2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型】アドレス125【2022年10月18日発売】

1 :774RR:2022/10/13(木) 15:19:49.26 ID:kpl7627N.net
アドレス125 2022年10月18日発売

メーカーHP
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/uz125neym3/

語りましょう。
保守お願いします!

127 :774RR:2022/10/18(火) 20:43:59.42 .net
新車で安くて26.5ぐらいだな
高いな
アドレス数年前19万だったきが

128 :774RR:2022/10/18(火) 20:44:11.92 .net
国内仕様な

129 :774RR:2022/10/18(火) 21:05:38.45 .net
V125Sも高いと言われてたけどスズキ値引きとキャリア標準装備+GIVI箱付きだったからまぁ割安に感じたわ。
ついでに南海の合羽もついてきたな、着なかったけど。

130 :774RR:2022/10/18(火) 21:08:14.59 .net
都内は電動なのかな
かった方がいいのは。なんかいいのがない

131 :774RR:2022/10/18(火) 21:16:59.51 .net
>>126
今時点ではコスパだけならDio110がダントツやねえ
来年あたり確実に値上げするだろうし今コスパで買うなら一択やね

132 :774RR:2022/10/18(火) 21:21:38.59 .net
>>126
同感、ジョグはドラムは我慢できても4Lが通勤には致命的

キャリア別売りってなんか購入対象から外れてるバイクに思えてくるんだよね
もうホンダしかないのか通勤バイクは、、
ホンダもなんか嫌なんだよね
スウイッシュ、アドレス110,125の中古かなと思ってる

133 :774RR:2022/10/18(火) 22:19:00.26 .net
>>127
dt11aはそれぐらいで売ってたね。
自分は18万切るくらいで買ったよ。
しかし高いねぇ。
というか円安か。

134 :774RR:2022/10/18(火) 22:35:28.36 .net
6年前に新車19万で買ったアドレス110乗ってるけどだいぶボロくなったからこれに買い替えたいとは思うんだがほんと高いなビビるわ

135 :774RR:2022/10/18(火) 22:57:32.53 .net
dt11aとくらべて
良いところは排ガス規制対応、コンビブレーキ化、USB電源、LEDヘッドライト、時計付きのトリップメーター

だめなところは価格アップ、性能ダウン、リアキャリアなし、フロントインナーラック半減、足伸ばせない

うーん、良いところは正直どうでもいいところ(どうにでもなる)だから、これは辛いな

136 :774RR:2022/10/18(火) 23:01:42.95 .net
これだけデザインが変わってもスズキの原2スクーターにこだわる人は
何かスズキならではの良さを感じてるんですか?

137 :774RR:2022/10/18(火) 23:05:16.13 .net
そんな野暮なこと言わないでよ。
知ってるんでしょ?

138 :774RR:2022/10/18(火) 23:07:59.25 .net
>>136
一度感染するとぬけれないんだよ

139 :774RR:2022/10/18(火) 23:11:51.65 .net
今日発売日だな。
実車画像見ると黒はマットぽくて赤はワインぽい。

https://www.goobike.com/smp/spread/8500335B30221018001/index.html

https://www.goobike.com/smp/spread/8501666B30221018001/index.html

https://www.goobike.com/smp/spread/8200410B30221018001/index.html

https://www.goobike.com/smp/spread/8700517B30221018001/index.html

140 :774RR:2022/10/19(水) 00:19:06.10 .net
このアドレスはスピードメーターの表示が最高110kmだな。

アドレス110は140kmメーターだった。
(そんなに出ないけどw)

141 :774RR:2022/10/19(水) 07:47:27.42 .net
>>139
給油口ヒンジなしなのね

めんどいなぁ

142 :774RR:2022/10/19(水) 10:48:13.68 .net
DT11は中華臭プンプンでイマイチ惹かれなかったがコスパおじさんには絶賛されていたよね
今回のオシャレ化で購買層の一新を計る気やな

143 :774RR:2022/10/19(水) 12:28:27.52 ID:J80nN0hL.net
お前らはバーグマンにかける?

144 :774RR:2022/10/19(水) 12:34:42.58 ID:LuWKxEhP.net
給油口はハンカバ付けると干渉してたからケツでもいいけど、
鍵の抜き差しも必要なのかな
トランクみたいにイグニッションのところで操作は、、、
コスト的にもムリだナ〜

5lの燃料タンク容量といいチョットな?

燃費だってそう劇的向上はないだろうし

145 :774RR:2022/10/19(水) 13:16:09.41 ID:Pn0cqIV5.net
オシャレ化というか名前だけ一緒の別物出し

146 :774RR:2022/10/19(水) 13:29:47.62 ID:cEn4T0y1.net
フロント周りは今やスマホやドラレコ装着するのは普通になってきているが、ミラーの所使ってどうこうする以外の方法をメーカー側でやってくれないかな。

ミラーの所だと工具無しでも盗まれ易そうだし、見た目が良くないんだよな~

147 :774RR:2022/10/19(水) 16:01:29.97 ID:17r7Cg3w.net
PCXみたいにバーハンならいくらで好きにできる
バーグマン125EXもバーハンなら良かったのに

148 :774RR:2022/10/19(水) 16:46:15.87 ID:CLWACcCh.net
最近発売された現二スクーター見るたびにV125Sは良く出来ていたんだなとつくづく思う

149 :774RR:2022/10/19(水) 18:42:46.44 .net
キャリア付けたら余裕の30万オーバーか…
今乗ってるアドレス110死んだら次はDio110かなぁ

150 :774RR:2022/10/19(水) 18:54:14.09 .net
タイヤはダンロップのD307が標準装着だがライフよりグリップ重視かな?

ライフ長い代わりに固くて雨の日滑るタイヤよりはいいか。

151 :774RR:2022/10/19(水) 21:24:34.00 .net
デザインすごくいいね
ltdでないかな

152 :774RR:2022/10/19(水) 21:32:26.60 .net
バーハンだと、廉価でシンプルなハンドルカバー使えなくない?
大型(バンディット1250)とアドレスV125sの2台体制だけど、バーハンのバンディットはハンドルカバー無理
バーハンに使えるタイプのハンドルカバーはデカすぎるし、隙間風が入る…

で、スクーターはバーハンでない方が良いと思ってた。
時計とトリップ復活はV125s以来だよね。
燃料計よりトリップで「もうそろそろ給油だ」と判断してたからトリップはありがたい。
ただ、アドレスだと時計とトリップ同時表示無理なのかな?
アヴェニス125は同時表示が可能そうで1万円しか違わないけれど、ヘッドライトがあの位置は高齢者ドライバーは
「遠くにいる」と誤認して飛び出してくるから、超高齢化時代の日本国にはよろしくないと思う。

あと給油口がヒンジ無し・鍵を使って明けなきゃダメ・止めのあの位置は…いろいろと悩むなぁ

153 :774RR:2022/10/19(水) 21:40:01.53 .net
後は燃費だな
V125sは普段使いだと冬場は35〜37
夏場で39〜42
片道150?程度の日帰りぷちつーで50超えるって感じ

普段はオドが180?超えたら給油してた(燃料計が1つになるのも大体そのころ)

燃料タンクが−1.0Lだと冬でも45は走ってくれないと頻繁な給油が必要になる。
で、給油は毎回
1 まずはシートを空けて財布からキャシュカードを出す
2 キーを抜いて、後ろに回わる
3 ヒンジではないキャップを空ける
4 キャップをスタンドのキャップ置きに置く
5 給油開始しても、あの位置にBOXが付くと、燃料ギリギリは目視出来ないのでは?
6 給油が終わったらキャップをして
7 カギ閉めて
8 トランク締まってたらまた開けてキャシュカード仕舞って、レシートも仕舞って
9 カギを車体に付けてエンジン再始動して…

これは何気に手間だよなぁ
今までならキーは車体に付けたまま、トランク開ければカード(ないし財布)と給油口が一度に用意できたんだから…
実用車として考えるとメンドクサイよなぁ…

154 :774RR:2022/10/19(水) 22:53:34.60 .net
新型アドレスもロングストロークなのか

155 :774RR:2022/10/19(水) 22:57:24.02 .net
キーを給油キャップに刺す時フタをずらして鍵穴を出すちまちました手間もあるよ

156 :774RR:2022/10/20(木) 01:47:35.24 ID:BwSoiX8q.net
新型ジョグといいアドレスといい、何でタンクを小さくするかね

157 :774RR:2022/10/20(木) 02:48:22.51 ID:hludzZhG.net
インドで売れる為に求められた要素を可能な限り詰め込んだ結果なんでしょうよ

158 :774RR:2022/10/20(木) 02:53:30.13 ID:luuXgYYx.net
実燃費は良くなってるんだろうか

159 :774RR:2022/10/20(木) 10:17:35.21 ID:vZtHDiVH.net
ださすぎだろこれ。
絶対うれないは
しかもフラットの足置き場

160 :774RR:2022/10/20(木) 12:25:24.01 ID:Ox+aJndr.net
>>155
暗い時はなおさらだよね
ガソリンスタンドの照明の影になるトコだし

161 :774RR:2022/10/20(木) 12:45:43.08 ID:c52TzyX6.net
フロアの前端が爪先の形に窪んでるタイプは足を出すときに引っ掛かって怖いんだけど俺だけ?
前に代車でリード借りた時になんじゃこりゃって思った
アドレス110は乗った事ないけど爪先が引っ掛からない形状だから俺にはあっちの方が良いのかな

162 :774RR:2022/10/20(木) 13:49:44.75 ID:+sOFchAC.net
外国からそのまま持ってきた形とは言え、足元がフラットのベーシックなスクーターで、
こういうお洒落なデザインなのは日本の原2市場では実に20年か30年ぶりくらいじゃないのか
原1の方ではこういうデザインは定期的に出てはいるが原2では長い間出なかった
今回のアドレスは普通に嬉しいわ

163 :774RR:2022/10/20(木) 14:08:57.14 ID:gbp5++MJ.net
丸レンズがよかったかな

164 :774RR:2022/10/20(木) 14:22:22.99 ID:6Z6mVC72.net
>>161
俺も代車でレッツに乗ったとき爪先外に開くとエッジに喰い込んで気持ち悪かった
座面もフラットに近いし足踏ん張って乗る人向けじゃないね

165 :774RR:2022/10/20(木) 14:27:25.68 ID:AfX0d8sB.net
CE11→K5→L0→L3と乗り継いできた
鈴菌感染者の俺には今のところ
これしか選択肢がない

166 :774RR:2022/10/20(木) 15:54:18.06 ID:yOa7GguT.net
アドレスの新型としてはだっさいけどアドレス関係ない輸入バイクと思えばおしゃれな気がしてきた

167 :774RR:2022/10/20(木) 18:34:51.74 ID:5tK9Dj0I.net
>>159
アクシスZと同じ価格帯(後付けのキャリアも含めて)だから
価格が一緒ならスズキは不利だよなぁ
走れば良いだけの人はJOG125に流れる
あとはホンダがDio110を続投させるのか…

最近のスズキは代替わりしてから日本市場は捨てた感しかしない

168 :774RR:2022/10/20(木) 20:09:14.55 ID:+Bzs9jLm.net
>>163
スクーターの人気ランキングトップは丸いライトだから

169 :774RR:2022/10/20(木) 21:19:58.53 ID:0f/vyaN8.net
蘭にしたら?

170 :774RR:2022/10/20(木) 21:22:51.34 ID:0f/vyaN8.net
リアキャリア装備した写真ないですか

171 :774RR:2022/10/20(木) 22:02:14.74 ID:qSSDLLG1.net
現車見て来ました
バイク屋さんもがっかりだそうです
給油は鍵指して開ける
シート下フルフェイス無理
まだ、正式にはバイク屋には来てないそうですが
リヤボックス付ける際は別途キャリア付け替えだそうです

リヤボックス付けたら給油相当面倒だろうとの事

172 :774RR:2022/10/20(木) 22:07:29.36 ID:qSSDLLG1.net
ちなみにアドレスの入荷は今月1台、来月1台との事です
原付2、スズキに限らずガス規制、納車遅れで全く売る物が入って来ないそうです
同価格帯のアクシスもysp店でさえ入荷未定だそうです

173 :774RR:2022/10/20(木) 22:32:15.54 ID:OQeY2mYL.net
世田谷のスズキ世界にあったな

色艶は良かったが
でかい、かわいいデザインだがでかい

174 :774RR:2022/10/21(金) 00:56:56.50 ID:ubWBkMuf.net
イタリアとかそこらへんのデザインっぽいよね。

175 :774RR:2022/10/21(金) 04:29:30.30 ID:JyFRdxVP.net
アドレスみあたらなくても
アクシス125みつければどういうのか見るのいいんじゃないの?

176 :774RR:2022/10/21(金) 04:31:05.18 ID:JyFRdxVP.net
アドレス125 10万キロ乗ってもがたが来ないで維持費が安い
とかそういう利点でもないとDIO選ぶ人多いと思うけど

アドレスの良いところサイズぐらいか。駐輪場考えると
サイズ差はでかいな

177 :774RR:2022/10/21(金) 06:00:35.62 ID:8bCWDJdA.net
ディオ110はフロア狭過ぎて無いわ

178 :774RR:2022/10/21(金) 06:01:52.11 ID:JyFRdxVP.net
4万キロぐらいで乗りつぶしだから安けりゃ何でもいいって人でしょここ

179 :774RR:2022/10/21(金) 09:05:34.76 ID:GvfwmEVh.net
>>176
何でDIOなの?

180 :774RR:2022/10/21(金) 12:30:10.37 ID:A7kAUcNc.net
https://www.youtube.com/watch?v=U13NcDg4Na4&feature=share&si=ELPmzJkDCLju2KnD5oyZMQ

キャリアつけるとカッコ悪すぎ

候補から外れたわ
みなさんさようなら

181 :774RR:2022/10/21(金) 12:34:45.45 ID:m+O9knqs.net
ヤマハが一番製造出来ていないらしいね

バイク屋の親父さんが
「YAMAHAの営業が、バイク製造出来ていないんだけど、こんな状態で賞与出るのか?早期退職勧告来ないか?と愚痴ってた」と教えてくれたよ。

182 :774RR:2022/10/21(金) 12:49:22.59 ID:+f3xKy+n.net
アドレスしか見てなかったけど高くなったからDIO110 みたら
10年乗れちゃう人もいるんだな
頑丈なのかよ

183 :774RR:2022/10/21(金) 13:37:48.44 ID:guIFOQCJ.net
俺のアドレス110も10年10万いけるはず
てゆーかいくしかないw

184 :774RR:2022/10/21(金) 13:40:38.67 ID:tTZJ83xo.net
>>180
まるで鳥の巣箱みたいw
わざわざキャリア買ってデザイン台無しするのはなぁ

185 :774RR:2022/10/21(金) 13:48:20.04 ID:+f3xKy+n.net
アドレス125の方がDIOより5cmちいさいけど
これ実物だと相当な差だよね。これが利点だろうな

186 :774RR:2022/10/21(金) 15:31:39.92 ID:IBHIvKdo.net
>>180
思ったよりは悪く無いと感じたが。

そもそも、トップケース装着する時点で装着しないより格好悪くなるのは想定済み。

187 :774RR:2022/10/21(金) 15:37:35.61 ID:H8aH4kVJ.net
>>186
過去のアドレスシリーズはみんなシートから高くならないように低重心にはいちされて配慮されてたんだよ。

インド製だからかしらんが、
そんな設計思想もなんも無くなったのが残念。

188 :774RR:2022/10/21(金) 16:06:21.49 ID:tAjRilaS.net
寿命より先に飽きが来ないもんかね?
そんなに長く乗るよりある程度乗ったら新しいのに乗り換えてたくならんか?

189 :774RR:2022/10/21(金) 16:12:34.76 ID:ksOL6HVV.net
そもそもトップケースを付けてカッコ悪くならないバイクは存在しないよな
最初からのスタイルが崩れるわけだから例外なく全てダサくなる

190 :774RR:2022/10/21(金) 16:24:45.25 ID:/yQ4buc2.net
時計とスマホの充電ができるコンセント(usb)が復活するのって久しぶりだよな
あと電圧系も付いてるのは原二では珍しいな
軽二輪でも電圧系はついて無かったりするのに。

191 :774RR:2022/10/21(金) 16:38:32.99 ID:k/MaCjRh.net
タイヤ交換とチェーン、スプロケっと交換自分でできないと維持費がすごいことになる

ベルトとウエイトローラート、プーリー?か何かのみですむ
スクーターの方が簡単ですかね
動画があればいいんだけどってなるとDIO110かカブになっちゃうのかな

192 :774RR:2022/10/21(金) 17:02:38.13 ID:gTAR2Yp7.net
タイヤ交換は工賃無料キャンペーンのときにやってもらってるわ。
一度タイヤ交換やったら、大変だったし、タイヤ処分面倒だし、ホイールに傷はつくしで、工賃そこまで高くないからプロおまかせであいと思ったわ

193 :774RR:2022/10/21(金) 19:21:00.18 ID:a0Rfwv+y.net
>>180の動画、見たけど
トップケース装着したの見れば見るほどカッコ悪いww
これ給油口のおかげで、あんな高い位置になってるの?
いっそ、リアキャリア改造すればどうだろう?

194 :774RR:2022/10/21(金) 20:22:28.98 ID:4Iu1Z151.net
わりと好きなデザインなんですがメットインが小さいと言われてるの少しが気になります
フルフェイスヘルメットが入ればいいのですが。
給油の問題はトップケースを付けても何とかなりそうですね

195 :774RR:2022/10/21(金) 20:53:30.09 ID:ANiiGdH2.net
サルートのデザインが良かったのに。。。ガッカリ。orz
インド生産じゃないと日本展開し難かったのかしら。

196 :774RR:2022/10/21(金) 20:54:41.54 ID:ANiiGdH2.net
サルートのデザインが良かったのに。。。ガッカリ。orz
インド生産じゃないと日本展開し難かったのかしら。

197 :774RR:2022/10/21(金) 22:41:03.97 ID:2kwtaqcT.net
シグナスXもリアスポの更に後ろに飛び出すキャリアがあったなぁ
人が乗ってる状態だとそんなに違和感なかったけど、まじまじと見るとむちゃしてんなぁって感じだった

198 :774RR:2022/10/21(金) 23:16:32.49 ID:zmJrSYg/.net
クラシカルなデザインはいいな

199 :774RR:2022/10/22(土) 04:08:21.20 ID:9khNcn6p.net
フロントフェンダー金属製らしくて草

200 :774RR:2022/10/22(土) 05:33:06.15 ID:sLfxrsm6.net
完全にあのメーカーを意識してるじゃねーかw

201 :774RR:2022/10/22(土) 08:54:27.34 ID:gn8v0SZS.net
以前はガワ全部鉄だったはず
ホンダのアクティバも同様
鉄だと板金熔接で修理出来るから途上国では都合がいいって話を聞いた事がある

202 :774RR:2022/10/22(土) 12:17:22.64 ID:StzGZhDw.net
鉄いいよね

203 :774RR:2022/10/22(土) 13:58:52.06 ID:xxUfDxKj.net
>>180
おー、くそダサいw

204 :774RR:2022/10/22(土) 17:03:04.07 ID:LDhnK1Da.net
27Lの箱でこれだから40L以上の箱付けたらどうなるやら

205 :774RR:2022/10/22(土) 18:30:12.64 ID:8Ipv4BMx.net
現代風ジェンマ125ぽくていいやん思って
買うつもりでバイク屋行ってきたけども…

先行予約分完売、納車済で展示なし
来月少数入荷予定も予約分で完売
以降はおそらく来年で納期は未定
オプションのボックスとキャリアは12月中旬以降入荷予定
結構電話で在庫問い合わせ多いそうな

206 :774RR:2022/10/22(土) 18:38:10.96 ID:y/hFU3xn.net
近所のバイク屋は未だにDT11Aの新車在庫があるというのに

207 :774RR:2022/10/22(土) 19:15:58.49 ID:2BbUoE1z.net
>>206
たぶん旧新車の方があらゆる意味で満足度上やろなあ
例え同じ値段でも

208 :774RR:2022/10/23(日) 04:19:03.72 ID:d/eC6sSr.net
メットイン ジェットでもキツいてマジ?

209 :774RR:2022/10/23(日) 06:16:10.69 ID:XCCS5Tmh.net
>>206
裏山

210 :774RR:2022/10/23(日) 08:17:50.67 ID:qIHXbgRr.net
>>206
だれが買うのそれ

211 :774RR:2022/10/23(日) 10:19:54.13 ID:h1dIMrCm.net
クソダサキャリア付けて乗り出し30万
タンクキャップはキーを直接刺して外すタイプ

アヴェニスはヒンジ式でキャップは外れないけど
アドレス125は矢印マーク見る限り外れそう

DT11Aの新車マジで欲しいわ
新型は情弱か鈴菌しか買わんわw

212 :774RR:2022/10/23(日) 10:21:24.45 ID:dMRk1Bug.net
>>206
うちの近所もV125sの新車あるわ
それとなぜかグラディウス400の新古車も

213 :774RR:2022/10/23(日) 10:54:01.91 ID:5TZSwts8.net
V125Sの新車ってかなりレアなのでは

214 :774RR:2022/10/23(日) 11:32:56.03 ID:4ra3E3Zw.net
箱付けたら見た目以上にコーナリングや取り回しでバランス取りずらくて苦労しそうだな

215 :774RR:2022/10/23(日) 14:10:39.97 ID:TeNPhH9I.net
あえてホムセン箱つけてやろうかなw

216 :774RR:2022/10/23(日) 17:24:10.86 ID:XCCS5Tmh.net
今日、実車見て来た。丸みがあるせいか結構ボリューミーだった。

217 :774RR:2022/10/23(日) 21:20:27.73 ID:27lxfeZU.net
リードと並べて比較した動画あったけど同じくらいのサイズだって言ってたね
そして個人的にはリードと比べれば比べるほどリードのバーゲンプライス(新アドレス比)ぶりを思い知らされる

218 :774RR:2022/10/23(日) 21:43:32.42 ID:hKIf2Qqo.net
インド製でキャリア別売でこの価格って
一台当たりの利益は結構高めそうやね

台湾製のアクシスZと同じとかボッタを疑ってしまう
リードがバーゲンプライスなのは確か、スウィッシュが空冷でアレだったからなぁ

219 :774RR:2022/10/23(日) 22:59:11.35 ID:RivcQMsA.net
>>94
これ耐荷重は大丈夫なの?凄く脆そうなんだけど…

220 :774RR:2022/10/23(日) 23:32:03.22 ID:SG+Z3Uhg.net
>>219
その写真のは純正じゃ無いだろう、13000円台ノ価格では出来ない

221 :774RR:2022/10/24(月) 07:10:53.75 ID:hVpILhMN.net
アドレスのはこれよ
https://i.imgur.com/QuR2Rwh.jpg

222 :774RR:2022/10/24(月) 08:55:29.79 ID:h8XLarHs.net
だっさ

223 :774RR:2022/10/24(月) 09:13:15.06 ID:MWwTvDd5.net
>>211
鈴菌だけど今のスズキ原二は残念ながら選択肢に無いよ…
スウィッシュがご存命なら即買いだったけど

224 :774RR:2022/10/24(月) 09:28:38.84 ID:o9q+d3a4.net
お前はどんな新型でも文句しか言わんだろw

日本では高級車スウィッシュは売れなかった
日本では中国車アドレス125は売れなかった
という結果
インドネシアのアドレス110だったり
インドのアクセス125だったりが投入されてる現状を受け入れよう

225 :774RR:2022/10/24(月) 09:36:34.32 ID:iw97FCIt.net
所詮日本では原付スクーター販売なんて貧困ビジネスだからな。大した台数でもないし黙ってインドのお下がりに乗ってろってこと。

226 :774RR:2022/10/24(月) 10:39:11.55 ID:8XuYTluj.net
車種の値段より整備の学校とか動画の方がほしいわ
1つ1つの整備動画なら1ごとに再生2000円払ってみても割に合うし
1回5万かかるとか普通でない

総レス数 1001
170 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200