2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【600】大型ホーネット総合part4【900】

1 :774RR:2022/10/12(水) 15:08:12.44 ID:gTnRv5Cn.net
ホーネット600/750/900専用スレです。

ホーネット600
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/hornet/hornet600_1998-02-10/
ホーネット900
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/hornet/cb900hornet_2001-09-28/
ホンダイタリアHornet
http://www.hondaitalia.com/moto/modello/cb600fb-/

ちょっとしたパーツ等
http://www.ermax-japan.com/accessory/honda.htm

前スレ
【600】大型ホーネット総合part3【900】 [転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1444474263/

2 :774RR:[ここ壊れてます] .net
保守は20迄必須。

3 :774RR:[ここ壊れてます] .net
3⃣

4 :774RR:[ここ壊れてます] .net
4⃣

5 :774RR:[ここ壊れてます] .net
5⃣

6 :774RR:[ここ壊れてます] .net
b6

7 :774RR:[ここ壊れてます] .net
7⃣

8 :774RR:[ここ壊れてます] .net
8⃣

9 :774RR:[ここ壊れてます] .net
9⃣

10 :774RR:[ここ壊れてます] .net
🔟

11 :774RR:[ここ壊れてます] .net
🔢

12 :774RR:[ここ壊れてます] .net
とりあえず保守には協力

13 :774RR:[ここ壊れてます] .net
n13

14 :774RR:[ここ壊れてます] .net
n14

15 :774RR:[ここ壊れてます] .net
n15

16 :774RR:[ここ壊れてます] .net
盛り上がり、とこいったん?

17 :774RR:[ここ壊れてます] .net
600!

18 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ホーネット750は、日本発売宣言出るまで、
スレッドタイトルには入れない方向でいいん?

19 :774RR:[ここ壊れてます] .net
750!

20 :774RR:[ここ壊れてます] .net
死ねよ

21 :774RR:[ここ壊れてます] .net
何もついてないSVが売れてるんだから、安けりゃ売れる。
日本で初馬胃してくんろ。

22 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ちょうどいいホンダ

23 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>21
ローRPMアシスト装備もあるのでは?

24 :774RR:[ここ壊れてます] .net
デザインがんばればモンスター食えたのに、残念!

25 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺はデザインも好きだ
日本でも販売して欲しい

26 :774RR:[ここ壊れてます] .net
日本でも売ると思うけど、カラバリは減るかも

27 :774RR:[ここ壊れてます] .net
間違えてCB500F売っても、店も客も気が付かなそう

28 :774RR:[ここ壊れてます] .net
カットされるとしたら黄色だろうね
あれこそホーネットの色なんだけど

29 :774RR:[ここ壊れてます] .net
新型ホーネットいくらだろね

30 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2007 CB600F Hornet 日本未発売
2007 CB1000R 日本未発売
2013 CB400F 日本発売(不人気)
2014 CB650F 日本発売(不人気)

なのでHornet750は日本で正規販売しません

31 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>23
それ、おまけ。

32 :774RR:[ここ壊れてます] .net
NC750Sが無くなったし、日本でも売って欲しいな。

33 :774RR:[ここ壊れてます] .net
日本のユーザーは名前にこだわるから
こんなのCB750でもホーネットでもないじゃんってなるから国内販売は致しません

34 :774RR:[ここ壊れてます] .net
軽くて安くて速い
日本でも売れると思うけど、バイクは供給不足だからねえ
後回しにされそう

35 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>21
売れてねーよ。
ケツ痛くなるし、小っさい白黒液晶メーターだぞ。クイックシフターも付かない。
時代遅れすぎる

36 :774RR:[ここ壊れてます] .net
クイックシフターつかなくても売れてるバイクは沢山ある
時代遅れのバイクも沢山売れている

37 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>30でも既出だけど、日本でホンダのストリートファイターはコケてばかり(CB250Fもダメだった)
だからホーネット750も日本じゃ売らないに1000カノッサ

38 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スズキは出してくれるだろ?
スズキもミドルツインの新エンジンが出るから
得意のストファイは絶対にあるだろ?

39 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>38
もうGSX-S800のスパイショットが出てなかった?

40 :774RR:[ここ壊れてます] .net
S800てリカージョンか?
コンセプトからああなるとはな

41 :774RR:[ここ壊れてます] .net
GSX-S800はS1000のような独特なデザインになるんだろうな
というかMTシリーズといい、欧米人の好みは理解しがたい
ホーネット600も何とも言えないライト回りだ

42 :774RR:[ここ壊れてます] .net
800ccの軽オープンカーですね?

43 :774RR:[ここ壊れてます] .net
CB1000R(SC60)がスズメバチぽい
黄色あるし

44 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>43
PC41の前期がまさに蜂なんだが

45 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>41
え?どっちも丸目よりスタイリッシュでカッコイイと思うけど...?
国より年齢の差かも?

46 :774RR:[ここ壊れてます] .net
Z900RSって海外でどうなの?

47 :774RR:[ここ壊れてます] .net
4気筒は人気ないだろ?
世界的には2気筒なのよ。

48 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>46
Z900 は売れてるけど
Z900RSはサッパリ

49 :774RR:[ここ壊れてます] .net
少し前のバイク雑誌でカワサキの人がZ900RSは日本でバカ売れ、欧州でも予想を超える売れ行きと言ってたと思う
いつのどの雑誌かは覚えてないけどカワサキバイクマガジンかな・・・?

50 :774RR:[ここ壊れてます] .net
z900rsは、確かジョナサン・レイが買ってたな‥サッパリって事は無いんじゃないか?

51 :774RR:[ここ壊れてます] .net
4気筒が人気ないのは保険とかのせいじゃん?
金持ちなら気にしないでしょ

52 :774RR:[ここ壊れてます] .net
と思ったけど普通にドッカン加速好きそうだな欧州

53 :774RR:[ここ壊れてます] .net
FZ6とかホーネット600とかが人気だった過去もあるし4気筒が人気ないってことはないだろう

54 :774RR:[ここ壊れてます] .net
日本ほど4気筒信仰が強くなく2気筒への理解が強いってことでは?

55 :774RR:[ここ壊れてます] .net
z900rsには魅力感じないんだよね。z2世代でもないし
FXの世代なんでZRX系の方がいいわ

56 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>54
それでも人気ないとは言わんでしょ

57 :774RR:[ここ壊れてます] .net
多彩なツインが脈々と続いてるからな
モトグッチ、BMW、ドカティ、トライアンフとあと何かある?
何故かしらんがホンダは金かけて開発しては捨てちゃうよね

58 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ホンダは4発に力を入れている方だよ
ホーネットはツインになっても、CBR650の系統は少なくともユーロ5には対応した

59 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>57
KTM

60 :774RR:[ここ壊れてます] .net
カワサキもツイン好きだよな。

61 :774RR:[ここ壊れてます] .net
並列4気筒、6気筒
水平対向4気筒、6気筒
シングル、パラにV2、V3、V4、V5
これに縦置きと横置き組み合わせるともう訳わからん
やり過ぎなんだよホンダは

62 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>38
出ないでしょ。R41-03騒音規制ってのがあって、それがこの10月から適応だから、このタイミングで出てないってことは出ないでしょ。
このホーネットは10月過ぎてほ販売で大目に見てギリセーフってことなのかなw

63 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>62
GSR750はエンジン、音は良かったとのにね。
GSX750になってハイオク仕様化、
GSX-S1000がアルミフレームで750とほぼ同じ重さになってしまって存在意義がなくなった。
値段差がかなりあったから残して欲しかったけど。

64 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>62
規制に合わせりゃ良いだけの話だろ

65 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スズキの新型パラツインはネイキッドとアルプスローダーがスパイショットを撮られている
それぞれGSX-S1000とVストローム1050の小排気量モデルになるはず
ユーロ5をパスしているSV650とVストローム650がこの先どうなるかは分からないが、
トレンドからしてこの先パラツインの方が主流となるだろう

66 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>64
R41-03規制は騒音規制なんだけど、非常に厳しくレシプロではクリア不可能らしい。車はR51-03って規格。
EV化までまだ猶予があると思わせといて実は詰んでるってね…もうレシプロの新型車は出ないのよ…

67 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>66
https://s.response.jp/article/2017/02/22/291067.html

記事にはマフラー屋さんが試験数減りそうで大変だね位しか書いとらんが…

そんな大問題ならバイク雑誌で取り上げられたりメーカーの反応とか有りそうだけどそういうのあんの

68 :774RR:[ここ壊れてます] .net
というかR41-03なんてヒットしないぞ…

69 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まあ見ててみ。もう新型は出ないから

70 :774RR:[ここ壊れてます] .net
新型を作らせないようにしてる規則だしね。
コスト掛かりすぎて、発売できないか発売しても高くて売れない。という状況を作るための規則だしなあ。

71 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>69
せめてソースだせよw

72 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>71
信じないのはお前の自由だよ。でもホンダが出す新型車はこれが最後。あとは型番を変えない程度のマイナーチェンジ。
国内での発売は微妙なところ

73 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>72
R41-03って過去に施工されてたもので2017年にR41-04に変わってるらしいぞ
http://imgur.com/1E9UnqZ.png

74 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>72
見つけたわ
今年『自動車単体騒音専門委員会』が提出した『第4次報告』に書いてある
4輪に関してはR51-03は3段階に分かれていて今年と2026年に段階的に騒音規制がかかる。

正し2輪は2014年で既に国際規格であるR41-04が施行され2018年に導入されてるためそれを維持しながら国際社会と同調して騒音対策を研究していく

ってことらしい。つまり2輪の騒音規制強化は今年は無いってことやな

75 :774RR:[ここ壊れてます] .net
赤x黒の黒は真っ黒ではないみたいだけど、動画見てもかなり暗い色のようだ
CBR250RRのようなガンメタの方がよかった

76 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>61
水平対向2気筒も

77 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ホンダの水平対向2気筒なんかあったのか。知らなかった。

78 :774RR:[ここ壊れてます] .net
これか
http://imgur.com/vcczwmz.png

79 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スズキにはロータリーとかスクエア4とかもあったけど

80 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>78
懐かしい形。フットブレーキ

81 :774RR:[ここ壊れてます] .net
750ホーネットは欧米でいつ頃販売されるんだろ
限られた場所では披露されているようだけど、屋外でのウォークアラウンドや試乗の映像をみたい

82 :774RR:[ここ壊れてます] .net
新型の話題で盛り上がってるところ申し訳ないが俺のホーネットが一番スズメバチっぽいよ
https://i.imgur.com/tQuUYfL.jpg

83 :774RR:[ここ壊れてます] .net
PC41、実物は1回しかお目にかかったことない

84 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ホーネットの進化形がCB650F→CB650Rじゃないの?

85 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>84
後継機はそうだろうけど進化してるかは微妙じゃない?

86 :774RR:2022/10/18(火) 20:13:54.28 .net
CB1000Rの初代はホーネットとついてないけどデザインはホーネットの系統だな
跳ね上がったサイレンサーもそれっぽい

87 :774RR:2022/10/18(火) 21:48:38.09 .net
>>78
なんでこんな単発的な開発してしまうんよ

88 :774RR:2022/10/18(火) 22:01:01.01 .net
>>82
対向の信号待ちで遭遇したことがある
新型よりかっこいいかもしれんなww

だが俺のほうがスズメバチ
https://i.imgur.com/UeFWnKv.jpg

89 :774RR:2022/10/18(火) 22:04:07.29 .net
10年以上前、どこかのモーターショーでホンダがボクサーツイン載せたスクーターを展示してなかったか
もちろんベースエンジンはないしハリボテのコンセプトモデルなのだろうが

90 :774RR:2022/10/19(水) 00:14:25.26 .net
>>88
サンセイのマフラー? なんかなつかしいな

91 :774RR:2022/10/20(木) 19:35:04.02 ID:b9fC9nCD.net
よくご存知で

92 :774RR:2022/10/20(木) 19:59:16.87 ID:ukXHV8YM.net
パシフィックコーストってボクサーツインじゃなかったっけ?
と思って調べてみたらNVベースだったw

93 :774RR:2022/10/20(木) 20:25:01.93 ID:eRIgEMIy.net
>>88
82だけどそれが黄色のZ7被ってるチビだったら間違いなく私です

94 :774RR:2022/10/22(土) 01:08:34.74 ID:8ieR7VXC.net
>>93
さすがにそこまで見てないYO!
他に覚えているのは何人かと走っていたぐらい

95 :774RR:2022/10/23(日) 11:38:42.91 ID:aCs6PSXk.net
750メディア向けの試乗会やってないのかな
銀と黄色が動いているのをみたい

96 :774RR:2022/10/23(日) 19:38:55.75 ID:Cby58Zno.net
>>94
まあそうだよねぇ
またどっかですれ違ったらそん時はよろしく

97 :774RR:2022/10/23(日) 21:07:13.55 ID:nyoUf5J7.net
ホーネット750最大のライバルは、
RS660か?

98 :774RR:2022/10/23(日) 21:49:47.27 ID:UxZj/a6E.net
MT-07では

99 :774RR:2022/10/23(日) 21:58:07.79 ID:+nDLKKAq.net
NCやらMT07より安いイギリス価格だとライバル居ないんじゃないか?
値段はNCとかと競合するけど装備はワンランク上だしな

100 :774RR:2022/10/24(月) 00:48:02.41 ID:sPl5FF1f.net
>>95
そういうのはEICMAの後なんじゃない?
確かに銀黄も実車見たいよね。

101 :774RR:2022/10/24(月) 21:41:36.37 ID:XXr19s2i.net
>>97
強いて言えばミドルクラスの軽量で価格も手頃なネイキッド全部じゃないか?
トライアンフも去年トライデント660を新たに投入してきたし、このカテゴリーは熱い

102 :774RR:2022/10/24(月) 23:30:34.31 ID:38kcyt/v.net
>>96
次はUターンして追いかけるよw

つーか、新型に箱をつけるべきかどうか悩むなぁ

103 :774RR:2022/10/24(月) 23:50:41.58 ID:Yrb+Lu21.net
>>101
トライデントは良さそうだな。90万円以下で3気筒は日本にないし。

104 :774RR:2022/10/25(火) 00:30:02.93 ID:RQyxJR2U.net
トライデント買うくらいならCB650Rの方がいいでしょ

105 :774RR:2022/10/25(火) 01:57:46.96 ID:uqnbkiEH.net
CB650は他と比べて低速トルクがなさ過ぎる。
トライデントは低速トルクが強いのでちょっと違うかな。しかも1万回転以上回るし。
まあ、好みだろうね

106 :774RR:2022/10/25(火) 05:07:26.30 ID:IvKGcNPG.net
>>103
3気筒採用したバイクは、数えるほどしかない。

107 :774RR:2022/10/25(火) 06:22:01.84 ID:9OMehoud.net
トライアンフは乗り出し価格が高くない?

108 :774RR:2022/10/25(火) 08:29:25.84 ID:RQyxJR2U.net
あの低速トルクがゆったり走るといいんだけどな
で回せば当然満足の4気筒
まあCBは正直ミドル級ではワンランク上,車体が熟成してる分XSR900とかよりも個人的には上

109 :774RR:2022/10/25(火) 18:50:14.37 ID:mTrT9PKv.net
750はイギリスではすごく安いようだけどイタリアではライバルより若干高いみたいね
ポンドとユーロの違いが関係しているのかEU絡みか
日本ではどうなるかな
ライバルもまだ日本では2023年モデル未発表で値上げしそうではある

110 :774RR:2022/10/26(水) 13:10:08.63 ID:KgWYqZiU.net
>>107
トライアンフは登録手数料が4.5万円、輸入チャージが4-5万位掛かったと思う。BMWより乗り出すのに9万くらい高いと思う。

111 :774RR:2022/10/26(水) 19:33:22.75 ID:RH8gXUHl.net
>>109
少なくともフランスでは滅茶苦茶売れると思う
販売台数トップ10の約半分がミドルクラスネイキッドで占められる国だからな
1位MT07、3位Z650、7位CB650Rとか、そんな感じ

112 :774RR:2022/10/27(木) 09:51:27.15 ID:DGHeLeO/.net
2023のMT-07は微妙だからいきなりトップはあり得るな

113 :774RR:2022/10/27(木) 16:57:59.64 ID:u1Kb03AX.net
既に賑わってるカテゴリーに後から参戦するとホンダは強いな
デザインは好みの問題として価格に対するスペックは抜けてると思う
贅沢な4気筒エンジンのCB650Rより派生モデルも出しやすいし、
MT07と兄弟機(XSR700、トレーサー7)のシェアも奪えるかも知れない

114 :774RR:2022/10/27(木) 18:21:25.10 ID:YLeKti13.net
トランザルプ750はオフ車寄りだな
トレーサーみたいなのやZ650RSみたいなのも出るのだろうか
後者だとCB750F・・・パラツインだけどw

115 :774RR:2022/10/28(金) 09:47:57.58 ID:Fr+3uPAp.net
アフリカツイン750で

116 :774RR:2022/10/28(金) 18:36:19.72 ID:QhuksKS+.net
https://bike-news.jp/photo/279951
ライバルのMT07

117 :774RR:2022/10/28(金) 18:57:15.55 ID:SWHAKTqX.net
このメーターやライト回りってカッコいいのか・・・?
自分には日本のダークサイドはみえないようだ

118 :774RR:2022/10/28(金) 23:43:38.30 ID:QhuksKS+.net
>>117
一瞬昔乗っていたBw’zに見えたw

メーターとライトの当たりがスクーターっぽく見える

119 :774RR:2022/10/29(土) 08:36:36.34 ID:Dp5nigSM.net
今年のモデルの写真見ると分かるけど
ライトからメーターへの元のデザインの流れを完全にぶっ壊してる
こんなやっつけ仕事でよくデザイン部門がOK出したよな

120 :774RR:2022/10/29(土) 08:39:41.32 ID:119Wgnsd.net
MTシリーズならどんな面構えでも驚かなくなってきたな
07は欧州の連中にはカスタムベースとして人気があるみたいで調べると凄いのが出てくる
もっとも丸目キットが出てる辺り面構えは気になる人もいるんだろう

121 :774RR:2022/10/29(土) 10:16:27.44 ID:QYoLJWiO.net
MT07は2023年モデルになってメーター周りがみょーんと伸びて更にすごいことになったな
でもさらに凄いことになったということは前年までのモデルも支持があったということだろう
あれに比べればホーネットは丸目並みに大人しくみえる

122 :774RR:2022/10/29(土) 12:30:10.49 ID:oZEICRgc.net
こいつのヘリテージバージョン(XSR700的な)に期待

123 :774RR:2022/10/29(土) 23:51:29.78 ID:N6YgaMM2.net
https://www.youtube.com/watch?v=CRTn26r5SlE

124 :774RR:2022/10/30(日) 11:54:34.18 ID:y9fIMZ3o.net
バッタ人間の凄まじい前傾ポジションを眺めてて思ったんだが、
新型ホーネットは直立に近いポジションだな。ハンドルは近くて高いし、シートも低い
ハンドルはともかくシートは意外だった。820mm前後はあるもんかと予想してた

125 :774RR:2022/10/30(日) 12:44:36.17 ID:jL7bK2JT.net
>>123
シャドームーンは仮面ライダーシャドームーンなのか

126 :774RR:2022/10/31(月) 10:17:20.27 ID:BacRmGui.net
シン仮面ライダーには是非新型ホーネットに乗ってもらいたいもんだな

127 :774RR:2022/10/31(月) 11:15:18.66 ID:KOkFDgxe.net
仮面ライダーと言えばスズキの2stオフロード

128 :774RR:2022/10/31(月) 12:51:13.02 ID:6/7gx0pQ.net
本郷猛は水冷GT750。2スト3気筒
変身するとバイクも小型のオフロードに替わる。
T20やハスラーTS250ccが、使われてたな。

129 :774RR:2022/10/31(月) 12:56:51.00 ID:T91P2J6V.net
キカイダーはSS?KH?だったっけ
あのサイドカーには痺れたなあ

130 :774RR:2022/10/31(月) 14:30:01.46 ID:4uzioez3.net
>>128
水牛

131 :774RR:2022/10/31(月) 22:34:43.12 ID:AxVDoyfs.net
ウォーターバッファローだよ

132 :774RR:2022/10/31(月) 23:46:36.69 ID:f0OjjrCc.net
このスレ住民の平均年齢はアラフィフどころかアラ古希かw

133 :774RR:2022/11/01(火) 00:41:26.90 ID:/GxJh1qx.net
ホーネット600に初めて乗った時はまだ20代だったんだがな
チンピラみたいなバイク乗りがまぁ大人しく長く乗り続けたもんだわ

134 :774RR:2022/11/02(水) 20:38:45.47 ID:mONS88e1.net
フルカウルの派生モデルが出る場合、CBR500Rのような緩いポジションになるのかYZF-R7のようなガチなポジションになるのか、
どっちだろ

135 :774RR:2022/11/02(水) 21:07:59.47 ID:eDSkIEf8.net
R7にぶつけるなら、ガチポジションじゃないと売れない気がする
でも、R7と同じようなコンセプトのCBR650Rが既にあるんだよなぁ

136 :774RR:2022/11/02(水) 21:56:07.69 ID:5TxHuimK.net
>>135
R7とCBR650Rに乗るとパワーの違いは大きいと感じる。

137 :774RR:2022/11/03(木) 06:00:00.08 ID:t7y2yNnJ.net
シン・ホーネットはカッコ悪すぎるから派生モデルに期待だね。

138 :774RR:2022/11/03(木) 09:41:42.98 ID:+EryzllT.net
R7はトレーサーあってのモデルだろう
トランザルプはF21インチのスポークホイールでトレーサーというよりテネレ寄りにみえる
(テネレほどのガチオフじゃないと思うけど)
CBR750RはCBR500Rみたいなキャラクターになるのでは

139 :774RR:2022/11/03(木) 09:57:09.81 ID:rvDpMJOQ.net
>>138
CBR650Rとキャラ被るからもう少しSS寄りになるんじゃない?

ツインズカップとか2気筒レース用の需要もありそうだし

140 :774RR:2022/11/03(木) 15:32:55.16 ID:gvqAmsIL.net
某ブログによると新型の国内販売は無いみたいですね。
買う気だったのに残念。

141 :774RR:2022/11/03(木) 16:13:01.69 ID:JgCaAqAd.net
なんだ・・・結局日本で売らないのか
結局俺は一生ホンダの大型に乗る機会がなさそうだなあ・・・

142 :774RR:2022/11/03(木) 18:16:20.22 ID:Ssno05Mv.net
CBR750R(仮)はどうなるかな
R7はまあまあ売れてるみたい

143 :774RR:2022/11/03(木) 20:16:19.43 ID:sbJGshdF.net
まあ、売れるバイクの傾向って国によって驚くほど違うしなあ
ホンダのストリートファイター的ネイキッドが日本では過去に全然売れなかったのも事実

144 :774RR:2022/11/03(木) 20:34:12.79 ID:j8Fi1lrk.net
>>142
名前盛りすぎだからCBF750Rくらいで

145 :774RR:2022/11/03(木) 21:50:26.12 ID:HktWhTDI.net
R7は見た目とポジションこそスパルタンだけど、ベースはMT-07
となるとホーネットベースに見た目とポジションをスパルタンにしたCBR750RRも有り

146 :774RR:2022/11/03(木) 22:20:40.65 ID:i2WeSHni.net
650Rをやめない限りは国内販売はないのかもな
日本市場の好みではない外観に2気筒、「こんなのCB750でもホーネットでもないやい!」という一部の大声は当然聞こえているだろうし

147 :774RR:2022/11/03(木) 22:40:16.34 ID:klqFiolQ.net
>>146
ツイッターでもいっぱいおったわww

だから言ってやった
おまえらが買わなかった、乗らなかったホーネットは
海外で進化、熟成されて、今回の新型に繋がった
部外者のおまえらがホーネットの新型にケチつけんなカス



148 :774RR:2022/11/03(木) 23:11:25.12 ID:sbJGshdF.net
時代の流れと共に受け容れた方が良いことも多いからな
四気筒じゃなきゃダメ、ショートテールもショートマフラーもダメ、
挙句にモノショックもダメでは乗れるバイクが無くなるぞと

少なくとも自分の好みと違うからって新しいものをボロクソに言うのはイカン

149 :774RR:2022/11/03(木) 23:36:34.42 ID:pc/kYz6r.net
このクラスのパラツインは各社手掛けているがマルチは絶滅危惧種
2択になるならだが650を売ってくれた方がいいという考えもあるかと

150 :774RR:2022/11/03(木) 23:50:57.84 ID:6QGQsAq3.net
>>144
FなのかRなのか分からないなw

151 :774RR:2022/11/03(木) 23:53:01.75 ID:6QGQsAq3.net
>>146
Z900RSなんてZじゃない
って声がネットでは多かったけど、リアルでは爆売れ
ネットの声はあてにならないよ

152 :774RR:2022/11/04(金) 00:52:40.10 ID:gY58Fa3o.net
旧型ホーネットの兄弟がCBR600RRだったわけで、後継がCB600F→CB650F→CB650Rなんだろ?
それとは別にCB750Fホーネットを発売されても、これじゃないって言われて当たり前。

153 :774RR:2022/11/04(金) 08:59:31.96 ID:3Xwm3w89.net
主要な市場である欧州の傾向を見るとホンダの選択は当然なんだよなあ
販売の軸は完全にアドベンチャーと非クラシックなミドルクラスネイキッド
後者に関しては日本メーカーとKTMがシェアを争ってる状況
だからトライアンフもミドルクラスのモデルを積極的に投入し始めた

丸目ネイキッドが欲しければCB650RかCB1000Rを買ってくれってことだろう

154 :774RR:2022/11/04(金) 10:13:00.28 ID:8zcU3Wbv.net
soxで輸入してくれてら買うのに

155 :774RR:2022/11/04(金) 11:02:34.62 ID:6ZKq6R8H.net
>>151
ご先祖様至上主義の連中がデカい声出してただけ
進化すれば多少は変化するのは当然
スタイルには拘ったから大半に受け入れられた
一方で有り物でやっつけでリリースした某は爆死した

156 :774RR:2022/11/04(金) 11:08:09.60 ID:kwA07Qj6.net
もともと少数生産のメーカーカスタムでしょ
こういうの面白がって叩きたがる人間多いからメーカー余計にニューモデル作らなくなるんだよなぁ

157 :774RR:2022/11/04(金) 11:58:22.21 ID:yUGQXuJ2.net
日本ではホーネット=ホーネット250だから違和感を覚える人が多いのは当然
まあ名前なんてどうでもいい
CB650Rとそんなにキャラクター被るかなあ
特に日本ではパラツインとマルチで住み分けできそうなものだけど

158 :774RR:2022/11/04(金) 15:51:20.12 ID:fW7osMXu.net
良く言えば棲み分けになるが
片方が全く売れないという事態にもなりえる

159 :774RR:2022/11/04(金) 19:49:23.36 ID:AWz2Jcxt.net
>>152
ホーネットはあくまでもFコンセプトでRとは違うぞ
CB650Rはスポーツネイキッド
ホーネットはストリートネイキッド

160 :774RR:2022/11/04(金) 19:54:27.13 ID:AWz2Jcxt.net
元より600や750の中間排気量なんて日本じゃ売れんw
誰が買ってんだ?wwwwwwwwww

なんていうか、チビで足もロクに届かない
こかしたバイクも一人で起こせないような身の程知らずどもが
こぞって一発目から1000のスポーツやハヤブサ、ZZR1400に乗る世界だからなぁw

161 :774RR:2022/11/04(金) 19:59:42.75 ID:Umffz4GO.net
>>160
ホンダでもNC750がほぼ唯一か。

162 :774RR:2022/11/04(金) 20:09:26.65 ID:mCwiWQ7/.net
>>159
なにが違うんだ?

163 :774RR:2022/11/06(日) 16:26:08.88 ID:MhWmRDQ6.net
今後の傾向を考えるとCB650R、CBR650Rは貴重な存在だな
もうリッター前後のクラス以外で4気筒のバイクが新しく出ることはないかも知れん

164 :774RR:2022/11/06(日) 17:16:28.67 ID:YnMxLJaO.net
単気筒600ccも絶望的か、、、

165 :774RR:2022/11/06(日) 17:34:27.51 ID:HK807wbg.net
>>159
違うと言われても650fがモデルチェンジして650rになったわけだし。
その前は欧州のcb600f でその前がホーネット。
そういう風にモデルチェンジしてきたんだし。

166 :774RR:2022/11/06(日) 20:27:19.31 ID:OPJMk1m+.net
ハスクバーナに700シングルあるじゃん
あとBSAゴールドスターは水冷650らしい

167 :774RR:2022/11/07(月) 20:19:14.37 ID:GUYWPp+U.net
700?前後の排気量だと2気筒エンジンは非常にバランスが良いのは事実だな
低回転からトルクが発生して燃費も良いしエンジン自体も軽量に作れる

168 :774RR:2022/11/07(月) 21:06:28.61 ID:Z0lOOa5s.net
EICMA 2022はあす開幕か
楽しみ

169 :774RR:2022/11/07(月) 21:29:04.55 ID:UsArsZ9b.net
国内販売なしか
残念

170 :774RR:2022/11/08(火) 16:01:11.29 ID:mUNnk1VG.net
100馬力の壁がない日本だとMT-09相手には分が悪いって判断もあるのかもね
でもMT-07系には勝てるからトランザルプ入れると

171 :774RR:2022/11/08(火) 18:05:59.61 ID:0Pvz4Lv+.net
>>165
あのさ、CB650Rでは倒立フォークが採用されているだろ
それだけでも全然違うとわからんのなら
もっとたくさんの種類のバイクに乗ったほうがいいぞ

172 :774RR:2022/11/08(火) 18:30:11.11 ID:0Pvz4Lv+.net
大体の高速度で扱う領域がまるで違う
Rは高回転型の高出力タイプのエンジン
Fは中速重視

ちなみにイタリアンホーネットの倒立は見た目だけなw
知っていると思うがw

173 :774RR:2022/11/08(火) 18:43:55.58 ID:CGR3z81A.net
二輪教習は、平日でもキャンセル待ち20名也。

試験場での二輪免許取得も、
混雑が似たり寄ったり。

174 :774RR:2022/11/08(火) 18:44:19.56 ID:Qq/68Ixw.net
>>172
イタリアンホーネットが倒立フォークだったのに気づいて形だけとか言い訳してんのダサすぎだろ

175 :774RR:2022/11/08(火) 18:47:53.43 ID:Qq/68Ixw.net
最大トルクの回転発生数がCB600Fホーネットの方が2000rpm高いのに中速重視とか無理あるだろう

176 :774RR:2022/11/08(火) 18:50:23.31 ID:Kx1kVfcV.net
GSX-8Sが発表されたがこちらもMT-07的フェイス
ホーネットは癖の強くないデザインでマルチで価格も高めのCB650Rと食い合うこともないと思うんだけどなあ

177 :774RR:2022/11/08(火) 19:08:04.58 ID:XwRo2ZNB.net
Fだからこう、Rだからこうって熱弁垂れても
それはスポーツカーの定義とはみたいなもんでキモヲタ扱いされるだけだぜ

178 :774RR:2022/11/08(火) 20:00:01.23 ID:LZjG9+vb.net
トランザルプきたね
前後チューブホイルかぁ、、、

179 :774RR:2022/11/08(火) 20:24:20.45 ID:kYH/LBv2.net
>>172
650Fは中低速のトルクが小さいと思ったけど。スカスカとは言わないけど。

180 :774RR:2022/11/08(火) 20:24:55.52 ID:VDjIwwUB.net
トランザルプはホーネットとフレーム共通だと思ってたけど、PVみると結構ガンガンオフ走ってるな
ホーネットの動画と違い排気音が結構聞こえていて中々よさげ

181 :774RR:2022/11/08(火) 20:36:14.89 ID:LfcTTHmG.net
gsx-8sの方が蜂っポイな

182 :774RR:2022/11/08(火) 21:20:15.42 ID:Diis8x1M.net
トランザルプもVスト800も
シート高850mmと855mmだよ。
短足バカにしやがって!

183 :774RR:2022/11/08(火) 21:35:58.18 ID:3+Fp9kS3.net
スポーツネイキッドはどれだけKTM DUKEに近付けるかのチキンレースみたいになってんな

184 :774RR:2022/11/08(火) 22:20:41.10 ID:Kx1kVfcV.net
>>182
少なくともトランザルプの日本仕様は短足仕様にしてくると思うよ
長身の人も短足仕様に乗ることになる
(たぶん)チューブタイヤが残念
オフツアラーも大抵はチューブレススポークなんだけどな

185 :774RR:2022/11/08(火) 22:32:02.71 ID:Diis8x1M.net
GSX-8Sは見れば見るほどええな。
MTのカッコ悪いとこをスズキが手直ししたみたいだ。

186 :774RR:2022/11/08(火) 22:48:37.19 ID:3+Fp9kS3.net
重量見てみたらアレがいいなんて口が裂けても言えんぞ
なんたって200・・・

187 :774RR:2022/11/08(火) 23:10:39.73 ID:hLj4EZ+S.net
>>186
スズキって、全般的に重めだよね
もうちょっと頑張ればいいのに

188 :774RR:2022/11/08(火) 23:12:47.80 ID:3+Fp9kS3.net
ヤマハ MT-07 2022MY
186kg 73馬力
https://i.imgur.com/9pKNeHP.jpg

ホンダ ホーネット
191kg 91馬力
https://i.imgur.com/UpFdNLQ.jpg

スズキ GSX-8S
202kg 81馬力
https://i.imgur.com/hTpJ3PD.jpg

KTM 890 DUKE R
170kg 121馬力
https://i.imgur.com/rQnC8Pz.jpg

189 :774RR:2022/11/08(火) 23:14:09.21 ID:kYH/LBv2.net
>>187
スズキは大きいし、重たいし、シート高め。
日本市場は考えてないんじゃないのかな

190 :774RR:2022/11/08(火) 23:14:09.40 ID:Diis8x1M.net
202キロなら許容範囲
昔のヨンヒャクより軽い
気になるのはエンジンフィール

191 :774RR:2022/11/08(火) 23:16:23.26 ID:Diis8x1M.net
>>188
GSX-8sは83馬力だぞ。

192 :774RR:2022/11/08(火) 23:18:22.00 ID:bNKQKWYW.net
>>188
パラツインだからってMT07をそれらと比べるのは違うと思うなあ。

193 :774RR:2022/11/08(火) 23:21:13.57 ID:wipxorcq.net
>>188
結局この手のバイクはKTMには歯が立たんな。

194 :774RR:2022/11/08(火) 23:27:41.42 ID:KejGHmnt.net
>>190
初代CB400SFは192kg
10kgも軽いよ

195 :774RR:2022/11/08(火) 23:32:00.85 ID:Diis8x1M.net
>>194
それ乾燥重量ちゃうんか?
今は装備重量表示
昔は乾燥重量表示
燃料もオイルも冷却水も抜いてる重量だからね。

196 :774RR:2022/11/08(火) 23:35:07.15 ID:Diis8x1M.net
それに昔のヨンヒャクはXJ400とかz400FXとかなんだよな。俺の中で

197 :774RR:2022/11/08(火) 23:38:33.56 ID:KejGHmnt.net
>>195
装備重量だよ
乾燥重量は172kg

198 :774RR:2022/11/08(火) 23:38:39.76 ID:Diis8x1M.net
>>193
KTMは2万キロで終わるやろ?知らんけど

199 :774RR:2022/11/08(火) 23:48:24.85 ID:KejGHmnt.net
>>193
ドゥカティ モンスター
188kg 111ps

モンスターもガンバってる
日本メーカーもガンバレ!

200 :774RR:2022/11/08(火) 23:56:31.38 ID:wRf3kC6Z.net
多少重くてもいいから直4がよかったなぁ

201 :774RR:2022/11/08(火) 23:58:54.92 ID:kYH/LBv2.net
>>188
トライアンフ Street triple765 moto2
188kg 130馬力

もかなり頑張ってる。

202 :774RR:2022/11/09(水) 00:00:43.94 ID:+QCcmEIx.net
YAMAHA MT-09
189㎏ 120馬力
もかなり頑張ってる

203 :774RR:2022/11/09(水) 00:53:15.41 ID:95EIl7cM.net
https://www.youtube.com/watch?v=MSGm8tizmXA
兄弟登場

204 :774RR:2022/11/09(水) 03:36:00.37 ID:fYagAQua.net
>>198
その辺でトラブルが頻発するからその前に売り払っちゃうらしいな

205 :774RR:2022/11/09(水) 07:55:40.75 ID:iV3BbJoD.net
>>198
2万持てば十分じゃん。

206 :774RR:2022/11/09(水) 11:55:16.34 ID:W3ZQZsBV.net
890dukeは5万くらい走るよ

207 :774RR:2022/11/09(水) 15:48:21.92 ID:Bal8rAVa.net
KTMなんか購入候補にならんわ
機械としての信頼度が低過ぎる
軽量でレース実績があると言われても耐久性が無いのはダメだ
命にかかわる

208 :774RR:2022/11/09(水) 17:28:29.43 ID:Z9Vk3+ce.net
890 DUKE Rは153万円で115psの890 DUKEも132万円
信頼性は分からんが、これだけ値段が違うと別ジャンルと考えるべき

209 :774RR:2022/11/09(水) 17:37:10.97 ID:o54XD8a+.net
まあそうね
KTMもDUCATIも割り切った造りになってるから
納得してそのメリットを味わいたい人向けだね
日本車と同じ感覚で考えるのはおすすめ出来ない

210 :774RR:2022/11/09(水) 18:43:00.55 ID:fjWwM3YM.net
信号待ちや道の駅でdukeに並んでコンプレックス刺激されないやつだけが和製ストファイを買え

211 :774RR:2022/11/09(水) 19:36:43.58 ID:aAJPCFUZ.net
ビモータならともかくKTMごときにコンプレックスなんか無い!

212 :774RR:2022/11/10(木) 00:05:26.14 ID:8nAMMhXK.net
>>207
中国製品は全部爆発すると思ってそう

213 :774RR:2022/11/10(木) 01:30:45.74 ID:Ufo+iHEb.net
GSX-8Sはなんであんなに重いのか…全て新規なのにわけがわからん

214 :774RR:2022/11/10(木) 02:07:08.81 ID:B7tSpWeJ.net
スズキだからだろ。
伝統的にスズキは重い。GSRは750以外、総じて糞重かった。

215 :774RR:2022/11/10(木) 08:47:06.33 ID:SeZpA3wy.net
最初に重く作って徐々に軽くする手もある
エンジンはコンパクトだし重そうではないね。
スイングアームはアルミ製
全長、ホイールベースが長いのも気になる。

216 :774RR:2022/11/10(木) 12:40:22.09 ID:9ru7g4+O.net
素材を厳選して軽量化しつつ強度を保つ設計より
鉄やアルミを普通に活用して設計するほうが安上がりだからな
ところが初代ホーネット600はあれとこれをくっつけたら安くて軽いバイクが出来ました
無理もなく自然なバイクに仕上がった
でも苦労して限定解除、無駄にもう一回教習場に通ってなんで600?
って理由で日本では全く売れませんでしたけどなにか?

まぁR1の登場で超軽量ハイパワーのSSブーム到来
兼ねてからのメガスポの最高速マシンの頂点を極める時期でもあった
600の良さが全部オーバー1000に食われた

217 :774RR:2022/11/10(木) 12:59:34.85 ID:dtK1Pigl.net
ホーネット600が日本上陸した当時、
既に大型二輪教習解禁されてた。

218 :774RR:2022/11/10(木) 13:00:39.96 ID:dtK1Pigl.net
大型二輪教習解禁後も、
田舎は「大型二輪教習やってません(許認可はまだ先)」
が多かった、、、

219 :774RR:2022/11/10(木) 17:01:09.25 ID:Aoh4dXrg.net
スズキは、GSX Rとハヤブサは本気出してくるけど、他はコスト最優先っぽい
だからか、いつも他社同クラスと比較して重いんだよなぁ

220 :774RR:2022/11/10(木) 17:45:26.37 ID:i7+yElqB.net
重くてもいいから4発がいいなー

CBRのエンジンを持ったネイキッド、という位置付けが好きだったなー

トランザルプと兄弟か…

221 :774RR:2022/11/10(木) 18:27:01.41 ID:zhOwJp+q.net
CB650Rとホーネットではシリンダー数もデザインの方向性も全然違う
日本でも両立できると思うんだけどなあ
まあ公式に日本での販売が否定されているのではない
反響次第でってこともある
もうちょい待ってみよう

222 :774RR:2022/11/10(木) 20:48:02.01 ID:9ru7g4+O.net
最高速など目指すなら4発でもいいが
中低速重視の街乗りなら2発で十分って判断だろうな

223 :774RR:2022/11/10(木) 20:54:41.85 ID:NVJ5DPr/.net
十分というより街乗りも峠も2気筒の方が速い

224 :774RR:2022/11/10(木) 22:25:27.95 ID:9ru7g4+O.net
乗り手による

225 :774RR:2022/11/10(木) 22:27:25.97 ID:NVJ5DPr/.net
よほど下手くそとか価格や重量排気量が違うとかじゃない限り2気筒の方が速いだろ

226 :774RR:2022/11/10(木) 23:23:18.31 ID:YlSf123T.net
>>220
ホーネット750は、印ホンダ発売のあのHORNET 2.0の、750cc版なのだよ

CBR250RRに由来するカムギアエンジンを搭載したホーネット、
CBR600RRに由来するエンジンを搭載したホーネット600、
CBR900RRに由来するエンジンを搭載したCB900ホーネット、
CB600F HORNET(PC41)や、
ホーネットのマスコットネームは与えられなかったがCB1000R(SC60)が
ラインナップされていた、あえて呼ぶならHORNET 1.0シリーズではない、
別のものなのだよ

227 :774RR:2022/11/11(金) 00:45:34.74 ID:3i+A+uPa.net
>>226
細かいツッコミをすると、600のエンジンは当初は、6ダボでは、なく、600Fが、ベース、なのだよ
6ダボベースは、PC41になってから、なのだよ

228 :774RR:2022/11/11(金) 01:36:13.59 ID:SpX2ZLr3.net
SV650が箱根新道最速だって言う人もいるし、ミドルクラスの2気筒が1番バランスがいいんだろうね

229 :774RR:2022/11/11(金) 07:48:36.66 ID:LP2nPiiv.net
>>227
F3だったかな

230 :774RR:2022/11/11(金) 08:33:56.59 ID:EMyWAW+2.net
ドカモンとかデューク見れば公道域では2気筒が一番速いことくらいわかるやろ

231 :774RR:2022/11/11(金) 08:41:36.12 ID:QHYrbrst.net
タイトだと単気筒の方が速いと思うがな
4気筒はサーキットならまあってかんじ

232 :774RR:2022/11/11(金) 09:07:04.79 ID:YLoXG8+8.net
公道ではどちらが速いとか、峠の走り屋でもしてんのかw

233 :774RR:2022/11/11(金) 09:12:50.09 ID:ixXfkwky.net
公道最速理論ですよ

234 :774RR:2022/11/11(金) 10:45:07.03 ID:dpNmzNrO.net
結論、シンホーネットは2気筒で十分って話だな
ご近所マスターって位置づけ

235 :774RR:2022/11/11(金) 11:36:17.59 ID:lqJJFsuM.net
俺は新型750ホーネットを支持する。
GSX-S8も支持する。

236 :774RR:2022/11/11(金) 11:57:21.28 ID:F6pH+Flv.net
ご近所バイクに750ccってオーストラリアにでも住んでるのかw
30年前に将来マルチが廃れてパラツインが主流になると言っても誰も信じないだろうな

237 :774RR:2022/11/11(金) 12:09:03.68 ID:QHYrbrst.net
おじいちゃん4気筒の方がうえで2気筒はご近所用ってことにしないと死んじゃうのか

238 :774RR:2022/11/11(金) 13:58:11.70 ID:dpNmzNrO.net
まぁ下手くそにはごまかしが効くパラ2の方が運転しやすいかもなw

239 :774RR:2022/11/11(金) 18:32:32.30 ID:ywOGeNaU.net
>>235
俺も良いと思う。特にGSX-S8は国内でも一定の支持が得られるんじゃないかな

240 :774RR:2022/11/11(金) 19:36:32.84 ID:SnQ9UOZN.net
GSX-S8のテール周り、ずっと前のカワサキの中型モデルに似たのがあったような気がするのだが名前が思い出せない

241 :774RR:2022/11/11(金) 20:10:47.06 ID:BnXxOo5/.net
>>226
ホーネットにいてんゼロねぇ

スカシバみたいなものか

納得だが、さみしい

242 :774RR:2022/11/11(金) 22:11:47.66 ID:dpNmzNrO.net
>>239
無理無理
大型が教習場で取れるようになって25年以上経つのに、
この750前後の排気量のクラスは日本じゃ全く賑やかにならない
レッドバロンに行ってみ
たまに置いているミドルクラスがあったら見てみ
走行距離が短いのばかり売りに出されている
周囲が大型だから、ついていけないから、やっぱりパワー不足
そんな理由でとっとと乗り換え

24年も600Fに乗っている俺には乗り換えた連中の理由がよーく分かるってもんだ

243 :774RR:2022/11/11(金) 22:19:44.12 ID:OAK8CaRO.net
ベストセラーのZ900RSもミドルクラスじゃないのけ?

244 :774RR:2022/11/11(金) 22:34:39.21 ID:TVfJOKE5.net
2012年からZ900RSが発売されるまではNC700(750)とMT-07の天下だったな

245 :774RR:2022/11/12(土) 14:07:05.00 ID:91O0bwDe.net
ヨーロッパの「ミドルクラス」は年々排気量が増えているな
以前は500-600くらいが中心だったのが今では800はミドルクラスみたい
900はどうなんだろ

246 :774RR:2022/11/12(土) 18:29:52.57 ID:RDd6HLGt.net
リッター未満がミドルになるのかも?
昔は、レースでも750(4気筒)が最大排気量だったのにねぇ

247 :774RR:2022/11/12(土) 18:50:43.89 ID:SDxvGd6H.net
ミドルでついてけないって高速道路の珍走団かよ

248 :774RR:2022/11/12(土) 20:31:31.19 ID:86zNVUaE.net
>>246
スーパースポーツ世界選手権は4気筒600cc2気筒750cc3気筒675ccだと思っていたが、
今シーズン参戦しているのは
ヤマハ(YZF-R6)、カワサキ(Ninja ZX-6R)、ドゥカティ(パニガーレV2)、MVアグスタ(F3 800 RR)、
トライアンフ(Street Triple RS)
とのこと。パニガーレは959ccでF3は798ccでストリートトリプルは765cc
よくこれで競争になるな
つーかストリートトリプルってネイキッドじゃんw
いつの間にかディスコンになったデイトナのガワを被せたのか

249 :774RR:2022/11/12(土) 21:54:28.78 ID:+50zoBDn.net
>>248
90年代のSBは4気筒が750cc、2気筒が1000ccで、750ccじゃ1000ccに勝てないって話だったのに
今は1000cc相手に600ccで勝負してるのか
ヤマハとカワサキすごいんだな
てか、ホンダどうした?

250 :774RR:2022/11/13(日) 10:20:53.00 ID:HpiaR4en.net
トライアンフはMoto2にエンジンを供給しているのにスーパースポーツがなくなってしまったのか
かつて欧州メーカーのモデルの大半を占めていたセパハンフルカウルはすっかり下火に
CBR750Rは出ると思うけど

251 :774RR:2022/11/13(日) 10:37:17.68 ID:PsFi5ddA.net
>>248
ホンダとスズキは参戦してないのか。
四輪メーカーは片手間になっちゃうからかな?
社内、株主への説明が難しいんだろう。

252 :774RR:2022/11/13(日) 13:32:13.46 ID:vlGB2zHE.net
>>251
ホンダは出てるよ。旧型のロクダボだけど

253 :774RR:2022/11/13(日) 19:25:00.97 ID:dHuxKNm3.net
>>250
トライアンフはミドルクラスのストリート向けモデルに注力する姿勢が明確だな
トライデント、タイガースポーツ660、新型ストリートトリプルと立て続けに投入して来た

254 :774RR:2022/11/13(日) 19:49:39.34 ID:7IzYaspu.net
>>253
日本メーカーは国内では250ccとリッタークラスに注力してるのとは対照的だよね。
トレーサー7,ヴェルシス650,500Xが国内販売されてないからタイガースポーツ660購入しちゃいました。

255 :774RR:2022/11/14(月) 11:14:50.24 ID:6vuWkhNi.net
日本人なら国産車に乗れ!と俺は言いたい

256 :774RR:2022/11/14(月) 12:26:38.10 ID:rMFl9H9r.net
実際ミドルアドベンチャーの需要がよくわからん日本のオフじゃ重すぎるし
かといってパワーも微妙でハンドリングも重い
自分は125のトランポ運用と大型ネイキッドだなぁ

257 :774RR:2022/11/14(月) 20:35:25.14 ID:AQxTCktJ.net
つべにシルバーとイエローのウォークアラウンドがアップされている
シルバーが一番好きだけど、ホーネットのロゴが黄色なのはどうなんだ

258 :774RR:2022/11/14(月) 23:00:17.83 ID:gB1yCjOh.net
>>255
まぁ実際に乗ると大変だからな
ちゃんとした取扱店でまず購入出来るか
その店は近くにあるか
部品代は想像以上に高い
保証の問題とか、勝手にバイクを触ると二度と見てくれないとか
意図の合わない事はやってくれない
色々聞いた話を簡単に書いてみた

259 :774RR:2022/11/15(火) 08:59:21.97 ID:VvnC0ty7.net
アドベンチャーといっても日本では走るオフロードがなく実際はオンツアラーとして使われる
オンツアラーならミドルクラスよりリッタークラスの方が楽ちん
ということでミドルツアドベンチャーは売れないのではないかと

260 :774RR:2022/11/15(火) 10:43:49.71 ID:z6cViAKu.net
アドベンチャーに限らず排気量やスペックを重視する人が多いしな
本来、ミドルクラスのバイクで公道を走ってパワー不足など有り得ないと思うが

261 :774RR:2022/11/15(火) 17:51:01.45 ID:O6I+yoQj.net
ヨーロッパでも750のジャーナリスト向け試乗会や試乗車の貸し出しってやってないのかな
これから冬だから発売は春?

262 :774RR:2022/11/15(火) 18:32:51.20 ID:1nT+brLr.net
バイクって趣味で乗るもんだし
アドベンチャーなんてかったるくなるからそりゃ乗るなら大排気量がほしいわな
それか本当に気軽にオフいけるようなサイズ感かどっちかでしょ
ミドルなんて一番つまらないじゃん
ネイキッドとかSSなら面白い排気量だけど

263 :774RR:2022/11/15(火) 22:49:16.99 ID:1bowleUq.net
>>251
ホンダは利益額と利益率では二輪が四輪より上なのだよな。そして小さい資本で大きい利益出せてる。
ただし四輪は売上が大きいのと金融サービス事業は四輪へかかる比重が大きいので最終的な利益は同等レベルにはなる。

264 :774RR:2022/11/19(土) 10:05:58.13 ID:0HW4rKb8.net
ウェビックに日本でも2023年下期に発売されそうって記事が出てる

265 :774RR:2022/11/19(土) 15:49:14.62 ID:E/suyOWS.net
来年日本発売だって

266 :774RR:2022/11/19(土) 18:53:37.26 ID:VGSSPPKj.net
日本製であっても世界的にインフレが進んでいるから90万は超えるかな
2023年モデルは軒並み値上げしそう

267 :774RR:2022/11/19(土) 18:58:14.78 ID:0TfsQYPq.net
日本製だから品質良いかは、、、

268 :774RR:2022/11/20(日) 09:21:22.23 ID:Zw1UGHDm.net
オレンジが欲しかったな
イエローよりもスズメバチっぽさが増す
現行?のCB500Fにはオレンジあるよね

269 :774RR:2022/11/20(日) 12:56:46.97 ID:OhzsgFtW.net
この見た目でオレンジとか完全にプアマンズKTMになっちまうだろ

270 :774RR:2022/11/20(日) 12:57:15.62 ID:qe5nS+Wv.net
DUKEに並ばれたら死にたくなりそう

271 :774RR:2022/11/20(日) 15:23:02.53 ID:VZb2inKm.net
お前らの中ではKTM>ホンダなのか

272 :774RR:2022/11/20(日) 16:45:28.78 ID:h71SqWBe.net
KTMとか1mmも興味ない

273 :774RR:2022/11/20(日) 23:31:20.16 ID:3l+VLV7u.net
壊れないKTMがあるなら欲しいけどな

274 :774RR:2022/11/21(月) 00:00:32.24 ID:mY7KfDZB.net
オレンジあるやん
https://i.imgur.com/AUZixuP.jpg
https://i.imgur.com/evOJxm6.jpg

275 :774RR:2022/11/24(木) 21:11:40.83 ID:7zEUldFA.net
KTMって工具メーカー?

276 :774RR:2022/11/24(木) 21:39:22.85 ID:yPcV+12j.net
日本での発売あるの?
あきらめて意外に良かったCL500にしようとしてたわ。
ホンダさん早くはっきりさせて。

277 :774RR:2022/11/24(木) 22:16:10.17 ID:I1kDfmL3.net
チェーンソーや耕運機を作ってなかったっけ

278 :774RR:2022/11/24(木) 22:29:17.45 ID:S1zbGD4I.net
ハスクバーナやKTCと混同してる?

279 :774RR:2022/11/29(火) 20:48:25.60 ID:E4nz36Ux.net
つべに欧州でのメディア向け試乗会でのレビューが上がってきてるね。

280 :774RR:2022/11/29(火) 22:25:51.26 ID:8E+j0nm4.net
スレッド落ち着いたな。

281 :774RR:2022/11/29(火) 23:25:28.26 ID:lwIIjjYa.net
デカいハナクソほりあれたい
        まりまりウンチ

282 :774RR:2022/11/29(火) 23:33:49.40 ID:+CEU0TsV.net
750骨板無いのかな?

283 :774RR:2022/11/30(水) 00:09:53.08 ID:otfJNo8E.net
750cc版独立では、ここま間違いなく過疎る。
必要なら独立もよいとは思う。

284 :774RR:2022/11/30(水) 01:25:31.64 ID:w6KQqHtd.net
giviは専用の箱用の荷台を出してくれるのだろうか?

285 :774RR:2022/11/30(水) 20:13:10.06 ID:uxL4WuOi.net
750のスレを建てるとても日本での発売が公式にアナウンスされてからだな

286 :774RR:2022/11/30(水) 20:40:54.81 ID:k8Q4uBK/.net
同エンジンのトランザルプが発表と同時に
日本導入アナウンスされたのに、
先に発表されたホーネットが今更
日本導入とかあるんかな?

287 :774RR:2022/12/01(木) 18:58:10.24 ID:Ok8NH7GH.net
650Rを廃止しないうちはないと思うけどなぁ

288 :774RR:2022/12/01(木) 20:47:08.58 ID:ILKvu0pQ.net
650Rとはジャンル被らないのでは

289 :774RR:2022/12/02(金) 11:07:22.01 ID:zqpD7j2o.net
CB-Rシリーズも丸目なだけでストリートファイター的なネイキッドではあるよな
クラシックな外観を好む人には敬遠されやすいという点ではホーネットと同じかも知れん

290 :774RR:2022/12/02(金) 12:38:35.35 ID:11PzlZXK.net
丸型だけど丸目ではないよな

291 :774RR:2022/12/07(水) 14:53:24.74 ID:mlpxDk4+.net
ホンダ「CB750ホーネット」を解説|俊足ネイキッドスポーツの名ブランドが8年ぶりに復活! (1/2) - webオートバイ
https://www.autoby.jp/_ct/17586829

292 :774RR:2022/12/07(水) 21:30:53.58 ID:8hwVklAj.net
ブラックかイエローだな
ホワイトが人気か

293 :774RR:2022/12/08(木) 09:46:35.55 ID:MtqTjvfV.net
見分けがつかん
https://i.imgur.com/5eJYhVC.jpg

294 :774RR:2022/12/08(木) 13:08:24.93 ID:OkBia9uK.net
500Fの750版なんだからそらそうよ

295 :774RR:2022/12/08(木) 17:57:26.71 ID:7pHtwjTx.net
こうして比較するとホーネットの
シリンダヘッドの小ささヤバいね。
250ccも排気量上とは思えん。

296 :774RR:2022/12/08(木) 18:02:10.98 ID:IbwbUD5T.net
レブル500に対するレブル250みたいw

297 :774RR:2022/12/08(木) 18:11:11.04 ID:mtghgoAU.net
>>295
ヤバいって?
コンパクトで軽量なのは良いことだよね

298 :774RR:2022/12/08(木) 18:36:10.40 ID:UbB2VWy/.net
ホンダ紅白カラーは大好きなんだが何故か今度の750ホーネットの紅白カラーはピンとこない

299 :774RR:2022/12/08(木) 23:44:45.26 ID:qK0C/yn/.net
>>297
無論いい意味でね。
待ちきれずにCB650R買っちまったが、
軽さと装備はやっぱ惹かれる。

300 :774RR:2022/12/09(金) 10:18:38.32 ID:9yVM+/Xn.net
大きな市場では間違いなく売れると思うが、もう少しデザイン的に攻めても良かったな
非丸目な時点で一定の層には問答無用で弾かれてしまうんだし
特にライト形状とその周辺は昔から有りがちなストファイという印象
コンセプトデザインの時点ではZ1000くらいの近未来昆虫感があって面白かった

301 :774RR:2022/12/10(土) 17:49:19.19 ID:SCBF52iW.net
>>293
興味が無いやつからしたらバイクはみんなハーレーだよ

302 :774RR:2022/12/10(土) 18:01:33.20 ID:CaEYzxtg.net
昔のアニメではVツインのバイクからヒョーンと四気筒の音がするとかしょっちゅうでした

303 :774RR:2022/12/11(日) 03:05:24.42 ID:1Xv4MsWG.net
スペックからでもある程度住み分けは出来てるな
より過激さが欲しいならKTM 但しお高い
パワーよりも軽快さならMT 但しパワーは諦めろ
どっちもある程度欲しいならホーネット。ライバルでは珍しくリア160サイズタイヤなのも乗り味が気になるところ
悪いけど8Sは何がしたいのかよくわからない

304 :774RR:2022/12/11(日) 21:10:46.28 ID:TB3ysl9g.net
>>303
MTならパワー欲しけりゃ09買えばええしな。

305 :774RR:2022/12/12(月) 16:23:48.03 ID:sW8ftIK7.net
スペックだけではバイクはわからんよ。
GSX-S8もレンタルしてみたい

306 :774RR:2022/12/12(月) 16:27:36.73 ID:uY4XG/qd.net
GSX-S8はDUKEに酷似していてなおかつDUKEと違って壊れない
唯一無二の存在

307 :774RR:2022/12/12(月) 16:41:09.99 ID:4puIATN6.net
※初期ロット除く

308 :774RR:2022/12/12(月) 16:46:45.12 ID:sW8ftIK7.net
スペック眺めてもKTMが壊れやすいのはわからんからね。
タイムを競う訳でなければデザインが好みで乗って楽しいのが1番

309 :774RR:2022/12/12(月) 17:33:15.07 ID:F86BwZOU.net
愛車の話で申し訳ないがZ900なんかはスルーする人が多過ぎて良さが伝わらない代表格だ
同じ ZでもRSじゃない方とかH2じゃない方とか、少なくとも国内ではそういう扱い
新型ホーネットも実際に乗ったら滅茶苦茶良いのかも知れん

310 :774RR:2022/12/12(月) 17:36:50.31 ID:uY4XG/qd.net
ストリートファイターもネオクラシックもKAWASAKIのZというブランドで出すのがおかしい

311 :774RR:2022/12/12(月) 18:25:52.62 ID:XxS8oscz.net
>>306
8Sで似てるって言うならDUKEじゃなくてF900Rだろ
重めの車重にロングホイルベースのド安定型

312 :774RR:2022/12/13(火) 00:20:12.31 ID:oA2O22H4.net
>>310
カワサキならザンザスを復活させるべきだよな

313 :774RR:2022/12/13(火) 13:55:44.43 ID:R6IGBaaZ.net
>>310
CBはいいのかw

314 :774RR:2022/12/13(火) 17:02:14.73 ID:IFJKTcoG.net
>>309
それに関しては日本の市場が特異なだけという結論に落ち着いてしまうな
Z900をレトロな外装にして大幅に値上がりしたのが台数にして20倍近く売れてる
新型ホーネットに対する大方の反応も「そりゃそうだろうな」と

315 :774RR:2022/12/13(火) 18:15:07.85 ID:pJk5mWhK.net
お蔵入りになったCB1000F(CB-Fコンセプト)も日本での反応はよかったらしいね
欧米がイマイチだったと
ベースとなるZ900とCB1000Rの価格差も大きいと思うけど

316 :774RR:2022/12/13(火) 18:24:20.41 ID:0nFdj+/6.net
4発じゃない方のホーネット
2.0の方のホーネット

317 :774RR:2022/12/15(木) 19:07:39.49 ID:abPGzMaO.net
750の欧州での価格は発表済みだけど、発売はいつになるんだろ
もう冬だから春ごろ?

318 :774RR:2022/12/15(木) 19:51:48.99 ID:pVPgkCJ1.net
頼む、日本でも出してくれ…

319 :774RR:2022/12/15(木) 21:00:42.76 ID:uFS3OSuL.net
日本は発売されないって言われてたけど、
来年の秋以降という話をどっかのサイトで見た。

320 :774RR:2022/12/15(木) 21:09:48.77 ID:OKuqIGUz.net
https://news.webike.net/motorcycle/257536/

321 :774RR:2022/12/16(金) 06:40:23.81 ID:GvTuqv4b.net
webikeは国内販売無しの情報も早かったし、この情報も合ってるといいなぁ。

322 :774RR:2022/12/16(金) 11:12:02.82 ID:3FsUn4bW.net
是非とも導入して欲しいよな。結局、実車に触れる機会が無いと何も分からない

323 :774RR:2022/12/17(土) 06:49:54.12 ID:I/9hzOqH.net
売れないとわかっているバイクをわざわざ
あと国内仕様でパワー制限かけられたらたまったもんじゃない

324 :774RR:2022/12/17(土) 09:32:47.90 ID:RglnjEvb.net
欧州みたいにMT07並の価格で出せるならかなり売れそうだけどなぁ

325 :774RR:2022/12/17(土) 09:34:13.01 ID:M4GrwW3J.net
こっちをホーネット1000として売ればよいと思うよ

https://news.webike.net/motorcycle/282378/

326 :774RR:2022/12/17(土) 09:37:45.32 ID:Jq4cc3Gl.net
>>323
バワー制限なんかかかるわけ無いだろ

327 :774RR:2022/12/17(土) 09:39:41.79 ID:n2pMJvrr.net
>>325
Z1000みたいだな

328 :774RR:2022/12/17(土) 20:36:23.28 ID:QZ18EMG/.net
MT-07やGSX-S8は癖が強いデザインだから日本ではホーネットの大人しめのデザインの方が受け入れられると思う
価格は07とS8の中間くらい?

329 :774RR:2022/12/17(土) 20:40:58.14 ID:uLAhxwBu.net
専用設計
電子制御満載
SC77エンジン

200万超えるんじゃね?

330 :774RR:2022/12/17(土) 20:50:52.85 ID:4z5hkU2e.net
今からホーネット900ってどうじゃろか?

331 :774RR:2022/12/17(土) 20:53:15.83 ID:gdaHzQ4I.net
>>329
電子制御サスペンションにならない限り200万は超えないんじゃない?
新型R1のコンポーネント使ったMT10でも税込み190万位だし

332 :774RR:2022/12/17(土) 21:06:38.07 ID:QZ18EMG/.net
先代CB1000Rはこれまた癖強デザインだけど、これストリートファイターなのか?

333 :774RR:2022/12/17(土) 21:09:30.90 ID:9Q7KF2aA.net
https://i.imgur.com/nzh6eK1.jpg

334 :774RR:2022/12/18(日) 11:13:41.79 ID:Q1+DYbZz.net
>>324
ホーネットとZだけタイヤがリア160だけど100psにも満たないパラ2には180なんて不要って考え方なんかな

335 :774RR:2022/12/18(日) 13:41:38.83 ID:p6tZlumM.net
リアタイヤを太くしなかったのは大歓迎

336 :774RR:2022/12/18(日) 17:36:38.23 ID:gx6THhX7.net
どこのMT-07だw

337 :774RR:2022/12/20(火) 21:17:12.21 ID:0qTWa3eb.net
欧州の方に上がってた
Sports Pack
https://www.youtube.com/watch?v=xeL2j-XEDBc
Style Pack
https://www.youtube.com/watch?v=3t1ToWPziaw
Touring Pack
https://www.youtube.com/watch?v=W4lShlnZj4A

338 :774RR:2022/12/20(火) 22:46:51.05 ID:STRW/xfr.net
最近ソフトシェルでファスナーで開閉するサイドケース多いけど、防犯性や防水性が低くて不便じゃない?

339 :774RR:2022/12/21(水) 23:29:24.00 ID:Mo1XmmNr.net
>>330
補修部品の欠品があるからある程度自分で出来ないと積む
幸い初代600は外装品など一部250と共通
中古で賄える部分もあるが900はなぁ

それでも乗ってええんちゃう?
隠れたキビキビネイキッド

340 :774RR:2022/12/21(水) 23:42:18.04 ID:Mo1XmmNr.net
>>337
サイドまではいらんがスポーツ車に合う小型のリアシートバックを持っている
これまでのホーネットはオールラウンダー過ぎて扱いが無茶苦茶だった
でかい箱を積んで林道を走ったり、もうボロクソww

これからは装備品ともどもスマートに、例えば阿蘇のミルクロードのような快走できるキレイな道を走る専門に切り替えていくかー

と、そんな未来がふっと見えた

341 :774RR:2022/12/22(木) 17:32:56.64 ID:XVRCaGgf.net
>>332
割りと成功しているヤマハのXSR900とMT-09やカワサキのZ900RSとZ900の関係性と比べると
今のCB1000Rはレトロとストファイ両役を背負わされて、結局中途半端になった感があるね
次はストファイを>>325に、レトロはCB-Fコンセプトの路線で明確に分けて来るんじゃないかな

342 :774RR:2022/12/22(木) 21:36:34.64 ID:4vIARrnh.net
>>330
やめとけ

2気筒ホーネット750の買う気を失せさせるだけだ

343 :774RR:2023/01/05(木) 23:29:23.49 ID:FMHmS2Fj.net
トランザルプ以外に派生モデルが出るとは思うけど、GB750はないだろ・・・
エンジンの造詣があまりにそっけない
空冷風にフィン刻んでもどうかと

344 :774RR:2023/01/06(金) 09:54:20.05 ID:Y4dUHnPt.net
最後のラインナップはCBRの名前で販売か

345 :774RR:2023/01/06(金) 17:22:38.20 ID:indDx5jA.net
ネオクラ XSR700
フルカウルスポーツ(セパハン) CBR500、YZF-R7
フルカウルツアラー(バーハン) Ninja 1000SX

トランザルプはF21インチでスポークのチューブホイールだから、オンツアラーが用意される可能性もあると思う
F19インチキャストホイールの750Xかもしれないけど

346 :774RR:2023/01/06(金) 19:15:07.77 ID:kJcH6rQD.net
意表を突いてクルーザー版かもよ
レブル750、あるいはCTX750とか

347 :774RR:2023/01/06(金) 23:23:52.18 ID:nAgYjnd6.net
レブルだとフレーム作る必要あるけど、CL750も出せるな
CL250/500が売れたらの話だけど

348 :774RR:2023/01/07(土) 11:17:18.97 ID:SXKzSEKf.net
CL750は面白そう
ホーネット750のレビューが出てきてるけど、ハンドリングはかなりクイックみたいだね
160のリアタイヤが効いている

349 :774RR:2023/01/08(日) 18:13:35.65 ID:eH9dD5X1.net
スマホ連動の機能とかすぐ陳腐化しそうなのは要らんからクイックシフターとクルコンつけて欲しいな

350 :774RR:2023/01/08(日) 19:39:17.12 ID:xNLfNE25.net
クイックシフターはスポーツパックに標準装備、それ以外はオプション。
クルコン搭載なし。

351 :774RR:2023/01/08(日) 20:35:24.05 ID:d5f71TaV.net
ホーネットは仕方がないとして、トランザルプにはクルコン装備してほしいところだな

352 :774RR:2023/01/15(日) 21:54:34.34 ID:PUFgm6mO.net
>>350
アップデートダウン?
アップのみ?
スズキのはアップダウンだよね。

353 :774RR:2023/01/15(日) 21:55:31.17 ID:PUFgm6mO.net
デートは不要だた、、、

354 :774RR:2023/01/17(火) 18:01:03.22 ID:I255wvQ7.net
最近ホーネット900買ったんですが
アイドリング時だけ排気音が揺らぎを持ってるんですがFI初期の仕様みたいなもんでしょうか?
説明しにくいんですが、うーんうーん言ってる感じで気筒は全部生きているのは確認してます。
この動画の排気音と同じような感じです
youtube.com/watch?v=LwITx24xL-I
よろしくお願いします

355 :774RR:2023/01/18(水) 20:36:38.14 ID:1YX2XhQy.net
音量を抑えるためのノーマルマフラーだからこんなもんだ

356 :774RR:2023/01/18(水) 21:01:25.39 ID:JH+hmuTH.net
バイク ハンチング 原因
で検索

357 :774RR:2023/01/18(水) 22:57:25.50 ID:nh73anLc.net
サンクスやっぱりハンチングなんかなぁ
バイク系譜のサイトで詳しく書いてるからO2センサーのないインジェクションはアイドリング下手なんかなと思ってたけど
ホンダのインプレ動画では普通にアイドチングしてるけども、外人が上げてる動画は結構ハンチングしてる個体が多いね
エンストとは無縁だけどプラグは均一に焼けてないから色々調整せなあかんのかなと思います

ここからは少しづつ様子みながら気長に付き合っていきます
ありがとうございました

358 :774RR:2023/02/16(木) 21:30:28.77 ID:HCB6m8pI.net
レギュレータをオープン型に交換しようと思ったけどすげー変な位置についとんな!
延長してシート下につけるほかないかぁ

359 :774RR:2023/02/18(土) 06:55:08.08 ID:Tvj2J8K8.net
冷却を考えてのあの位置、と思うしか無かったw

360 :774RR:2023/02/22(水) 14:42:06.66 ID:lC/mhSWf.net
https://hondago-bikerental.jp/bike-lab/mcs2023/virtual/xl750/
ホーネットのエンジンもこれになるのか

361 :774RR:2023/03/14(火) 12:24:54.73 ID:mJOImH3S.net
今週末の大阪で国内販売について何か情報だしてくれないかなぁ。
もう欧州じゃ納車され始めてるし。

362 :774RR:2023/03/14(火) 14:12:28.85 ID:y1MP4gIN.net
たとえ国内に車体を取り寄せてられても、修理などのパーツの調達が大変そうだわ
誰かの魔改造の感想やヤフオクなどでも期待がもてそうにない
実質日本ではホーネットはENDとなったな

363 :774RR:2023/03/14(火) 18:37:35.87 ID:D/gCInDC.net
2023年度下期に日本に正規導入という話でなかったか
MT-07やGSX-8Sを売るならホーネットも日本で売らない理由がない

364 :774RR:2023/03/14(火) 18:44:18.56 ID:q92w0Ear.net
一番最初(10月頭)には日本で出さないって言ってたけど、去年の11月半ばぐらいには出すって翻ってたね

8S見てやっぱ出すかってなったんだなって思える間の置き方

365 :774RR:2023/03/14(火) 19:59:31.98 ID:y1MP4gIN.net
マジならちょっとうれしいが

全然売れないんだろうなw

366 :774RR:2023/03/14(火) 20:35:08.40 ID:x87sRPEr.net
2気筒なら要らねえ

367 :774RR:2023/03/14(火) 22:57:21.71 ID:ihjd0Xi6.net
>>365
売れる要素無いでしょ。
NCは死んだし、ZもGSXも死んだも同然なんだから。

368 :774RR:2023/03/14(火) 23:03:55.06 ID:IxLg0PRw.net
まぁ、ストファイ自体がねぇ・・・

369 :774RR:2023/03/14(火) 23:21:23.29 ID:ypspD9Ne.net
ミドル4亀頭のあるホンダがツイン出しても4亀頭じゃないのかよってなるわな

370 :774RR:2023/03/14(火) 23:41:21.03 ID:y1MP4gIN.net
>>367
俺より酷い書き込み内容がw
事実だから仕方がないけど

ホーネットのライバル車を見てみたら、とあるヤマハのMT-07にキュンとした
https://i.imgur.com/e5mUrFa.jpg
この青っぽいグリーンの色
昔乗っていたジールと似た色で少し惹かれたw
欲を言えばタンクとかも同じ色にしてほしかったw
あと値段も安いし軽いしパワーもお手頃
だが燃料タンク13Lってなめてんのかw

もう訳がわからんので24年目になる600Fの車検を通しておいた
とりあえずフロント回りの整備やで
あとヘッドライトのケースカバーにひび割れを発見
誰かくれw

371 :774RR:2023/03/15(水) 12:04:23.56 ID:JJeSx8ge.net
頭の固い中年には売れないだろうが発表時売れない売れないの大合唱だったCBR250RRのケースもあるから、
ホーネットがどうなるかは分からん

372 :774RR:2023/03/17(金) 00:09:22.99 ID:WESVkPNr.net
いよいよトランザルプ発表されたな。ホーネット750はいつ?

373 :774RR:2023/03/17(金) 08:24:30.32 ID:cEvuwn/7.net
大阪のモタサイが今日からか

374 :774RR:2023/03/20(月) 02:20:40.57 ID:xDdD9lPZ.net
>>370
燃費26リッター位だから300キロ位は普通に走れるんでタンク13リットルでもそんな気にならんけどな

375 :774RR:2023/03/20(月) 02:49:36.25 ID:zpO5yfoP.net
大阪モーターサイクルショーにCB750 Hornetの展示がないということは、日本市場への導入がないということなのか?(⁠´⁠;⁠ω⁠;⁠`⁠)

376 :774RR:2023/03/20(月) 06:25:48.51 ID:z2mWrIzN.net
webメディアで下期と見たので、今回参考なら2ヶ月前発表として、どんなに早くても動きがあるのは5月頃だな

377 :774RR:2023/03/20(月) 07:44:08.47 ID:/zexMQAH.net
>>376
そうなのか。有難う。
期待して待つことにします!

378 :774RR:2023/03/23(木) 13:23:14.26 ID:yi0Ui++p.net
https://www.givi.it/my-motorcycle/bike/honda/cb-750-hornet-23

箱がつけられるというのに販売しないとわw

379 :774RR:2023/03/24(金) 22:41:52.70 ID:sJzgjhfj.net
東京でも情報ナシか。
ホンダはやる気ないのな。
CL500を予約してるけどやめてエリミネーターにするかな。

380 :774RR:2023/03/25(土) 10:21:01.44 ID:RHn/JFtY.net
CB500Fも入れてないんだし
入れても売れると思ってないんじゃない?

381 :774RR:2023/03/25(土) 10:51:18.36 ID:SIPJ1GMf.net
スズキの8Sが爆死っぽいから、ホーネット750の国内販売もない気がする

382 :774RR:2023/03/26(日) 02:28:23.53 ID:JdjpZTMX.net
国内で売って欲しいわ
タイヤが160って言う所もちゃんと分かってる感じが好感持てる
100ps以下のストリートネイキッドに180とか絶対要らんわ

383 :774RR:2023/03/26(日) 21:52:16.07 ID:hgBubBVO.net
日本市場でウケないのはもうわかりきってるしね

384 :774RR:2023/03/31(金) 11:36:35.41 ID:31owq1QV.net
ネオクラまたはホークとしてリファインしての販売はあるかも?
軽量のバイクはそれなりに需要あるのでは?

385 :774RR:2023/04/06(木) 07:59:11.77 ID:xU7toogd.net
MT-07は発売当初はそこそこ売れたじゃん
末期の今でも国内目標800台くらいに対して目標は超えそうだし。

GSX-8S売れゆきよろしくないのは値段大きいんじゃないかね。

386 :774RR:2023/04/06(木) 09:17:09.48 ID:A3V1X8Nf.net
>>385
まだ発売したばかりなのに売れ行きがよろしくないってどこ情報?w

387 :774RR:2023/04/06(木) 10:11:07.08 ID:e1px4yN4.net
たぶん年間の販売目標台数の事を言いたかったんだと思う

388 :774RR:2023/04/06(木) 11:23:03.48 ID:A3V1X8Nf.net
あれは国内向け商品じゃないけど鈴菌のために少しだけ導入してあげるよというスズキの優しさでしょう

389 :774RR:2023/04/06(木) 12:17:17.48 ID:Tn6HG4Hx.net
260台だっけ?売ってもらえるだけ感謝するレベルよな

390 :774RR:2023/04/06(木) 19:51:05.84 ID:nHK6FSZO.net
国内販売したら、おいくらになるのかな?
SV買うか悩み中なのだ。

391 :774RR:2023/04/06(木) 19:57:43.94 ID:I/jMhuBL.net
90万円

392 :774RR:2023/04/07(金) 06:41:04.03 ID:4KDwpXL3.net
もう日本国内だと上限見えてるのでホンダだし100割れ位にするかもね
→ならばと8Sは値引交戦 ってところでは
8Sの国内目標からも日本市場の特性はsuzukiもお見通しでしょ

393 :774RR:2023/04/07(金) 14:01:48.51 ID:41fzhLzk.net
>まだ発売したばかりなのに売れ行きがよろしくないってどこ情報?w
都内で数えるほどしか入荷ないのに、
俺の知ってる3店でいずれもまだ買い手つかず

MT-09やYZF-R7 MT-07でさえ瞬殺だったのに。
(入荷前に全部買い手がついてた)

394 :774RR:2023/04/07(金) 14:48:13.81 ID:MFa9fHzh.net
ローカルな情報で全てが分かる人かw

395 :774RR:2023/04/07(金) 15:49:08.27 ID:Hy6xjU+9.net
入ってきたとして新型hornetはいくらくらいなんだろうな…
ユーロ市場で参考にするなら9000ユーロの8sが国内105万
hornetは800ユーロだから1割引いての96万前後になるんだろうか

396 :774RR:2023/04/07(金) 15:49:50.67 ID:Hy6xjU+9.net
800ユーロってなんやねん
0が一個足りなかったw

397 :774RR:2023/04/07(金) 15:57:59.04 ID:kU0n8tjs.net
いや日本では売らないだろ。
現行ホーネットもそうなんだから。
日本で売る気ならホーネットの名前にしない。

398 :774RR:2023/04/07(金) 16:42:51.30 ID:41fzhLzk.net
>ローカルな情報で全てが分かる人かw
書かなかったけど、
某バイク販売ページみても、新車在庫ありがGSX-S8は50台以上てのもある。

MT-07でさえマイナーチェンジ直後はこんなになかった
(販売台数は遥かに多かったのに、全国で20台くらいだったような)
現在はMT-07新車在庫ありが80台
Z650RSは31台

399 :774RR:2023/04/07(金) 18:11:10.24 ID:ZLwJdQsx.net
mt-09の品切れは単に生産できなかっただけじゃないの
コロナ当時のヤマハは全メーカー中最低の対応だったよ

400 :774RR:2023/04/07(金) 18:22:46.37 ID:/2xI8sMs.net
>>397
トランザルプは前モデル(XL700V 2008年~2012年)は国内販売しなかったけど新モデルは販売する
新ホーネットは国内販売しないという理由にはならんだろ

401 :774RR:2023/04/07(金) 19:10:42.43 ID:41fzhLzk.net
まあこれだけで8S売れてないと断言するつもりもないんで
一情報として

MT-09は初期は品不足以前に間違いなく人気ある 特にSPは今でもすぐなくなるいってたし。
新車在庫は50台なんで、現在の在庫は8Sと互角だ。
販売目標は10倍近く違うけど

402 :774RR:2023/04/07(金) 20:39:22.72 ID:ZLwJdQsx.net
09モデルチェンジ初期はメーカーが生産可能台数さえ把握できないまま受注しまくって、各所に大迷惑かけたんだよね
俺の友人がまさに被害者で、発表当日に予約して内金まで入れ、発売日に納車確定って状態から突然一年先まで待てってなってた

403 :774RR:2023/04/07(金) 21:23:21.10 ID:oRSo8SqV.net
09が非常に目を引くスペックと値段してるのはまあ分かる

404 :774RR:2023/04/07(金) 22:25:15.65 ID:ZLwJdQsx.net
>>403
見た目がもう少しストレートにかっこよかったら俺もいま乗ってるのは多分09だっただろうなぁ…

405 :774RR:2023/04/10(月) 14:45:34.39 ID:zMUThcaI.net
GSX-8SやMT-09って、確かにその辺はホンダのラインナップには無いが、
別にホンダ版GSX-8Sやホンダ版MT-09が欲しいって訳ではないのだよな

どちらかといえば、同様にラインナップに無いGSX-S1000やMT-10、Z900辺りに
相当するモデルが欲しいのだな
ちょうど、イタリアホンダ時代のCB1000Rのようなさ

トランザルプと共用なんて、やなこった

406 :774RR:2023/04/10(月) 15:26:18.26 ID:hqDDNfz0.net
ホンダに乗るのをやめればいいだけだろ

407 :774RR:2023/04/10(月) 15:52:58.21 ID:wvSUS2Ml.net
>>405
cb1000でいいじゃん

408 :774RR:2023/04/10(月) 19:25:14.30 ID:hjQFlQAg.net
>>405
価格帯的にはCB/CBR650Rが近い

409 :774RR:2023/04/10(月) 19:41:02.18 ID:Ihalr6QY.net
CB1000は値段が高いんだよな…
CBR1000RR-Rがベースだから仕方ないと思うけど…

410 :774RR:2023/04/10(月) 22:21:26.62 ID:WD3plqRP.net
>>409
CBR1000RR-R とは何の関係も無いぞ
フレームは別物、エンジンのボアストロークも違う

411 :774RR:2023/04/10(月) 22:36:52.20 ID:KCXvDxDU.net
2017型1000RRがベースみたいね

412 :774RR:2023/04/11(火) 21:45:16.29 ID:G3fQedjS.net
250はエンジンの流用元がもう2気筒のCBR250RRしかないから仕方ないけど、
650とか1000は4気筒のがあるのだから、それを使ってほしいな
ホーネットってそもそもそういう路線だったじゃないの

ネオスポーツカフェ路線だって、もういいでしょ
カフェレーサーって、自分でそういう風に弄っていくというのが楽しいんじゃないの
スポークホイールとかリアシートカバー辺りをオプションで用意しておいて、
あとはセパハン化するなりロケットカウルを付けるなり自由にどうぞとさ
CB1000Rなんて、なまじプロアームを付けちゃったから、
あんなカフェレーサーらしくないホイールしか付かんのでしょ

エグくてマッチョでエロいオオスズメバチのようなバイクが欲しい

413 :774RR:2023/04/12(水) 07:27:33.44 ID:lC12Q3Ba.net
>>405
ネオクラなデザインなら文句言わなかった?ネオクラ流行ってるの日本だけなんだが

414 :774RR:2023/04/12(水) 09:07:03.34 ID:8syX9+sE.net
>>413
メジャーどころだとBMWやトライアンフやロイヤルエンフィールド等海外でもネオクラ多くない?

415 :774RR:2023/04/12(水) 22:42:24.87 ID:lC12Q3Ba.net
>>414
ターゲット日本なんだよね
EU圏内だと形だけクラシックぽくしても保険料下がらないし、どうせ高いならSSってなってるよ 因みにアメリカの事情は知らない

416 :774RR:2023/04/13(木) 07:56:40.47 ID:yxboWw7q.net
日本だけのためにあんだけの会社がバイク開発すんの?

417 :774RR:2023/04/13(木) 08:41:13.35 ID:YcQaeL6d.net
ただでさえ日本の市場は小さいのにするわけない
思い込みが激しいのか間違いを認めたくないクズなのか・・・

418 :774RR:2023/04/13(木) 08:46:05.50 ID:Ule+PTUu.net
このクラスのツイン勢はパワーはもう知れているので車重が重要になる
8Sは重いんだわな、MTは09が異常に軽くて07と変わらなくなってきてるけど
それでも07は軽い方だ

419 :774RR:2023/04/13(木) 10:35:45.81 ID:7PQBb4F5.net
>>417
というか普通に考えて日本でしか売れないなら海外先行発表とか先行販売とかしないよねっていう

420 :774RR:2023/04/16(日) 18:11:44.65 ID:t6FYQtOk.net
新しく出るホーネットと現行のCB1000RならCB1000Rのデザインの方が好き

421 :774RR:2023/04/16(日) 19:23:04.43 ID:cLtfZkC6.net
現行のCB1000Rと予想デザイン(※ただしヤンマシ)だと、
予想デザインもそう悪くないように思える

https://i.imgur.com/SARgAqT.jpeg

422 :774RR:2023/04/16(日) 19:28:16.07 ID:QXO7SSW3.net
いうてヤンマシとかってメーカーからリークもらってるんでしょ

423 :774RR:2023/04/16(日) 22:43:51.76 ID:k9R/RhAA.net
z1000やん

424 :774RR:2023/04/17(月) 12:19:23.88 ID:kGctLsV6.net
しかしヤンマシのCG予想の方がいつもカッコイイ
NT1100とかホーク11、CL250とかヤンマシデザインで発売して欲しかった。

425 :774RR:2023/04/17(月) 22:27:27.06 ID:pAgNQWB6.net
そりゃ予想は妄想なんだからコストや規制を度外視したデザインになりまんがな

426 :774RR:2023/04/17(月) 23:14:42.81 ID:FTlUbwnj.net
ホンダはストリートファイターもネオクラもデザインが微妙
スペック的にはちょうどいいなと思うんだけど

427 :774RR:2023/04/18(火) 00:10:19.33 ID:WyrAHHaM.net
>>423
俺もそう思った

428 :774RR:2023/04/19(水) 10:27:48.29 ID:+GXZt/67.net
国内販売が無いなら最後のバイクはCB650Rで人生を全うするわw
まぁまだ99式を乗るがw

429 :774RR:2023/04/19(水) 11:06:23.79 ID:5CLkkuC1.net
トゲトゲデザインじゃない派生車種出してくれんだろか

430 :774RR:2023/04/19(水) 13:03:48.79 ID:+GXZt/67.net
わざわざホーネットで出すなら
SF復活だろうな

431 :774RR:2023/05/13(土) 01:16:04.01 ID:TgUo4AfW.net
国内900をフルパワー配線加工したらハンチング治った

432 :774RR:2023/05/13(土) 06:41:59.49 ID:b7jvxDRt.net
わざわざ出すならって、もう販売されてんだが
日本に入れてるかどうかの話だぞ

433 :774RR:2023/05/13(土) 10:08:32.03 ID:lxw7YXeu.net
ブルー系のトリコロールカラー出してほしいな

434 :774RR:2023/05/14(日) 10:20:47.56 ID:ZSLvMZOm.net
【スクープ】GB750/CL750がCB750ホーネットの派生モデルとして2024年に登場!? ? Webikeプラス
https://news.webike.net/motorcycle/291190/

435 :774RR:2023/05/15(月) 12:15:22.39 ID:l/pm9FQt.net
グーバイクだとCB650Rがいっぱい売れ残っているなぁw
これはこの排気量の人気のなさが物語っていると言い切れる
買ったのはいいがやはりもっとパワーが欲しい→走行距離の少なさが証拠
低年式が多い→中古でもいらんw

俺はありがたいがww

436 :774RR:2023/05/15(月) 13:15:56.13 ID:6unQCfqj.net
適当に調べてみたけど...?

CB650R 49件
CB1000R 52件
XSR900 105件
MT-09  256件
MT-07  294件

437 :774RR:2023/05/15(月) 14:50:51.80 ID:ZE0rJBpZ.net
それはCB1300でも同じだろ
買ったはいいが持て余す、中古に多く流れるが値段が高いから買う人がいない

438 :774RR:2023/05/15(月) 15:35:30.07 ID:FHxUUBAC.net
CB650Rがそんだけあるって、ホンダはある程度見込み生産なのかな

439 :774RR:2023/05/15(月) 21:15:05.64 ID:l/pm9FQt.net
日本ではホーネットのエンジンを積んだホーク750が売れるんぢゃね?w

440 :774RR:2023/05/15(月) 21:37:16.80 ID:6unQCfqj.net
いやだからそもそも在庫一杯あるってのが嘘だからw

441 :774RR:2023/05/19(金) 21:30:50.82 ID:W89mJ6NM.net
>>439
それはない。
nc750の例もあるし。

442 :774RR:2023/05/19(金) 22:54:31.63 ID:GHxp3PHX.net
4気筒でCB750Fなら売れるかもな(買うとは言ってない)

443 :774RR:2023/05/19(金) 23:05:29.63 ID:BGTggNpY.net
b菌の二の舞

444 :774RR:2023/05/28(日) 23:05:29.57 ID:5Lwoza5C.net
今更だがホーネット900に乗って250、600、900のコンプリートをしてやろうかしら?w

445 :774RR:2023/06/14(水) 22:47:59.21 ID:Pjdbb2VF.net
>>426
ストファイに関してはヤマハのmtとかktmのdukeみたいに尖りきったデザインが正解だと思う
そもそもクラシックな要素を好む人は見向きもしないんだから無難さは必要ない
ある種のアクの強さがないと「どうしても欲しい人」を獲得しにくいジャンルなんじゃないかな
その点は国産だとz1000が完璧だった。凶悪でバカでかいアリのバケモノみたいな

446 :774RR:2023/06/15(木) 12:37:28.77 ID:67Z9EepH.net
>>445
俺はPC41で衝撃受けたわ
まさにスズメバチじゃんて

447 :774RR:2023/06/16(金) 07:06:03.06 ID:1Iw2FD4m.net
PC41は日本に導入されなかったけど評価は高かったし売れたんだよな
599ccで102馬力を叩き出すストファイ的な軽量ネイキッド、しかも安い
向こうでウケる要素を満たしてるわ

448 :774RR:2023/06/17(土) 17:09:01.54 ID:6o9NcQ1o.net
そういやネット上でサービスマニュアルってダウンロードできたっけ?
取説とパーツリストは出来たのだが

449 :774RR:2023/06/18(日) 16:34:41.92 ID:XGMmzXDM.net
英語なら某サイトにあると思う
というか取説どこにあるか教えて欲しい

450 :774RR:2023/06/19(月) 00:18:49.03 ID:Ei3PZRGd.net
https://www.hondamotopub.com/HMJ
98年式だが

451 :774RR:2023/06/27(火) 10:23:16.04 ID:Gw9KxbDJ.net
https://i.imgur.com/IRxhqfd.jpg
吊る
https://i.imgur.com/LkaPFOF.jpg
ばらす
https://i.imgur.com/B9Jp2QK.jpg
入れ替える
https://i.imgur.com/f9iwovg.jpg
組み立てる
https://i.imgur.com/ZY2aUU8.jpg
完成

今更この年式を整備したり、フォークオイルを交換するのは俺ぐらいだろう
走り心地は良くなった(気のせい?)

452 :774RR:2023/07/08(土) 09:30:06.66 ID:EejJYCu3.net
https://i.imgur.com/47g45wG.jpg
先日のフォークオイル交換時にヘッドライトステーの端末を支えているマウントラバーが破損していることに気付く
前後左右で4ヶ所有り
ヘッドライトを外してチョイチョイとやればすぐに交換できるだろうと思っていたら
トップ、アンダーブリッジを緩めてステアリングを割る必要があった
なんちゅうメンドイ造りwww

フォークオイルやステアリングのメンテをする時はここも点検して同時にやることが望ましい

453 :774RR:2023/07/12(水) 22:11:15.09 ID:mfzomirf.net
テスト

454 :774RR:2023/07/26(水) 10:26:31.95 ID:M5KDKOKN.net
テスト

455 :774RR:2023/07/26(水) 15:33:03.84 ID:x2jYGF9q.net
早く国内でも売ってくれー!

456 :774RR:2023/07/28(金) 09:48:00.10 ID:l3hYKrfE.net
ホーネット1000が出る噂はどこへいった?w

457 :774RR:2023/08/03(木) 22:08:41.26 ID:6tdE2BNB.net
750が出ないから、初代を徹底修理して乗ることにしたw
あとブレーキディスクを交換したら一通り完了w
しかし純正品は高い!
だがネットで出回っているどこぞの安もんのヤツは信用に値しない
なのでハードでドンピシャレイトブレーキングをする俺には無理!wwww
止めている六角ボルト、うまく取れるかなぁww

458 :774RR:2023/08/19(土) 20:01:51.08 ID:2U8oljTZ.net
結局、初代のフロントのブレーキディスクは廃盤だったw
この先も長く乗り続けるのにそろそろ限界が見えてきたか?w
背に腹なのでアラシってとこの説明を見ると
日本のメーカー向けに純正部品を作っている中国の工場と取引をしているとの事
ほんとかよwww
だが純正品の約1/3のお値段
一回試してみるw

459 :774RR:2023/08/25(金) 06:09:42.85 ID:uAHjtOEf.net
欧州で発売済みの750だが、国内発売が今秋頃って情報だったのが来年になってるな。
まあ今年だったらとっくに情報出てないとおかしいもんな。

460 :774RR:2023/08/25(金) 16:01:16.42 ID:sy9mHJHS.net
根拠のない飛ばし記事だろ
トレーサー700で5年間騙された

461 :774RR:2023/09/04(月) 12:00:32.06 ID:LFNWzMHn.net
うちのホーネット900ですが、どうもリアがショックがヘタっているようです

純正ショックに対し、オイルの交換やエアーの充填等してくれる
オーバーホールの利用を考えているのですが、
やられた方はおられますか

462 :774RR:2023/09/07(木) 23:28:57.29 ID:n4guD2dS.net
>>461
http://johnnys-factory.jp/access-2/
一度ここに連絡してみたらいい

463 :774RR:2023/09/09(土) 13:55:48.51 ID:qTJHBMea.net
ホーネット750って日本では売らないかもね
個人的にはCB650Rをモデルチェンジして継続してくれるならそれでいいけどな

464 :774RR:2023/09/09(土) 16:23:03.73 ID:I1fIzlm7.net
日本ではなんだかんだで丸目ネイキッドが人気だからねぇ
ホーネットの販売は2000年初頭で見切って海外にいっちゃったから
見込み0やろ

それはそうとリアショックのフックレンチが出てきた
なのでプリロードの設定がいくつだったか見てみたら最強w
いつ調整したか思い出せない
別に何の不満もない
だが3段階ほど弱めてみたw
夜に試走やで

465 :774RR:2023/09/09(土) 19:47:34.14 ID:NPgCrSIM.net
ホーネット云々というか、スズキと正目衝突になるから出さないかもね

466 :774RR:2023/09/11(月) 09:41:50.36 ID:XRpUKQ5Z.net
トランザルプが復活したんだからホーネットが復活してもおかしくないだろ
発売されたら購入する予定

467 :774RR:2023/09/11(月) 15:04:26.55 ID:qSEzC/ER.net
そのトランザルプは売れているのかしら?

468 :774RR:2023/09/11(月) 15:10:22.69 ID:qSEzC/ER.net
トランザルプって200kg越えてんだな
あと値段がたけーww

469 :774RR:2023/09/11(月) 15:33:55.79 ID:nQL3v0Hv.net
トランザルプはカラーリングで割食ってるだろ
売れてもない過去のバイクをオマージュとかアホかと

470 :774RR:2023/09/11(月) 17:40:18.77 ID:2O1+NPL4.net
トランザルプはかなり売れたよ。欧州で。

471 :774RR:2023/09/11(月) 18:57:59.01 ID:eZx3ooMF.net
ホンダデザインてマジ微妙だわ

472 :774RR:2023/09/11(月) 19:53:44.86 ID:qSEzC/ER.net
日本はちょっとレトロっぽいの出したらホイホイ手を出す、
よく分からない懐古主義に傾く悪い傾向があるからなぁ
だからヨーロッパでウケたデザインもジャポンでは全く売れない

473 :774RR:2023/09/12(火) 21:20:54.71 ID:FNaX9AIl.net
丸目ネイキッドが日本で人気なのは暴走族カルチャーがあるからでしょ
そこを入口にバイクに興味を持つ人は多い

474 :774RR:2023/09/12(火) 23:39:28.49 ID:W08DunMr.net
謎理論出ました

475 :774RR:2023/09/13(水) 12:42:33.27 ID:3UJuDp/S.net
コミックの影響が大きいんだが、大枠で暴走族カルチャーで合ってるよ。
1985年頃にSR以外は絶滅したんだけどね。

476 :774RR:2023/09/13(水) 13:12:42.34 ID:C6Vbwhls.net
珍走とか興味なく、単に古いデザインだと丸目しか無いんだよ。

477 :774RR:2023/09/19(火) 20:37:17.25 ID:fO3SQf4g.net
久しぶりにこけてラジエーターが逝ってしまったw
タンクなどの外装も一部やられた
傷の部分を同色のカラースプレーを吹きかけたら少しだけ目立たなくなったw
まぁ気分の問題だがw

478 :774RR:2023/09/23(土) 13:01:53.20 ID:4Jce88Aw.net
親父のホーネット600借りて乗ってみたらところ、キャブが膝に当たってまともに乗れない。特に山道下りは特にあたる。
親父は当たらないとのこと。
俺178センチ親父170センチくらい。
ここの高身長の人膝当たったりしないですか?

479 :774RR:2023/09/23(土) 14:02:30.24 ID:rA6+mdFu.net
当たるからシートを高くした

480 :774RR:2023/09/25(月) 07:04:12.90 ID:cNIGanvP.net
>>479
やっぱり当たるよな。
一瞬キャブの取り付け不良疑ったけど、よかったわ。ありがとう。

481 :774RR:2023/09/26(火) 19:45:25.74 ID:Bu/GBz+e.net
https://news.webike.net/motorcycle/316419/
この話もすっかり鎮火して今度はCB1000だとよww

482 :774RR:2023/09/28(木) 11:12:16.90 ID:DLWuGwk+.net
!?( ゜o゜;)なぜっ?

483 :774RR:2023/09/28(木) 11:22:23.24 ID:nL3JyBa0.net
>>481
4気筒要らんなー。これならCB650Rでいいや。
年内に出なかったら鈴菌感染とか仲間に言われる覚悟で8Sにするかな。
やはり8Sが売れないの見てるから出さんのかな。

484 :774RR:2023/10/11(水) 22:15:14.09 ID:+Q8OwVFX.net
もうちょっとエキサイティングなこと、したいな

485 :774RR:2023/10/24(火) 21:35:02.30 ID:SJDfdq+U.net
新型がホンダ熊本のお祭りに実車置いてあったって噂あるけど本当か?

486 :774RR:2023/11/05(日) 08:59:51.38 ID:ugdG4CZB.net
>>485
何かそんな話聞くね。ネットで検索しても出てこない辺りビミョーなとこだけど。

本当なら日本販売間近?
大阪モーターショーで正式公開だったら嬉しい

487 :774RR:2023/11/05(日) 08:59:55.12 ID:ugdG4CZB.net
>>485
何かそんな話聞くね。ネットで検索しても出てこない辺りビミョーなとこだけど。

本当なら日本販売間近?
大阪モーターショーで正式公開だったら嬉しい

488 :774RR:2023/11/05(日) 17:54:55.01 ID:peuP03Mr.net
日本メーカーのストファイは廉価仕様ばかり(´・ω・`)

489 :774RR:2023/11/05(日) 23:22:45.72 ID:beQTW0zK.net
工場での祭りには、倉庫にしまわれていたお蔵入り試作車とか珍車とかを
賑やかしに並べておくこともよくあったよ

CB1300 TypeRとか

490 :774RR:2023/11/08(水) 19:37:07.69 ID:5qQ5t31c.net
これが新型1000に近いのかな

https://news.webike.net/motorcycle/344292/

491 :774RR:2023/11/09(木) 06:12:26.71 ID:q3aUpnri.net
500とかも発表はされてるけど、記事一番下の日本での販売予定は1000だけみたいですね。

https://global.honda/jp/news/2023/c231107a.html

492 :774RR:2023/11/10(金) 12:41:40.19 ID:TRYc9Uo4.net
https://young-machine.com/2023/11/09/504078/
ヤンマシに写真が大量
さすがにフェイクじゃないよな?ww

493 :774RR:2023/11/11(土) 02:19:40.10 ID:QfI5KW1p.net
足回り見る感じリッターバイクというよりはZ900とかMT09的な感じなんだろうな
後追いというかパクリというかストファイってこんなんやろ?みたいなデザインなのはある意味ホンダらしいというか…

494 :774RR:2023/11/11(土) 10:49:41.77 ID:rfeUqymQ.net
ネオスポーツカフェという、全く新しい外れたコンセプトを出してきたのも
ホンダらしい

495 :774RR:2023/11/13(月) 18:05:35.32 ID:dpNsg6zb.net
やる気のないZ1000って感じの見た目
スゴミのないZ1000

496 :774RR:2023/11/13(月) 19:39:59.58 ID:frBfsC0W.net
750は日本にはこないのかしら

497 :774RR:2023/11/13(月) 21:51:02.22 ID:zukxiLO/.net
750が一番欲しいのに結局ないのか

498 :774RR:2023/11/13(月) 22:20:38.28 ID:aj+pCP8U.net
https://twitter.com/Ke1_nek0works/status/1721871093341011973
(deleted an unsolicited ad)

499 :774RR:2023/11/14(火) 09:40:19.82 ID:hlDIXdCS.net
でもそいつら全部売れてないじゃん

500 :774RR:2023/11/14(火) 12:53:56.20 ID:uIl1m3g3.net
ホーネット1000はS1000くらいのお値段なのかね

501 :774RR:2023/11/14(火) 22:02:39.32 ID:851+dHRi.net
新型CB1000ホーネット、結構気に入った

昔NC30乗ってたけど、プロアーム、要らんよね

502 :774RR:2023/11/16(木) 14:49:55.53 ID:qYXeytnB.net
>>501
俺も気に入った。
一寸、ドゥカティやカワサキ風味だけど、先ずは格好良いと思った。
こないだのはガックリ来てたから。

503 :774RR:2023/11/16(木) 19:37:40.00 ID:mCBdqYe1.net
ここ数年ホンダはパクリしかしてない
カワサキは路線変更無しの堅実
ヤマハはMTの2眼から単眼化で大コケしてすぐ2眼に戻す
スズキだけが縦2眼で攻める

504 :774RR:2023/11/16(木) 22:32:27.84 ID:lLCbOaE6.net
750の方のホーネットは出ないからな
cb650rが継続でマイナーチェンジしたの見たら分かるだろ

505 :774RR:2023/11/17(金) 07:23:10.70 ID:AJ+lM7Wl.net
>>504
正規に国内販売されなくても、買う気になれば買えると思うのだけど、出ない理由教えてくれないか?
寧ろ、スズキの8Rが売れればフルカウルホーネット出たりしそうだと思ってたんだが。

506 :774RR:2023/11/17(金) 11:06:47.38 ID:oWKwO3AX.net
ホーネット750のエンジン積んだ丸目ネイキッドのGB750だかホーク750だかの噂もあったけどどうなったんだろね

507 :774RR:2023/11/18(土) 14:25:35.97 ID:ebdX6NKj.net
出所はヤンマシだからなぁ

508 :774RR:2023/11/19(日) 11:50:48.03 ID:yqXxqbiw.net
高2油ひ実車見てレンタルもして判断しよう

509 :774RR:2023/11/19(日) 18:57:38.94 ID:qT+UR5Zp.net
購入前に、で合ってる?

510 :774RR:2023/11/20(月) 10:12:56.69 ID:sU8CdUhB.net
>>505
出すなら日本国内導入予定とかモーターショーに出すでしょ
それとこの手のバイクは日本では売れないのもホンダは理解してるから無駄なことはしない

511 :774RR:2023/11/20(月) 11:17:42.30 ID:E/yThthZ.net
ストファイ系のCB◯◯Fシリーズがことごとく売れなかった苦い思い出があるからな

512 :774RR:2023/11/20(月) 19:23:17.51 ID:7jmUSbwX.net
出ないならSUZUKIの8s買う。でもホーネットがほしいんよ…

513 :774RR:2023/11/21(火) 07:14:08.52 ID:kwFq5Cvt.net
CB1000ホーネットは車重どれ位になるんだろう
新型MT09SPと迷ってるんですけどね

514 :774RR:2023/11/21(火) 07:33:13.55 ID:c0F11z/a.net
1000骨はコーナリングABS付いてるんだろうか
750には無かったよね 今どきない事なんかないとは思うが

515 :774RR:2023/11/21(火) 07:35:09.71 ID:GKLenX94.net
170は行くんじゃないだろうか?と勝手に思ってる。

516 :774RR:2023/12/01(金) 22:05:01.75 ID:yAJvNUm7.net
>>510
それはそれでホームカミングでわざわざ展示したのが謎な気が。
売る気ないなら写真撮影NGにはならんと思うけど。

517 :774RR:2023/12/14(木) 13:07:23.11 ID:aXk5SxzF.net
また750国内発売とか言ってるけど実際に正式発売されるまで全く信用できん

https://news.webike.net/motorcycle/351238/

518 :774RR:2023/12/30(土) 09:17:08.66 ID:lc1N+DkO.net
1000骨は出ると他メディアでも言ってるから確実っぽいね
エンジンは2017の1000RRからみたいだけどフレームが新規なので公開されてない重量の予測は無理だね

519 :774RR:2023/12/30(土) 16:07:25.38 ID:6/tOBUar.net
>>517
CB750が2023上期欧州ベストセラーネイキッドてあるけど、どこの情報なんだろう

520 :774RR:2024/01/18(木) 21:40:58.44 ID:4nZO2di9.net
Honda CB750 HORNET 売上
仏 : 4 788
独 : 3,199 (10月まで)
伊 : 2,080
英 : 不明

521 :774RR:2024/01/27(土) 12:36:34.76 ID:5NLeqNaz.net
>>520
独 : 3,295

522 :774RR:2024/02/01(木) 23:06:39.54 ID:jmuEGvY9.net
めっちゃ売れてんなw
日本国内だと多分5台ぐらいかw(そのうちの1台が俺www)
まぁ1000が出るならそっちに期待したい

523 :774RR:2024/02/01(木) 23:47:05.17 ID:iHqf0iUK.net
どこでこの数字見れるん?

524 :774RR:2024/02/05(月) 22:01:16.67 ID:wcLt+G7Z.net
こないだヤマハのMT-10乗ってみたのだが、
なんか乗り心地がよく、コーナーでの段差もキレイにいなすような感じで羨ましかった

対して俺の900は、プリロードを最弱にしてもバタバタする感じで、
さすがに2001年型の劣化を感じてしまった…

前後サスの動きがよくなればとオーバーホールを考えてるのだけど、
フロントはオイル交換として、リアってどうしたらよいのだろう

純正サスをオーバーホールしてくれるってショップがあるようだけど、
延命になるかな

525 :774RR:2024/02/21(水) 02:14:17.84 ID:CwbJsDLK.net
ホンダ「CB750 ホーネット」|いよいよ国内導入か!? 755ccの2気筒エンジンを搭載した俊足ミドルファイター!
https://www.autoby.jp/_ct/17678714
かつて欧州のミドルクラスで人気を誇ったホンダ自慢のスポーツネイキッド、ホーネットが帰ってきた。
国内で先に発売されたXL750トランザルプと共通の755ccユニカムツインをコンパクトな車体に搭載。
車重はこのクラスとしては軽量な190kgに抑えられており、クイックなパフォーマンスを魅力の核としている。
スタイリングは欧州のデザイントレンドを汲んだシャープなストリートファイタースタイルで、ライディングポジションもアップライト。
いよいよ日本でも2024年春以降に発売されるのでは、という情報も出始めており、国内仕様登場の可能性は高そう。今後の情報に注目だ。

526 :774RR:2024/02/22(木) 13:48:27.12 ID:tp7Ho3bX.net
>>525
モーターサイクルショーの出品にないのでもう国内販売ないと思われ。

527 :774RR:2024/02/22(木) 14:34:21.98 ID:CPnUjy5+.net
教習車になるのでは?

528 :774RR:2024/02/22(木) 16:44:28.65 ID:7d0ICedU.net
>>526
まじかー。スズキを見に行くか。

529 :774RR:2024/02/23(金) 11:16:58.27 ID:5Tt7HRPv.net
ホーネット1000が出るならそれでいいよもう

530 :774RR:2024/02/23(金) 11:19:25.54 ID:5Tt7HRPv.net
https://hondago-bikerental.jp/bike-lab/mcs2024/venue/osaka/
一応大阪モーサイに出展予定

531 :774RR:2024/02/24(土) 23:22:07.14 ID:rgNrahFM.net
750、モーターサイクルショーでも出展無しなら今年度もだめかぁ、来年期待にして気長に待つよ
それかカワサキみたいにZ650とRSみたいに丸目でもいいから出してくれたら
250オフ車とリッターSSの増車で、その中間を埋めてくれる万能なホーネット750欲しくて

532 :774RR:2024/02/24(土) 23:28:43.61 ID:EflsjK3Q.net
3台持ちとか相当ニッチな層ですね…

533 :774RR:2024/02/25(日) 08:28:18.30 ID:PHYq3UkH.net
CB650Rと競合するから出さないのかな
どちらかというとライト層には750ホーネットの方が需要あると思うんだけど

534 :774RR:2024/02/25(日) 08:29:41.47 ID:/Fk7Q+Wu.net
ホーネット750来い!頼む!来い!日本で売ってくれ!

535 :774RR:2024/02/25(日) 11:22:50.59 ID:1Bkudgep.net
>>533
ファイター系が日本では人気ないんだよ。
スズキの8Sの計画台数が年間250台だもの。

536 :774RR:2024/02/25(日) 14:51:52.46 ID:dD0TeytL.net
それでも1000の方出すより750を出した方が売れそうだけどなあ。

ツーリング仕様でもないリッタークラスとか買う層てかなり限定的なイメージ。
高速はともかく峠や町中ではミドル以上にパワー持て余すしロマン枠過ぎる。

537 :774RR:2024/02/25(日) 15:25:38.60 ID:IcRyYI7q.net
トランザルプよりホーネット750を出した方が売れると思うけど

538 :774RR:2024/02/25(日) 16:33:29.67 ID:JFD6ZyEj.net
ホネ750出してくれ
なんならGSX-8Rみたいな軽量フルカウルバージョンも出してくれ

539 :774RR:2024/02/25(日) 19:02:06.09 ID:nTqUgNL6.net
>>536
リターンライダーは見栄と、自分の体力技量の過大評価で大きいの買ってくれるんだよ
2年程度で乗り換えるか、降りるかしちゃうけど

540 :774RR:2024/02/26(月) 11:23:25.32 ID:1A5hE9N0.net
>>525
この記事は2月20日に出てるんだけど
19日にビジネスミーティングがあったみたいだから、そこで何か発売情報があったのかなぁ(願望)

541 :774RR:2024/02/26(月) 21:31:56.45 ID:ays0jovc.net
https://kurukura.jp/article/32472-20240207-30/
この記事だと、750も展示されると思われるって書いてるから、国内での販売に関しての正式発表との兼ね合いなのかな〜?

542 :774RR:2024/03/01(金) 13:14:08.49 ID:vZgeOoFd.net
>>531
俺はホーネット600と1300を統合と考えた場合、1000を思案中
>>541
750も良いと思ったがパラレルツインの音はやっぱりダメだw
V2なら良かったんだがw

543 :774RR:2024/03/01(金) 16:11:08.33 ID:AEnBXJUf.net
>>542
270度クランクだから、90度V2と同じ爆発間隔になるんだけど?

544 :774RR:2024/03/01(金) 20:06:39.09 ID:ZV/aJ+P+.net
さわっちゃダメ

545 :774RR:2024/03/01(金) 22:01:07.12 ID:vZgeOoFd.net
今どきのパラ2はほとんど270度は知っているが
それでもV2と同じかと言うと全然違うんだがなw
ヤマハのTRX850に乗っていた時代もあった俺に何を言ってくるのやらw

546 :774RR:2024/03/02(土) 05:44:59.91 ID:bUEq4vUX.net
900骨乗ってる

リアショック交換したいのだけど、
純正も中古もない

ポン付けできる代わりの車種用パーツ、ありますかね?

547 :774RR:2024/03/02(土) 10:01:59.42 ID:pChEWZMl.net
パーツナンバー 52400-MCZ-D31
https://www.webike.net/tab/parts/?q=52400-MCZ-D31&scls=1

548 :774RR:2024/03/03(日) 17:27:07.20 ID:K54ft45q.net
イタリアだとトランザルプより2700ユーロ(約44万)安いみたいだけど国内で出るとしたらいくらになるかそこが問題だ!

549 :774RR:2024/03/03(日) 20:16:10.56 ID:iinxA1Ov.net
諸費用別で車両価格は90万前後だな

550 :774RR:2024/03/03(日) 20:26:49.65 ID:WC4bcuTS.net
売りつけたくて結構人気もある650の邪魔になるモデルをわざわざ入れるのかは気になる点

551 :774RR:2024/03/03(日) 22:16:40.45 ID:ekw6JPW5.net
CB650Rの海外と国内の価格差みる限り車体93万の乗り出し100万のキリの良い良いとこで出しそうな気がする

552 :774RR:2024/03/04(月) 13:43:29.75 ID:8+rsKjMq.net
ドリームで750の事を聞いてみたけど、少なくとも今の時点では販売情報は無いってさ

553 :774RR:2024/03/06(水) 16:10:29.44 ID:Dt9Lx6hZ.net
1000の見た目は好きじゃないので750が欲しい
逆輸入で150万でも買うけど、どこか取り扱ってないかな…

554 :774RR:2024/03/06(水) 16:13:18.15 ID:kYBYZyI+.net
3年ぐらい前に輸入をしてるある業者に別車種で問い合わせたら、+100万と納期半年以上で見てくださいみたいな事は言われて諦めた事はある

555 :774RR:2024/03/06(水) 18:12:54.55 ID:Dt9Lx6hZ.net
納期はともかく、+100万は無理だな…

556 :774RR:2024/03/06(水) 21:24:21.43 ID:OtYef2Oc.net
CB650Rってもっさい感じがしたが95馬力あるんだなw
しかしグーバイクを見ると走行距離少な目のが売られまくりww
やっぱり同調圧力に負けて簡単に乗り換えられるんだろうなぁw

総レス数 556
101 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200