774RR (ワッチョイ ff28-+rQD [124.154.102.164]):2023/02/02(木) 20:58:44.92 ID:6Mmg1moy0.net
くさそう

396 :774RR (ワッチョイ 93f3-OT7D [106.73.229.224]):2023/02/02(木) 22:08:06.56 ID:QuYJvSu80.net
臭くないスーパーカブはあるのか?

397 :774RR (ワッチョイ c3e7-FnzU [122.251.132.156]):2023/02/03(金) 05:09:57.40 ID:XN6acstM0.net
くさそうとか言い出すなんて素手で使うとでも思っているかグローブ洗わないタイプなのか果たしてどっちかな

398 :774RR (スフッ Sd72-RsQk [49.104.5.227]):2023/02/03(金) 13:46:19.37 ID:KKHbC+Xsd.net
冬の間にフォグランプつけようかなぁ。
仕事帰りが暗過ぎて。

399 :774RR (ワッチョイ d658-X84U [153.134.31.14]):2023/02/03(金) 14:00:53.15 ID:nTfZObtw0.net
みなさん不具合はまだないですか?

400 :774RR (オッペケ Srd1-yKg2 [126.205.194.149]):2023/02/04(土) 21:48:35.36 ID:K86SnE+rr.net
いま原付が、50ccの枠を超えようと画策している

スーパーカブ110 出力5.9kW(8.0PS)/7500rpm
これをベースに、5000rpm以上でチョイと
アクセル戻す 味付けしたら、4KWの新原付に!

※原付が…125ccに
https://kanmegu.com/motorized-bicycle-20221218/

401 :774RR (オッペケ Srd1-yKg2 [126.205.194.149]):2023/02/04(土) 21:54:14.04 ID:K86SnE+rr.net
詳細レシピ:スーパーカブ110から新原付を作る
※スーパーカブ110 出力5.9kW(8.0PS)/7500rpm
出力を4kwギリギリに抑えるために、アクセルを

4900rpmなら100%全開、
5200rpmなら95%開、
5500rpmなら9割開、
6200rpmなら8割開、
7150rpmなら7割開、
7500rpmなら67%開、

即ちガソリン噴射がこれを超えないよう、抑えるだけで良い

402 :774RR (スッププ Sd43-Q2Sb [49.105.99.132]):2023/02/05(日) 08:22:02.52 ID:+GX0ktc/d.net
G556履きたいけど細いな
長持ちするタイヤがいい

403 :774RR (ワッチョイ 6d25-4osW [114.184.78.39]):2023/02/05(日) 08:34:08.74 ID:RpkxUUcS0.net
>>402
チェンシン履け

404 :774RR (スププ Sd43-fTOr [49.98.251.138 [上級国民]]):2023/02/05(日) 09:12:51.96 ID:ZOtyFPvid.net
>>402
ja10時代は前後とも2.50―17履いてたけど意外と悪くないよ
軽快に回るしね
今はせっかく純正サイズがあるならそれ履かないとと思ってシティエクストラにしてるけど、そんなにビックリするほど違いはない

405 :774RR (ワッチョイ dd59-7kLt [122.131.139.49]):2023/02/07(火) 23:01:46.66 ID:bJwFH4J/0.net
バッテリーマイナス側に繋ぐケーブルを交換したいのだけど、何sqくらいの太さのケーブルを用意したらいいですかね

406 :774RR (ワッチョイ f528-4osW [124.154.102.164]):2023/02/07(火) 23:26:01.55 ID:pekwvoXs0.net
0.5sqもあれば十分だろうけど
カシメやすい方がいいならもっと太くてもいいんじゃね

407 :774RR (ワッチョイ a328-Jwxs [221.133.75.180]):2023/02/08(水) 07:09:28.36 ID:LJbqX+mF0.net
0.5sqって萌えるわ

408 :774RR (スップー Sd03-7kLt [1.73.3.159]):2023/02/08(水) 11:44:28.44 ID:mhYb+VMbd.net
>>406
意外と細いのね
サンクス

409 :774RR (ササクッテロラ Spd1-52hG [126.156.75.250]):2023/02/08(水) 12:25:28.15 ID:SKDLafQqp.net
>>407
0.5sqに萌えるとか、超絶変態だな

410 :774RR (テテンテンテン MM0b-9WRT [133.106.61.195]):2023/02/08(水) 19:03:44.07 ID:wqZKHOG1M.net
マイナス線交換するなら純正か相応の太さの線を使ったほうがいいんじゃないの?
燃えはしないと思うけど。

411 :774RR (ワッチョイ a328-Jwxs [221.133.75.180]):2023/02/08(水) 23:08:14.50 ID:LJbqX+mF0.net
12vは触っても感電しないから安易に考えがちだけど、細い線に耐えきれない電流流せば簡単に発熱するからね。

0.5sqのIV線で許容電流5Aなんだけど
JA44は2千回転で80w 14.3v 5.6Aの発電
5千回転で200w 14.3v 14Aの発電

絶対萌えるわ

412 :774RR (ワッチョイ fdf3-qXmE [106.73.229.224]):2023/02/08(水) 23:38:31.75 ID:OtSSpM6k0.net
萌え萌え~

413 :774RR (スップー Sd03-7kLt [1.73.19.148]):2023/02/09(木) 09:53:20.43 ID:RfDAfzpRd.net
調べてみたら0.5sqだと5Aくらいまでしか耐えられないみたい
もっと太いのを用意せんといかんなぁ
サンクス

414 :774RR (ワッチョイ 0b95-EOzK [121.82.76.218]):2023/02/09(木) 16:27:22.99 ID:GMIlkpFD0.net
マイナスしっかり太くしとけば電装品もパワフル!

415 :774RR (スププ Sd43-7kLt [49.97.51.217]):2023/02/10(金) 07:48:17.43 ID:nuzfo+aNd.net
カブのエンジンはバッテリーセルが300W/12Vなので起動時に電流が25Aは流れる
一方でケーブルは2sqで許容電流が27Aなので最低でも2sqは必要になるのではないかと

416 :774RR (スププ Sd43-7kLt [49.97.51.217]):2023/02/10(金) 07:50:09.86 ID:nuzfo+aNd.net
計算あってるかな

417 :774RR (ワッチョイ 6b84-Jwxs [49.109.1.107]):2023/02/10(金) 12:05:29.66 ID:gzJ829hH0.net
突入電流の事を考えと倍の方が良い

418 :774RR (スププ Sd43-7kLt [49.97.51.217]):2023/02/10(金) 12:53:11.54 ID:nuzfo+aNd.net
>>417
倍ってのは許容電流のことかな
だとすると5.5sqを用意すれば許容電流4.9Aなんでいけそうぽい
サンクス

419 :774RR (アウアウウー Sa79-GtBA [106.129.116.78]):2023/02/10(金) 22:18:38.72 ID:E+1IekZWa.net
電気詳しくないけど突入電流って一瞬でもオーバーしたらあかんの?

継続したら熱もって被膜溶けるとか萌えるは分かるけど...

420 :774RR (ワッチョイ d29f-dKQJ [221.133.121.56]):2023/02/11(土) 07:05:03.65 ID:zM0X/3je0.net
電線の規格で、倍の突入電流に耐えれるようになってるけど
何度も始動など繰り返す車やバイクはギリギリの耐電流だと劣化は速い

キャンピングカーがよく燃えてるのは素人の安易な電線選択が多いんじゃ無いかな。

421 :774RR (スッププ Sdb2-grsF [49.105.96.247]):2023/02/11(土) 19:06:39.43 ID:qwFNdTZjd.net
パイロットストリート2履いてる人加速にぶくなった感じしない?
フロント純正でリアだけd107から変えたけど50kmから上がじゃっかん伸びにくくなった感じがする
タイヤが重いからだろうか

422 :774RR (ワッチョイ 6943-bkCH [124.159.242.226]):2023/02/11(土) 19:13:46.45 ID:8ikeY9Rp0.net
グリップ力

423 :774RR (スッププ Sdb2-grsF [49.105.96.247]):2023/02/11(土) 19:36:58.32 ID:qwFNdTZjd.net
>>422
昔インテグラにsタイヤ履かせたときはパワー食われた感じあったけどそれと同じ事なのか

424 :774RR (スププ Sdb2-jDuA [49.98.228.9 [上級国民]]):2023/02/11(土) 20:01:08.94 ID:+BYwncyed.net
そりゃむしろチェンシンの方が軽く回るだろうな
シティエクストラにしたけどやはり重くなったよ
ただ雨の日の安心感がだいぶ違うからな

425 :774RR (ワッチョイ 9e95-8lmq [121.82.76.218]):2023/02/11(土) 22:01:18.67 ID:ajQSRdF90.net
走りは良くなってると思う
チェンシンのような低燃費校寿命タイヤってようは固くてグリップないからだからね

426 :774RR (ワッチョイ f679-jzU+ [119.240.34.104]):2023/02/12(日) 20:36:19.82 ID:3L72qiB60.net
バイクのマイナスは4-6sqくらいじゃね?カブは知らんけど

427 :774RR (ワッチョイ f679-jzU+ [119.240.34.104]):2023/02/12(日) 20:37:04.51 ID:3L72qiB60.net
2sqとか、セル回したら溶けそう笑

428 :774RR (ワッチョイ d228-dKQJ [221.133.75.180]):2023/02/12(日) 20:47:56.17 ID:DZWqm6x60.net
セル回したくらいで溶けるわけねぇわw
突入は倍に耐えれる規格だっつてんだろ
でも2sqだと5年後には被覆はボロボロになってるだろうな

429 :774RR (ワッチョイ f679-jzU+ [119.240.34.104]):2023/02/13(月) 08:08:56.06 ID:k8pFK8EH0.net
>>428
じゃなんで皮膜がボロボロになるの?笑

430 :774RR (スッププ Sdb2-dKQJ [49.105.100.214]):2023/02/13(月) 08:31:42.40 ID:pJ3hfojJd.net
>>429
無知なのに突っ込んで来るなってw

431 :774RR (ワッチョイ 9e95-8lmq [121.82.76.218]):2023/02/13(月) 08:59:51.07 ID:UK05Ccdb0.net
ムチムチに突っ込む話?

432 :774RR (ワッチョイ f679-jzU+ [119.240.34.104]):2023/02/13(月) 09:22:12.66 ID:k8pFK8EH0.net
>>430
わっ、逃げるの?笑
なんで皮膜がボロボロになるの?

433 :774RR (ワッチョイ 9e95-8lmq [121.82.76.218]):2023/02/13(月) 09:40:33.30 ID:UK05Ccdb0.net
皮を向いてボロンする話?

434 :774RR (スププ Sdb2-WA4Q [49.98.228.9]):2023/02/13(月) 09:47:11.75 ID:u8X6nlLpd.net
2.50―17にすれば軽快に回るようにはなるけど?
JA10時代はそうしてたな
でもせっかく指定サイズがあるしな
ただ指定サイズにこだわらなければアナキーストレートなど他にも履けるタイヤが増える

435 :774RR (テテンテンテン MM96-Gl0M [133.106.160.233]):2023/02/16(木) 05:22:51.89 ID:sRjXOnEQM.net
ja44にリア2.50てどうかね。
やっぱ細い?

436 :774RR (ワッチョイ 9e95-8lmq [121.82.76.218]):2023/02/16(木) 08:40:10.76 ID:tVC1eZ2t0.net
細いけど問題はないだろ

437 :774RR (ワッチョイ a2fd-grsF [133.175.215.23]):2023/02/17(金) 11:17:12.00 ID:GMdjTzpu0.net
>>435
グリップ減るほうが加速はよくなるんちゃうん
パイロットストリート2の書き込みしたものだけどあきらかに遅くなってる

438 :774RR (ブーイモ MMad-knWF [202.214.167.67]):2023/02/17(金) 12:25:45.35 ID:a/zeCLU8M.net
ど素人のワイでもカブのタイヤは一人で交換できた
タイヤを自分で換えられるのって、なんかイイ
1万キロ毎だけど、すぐに距離が伸びていくバイク

439 :774RR (ワッチョイ 9e95-D0vN [121.87.133.153]):2023/02/17(金) 12:45:50.04 ID:76bjdsYp0.net
>437
グリップの良いタイヤは転がり抵抗が大きくなるから
馬力の無いカブだと加速悪くなるんじゃない?
たぶん燃費も落ちる

抵抗に負けないくらい
パワーのあるバイクなら良いかもだけど

440 :sage (ササクッテロリ Sp9d-3TNH [126.205.83.64]):2023/02/20(月) 09:34:02.03 ID:YufXxk/2p.net
昨日タイヤ交換した。
IRC (F)NF63 70/90-17(R)NR78 80/90-17でリムバンドとチューブは変えずに工賃込16,000円。狭い店なのでずーっと交換作業ガン見してたけどやっぱプロは手際いいね。

441 :774RR (ブーイモ MM25-GGom [220.156.14.165]):2023/02/20(月) 12:50:21.50 ID:/RtLQGVkM.net
自分でやったら
バンドとチューブ新品でも9000円で済むよ

442 :774RR (ワッチョイ e695-h1Ka [121.82.76.218]):2023/02/20(月) 14:40:07.41 ID:l21MHlU/0.net
自分でやると半日仕事になるからなあ
ついついビール開けてまうのよ

443 :774RR (スププ Sdca-UdBt [49.96.18.30]):2023/02/20(月) 15:02:02.42 ID:ssPHRyKXd.net
カブのタイヤ交換はまだしたことないな。昔ドリーム50のタイヤ交換は何度かしたし多分いけるはず。まあドリームのアルミリムはガリガリやって傷だらけにしたけどな。

444 :774RR (オッペケ Sr9d-K6bF [126.179.122.74]):2023/02/20(月) 17:55:23.03 ID:EHDGYYiZr.net
Amazonで安い時はダンロップのd107が2000円で買えるぞ。
グリップは抜群にいいけど減りは速いから10000〜12000kmで交換だけど
なんせ2000円だからな。自分でやるならお得やで

445 :774RR (スーップ Sdca-kZIl [49.106.111.116 [上級国民]]):2023/02/20(月) 17:59:29.30 ID:in3Wt7i3d.net
>>444
本当に10000キロ持つんかい?
あなたはスマートな人なんだろ?

446 :774RR (オッペケ Sr9d-K6bF [126.179.122.74]):2023/02/20(月) 18:16:21.88 ID:EHDGYYiZr.net
>>445
今11000km使って、フロントはまだまだ溝あり
リアはスリップサインがそろそろ繋がりそう

447 :774RR (ブーイモ MM25-GGom [220.156.14.165]):2023/02/20(月) 18:24:13.55 ID:/RtLQGVkM.net
早めに交換すると、パンク予防になる気がするけど
実際どうなんだろう

448 :774RR (アウアウウー Sa81-YULS [106.146.40.129]):2023/02/20(月) 19:33:00.10 ID:Lx3dA+ela.net
溝もだけどヒビ割れ出てきてたら換えた方がいいよ
カバーかけずに青空駐輪だと劣化早いから気をつけてね

449 :774RR (ワッチョイ 9d28-BTrK [124.154.102.164]):2023/02/20(月) 19:45:11.92 ID:CytSK8jO0.net
>>442
それな
自分でやった方が早いってならやるけど

450 :774RR (スーップ Sdca-kZIl [49.106.111.116 [上級国民]]):2023/02/20(月) 20:50:04.04 ID:in3Wt7i3d.net
>>446
いやだからあなたは60キロ以下じゃない?

451 :774RR (スーップ Sdca-kZIl [49.106.111.116 [上級国民]]):2023/02/20(月) 21:37:01.45 ID:in3Wt7i3d.net
俺は肥満体で長持ちだけが取り柄のチェンシンでさえ13000~15000キロだからね
俺が乗ればNR78やD107で10000キロ持つとは思えない
でも1度試してみようかな?

452 :774RR (ワッチョイ 3994-K6bF [218.220.15.107]):2023/02/20(月) 22:18:26.51 ID:EGwHFHyo0.net
>>446だけど体重は62kgだす

でも延長キャリアにボックスつけて、キャンプもするし、釣りでクーラーも積むし、子供とタンデムもするから重い時も多いよ

453 :sage (ササクッテロリ Sp9d-3TNH [126.205.83.138]):2023/02/21(火) 09:46:24.14 ID:+za8HBeap.net
440だけどおれはたぶん75kgくらい(最近体重計乗ってない)。チェンシンは21,000km乗ったけどスリップサインには到達してなかったのであと2〜3千キロは走れそうな感じだった。今度のタイヤも20,000kmくらい持つかな。

454 :774RR (スーップ Sdca-kZIl [49.106.109.222 [上級国民]]):2023/02/22(水) 19:50:05.83 ID:IgmzGsgyd.net
さすがにシティエクストラを交換まで乗った人は少ないだろうね
去年出たばかりだからな

455 :774RR (テテンテンテン MM6b-mT/s [133.106.39.166]):2023/02/25(土) 11:21:24.01 ID:vebQaUR5M.net
なんとなくD104を履かせてみた。どれだけ持つか楽しみだ。

456 :774RR (ブーイモ MM03-2bFP [49.239.64.45]):2023/02/25(土) 16:36:41.36 ID:hNG9PHJNM.net
シティエクストラは前輪に履かせて
3000キロ乗りました
そりゃチェンシンより安心

457 :774RR (スーップ Sd03-gZW0 [49.106.108.254 [上級国民]]):2023/02/25(土) 19:14:03.10 ID:5Ajpcs55d.net
>>456
でも思ったよりも固いだろ?
俺はもう少し柔らかめを想像してた
グリップと耐久性をほどよく両立させるのがミシュラン流なんだけど、耐久性の方により振ってる感じがする
もちろんグリップもよくなったけど

458 :774RR (ワッチョイ ddf3-2bFP [14.8.139.32]):2023/02/27(月) 19:41:32.05 ID:ntVy2TA50.net
ミシュランは昔からグリップする割に減らないので有名

459 :774RR (ワッチョイ 8321-nssQ [117.109.24.179]):2023/02/27(月) 20:41:19.35 ID:e3Knzi6/0.net
ミシュランのM35をメイン使いしてたけど、7000kmが限界だったな
しっかりグリップするが普通に減るイメージ
今はiRCの3R
グリップは気持ち劣るが全然減らないんで助かってる

460 :774RR (スーップ Sd03-gZW0 [49.106.109.186 [上級国民]]):2023/02/28(火) 19:47:17.64 ID:ey7Ok+E1d.net
>>459
2.75―17しかないのがネックだね
フロントは2.50―17がいい

461 :774RR (オイコラミネオ MM19-yOoe [150.66.117.2]):2023/03/01(水) 09:10:37.41 ID:U3iITtGHM.net
通勤路の途中下り勾配の5キロくらいのバイパスがあって80~85kmくらいで毎日巡航してるんだがこれエンジン痛むだろうか
スプロケは15t

462 :774RR (スーップ Sd03-gZW0 [49.106.111.163 [上級国民]]):2023/03/01(水) 09:25:07.99 ID:t/4Dl6lBd.net
鉄カブ時代はフルスロットルが当たり前だったけどな
今のは昔ほどの耐久性はないんだろうな
俺はガラガラの土曜日の朝の幹線道路でやっと70キロ出すぐらいだな
80出るとは思わなかった

463 :774RR (ワッチョイ 6d28-W5vA [124.154.102.164]):2023/03/01(水) 10:28:27.15 ID:+XT2HwhU0.net
>>461
むしろエンジン内部的には好状態を維持できるかと

464 :774RR (ワッチョイ 2b95-okFi [121.82.76.218]):2023/03/01(水) 11:47:03.48 ID:+KERfzNG0.net
>>461
エンジンは大丈夫
オイル消費は気をつけたほうがいいくらいかな?
チェーンにはかなりの負担にはなってるから注油と摩耗のチェックをこまめにね

465 :774RR (スッププ Sd03-yOoe [49.105.83.90]):2023/03/01(水) 19:48:09.28 ID:d1Q+RW+8d.net
>>464
高速巡航したほうがエンジンには良いのか?回したほうがカーボンたまらないって意味?

466 :774RR (ワッチョイ 2b95-okFi [121.82.76.218]):2023/03/01(水) 20:17:03.33 ID:+KERfzNG0.net
えんじんせっけいにもよるんだろうけど
50ccだとぶん回すとカーボン貯まる
よくトゥデイとかディオとかホンダの原付がカーボンガミ起こすのはだいたいかっ飛ばしが原因
カブ110くらいなら60前後で走るのが一番燃費いいし、70-80だしてもカーボンたまらんよ
40-50で走っててもたまらんけど

467 :774RR (ワッチョイ 2b95-W5vA [121.87.133.153]):2023/03/01(水) 20:27:42.01 ID:euvkeDid0.net
>465
エンジンをいたわるつもりでちんたら走ってると
トルクが出て無くて負担が大きかったりするし
カーボンも溜まりやすい

確か最大トルクが5500回転だから
15Tだとメーター読みで70km/h近くになる
常に80km/hnオーバーなら負担大きいかも知れないけど
一部だけならかえって良いかも

468 :774RR (ササクッテロラ Sp29-hrdr [126.157.47.168]):2023/03/02(木) 06:53:06.13 ID:9MzR231xp.net
バイパスで80キロ走行しているわいの車を軽々しく抜いていった青いJA44のことを、青彗星と命名したわ。

469 :774RR (オイコラミネオ MM19-yOoe [150.66.116.175]):2023/03/02(木) 09:59:04.79 ID:UvvzEwFZM.net
>>468
岐阜愛知ならそれ俺です

470 :774RR (テテンテンテン MM6b-xNFW [133.106.51.154]):2023/03/02(木) 12:48:18.79 ID:tgL4tHk2M.net
ja59でよくね?

471 :774RR (ワッチョイ 653d-Qd54 [130.62.204.93]):2023/03/02(木) 17:44:23.65 ID:rTUPL8tY0.net
赤かぶに乗っていた時は100キロ出した事はある
ピンクカブに乗り換えてからは、無理な追い越しを仕掛けてきた軽自動車を
抜き返す時に一回だけ100キロ出した

472 :774RR (ワッチョイ 2b95-okFi [121.82.76.218]):2023/03/02(木) 19:01:06.94 ID:eOIkpWx70.net
張り合うとあぶないぜw

473 :774RR (スプッッ Sdc3-RdvL [1.75.212.126]):2023/03/03(金) 10:33:02.44 ID:ZBMJGktLd.net
止まれるの?

474 :774RR (テテンテンテン MM6b-xNFW [133.106.51.179]):2023/03/03(金) 18:13:26.39 ID:cABZEzLxM.net
>>471

9.8馬力のC125に体重50キロ以下の女性が乗って100キロいくかいかないか、
8馬力のカブなんて90キロ弱が限界これが現実
カブ一台君も現実見ようよ

475 :774RR (ワッチョイ 6d58-hrdr [124.100.5.130]):2023/03/03(金) 19:33:42.59 ID:+dRst2wH0.net
>>469
フロント16T&124にボアうpしてんの?

476 :774RR (スププ Sd03-gZW0 [49.98.234.101 [上級国民]]):2023/03/03(金) 20:49:07.97 ID:DqY2rTmFd.net
太ってると3速から4速のチェンジの時にたまにチェーンが噛む
やっぱりピーンと張るんだろうな
痩せなきゃな

477 :774RR (ワッチョイ 7ff3-f8Q5 [14.8.139.32]):2023/03/06(月) 22:07:11.38 ID:q8cU5rsY0.net
多分、追い風と微妙な下りになってると100出る
俺も出したことある

478 :774RR (ワッチョイ af76-kY3o [222.15.8.64]):2023/03/06(月) 23:05:59.82 ID:EBo1MJ+J0.net
ビッグスロットルボディに変えて、マフラー変えて、スプロケ16Tにしたら、かなりスピード出るようにはなったな
出すぎて怖いのと、低速トルクが弱くなったから、マフラー戻してスプロケ15Tに変えたわ

479 :774RR (ワッチョイ 4228-/qqg [221.133.75.180]):2023/03/06(月) 23:11:35.72 ID:aNEXAOMa0.net
平地では110当たり前に出る
下でメーター読み130出たとこ見たわ
無茶苦茶改造してあるけど

480 :774RR (スププ Sda2-06Qr [49.98.234.101 [上級国民]]):2023/03/06(月) 23:43:30.56 ID:Zs6Nt4m6d.net
そこまでするなら125買った方がいいだろ?
10よりもパワーが落ちてるからな
70キロ巡行ぐらいはノーマルでこなしてほしい
でも60キロで走る方が無難かもしれない

481 :774RR (ワッチョイ 4228-/qqg [221.133.75.180]):2023/03/07(火) 00:02:04.42 ID:NHM9Jr/v0.net
速くて当たり前の125よりJA44でやるのが好きだからやってる。

482 :774RR (ワッチョイ a695-W5Lg [121.82.76.218]):2023/03/07(火) 12:57:23.04 ID:D2Vas4JH0.net
60キロでももうギヤ鳴り、チェーン鳴りしてぶおんぶおんうるさいもんな

483 :774RR (オイコラミネオ MM57-AbX1 [150.66.116.238]):2023/03/07(火) 13:13:24.40 ID:/4t81KU1M.net
マフラー変えて80km巡航できるけどとてつもない音なので楽しさより心配が勝つときもある

484 :774RR (スププ Sda2-06Qr [49.98.234.101 [上級国民]]):2023/03/07(火) 14:58:41.46 ID:esGZXqicd.net
オイル交換の値段が上がってたな
でもフィルターまで含めた値段は少し下がってた
フィルターを純正じゃない代用品に替えたのかな?
長い付き合いの行きつけなんで深く追及はしなかったけど

485 :774RR (ワッチョイ a695-W5Lg [121.82.76.218]):2023/03/07(火) 15:02:28.00 ID:D2Vas4JH0.net
近所のバイク・自転車屋もオイル交換1800円になった
去年の頭くらいは1000円だったのに

486 :774RR (ワッチョイ bbee-8SqX [106.163.92.27]):2023/03/07(火) 20:00:47.66 ID:2/b5kCMk0.net
G1ですら1000円以下で買える所少ないじゃん

487 :774RR (スププ Sda2-06Qr [49.98.234.101 [上級国民]]):2023/03/07(火) 20:49:37.96 ID:esGZXqicd.net
>>485
そりゃないだろ
俺は10年前に10を買った時点で、それまでの鉄カブ50の1000円から1500円に上がったぞ?
50と110は容量が違うから
それで最近1500円が1800円に上がった

488 :774RR (ワッチョイ a695-W5Lg [121.82.76.218]):2023/03/08(水) 09:19:12.96 ID:eQICe6uD0.net
間に一回1500円を挟んでるのは書きわすれたけど忘れるくらい短い期間だった
ぎりぎりまで頑張ってくれてたんだと思うよ

489 :774RR (ワッチョイ a695-W5Lg [121.82.76.218]):2023/03/08(水) 18:00:35.51 ID:eQICe6uD0.net
ではちょっと誰も知らないカブの話を。

ホンダのエンジニアたちはスーパーカブを開発するにあたってNASAの技術を参考にして宇宙用の素材や技術を使ったという。
実はスーパーカブのフレームにはNASAが使っている軽量かつ強靭な素材が使われており、
実際には月面での移動手段として採用される予定だったのだとか。
また、スーパーカブのタイヤには、NASAが月面走行用に開発した「ニトロゲン・フィルド・タイヤ」と呼ばれる技術が使われているのは周知の通り。
このタイヤは硬い岩や砂利の上をも走行可能で
空気を入れなくても走れるというまさに宇宙にふさわしい最新鋭のタイヤだというわけです。






     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *

490 :774RR (ワッチョイ 8b6b-NP7m [218.216.241.191]):2023/03/08(水) 23:11:37.11 ID:44vHecIm0.net
ツマンネ

491 :774RR (ワッチョイ a695-W5Lg [121.82.76.218]):2023/03/08(水) 23:19:45.08 ID:eQICe6uD0.net
これ、チャットGPTがつくった嘘ネタなんだよ

たぶん来年にはネットにはこういうテキストがあふれると思う
コレは嘘だとわかるように書いてもらったけど、
もうネットは大きく変わると思う

492 :774RR (アウアウウー Sa6b-8MuN [106.130.142.170]):2023/03/09(木) 08:53:05.18 ID:McSM3HQea.net
今でこそネットの情報の信頼性は高いけど、これからは信じられなくなるってことか。

493 :774RR (ササクッテロリ Sp4f-Ickm [126.205.165.247]):2023/03/09(木) 11:59:03.80 ID:nidv+HaUp.net
いや、元々嘘やデマは多いぞ
悪気はなくても個人の思い込みとかも多いし

494 :774RR (エムゾネ FF42-5z0p [49.106.188.23]):2023/03/19(日) 13:51:55.99 ID:k64e28sKF.net
天気良いので少し走ってきたよ。
薄着で出掛けたらまだ寒いな。

495 :774RR (スッップ Sd42-OQs/ [49.98.174.133]):2023/03/19(日) 14:52:39.62 ID:yFsBQ/pad.net
花粉!!

496 :774RR (スーップ Sd42-rluy [49.106.80.47]):2023/03/19(日) 16:14:29.98 ID:psPG0uEud.net
乗ろうとしたら車体にうっすら花粉が積もって黄色っぽくなってた。

497 :774RR :2023/03/21(火) 17:33:09.33 ID:0R1//o8BM.net
みんなはちょっと遠くまで出るときとか、バイクウェア着てる?
それともガード無しの普段着?

498 :774RR :2023/03/21(火) 18:01:34.78 ID:zZ1P8exHd.net
今日は350km走ってきたけどフル装備だよ
オフヘルにプロテクタージャケット着て峠でビックバイク抜かしまくってきた。

499 :774RR (ワッチョイ 5f76-ymLC [222.15.8.64]):2023/03/21(火) 20:21:19.87 ID:eKBmXexW0.net
プロテクター付きのジャケットは着てる
靴は安全靴使ってたけど、この間スコイコのスニーカーっぽいライディングシューズ買った

500 :774RR (ワッチョイ 2228-5z0p [61.197.43.76]):2023/03/21(火) 21:13:19.16 ID:vzSM7XWv0.net
ワークマンのウインドブレーカーで乗ったら寒かった…

501 :774RR (ワッチョイ db95-BQ3C [112.70.251.193]):2023/03/21(火) 22:29:34.33 ID:BH3Osjc20.net
あくまで作業着よw

502 :774RR (テテンテンテン MM4e-ki2e [133.106.37.138]):2023/03/22(水) 05:52:10.18 ID:oMMhki2xM.net
花粉でベタベタになったので洗った。

503 :774RR (ワッチョイ a258-5z0p [123.218.68.8]):2023/03/22(水) 10:20:08.23 ID:qzGz9I8p0.net
寒いからいつも30キロくらいで走ってるぜ。
田舎だから特に迷惑にはなってない。
50買えばよかったな…

504 :774RR :2023/03/24(金) 18:51:50.21 ID:AdLAru/1M.net
イエローラインカットのリッターバイクに頭きて
下りで全開にしたらメーター読み110km出てた
オーバーレブなので追うのをやめた

505 :774RR (ワッチョイ cb58-OjK3 [124.100.5.130]):2023/03/25(土) 10:18:32.02 ID:pg3NygKT0.net
あなたにはアンガーマネージメントが必要です

506 :774RR (ワッチョイ ebf3-i3I7 [14.8.139.32]):2023/03/29(水) 07:00:12.74 ID:TzytIsiU0.net
キタコのUSB電源ポン付けしてるが
次はフォグランプ付けたい
ACCから分技するらしいのだが、イマイチ分からない
一回やれば簡単なんだろうけど

507 :774RR (スーップ Sdbf-1vUu [49.106.108.33]):2023/03/29(水) 07:27:32.87 ID:gSIiBCB8d.net
そのUSBに繋がってる電源分岐すればええやん

508 :774RR (シャチクモバ MM7f-zc06 [133.142.221.82]):2023/03/29(水) 07:59:13.04 ID:io8abC+PM.net
ワイも帰り遅いからフォグつけたい
YouTubeでフォグ付け方見てるけどなんかイマイチピンとこない

509 :774RR (シャチクモバ MM0f-zc06 [160.13.9.2]):2023/03/29(水) 08:03:18.91 ID:26+/LgN/M.net
バイク屋にいっそのこと工賃払ってでもつけてもらおうかなとおもってるけどベテラン辞めて新人の若いヤツしか居ないからちゃんとつけれるんだろうか心配

510 :774RR (ワッチョイ bb94-a99E [218.220.15.107]):2023/03/29(水) 08:36:58.21 ID:qhmLr56X0.net
キタコの電源取り出しキットを付けて、こそからACCとって、フォグとドラレコに繋いでる。
USBはデイトナでバッテリーから直接とってるよ

511 :774RR (スッップ Sdbf-8gIR [49.96.229.236]):2023/03/29(水) 10:11:14.88 ID:v5XaHKBLd.net
>>510
フォグとドラレコのACC取ってるってことは、リレーかましてバッテリーから電源引っ張ってると言う認識でオk?
あんな細い線からフォグとドラレコの電源取ってるとしたら怖いわ

512 :774RR (ワッチョイ cf28-3uzD [1.33.106.224]):2023/03/29(水) 11:49:03.00 ID:GbkQoccu0.net
電熱系やらフォグやらはリレーかましてバッテリーから取るでしょ普通

513 :774RR (スッップ Sdbf-8gIR [49.96.229.236]):2023/03/29(水) 12:05:11.73 ID:v5XaHKBLd.net
>>512
普通はそうだけど、510の書き方怪しくね?
USB電源はバッテリーからだけどフォグとドラレコはACC取ってってリレーのこと一言も書いてないし、知らないやつだと勘違いしてACCから電源取ってまうわw

514 :774RR (ブーイモ MMcf-i3I7 [220.156.12.99]):2023/03/29(水) 12:34:39.41 ID:CiBYZpl4M.net
初めにフォグランプの電源で質問したど素人です
まずは皆さんありがとうございます
えっと
キタコのUSBに分技してるところ
つまり分技ポン付けカプラーと
USB差込口の間のコードから
フォグランプへの電源引けば良いってことですかね?
やっぱりヒューズ?りれー?は必要ですか?

515 :774RR (ブーイモ MMcf-i3I7 [220.156.12.99]):2023/03/29(水) 12:37:44.29 ID:CiBYZpl4M.net
つまり
カプラーからUSB差込口の間に
フォグランプ付ける
2つ合わせて10Wくらいなら大丈夫かな?

516 :774RR (ワッチョイ db3d-DFiQ [130.62.204.93]):2023/03/29(水) 12:56:21.12 ID:dED+m/Eo0.net
>>514
フォグランプもUSBも自分で取り付けたけど、特に問題はなかったよ

517 :774RR (アウアウウー Sa0f-10MP [106.155.10.148]):2023/03/31(金) 08:59:10.44 ID:+xUxCzEAa.net
>>514
わからないならバイク屋に工賃払って付けて貰え

518 :774RR (ブーイモ MM7f-i3I7 [133.159.153.71]):2023/03/31(金) 12:29:28.64 ID:cqrzK4xaM.net
2年目で、シートの吸盤が役に立たなくなった
シートブレナーのパクリ品付けた人いますか?

519 :sage (ササクッテロ Sp4f-mPLB [126.35.61.158]):2023/03/31(金) 12:32:07.55 ID:cs4TRob0p.net
おれはピリオンシートと色合わせたいからアウトスタンディングのシートに交換した。純正のが俄然座り心地いいんだけど見た目重視ってことで。

520 :774RR (ワッチョイ 2b76-ff/j [222.15.8.64]):2023/03/31(金) 17:53:45.41 ID:/jutwmjg0.net
>>518
パクリ品付けてるよ
シート安定していいよ

521 :774RR (ワッチョイ 4d85-AJpG [210.170.48.236]):2023/04/01(土) 12:03:38.98 ID:9ZowuAZi0.net
ドレンボルト折れた経験ある方いらしたら教えて欲しいのですがエンジンケース側に残ったボルトの一部はどう外したか教えていただきたいです

522 :774RR (ワッチョイ 0d25-kVuH [114.184.78.39]):2023/04/01(土) 12:09:18.65 ID:Uv94WHBS0.net
>>521
ドリルで穴開け>逆ねじ切り>逆ねじをねじ込むだおJK

523 :774RR (アウアウウー Sa99-XQ9s [106.155.8.67]):2023/04/03(月) 01:56:11.39 ID:LqXUhNfHa.net
ドレンボルトネジ切るような奴がそんなこと出来るのか?

524 :774RR (ワッチョイ 45f3-F+Qa [14.8.139.32]):2023/04/03(月) 06:33:14.74 ID:lAwynGmb0.net
バイク屋に持っていくのが吉

525 :774RR (アウアウウー Sa99-2M+S [106.146.4.197]):2023/04/04(火) 06:55:17.21 ID:29bXHdCqa.net
何のボルトの話?

526 :774RR (スーップ Sd43-5VRv [49.106.112.187]):2023/04/04(火) 07:32:55.28 ID:B3Sfd5Pzd.net


527 :774RR (オッペケ Sr71-AJpG [126.254.208.43]):2023/04/04(火) 07:44:32.86 ID:SoSeWlSsr.net
521です。
ドレンボルト?ドレンキャップ?正式な名前分からないのですが折れてた部分はゴム手して回したら外れたので解決しました。
あんなとこ折るやつ居ないだろって思ってましたがバイク屋に預けた後普通に左回しで外そうとしたら折れたので焦りました

528 :774RR (アウアウウー Sa99-2M+S [106.146.5.189]):2023/04/04(火) 08:44:58.92 ID:/XgIcclRa.net
>>527
無事に外せて良かったですね
バイク屋のオーバートルクが原因だったのでしょうね
>>522 さんが謎なアドバイスをしてたので何のボルトかな?って思いました
暖かくなってきましたので良きバイクライフを

529 :774RR (スフッ Sd43-5VRv [49.104.15.114]):2023/04/04(火) 08:53:57.79 ID:xKBiUbRxd.net
>>522は潰れて取れなくなったネジ取る方法で謎でもなんでもないぞ

530 :774RR (アウアウウー Sa99-XQ9s [106.155.12.9]):2023/04/04(火) 09:44:42.22 ID:QFlMr7jFa.net
折れたボルトがゴム手した手で抜けるのか?
エンジンばらして中から抜いたの?

531 :774RR (ワッチョイ 2576-i469 [222.15.8.64]):2023/04/04(火) 12:35:07.08 ID:KzIecgcS0.net
これはドレンボルトと言うには特殊な形状になるからなあ

532 :sage (ササクッテロラ Sp71-FHAO [126.182.127.47]):2023/04/04(火) 12:44:19.67 ID:E7XJdIcgp.net
暖かくなったのはいいけど田舎なので虫アタックがすごくなる。

533 :774RR (アウアウアー Saeb-YYnt [27.85.206.183]):2023/04/04(火) 13:16:22.06 ID:eshfjf8da.net
ja44のオイルドレンは過去一のクソだからな
しかも組むのもめんどくさい

ja59では改善されて良かった

534 :774RR (ワッチョイ 2576-i469 [222.15.8.64]):2023/04/04(火) 16:46:11.49 ID:KzIecgcS0.net
>>533
改善されてんの知らなかったな
羨ましいな、それ

535 :774RR (ワッチョイ 7d95-icd+ [112.70.251.193]):2023/04/04(火) 18:57:13.65 ID:SM+F6rHq0.net
あれ?過去イチ扱いやすいドレンだわ!って感動してたんだが
JA59で改悪だわって思ってたわw

536 :774RR (ワッチョイ 2576-i469 [222.15.8.64]):2023/04/04(火) 23:13:20.72 ID:KzIecgcS0.net
JA59で従来のドレンボルトに戻ったって感じかな?

537 :774RR (ワッチョイ 9df3-YYnt [106.73.229.224]):2023/04/05(水) 06:18:41.84 ID:p6ptQ3/E0.net
そうそう

538 :774RR (ササクッテロ Sp71-CXZz [126.33.212.101]):2023/04/05(水) 07:07:45.27 ID:qVjREmfQp.net
新型では茶漉しみたいなのなくなったんか。
あれはあれで必要な気がするんやけど。

539 :774RR (ワッチョイ 7d95-icd+ [112.70.251.193]):2023/04/05(水) 08:15:22.53 ID:7BEhpn+n0.net
フィルターあるから不要とはんだんされた・・・・のか、JA44ではフィルターの負担減らすため採用されたのか

新車時はガスケットの破片とかひっかかってたよなあの茶こし

540 :774RR (ワッチョイ 2576-i469 [222.15.8.64]):2023/04/05(水) 12:58:56.10 ID:Yv3LEHro0.net
確かに青い断片が付いてたな
でも、フィルターあるから必要ないっちゃ必要ないのかもね
前のモデルはフィルターすらなかったわけだし

541 :774RR (ワッチョイ 5df5-nYkC [138.64.81.202]):2023/04/06(木) 14:05:52.65 ID:TR/Qc+4q0.net
半年ぶりにエンジンかけた
セル1発でかかって良かった
バッテリー上がってなかったのも嬉しい(5年目)

542 :774RR (ワッチョイ 8335-3b0U [101.128.155.103]):2023/04/06(木) 14:32:41.84 ID:gHyFPjR60.net
オレもたまにしか乗らないけどバッテリーは3年で終わった
2年でセル回らなくなって3年でウインカーの点滅怪しくなってきたから変えた

543 :774RR (ワッチョイ 2b28-kVuH [1.33.106.224]):2023/04/06(木) 22:21:36.13 ID:crw2WpAp0.net
4年経ってるけど元気
基本キックでエンジンかけてるからだろうか

544 :sage (ワッチョイ d5bc-FHAO [220.208.92.183]):2023/04/07(金) 19:06:32.70 ID:oPLtYdr30.net
今朝の通勤は風強い+追い風だったので最高速チャレンジする夢を見た。メーター読み100キロいったけどその後信号で停車したらエンストした。初のエンストでビビったが何が原因だったのだろう。

545 :774RR (ワッチョイ db72-AJpG [39.110.9.145]):2023/04/07(金) 19:09:55.33 ID:N+GRn25H0.net
燃料ポンプ調子悪くなってきてるかプラグそろそろかも
ストール増えてきたら交換かも

546 :774RR (オッペケ Sr19-zTO3 [126.253.228.209]):2023/04/08(土) 05:01:13.48 ID:DfHncYzRr.net
>>544
タコメーターも付けずに
前日にオイル交換をしたわけでも無い
思いつきでエンジン レッドゾーンまで回さないでねって
カブが言ってる夢を見ました。

547 :774RR (ワッチョイ 0baa-pVHW [1.112.104.78]):2023/04/09(日) 08:58:01.76 ID:F/1FxpxZ0.net
MOTODX入れてみた。メッチャ調子良くなったからおすすめ。

548 :774RR (ワッチョイ 9d43-YXaj [124.159.242.226]):2023/04/09(日) 09:56:44.41 ID:ShMh4nJL0.net
何それ?

549 :774RR (テテンテンテン MMab-qXTv [133.106.191.56]):2023/04/09(日) 10:07:06.53 ID:TBm4OW60M.net
>>547
何kmで交換?

550 :774RR (スーップ Sd03-U9IL [49.106.120.116 [上級国民]]):2023/04/09(日) 10:18:31.24 ID:4x3GrXbcd.net
>>548
プラグだよ

551 :774RR (ワッチョイ 0baa-pVHW [1.112.104.226]):2023/04/09(日) 11:28:22.18 ID:/RaFpisf0.net
>>549
だいたい6000キロで交換した

552 :774RR (ワッチョイ 5dd1-0QpK [92.202.52.7]):2023/04/09(日) 11:56:14.03 ID:VC0lXT2G0.net
>>547
早くなるけど振動がすごい

553 :774RR (スーップ Sd03-U9IL [49.106.120.116 [上級国民]]):2023/04/09(日) 12:16:42.86 ID:4x3GrXbcd.net
どうあっても60キロ巡行が限度の性能だもんな
でも事故のこと考えたらそのぐらいでちょうどいい

554 :774RR (アウアウウー Sa21-FDE8 [106.154.153.174]):2023/04/09(日) 14:00:14.57 ID:Ng8xDMoIa.net
そもそもブレーキがしょぼいからスピード出す気になれない。

555 :774RR (ワッチョイ a595-Rzwh [112.70.251.193]):2023/04/10(月) 19:17:30.86 ID:5peOlNw50.net
60まで出りゃ十分だわ

556 :774RR (ワッチョイ e594-zTO3 [218.220.15.107]):2023/04/10(月) 20:49:17.94 ID:7fSrRvhe0.net
>>555
ほんそれ。
一般道なら60km出れば十分だし、たまに滋賀のバイパスで70kmとか出すと怖くてしゃーない

557 :774RR (ワッチョイ 0b28-Ay2p [1.33.106.224]):2023/04/10(月) 21:39:19.20 ID:ekQrqcWk0.net
60キロしか出ないバイクで60キロで走るのと
もっと出るけど60キロで走るのとは全然違う
危険なのは言うまでもなく前者

558 :774RR (ワッチョイ 7b72-dA+3 [39.110.9.145]):2023/04/10(月) 21:41:59.06 ID:AyREHTZU0.net
たまにカブ50乗るが60キロで巡航したとしてもカブ110とそんな変わらんぞ
フレームもブレーキも同じ奴だからなんだがな

559 :774RR (ワッチョイ a595-Rzwh [112.70.251.193]):2023/04/10(月) 21:49:41.86 ID:5peOlNw50.net
危険の理屈が意味不だが・・・

560 :774RR (ワッチョイ 0b28-Ay2p [1.33.106.224]):2023/04/10(月) 21:55:27.79 ID:ekQrqcWk0.net
いざというときの危険回避の選択肢が狭まるということよ

561 :774RR (オッペケ Sr19-BssT [126.233.178.202]):2023/04/10(月) 22:02:28.25 ID:qg5hLXMCr.net
いざの危機回避で60以上必要なことってどんな状況?

562 :774RR (ワッチョイ a595-Rzwh [112.70.251.193]):2023/04/10(月) 22:16:11.69 ID:5peOlNw50.net
選択肢があるほうがいいってのはわかるけど、60以上は必要ないだろ
そんなものをひつようとするならそもそも原付おりて普通大型いくべきだ
減速方向での選択肢なら理解できるよ

563 :774RR (ワッチョイ 030c-zTO3 [213.18.70.187]):2023/04/11(火) 07:28:02.30 ID:uhhgB7C50.net
>>556
あそこ後ろからのプレッシャーがすごいのよね
トラックに抜かれた時の巻き込み風も怖い
でも便利なんだよなあ

564 :774RR (ブーイモ MMab-Y05S [133.159.152.57]):2023/04/11(火) 12:53:31.77 ID:/Zk5HJtuM.net
60キロからアクセル開けて
グンと加速するバイクといつまでも加速しないカブ
そういうことを言いたいんだろう
分かるよ

565 :774RR (ササクッテロロ Sp19-foNE [126.254.32.16]):2023/04/11(火) 15:00:08.21 ID:BX6pHJ2sp.net
福岡はバイバスじゃなくても一般道路でのカチアゲ恐ろしいぞ
アルベルに内装土建のハイエース、ハシゲタ運搬、産廃廃棄車、とにかくエゲつないカブ及びバイクに対して
どこも似たようなもんかもしれんが

566 :774RR (オッペケ Sr19-zTO3 [126.254.238.37]):2023/04/11(火) 15:17:34.92 ID:CU01FC9+r.net
堺、和泉ナンバーはヤバい。あいつら人じゃない

カブで法廷速度で入ってるオレの事なんて便所のゴキブリのクソにも劣ると思ってるよ

567 :774RR (ワッチョイ d53d-Q1m2 [130.62.204.93]):2023/04/11(火) 22:00:33.04 ID:1DN1kNBh0.net
>>556
湖西道路?

568 :774RR (ワッチョイ e355-Ay2p [125.198.85.63]):2023/04/12(水) 09:06:38.91 ID:hYXRfw/h0.net
酷道23号の名古屋以東も怖いぞ~
ほとんど高速道路だわ
俺はカブでは走らん

569 :774RR (ワッチョイ adaa-JqfM [126.21.251.2]):2023/04/12(水) 15:01:24.95 ID:1KBDVJMN0.net
冬の季節風が強い地域なので、向かい風の時時速70kmの流れに乗れないことが、まれにたまにある。

570 :774RR (ササクッテロラ Sp19-yTjc [126.158.38.51]):2023/04/13(木) 07:15:36.68 ID:XtYp1zMOp.net
>>569
まれにたまになら、ほとんどないやん。
まれ(1%のイメージ)×たま(5%のイメージ)=0.05%

571 :774RR (ワッチョイ e328-PR0L [61.197.70.111]):2023/04/13(木) 08:31:18.14 ID:ukoEFYwG0.net
ゆっくり走れよ。余裕ないな。
俺は、菜の花やネモフィラ眺めながら、のんびり通勤してるぞ。
ど田舎住みだけど。

572 :774RR (ワッチョイ 3d3a-pVHW [118.9.227.161]):2023/04/13(木) 12:21:19.61 ID:bevqRYfa0.net
そろそろハンドルカバー外そうかな

573 :774RR (ブーイモ MMf1-Y05S [210.138.179.113]):2023/04/13(木) 12:45:51.79 ID:ANKMRfpeM.net
3年目にして、ドラムブレーキのメンテ全くやってないがディスクよりよっぽどラクなことに気づいた
ありがとうja44

574 :774RR (ワッチョイ a595-Rzwh [112.70.251.193]):2023/04/13(木) 12:50:49.90 ID:yoHedTTw0.net
ドラムブレーキって車種によっては廃車までメンテフリーだからなw

タイヤ交換の度に掃除するくらいだなあ

575 :774RR (ワッチョイ 0b28-Ay2p [1.33.106.224]):2023/04/13(木) 13:08:52.01 ID:OsXi+Y2w0.net
カブのフロントドラムなんて全然効かないからな
そりゃ減らんわ

576 :774RR (ワッチョイ a5e7-w2yp [122.251.132.156]):2023/04/13(木) 16:54:38.57 ID:wWJN+vAA0.net
>>572
まだいける

577 :774RR (オッペケ Sr19-zTO3 [126.254.255.63]):2023/04/13(木) 19:23:18.73 ID:M7iXejXKr.net
鳴きが出たら掃除するくらいで、シューは全然減らないな。

578 :774RR (ワッチョイ 9d58-yTjc [124.100.5.130]):2023/04/13(木) 21:06:22.56 ID:vLRAPJEG0.net
減ってもいいけど、もうちと効いてほしいな。

579 :774RR (ワッチョイ a595-Rzwh [112.70.251.193]):2023/04/13(木) 22:37:40.03 ID:yoHedTTw0.net
60以下なら普通に効くからいいんでないかい?

580 :774RR (ワッチョイ 0b28-Ay2p [1.33.106.224]):2023/04/13(木) 23:36:47.69 ID:OsXi+Y2w0.net
普通に効く?
普通に効かないの間違いだろ
リアが効くから助けられてる

581 :774RR (ワッチョイ a595-Rzwh [112.70.251.193]):2023/04/13(木) 23:37:54.06 ID:yoHedTTw0.net
個体差?
過不足なく効くんで効かないと思ったことはないぞ

582 :774RR (ワッチョイ e594-zTO3 [218.220.15.107]):2023/04/14(金) 06:15:49.36 ID:hXqYlE7J0.net
>>580
フロントの方がきくんだよなー

583 :774RR (ワッチョイ 9d43-YXaj [124.159.242.226]):2023/04/14(金) 15:27:24.82 ID:gBs5HKFj0.net
あのガックンと一気に効きすぎる前ブレーキ
たまんないよね

584 :774RR (ワッチョイ d5f3-ohWg [14.8.139.32]):2023/04/15(土) 14:59:12.05 ID:4I9nuE3D0.net
新型よりもメリットある部分ですな

585 :774RR (ササクッテロロ Spc1-7JCM [126.254.54.19]):2023/04/15(土) 15:46:43.05 ID:boelAPDlp.net
前後2:8ぐらいの割合だな
信号最後の停車時だけ前使うようにしてる
急な減速ストップ以外はほとんどシフトダウンで済むしね

586 :774RR (ワッチョイ cd95-baic [112.70.251.193]):2023/04/15(土) 19:19:08.18 ID:us945YAN0.net
まぁ、握り方とかブレーキかけるタイミングとかで変わる品

587 :774RR (ワッチョイ 4589-8k41 [118.241.248.221]):2023/04/15(土) 21:33:03.85 ID:poc5bz1j0.net
カブのFブレーキってわざと効かなくしてあるんじゃないっけ

588 :774RR (ワッチョイ cd95-baic [112.70.251.193]):2023/04/15(土) 22:17:18.08 ID:us945YAN0.net
そんな効かないとか格別かっくんの印象はないけどな
リアと併用してるからかな

>>587
もともとリアヘビーだし
ドラムだし確かにかっくんブレーキではあるのでリア主体のセッティングだと思うよ

589 :774RR (ワッチョイ 6b28-sFbk [1.33.106.224]):2023/04/15(土) 22:22:23.24 ID:JqCPN4Sp0.net
片手運転を考慮してとかそういう話だろう

590 :774RR (ワッチョイ bd3d-YL6K [130.62.204.93]):2023/04/16(日) 22:59:37.93 ID:dxLq97O40.net
久しぶりにフォグランプを点灯せずに走ってみた
怖かった(センターラインとか見えにくい)
ノーマルで走っている人凄いな

591 :774RR (ワッチョイ 2328-6k6q [61.197.70.111]):2023/04/17(月) 00:24:24.39 ID:u49x34Iz0.net
フォグランプは周りからしたら、無駄に眩しくて迷惑極まりないんだよな。
車体に合った速度レンジで走って欲しい。

592 :774RR (ワッチョイ 15b9-4Ypp [110.135.162.245]):2023/04/17(月) 02:52:21.07 ID:LJoC8qit0.net
>>438
カットライン入ってるタイプなら良かろ?

593 :774RR (ワッチョイ d5f3-ohWg [14.8.139.32]):2023/04/17(月) 06:44:16.54 ID:BsmD+k0j0.net
7回目のオイル交換で、ドレンボルトなめてしまいました
ペロペロ
1000円くらいするのね

594 :774RR (ワッチョイ cd95-baic [112.70.251.193]):2023/04/17(月) 08:19:36.15 ID:g2obN7rk0.net
ねじ切りじゃなくてよかったね

595 :774RR (ワッチョイ d5f3-ohWg [14.8.139.32]):2023/04/17(月) 20:05:34.30 ID:BsmD+k0j0.net
ツイスターソケット?買ってきた
これでねじ切らないよう祈るばかり
テヤッ!

596 :774RR (スッップ Sd43-uTYH [49.98.155.97]):2023/04/20(木) 08:15:53.20 ID:6J92rtUCd.net
年間走行距離
㈱5,000km>大型2,000km…
おかしい

597 :774RR (ワッチョイ b576-aIE2 [222.15.8.64]):2023/04/20(木) 08:18:27.17 ID:CEItwFfn0.net
実用車と趣味のモノってことなら、、、

598 :774RR (オッペケ Src1-m17x [126.166.135.220]):2023/04/20(木) 13:03:38.80 ID:Fd/jkoCVr.net
通勤3kmなのに年間1万走ってるわ。
休みの日は大抵どっか走ってる

599 :774RR (ワッチョイ 45ea-8k41 [118.241.249.100]):2023/04/20(木) 19:46:35.12 ID:cZ3mnC/R0.net
5年目だが3000キロ越えてないわ
一応年一でオイルは換えてるが

600 :774RR (スップー Sd03-XcZ9 [1.73.14.35 [上級国民]]):2023/04/20(木) 20:18:19.17 ID:+z5TddPWd.net
カブは大好きだけどスクーターに対して優位性がなくなってきたのは事実だな
周り見てもスクーターで8万9万走ることが珍しくなくなったしな
カブが絶対に10万走るかといえばけっこう微妙だしね
なんとか
もう少しのパワーと鉄カブ並の耐久性が欲しいな

601 :774RR (オイコラミネオ MM71-feZ8 [150.66.116.189]):2023/04/21(金) 10:07:47.89 ID:fCyaGjF0M.net
>>600
そうだね スクーターが高けりゃわかるけどpcxがクロスカブとそう価格変わらないというのがね

602 :774RR (ワッチョイ b576-aIE2 [222.15.8.64]):2023/04/21(金) 15:00:01.29 ID:Rt7Z0V7q0.net
Dio110ベーシックなんてスーパーカブ50より数万安いしな、、、

603 :774RR (ワッチョイ a9f3-/y8f [14.8.139.32]):2023/04/25(火) 19:48:34.82 ID:5b7eA+n/0.net
色々なバイク乗ってきたけど、カブだと年間6000キロ走ってる
でかけやすいし何でも運べるからかな

604 :774RR (ワッチョイ c593-MgCS [220.97.149.199]):2023/04/29(土) 01:57:53.70 ID:4LqpR89/0.net
>>599
俺より距離数少ない人がいるとはな
今年スプロケ15丁にしてみたけどあんまり変わらないね
16丁にすればよかったかな

605 :774RR (ワッチョイ eb28-fitb [1.33.106.224]):2023/04/29(土) 02:13:10.45 ID:A+2PTLDW0.net
>>599
4年で2500kmくらい
オイル交換も年1
自分以外にもそういう人がいて安心した

606 :774RR (ブーイモ MM19-e7td [210.138.208.9]):2023/05/01(月) 12:45:39.42 ID:65Pnqw/lM.net
買い忘れがあっても、燃費の良いカブは自転車感覚で引っ張り出せる
しかも何でも運べる
大型スクリーンで寒さもへっちゃら
オフロードなんのその
整備かんたん、交換部品安い
もうね、最高

607 :774RR (スププ Sd43-TPA3 [49.97.35.225 [上級国民]]):2023/05/01(月) 13:54:31.63 ID:unRmVU7Pd.net
95キロの体重で強化チェーン、タイヤはシティエクストラだとやはり加速が鈍いな
まず痩せなきゃな
でももう少しパワーが欲しい
そんなに飛ばさないけど余裕がね
60キロぐらいの人だとやはり走りが軽快なのかな?

608 :774RR (ワッチョイ 1d3d-ek9T [130.62.204.93]):2023/05/01(月) 15:54:54.07 ID:Fft2H6jA0.net
>>607
目標マイナス30

609 :774RR (ワッチョイ 9576-sG5u [222.15.8.64]):2023/05/01(月) 15:58:49.32 ID:PIe5z2GC0.net
>>607
ビッグスロットルボディおすすめ

610 :774RR (ワッチョイ 8395-fitb [101.141.32.146]):2023/05/01(月) 16:09:57.04 ID:gxtiBlr00.net
私は64kgだけど
95kgだと常に子供と二人乗り状態だから
8psのカブには荷が重いのでは?

611 :774RR (スププ Sd43-TPA3 [49.97.35.225 [上級国民]]):2023/05/01(月) 16:25:06.20 ID:unRmVU7Pd.net
>>609
ビッグスロットルボディにマフラーまで交換したら125買える値段になるからな
せめて07や10並にしてほしいだけなんだよ

612 :774RR (ワッチョイ b5f3-e7td [14.8.139.32]):2023/05/01(月) 18:53:55.59 ID:0CBnMg020.net
すまんが90キロオーバーの人は125を買うほうが良いでしょうね

613 :774RR (ワッチョイ 1b72-p1lK [39.110.9.145]):2023/05/01(月) 19:03:04.68 ID:qNPKKY8e0.net
郵便屋だが自分60キロと荷物30キロあると無いとで加速は違うけどそんなに大きな差はない。
どちらかと言えば荷物積んでる時は重心悪くなってコーナー楽しみにくいかなってくらいだけだから自重で95キロならそんな問題ないと思うな

614 :774RR (スップ Sd03-HoNx [1.66.104.72]):2023/05/01(月) 20:02:31.22 ID:kbPiY0AWd.net
95kgだけどチェンシンのタイヤが後輪だけ1万キロでダメになるな

615 :774RR (テテンテンテン MMcb-3WK+ [133.106.154.63]):2023/05/01(月) 20:15:45.49 ID:ofrDICOIM.net
とりあえずエアクリーナーをターボフィルターに変えるとかで

616 :774RR (スププ Sd43-TPA3 [49.97.35.225 [上級国民]]):2023/05/02(火) 13:39:02.87 ID:U9lWplsdd.net
強化チェーンだとどうしても多少のフリクションロスはある、ノンシールでも
タイヤをチェンシンからシティエクストラにしてグリップがよくなった反面、走りは多少重くなった
なんかもさっとした加速なんだよな
だからダイエットすればだいぶ変わるかと思ってね
まあ実際に痩せてみないとわからないよね

617 :774RR (ワッチョイ 6d94-wQ6u [218.220.15.107]):2023/05/02(火) 14:29:36.88 ID:5d2F/k2U0.net
オレが後ろに乗ってお前を30kgぶん持ち上げてやるよ!

618 :774RR (スーップ Sd43-TPA3 [49.106.83.234 [上級国民]]):2023/05/02(火) 20:16:38.00 ID:clrvolySd.net
>>617
お前の体重はどうなる?(笑)
ネタにマジレスしてやったぞ

619 :774RR (ワッチョイ 1d3d-ek9T [130.62.204.93]):2023/05/02(火) 20:29:45.98 ID:Pa83nhvw0.net
パンクしそうだな

620 :774RR (ワッチョイ 9576-sG5u [222.15.8.64]):2023/05/02(火) 23:05:14.37 ID:4Fj23Jsa0.net
>>618
体重が0キロだとしても、後ろに乗ってるやつが持ち上げるんだから、リア荷重になるだけなんだけどな

621 :774RR (ワッチョイ cb91-y7+Z [153.160.1.74]):2023/05/03(水) 10:42:25.03 ID:q/V7f2GF0.net
でも片足で体重計に乗ると体重が半分になって表示されるだろ

622 :774RR (ワッチョイ 2d95-hzXf [112.70.251.193]):2023/05/03(水) 10:58:33.04 ID:8fSCGtP70.net
逆立ちしてのったら0kgになる理屈だな

623 :774RR (ニャフニャ MM23-y7+Z [121.93.232.92]):2023/05/03(水) 13:48:05.40 ID:XMi6D6qaM.net
重いものほど落下速度が速くなるキン肉マンの法則

624 :774RR (スフッ Sd43-knmY [49.104.20.239]):2023/05/03(水) 15:02:56.34 ID:cp0/Ox8ed.net
逆立ちしたら地球持ち上げることになるから体重計壊れるんじゃなかった?

625 :774RR (ワッチョイ 1d3d-ek9T [130.62.204.93]):2023/05/05(金) 21:33:18.84 ID:DASJUvdu0.net
冬はチェーンとかして走る?

626 :774RR (スププ Sd42-AmYo [49.98.242.186 [上級国民]]):2023/05/06(土) 07:14:24.29 ID:PRyF5/WDd.net
チェーンが必要な状況でバイクには絶対に乗らない
今年の冬に1日だけそういう日があったけど怖かったな
その日は近所は雪解けしてたから安心して出掛けたけど、しばらくしたらまだ積もっていて10kmぐらいで走ったけど生きた心地しなかったな

627 :774RR (ブーイモ MMf3-g/MY [210.138.176.172]):2023/05/07(日) 12:33:09.84 ID:WLoUS62lM.net
新潟県ですが、雪が積もった状況では乗りませんよ
除雪して路面が乾いていれば乗る
意外と年中走れます

628 :774RR (ワッチョイ 1628-KeI6 [1.33.106.224]):2023/05/07(日) 12:45:28.68 ID:3wTTHWDt0.net
夏は乗らないし冬も乗らない

629 :774RR (ワッチョイ c2b1-f3NH [131.147.198.18]):2023/05/07(日) 23:34:21.62 ID:rkHpzvfU0.net
チューブレスが羨ましい。

630 :774RR (ワッチョイ 7b94-aa4w [218.220.15.107]):2023/05/08(月) 00:20:33.56 ID:Vw2gqKSY0.net
チューブもチューブレスにも一長一短だから、どっちがいいとは言い難いよね。自分はチューブ派だけど

なんせタイヤもチューブも安いし、自分で交換できるからランニングコストが段違いに安い。
パンクに弱いと言われてるけど、逆にチューブ持ってたら強いまである。
チューブレスはパンクしても空気抜けにくいだけで、修理は応急でタイヤ交換しないとダメなら高い、カブらしからぬって感じ。


距離乗るタイプで自分で触れるならチューブは扱い易くて有難いよ。

631 :774RR (ワッチョイ 1628-KeI6 [1.33.106.224]):2023/05/08(月) 00:24:25.53 ID:VOb02hTe0.net
チューブレスでも、タイヤ交換が必要なほどひどいパンクはそうそう無いけどな

632 :774RR (ワッチョイ 8641-O5MS [121.83.68.54]):2023/05/08(月) 11:22:49.22 ID:TNjysSAs0.net
トラブル時はロードサービス
メンテは店に丸投げ
これならチューブレスのほうがいいよな
パンクしにくいよ、っていう一点のみで全てに優る

633 :774RR (ワッチョイ df76-XCTr [222.15.8.64]):2023/05/08(月) 18:05:15.95 ID:91aO/cbV0.net
>>632
自分でやるならチューブ、店に任せるならチューブレスってことだな

634 :774RR (ワッチョイ b33d-T3si [130.62.204.93]):2023/05/08(月) 21:44:17.45 ID:rDE97JIy0.net
もうみんなハンドルカバー外した

635 :774RR (ワッチョイ c658-OFqp [153.239.227.130]):2023/05/09(火) 06:58:11.93 ID:F0KllMw00.net
ハンカバは乗る前に点けて降りるときにはずすなあ

636 :774RR (ワッチョイ 9b57-yArV [58.90.139.184]):2023/05/09(火) 08:45:06.02 ID:4WqAZ47i0.net
昨日外した。

637 :sage :2023/05/12(金) 13:30:37.91 ID:UMKPCx+Cp.net
駐輪所にバイク停めておいたら翌朝ミラーのステーに買取屋のチラシが巻き付けてあった。もう26,000㌔も走ってるのに20万で買い取りますとかそこまで品薄じゃないだろw
ちなみに買って1年半でリア延長キャリアにオリコン乗せ、ウインカーレンズ交換、USB、センターキャリア、ミラー交換、ヘッドライトグリル交換程度でよくある感じなんだけどね。

638 :774RR (ワッチョイ 9295-KeI6 [101.141.32.146]):2023/05/12(金) 14:40:54.68 ID:fWtQfLZH0.net
>637
電話して実際に来たら
いろいろ難癖付けられて
減額減額で半分くらいになるのがオチ

以前引越先にバイク置き場が無くて
819Oに電話したら○万円と言われたのが
最終的に5000円

639 :774RR (ワントンキン MMd2-khrY [153.140.36.175]):2023/05/12(金) 14:45:18.14 ID:VCBrAi7JM.net
そもそも窃盗団がバイクの持ち主が監視してるか確認する為の張り紙でしょアレ?
しばらくチラシ剥がされてなかったらそのまま盗まれるやつ

640 :637 (ササクッテロラ Sp3f-7FeZ [126.156.40.32]):2023/05/12(金) 18:25:49.77 ID:n89E0htzp.net
>>638
まあそんなもんだろうな、よく見れば傷もあるし。通勤の足だから売る予定はないけどね。ちなみにチラシは埼玉千葉あたりではそこそこのチェーン店のものでした。

641 :774RR (ワッチョイ b33d-T3si [130.62.204.93]):2023/05/12(金) 20:09:13.84 ID:laC/MLw/0.net
>>640
朝、駅の駐輪場に停めておいて夕方帰ってきたら買取の紙が巻かれていた時があった
普通夜するものじゃないのかな
ちなみにうちのは天気の子バージョン

642 :774RR (ワッチョイ eb0b-A2Fc [42.126.12.56]):2023/05/12(金) 20:48:18.17 ID:KXek/k/e0.net
60周年カブやがついこの前18万査定で貼られたわ
駐輪場の他のバイクも貼られてたけどマンションの敷地内だから警備員が翌日には全部回収しててなんか草だった

643 :774RR (ワッチョイ c658-OFqp [153.239.227.130]):2023/05/12(金) 21:15:16.71 ID:5cwVAIBZ0.net
>>637
それうちもしょっちゅう
ちなみにこちらは大阪だが、同じチラシが全国で使われてるみたい
社会の闇に巣食う悪の秘密結社かも知れない

644 :774RR (スーップ Sd42-sckP [49.106.126.51]):2023/05/12(金) 21:33:31.13 ID:9Aac7Q9Qd.net
俺のは9万円て書かれてた(´・ω・`)

645 :774RR (ワッチョイ c658-uHSN [153.134.31.14]):2023/05/12(金) 21:41:47.56 ID:LU97b30Z0.net
朝起きたら俺に2万の札貼られてた

646 :774RR (ワッチョイ 8641-O5MS [121.83.68.54]):2023/05/12(金) 22:31:04.37 ID:/EBUR2pI0.net
黄身みたいな連中は5万といるもんな

647 :774RR (オッペケ Srb7-paFp [126.204.242.202]):2023/05/13(土) 07:27:08.74 ID:8lykTkUKr.net
ギシギシ音が急にしだしたんだけど、これって仕様なのか
前触れなくリアサス付近??からギシギシ音が出るようになって不快でしかない
どこがきしんでるんだ?!

648 :774RR (ワッチョイ 3f28-cg2c [61.197.134.79]):2023/05/13(土) 07:47:57.47 ID:JaL+vALu0.net
アブラサセ。

649 :774RR (スププ Sd5f-anN1 [49.97.29.248 [上級国民]]):2023/05/13(土) 07:49:18.20 ID:dU3A1bL8d.net
メーター周りからのビビり音なら仕様というか、もうそのぐらいの作りだから仕方ないんだけどな
リアサスはなんだろうね?

650 :774RR (ワッチョイ a36b-paFp [218.216.241.191]):2023/05/13(土) 07:56:02.23 ID:sDWdq2Rr0.net
油差すにしても、どこが原因か分からないからなあ
鳴ってるのはサスペンションではないみたい、でも縦に揺らすとすごくギシギシいうし
こんな症状の人、いるかな?バイク屋に持っていくのめんどいから自己解決したいわぁ

651 :774RR (ワッチョイ cf41-Np+b [121.83.68.54]):2023/05/13(土) 08:26:44.21 ID:cPi9uGNp0.net
リヤサスからだね
体重かけるとギシギシいうじゃろ
サス自体がもう劣化してるなら交換でなおるというか交換しかないけど、ピボット部分にグリス塗布で治るかもしれんよ

652 :774RR (ワッチョイ 63ee-Np+b [106.157.138.43]):2023/05/13(土) 11:09:38.09 ID:WDcEwskB0.net
>>632
チューブレスだとパンクしにくいのですか?
異物の刺さる確率は同じだとして
リム打ちパンクがチューブタイヤのほうがパンクしやすいとかですか?

653 :774RR (ワッチョイ cf41-Np+b [121.83.68.54]):2023/05/13(土) 11:47:40.09 ID:cPi9uGNp0.net
>>652
釘刺さったら即空気抜けてぺちゃんこがチューブタイヤ
釘刺さっても気が付かなかったわwwwで住むのがチューブレス
この場合、釘を引き抜いてもすぐに空気が漏れたりしないって場合もある
だから普段の点検は大事なんだけど、気がついてからそーっと走ってバイク屋に行けば解決するんよw

リム打ちパンクに関しては基本的にチューブレスにはないからね

654 :774RR (ワッチョイ 63ee-Np+b [106.157.138.43]):2023/05/13(土) 22:06:29.32 ID:WDcEwskB0.net
釘が刺さっても即完全に空気抜けるかの違いだったのですね

655 :647 (ワッチョイ a36b-paFp [218.216.241.191]):2023/05/14(日) 16:59:25.62 ID:sL4PS7MG0.net
リアサス付近からのギシギシ音の原因は西本工業のサイドスタンドでした。みんカラで分かりました。みなさんありがとうございました。

656 :774RR (ワッチョイ 3376-sYRq [222.15.8.64]):2023/05/14(日) 17:14:14.11 ID:7hIuCWlm0.net
>>655
西本のサイドスタンドは固定部に厚めのゴムワッシャー(できれば布とか挟んである丈夫なやつ)とか挟むと、ギシギシ音消えるよ

657 :774RR (ワッチョイ cf41-Np+b [121.83.68.54]):2023/05/14(日) 20:04:05.52 ID:AGoYiFv30.net
リヤサスじゃないギシギシもあるのか・・・・おぼえとこ

658 :774RR (ワッチョイ cf58-lc9D [153.191.193.145]):2023/05/14(日) 23:10:14.03 ID:X/0Kom1o0.net
スタンドの根本が近くのカバーに干渉する音だね
カバーの材質を確認してなくて金属だと思いこんでる人はなかなか気づきにくいと思う

659 :774RR (ブーイモ MMff-vpxg [133.159.150.91]):2023/05/17(水) 20:10:14.54 ID:cLHvZ4V1M.net
カブは「バイク!」として存在してなくて
カブ…としてたたずんでいるだけなので
どこにでも乗って行けてよろしい
カッコつけて職場にバイク!乗ってきた感が全く無いのでよろしー

660 :774RR (ワッチョイ 2358-HxAZ [122.26.29.136]):2023/05/18(木) 05:28:39.70 ID:fKmw5qTp0.net
同僚に「あ、今日バイクっすか」と聞かれ
「あ、いや、カブ…」とただしてしまう俺…

661 :774RR (スププ Sd5f-anN1 [49.97.29.248 [上級国民]]):2023/05/18(木) 06:27:27.26 ID:+Z5JKGs0d.net
基本下しか使わないライトが接触不良を起こしてた
ボタンを上げてから下げても明かりは上げのまま
何回もやるとやっと元に戻るような状態
早めに何度もカチカチを繰り返したらやっと治った
配線切れかかりならどうしうかと思ったけどホッとしたよ

662 :774RR (ワッチョイ 7f0c-8dkb [213.18.70.187]):2023/05/18(木) 07:49:30.64 ID:+nwgfoLg0.net
おれも去年末同じ症状になった
なぜか知らんが今治ってる

663 :774RR (ワッチョイ cf41-Np+b [121.83.68.54]):2023/05/18(木) 08:10:42.66 ID:efjcJUV90.net
>>660
バイクで来た!って言ってもそれがカブだとわかると
「あ、バイクって原付きねww」っt言われる

664 :774RR (ワンミングク MMdf-qVEt [153.250.60.244]):2023/05/18(木) 09:14:58.60 ID:4/FpYkExM.net
夜帰ることが多いからライト操作よくするけど
寒くなると戻りにくくなって暖かくなるとまた正常に戻るを何年も続いてる
バイク屋に定期点検の時に話しても再現性が無いから原因不明と言われてるわ

665 :774RR (スププ Sd5f-8AZ9 [49.98.3.27]):2023/05/18(木) 10:36:19.24 ID:VtDfz+jZd.net
グリス変えればいんじゃないの

666 :774RR (ワッチョイ 9358-ECSL [124.100.5.130]):2023/05/18(木) 20:19:57.19 ID:+wTDjSUQ0.net
>>662
わい号もたまに同じ症状がでるけど、雨に濡れた後になってる気がするわ。

667 :774RR (ワッチョイ f3fc-A6zb [180.146.7.154]):2023/05/18(木) 21:47:37.96 ID:ff6xZmEI0.net
>>662
あるある

ん?って思ってカチカチしてたらいつの間にか直ってる

なんなんだろね、あれ

668 :774RR (ワッチョイ cf43-G9Ah [217.178.27.84]):2023/05/19(金) 14:40:56.08 ID:sKtzKeub0.net
>>662
結局スイッチ交換した、CB250Rも同じようになって分解清掃して直った。
最近のホンダ車はスイッチ類弱いのかな。

669 :774RR (アウアウウー Sad7-4+wR [106.154.157.43]):2023/05/19(金) 16:45:45.23 ID:1lBa5eZEa.net
症状が少し違うから関係ないかもしれないけど、過去に2台ホンダ車で「ロービームがつかずハイビームのみ点灯できる」状態になった事がある。原因は2回ともセルスイッチの戻り不良だった。電力のいるセルを回すためにヘッドライトの回路を切ったままになっていたわけ。1回目は僕には原因が分からずバイク屋でセルスイッチに注油、300円なり。2回目はさすがに自分でわかったので出先で直した。

670 :774RR (ワッチョイ 7f0c-8dkb [213.18.70.187]):2023/05/19(金) 21:58:10.87 ID:Ni8wUaJW0.net
>>666-668
結構いるのね
納車すぐぐらいにテールランプのソケット不良があった以来のトラブルかな
約5年乗ってこれぐらいなら優秀かなと思ってる

671 :774RR (ワッチョイ 2e58-K/Dx [153.239.227.130]):2023/05/20(土) 11:05:37.32 ID:jWlbWFrL0.net
ウインカースイッチも固くなって注油したらあっさり治った
3年おきぐらいにスイッチ類のグリップアップはやったほうがよさそう

672 :774RR (ワッチョイ ee41-owa4 [121.83.68.54]):2023/05/20(土) 11:09:01.99 ID:hnMhqQeT0.net
一年ごとに清掃注油してるわ
メンテに優るメンテなしだな

673 :774RR (ワッチョイ 2e58-K/Dx [153.239.227.130]):2023/05/20(土) 11:19:51.93 ID:jWlbWFrL0.net
>>672
素晴らしい

674 :774RR (テテンテンテン MM16-5jV9 [133.106.37.181]):2023/05/20(土) 11:53:36.27 ID:tqZrI781M.net
摩擦係数が上がりそうなネーミング
ネジ止め剤なの?

675 :774RR (オッペケ Sreb-zZCg [126.194.198.153]):2023/05/20(土) 11:53:54.06 ID:K86kaY3Wr.net
注油って556でいいの?

676 :774RR (ベーイモ MM66-UgiX [27.253.251.208]):2023/05/20(土) 12:40:49.77 ID:zvjgdbKUM.net
556でもホムセンのPBの潤滑油でもなんでもええで

677 :774RR (ワッチョイ 3728-yNMl [160.248.39.103]):2023/05/20(土) 12:58:11.69 ID:hbuLRzSl0.net
556はゴムにかけたらいかんぜよ。

678 :774RR (ワッチョイ 8a0c-zZCg [213.18.70.187]):2023/05/20(土) 13:13:38.95 ID:VAOubQvL0.net
シリコンスプレーでいいんじゃね?

679 :774RR (ワッチョイ ee41-owa4 [121.83.68.54]):2023/05/20(土) 15:40:58.87 ID:hnMhqQeT0.net
>>677
プシュー系は溶剤入ってるから実は攻撃性はたいしてかわらんぜよ
556ならプラゴムOKの白い缶もあるから気休めでそっち使うならいいけど

680 :774RR (ワッチョイ 2e58-K/Dx [153.239.227.130]):2023/05/20(土) 18:44:44.61 ID:jWlbWFrL0.net
556は油というより洗油に近いんでグリスが長期間滞留しないしむしろグリス分流れやすいから注意な
粘度が硬めのスプレーグリスがオススメ

681 :774RR (ワッチョイ 6a95-FIIW [101.141.32.146]):2023/05/20(土) 20:06:37.38 ID:Wb91KFNv0.net
556はホコリを巻き込むから
時間が経つとそれが接点に付いて接触不良起こすよ

682 :774RR (ワッチョイ ff3d-+9kb [130.62.204.93]):2023/05/20(土) 20:30:11.04 ID:Xslir7WH0.net
最近意識していなかったのだが、どうやら天気の子バージョンに乗っていると周りから見られているみたいだ

683 :774RR (スププ Sd5a-vV8X [49.97.29.248 [上級国民]]):2023/05/21(日) 08:09:24.29 ID:aBJxOEgpd.net
>>682
そりゃそうだろ
イヤでも目につくよ
でもあれが単なるカラーのバリエーションとしてのピンクなら売れないだろうな
あくまでも天気の子の主人公が乗ったバイクというイメージで売ったから買う人がいたと思う

684 :774RR (ワッチョイ 57f3-YFpt [106.73.71.2]):2023/05/21(日) 12:12:40.02 ID:vGonW9K20.net
オイル交換をしようとしてドレンボルトを舐めてしまい外せなくなったのですが、舐めた六角ボルトを外す工具があったら教えてください。

685 :774RR (ワッチョイ c70b-83KN [112.138.198.190]):2023/05/21(日) 12:57:46.37 ID:TR5c4Dz20.net
奇遇やなワイはさっきドレンキャップなめそうになってビビってオイル交換諦めたとこやわ

686 :774RR (スーップ Sd5a-vV8X [49.106.128.218 [上級国民]]):2023/05/21(日) 13:05:37.88 ID:WODALBPcd.net
そういうのって店でも新人整備士がやりかねないんじゃないかな?
俺の行きつけの店は中規模で古株の整備士が3人いて、誰が出てきてもハズレがないから安心だったんだけど、2年ぐらい前か?入ったのがいてそいつが出てくると不安になる
タイヤ交換の時に走らせて確認するからもう少し待ってくれと言われた時は絶句したな
ちゃんと出来てはいたけど

687 :774RR (ワッチョイ e395-owa4 [182.166.119.179]):2023/05/21(日) 13:31:14.48 ID:KxVHxXiM0.net
>>684
ネジザウルス

688 :774RR (ワッチョイ e395-owa4 [182.166.119.179]):2023/05/21(日) 13:34:58.20 ID:KxVHxXiM0.net
ドレンボルトシメ忘れで渡されたことあるわ
作業中にオイルもれるじゃろ気が付かんのかwwww
入れるのも忘れてたっていう落ちだった

689 :774RR (アウアウウー Sab7-83KN [106.146.49.34]):2023/05/21(日) 14:24:17.08 ID:VJvUn3t5a.net
>>688
オイル交換するのにオイル抜いて満足しちゃった……ってコト!?

690 :774RR (スッププ Sd5a-0ARw [49.105.99.156]):2023/05/21(日) 14:47:30.03 ID:aG50eLQld.net
ツイストソケットとかサイクロンソケットとかトルネードソケットとかいろんな名称で呼ばれてる舐めたボルト用の工具があるよ
クニペックスのスリップジョイントやコブラとかでも回りそうだけど

691 :774RR (ワッチョイ 2e58-K/Dx [153.239.227.130]):2023/05/21(日) 15:03:44.01 ID:gf4tcZKQ0.net
>>684
もしかしてスパナやモンキーでなめたの?
ソケットレンチやメガネでもダメ?

692 :774RR (ワッチョイ 6a95-FIIW [101.141.32.146]):2023/05/21(日) 22:21:25.44 ID:L84Vcjb10.net
ドレンボルトなめたって言うけど
JA44だからキャップタイプだろ

ゆるゆるのモンキーで逆方向に回したか
もうメガネは入らない状態か?

693 :774RR (ワッチョイ e395-owa4 [182.166.119.179]):2023/05/21(日) 22:27:22.24 ID:KxVHxXiM0.net
なんにせよドレンボルトもキャップも締め付けトルク自体はすげー弱いんで
ペンチで挟んでも回るくらいだからな
サイズ間違えたレンチか、斜めになってたとかうまく噛まずに回しちゃったんだろう

694 :774RR (アウアウウー Sab7-HG4+ [106.146.34.147]):2023/05/22(月) 08:09:57.21 ID:+6h5OZdwa.net
個人で出来るのはとりあえずネジに浸透剤をかけて、バイスでキツめに噛ませてゆっくり回すか、ハンマーでバイスをトントンダマシダマシ回すかじゃないか?

695 :684 (ワッチョイ 57f3-YFpt [106.73.71.2]):2023/05/22(月) 13:36:06.28 ID:YMRvn48y0.net
皆さん色々どうもです。
とりあえずナットツイスターってものを買ってみました。
新しいドレンボルトが届いたら試してみます。
(スパナが斜めになったまま回してしまって舐めました)

696 :774RR (スフッ Sd5a-2V1x [49.104.28.80]):2023/05/22(月) 18:13:03.80 ID:ia3lP7jrd.net
メガネレンチも買っとけば

697 :774RR (ワッチョイ ff3d-+9kb [130.62.204.93]):2023/05/22(月) 18:47:41.14 ID:vm4H0dZ/0.net
JA44乗る人はヘルメットは何にしているの
自分は以前SS乗ってたから、RX-7X被っているんだが

698 :774RR (ワッチョイ e395-owa4 [182.166.119.179]):2023/05/22(月) 19:08:33.81 ID:T6XlKjXm0.net
以前がオフロードだからオンオフメットっていうのかなモタードメットというか
シールド付きオフロード
開放感あって好きなんだ

699 :774RR (テテンテンテン MM16-IrCZ [133.106.132.233]):2023/05/22(月) 19:31:26.17 ID:UhjDMisqM.net
夏以外はラパイドネオ

700 :774RR (ワッチョイ 1b76-gIXG [222.15.8.64]):2023/05/22(月) 20:15:47.33 ID:l1ympiwb0.net
夏はJF4、それ以外はvector-x
アライの安モデルってなくなっちゃったから、次の乗り換え先が困るわ

701 :774RR (ワッチョイ 9eda-qNqA [49.129.241.147]):2023/05/22(月) 20:42:41.49 ID:x0wWAOch0.net
OGKのジェット

702 :774RR (ブーイモ MM86-/joB [163.49.211.35]):2023/05/23(火) 09:00:16.39 ID:ATTp+cIwM.net
白カブお巡りさんと同じの

デカいスクリーン付けてるからシールドはほぼ上げっぱなし

安全性は駄目なんだろうけど
原付き半キャップは開放的で良いわ
周囲の音もよく聞こえるし

703 :774RR (スププ Sd5a-/DtP [49.96.21.239]):2023/05/23(火) 17:21:44.27 ID:CaUAX7gZd.net
通勤はストリート系のジェット
ツーリングはショウエイのホーネットADV

元々オフ乗りだったからそのまま使ってる

704 :774RR (ワッチョイ f393-KK5X [220.97.149.199]):2023/05/24(水) 07:41:40.48 ID:6I377aif0.net
tt&cのメットかっけぇからほしいと思ってんだがまだ買ってないな

705 :774RR (スーップ Sd5a-/iLk [49.106.105.239]):2023/05/24(水) 07:47:30.34 ID:kuQTfdmRd.net
フルフェイスだとメガネかけるの手間かかるし、システムヘルメットは重いしで結局ジェット

706 :774RR (ワッチョイ 6794-zZCg [218.220.15.107]):2023/05/24(水) 10:56:24.87 ID:Y4JUo1Wz0.net
顔が痒くなった時にかきやすいのはジェット

707 :774RR (アウアウウー Sab7-83KN [106.146.43.230]):2023/05/24(水) 12:33:29.24 ID:nZ0JoM9na.net
こだわりないから価格抑えたくて目元だけバイザー出るジェット買ったらうっかり雨に降られたとき走行中雨粒に殴られて口の周り痛くてミスったなと思った

708 :774RR (ワッチョイ e395-owa4 [182.166.119.179]):2023/05/24(水) 19:24:57.31 ID:uP8VVqLr0.net
雨の日に乗るなんてレアケースだろ?
気にすんな

709 :774RR (ワッチョイ 97f3-tAAu [14.8.139.32]):2023/05/27(土) 01:16:40.68 ID:pb8DDmkh0.net
夏場はカブに装着したドリンクホルダーから
赤信号中にペットボトル出して飲むからジェット

710 :774RR (アウアウウー Sa1b-9dwr [106.131.38.205]):2023/05/29(月) 15:53:34.95 ID:wuZS6i15a.net
アクセル、重くない?

711 :774RR (ブーイモ MM8f-tAAu [133.159.151.66]):2023/05/31(水) 12:32:21.15 ID:8z5kpiCEM.net
アクセル?軽すぎる
しかし沢山回さないと走らない

712 :774RR (アウアウウー Sa1b-9dwr [106.131.38.196]):2023/05/31(水) 13:11:50.33 ID:x1oS+Sv4a.net
60km/hくらいで走り続けていると手首が痛くなる。

713 :774RR (ササクッテロル Sp8b-4zdF [126.233.71.154]):2023/05/31(水) 17:04:26.17 ID:JsZ5CyQep.net
右手首だけ腱鞘炎になるよな
力入ってんだろね

714 :774RR (ワッチョイ 37ee-9dwr [106.137.183.36]):2023/05/31(水) 19:03:49.73 ID:GX7e+ImZ0.net
>>713
脱力を心がけているけどいつのまにか力が入っているんだね。
アクセルに付けるヘラみたいなのを買ってみる。ありがとう。

アクセルを戻すバネが硬いんだろうなー。
対策品なさそうだよね。

715 :774RR (ササクッテロラ Sp8b-GFEi [126.182.212.13]):2023/05/31(水) 20:09:20.73 ID:PcU7IuDqp.net
>>714
分解して注油したら直るんちゃう?

716 :774RR (アウアウウー Sa1b-ZPyw [106.154.154.212]):2023/05/31(水) 20:49:11.96 ID:BTnJeRJba.net
流れの良いまっすぐな一本道を運転しているとスロットルを一定に保持する右手が痛くなるね。適度にカーブや勾配の変化、他の交通量とか信号がある方が右手に優しい。

717 :774RR (ワッチョイ 7f28-S+HU [1.33.106.224]):2023/06/01(木) 00:45:50.98 ID:oLOFigSR0.net
アナログなクルコン付ければいいんじゃね
グリップに付ける棒みたいなやつ)

718 :774RR (ワッチョイ 37ee-9dwr [106.137.183.36]):2023/06/01(木) 06:43:32.35 ID:MoZwpoB40.net
自分以外にも手が痛くなる人がいて安心した。

719 :774RR (ワッチョイ 37f3-4NQN [106.72.131.128]):2023/06/01(木) 07:39:31.16 ID:LLEe2ssq0.net
おまえら軟弱すぎ

720 :774RR (ササクッテロル Sp8b-4zdF [126.233.71.154]):2023/06/01(木) 08:31:49.29 ID:J5rr+fwFp.net
風が前から吹いてるとなかなか思うようにスピードにノらないからスロットル全開なのについついグイッとね
あと後方メッチャ離れてた車にいつの間にか追いつかれてビッタリつけられると気が弱いから僕
後方気になってミラーいつもピッタリ合わせてたけど少し明後日の方向向けたらあんま気になんなくなったね
夜はライトがミラーにうつってウザいから

721 :774RR (オッペケ Sr8b-mNyY [126.158.234.25]):2023/06/01(木) 09:19:49.02 ID:19rRQ/Sbr.net
日本語でオケ

722 :774RR (ワッチョイ 7f28-S+HU [1.33.106.224]):2023/06/01(木) 21:44:00.01 ID:oLOFigSR0.net
カブは都内の街乗りでしか使わないからな
加減速忙しくてアクセル思いとか気にしたこともなかったわ

723 :774RR (ワッチョイ 37f3-QY/t [106.73.71.2]):2023/06/02(金) 04:13:41.74 ID:rWungwe00.net
ドレンボルトをなめさせた >>684 です。
部品が揃ったのでナットツイスター使ってみました。
手で押し込んでも滑って回らなかったのですが、
トンカチで叩いたら、ガッチリ食い込んで外れました。

こうやって工具ばかりがが増えていくんですよね。
工具じゃなくて腕前を上げたいものです。

724 :774RR (ワッチョイ 3728-6PYT [128.53.13.124]):2023/06/02(金) 07:36:04.04 ID:7cW5ymhQ0.net
腕があっても工具が無いとどうにもなりませんがな…

725 :774RR (ワッチョイ f73d-MFH8 [130.62.204.93]):2023/06/02(金) 08:40:42.02 ID:BweswHq80.net
最初から工具セット買っとけば良かったということもある

726 :774RR (スプッッ Sd3f-u+Oh [1.75.197.90]):2023/06/02(金) 09:14:52.49 ID:EGP9AYZld.net
バイク屋さんに丸投げですわ

727 :774RR (ワッチョイ 17aa-QTD5 [126.75.142.24]):2023/06/02(金) 20:19:50.85 ID:lgr0jXDK0.net
あらよろしいですわね

728 :774RR (ワッチョイ d795-/RYi [182.166.119.179]):2023/06/02(金) 21:05:07.83 ID:Z5XMYoxu0.net
わたしも自分ではようしませんわ

729 :774RR (ワッチョイ 3728-6PYT [128.53.13.124]):2023/06/02(金) 22:52:11.77 ID:7cW5ymhQ0.net
儂らの若い頃は整備マニュアルが、安く簡単に手に入ったからのう…
近頃の若者は不憫じゃ。

730 :774RR (ワッチョイ 7f28-S+HU [1.33.106.224]):2023/06/02(金) 23:00:49.72 ID:kJ3TW6gJ0.net
サービスマニュアルは大体3000円くらいだったよな

731 :774RR (ワッチョイ 9701-mNyY [14.132.161.195]):2023/06/02(金) 23:59:52.88 ID:yUs1KU9R0.net
新車で買って18000キロ目。このバイクってエンジン含めた前方からのノイズ(反響音?)がうるさくて厳しくなってきた

732 :774RR (ワッチョイ f528-txwH [128.53.13.124]):2023/06/03(土) 00:30:35.29 ID:LQk2UN7t0.net
>>730
JA44のサービスマニュアル注文してもらおうと思ったら、15000円位と云われて諦めたよ…

733 :774RR (ブーイモ MM59-dEhk [220.156.12.54]):2023/06/03(土) 05:55:07.74 ID:ZxujAdJYM.net
今まで所有してきたバイクと比べて、マルチに使えて燃費が良いので
走行距離が異常に増えていく
よってメンテナンスも忙しいバイクですわな
なんなんだこの使いやすいバイクは!カブか!

734 :774RR (ワッチョイ bdfc-ahsM [180.146.7.154]):2023/06/04(日) 23:06:32.61 ID:6yzwgPyY0.net
なまじ積載量があるせいで、大型ネイキッドじゃ載せれなかったソロキャンの荷物が充実してホクホク。
以前はテント、寝袋、マットだけの野営ツーリングだったけど、ちゃんと焚き火のキャンプを楽しめるレベルに充実したってところはカブ様様だ。
おかげで、浮いたガソリン代がキャンプ道具の更新代に変わっていったよ。

735 :774RR (ワッチョイ 853d-TVZ3 [130.62.204.93]):2023/06/04(日) 23:50:05.59 ID:4BtrVP2a0.net
>>734
どんな積み方しているのか見てみたい

736 :774RR (スーップ Sd03-BNjx [49.106.125.197 [上級国民]]):2023/06/05(月) 00:00:59.71 ID:Y/uW/CQ5d.net
キャンプ用品自体が軽量小型化してるのも関係してるよな

737 :774RR (ワッチョイ bdfc-ahsM [180.146.7.154]):2023/06/05(月) 00:36:41.79 ID:6dIoqbzD0.net
>>735

これはツーリングバッグ乗っけてる時の画像で申し訳ないけど、こんな感じで。
https://i.imgur.com/Qq454lp.jpg

ピリオンシートの上にテントコット椅子マット寝袋あたり。延長キャリアの収穫カゴの中に焚き火&調理セット。
弁当キャリアには小物類、フロントキャリアには雨具みたいな載せ方でソロキャン充実セットが積載できる。
ちなみに、収穫カゴの周りにシャックルとかアイボルト付けてるから色々固定できる。

738 :774RR (ワッチョイ 1594-ZEwb [218.220.15.107]):2023/06/05(月) 06:19:29.58 ID:00KkxXb20.net
>>737
たぶん同じ延長キャリア使ってるけど、このキャリアの耐久どんなもんやろね?
キャンプ道具ドカ盛でずっと走ってたらいつか折れそうで不安だわ

739 :774RR (ワッチョイ bdfc-ahsM [180.146.7.154]):2023/06/05(月) 07:30:40.52 ID:6dIoqbzD0.net
>>738

アウスタのアップフラットキャリアだね。
対荷重は一応5kgってされてる。

なもんで、ドカ盛はピリオンシート側(タンデマーの体重くらいまではいける)、キャリアの方には極力軽いものを乗せるようにしてる。
重量バランスも悪くなるからね。

740 :774RR (スッップ Sd03-UeIx [49.98.137.165]):2023/06/05(月) 08:59:49.92 ID:aPTAH6oQd.net
>>737
サイドスタンド出しながら、センタースタンドで止めるマンやな

741 :774RR (ワッチョイ 75f3-hc5i [106.72.131.128]):2023/06/05(月) 14:28:19.19 ID:du6XpDFN0.net
ダサさの極致

742 :774RR (ワントンキン MMe3-rp6m [153.140.23.196]):2023/06/05(月) 14:36:31.22 ID:UpuatxYYM.net
このタイプのハンドルカバーとスマホホルダーも良いな

743 :774RR (ワッチョイ ad57-s13I [118.4.31.106]):2023/06/05(月) 17:06:59.74 ID:zxO1hKYK0.net
>>737
ウイリーしそう。

744 :637 (ワッチョイ cdbc-ZEwb [220.208.92.183]):2023/06/05(月) 17:53:01.97 ID:EgoYei0s0.net
>>737
収穫箱の色がボディと合っていて良いね。俺のはベージュたから色の合う収穫箱なくてトラスコの折りたたみコンテナにしたよ。

745 :774RR (スププ Sd03-ahsM [49.96.16.167]):2023/06/05(月) 18:14:51.97 ID:H45GxYhMd.net
>>741
カブ乗りに対する最高の褒め言葉じゃん

746 :774RR (ワッチョイ 1594-ZEwb [218.220.15.107]):2023/06/05(月) 19:19:40.92 ID:00KkxXb20.net
ドカ盛カブはカッコいいよな!
カブみたいな小さな排気量でドカ盛して、どっから来たのかついついナンバーみてしまう。ほんでメッチャ遠くからだとなんか嬉しくなるw

カブキャンパーだけで集まってキャンプするけどほんま楽しい

747 :774RR (ワッチョイ 2d95-sceX [182.166.119.179]):2023/06/05(月) 19:45:36.59 ID:jMthwo/g0.net
そういう仲間意識は持ったことなかったなあ
でもまあ同じような方向性のカスタムしてる同じ車種乗りなら感性は似てるかもしれないね

748 :774RR (ワッチョイ cb28-N/Lw [1.33.106.224]):2023/06/05(月) 20:03:13.72 ID:Zgsu5fMX0.net
同じ車種で群れてるのとか見ると、正直きもいしな

749 :774RR (ワッチョイ bdfc-ahsM [180.146.7.154]):2023/06/05(月) 22:33:16.18 ID:6dIoqbzD0.net
カブって時点でどんな乗り方してても、はたから見たら全部ダサいw
だからオーナー同士で喧嘩しちゃだめー

750 :774RR (ワッチョイ 7d01-D5z+ [14.132.161.195]):2023/06/05(月) 23:07:37.90 ID:PvXmKtiD0.net
カブ乗りのおっさんはクセの強いのが多いからなぁ
この前ガソリン入れてたら3台持ちとかいうやつに話しかけられて延々とハンターカブとかクロスカブの文句を聞かされたわ

751 :774RR (アウアウウー Sa91-WFXd [106.154.155.183]):2023/06/06(火) 00:29:43.91 ID:o9XxppHga.net
困ったおっさんはどの車種にもいるねぇ。

752 :774RR (ワッチョイ e358-VS+r [123.218.68.8]):2023/06/08(木) 11:09:15.11 ID:lzXNVjg80.net
呼んだ?

753 :774RR (スプッッ Sdc3-UeIx [1.75.231.103]):2023/06/08(木) 13:08:25.33 ID:G3njEQSAd.net
どうでしょうとかカブ主とか貼ってるカブには近寄らない様にしてるわ

754 :774RR (オッペケ Sr49-OoF2 [126.158.142.223]):2023/06/08(木) 15:32:58.76 ID:NMrKemmKr.net
>>753
俺もなぜかその2枚は相容れないw

755 :774RR (ワッチョイ 2d95-sceX [182.166.119.179]):2023/06/08(木) 16:34:49.88 ID:KVHne7JY0.net
洒落で言ってるぶんには良いけど、カブヌシとか自称して集まるようになったら終わりだなって思ってる
カブミーティングをカブヌシソウカイっていうのもまあぎりで洒落だけど

756 :774RR (ワッチョイ bdfc-ahsM [180.146.7.154]):2023/06/08(木) 20:47:28.53 ID:vQyx/VRN0.net
ワイも「カブヌシ」呼びは苦手

757 :774RR (ワッチョイ cb28-N/Lw [1.33.106.224]):2023/06/08(木) 20:58:25.05 ID:m89dm7pL0.net
カブに貼ってあるステッカーってほぼ例外なく寒いな

758 :774RR (ワッチョイ c395-N/Lw [101.141.32.146]):2023/06/08(木) 21:10:04.40 ID:zGjWBvqK0.net
そもそも何故ミーティングと称して
集まる必要があるのかが判らない

私は他人のカブ見ても楽しくないし
自慢話?も聞きたくないから参加しないけど

759 :774RR (ワッチョイ 7df3-IgqB [14.8.139.32]):2023/06/09(金) 05:29:39.15 ID:QzP58zOb0.net
先日、YOUは何しに日本への
Mr.カブに会いました
そろそろ北海道を走ってると思います
カブ主同士で楽しいひとときでした

760 :774RR (オッペケ Sr49-OoF2 [126.158.172.211]):2023/06/09(金) 09:18:34.15 ID:hJt8YM42r.net
良い人は多そうなんだけどね、水曜どうでしょう+カブヌシステッカーw

761 :774RR (ワンミングク MMb1-eoJJ [122.25.140.83]):2023/06/09(金) 09:48:20.71 ID:Q/p5ejdUM.net
自分がC125を買ったときになじられたな… キャストホイール、チューブレスタイヤ、ディスクブレーキ、自分は今までのスーパーカブのネガティブを潰してくれたと思ったんだけどね

762 :774RR (ワッチョイ c395-N/Lw [101.141.32.146]):2023/06/09(金) 10:51:53.89 ID:2aps3UwF0.net
C125ってある意味カブの正常進化だと思うけど
快適になればなるほどカブじゃないと言う人もいるだろうね

特に男性は保守的というか
変わる事を好まない傾向が強いから

763 :774RR (スププ Sd03-OSHA [49.97.28.107]):2023/06/09(金) 12:09:56.20 ID:thGh8TzZd.net
庶民の足だったカブを高級化して手軽に買えなくなった時点で違うだろってのはある

764 :774RR (トンモー MM71-Owx6 [218.225.225.8]):2023/06/09(金) 12:15:33.59 ID:016NpSxrM.net
ベスパなんかは庶民の足から高級バイクになってしまったし同じ道進むのは仕方なかろう

765 :774RR (スーップ Sd03-BNjx [49.106.127.56 [上級国民]]):2023/06/09(金) 12:20:43.82 ID:mKgJlUrpd.net
前かごが装着できて、せめて35万なら買う
阿蘇の坂で125に見事にぶっちぎられたよ
でもそんなに安くはならないから次は59かその次のモデルを結局は買うだろうね
ところで44のトラブルもいろいろ出てきていい頃だと思うけどあまり聞かないね

766 :774RR (ワッチョイ 2d95-sceX [182.166.119.179]):2023/06/09(金) 14:59:42.09 ID:0bWlzWkD0.net
ベスパみたいに155/160出してくれたら買い替えるんだけどな
プリマヴェーラ最高だぜ

767 :774RR (ワッチョイ 7d01-OoF2 [14.132.161.195]):2023/06/09(金) 18:45:32.27 ID:v1XgwCcs0.net
>>761
どんなクズ野郎だよそいつは
テメーの胸の中にしまっときゃいいのに
乗りて本人に言うなんざ例外なくクソ野郎だよ
俺がその場にいたらボロカス言い返してやったわ

768 :774RR (ワッチョイ 2d95-sceX [182.166.119.179]):2023/06/09(金) 19:27:19.44 ID:0bWlzWkD0.net
まったくだ
他人が買ったバイクを悪く言うなんてゴミカスでしかない
C125をカブではないというのなら、新しい時代についていけなくなったこれまでのカブもカブではないということになる
カブはいつの時代にもそれぞれの時代のカブとして君臨してきてるんだからな

769 :774RR (スーップ Sd03-BNjx [49.106.127.56 [上級国民]]):2023/06/09(金) 20:54:32.52 ID:mKgJlUrpd.net
JA10のオーナーだった人はみんな愛車を悪く言われる経験してると思う
でも悪く言う奴らは本当にクズ
今時中国製なんて珍しくもないし、一流メーカーの中国生産の家電なんかは普通に使ってるくせにね
中国生産だと発表された時点では何も思わなかった癖に、初期トラブルの話が出てきたとたんに鬼の首でも取ったみたいに中国が~中国が~と勝ち誇るようなどうしようもないバカは本当にいたよね

770 :774RR (ワントンキン MMe3-rp6m [153.140.33.0]):2023/06/09(金) 21:48:34.39 ID:kfVdUzolM.net
顔真っ赤にして早口で言ってそう

771 :774RR (ワッチョイ 4f95-8sUu [182.166.119.179]):2023/06/10(土) 07:45:49.61 ID:r4kW+hv90.net
そうか?
顔真っ赤のイメージのライン低いなお前

772 :774RR (ワッチョイ 53f3-2rqm [106.72.162.161]):2023/06/10(土) 10:04:09.81 ID:5prmdP6A0.net
>>761
C125はC100のレプリカだから(by今月号のモトチャンプ)

773 :774RR (ブーイモ MM4e-CU3t [163.49.210.190]):2023/06/10(土) 12:09:05.03 ID:uPrVYPjHM.net
カブって何に乗ってるかとかより、

何に使ってるかじゃね?w

774 :774RR (ワッチョイ 0b28-mUIN [210.153.226.69]):2023/06/10(土) 12:35:12.29 ID:T81o8e4u0.net
カブで引ったくりは聞いた事ないな。
やっぱ遅いからか?

775 :774RR (スーップ Sdf2-moVJ [49.106.104.18 [上級国民]]):2023/06/10(土) 12:59:59.83 ID:SJhT8pCvd.net
>>773
俺は現場仕事してるから44がいいけど、趣味の人達はクロスや125がいいんじゃない?
俺にとっては前かごのないカブは意味がない

776 :774RR (ワッチョイ 8f57-F2Cc [118.4.31.106]):2023/06/10(土) 15:32:44.54 ID:y76WqiK70.net
>>753
まじか。早速はるべ。

777 :774RR (ワッチョイ de72-CXTW [39.110.9.145]):2023/06/10(土) 20:05:38.88 ID:PcpBShVq0.net
住んでるところの違いなのかもしれんが家の周りで見るカブは日本郵便のステッカー貼ってある奴くらいしか居ないぞ

778 :774RR (ワッチョイ 2628-2rqm [1.33.106.224]):2023/06/10(土) 23:00:08.35 ID:bywqyl2+0.net
家の周りの郵便配達は電動ベンリィしかいないぞ

779 :774RR (ワッチョイ 4f0b-xtBa [182.21.6.87]):2023/06/11(日) 08:12:54.79 ID:R3hvogZB0.net
地域によるのかなうちの近所は体感的にまだ若干カブの方が見かける

780 :774RR (テテンテンテン MM1e-dVkh [133.106.37.170]):2023/06/11(日) 11:28:40.31 ID:6rZ5yRgUM.net
50ccのカブはベンリィに変わってる
110ccのカブはそのまま
って感じ

781 :774RR (ワッチョイ 2628-d4UX [1.33.106.224]):2023/06/11(日) 21:57:57.00 ID:ROlE6Bd/0.net
>>779
都内はどんどんベンリィに置き換わってるけど、航続距離が求められるようなエリアは当分カブなんじゃね。

782 :774RR (ササクッテロレ Spe7-OsjZ [126.245.181.121]):2023/06/12(月) 19:32:54.71 ID:ii0m6GkOp.net
なんだかんだ言ってJA44がカブの中で最高峰だと思うの

783 :774RR (ワッチョイ 3701-fYng [14.132.161.195]):2023/06/12(月) 19:40:40.35 ID:0dpj5kDW0.net
排気量は多いほうがええよ
JA44は60キロ位からうるさくてかなわん

784 :774RR (ワッチョイ 53ee-8sUu [106.157.138.43]):2023/06/12(月) 20:05:34.04 ID:u6V4r6Kd0.net
高額なプラグに交換している人いるけど何か意味あるの?

785 :774RR (ワッチョイ a394-u/qQ [218.220.15.107]):2023/06/12(月) 21:11:59.18 ID:7tQOxrBd0.net
プラグはあまり変化を感じなかったからNGKの安いのに戻した。

786 :774RR (ワッチョイ 2628-2rqm [1.33.106.224]):2023/06/12(月) 21:57:17.73 ID:vHHfBDNq0.net
>>783
それを理由にフロント15Tにしたらまあまあ快適

787 :774RR (ワッチョイ 4f95-8sUu [182.166.119.179]):2023/06/12(月) 22:00:33.43 ID:dSST4kpA0.net
フロント15Tでも60超えるとウォンウォンとギヤ鳴りみたいな音がするしスピード出しにくいわw
イリジウムプラグに変えたら吹け上がりがスムーズかつパワフルになったけど回転数が上がるわけじゃないし
やっぱり今日も60キロ弱で巡航

788 :774RR (スププ Sdf2-SSZh [49.97.38.34]):2023/06/12(月) 22:08:10.10 ID:mNxNrZyjd.net
カブ150とか出れば複数台持たなくても一台で全部賄えるんだがなあ。

789 :774RR (ワッチョイ 4f95-8sUu [182.166.119.179]):2023/06/12(月) 22:12:01.66 ID:dSST4kpA0.net
俺もそれ待ってんだけどなあw

燃料タンクがあと3Lほしいけど

790 :774RR (ワッチョイ 1b3d-wlo2 [130.62.204.93]):2023/06/12(月) 22:36:22.88 ID:9EPBapoK0.net
燃料計が下までいったら給油しているんだが3リットルしか入らない
でも怖いから下までいったら給油してしまう

791 :774RR (ワッチョイ 4f95-8sUu [182.166.119.179]):2023/06/12(月) 22:48:11.04 ID:dSST4kpA0.net
Eの文字、右上角までは大丈夫
そこまでは経験してるw
それでも3.なんぼしか入らなかった記憶

792 :774RR (ワッチョイ a394-u/qQ [218.220.15.107]):2023/06/13(火) 04:41:41.34 ID:M+B90lyp0.net
タンク4.3Lに対して4Lまでは入れた事ある。

赤ゲージの向こう側が長いんよ

793 :774RR (スーップ Sdf2-moVJ [49.106.107.140 [上級国民]]):2023/06/13(火) 06:35:20.37 ID:AzdjHBtBd.net
>>787
規制規制の絞りカス
3代目にして一番パワーがない
トラブルはかなり少なくなってるけどね

794 :sage (ササクッテロラ Spe7-u/qQ [126.156.66.173]):2023/06/13(火) 07:46:24.50 ID:HGEQLSy5p.net
>>784

NGKのMotoDXに変えたら燃費がリッター2〜3キロ良くなった。新車で購入してから26,000キロ無交換だったせいもあるかもw

795 :774RR (ブーイモ MM1e-kZ0E [133.159.149.52]):2023/06/14(水) 12:22:44.28 ID:fHxxu3eYM.net
プラグは5000キロに一回、安いやつに交換しとけば良い

796 :774RR (ワッチョイ 2628-2rqm [1.33.106.224]):2023/06/14(水) 12:40:18.45 ID:kW/bkLMz0.net
まじかよプラグ交換なんてしたことねえわ
オイルは年に一回

で何の問題も起きてない

797 :774RR (ワッチョイ e776-dVkh [222.15.8.64]):2023/06/14(水) 13:37:24.55 ID:sy7mXRZD0.net
んじゃそのままでいいんじゃね

798 :774RR (ワッチョイ 2628-2rqm [1.33.106.224]):2023/06/14(水) 14:06:51.31 ID:kW/bkLMz0.net
言うまでもなくそのつもり

799 :774RR (ワッチョイ 4f95-8sUu [182.166.119.179]):2023/06/14(水) 15:03:05.70 ID:LGUTCYwf0.net
標準プラグでも2万キロくらい余裕で持つんだよなw
失火も増えるだろうけど普通に走れるのはすごい

800 :774RR (ワッチョイ 5e25-2rqm [119.228.169.252]):2023/06/16(金) 02:01:17.71 ID:Sk1biURl0.net
俺、根拠は無いけどプラグ交換は2万キロ目安。
少しギャップが広くなってるように感じるね。

801 :774RR (スーップ Sdf2-moVJ [49.106.105.69 [上級国民]]):2023/06/16(金) 06:30:01.33 ID:Csjc/pGVd.net
鉄カブからJA10までは5000キロで交換してたけど、もう今では10500キロごとになった
1500キロごとにオイル交換してるからその倍数になるんだけど、9000から10500にするのに大丈夫かなと悩んだぐらいだった
でも20000キロの人もいるんだな

802 :774RR (ワッチョイ 4f95-8sUu [182.166.119.179]):2023/06/16(金) 11:23:42.52 ID:DcRNgEQh0.net
20,000でエアフィルタ、バッテリー、プラブ、オイルフィルター、灯火類を全交換すると良いと思う
カブならそれで十分だろ

803 :774RR (ワッチョイ ae25-F8yx [119.228.169.252]):2023/06/25(日) 01:35:56.63 ID:OsZcUe/G0.net
2万キロでバッテリー灯火類交換なんて必要ないでしょ。
2万キロ10年ならバッテリは交換必要かな。
オイルファイルターは俺は6000から8000キロで交換してる。
オイルは2000キロまでには交換。街中ちょい乗りが多い。
テール球はこれまでの経験で5万キロ超えたあたりで切れたバイクがおおいので
先に交換してる。

804 :774RR (スププ Sdfa-89F0 [49.98.3.191 [上級国民]]):2023/06/25(日) 11:04:45.96 ID:EazZeJlQd.net
バッテリーはセルが効かなくなってから考えるといい
10の時は30000キロでセルが効かなくなり50000キロでウィンカーが点灯しなくなった
セルが効かなくなってプラス10000キロぐらいが安全かな?
ちなみに44は今ちょうど30000キロだけどまだセルはバッチリ

805 :774RR (オッペケ Srf5-CUMV [126.156.237.8]):2023/06/25(日) 13:09:27.03 ID:zl7BjKfWr.net
当たりバッテリーやな!
うちのは新車から二年半の2万kmでウインカー点滅しなくなったわ。

806 :774RR (スーップ Sdfa-89F0 [49.106.128.107 [上級国民]]):2023/06/26(月) 07:39:03.92 ID:ThfKPPVMd.net
バッテリーはアマゾンなんだろうな
俺は高いけど店で交換する
ハズレを引いてすぐにダメになった時の保険だと思ってる
車に比べてマーケットが小さいから高くなるんだろうな

807 :774RR (ワッチョイ e928-tNPl [210.136.254.41]):2023/06/26(月) 08:18:12.55 ID:97Na98v20.net
メンテナンスフリーの密閉式だから高いんじゃない?
生産量が少ないのもあるけど。

808 :774RR (ワッチョイ e1ee-wYA+ [106.157.138.43]):2023/06/26(月) 20:25:41.29 ID:OddfP1J60.net
キックがあるからバッテリーは予防交換しなくていいね
押がけもできるし

809 :774RR (テテンテンテン MM0e-ItHS [133.106.44.40]):2023/06/26(月) 22:46:39.17 ID:hG886oPpM.net
そこがカブの利点の一つだよな

810 :774RR (ワッチョイ 1194-CUMV [218.220.15.107]):2023/06/27(火) 10:36:44.74 ID:IWNQwSAa0.net
バッテリー充電ではずした時に、試しにキックしたらかかったわ。
もちろんヘッドライトは暗いしウインカーも点滅しなかったけど、バッテリーなくても走れるって知れたからなんか安心感ある

811 :774RR (ワッチョイ c595-F8yx [182.166.175.44]):2023/06/27(火) 16:32:38.83 ID:f4nmwgE60.net
バッテリー無しでエンジン掛けて
回転上げると電装系パンクするんじゃない?

812 :774RR (ワッチョイ 1194-CUMV [218.220.15.107]):2023/06/27(火) 16:49:08.44 ID:IWNQwSAa0.net
流石にわざとバッテリー外して走らないよ?
無くてもかかるって分かったから、出先で上がってもなんとかなる安心感を得ただけ

813 :774RR (スップ Sdfa-TsQg [49.97.10.194]):2023/06/27(火) 20:17:42.60 ID:I83/PAR8d.net
FIなのにバッテリー外してもエンジンかかる所がホンダのカブのすごい所です

814 :774RR (スーップ Sdfa-89F0 [49.106.130.127 [上級国民]]):2023/06/27(火) 20:30:17.12 ID:WnoaxS2yd.net
カブの場合はエンジンがかからないイコールバッテリー上がりではないんだよな

815 :774RR (ワッチョイ 2628-F8yx [1.33.106.224]):2023/06/27(火) 22:27:23.27 ID:Uu5lqvRW0.net
それはどのバイクでもそうだろう

816 :774RR (スーップ Sdfa-89F0 [49.106.130.127 [上級国民]]):2023/06/27(火) 22:32:57.55 ID:WnoaxS2yd.net
>>815
そうか?

817 :774RR (ワッチョイ 2e72-ZZXD [39.110.9.145]):2023/06/27(火) 22:39:04.09 ID:QHivuavw0.net
インジェクション車の大半がかからないと思うけどカブとはいえバッテリー抜いてエンジンかかるの?
燃料ポンプ動かなくね?
スマートディオかなんかでバッテリー完全放電でもかかるの売りにしてたのあった気がするけどそのくらいしか知らぬ

818 :774RR (ワッチョイ 2628-F8yx [1.33.106.224]):2023/06/27(火) 22:47:27.54 ID:Uu5lqvRW0.net
>>816
エンジンがかからないイコールバッテリー上がり

なバイクを教えてくれ

819 :774RR (スーップ Sdfa-89F0 [49.106.130.127 [上級国民]]):2023/06/27(火) 22:58:02.37 ID:WnoaxS2yd.net
>>818
逆にすべてのバイクがそうだという根拠を教えてください

820 :774RR (ワッチョイ 2e72-ZZXD [39.110.9.145]):2023/06/27(火) 23:07:31.31 ID:QHivuavw0.net
エンジンかからないのなんてバッテリの時もあればそうでない時もあるから無駄に争わなくて良くね?
そんなのどうでもいいからカブ110でバッテリー外してエンジン掛かるのか教えてくれ
死にかけのバッテリーならまだしもバッテリー外しでかかると思えんのだ

821 :774RR (ワッチョイ c595-OfpS [182.166.119.179]):2023/06/28(水) 00:13:59.55 ID:IpkPTCQa0.net
キックついてるFI車はバッテリー抜いてうごくかどうかはともかく、依存してない設計ってことなのかな
燃ポンの与圧どうしてんだろ?
キックで振り下ろしすまでの電力で賄うんか

822 :774RR (ワッチョイ 2628-F8yx [1.33.106.224]):2023/06/28(水) 00:32:08.60 ID:dalljbpt0.net
>>821
> キックで振り下ろしすまでの電力で賄うんか

それでホンダは特許持ってたような

823 :774RR (ワッチョイ 8daa-TsQg [126.71.119.213]):2023/06/28(水) 07:27:00.30 ID:GqMoC48A0.net
なぜどいつもこいつもやってみもしないで
思えんのだ
とか言ってるんだ。
やればすぐわかる。
バッテリーの端子はずしてキックするだけだ。
数回のキックでエンジンかかる。

824 :774RR (スププ Sdfa-Z4ye [49.97.36.59]):2023/06/28(水) 07:56:00.42 ID:71cjZtlWd.net
バッテリー無しのFI車でも押し掛けならエンジン掛かるのはあるよね。

825 :774RR (オッペケ Srf5-C4dG [126.254.141.166]):2023/06/28(水) 09:34:58.85 ID:y3Jx0i89r.net
ずっとノーマルだったけどスプロケ変えたほうが自分の使い勝手としては良さそう 16Tに変えるのはポン付け出来るなら早速バイク屋に行こうと思うんだけど

826 :774RR (ワッチョイ c595-OfpS [182.166.119.179]):2023/06/28(水) 10:19:56.95 ID:IpkPTCQa0.net
15ならポンつけできるし、様子見したほうが良いと思う
16はチェーンを買えないと

827 :774RR (ワッチョイ 1593-xdhZ [60.40.28.122]):2023/06/28(水) 11:01:05.76 ID:yDiZkunh0.net
このバイクって新車時の光軸高い?

828 :774RR (ラクッペペ MM0e-atAS [133.106.92.188 [上級国民]]):2023/06/28(水) 17:40:15.49 ID:ayo+VW5mM.net
光軸は調整できるけど?

829 :774RR (テテンテンテン MM0e-ItHS [133.106.33.169]):2023/06/28(水) 20:29:38.40 ID:YE/N9lnUM.net
販売店で調整とかされたりもするんじゃないの?

830 :774RR (ワッチョイ c595-OfpS [182.166.119.179]):2023/06/29(木) 02:22:00.45 ID:B96LvgQn0.net
されるしされてないならすればいい

831 :774RR (ワッチョイ 1df3-J8Z/ [14.10.102.128]):2023/06/29(木) 06:08:23.12 ID:ZUSJ3dzF0.net
体重が重たい人は上向き気味になるかもね

832 :774RR (ワッチョイ 1df3-J8Z/ [14.10.102.128]):2023/06/29(木) 06:13:53.61 ID:ZUSJ3dzF0.net
>>821
カブじゃなくてディオZ4ですが簡単なタイミングチャートを使った説明がHONDAのページにありました。

『始動に必要な回路にのみに電流を重点供給するシステムと、
 省電力燃料ポンプの開発により、キック時の約0.2秒間という短時間に発電されるわずかな電流を効率的に使い、
 バッテリーが上がった場合でも確実なエンジン始動が可能となりました。』
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/smartdioz4/200402/007.html

833 :774RR (ワッチョイ c595-OfpS [182.166.119.179]):2023/06/29(木) 08:47:59.60 ID:B96LvgQn0.net
ホンダすごいな
宇宙船の再起動チャージャーとか開発して技術蓄積しておいたほうが良いんじゃない?w

834 :774RR (ワッチョイ e1ee-wYA+ [106.157.138.43]):2023/06/29(木) 19:41:38.64 ID:A51K8WUz0.net
柔らかめのプラスティックホースで上抜きオイル交換したら
真下に当たるところで吸い取って500ccくらい抜けて
前輪側にグリグリ突っ込んだら、さらに200ccくらい抜けて
ドレンを開けてみたら100ccくらい出てきました。
抜く前のオイル量はゲージの範囲内
ホースがちょうどいい位置にいくとドレンから出ないくらい抜ける方法ないかなー?

上抜きでドレンから出なくなるまで抜けた人いますか?

835 :774RR (ワッチョイ c595-OfpS [182.166.119.179]):2023/06/29(木) 20:37:46.76 ID:B96LvgQn0.net
>>834
ドレンからでもそこまで抜けないよ

836 :774RR (ワッチョイ e1ee-wYA+ [106.157.138.43]):2023/06/30(金) 21:36:50.33 ID:0u9ae2qC0.net
>>835
上抜きで抜いてからドレンを開けて出てこないくらい抜けたかということです
ドレン排出より多く抜けたかということではないです

837 :774RR (ワッチョイ c595-F8yx [182.166.175.44]):2023/06/30(金) 22:26:02.65 ID:+P7bY3O/0.net
>834
オイルパンのあるエンジンじゃないから
クランクケース「カバー」のゲージ穴からホース入れても
クランクケースの底までは届かないんじゃないの?
なのでドレン周辺のオイルは残りそうに思うけど?

838 :774RR (ワッチョイ 3672-bH+x [39.110.9.145]):2023/07/01(土) 01:25:59.08 ID:n/XLhgxK0.net
ドレンボルトの真上から抜かないとだから事実上無理じゃね
ドレンから抜く時も使えるけど車体を右側に少しパンクさせて抜けばちょっとは抜ける量増えるんじゃないかな

839 :774RR (ワッチョイ 7395-hRAP [182.166.175.44]):2023/07/01(土) 07:02:39.56 ID:X8+KN54P0.net
そうか、傾ければカバー側に流れて
ケースの中のオイルまで抜けるか

でもそこまでするなら
ドレン外した方が楽そうだけど

840 :774RR (ワッチョイ 0baa-hlab [126.11.250.126]):2023/07/01(土) 07:31:33.48 ID:9kzqUUdD0.net
普通と違うやりかたにロマンを感じる人種ってのがいてだな

841 :774RR (スップー Sd5a-PyT9 [1.73.18.235 [上級国民]]):2023/07/03(月) 12:39:35.23 ID:u5h2pMrnd.net
今日は大雨の中カブで現場来てるけど家の前が川になっていて少し浸水させたかもしれない
奥に止めているので、それ以上の高さまで水がきたら、どのみち川になってる道を通って避難させないといけないかった
置いておくのも地獄、出すのも地獄なんだよね
こんな雨はここに住みはじめて2回目
九州の人はカブも自分自身も大事にね

842 :774RR (ワッチョイ 7395-+Mc8 [182.166.119.179]):2023/07/03(月) 13:03:52.29 ID:SzJ817te0.net
>>836
だからドレン開けても出てこないくらい抜けてるよそれってことじゃよ
ドレン開けて出てくるのはパンの一番そこのが出てるだけだから傾けるしか無いじゃろ

843 :774RR (ワッチョイ a7ee-ctHD [106.157.138.43]):2023/07/04(火) 20:53:31.45 ID:Ovc4CR7T0.net
>>842
分かりにくくて、すみません。
上抜きでホースの位置を変えたりして、がんばって抜いても
ドレンを開けたら100ccくらいオイルが出たので
うまく上抜きできてドレン開けても出てこなかった人いますか?
というこを聞きたかったのです。

844 :774RR (ワッチョイ 1324-+Mc8 [150.66.159.48]):2023/07/05(水) 07:30:04.88 ID:A3kaO3vl0.net
今11000kmぐらいで、タイヤ変えようかなと思ったけど、溝を見るとあと5000キロぐらいスリップサインが出なさそう

845 :774RR (ワッチョイ 7395-+Mc8 [182.166.119.179]):2023/07/05(水) 09:40:31.98 ID:Yg/eJiVT0.net
ひび割れでてないなら大丈夫だ
ロングライフはまじでロングライフだよね

846 :774RR (ワッチョイ ff9f-fyxV [210.139.244.243]):2023/07/05(水) 19:06:48.28 ID:ayepQ3vA0.net
オイルフィラーキャップのネジ山つぶれちまった
この際に社外アルミ製にしようとも思ったが、キャップ側はつぶれるくらい弱い方が良いのかな

847 :774RR (ワッチョイ 7395-+Mc8 [182.166.119.179]):2023/07/05(水) 20:29:08.34 ID:Yg/eJiVT0.net
>>846
めんどくさくないほうが潰れるほうがいい
ケースのネジ山潰れたらフィラーキャップ代ではすまんぞw

おせっかいだけど、ねじ込む前にまずごく軽い力をかけて逆回転で山の噛み合う最初の入口を噛み合わせてから、まっすぐにはめていくといいよ
あんまりつよくやりすぎるとネジ山ネジ谷の最初は薄いので潰れやすいから注意だけど

848 :774RR (スププ Sdba-bH+x [49.96.5.167]):2023/07/06(木) 11:36:48.93 ID:KwAGJkkLd.net
SVはドコドコよりもダララララが気持ちいいと思うんだ

849 :774RR (スププ Sdba-bH+x [49.96.5.167]):2023/07/06(木) 11:37:06.43 ID:KwAGJkkLd.net
ごめんスレ間違えた

850 :774RR (スプッッ Sd5a-+2De [1.75.236.200]):2023/07/06(木) 12:06:34.61 ID:prJ90sked.net
すいません
質問なのですが、先日、ja44を運転中に転倒しました。
それからなのですが、ギアが1→2→3→4の、上りは良いのですが、下りのギアが高速時に入りづらくなったのです。何かに当たり、弾かれる様な感じです。
クラッチ調整はしましたが、変化は有りませんでした。
改めて点検しましたが、チェーンのタルミが既定値を上回っていた程度でした。

バイク屋に持っていった方が良いのでしょうか?

長文失礼しました。

851 :774RR (ワッチョイ a7f3-UmYD [106.72.162.161 [上級国民]]):2023/07/06(木) 18:45:06.30 ID:wzzNGw8f0.net
自分で判断つかないなら
プロに見てもらうしかないのでは

852 :774RR (ワッチョイ 3672-bH+x [39.110.9.145]):2023/07/06(木) 18:51:35.10 ID:UXii2CuX0.net
>>850
シフトペダル曲がってたりしない?

853 :774RR (ワッチョイ ff9f-fyxV [210.139.244.243]):2023/07/06(木) 19:03:42.32 ID:73IS+Cmg0.net
>>847
ありまとう
純正キャップを買いなおすことにするよ

854 :774RR (スッププ Sdba-+2De [49.105.90.47]):2023/07/06(木) 19:06:00.91 ID:VZ9vhVEfd.net
>>851
助言ありがとうございます
確かに、その通りですね。

ステップは、目視したところ、特に曲がりは無いようです。

855 :774RR (スッププ Sdba-+2De [49.105.90.47]):2023/07/06(木) 19:07:09.01 ID:VZ9vhVEfd.net
間違えました。
ステップ出はなく、ペダルに間借りは無いようです。

856 :774RR (ワッチョイ 3bf3-il3Y [14.8.139.32]):2023/07/07(金) 05:24:55.29 ID:UfocunRb0.net
みんなッッ!
夏キャンプの準備はでキているかッッ!?

857 :774RR (ワッチョイ 2358-runv [124.100.5.130]):2023/07/07(金) 05:49:50.00 ID:llpbQhOy0.net
>>855
落ち着け…

858 :774RR (ワッチョイ 5343-NXJM [115.124.234.121]):2023/07/09(日) 09:24:33.95 ID:LrSua5yq0.net
うんできてるよちょいブサバイク女子と仲良くなっていっぱいセック○しまくるんだッ

859 :774RR (ワッチョイ b195-kkOg [182.166.175.44]):2023/07/09(日) 13:13:09.71 ID:Zm8e+foJ0.net
ブサ女子ほどイケメンを求めがちだけどな

860 :774RR (ワッチョイ b195-STDj [182.166.119.179]):2023/07/12(水) 10:28:29.00 ID:XN9EnjPg0.net
バイク板は賑わってるが車種板は専ブラ使ってた人が多いのかな?気が付かずにTALKに行った感じだな

861 :774RR (ワッチョイ 9925-3+rB [114.184.77.231]):2023/07/13(木) 16:19:06.67 ID:RmrtKZKt0.net
chmateのdev版で記念カキコ!

862 :774RR (ワッチョイ 0baa-iNYR [60.158.174.32]):2023/07/16(日) 13:06:39.23 ID:Tzx+h9Sw0.net
>>859
呼んだ?

863 :774RR (ワッチョイ 5ff3-5LlG [113.147.238.10]):2023/07/18(火) 12:23:42.82 ID:7I5OJlE80.net
JA44はスプロケット、チェーンリングの歯数を変えても
スピードメーターの誤差は出ないのですか?

864 :774RR (ワッチョイ 0f28-39eQ [1.33.106.224]):2023/07/18(火) 12:51:37.42 ID:lu1b7GYt0.net
出ないよ

865 :774RR (ワッチョイ 5ff3-5LlG [113.147.238.10]):2023/07/19(水) 08:14:10.85 ID:nk5DZqGk0.net
>>864
ありがとうございます

866 :774RR (ワッチョイ 4395-MI76 [182.166.175.44]):2023/07/19(水) 15:01:21.11 ID:5MCpPxdH0.net
チェーンはともかくスプロケ換えたら誤差出るよ

867 :774RR (テテンテンテン MM8f-D8DL [133.106.150.35]):2023/07/19(水) 15:11:22.43 ID:ZHMkZ73YM.net
>>866
前輪からスピードメーターケーブルで検出してるのに?

868 :774RR (テテンテンテン MM8f-2Z+C [133.106.150.76]):2023/07/19(水) 15:12:15.95 ID:C5smzLgJM.net
メーターケーブル…

869 :774RR (ワッチョイ b725-9/0y [118.21.66.89]):2023/07/19(水) 15:50:53.52 ID:Mjr3DCpD0.net
もう異次元に生きてるんだなw

870 :774RR (ワッチョイ 4395-MI76 [182.166.175.44]):2023/07/19(水) 20:01:51.29 ID:5MCpPxdH0.net
JA44スレだったか
ごめん勘違いしてたわ

スプロケ換えても誤出ないよな

871 :774RR (ワッチョイ c9f3-xRlo [14.8.139.32]):2023/07/24(月) 05:18:51.13 ID:k+4VqgyA0.net
先日、標高1700メートルの山にja44で行きましたが登りがきつかった
実際、原二は1台しか見なかった
やはり山越えはトコトコ行くしか無いな

872 :774RR (ワッチョイ 91f3-0Ny2 [106.73.71.2]):2023/07/24(月) 05:36:41.11 ID:AOF6XBlc0.net
自分もこの前富士山五合目(須走口2000m)まで行ってみたけど、
何かスカスカな感じで全くパワー出なかった。
でも五合目着いたら50ccモンキー止まってた

873 :774RR (ワッチョイ 91ee-QKap [106.157.138.43]):2023/07/24(月) 12:53:40.47 ID:p1AsHIv20.net
>>871
>>872
この時期だと気圧なのかエンジン高温で変形によるパワーロスなのか迷いますね

874 :774RR (ワッチョイ 6b28-G3Df [1.33.106.224]):2023/07/24(月) 14:45:47.09 ID:AGO7oh0N0.net
標高上がるとパワーダウンってのはキャブじゃ普通のことだけど
インジェクションもそうなのね

875 :774RR (ワッチョイ 9995-pcwf [182.166.175.44]):2023/07/24(月) 16:58:15.57 ID:eIvOhVjD0.net
一昨年10月にスバルラインを5合目まで上がったが
特に薄くなってる感じはしなかったけどなあ
ただ傾斜のキツい処ではシフトダウンして回さないと登らなかった

あと天気の良い日だったのに途中からめっちゃ寒くなって
シャツと合羽を着込んでもまだ寒くて震えながら走ってた

876 :774RR (ワッチョイ b958-IgyT [124.100.5.130]):2023/07/24(月) 19:41:14.35 ID:wGQgt16p0.net
>>875
ヒント:吸気温度

877 :774RR (ワッチョイ 9995-pcwf [182.166.175.44]):2023/07/24(月) 20:13:01.15 ID:eIvOhVjD0.net
>876
標高が上がると空気は薄くなるけど
吸気温度が下がると空気密度が濃くなるから
パワーが出るんだけど?

878 :774RR (ワッチョイ 1925-nVDU [118.21.66.89]):2023/07/24(月) 20:54:34.20 ID:X+VyO7wf0.net
高高度を飛ぶため、ターボとかの過給機がなぜ必要とされたのか?

879 :774RR (オイコラミネオ MM35-QboS [150.66.90.158]):2023/07/24(月) 21:31:37.64 ID:dgdcObJrM.net
>>871
麦草峠も厳しそうだな
大昔、乗鞍スカイラインを一般車が走れた頃は畳平駐車場にモンキーやチョイ乗りがいるのを見たが、標高2600…

880 :774RR (ワッチョイ 9995-pcwf [182.166.175.44]):2023/07/25(火) 08:54:28.72 ID:y2JNqxCf0.net
標高2000m程度の5合目まで上がる話で
高高度を飛ぶのに高馬力が必要な
航空機の過給器の話必要?

881 :774RR (オイコラミネオ MM35-IQbN [150.66.65.140]):2023/07/25(火) 21:32:07.38 ID:MNoAwcHIM.net
高高度飛行用の過給機が必要ではなく
その理由から察しろってことだろ
いちいち噛み付くなよ

882 :774RR (アウアウウー Sabd-RtIv [106.146.40.124]):2023/07/26(水) 11:49:37.11 ID:W0KIfPzba.net
あえて上げてみる。

このスレに限った事じゃないが、原付免許で125まで乗れる様になるのっていつからなんやろか?

883 :774RR (ワッチョイ 6b28-G3Df [1.33.106.224]):2023/07/26(水) 11:58:26.13 ID:pyDVU+rI0.net
原付が125ccまでになったところで
スピードが出るようになるわけでもなし

884 :774RR (ワッチョイ 9995-pcwf [182.166.119.179]):2023/07/26(水) 15:43:13.69 ID:OQfSeyeQ0.net
>>882
ならんとおもう
電動キックボードのように超小型モビリティが開放されたので
むしろ原付免許の付帯もなくしていくんだと思うわ

885 :774RR (ワッチョイ 31e7-SkL5 [122.251.132.156]):2023/07/27(木) 02:17:52.81 ID:pt/OiWiN0.net
規制するとはいえ125ccになればトルクは上がって坂道が苦にならなくなるよね?
もしそうなら山に囲まれた田舎もんとしては有難い

886 :774RR (ワッチョイ 9995-pcwf [182.166.119.179]):2023/07/27(木) 08:47:19.79 ID:y5dHaTSO0.net
平地で暮らせ

でもマジで人口減って移民で強化しないなら
各地方に集約都市つくって移住させる方針になるとおもうわ
大雪大雨台風洪水で寸断されて孤立して、すぐにでも復旧しなくちゃならんってのが無くせるから

887 :774RR (ササクッテロ Sp65-IgyT [126.35.69.139]):2023/07/27(木) 12:23:29.37 ID:REKJi6lop.net
免許制度の話からすげー飛躍したなw

888 :774RR (ワッチョイ 8de7-TVoD [122.251.132.156]):2023/08/02(水) 00:49:54.34 ID:Hv/0Rl9N0.net
>>886
盆地は平地て認識でオケ?

889 :774RR (ブーイモ MM1a-YP4D [49.239.66.202]):2023/08/05(土) 06:44:03.97 ID:de1lVEr6M.net
125ccボアアップキットに興味があるが、費用対効果考えるとやっぱいらないのかな

890 :774RR (アウアウウー Sa30-bA9X [106.129.154.242]):2023/08/05(土) 06:49:43.22 ID:AJaipZL0a.net
JA44の外観に拘りがあるのならやってもいいんじゃない?

891 :774RR (ワッチョイ 3158-GH7z [124.100.5.130]):2023/08/05(土) 07:39:58.94 ID:aliyM0Ej0.net
>>889
わいはタケガワのキットにしたけど、満足しとるで。
デカスロボにして燃調合わせたら、より良く感じると思うで。

892 :774RR (スププ Sdc2-n+Xm [49.97.35.168]):2023/08/05(土) 08:26:49.76 ID:HRvMhVsAd.net
現行のカブ110は125にボアアップしてもノーマルecuの補正範囲内らしいから安く済んで裏山

893 :774RR (スププ Sd70-6Mam [49.98.233.179]):2023/08/05(土) 09:02:37.22 ID:BK7YiJKPd.net
59は少しは速くなってるのかな?
排気ガスの規制規制でどんどんパワーがなくなってきてるのに、上がることはあり得ないとは思うんだけど
10はいろいろ言われるけど走りは44より良かった
改造してまで速くしようとは思わないけど、やはり少し物足りない
加速が弱いから進入してから後続に煽られるのが特にイヤだね

894 :774RR (ワッチョイ f425-Pu/1 [118.21.66.89]):2023/08/05(土) 09:36:53.58 ID:h4TIcf9M0.net
>>892
エンデュランスの安いキットだと22k円ですむんよなあ
ハイコンプになるんでハイオク仕様になるけどw
多分タイ仕様とかのパーツ流用なんだろうけど、ローコンプピストンのレギュラー仕様出してくんないかな?

895 :774RR (ブーイモ MMc9-ORvt [220.156.12.195]):2023/08/06(日) 10:19:49.53 ID:+i3SDxqoM.net
125ccにボアアップすると、燃費はどんな感じなる?

896 :774RR (ワッチョイ 3158-GH7z [124.100.5.130]):2023/08/06(日) 20:15:22.78 ID:Quyy4P2J0.net
>>895
条件色々あるやろけど、わいはツーリングベースで夏68km/L・冬54km/Lとかで、悪くなった実感はない。

897 :774RR (ブーイモ MM7a-ORvt [133.159.153.11]):2023/08/06(日) 21:50:25.19 ID:sBGxUCeEM.net
悪くならないならいいね。
C125に乗り換えようか悩んでたんで。

898 :774RR (オイコラミネオ MMd1-BxyS [150.66.84.77]):2023/08/10(木) 06:55:42.43 ID:xVwKYTutM.net
現行のC125は燃料タンクの容量がなぁ
満タンで200km程度しか走れないのは不便
あと1L多ければ買っていた

899 :774RR (ワッチョイ 3bf3-+LyN [106.72.131.128]):2023/08/10(木) 16:19:27.73 ID:aAdcHD5J0.net
こういうこと言う奴はどんな仕様になってもアレコレケチ付けて結局買わない

900 :774RR (スーップ Sd70-jBlG [49.106.117.202]):2023/08/10(木) 17:39:19.16 ID:PTez6IMXd.net
現場に乗っていくのにカブはもってこいだけど、後生大事に乗るバイクじゃない
125は高すぎる
YouTubeの姉ちゃんみたいなマニアの乗り物
あんなの乗ってたら少しの汚れやホコリまで気にしてなきゃならない
ベーシックが一番
できればもう少しパワーが欲しい
ノー改造で70キロ巡行させてほしい

901 :774RR (テテンテンテン MMb4-tsiN [133.106.177.11]):2023/08/10(木) 19:14:27.60 ID:nxUsRtlxM.net
125買え

902 :774RR (アウアウアー Safe-MNfl [27.85.207.32]):2023/08/13(日) 10:34:08.33 ID:sapeqWSra.net
>>893
10のマフラーにすればいいんじゃねえ?

903 :774RR (スププ Sda2-7FU8 [49.97.35.116]):2023/08/13(日) 10:57:56.46 ID:z11ffs/1d.net
>>902
それをやるぐらいならモリワキなんかのを買うよ
スロットルボディは無理にパワーを上げるみたいで後が心配だけど、マフラーは何も害がないよな
ただ5万ぐらいするしな
もう少し頑張れば125が買えてしまう

904 :774RR (スッップ Sda2-2a2f [49.98.145.119]):2023/08/16(水) 04:51:24.54 ID:SftMQIi/d.net
いいバイクなんだけど
もうちょい70㌔出して唸らなきゃいいんだけどな
スプロケ16丁にすれば少しはましになるかな
ちなみに今は15丁

905 :774RR (アウアウアー Safe-MNfl [27.85.204.59]):2023/08/16(水) 19:43:38.80 ID:Wu/11hvpa.net
スプロケ変えるのは、
使う回転数をズラすだけだからなあ

906 :774RR (ワッチョイ 3628-eQmn [1.33.106.224]):2023/08/16(水) 21:48:55.58 ID:GwgZMwu70.net
>>904
だいぶマシにはなるじゃろ

907 :774RR (ワッチョイ 7ff3-vKG+ [14.10.102.128]):2023/08/17(木) 00:30:41.65 ID:sJSFjk7z0.net
50のトランスミッション流用して、1速がトータルで同じ様になる感じで二次減速弄って、
ワイドレシオ化って出来ないのかな。

908 :774RR (テテンテンテン MMee-Lsub [133.106.152.103 [上級国民]]):2023/08/17(木) 11:19:58.18 ID:j8Xijk5aM.net
試して結果を報告して

909 :774RR (ワッチョイ 3e25-greZ [121.82.242.247]):2023/08/22(火) 00:52:22.63 ID:IatOvlGX0.net
俺はあまり多くは望まん。
「まあ、こんなもんやな」って感じで乗ってる。
proだけど、前16Tに変えてるので平地70Km/h巡行はOK気にならん。

910 :774RR (ワッチョイ 0393-d+Q1 [60.40.31.2]):2023/08/28(月) 00:29:42.08 ID:kb6wC2la0.net
スプロケ変えたらメーター狂わないか?
15丁にしてから+10㌔でメーター動いてる気がするんだよ

911 :774RR (ワッチョイ 0f28-TDjq [1.33.106.224]):2023/08/28(月) 02:28:25.82 ID:TqJa69lO0.net
狂わないよ
誤差は元々あるけど

912 :774RR (ワッチョイ 93f3-xo/U [106.72.131.128]):2023/08/28(月) 05:21:21.34 ID:ukrpjBBA0.net
10キロも誤差出るわけねーだろ
計算して見ろ阿呆が

913 :774RR (ワッチョイ 93ee-AFAu [106.137.126.124]):2023/08/28(月) 05:46:53.51 ID:OCnjj+090.net
そんなに不安なら元に戻すしかないだろ

914 :774RR (ワッチョイ 0358-RFvy [124.100.5.130]):2023/08/28(月) 05:51:46.88 ID:8Sm3Kr9u0.net
>>910
生きづらそう…

915 :774RR (ワッチョイ 0393-d+Q1 [60.40.31.2]):2023/08/28(月) 08:03:37.47 ID:kb6wC2la0.net
いや、そんな怒らないでよ
何か加速スムーズになってすぐ80
㌔まで出てんだよ
マフラー変えたのもあるんかな

916 :774RR (オッペケ Sre7-RVTD [126.208.215.2]):2023/08/28(月) 12:21:40.87 ID:bDOOkv4vr.net
>>915
80キロも出しちゃいけません。
それはそれとして効果あったと言うことでは?
ギア比で測ってるわけじゃないし。

917 :774RR (ワッチョイ 43c9-8E41 [118.0.176.223]):2023/08/28(月) 12:56:45.79 ID:4EaHQVgh0.net
>>910
JA44ならスプロケ替えても構造上誤差は出ないから安心してね

918 :774RR (スッップ Sd9f-d+Q1 [49.98.142.117]):2023/08/28(月) 13:58:46.14 ID:xAWt8RePd.net
>>916
そりゃそうだよ
普通に乗っててメーターチラ見すると80になってたりするんよ
体感でいけばそんなスピード出てる感じしないんだけどね
>>917
俺の体感狂ってんのかもしれん
安全運転 してるんだけとな

919 :774RR (オッペケ Sre7-RVTD [126.208.215.2]):2023/08/28(月) 18:44:47.09 ID:bDOOkv4vr.net
>>918
たしかに、70キロまではすぐ出るけど80キロはなかなか出ないね。体感かぁ。

920 :774RR (アウアウアー Saff-bi5b [27.85.204.140]):2023/08/28(月) 18:54:25.16 ID:8hd6ZoYma.net
>>915
それはマフラーだよマフラー

921 :774RR (ワッチョイ 93f3-qKrO [106.72.162.161]):2023/08/28(月) 20:18:02.81 ID:3Xamq1fE0.net
>>918
他にクルマ走ってない田舎道なの?

922 :774RR (ワッチョイ 0393-d+Q1 [60.40.31.2]):2023/08/29(火) 08:04:10.58 ID:ltKRZ2NP0.net
田舎の国道だよ
前に車いない事が多いのだけどね
気づいたらヤベッ80じゃん
とかなるわけよ
キタコのキャブトンに変えただけでそんな変わるもんかな
ヨシムラとかならなんか変わりそうな気はするが

923 :774RR (ワッチョイ 4395-e+8E [182.166.175.44]):2023/08/29(火) 13:11:40.11 ID:qsJ4j2560.net
まあ触媒が無い分軽く廻るんだろうな

924 :774RR (スーップ Sd9f-6K1p [49.106.113.89]):2023/08/29(火) 13:56:45.45 ID:7BpCBrbFd.net
モリワキのマフラーつけたら走るんだろうな
でもあと少しで125買える値段になるからな

925 :774RR (JP 0H9f-d+Q1 [49.98.146.157]):2023/08/30(水) 02:41:17.65 ID:zv+MoxoFH.net
モナカマフラーだっけ?六万ぐらいするだろ
ヨシムラも高いんだよな
三万なら買うけど六万はきつい

926 :774RR (ササクッテロラ Spe7-RFvy [126.193.125.241]):2023/08/30(水) 06:48:57.05 ID:Ur0EVm51p.net
いつのまにか貧乏神が居着いてる

927 :774RR (ササクッテロラ Spe7-RFvy [126.193.92.6]):2023/08/31(木) 12:29:11.54 ID:Auy0HU+fp.net
ノーマル→ヨシムラ→タケガワSSS→ビームス←今ココ
体感だとヨシムラが一番抜けが良かった気がする。

928 :774RR (テテンテンテン MM7f-o5Uo [133.106.33.171 [上級国民]]):2023/08/31(木) 13:30:10.77 ID:tljRuvufM.net
ノーマル→タケガワSSS→モリワキ(メガホン)←今ココ
モリワキの方が低速トルクある

929 :774RR (スーップ Sd9f-6K1p [49.106.114.134]):2023/08/31(木) 19:37:34.62 ID:ovn/lvkZd.net
>>926
いつの間にか人間のクズが居着いたか?
死ねばいいのに

930 :774RR (ワッチョイ 63f3-ZE7F [14.8.139.32]):2023/09/01(金) 05:02:35.72 ID:LPboxqik0.net
ノーマルマフラーに6ミリの穴を4つ開けて抜けを良くするとパワーアップする?
多少うるさくなるから躊躇してるが速くなるなら

931 :774RR (ワッチョイ 4325-1Zel [118.21.66.89]):2023/09/01(金) 05:49:46.54 ID:i0rVE+w60.net
>>930
触媒でフン詰りなんだから抜けもクソも無いだろ

932 :774RR (テテンテンテン MM7f-qKrO [133.106.162.229]):2023/09/01(金) 07:32:35.31 ID:XCZcE3QrM.net
男は黙って直管バリバリ

933 :774RR (ササクッテロラ Spe7-RFvy [126.166.98.195]):2023/09/01(金) 08:49:18.56 ID:/ZNU2j43p.net
>>932
乗ってて疲れるやんか。

934 :774RR (ブーイモ MMff-ZE7F [163.49.213.192]):2023/09/01(金) 12:48:12.46 ID:f3WB9seXM.net
>>931
いんや、開けた人のブログ見ると効果あるようだ
触媒の場所知ってる?

935 :774RR (ワッチョイ 4325-1Zel [118.21.66.89]):2023/09/01(金) 13:02:41.64 ID:i0rVE+w60.net
>>934
だったらやってみなw
ブログ主を信じて!
上流でネックボルトあるのに下流の廃棄抵抗減らす意味がわからん

936 :774RR (ワッチョイ 4325-1Zel [118.21.66.89]):2023/09/01(金) 13:04:24.20 ID:i0rVE+w60.net

×ネックボルト
〇ボトルネック

937 :774RR (ササクッテロラ Spe7-RFvy [126.166.111.191]):2023/09/01(金) 14:38:24.14 ID:TW0V0h4Kp.net
>>936
わろたw

938 :774RR (ブーイモ MM1f-W1f/ [49.239.69.225]):2023/09/02(土) 14:08:34.54 ID:mMSe/ibrM.net
穴あけやめることにしました
カブにパワーを求めることが間違いだったと気付いた

939 :774RR (ワッチョイ 7393-UrLU [122.24.21.240]):2023/09/02(土) 21:59:29.47 ID:cawiTysI0.net
話ぶったぎるが皆シートって変えてる?
ケツの痛みを何とかしたいんだよね
シートもそうだが先にサス変えた方がいいのかな

940 :774RR (ワッチョイ b3ee-AvyL [106.166.108.221]):2023/09/02(土) 22:41:50.32 ID:WryWOTJ00.net
2時間も座ってられないのでハニカムのジェルクッション使ってみたけど1時間だけケツのライフが延びただけって感じです

何故かクロスカブ(ja10)と現行ハンターカブは4時間以上乗っててもあまり痛くならないんだよな、サスの違いなのかな?

941 :774RR (ワッチョイ b3ee-gaBp [106.137.126.124]):2023/09/02(土) 22:51:03.14 ID:8YQ11WpY0.net
JA45クロスカブのシートに変えて、タケガワのメッシュシートカバー付けてる
あとはヤフオクで買ったシートブレナーもどき付けてる

942 :774RR (ワッチョイ 8343-ycZd [116.94.65.220]):2023/09/03(日) 09:02:49.45 ID:zlWa6ZLh0.net
同意
これでほぼ解決てかデフォよ
足つきは気持ち良くなくなったけど少し前にズラして乗ってれば気にならなくなった

943 :774RR (アウアウウー Sae7-SmH2 [106.146.5.178]):2023/09/05(火) 12:53:15.51 ID:tX1gU5FZa.net
スポークって簡単に掃除出来るものとか、やり方ってあったりする?

944 :774RR (テテンテンテン MM7f-5Q+T [133.106.32.177]):2023/09/05(火) 13:06:59.05 ID:mC8tXTrmM.net
パーツクリーナーぶっかけ

945 :774RR (ワッチョイ 833a-RCCo [180.0.52.214]):2023/09/05(火) 15:14:45.01 ID:MonXqJQw0.net
車が70で流して走るような広めな国道走ってたら、半ヘルが道の真ん中に落ちてた。たまたま先頭走ってたからよく見えて気がついたけど、危なすぎ

946 :774RR (オイコラミネオ MM67-iWBg [122.100.29.141]):2023/09/05(火) 22:01:18.49 ID:UnoKgn/LM.net
>>945
ハードラックらなくてよかったな

947 :774RR (アウアウウー Sae7-SmH2 [106.146.22.112]):2023/09/06(水) 09:34:38.56 ID:i3QLQlAra.net
>>944 それでブラシとかしてウエス?マリン666だっけ?あれでもいいんかな?
しかし、カバー掛けてても雨が吹き付けるほうがサビたのか汚れが酷くなってきた。錆落としで削ったほうがいいんかな。

948 :774RR (オッペケ Sr07-fPXT [126.166.157.15]):2023/09/06(水) 10:06:22.92 ID:Ay1cqLYPr.net
>>947
少しでも削るのはダメ。危ない。

949 :774RR (ササクッテロル Sp07-5XGt [126.236.61.134]):2023/09/06(水) 12:34:52.81 ID:7fIxY0rVp.net
ワイ号はまだどこも錆とらんけど、錆びてからが成体だと思ってる。

950 :774RR (ワッチョイ 7393-6VDx [122.24.21.240]):2023/09/07(木) 02:14:23.28 ID:Vnds36310.net
>>940
四時間乗ってケツ無事なのいいな
長距離乗りたくてもケツ塩梅悪くなって止めるからよ
>>941
クロスカブのシートか
社外品より安くすみそうでいいな

951 :774RR (アウアウウー Sae7-SmH2 [106.146.2.27]):2023/09/07(木) 08:07:58.27 ID:fkdzg0yIa.net
錆削らないでどんなんで取ってるん?

952 :774RR (ワッチョイ 8ff3-+GqY [113.147.238.10]):2023/09/07(木) 08:21:57.41 ID:QLGMMlB10.net
サイクルパンツはくと、お尻痛くならなよ
お尻が少しもっこりするけど
安いから買ってみてはどうですか?

953 :774RR (ワッチョイ b3ee-Ru8m [106.137.126.124]):2023/09/07(木) 08:33:36.10 ID:CfT8HtIz0.net
俺は錆転換材使ってる

954 :774RR (オッペケ Sr07-fPXT [126.254.214.231]):2023/09/07(木) 11:04:07.80 ID:JTEjopU2r.net
953と同様にサビ転換剤を使うか、あるいは交換だ。
正確にサビだけを削れるのであれば別だろうが、おそらく無理。
だとすると削って肉薄になったスポークは危ない。
一本折れた途端に事故ることはないだろうけど、歪んで結果他のスポークにも負担が行って車輪の役割を果たせなくなり事故る。
なお交換は自分でやると歪むので、ホイールごと交換だろうな。
サビサビになってしまったらそのまま乗ってる方がマシかも。

955 :774RR (ワッチョイ a358-5XGt [124.100.5.130]):2023/09/07(木) 11:16:06.43 ID:E1z58hqB0.net
折れた時はスポークの交換でええやん。
バイク屋さんで相応の工賃払えば振れ取りまでやってくれると思うけどな。

956 :774RR (オッペケ Sr07-fPXT [126.254.214.231]):2023/09/07(木) 12:24:01.05 ID:JTEjopU2r.net
>>955
それはそーだ。
一本折れてまだ大丈夫と思ったら危険。

957 :774RR (ワッチョイ e325-pXpU [118.21.66.89]):2023/09/07(木) 13:02:31.81 ID:LsZj0AvX0.net
スポークは亜鉛メッキされてるからコンパウンドとかダメじゃなかったっけ?
KLXのスポーク磨き上げたらサビサビにw
バイク屋に軟らかい布程度が限界って言われたわ

958 :774RR (ワッチョイ cf28-b2jk [153.186.9.129]):2023/09/07(木) 15:57:53.76 ID:zQ2LX5TX0.net
自分も1本折れて、パーツ取ったけどそのままま乗ってたら、半月で2本続けて折れた
2本目折れるとカーブでぐにゃぐにゃして死ぬかと思った

959 :774RR (テテンテンテン MM7f-W4vC [133.106.33.145]):2023/09/07(木) 18:21:39.98 ID:FC/1QinfM.net
フッ…だがまだ生きてる

960 :774RR (ワッチョイ 7393-6VDx [122.24.21.240]):2023/09/08(金) 00:50:21.08 ID:nCAUxOLW0.net
スポーク錆び諦めてるな
なんかカラフルなストローつけてる人いるじゃん
あれで誤魔化せばいいんじゃね?

961 :774RR (アウアウウー Sae7-SmH2 [106.146.30.178]):2023/09/08(金) 12:57:52.33 ID:n0ABkr95a.net
錆転換剤とはなんじゃらほい?

962 :774RR (オッペケ Sr07-fPXT [126.194.198.73]):2023/09/08(金) 14:32:54.45 ID:Y3ApX5JHr.net
>>961
塗ると黒くなる奴
ホルツとかが出してる。

963 :774RR (ワッチョイ b3ee-Ru8m [106.137.126.124]):2023/09/08(金) 15:16:09.88 ID:ZG8pv3mC0.net
>>961
赤錆を黒錆にしてサビの腐食を止めるとかそんなやつ

964 :774RR (アウアウウー Saa3-2wCl [106.133.26.62]):2023/09/11(月) 08:08:57.06 ID:s06ZFWGMa.net
そんなんあるんか。
股下のベトナムキャリアの錆が気になってきたから錆削ってそれ塗れば保護になるかな?

965 :774RR (ワッチョイ 0235-blgs [133.218.55.39]):2023/09/11(月) 08:15:05.89 ID:7LR6Jss10.net
>>964
錆削らないでそのままやってみ。
削る必要ないです。

966 :774RR (スフッ Sd72-8xbb [49.106.203.143]):2023/09/11(月) 08:51:12.61 ID:VSiajI1sd.net
茶色が黒くなるだけだから見た目気にするなら削れ

967 :774RR (ワッチョイ 93f3-huNB [106.73.71.2]):2023/09/12(火) 06:36:56.14 ID:6bZgwnDr0.net
みんなは給油するとき中を覗きながらチョロチョロ入れてる?
カブでもノズルを突っ込んだまま全開で入れたら自動で止まるの?

968 :774RR (ワッチョイ cf25-T0hV [118.21.66.89]):2023/09/12(火) 07:16:08.41 ID:XqmG4oTQ0.net
>>967
止まるけど吹き返しで溢れる
全開はやめとけ

969 :774RR (ブーイモ MM9e-1w8f [133.159.150.240]):2023/09/12(火) 08:57:36.27 ID:F/9Wia64M.net
>>960
あれ
水切れ悪くて余計錆びると思うけど
間に侵入すれば湿布してるようなもんだし

970 :774RR (ワッチョイ a628-erq7 [1.33.106.224]):2023/09/12(火) 14:09:01.22 ID:PE2tI+uM0.net
>>967
自動で止まったところから追加でちょろちょろ入れてる

971 :774RR (スップー Sd92-/q2c [1.73.1.49]):2023/09/12(火) 15:26:08.51 ID:j2ka5Vlrd.net
タイヤはシティエクストラ履いてるんだけどNR78やD107はどうなんだろうな?
持ちがどのぐらいか知りたい
路肩をバンバン走るからパンク対策してあるシティエクストラで助かってるけど

972 :774RR (ワッチョイ 93f3-DVEC [106.72.162.161]):2023/09/12(火) 22:22:56.41 ID:1EgBd9yM0.net
>>967
全開で入れた事ないの?

973 :967 (ワッチョイ 93f3-huNB [106.73.71.2]):2023/09/14(木) 07:50:56.17 ID:rwTS+Ntf0.net
吹きこぼれそうで全開で入れたことないんですよ。
ノズルが奥まで入らないように棒があるじゃないですか。
そこにピッタリくっつけてダーっと入れれば吹きこぼれずに止まりますか?


それと追加で質問
山道にグルービング(縦溝)の道あるじゃないですか。
そこ通るとハンドルが取られて不安定になりますよね。カーブでグラグラして怖いやつ。
だからいつもは速度落としてゆっくり通るんですが、
後ろのの車がめちゃめちゃ近づいてきて迷惑かけてるんだろうなと思うんですよ。
思い切って普通の道路と同じように走ってもあんまり変わりませんか?

974 :774RR (ワッチョイ cf25-T0hV [118.21.66.89]):2023/09/14(木) 08:23:01.74 ID:CNQad/vu0.net
>>973
吹き返しで溢れる

タイヤの銘柄や減り具合で大分違う
タイヤ交換してみれば?

975 :774RR (オッペケ Sr27-blgs [126.156.198.198]):2023/09/14(木) 10:55:16.25 ID:q3en6LhNr.net
>>973
不安な運転は何にせよやめてよし。
確かに後ろにくっつかれるのは嫌だが。

976 :774RR (ワッチョイ 8f95-NP+X [182.167.211.40]):2023/09/14(木) 13:44:50.99 ID:08ofvKX40.net
>973
ハンドル取られるし後輪も触れる
スピード落として左へ寄って
後続車に抜かせる方が良い

977 :774RR (ワッチョイ b3e9-3fdx [202.213.176.58]):2023/09/15(金) 07:08:26.51 ID:3u19E2tM0.net
エンジン壊れて治すのに15万円で半年ちょいって言われたから5万円で下取りに出した

978 :774RR (ワッチョイ 93ee-KkKt [106.137.126.124]):2023/09/15(金) 07:59:55.92 ID:YcjhSGMg0.net
何してどんな壊れ方したの?

979 :774RR (スププ Sd72-8xbb [49.98.86.121]):2023/09/15(金) 08:22:51.00 ID:aYDqIKcKd.net
治す技術なくてエンジン丸ごと交換じゃね?

980 :774RR (ササクッテロロ Sp27-tBSY [126.254.36.107]):2023/09/15(金) 12:25:14.97 ID:uG8Eu4gup.net
>>979
しかも新品でないエンジンで、とかな。

981 :774RR (ワッチョイ 86f3-6jLp [113.147.238.10]):2023/09/15(金) 12:30:03.76 ID:HnSU2uIg0.net
オイル交換しなくて壊れた修理でも
修理代15万もしないと言っている人がいたような
5万か8万とかだったような

982 :774RR (スップー Sd92-/q2c [1.73.0.109]):2023/09/15(金) 12:32:53.16 ID:wnvXNLOrd.net
エンジン丸ごとってのはメーカーのオプションにないんだよ?
保証期間に壊れた時の保証ではあるけどね
そりゃ金のかかる修理よりもエンジン交換の方が安くつくし、その後も長持ちする
それを認めたらメーカーに利益が出なくなるから認めないんだと思う

983 :774RR (オッペケ Sr27-blgs [126.157.106.30]):2023/09/15(金) 14:51:08.83 ID:agBd0b1Fr.net
ピストンリングがイカれて腰上だけだと慣れてる人がやるなら時間も手間もかからんけど。
しかしネットで検索する限り、バイク屋だと一般的に10万は下らない様子。マフラーのスタッドボルト折ったとかでも一般的には10万。なかなか高いよなぁ。

984 :774RR (スップー Sd92-/q2c [1.73.0.109]):2023/09/15(金) 19:22:31.80 ID:wnvXNLOrd.net
基本はオイル交換だけのメンテで乗って、5万の修理見積りが出たら買い換えがベスト
このシリーズはカムチェーンが地雷源だからプッシュロッドをたまに変えるのはありだけど、それ以上はやめといた方がいい
整備オタクの人達は好きにすればいいと思う
通常はカムチェーンやピストンリングを効果的してまでそのバイクに乗り続けようとは思わないよ
その頃になると他も痛んでるしな

985 :774RR (ワッチョイ bdee-+DiN [106.163.92.27]):2023/09/16(土) 10:15:34.32 ID:OOJdjL9B0.net
>>973
あれ怖いよな
以前乗ってた大きいのでは感じた事無かったんで
最初壊れたかと思った

ドライで制限速度位なら問題無いじゃない

986 :774RR (ワッチョイ 0b29-kNGR [121.102.151.219]):2023/09/16(土) 10:22:30.86 ID:eJ2Mtj4O0.net
>>984
OHCエンジンにプッシュロッドなんて使ってたんだ。知らんかったわ。

987 :774RR (ワッチョイ d525-h7Zm [118.21.66.89]):2023/09/16(土) 10:26:56.95 ID:WGaOLJ8N0.net
>>986
カムチェーンテンショナーのプッシュロッドだろJK

988 :774RR (ワッチョイ fde9-sHsc [202.213.176.58]):2023/09/16(土) 15:05:39.42 ID:81VLGIkE0.net
麓技研が売り切れてたから違うメーカーのオイルチェンジャー付けてて
バイク専用じゃないからそれが木の枝とか石とかにヒットしてエンジンが壊れた
10万キロ走ってたから元は取れたよ

989 :774RR (スーップ Sd43-D8UJ [49.106.130.249]):2023/09/16(土) 20:13:19.49 ID:ifboqj78d.net
今日、風防を注文しに行ったんだけど旭のCUB-08はja42用でF8がオススメと言われた
CUB-F8は44と59両方に合わせているから、44専用に作られた08がいいと思っていたんだけど俺の勘違いかな?
まあ値段もたいして違わないしどちらでもいいんだけど

990 :774RR (ワンミングク MM59-1oMR [58.91.9.189]):2023/09/17(日) 05:02:27.18 ID:ODmcs/g7M.net
次は重複スレ再利用?

991 :774RR (ワッチョイ 6bf3-9C00 [113.147.238.10]):2023/09/19(火) 12:20:56.24 ID:CSDPax4T0.net
そうしましょう

992 :774RR (ワッチョイ 2328-8jZ0 [219.102.23.134]):2023/09/19(火) 12:53:25.94 ID:2zVhT2hV0.net
ウィンカーled化してTAKEGAWAのウィンカーバルブキットの取説参考に整流ダイオードいれてみたけど、インジゲータ点灯せず。電気の知識ないと難しい

993 :774RR (ワッチョイ 29aa-ClgD [60.79.178.211]):2023/09/29(金) 13:58:01.03 ID:TqfxW41I0.net
後継スレはまだかな?

994 :774RR (ワッチョイ 55c8-gWa8 [254.31.75.193 [上級国民]]):2023/10/01(日) 18:03:03.40 ID:aldvv1h30.net
ショート風防つけたけど今のところ違いがわからない
ただ夏はある程度風が抜けてくれる方がいいと思っていたので、全く風が当たらなくなるよりはずっといい
問題は冬に明らかな違いを感じることができるかだ
ロングをつけたら突風が怖いし、夏ははずさないといけなくなるからどちらも一長一短だね

995 :774RR (ワッチョイ e5f3-tvb5 [14.10.102.128]):2023/10/04(水) 11:29:18.95 ID:IDyiVvb60.net
>>992
インジケータ用ランプには2本の線が来ているがそれを加工する。

1.2つの線を切断する、そしてダイオードを入れる(向きに注意)
左インジケータ用線━━━✕━━━インジケータ━━━✕━━━右インジケータ用線

左インジケータ用線━━▶✕━━━インジケータ━━━✕◀━━右インジケータ用線

2.左右の線を繋げる
左インジケータ用線━━▶━┳━
左インジケータ用線━━▶━┛

3.2本繋げた線をインジケータの片方(どちらでも良い)に繋げ、
インジケータからのもう一つの線をGNDに繋げる
左インジケータ用線━━▶━┳━インジケータ━━━GND
左インジケータ用線━━▶━┛

996 :774RR :2023/10/06(金) 11:32:43.71 ID:CPJXgosKM.net
>>993
重複スレッド合流どうよ?

997 :774RR (ワッチョイ 9daa-nRlb [60.115.41.132]):2023/10/06(金) 13:56:20.64 ID:E6v+G5M30.net
>>996
重複スレッド教えて

998 :774RR (スップ Sd2a-p502 [1.66.96.251]):2023/10/06(金) 14:11:34.10 ID:drW1Ovt0d.net
ドリブン2T落として33Tにしたら走るがマイルド。
同時にキビキビ感が無くなって、走ってて面白くないね。
純正ってホントいいところ選んでる。

999 :774RR (ワッチョイ 9953-sBWh [240.175.108.27]):2023/10/06(金) 15:17:48.77 ID:5wYytSzI0.net
カブれたい

1000 :774RR (ワッチョイ e328-EvGg [219.102.23.134]):2023/10/07(土) 20:24:54.55 ID:81mSGb9e0.net
>>995
ありがとう!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200