2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 CB250R 23台目 【MC52】

1 :774RR:2022/10/16(日) 12:49:46.75 ID:wRemZ6nS.net
メーカーサイト
http://www.honda.co.jp/CB250R/

※前スレ
【HONDA】 CB250R 22台目 【MC52】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1659762369/

※ 重要
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
また、即死回避のため20レスまで速やかに埋めて下さい。

336 :774RR:2022/11/09(水) 15:12:01.04 ID:/L1RxSMl.net
どんどんリソースがバリエーションに奪われている件

337 :774RR:2022/11/09(水) 15:39:49.68 ID:5cQ9OheU.net
>>333
ジクサー買えよ

338 :774RR:2022/11/09(水) 16:44:38.71 ID:clt8vXQz.net
>>333
航続距離300〜350kmは確実にあるじゃん
この車格とかホンダが想定する用途からしたら充分
これで不満なら機種選定を誤ってる

339 :774RR:2022/11/09(水) 18:04:33.06 ID:JbVjstx9.net
新しいCLは見るアングルによってレブル感強いな
斜め前から見るとシートの高いレブル的な感じ

340 :774RR:2022/11/09(水) 18:21:46.35 ID:vMY8G2im.net
どう見てもレブルだった
のりあじがちがうのかね

341 :774RR:2022/11/09(水) 18:39:35.12 ID:JbVjstx9.net
インド仕様の2022モデル
https://i.imgur.com/oXJFw8u.jpg

スターターとキルスイッチが統合され
ライトのハイロー切り替えがパッシングスイッチと一体化されてる

このスイッチボックスがよかったな
なぜ国内はこれにしなかったんだろう

342 :774RR:2022/11/09(水) 22:55:25.39 ID:McHTCjmb.net
来年以降導入されるんじゃないの
それか道交法絡みでなんか引っかかってるとか

343 :774RR:2022/11/10(木) 00:30:07.80 ID:1871efuu.net
Ducatiの新しいスクランブラー、かっこいいね
ホンダもレブルではなくCBベースで作ってほしかった気がしないでもないw

344 :774RR:2022/11/10(木) 00:51:55.48 ID:qGKLAlCE.net
>>341
GBのスイッチボックスだな
コストカットの為の共有化だろうからそのうち国内も全部それになるんじゃない

345 :774RR:2022/11/10(木) 09:05:45.46 ID:ZpqExwtu.net
バロンまだー?

346 :774RR:2022/11/10(木) 12:43:50.29 ID:qo2MZMEN.net
いま店を出発したとこです

347 :774RR:2022/11/10(木) 13:16:17.92 ID:k4u5zW+E.net
ネタじゃないならバロン冷遇されてんのかな?

348 :774RR:2022/11/10(木) 13:43:00.93 ID:sBax6qHN.net
何の気休めにもならないけどドリームも来ないから安心して

349 :774RR:2022/11/10(木) 13:47:36.45 ID:1871efuu.net
>>344
ちょっとググったら、逆パターンでGBにCBのスイッチボックスを移植してるブログを見つけた
コネクタが違うようなので、ポン付けというわけにはいかないみたいだ
あとGBのスイッチボックスはテカテカなのでCBには似合わんかもしれない

いずれ欲しい物
インド仕様スイッチボックス
黄色の外装

350 :774RR:2022/11/10(木) 13:54:35.47 ID:1871efuu.net
さて今日はドリームへ見積もりを貰いに行ってくる予定(>>292
この結果でどちらで買うか決めるつもり

今度のドリーム(FC)は新しくできたところで初めて利用する
今まで世話になったドリーム(直営)はバックオーダー積み上がりすぎて売る気なしw

351 :774RR:2022/11/10(木) 14:03:16.17 ID:DuNASyA4.net
>>346
蕎麦屋の出前かよw

>>347
ネタじゃないよ 発表直後に予約して音沙汰無し(ちなみに黒)

352 :774RR:2022/11/10(木) 17:21:58.03 ID:y/39pybF.net
バロンなんかは現地買付で自社配送の分安く仕入れてそうだけどどうなんかね

353 :774RR:2022/11/10(木) 18:14:55.16 ID:O0cRHRzy.net
来年春になるって脅されつつもリスト30番目位に追加して貰った。
当たり前の話だけど乗り換え前のバイクに対するカスタム意欲はゼロになるな。
30番目付近といっても、ほとんどが夏前位までの予約だったと思う。流石に来春&30番目ってわかると予約は鈍っているんじゃない?

354 :774RR:2022/11/10(木) 18:23:23.53 ID:1871efuu.net
候補の2店の見積もりが揃った
どちらもほぼ同じ金額
ドリームは今でも値引きは渋いかわりに納車費用を取らないから他店の値引き分と相殺されるね

ドリームだと次の入荷分は赤と黒
もう一方の個人店は色を選べるけど納期は年明けになりそう
今晩考えて決める

早ければ来月にもCB乗りになれそう
ドナドナするバイクも決めなくては…

355 :774RR:2022/11/10(木) 19:04:31.17 ID:v9Fc1wDF.net
https://i.imgur.com/pgGxuoX.jpg

356 :774RR:2022/11/10(木) 19:41:46.42 ID:5anJP6gU.net
意外とwingやprosのほうが早かったりする

357 :774RR:2022/11/10(木) 22:31:14.78 ID:8ijjqs6Q.net
所用でドリームに行った時に納車待ちが数台あったから、入荷月には少なからず入ってきてるんだなって印象あるけどね。

358 :774RR:2022/11/10(木) 23:09:24.11 ID:1871efuu.net
ほそぼそと入っては来ているみたい
ただ数が少ないので、現状でバックオーダーを抱えてる店は
なかなか回らない状況っぽい

今回思ったのは、店によるバックオーダー格差はなんなんだろう?ということ

359 :774RR:2022/11/10(木) 23:19:45.49 ID:0TJ1jTRW.net
今までの販売実績じゃね?知らんけど

360 :774RR:2022/11/11(金) 08:48:42.56 ID:1E/TFBsP.net
CL250 は怨嗟のような声で満たされてるけどこっちは乗りやすくてつまらんくらいしか声ないよね
マフラーがでかいとかいっても今のバイクはだいたいでかいし

361 :774RR:2022/11/11(金) 08:52:03.33 ID:TpOzGBhK.net
こだわるなら普通に変えるでしょ 車検無いのもこのクラスのいいぶひ

362 :774RR:2022/11/11(金) 09:06:47.68 ID:piAvaXg4.net
CBは意外と奥深いと思うけどなぁ
2~3年で手放すパターン多いみたいだがもったいないぜ

363 :774RR:2022/11/11(金) 09:19:51.35 ID:TpOzGBhK.net
1回無駄に高性能のバイク買って疲れないとこのバイクの良さは分からないよ

364 :774RR:2022/11/11(金) 09:53:04.48 ID:G8K6Tpbl.net
まさに俺だ
大型デビューするも、たまにスロットル開けて加速する遊びも飽きてくると軽くてそこそこ走るこいつが輝いて見えてくる

365 :774RR:2022/11/11(金) 12:10:40.49 ID:OJItc1no.net
15年振りのリターンでCB選ぶも売ってない
今のバイク界隈に驚くことばかりで戸惑いながらも中古で購入
新車は待てなかったよ

366 :774RR:2022/11/11(金) 12:19:31.27 ID:TpOzGBhK.net
>>365
新型の改良点のシフトインジケーターはベテランなら要らないしスリッパークラッチも前から軽いクラッチだしブリッピングすればバックトルクも気にならないしSFF-BPは軽量化メリットらしいからね

で、バロンまだー?

367 :774RR:2022/11/11(金) 13:27:18.39 ID:GOXROIy9.net
マダよ~、マダマダ~~♪

368 :774RR:2022/11/11(金) 14:36:47.68 ID:1YBq4LFT.net
そろそろ
いいじゃないのぉ〜

369 :774RR:2022/11/11(金) 15:48:04.73 ID:eN8F4Wz6.net
ダメよ~ダメダメ

370 :774RR:2022/11/11(金) 16:36:41.67 ID:A1lMe3yQ.net
ワークマンでイージス買ってあるんだから早くしてよ バロン!

371 :774RR:2022/11/11(金) 16:43:31.82 ID:1AlToc1C.net
ニューエンジンになったら考えてやるよ

372 :774RR:2022/11/11(金) 17:21:20.97 ID:nooZCec5.net
今後は廃ガス規制対応でロングストローク化したりでスペックダウンしていくだけだろ。

373 :774RR:2022/11/11(金) 18:05:26.99 ID:Kap4wvo5.net
比較的設計の新しいエンジンはEURO5でも目立った性能の劣化はないけれど
次のEURO6は厳しいんじゃないのかな
もう内燃機関殺しじゃないかと思うわ
その頃には面白そうなEVが出てるんだろうか

374 :774RR:2022/11/11(金) 18:14:42.06 ID:1YBq4LFT.net
cl250かcb250rで迷う

375 :774RR:2022/11/11(金) 18:15:12.24 ID:at0dxwqf.net
廃ガス規制は最終的にガソリンエンジン絶滅させるためのもんだからねえ。

376 :774RR:2022/11/11(金) 18:16:40.42 ID:at0dxwqf.net
>>374
cb250r買ってCL500を買い足せばいいと思うよ。

377 :774RR:2022/11/11(金) 18:18:06.73 ID:Kap4wvo5.net
>>374
CBを買ってブロックタイヤを履かせる
むしろその方が正統なスクランブラーだわ

378 :774RR:2022/11/11(金) 18:22:47.56 ID:at0dxwqf.net
走破性とか考えたらcbのタイヤ変えてエンジンガードつけた方が良いだろね
CLは重くて重心高いから引き起こし辛そうなのも気になる
積載もcbなら振り分けバッグ付けたりフルパニアに出来るし

379 :774RR:2022/11/11(金) 18:44:29.50 ID:Kap4wvo5.net
https://youtu.be/XdK7hyIdQcA
タイヤ履き替えてこれだけ走れるなら
自分もやってみたくなる

最近はラーツーも林道の奥とかじゃないとやりづらいし

380 :774RR:2022/11/11(金) 20:29:09.04 ID:XM1GEivv.net
もてぎのCBRオーナーパレードにマルケス来るんだって CBR900RR以上らしいけどCBゴニョゴニョRだからいいかな?

381 :774RR:2022/11/11(金) 20:31:15.75 ID:y56JKxqB.net
600RRすら門前払いかよ

382 :774RR:2022/11/11(金) 20:34:40.63 ID:iAm7hxHq.net
cb250r君だね
君のバイク…それ軽二輪だよね?

383 :774RR:2022/11/11(金) 20:41:53.84 ID:XM1GEivv.net
これはCBゴニョゴニョ..「R」ですっ!

384 :774RR:2022/11/11(金) 20:47:52.14 ID:Kap4wvo5.net
一応CBRオーナーなんだがだめか
Rがたくさんついてなくちゃいかんのね

385 :774RR:2022/11/11(金) 20:49:15.48 ID:XM1GEivv.net
い..1個でも付いてたらいいと思います!

386 :774RR:2022/11/11(金) 21:01:08.94 ID:OpLwkL6J.net
4台で手を繋いで「1000ccです!通してください!!!」で良いんじゃ無いか?
そもそもCBRじゃ無いからダメだと思うがw

つーかパレードに参加できないだけじゃね?

387 :774RR:2022/11/11(金) 21:26:51.93 ID:TVfJOKE5.net
>>380
これならセーフ?
https://i.imgur.com/Xwr2SIx.jpg

388 :774RR:2022/11/11(金) 21:49:13.02 ID:puHIh9q3.net
当たり前だろ

389 :774RR:2022/11/11(金) 21:50:25.32 ID:JUsSYTNP.net
https://www.honda.co.jp/motorsports/hrtd/2022/news2022-11-11/

>参加条件
>CBR900RR、CBR954RR、CBR1000RR、CBR1000RR-R FIREBLADEのオーナー様限定

ギリ行けんじゃね?

390 :774RR:2022/11/11(金) 21:56:23.95 ID:XM1GEivv.net
すげえ混みそうだな 行かないけど

391 :774RR:2022/11/11(金) 22:14:30.20 ID:5PT9wIh7.net
>>389
ギリとは

392 :774RR:2022/11/11(金) 23:28:01.89 ID:EkfbJFfd.net
バッ直でコミネの電熱ジャケット+電熱パンツ+電熱グローブ繋いで(コードは一本)
USBにLucktreeてメーカーのグリップヒータとスマホ繋いでたら
ABSランプ点滅からのバッテリー無反応状態に陥ってしまいレッカー呼ぶはめになってしまいました
それでバイクのお店にも連絡して思い当たる節としてバッ直のこと話したら
「そりゃそうですよ笑そのバイクでそれやったらバッテリーあがりますよ笑」みたいな対応でした
レッカー車がくるまでの待ち時間にキーをONにしたらバッテリーが復活してくれたので
近くにあったガソリンスタンドに駆け込んで(そこでキーをOFFにしたらまたバッテリー死んだ)
工具を借りてバッテリーから電熱グッズのコード引っこ抜いたらまたバッテリー復活で
もちろんUSBのやつも全部抜いて100㎞ちょいの距離無事に帰れたんですけどそういうもんなの?
バッテリーの蓋あけたときにマイナスのボルトががたがたに緩んでたので
これが原因じゃねーの?とは思ったんですが念のため電熱のコード抜いたんですけど
こんなもんなんですかね?なにか悪かった?

あとやっぱりタンクカバーの取り外しは2、3回やって失敗を経験しておいたほうがいいですね
緩衝用ののゴムのわっかがゆがんでるとカバーがはまらないしプラ製の留め具が外れてどっかいったりするんじゃねーの

393 :774RR:2022/11/11(金) 23:44:59.03 ID:v5LyJ/lv.net
3行で頼む

394 :774RR:2022/11/11(金) 23:45:36.87 ID:/IGdAKzr.net
>>382
大丈夫っスよ!ブン回せば皆さんに迷惑かけないくらいのスピードは出ますし

395 :774RR:2022/11/11(金) 23:46:27.08 ID:Kap4wvo5.net
このバイクの正確な発電容量は分からないけど、概ねこのクラスは150~200w程度
電熱ウェアの実際の消費電力も分からないけど単純に全身電熱装備を賄えるだけの電力の余裕はないと思うよ

誰かサービスマニュアルを持っていれば、そこに発電容量の記載はあると思う
電熱ウェアについても消費電力は分かるはずなので、後は算数の問題

396 :774RR:2022/11/11(金) 23:56:51.24 ID:t8A0/Dyn.net
>>392
あのねぇ、せいぜいスマホを充電するぐらいが限界ですよw
別途クルマ用のオルタネータでも積んでるというのなら話は別ですがw

397 :774RR:2022/11/12(土) 00:12:18.45 ID:/yxz8XEf.net
リアシートにポータブル電源積んでおけば1日持つのでは?

398 :774RR:2022/11/12(土) 01:39:29.77 ID:gvaAQVIA.net
>>395
ジャケット 45.6W
パンツ 43.2W
グローブ 24W
グリップ 10W
スマホ しらん

で合計122.8Wだからどれかひとつに絞ればいけそうな気がしましたけど以後のレスの流れを見ると無理ぽいですね
参考になりましたありがとうございます

>>396
なるほどありがとうございます

399 :774RR:2022/11/12(土) 03:22:17.80 ID:ZiKSLVoD.net
250ccクラスだとオルタネーターの最大出力が300~400W
アイドリング時出力が30%ぐらいらしいので100Wちょい
電送系の消費電力が一番大きいのがヘッドライトで数十W
バッテリ自体の消費電力が数十W
USB電源が12W程度
ヘッドライトとバッテリの数値がものにもよるが最低でも30W↑だから余剰はほとんどない
2,30W残ってれば御の字ぐらいかもな

400 :774RR:2022/11/12(土) 03:50:05.89 ID:kXjNUkJU.net
>>399
このクラスそんなに発電量大きいかな
CB1300SBでたしか450wくらい、NC750が420w、ジクサー150が175w
PCXがACGスターターのため約300wで、出た当時は大型並みと言われた
ちょうどこの辺のクラスはよく知らないw
オルタネーターは大きすぎても損失になるばかりなので排気量なりの基準があると思うんだが

401 :774RR:2022/11/12(土) 07:35:03.93 ID:h/r1laIi.net
最近の車種はグリップとか電熱系の装備多いし
その辺の事情も考慮されてるんじゃね

402 :774RR:2022/11/12(土) 13:33:38.12 ID:JoaPd00Q.net
今日も快晴のバイク日和だな!

バロンまだ?

403 :774RR:2022/11/12(土) 14:14:50.74 ID:3MMzANuP.net
>>399
疑義を挟んだ手前、それなりに調べてみたよ
0.34kw/5000rpmつまり340w
意外と大出力だな

300~400wという数字は正しかった
自分の認識が少々古かったかもしれない

404 :774RR:2022/11/12(土) 17:33:31.84 ID:sDAzQicR.net
どうもwがワットではなく草に見えて仕方がない……

405 :774RR:2022/11/12(土) 18:56:44.26 ID:sDAzQicR.net
https://youtu.be/q38jdHUaAmE
このリアフェンダーが欲しい
CB1000Rみたいにとても自然なデザインでフィットしてる
ナンバーをここに持ってこないとフェンダーレスはデザイン的に締まらない気がする

動画はタイ語でさっぱりなんだが、なんとかCBF190TR用の流用ということは読み取れた
部品の入手は簡単ではないかもなあ

406 :774RR:2022/11/12(土) 19:32:23.30 ID:zmyQLr+h.net
そーいやインドってサリーガードが法律で必須って聞いたけどインド向けのに付いてないのかな?
デゥークの並行輸入なんかには付いてるよね

407 :774RR:2022/11/12(土) 19:38:23.73 ID:coY1gP6f.net
>>405
自分も前にそれ探したけど結局見つからんかったわ

408 :774RR:2022/11/12(土) 21:43:53.11 ID:sDAzQicR.net
サリーガード健在
https://i.imgur.com/VBo7Hf9.jpg

でもついてない写真や動画もたくさん見るから
強制的というわけじゃないのかもしれんね

409 :774RR:2022/11/12(土) 21:48:34.92 ID:zmyQLr+h.net
>>408
あるのか!
画像ありがとう

マッドガードだけ使えるようなもんじゃなくタンデムステップのとこからフレームで取り付けなんだねえ

410 :774RR:2022/11/12(土) 21:52:24.59 ID:sDAzQicR.net
>>407
GooBikeで探してみると関東ではバイク館(SOX)で扱ってる
部品だけ注文ってバイク館では受けてくれるのかどうか
近所にあるから、そのうちに立ち寄ってそれとなく聞いてみよう

しかしCBF190TRって、けっこうかっこいいね
ハスクバーナっぽい感じのスクランブラー
新CLより魅力的、これにCBのエンジン積んでればいいのに

411 :774RR:2022/11/12(土) 22:30:18.35 ID:aEqhhcEm.net
CL250排気音
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1591028186460004353/pu/vid/720x1280/UDcdMl-0E4p1CJRv.mp4

CB、レブルより良い音っぽく聞こえるな

412 :774RR:2022/11/12(土) 23:18:59.74 ID:TiESc0XE.net
cb250r他のバイクと比べるとスリムに感じるわ

413 :774RR:2022/11/12(土) 23:20:20.93 ID:2rY/tv+Y.net
>>411
音が軽く感じる。
自分はカッコ悪い。原二や管理機クラスの音に聞こえるよ

まぁマフラーは交換前提になるんじゃないですか?
格好悪いし、サイドバッグを付けるのにも邪魔だし

414 :774RR:2022/11/12(土) 23:22:22.38 ID:TiESc0XE.net
CLのカスタムやるならスカチューンにしたい

415 :774RR:2022/11/12(土) 23:44:52.80 ID:sDAzQicR.net
動画だと実際の音の雰囲気って、なかなか伝わらないもんだけどね

416 :774RR:2022/11/13(日) 01:12:54.02 ID:+DABiHrQ.net
マイクの性能とか録音の仕方とか
条件によってかなり変わるからな

417 :774RR:2022/11/13(日) 06:34:24.36 ID:IqDslFf8.net
自分の声ですら録音すると全然違うもんな

418 :774RR:2022/11/13(日) 11:08:12.39 ID:8D4aexdI.net
ショップカスタムの新車らしいけどこのマフラーって政府認証通ってるのかな?

https://www.goobike.com/smp/spread/8801367B30220416004/index.html

新型の認証マフラーってまだ無いよね?

419 :774RR:2022/11/13(日) 11:12:07.38 ID:8D4aexdI.net
自己解決
フェンダー黒いから新型出る前に入荷したやつっぽいな。

420 :774RR:2022/11/13(日) 11:32:10.83 ID:VcY++QbE.net
騙されてAFF-BPやスリッパークラッチもない旧モデルをこの価格で買わされる奴がいるんだろうな…

421 :774RR:2022/11/13(日) 11:32:29.41 ID:VcY++QbE.net
SFF-BP

422 :774RR:2022/11/13(日) 13:02:40.83 ID:e1UK9haP.net
>>411
やっぱ排気管長い方が音質的に有利なんかな

423 :774RR:2022/11/13(日) 13:12:43.50 ID:ikHfjFJ/.net
旧型でも認証通ってないマフラーだね

424 :774RR:2022/11/13(日) 15:20:56.75 ID:9ruPJAS3.net
CBRオーナーパレード?
鳥取の隼祭りに隼以外もカブとか沢山集まってるからcb250rで大丈夫、大丈夫。

425 :774RR:2022/11/13(日) 15:21:44.11 ID:/1qH9ScA.net
>>422
一般論としては排気系は長いほど甲高い音になる(管長共鳴)
また管長共鳴は脈動である排気にも効いてくるので中低速トルクの面で有利になる

426 :774RR:2022/11/13(日) 16:24:59.08 ID:m6HkQu2I.net
バロンまだー?ってもう年内は無いな

427 :774RR:2022/11/13(日) 17:06:56.57 ID:Pb5miux6.net
このバイク気になってきたんだけど、シュラウドとかリアフェンダー周りって皆どうしてる?
シュラウド…

428 :774RR:2022/11/13(日) 17:50:48.21 ID:AB8E4YtX.net
シュラウドとかオフロード車乗ってた人かな?
俺は特にその辺何も変更なし。変えたのは注文時に割引代わりでつけてくれたメーターバイザーと
積載性上げるためにつけたリアキャリアくらい。
リアフェンダーは雨の日やダート林道も走るのでノーマルのまま。

ノーマルタイヤでもそれなりの通りのあるダート林道程度なら問題なく走れるし。

429 :774RR:2022/11/13(日) 18:30:50.70 ID:xyIQlBYP.net
シュラウドはタンクとセットでデザインされてるから取っ払うとそれはそれで変な見た目になりそう

430 :774RR:2022/11/13(日) 18:35:17.98 ID:Pb5miux6.net
すみません。
オフ車から乗り換えを考えてます。
個人的に、ストファイと言うかオンにシュラウドって部分、デザイン苦手だなと思い、上手く取っ払ってる人いるかな?と思いまして。

431 :774RR:2022/11/13(日) 18:51:08.16 ID:IiVMgBXr.net
シュラウドを外すのは簡単だけど
ラジエーターキャップがむき出しになるんじゃないの?
セキュリティ的にどうだろう

432 :774RR:2022/11/13(日) 18:52:34.43 ID:WK5oTahr.net
ラジエーターコアやホースが剥き出しになるだけだし別に外しっぱでもいいんじゃない?

433 :774RR:2022/11/13(日) 19:15:35.23 ID:TCHnPwMG.net
>>392
単なる接触不良だと思うよ。
俺もコミネの電熱三点セットだけど、
二冬使ってバッテリー上がったことないよ。
下記使用状況
住所 東京
用途 平日毎日片道20キロの通勤
温度設定 基本全部Low 2月とか手足のみMid

ライトがLEDじゃないCBR250Rのときに設定されたジェネレーターサイズなんだから余裕よ。
コミネの電熱はスイッチ入れない限り電気流れないのだから、ケーブル外したら復活するのは接触の問題だよ。

434 :774RR:2022/11/13(日) 19:28:49.82 ID:IiVMgBXr.net
シュラウドなしで乗ってる人の写真を見た記憶があったので、見つけたよ
https://i.imgur.com/xo5sDrB.jpg

これ見てキャップむき出しヤバくね?と思った

435 :774RR:2022/11/13(日) 19:32:55.01 ID:VcY++QbE.net
シュラウドなしの方がいいな

436 :774RR:2022/11/13(日) 21:25:11.64 ID:smDhX/Ra.net
ラジエーターホースを移設してタンクの切り欠き部分をカスタム店とかで成形して貰えばいけるんじゃ無い?
いくらかかるかはわからないけど

総レス数 1001
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200