2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 CB250R 23台目 【MC52】

1 :774RR:2022/10/16(日) 12:49:46.75 ID:wRemZ6nS.net
メーカーサイト
http://www.honda.co.jp/CB250R/

※前スレ
【HONDA】 CB250R 22台目 【MC52】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1659762369/

※ 重要
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
また、即死回避のため20レスまで速やかに埋めて下さい。

90 :774RR:2022/10/24(月) 02:44:03.44 ID:cdlpCm8D.net
基本がなってないだけだろ

91 :774RR:2022/10/24(月) 08:15:39.19 ID:+5Jugzqi.net
こまけぇこたぁいいんだよ!!

92 :774RR:2022/10/24(月) 08:23:45.00 ID:zY4pOCeR.net
春に予約したが、赤男爵から進捗報告も無し。
しゃーないから手持ちのDトラッカー125にklx125 のホイール、トリッカー250の前後タイヤを苦労して履かせたら愛着が深まり…もうCB250R来なくて良いか〜

93 :774RR:2022/10/24(月) 09:29:13.68 ID:8XpselsH.net
バロンまだー?

94 :774RR:2022/10/24(月) 14:49:32.36 ID:iXSEMlkF.net
ウイング店まだ?

95 :774RR:2022/10/24(月) 16:00:25.39 ID:uL9hOCAb.net
スズキはスズキ二輪の営業の裁量枠があって
販売店に卸す優先度が違ってくるそうだ
コロナ禍で街の販売店から在庫がなくなってもワールドには在庫があったりしたし
小さな販売店でも営業に直接電話して回してもらえるようになったケースを直接経験してる

ホンダにもそういう慣習があるのなら
店によって納期は変わってくる可能性があるな

96 :774RR:2022/10/24(月) 18:01:22.92 ID:wCywSY0F.net
スズキ車両あまりまくってる

97 :774RR:2022/10/24(月) 18:28:34.45 ID:i2NnOKOe.net
スズキはVストロームとジクサーの売れ行きが良いから

ホンダも油冷のパクリを出して来るから今後は激戦だな

98 :774RR:2022/10/24(月) 18:48:53.57 ID:6btrfRmB.net
燃費と壊れにくさ兼ね備えてたら売れるの当たり前だし
油冷の125㏄の加速無視した
壊れにくいカブみたいなのも出されたらさらにうれる

99 :774RR:2022/10/24(月) 18:49:07.90 ID:6btrfRmB.net
gsx125rは高い

100 :774RR:2022/10/24(月) 22:02:21.88 ID:k26q/w9d.net
普通二輪免許で乗れるホンダバイクとして
CBとGBで迷ってるけど、どなたかCBに後押しして欲しい!
甲乙付け難くてご意見求む!
(身長は170.体重は59)

101 :774RR:2022/10/24(月) 22:15:36.32 ID:VlqJxB+h.net
見た目だけで言えばGBはメータ周り見るとガッカリするんじゃないかな
ドリームで見たけどレトロな風格とボリュームのある車体に貧相なメーターがついてて地雷踏まなくてよかったと思った
見に行って平気だったらGBだわ

102 :774RR:2022/10/24(月) 22:19:22.05 ID:/Yd2KCda.net
GBそもそも手に入らんやろ,悩む必要なし!
CBなら年式選ばなきゃ乗れる

103 :774RR:2022/10/24(月) 22:21:39.50 ID:ku3WY35h.net
間をとって今度出るCLでいいんじゃ無いか?

104 :774RR:2022/10/24(月) 22:24:55.77 ID:bjpnzu70.net
初バイクなので取り回しがぎこちなく、200kgクラスの車体だったら倒してただろう場面が何回かあったが、軽さで助かった
前下がりの場所に前から停めるというベテランが鼻で笑いそうな失態も同じく軽さで回避
あまり参考にならないか

105 :774RR:2022/10/24(月) 22:40:10.68 ID:/KUi94LL.net
車検があるか無いかは大きいだろ

106 :774RR:2022/10/24(月) 22:41:48.62 ID:42Yg9Jhe.net
チェーン交換とかVベルト交換のよくやる交換や注油系の細かいド素人でもできちゃうほどの丁寧な解説まである車体を
1個だけ出すとどのくらい売れるんだろうな

動画ありの説明書って見たことないし
動画2万で売っても割に合うからメンテ代考えると

107 :774RR:2022/10/24(月) 23:55:30.79 ID:yJ22hiPr.net
>>104
いや自分もほんとそれ思うわ
このバイクが1台目に良いっていうのは単に扱いやすいとかよりも慣れてなかったりそれなりに乗っててもなかなか上手く扱えない人のヒヤッとする場面で踏みとどまれる軽さが魅力

108 :774RR:2022/10/25(火) 02:46:35.62 ID:OPB1TnxH.net
この道Uターン出来る?って場面でもするっとUターン決めてくれるのは大きい
今はCBR250RR乗ってるけど一応同じようなことはできるんだけど
ゴツいカウルとほんの僅かな車重の差で安心感に大きな違いが出る
アクセル少し空けただけで求めていない回転数まで上がるのはモードを切り替えれば良いんだろうけどさ
乗り慣れればスイスイ曲がれると思うけど慣れてなくても曲がってくれるのがCB250Rだね
下り坂で前のめりに駐車しちゃってもへっちゃらこっちゃらよ

109 :774RR:2022/10/25(火) 05:48:36.38 ID:3gQHgjrv.net
よーしわかった、間をとって250でGBでもあるクラブマンにしよう。総じてイイバイクなんだけどパーツが出んのが玉に瑕だ。ソコだけ気にしなけりゃ問題無い

110 :774RR:2022/10/25(火) 14:00:44.23 ID:YYmzOXje.net
クラブマンが一番低速スカスカよ

111 :774RR:2022/10/25(火) 15:07:25.82 ID:pGhdTEcn.net
小排気量車は排気デバイスと可変バルタイで全域トルクフルにしてください

112 :774RR:2022/10/25(火) 15:08:06.22 ID:5egEuoYh.net
回しゃいいんだよ。

113 :774RR:2022/10/25(火) 16:16:53.80 ID:K6E+Drpj.net
いま高回転型単気筒でSDR復刻できないかな

114 :774RR:2022/10/25(火) 19:49:15.43 ID:Ke5oa2eU.net
今ならXSRじゃね?

115 :774RR:2022/10/26(水) 06:07:42.68 ID:2v2tNeZ1.net
ヤマハMTの125cc出すの遅すぎ

116 :774RR:2022/10/26(水) 09:20:56.84 ID:unsVX0XV.net
ハンドル、ミラーをショートにしてる
機動力、小回り等で通勤最速ではないかい??

117 :774RR:2022/10/27(木) 00:34:45.10 ID:eSgbrBg5.net
CBR250Rの後期型なんですがヘッドライトをLEDにかえようと思うんですがお勧め無いですか?

118 :774RR:2022/10/27(木) 01:26:02.11 ID:TmeowYC/.net
MC52は最初からLEDだから
ここで聞いてもあまりアドバイスは期待できないと思うよ
MC41後期専用スレかMC41/MC51合同スレの方がいいと思うけど

119 :774RR:2022/10/27(木) 08:50:08.94 ID:eSgbrBg5.net
ごめんなさい
>>118氏に言われるまで誤爆に気がつかなかった

120 :774RR:2022/10/27(木) 12:45:14.36 ID:I8HxQieI.net
わろた
1文字違いだしね
ちなみにだがみんカラ見た方が早いかも

121 :774RR:2022/10/27(木) 16:24:12.05 ID:zGCt3GEt.net
バロンまだー?

122 :774RR:2022/10/27(木) 16:29:55.21 ID:0oPaeXnA.net
この前バロンに電話したら、6/12までに契約した人の分が11月中に配車される可能性があるって言われた

123 :774RR:2022/10/27(木) 16:48:13.92 ID:DwWBuVyP.net
可能性は無限だからな

124 :774RR:2022/10/27(木) 16:57:41.58 ID:zGCt3GEt.net
>>122
発注日はその前だから期待できるな!情報サンクス!

125 :774RR:2022/10/27(木) 21:45:19.10 ID:ZsMPr20U.net
結局来ずに誤解を招いたのであれば申し訳ないとか謝罪風の謝罪されて終わりそう

126 :774RR:2022/10/27(木) 22:19:36.56 ID:HN13ZQz4.net
この時期、暖機運転は何分してる?
今朝は最低気温8度だったからエンジン始動後5分だけアイドリングであとは3,000回転キープで走行開始したわ。

127 :774RR:2022/10/27(木) 22:30:29.42 ID:gc3yPFhc.net
暖機不要論者だけど走り出してしばらくは回しすぎない暖機走行
スロットルをじんわり開けて早めのシフトアップするくらいで良いんじゃない

128 :774RR:2022/10/27(木) 22:42:27.99 ID:2KfDhY93.net
住宅街だと暖気運転時のアイドリング音って気になるよね

129 :774RR:2022/10/27(木) 23:38:27.67 ID:I8HxQieI.net
暖気とかそこまで意識しないけど普通の安全運転してれば十分かなと思う
あと暖気運転ってなんかエンジンのことだけ指す感じするけどタイヤとかブレーキとかサスも含むんだよね
まぁどちらにせよ今の世代のバイクはそんなにシビアに考える必要はないと思うけど

130 :774RR:2022/10/28(金) 00:45:27.91 ID:6FryzIDd.net
真冬などはエンジンをかけてから表の通りまで押していったりすることもある
体のウォーミングアップにもなるし

普段はだいたいエンジンをかけてから支度をして、負荷をかけないように走り出すイメージ
正味1~2分程度の暖機
せめてピストンがある程度真円になるまではという感じ
オイルがヘッドまで十分回るのを待つ意味もある

131 :774RR:2022/10/28(金) 02:29:48.91 ID:4ar9fXLR.net
バイクの供給不足いつまで続くと思う?

132 :774RR:2022/10/28(金) 06:26:53.66 ID:y2fLUCWI.net
半導体は供給が過剰になり始めたらしいけどそれだけで出来てるわけじゃないからなあ

133 :774RR:2022/10/28(金) 07:49:29.59 ID:d3oPa8uR.net
>>126
キャブ車かな?

134 :774RR:2022/10/28(金) 09:48:23.01 ID:WbW9qitX.net
>>132
車両に使われるマイコンやパワー半導体は足りてない
車両用はジャストインタイムの弊害で生産調整が頻繁なうえにロット数が家電や電子機器より少なく種類は多い
つまり面倒なのに利益になりにくいので大手ファウンドリーは基本的に車両用は後回しにする
また大幅な増産も上記の理由により難しいためまだしばらくは続くと思われる

135 :774RR:2022/10/28(金) 12:08:20.64 ID:9scUAB2j.net
バロンちゃん 遅いって怒らないからそろそろ連絡しなさいね?

136 :774RR:2022/10/29(土) 01:45:20.40 ID:kSTHUGYN.net
>>126
いわゆる一般的な意味での暖機は不要。

ただし、朝の走り出しなど、エンジンを止めてる間にオイルは下に下がっているので、
上まで上げて循環させるため、30秒程度 アイドリングさせた方が良いが、
これは暖機とは異なる。

また、タイヤを温めたり、ミッションをなじませたり、サスペンションをなじませたりするために、
走り出し10分程度はおとなしめに走る、暖機走行はした方が良い。

この辺は、「 暖機 必要性 」 などでググると、いろいろ紹介されている。

137 :774RR:2022/10/29(土) 08:08:44.86 ID:KxGwPdXQ.net
さあ快晴の土曜だ バロンちゃんいつでも連絡してきていいよ!

138 :774RR:2022/10/29(土) 10:36:12.17 ID:jaM6oHJH.net
どうしよっかな~?

139 :774RR:2022/10/29(土) 14:48:43.66 ID:cLKtHSMX.net
ぐぬぬ

140 :774RR:2022/10/29(土) 19:03:57.02 ID:z/u1z0b1.net
>>130
どういうこと?意味わからんのだが。
アイドリング時でも1000回転ぐらいしてるでしょ?
2000、3000回転にしたら何が問題なの?1万回転でないよ?
大体1速2速3速ならアイドリングですすめるから
乗りながら暖気は可能だし

141 :774RR:2022/10/29(土) 19:12:47.35 ID:7vfdOqsH.net
単気筒だから、4気筒よりはシビアにならなくて良いかな?

142 :774RR:2022/10/29(土) 19:30:29.76 ID:QP0PwX8d.net
ある程度温まってピストンとシリンダーのクリアランスが適正になるまではブローバイガスがケースの方に吹き抜け易いんだけど、今時の250cc程度の水冷エンジンではそんな神経質にならなくていいかなと思うわ

エンジンオイルの寿命とか交換時にオイルの状態見て問題ありそうなら考えるでいいんじゃね?

暖機走行はやった方がいいけど朝一いきなり全開かますバカも滅多に居ないだろ

143 :774RR:2022/10/29(土) 19:31:29.31 ID:QP0PwX8d.net
>>141

どっちかって言うと気筒数少ない方がシビア

144 :774RR:2022/10/29(土) 19:45:18.47 ID:HPHB3gHZ.net
>>140
回転数というより負荷
エンジンは熱膨張係数の大きなアルミを多用してるので冷間時と温間時で寸法や形状が微妙に違う
温度が上がらないうちに負荷をかけるとアタリが変わるので好ましくない
という理由

あくまで微妙なものだけどね

145 :774RR:2022/10/29(土) 19:55:51.55 ID:z/u1z0b1.net
プロが言うにはやる必要はないけど
やった方が気持ち長持ちらしい
適当に乗っても寿命ぐらいは普通にいく設計という

エンジン壊れる前に他が壊れるとさ

146 :774RR:2022/10/29(土) 20:16:54.47 ID:PXxlGTei.net
理想は自宅ガレージでアイドリングしている間に珈琲を飲む位の生活したいな

147 :774RR:2022/10/29(土) 20:18:39.34 ID:z4IZ7deK.net
温め過ぎでファン回るわw

148 :774RR:2022/10/29(土) 20:43:36.00 ID:9S+XpcLi.net
エンジンかけて10秒くらいで走り出してるな
流れのある道路に出るまでゆっくり走って1分くらい

149 :774RR:2022/10/29(土) 21:14:22.89 ID:z/u1z0b1.net
エンジンかけて1速に入れて進めばいいのに何で止まってるの?

150 :774RR:2022/10/29(土) 21:21:26.04 ID:UG0hYGZF.net
さっさと走り出して水温が上がるまでゆっくり運転すればいい

151 :774RR:2022/10/29(土) 23:47:06.32 ID:aH+Znm7b.net
アイドリングをあまり長時間するのもほんとはよろしくない
レース用のエンジンでも、市販エンジンの測定時に定められた暖機法でも
だいたい3000~4000回転の空吹かし(レーシング)で水温が上がるまで温める

オイルが落ちきったエンジンを始動直後から吹かすのはよろしくないので
今どきの柔らかいオイルならば1分程度待ってから少しずつ回転を上げて温めるのが、作法といえば作法

このレーシングでの暖機を走りながらやっちゃおうというのが今どきの市販車での考え方の主流
この時大事なのは回転を上げないことより、負荷をかけないこと

152 :774RR:2022/10/29(土) 23:49:19.90 ID:aH+Znm7b.net
暖機をするかしないかによる影響は大部分は各部の摩耗具合に現れる
長く調子を維持したければ、始動直後に少し気を使ってあげるのは有益

153 :774RR:2022/10/29(土) 23:53:53.48 ID:971IJ3p6.net
>>147
夏場なんかは、ゆっくり回していて、ガレージ到着してもファンが回ってる。
この場合エンジン止めたらダメですかね?

154 :774RR:2022/10/30(日) 00:05:20.16 ID:0SCnCYzN.net
関係ないけど、ファンが回り始めたら
なんか、その音がカッコよくて聞き入っていますが、、、

155 :774RR:2022/10/30(日) 02:26:35.72 ID:7zHZmyQE.net
>>151
最近の燃費優先のシャバシャバオイルは知らんけど5w数ヶ月放置した程度じゃオイルが落ち切ったりはしないよ

>>153
警告灯点いてるんでもなきゃ大丈夫だよ
アイドリングでも水温上がってっちゃうような時は切るしかないしね

156 :774RR:2022/10/30(日) 02:28:53.34 ID:7zHZmyQE.net
5w-30とかなら落ち切ったりしない、だ。

157 :774RR:2022/10/30(日) 02:40:43.94 ID:LxZzTIFh.net
>>155
ドライスタートの話とは別ね
エンジンをかける前と始動後にサイトグラスを覗くと油面がだいぶ違うのがわかるはずだけど
停止時にはその分がサンプに落ちてるわけで油路には空気が噛んでる

そこへオイルが回って油圧がかかるまでは一定の時間がかかるし
その間は表面の油膜だけで潤滑することになるから
まあその状態ではあまり負荷をかけないほうがいいわけで
それが1分程度アイドリングで待つ意味

158 :774RR:2022/10/30(日) 15:01:57.93 ID:eXX3/UOK.net
いつ見ても36.4km/L AVG

159 :774RR:2022/11/01(火) 18:44:40.34 ID:kWsTW3Ib.net
6月初旬に予約して、本日納車との連絡がドリームよりいきなりありました
色は赤です

160 :774RR:2022/11/01(火) 19:11:35.65 ID:uW75Ig/n.net
第2弾は11月って噂は本当だったんだね

161 :774RR:2022/11/01(火) 19:12:04.81 ID:wKYPD7Ln.net
おめいろ
11月納車はあったんだ!
噂ベースの通りだとここで着弾なければ次は暖かくなる頃か…

162 :774RR:2022/11/01(火) 19:35:27.94 ID:4S1fwZhF.net
>>159
おめ!いい色買ったな!
9日発注だが何の沙汰もなし。売上よわよわ店舗で買ったのが運の尽きだったか

163 :774RR:2022/11/02(水) 15:14:33.33 ID:x90MIhB8.net
サイドスタンドプレートって
バンクセンサーより先に接地してしまったりとかない?

164 :774RR:2022/11/02(水) 16:14:38.49 ID:cenG4OvM.net
100円ショップの靴キーホルダーでいいじゃん

165 :774RR:2022/11/02(水) 17:25:48.54 ID:5OV8iHNV.net
>>159
おめ!いい色買ったな!


バロンおめーやる気あるのか?

166 :774RR:2022/11/02(水) 18:32:13.14 ID:41BRk7JP.net
新車より中古の方がものすごい値段が上がってるバイク
レブル
gb350
これ以外のあるの?

167 :774RR:2022/11/02(水) 20:02:45.80 ID:i4VT49eb.net
>>166
Z900RS

168 :774RR:2022/11/02(水) 20:04:05.01 ID:41BRk7JP.net
たまにのってるのみるな
古いバイクだなーと思ったら高いし新車だったという

169 :774RR:2022/11/02(水) 20:05:00.77 ID:41BRk7JP.net
おっちゃん系がのるバイクなのそれ?SR400みたいな

170 :774RR:2022/11/02(水) 20:05:23.81 ID:41BRk7JP.net
50歳のCBR250rrってあんまり見ないな考えたら

171 :774RR:2022/11/02(水) 22:26:56.93 ID:TRfGMVJF.net
>>170
意外といるけど、その年代からは
このCBとかSRとか125カブやグラムに落ち着くんだろうね。
グラムはそういえばほんと多いね。

172 :774RR:2022/11/02(水) 22:39:52.39 ID:/55fiVuK.net
>>169

まあz900RSやw800とかその手のは 
雰囲気だけとか、流行りでとか
まあバイク好きはあまり乗らんわ。

173 :774RR:2022/11/02(水) 22:53:34.73 ID:QetAJlqT.net
バロンは今週に連絡なかったらだめそうだな

174 :774RR:2022/11/02(水) 23:23:25.17 ID:4vVQnSf7.net
11月って言われてるけどまだ連絡ない。頼むでー。

175 :774RR:2022/11/02(水) 23:42:47.51 ID:msQ6f2sL.net
>>172
どーゆーバイク好きだよ
好きだからそれ選ぶんだろ

176 :774RR:2022/11/03(木) 09:15:04.75 ID:Xk1unKCq.net
カブ以外のマニュアル乗ってる時点でバイク好きだと思う

177 :774RR:2022/11/03(木) 09:40:44.38 ID:0FTAeFG2.net
今までにバイク8台乗ってきたけどカブは気に入って残っているぞ

178 :774RR:2022/11/03(木) 16:07:18.96 ID:58LlR3Df.net
けっこうバロンで買ってる人が多いみたいだけど
バロンのメリットって?
今個人店かドリームで発注するかで迷ってるんだけど
場合によってはバロンも候補に入れようかと思って

今値引き等の条件ってどうなってるの?
GooBike等で見る限り、ほぼ値引きなしという感じに見えるけど

179 :774RR:2022/11/03(木) 16:30:39.21 ID:yjdPYf2i.net
転勤族だろ
引っ越ししないなら地元に根付いたショップと付き合えばいいわけだし

180 :774RR:2022/11/03(木) 17:05:56.70 ID:QdOTU6bl.net
>>178
全国チェーンなので、ツーリングや引っ越しをしても、行った先の県に
レッドバロンがあるのは心強い。

チェーンオイル無料とかは地味に助かる。

店や地域によって違うだろうけど、修理や点検の予約は、ドリームより
レッドバロンの方が入れやすそう。

値引きはゼロ。

181 :774RR:2022/11/03(木) 18:11:38.32 ID:b6RNO5VV.net
メンテナンスの単価もドリームより安いと思う
まあ250までしか買えなくなったんで使わなくなったけど

182 :774RR:2022/11/03(木) 19:45:46.53 ID:hxRO0C85.net
>>178
バロンまで歩いて10分だから この前もカブがパンクして今から行くって電話して押していった

183 :774RR:2022/11/03(木) 19:47:56.96 ID:p1E7Jd6R.net
例えばホンダで買ったら別地域のホンダに持ち込んでってできないもんなの?

184 :774RR:2022/11/03(木) 19:57:24.59 ID:58LlR3Df.net
そうかバロン、サービス面ではメリットがあるかもしれんね
10km以内ならば6店舗もある
ドリームは?と思ったら同じく10km圏に6店舗あったわw

ちょっとバロンも偵察してくることにした
ありがとう

185 :774RR:2022/11/03(木) 20:04:53.75 ID:58LlR3Df.net
ところでドリーム店の応対やサービスの質はフランチャイズの方がいいみたいな話もあるけど
実際のところどうなんだろう?
以前より利用してる近所の直営店は正直サービスはあまり信用してない
サービス以外の用事でも待たされることが多い
フランチャイズの方がいいようなら、今回はそちらで買ってみようかと思ってるんだが

186 :774RR:2022/11/03(木) 20:17:47.86 ID:/QJa0PKh.net
直営でメンテナンスパスポート入ってやってもらってたけどフランチャイズに行ったらずっと自分でメンテナンスしてたんですかって笑われた
どこどこのドリームですっていったらあそこはオイル交換だけしかできないって笑ってた
他のフランチャイズにいっても直営店は駄目だって言ってたよ

187 :774RR:2022/11/03(木) 20:35:48.77 ID:EvnVvr71.net
バッテリー押さえてる樹脂部品の取り付けボルト全く閉まってねーじゃん
なんなのこれ

188 :774RR:2022/11/03(木) 23:31:48.29 ID:58LlR3Df.net
>>186
やっぱりそういう話は珍しくないのかね
Googleマップの口コミでも直営とフランチャイズで評価がかなり違ってるし
今利用してるスズキワールド(直営店)の印象がけっこういいので
ホンダしっかりしろよと思ってしまう…

189 :774RR:2022/11/04(金) 00:26:20.08 ID:JKE8Yj0L.net
この手の話は半分に聞いておこうなw

190 :774RR:2022/11/04(金) 01:10:14.58 ID:04tfsZ5H.net
メカニックなんてしょっちゅう入れ替わるんだから当たり外れはあるわな

総レス数 1001
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200