2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 CB250R 23台目 【MC52】

1 :774RR:2022/10/16(日) 12:49:46.75 ID:wRemZ6nS.net
メーカーサイト
http://www.honda.co.jp/CB250R/

※前スレ
【HONDA】 CB250R 22台目 【MC52】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1659762369/

※ 重要
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
また、即死回避のため20レスまで速やかに埋めて下さい。

2 :774RR:[ここ壊れてます] .net
旧型/2022年モデル変更点

最低地上高:147mm→153mm
馬力:20kw(27PS)/9,000rpm→20kw(27PS)9,500rpm
トルク:23Nm/8,000rpm→23Nm/7,750rpm
エキパイ:艶消し黒→シルバー
Fフェンダー:黒→タンク同色

アシスト&スリッパークラッチ、SFF-BP搭載
ギアポジションインジケーター追加(水温計廃止)
排気系、シート表皮、アンダーカウル、サイレンサー変更
平成32年規制(ユーロ5相当)対応

3 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2018年→2019年モデル変更点

全高、1,050mm→1,045mm
シート高、800mm→795mm
最低地上高、151mm→147mm
フロント、リアサスセッティング変更
ABS車のみ
ステップラバーレス化
https://i.imgur.com/ULbzOSY.jpg
新色マットパールアジャイルブルー+現行カラー小変更

4 :774RR:[ここ壊れてます] .net
18、19年式足付き比較
https://i.imgur.com/AqAPJGb.jpg(165cm)
https://i.imgur.com/KQPxmK9.jpg(156cm)

ホンダ新型「CB250R」2019年モデル足つきチェック(161cm)
https://youtu.be/bhvY3yy_TiE

2019ホンダCB250Rの足つき性向上を旧型と比較検証
https://youtu.be/hjGGwfRDdpA

5 :774RR:[ここ壊れてます] .net
足着き性を向上した新型CB250R 5mmの差に隠された意味とは
https://news.webike.net/2019/04/26/156255/

>リアクッション1段目のバネレートを約10%低減
>減衰率と2段目バネレートを前モデル同等
>リア沈み込みに合わせフロントプリロード変更

6 :774RR:[ここ壊れてます] .net
【積載インプレ】ホンダ「CB250R」
新世代CBシリーズに共通する荷物の積みにくさを攻略する方法
https://www.autoby.jp/_ct/17340388

7 :774RR:[ここ壊れてます] .net
WR'S フルエキ ¥78,000~
https://i.imgur.com/99bAQ4K.jpg

ヤマモト フルエキ ¥78,000~
https://i.imgur.com/V38ILlA.jpg

MORIWAKI S/O ¥52,000
https://i.imgur.com/zMWENSQ.jpg

BEAMS   S/O ¥40,000~
https://i.imgur.com/AQnrNDg.jpg
https://i.imgur.com/IwvtTRH.jpg

SP忠男  S/O ¥65,900
https://i.imgur.com/zAr9kU8.jpg

ENDURANCE S/O ¥38,000~
https://i.imgur.com/OBpALPB.jpg

8 :774RR:[ここ壊れてます] .net
CB250R SP忠男・POWERBOX マフラーサウンド
https://youtu.be/he1IZaxTqB0

CB250R NEO CLASSIC SUS S/Oマフラーサウンド
https://youtu.be/MdIi3kUTjzw

CB250R SUS TYPE-SA マフラーサウンド
https://twitter.com/yamamotoracing/status/1115466869568204800

WR'Sフルエキ動画
https://youtu.be/iBT44piiFv0
(deleted an unsolicited ad)

9 :774RR:[ここ壊れてます] .net
CB250Rなど5車種のリコール
不具合の部位:動力伝達装置(メインシャフト)
改善措置の内容:メインシャフトアッセンブリーを良品と交換。
対象範囲:レブル250、CRF250L/M/RALLY、CB250R

対象車(2BK-MC52分のみ)の車台番号の範囲及び製作期間
MC52-1002057~MC52-1002630
平成30年6月12日~平成30年11月27日
対象車の台数、557台
https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/190530_2857.html

10 :774RR:[ここ壊れてます] .net
外装類価格(※モノタロウ価格)

タンクカバー
64435-K0A-E10ZE(右)
64445-K0A-E10ZE(左) 各¥7,000

シュラウドカバー
64450-K0A-J00ZA(右)
64460-K0A-J00ZA(左) 各¥3,500

ヘッドライトカバー
61321-K94-T00ZB ¥4,310

11 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タンクカバー カラー品番

64445K0AE10ZE:マットクリプトンシルバーメタリック
64445K0AE10ZG:ブラック
64445K0AE10ZD:キャンディークロモスフィアレッド

64445K0AT30ZB:キャンディークロモスフィアレッド(2019)
64445K0AT30ZA:マットパールアジャイルブルー

※19年型は新色の青に加え赤も部品番号が変更しているので注意

12 :774RR:[ここ壊れてます] .net
※諸注意
18、19年式問わず冷却水漏れの報告が多数挙がっております
ホースバンドの形状不良、締め付け不足、ホース自体の不良などが原因のようで
日常点検項目に水回り経路の目視確認も加えることを強く推奨します

13 :774RR:[ここ壊れてます] .net
https://i.imgur.com/GFsfA6M.jpg

本スレや他スレで多々貼られる上記検証グラフは
「ShimoKenSize」にて行われた動力性能テストの結果で、公表されている詳細を見ての通り
一部車種に有利な条件で検証されたものであり、CB250Rも好成績を収めてはいますが
前述の通り全車にとって公平なテスト方法でないこと予めご承知を

購入検討されている方は鵜呑みし過ぎず実際にレンタルや試乗、各メディアやオーナーブログなど
数多あるインプレ等も参考にどうぞ
安くない買い物故、ご判断はくれぐれも慎重に

14 :774RR:[ここ壊れてます] .net
14

15 :774RR:[ここ壊れてます] .net
15

16 :774RR:[ここ壊れてます] .net
15

17 :774RR:[ここ壊れてます] .net
16

18 :774RR:[ここ壊れてます] .net
17

19 :774RR:[ここ壊れてます] .net
19

20 :774RR:[ここ壊れてます] .net
20

21 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いちょつ

22 :774RR:[ここ壊れてます] .net
新車から1万キロを目前にしてリアタイヤが終わりそうなんだけどこんなもん?

23 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ありがとう

24 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>1
おつ

>>22
乗り方次第だけど大体そんなもん

25 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バックステップにすれば楽しくなるかな?

26 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>25
ならん
軽量コンパクト、を生かしてダートトラック風に乗る方が楽しい
前乗りにも後ろ乗りにも対応する

27 :774RR:[ここ壊れてます] .net
Fブレーキ替えた人います?赤パット位かな?

28 :774RR:[ここ壊れてます] .net
CB250R ブレンボキャリパー
https://tsugatakuya.com/?p=23683

29 :774RR:[ここ壊れてます] .net
YouTubeインプレでもブレーキ効かんって言う人がそこそこ居るもんな。そんな効かんのか。

30 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そろそろ良くなってきたね

31 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>29
大型と比べたらって事だと思うけどね
車体性能からすれば十分足りてる

32 :774RR:[ここ壊れてます] .net
赤パッド入れた人いない?

33 :774RR:[ここ壊れてます] .net
通勤で使うんだけど雨の日に乗るのってどれくらいバイクに良くないんだろう
帰った後拭くだけじゃだめかしら

34 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>33
通勤で毎日カバー無し、屋根無し、
雨降っても野ざらし。
それでもノートラブル。
錆はまだ一切出てない。
しかしチェーンオイルだけはこまめに見てる。
拭き取りはレバーとかトップブリッジ周辺をざっと拭くだけ。
そんなこんなで3年経過の初期型乗り。

35 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>34
ありがとう
チェーンメンテ用の道具買ってみる

36 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>35
なんならAmazonで安いバイクカバー買って掛けておくといいよ。

37 :774RR:[ここ壊れてます] .net
最低でも耐熱性のあるカバーを
できれば風抜きの穴が開いているやつを

38 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あんまり太陽の光に当てると樹脂パーツが白化しそうで嫌

39 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>37
勤務先では、全部覆い被せるよりも
半分だけ被せる、『半カバー』が便利。  
半カバーなら、エンジンとマフラーが高温のままでもカバー掛けても大丈夫。

40 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>32
金ならいれた

41 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>40
あら!タッチや効きはどうでしたか?

42 :774RR:2022/10/18(火) 20:13:36.59 .net
はやめにコーティングとかしといたほうがいいかな
バリアスコートがいいのか??

43 :774RR:2022/10/18(火) 23:05:02.05 .net
内股が出っ張っりに当たって妙に痛くない?
やすりで角取りゃええんか

44 :774RR:2022/10/19(水) 07:22:04.01 .net
後ろ寄りに座れば問題ない。
チンコをタンクに擦り付けるが如く前寄りに着座する人は結構いる。

45 :774RR:2022/10/19(水) 11:14:46.77 ID:24guV6zU.net
バロンまだー?

46 :774RR:2022/10/19(水) 12:39:42.69 ID:/YgmF+LM.net
>>41
通勤メインの都市部街乗りだけど、単純な制動力はそんなに変わらない感じ。でも、しっかり感は、ちゃんと上がってるから満足してます。
頼れるブレーキと雨に強いタイヤはお守りだと思って買っちゃえ!

47 :774RR:2022/10/19(水) 12:42:31.37 ID:24guV6zU.net
>>46
参考になりました!

48 :774RR:2022/10/19(水) 15:48:40.56 .net
新型
好みの色が無い場合はタンクカバーだけ別途購入で付け替えとかでできそ??

49 :774RR:2022/10/19(水) 17:08:45.98 .net
出来るけど 最初にブラック選ばないと
フロントフェンダーがね〜

50 :774RR:2022/10/19(水) 17:59:16.92 .net
>>49
むしろフロントフェンダーは黒がいい派なんです
フォークはゴールドがいいんで(要するに旧モデルの方が見た目は好みw)そっちは変えるの大がかりそう?

51 :774RR:2022/10/19(水) 18:25:16.58 .net
フォーク交換の方が圧倒的に高いよ。

52 :774RR:2022/10/19(水) 18:38:32.09 .net
青買ってしばらくそのまま乗ってFタイヤ換える時にフェンダーを黒く塗ってバッテリーかプラグ換える時にタンクカバーを替えたら?そして最後はFフォークを黒にするw

53 :774RR:2022/10/19(水) 22:29:26.25 .net
>>42
俺はバリアスコート使ってる
はじめにやっとくと次の洗車が楽よ
洗車後ひと吹きして水といっしょに拭き取るだけだし

54 :774RR:2022/10/20(木) 12:23:28.95 ID:boQyMpr6.net
>>48
できるよ
シルバーセット買った

55 :774RR:2022/10/21(金) 14:06:56.64 ID:rDDGsDzN.net
このバイクのリヤフェンダーステーって樹脂製みたいだけど
ナンバー部分に荷物固定のフックって可能なのかな?

56 :774RR:2022/10/21(金) 16:18:55.69 ID:0AU5E3Dx.net
タナックスとかから荷掛けフックかけれるナンバープレートステー出てる
つべで使ってる人いるけど、あんま安定はしてないが普通に可能みたい

57 :774RR:2022/10/21(金) 17:35:18.52 ID:Q+bct2Sd.net
ホンダ夢、他府県の者には売りませんだって

58 :774RR:2022/10/21(金) 18:31:54.59 ID:FB6eBC+k.net
そりゃまー売った後のメンテ代が主な収入源なんだからそーなるわな。

59 :774RR:2022/10/22(土) 10:35:03.25 ID:0r2BKT+K.net
バロンまだー?

60 :774RR:2022/10/22(土) 10:59:29.61 ID:Vejpl1mV.net
まあナンバー登録も同じ府県じゃないとめんどくさいからな

61 :774RR:2022/10/22(土) 11:53:10.41 ID:bGxlHQbe.net
行政書士か何かに代行してもらってプラス1万程度でナンバー登録済むんでないの?

62 :774RR:2022/10/22(土) 12:12:15.91 ID:D+zFTqrX.net
ツーリング先で見積りだけもらって地元で交渉みたいなのもいるし
修理で取りにこいだ持ってこいだのゴネられても迷惑だからな
もしかしたら夢店のネットワークで互いの店の顧客を守るため他店で見積り出した人への販売は原則禁止みたいなのがあるのかもしれんし

63 :774RR:2022/10/22(土) 15:10:46.51 ID:eE6EiLSZ.net
新型の社外マフラーまだでないのかなー

64 :774RR:2022/10/22(土) 15:51:04.16 ID:dO/bu6m1.net
来年cb250r買うかな。

65 :774RR:2022/10/22(土) 16:02:17.32 ID:3B675SrY.net
来年は値上がりするっしょ

66 :774RR:2022/10/22(土) 17:38:33.28 ID:dO/bu6m1.net
>>65
それでもなんとか手を打つよ。

67 :774RR:2022/10/23(日) 01:37:43.80 ID:O1sg077r.net
新型って大体旧型のパーツ使えるもんじゃないの?
楽観的に考えてたけど

68 :774RR:2022/10/23(日) 02:04:08.74 ID:otopXBOS.net
場所によるだろう
マフラー関係は排ガス規制対応で仕様変更したりで
適応しない場合もあるだろうし

69 :774RR:2022/10/23(日) 02:04:12.53 ID:PRKixx8S.net
廃ガス規制が更新されたから政府認証取り直しになるんよ

70 :774RR:2022/10/23(日) 06:11:27.08 ID:p0RooGgC.net
CB250R買う前にCBR250RRと他社二気筒フルカウルも知人のに乗ったりして感じたことは、CB250Rって、今の時代からすれば安い価格設定でともすれば廉価版っぽいイメージがあったけど、走行の安定感や加速感は時速100までならサーキットでの120前後の加速以外は自分の中で最高の価値観持てた。
だからこのバイクがあまり人気ではなく、インスタやTwitter見てても流行はフルカウルが多過ぎることを考えたら、やはりみんなカッコだけを第一に求めてるのかな、と残念になった。

71 :774RR:2022/10/23(日) 06:40:08.71 ID:PeixXxgH.net
バイクは趣味嗜好の傾向が強いから見た目やスペック等で買うのも仕方ない むしろ見た目で買って色々と学ぶ事も楽しいし嫌になってバイクを降りる人もいる 自分のバイクも他人のバイクもそれぞれ気に入って楽しんでるのだから比べたり気にする事は野暮だと思う 俺はCBが足りるを知るバイクだと思ってる

72 :774RR:2022/10/23(日) 10:34:07.33 ID:FnqU1iJ4.net
最初250ccがいいかなと思って見た目でカウルつきならCBR250RRカウルなしならCB250Rかなとなんとなく思ってるけどあとは趣味の問題?

73 :774RR:2022/10/23(日) 10:41:22.37 ID:6+trUkl5.net
最初のバイクは全て見た目で選んでもいいくらい
スペック云々より見た目が好きじゃないと愛着湧かない

74 :774RR:2022/10/23(日) 10:51:37.50 ID:PeixXxgH.net
最高速や峠の下り最速にこだわるならRR いやそんなの馬鹿じゃね?って思うならR

75 :774RR:2022/10/23(日) 12:04:45.55 ID:6+trUkl5.net
峠最速てw

76 :774RR:2022/10/23(日) 12:48:03.01 ID:PRKixx8S.net
峠の下りこそこっちじゃねーか?

77 :774RR:2022/10/23(日) 14:42:35.71 ID:aJHXSfHJ.net
単気筒でこの軽さだし停止からの実用域の加速は250ccでもトップだろう
乗ったことないけど
知ってる人いたら教えて

78 :774RR:2022/10/23(日) 15:39:22.22 ID:T6cfQWpt.net
>>77
ジクサー150よりは速いだろ

79 :774RR:2022/10/23(日) 16:51:00.23 ID:M6xkm/Qo.net
いつの時代も、最速 ワロス

80 :774RR:2022/10/23(日) 18:32:17.82 ID:dL6FGCoT.net
峠最速wはともかく軽さとポジションの自由度の高さからくる安心感は抜群だろ
ストレスとか無駄な緊張感から開放される事で疲労も少ない

81 :774RR:2022/10/23(日) 18:40:25.36 ID:PeixXxgH.net
>>72
だそうだ まあ最初のバイクなら好みの見た目で買うのがいいよ 今は見た目いいけど回らない曲がらない止まらないなんて無いから

82 :774RR:2022/10/23(日) 19:10:24.52 ID:UuqAabZ7.net
特殊なケースだと思うけど自分はいつも一緒に走る友人がよくノリで酷道突入したり意味不明な勾配のとこ入ったりするからマジでこのバイクで良かったと思ってる
軽量シングルネイキッドだから助かったであろう場面が何度もあるわ

83 :774RR:2022/10/23(日) 19:54:10.57 ID:wsf7qs2l.net
>>81
250で曲がりにくい?
ということはアンダーステア気味?な傾向強いという意味?
あまり詳しくないからどなたか助けて。
スーパースポーツのフルカウルならむしろ曲がりやすいイメージあるけどね。

84 :774RR:2022/10/23(日) 19:56:25.90 ID:1fnza57c.net
昔話で恐縮だけど、
NSR250はとことん曲がったように記憶があるけど、RGV γ250は曲がりにくかった。

85 :774RR:2022/10/23(日) 20:08:26.56 ID:PeixXxgH.net
ウルフもそうだった

86 :774RR:2022/10/23(日) 20:09:02.65 ID:PeixXxgH.net
あ、ネイキッドだわw

87 :774RR:2022/10/23(日) 20:09:50.78 ID:PeixXxgH.net
>>83
今は無いって

88 :774RR:2022/10/23(日) 21:41:39.92 ID:PRKixx8S.net
セパハンの前傾キツイSSなんかはハングオフで曲がってく高速コーナーなんかは早いんだけど、リーンアウトがほとんど使えないんであて舵で股の下でパタパタバイク寝かすようなんが出来ないから、タイトな切り返しの多いとこなんかは曲がりづらいよ。

89 :774RR:2022/10/23(日) 21:49:25.00 ID:PRKixx8S.net
あ〜あと足回り硬めのバイクなんかはフロントサスにちゃんと荷重かけて入れられないと曲がってがないってのもあるし、昔のタイヤの細い奴と昨今のタイヤ太い奴だと曲げ方が違ってたりするわ。

90 :774RR:2022/10/24(月) 02:44:03.44 ID:cdlpCm8D.net
基本がなってないだけだろ

91 :774RR:2022/10/24(月) 08:15:39.19 ID:+5Jugzqi.net
こまけぇこたぁいいんだよ!!

92 :774RR:2022/10/24(月) 08:23:45.00 ID:zY4pOCeR.net
春に予約したが、赤男爵から進捗報告も無し。
しゃーないから手持ちのDトラッカー125にklx125 のホイール、トリッカー250の前後タイヤを苦労して履かせたら愛着が深まり…もうCB250R来なくて良いか〜

93 :774RR:2022/10/24(月) 09:29:13.68 ID:8XpselsH.net
バロンまだー?

94 :774RR:2022/10/24(月) 14:49:32.36 ID:iXSEMlkF.net
ウイング店まだ?

95 :774RR:2022/10/24(月) 16:00:25.39 ID:uL9hOCAb.net
スズキはスズキ二輪の営業の裁量枠があって
販売店に卸す優先度が違ってくるそうだ
コロナ禍で街の販売店から在庫がなくなってもワールドには在庫があったりしたし
小さな販売店でも営業に直接電話して回してもらえるようになったケースを直接経験してる

ホンダにもそういう慣習があるのなら
店によって納期は変わってくる可能性があるな

96 :774RR:2022/10/24(月) 18:01:22.92 ID:wCywSY0F.net
スズキ車両あまりまくってる

97 :774RR:2022/10/24(月) 18:28:34.45 ID:i2NnOKOe.net
スズキはVストロームとジクサーの売れ行きが良いから

ホンダも油冷のパクリを出して来るから今後は激戦だな

98 :774RR:2022/10/24(月) 18:48:53.57 ID:6btrfRmB.net
燃費と壊れにくさ兼ね備えてたら売れるの当たり前だし
油冷の125㏄の加速無視した
壊れにくいカブみたいなのも出されたらさらにうれる

99 :774RR:2022/10/24(月) 18:49:07.90 ID:6btrfRmB.net
gsx125rは高い

100 :774RR:2022/10/24(月) 22:02:21.88 ID:k26q/w9d.net
普通二輪免許で乗れるホンダバイクとして
CBとGBで迷ってるけど、どなたかCBに後押しして欲しい!
甲乙付け難くてご意見求む!
(身長は170.体重は59)

総レス数 1001
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200