2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】アドレスV125S 51代目【まだ現役】

260 :774RR:2022/11/12(土) 13:57:56.20 ID:dFvFu6KB.net
白いアドレスなら、安全意識の高そうな服装でほとんど煽られないゾ
https://www.youtube.com/watch?v=VCFV2PTjsRo

261 :774RR:2022/11/12(土) 15:50:26.43 ID:RxyfehKs.net
>>259
何乗ってたんすか?
自分もビクスクかマニュアルに乗り換えたいと思う時あるけど、めんどくさくて乗らなくなりそうで。

262 :774RR:2022/11/12(土) 16:39:45.96 ID:bDyuoQEq.net
>>260
残念 シルバーだわ

263 :774RR:2022/11/12(土) 19:41:23.36 ID:3uW1jKFh.net
シートが自動で空くバネを付けた!

めっちゃ便利いい感じ。
給油中に風でシートが閉まるのを防げるし、なんか良いよ。

264 :774RR:2022/11/12(土) 20:36:22.48 ID:/q+VOqPY.net
>>261
ヤマハXMAX250と忍者900と四輪車でした
自営業で円安物価高コロナのトリプルパンチを受け
リストラを余儀なくされ
現在は軽自動車とアドレスv125sのみとなりましたが
意外とこれが良い!
原点に回帰したような

265 :774RR:2022/11/12(土) 21:40:59.00 ID:EbMgsDgw.net
プリウスとアドSの燃費仕様だけど、やっぱ俺は車派やな
GRヤリス来年の今頃納車予定。雨でも雪でも全力でアドレスで通勤するぜ!

266 :774RR:2022/11/13(日) 16:56:48.60 ID:AhccZXHT.net
基本何キロくらいドライブベルトの交換時期に成りますか?

267 :774RR:2022/11/13(日) 17:17:09.45 ID:CZa7xXm3.net
>>266
2万km毎が推奨されています。

268 :774RR:2022/11/13(日) 17:26:37.29 ID:hBfbPzGa.net
>>266
70km前後で回転数が高くなってきたなあと思ったとき

269 :774RR:2022/11/13(日) 19:05:33.90 ID:I/xym1B+.net
古くなって来てヘッドライトの球切れが早くなったから自分でやろうかと思いますが
純正のが値段と明るさと持ちがバランスよいでしょうか
ほかにおすすめありますか

270 :774RR:2022/11/13(日) 20:23:26.98 ID:FU14+8C9.net
マツシマLEDきぼんぬ

271 :774RR:2022/11/13(日) 20:49:26.87 ID:KTj8vsW7.net
>>269
LED一択
ワイはネットでアドレスv125s LED ヘッドライト
でくまなく検索した
Amazonで1980円のLEDを購入
多少加工が必要だったが
バキバキに明るくなり
角度も丁度良くできてニッコリ

272 :774RR:2022/11/13(日) 20:52:01.20 ID:sCvswFeM.net
今ならPH11の中華LED安いやろ
2000円ちょいであるやろ

273 :774RR:2022/11/14(月) 02:12:02.47 ID:efAsoJKM.net
今はコネクタ直付けできるLED使ってるけど
前はこれ使っててローハイ両方一度に切れてすぐ壊れた
LEDとギボシの中間にある丸いのがイカれたと思うんだけど
これって何?
https://i.imgur.com/un1v5Qx.jpg

274 :774RR:2022/11/14(月) 06:19:18.65 ID:2on3y9HF.net
配線加工とかなにもいじらなくてつく
LEDもあるんでしょうか
年に一度切れる電球もバカにならなくて

275 :774RR:2022/11/14(月) 08:34:08.61 ID:H7PtMilE.net
>>274
PH11なら加工無く装着できます、マツシマはこれですね。

https://i.imgur.com/d1CzhaZ.jpg

276 :774RR:2022/11/14(月) 08:35:00.03 ID:H7PtMilE.net
間違えました。

https://i.imgur.com/WyIqWDK.jpg

277 :774RR:2022/11/14(月) 08:46:02.99 ID:yXCcyAiS.net
>>276
横ですが照射角度はどうですか?

278 :774RR:2022/11/14(月) 08:48:54.22 ID:H7PtMilE.net
今はスフィアなんですすいません。

279 :774RR:2022/11/14(月) 08:49:55.67 ID:MiY+zw2I.net
>>273
電流を一定に保ったりするドライバーユニット

280 :774RR:2022/11/14(月) 08:54:23.87 ID:yXCcyAiS.net
>>278
ありがとうございます 残念です

281 :774RR:2022/11/14(月) 09:22:14.66 ID:pZIVwHO1.net
>>279
それなくてもPH11はダイレクトでつくんだから無駄なもんだよな
ここが壊れやすくて大損してしまった

282 :774RR:2022/11/14(月) 21:54:39.87 ID:0YxQUDsL.net
>>275
先生すいません
こちらはポン付けで明るさと照射範囲とかバッチリでるのでしょうか

283 :774RR:2022/11/14(月) 23:01:50.33 ID:ur9MWD9l.net
>>246
今は純正から交換式のLEDがでてるよ、3500円位で

6wらしいので、バッテリーに凄く優しいよ

284 :774RR:2022/11/14(月) 23:36:10.13 ID:H9YMWqPk.net
>>283
そんなのあるの?
詳しく教えて欲しい

285 :774RR:2022/11/14(月) 23:46:53.57 ID:vnwSeBj9.net
マツシマ明るさは口コミレベルしかわかりません、だれか付けてる方いそうですが、、光軸はライト本体ごとネジで上下調整です。
今つけてるスフィアはLOでも十分明るいです、3年持ってます。

286 :774RR:2022/11/15(火) 00:43:31.00 ID:VizjRRhu.net
>>283
ハロゲン球とLEDでは発光の仕方が違うので
リフレクターも交換しないと正しく配光され
ないし、生産終了した車両用に純正でLEDが
出ているとは信じられないのですが…

287 :774RR:2022/11/15(火) 04:55:05.46 ID:qlyRalZq.net
ポンLEDに交換して5ヶ月くらい経ったけど今のところ特に問題は感じない。


https://i.imgur.com/90wfqj8.jpg
https://i.imgur.com/Iqg5Rny.jpg

288 :774RR:2022/11/15(火) 06:41:31.25 ID:YyZigqt3.net
ポン付けでついて明るすぎたり
なにかしら不具合がなければ付けてみたいね
年に一回切れるハロゲンから抜け出したい
そもそも自分で電球変えたことないしそこは心配

289 :774RR:2022/11/15(火) 07:27:50.71 ID:/WyHE6D4.net
>>263
トッシー2

290 :774RR:2022/11/15(火) 09:00:12.42 ID:osmfkeO2.net
LEDに交換してる人って田舎暮らし?
都内だとどこ走ってても街燈あるからあまり必要性を感じないんだけど

291 :774RR:2022/11/15(火) 09:24:51.70 ID:GGdO3/9R.net
じゃあ君にはいらんだろ

292 :774RR:2022/11/15(火) 09:35:13.99 ID:FA7ILnBT.net
>>290
毎日夜間走行もやってるウーバーの知人は爆光ランプに
サイドとリアの赤ラインのLEDを付けて
自動車の特攻防止してる。都市部だからこそね

293 :774RR:2022/11/15(火) 10:23:06.65 ID:omHjux97.net
バッテリー保護のためにもLED化は有効だろ
USB電源を後付したい人とか特に

294 :774RR:2022/11/15(火) 10:27:31.44 ID:4J0aTsBO.net
>>288
毎年冬に切れるんだよなw

295 :774RR:2022/11/15(火) 12:07:50.39 ID:XP2dBFFn.net
うんうん、LED化はメリットしかないよね。
現行どんどんLED標準になってきているしね!

296 :774RR:2022/11/15(火) 12:08:10.50 ID:c7792lWG.net
>>294
そうね
だいたい10-4月に切れるな
照射、色味も同じでいいから長持ちするのが欲しい
長持ちならハロゲンでもいいくらい
明るさとかには不満はない

297 :774RR:2022/11/15(火) 12:19:40.73 ID:7D3lxn8t.net
ライトスイッチ付けて稼働時間を減らす
>>273と同じ奴付けてるけどライトスイッチのお陰で5年経ってもまだ壊れないよ
4極リレー1個と整流ダイオード2つでハイ・ロースイッチをライトスイッチに出来る回路作れるし

298 :774RR:2022/11/15(火) 12:44:21.40 ID:verX4/dF.net
ライトの消灯機能は違法だけど切符切られる事ってまずないん?

299 :774RR:2022/11/15(火) 12:47:46.54 ID:c7792lWG.net
バイクはライトつけないと危ないよね
ヘッドライトを直しにバイク屋にいくときに
脇道から車が飛び出してきて事故るかと思ったわ
ライトって重要だと思う

300 :774RR:2022/11/15(火) 12:51:25.35 ID:yv7mg9ek.net
ポジションランプを付ければいい
ちょうどそれ用の穴開いてるし

301 :774RR:2022/11/15(火) 13:14:09.12 ID:1LTizQUD.net
>>297-298
アドレスは規制後に作られたバイクだから切ってたら捕まる
昼間だとあまりないかもだけどノルマ少なくて焦ってるおマーリさんは切るかもね

302 :774RR:2022/11/15(火) 13:25:27.98 ID:3pWEutSg.net
山なんだけど家でてすぐ下り坂だからライトどころかエンジンすらかけてないよ
その場合はキックボードだから無灯火でも捕まらない

303 :774RR:2022/11/15(火) 14:51:16.66 ID:kBZNPfQW.net
押して下ってるならまだしも跨って乗って下ってたら違反

304 :774RR:2022/11/15(火) 15:09:06.62 ID:XP2dBFFn.net
スイッチを付ける改造は、整備不良って事になるよ。
昼間に切って走っていると、無灯火扱いになるしね。
お巡りさんの気分しだいだよ、まじで。

305 :774RR:2022/11/15(火) 15:11:18.66 ID:ed1YLvGc.net
一昨年ヘッドライトが3ヶ月程度で切れまくって、頭にきてPIAAの高いLEDの買った。それから1年半ぐらい経ったけど順調。HIの光軸が高すぎてどうしようもないのが欠点だけど。

306 :774RR:2022/11/15(火) 15:39:38.64 ID:uRT+hBlB.net
>>304
そんなもんお周りに製造年までわかる訳ないがな
原付マニアかよw

307 :774RR:2022/11/15(火) 16:45:42.41 ID:VizjRRhu.net
>>306
現行法ではヘッドライトの点灯は義務なので
昼間消灯していたら(球切れ含む)停止させ
メーカー純正のライトスイッチの有無を確認
してから青切符を切ればよいだけ。

308 :774RR:2022/11/15(火) 16:48:18.96 ID:kBZNPfQW.net
バレなきゃいい論者は迷惑だから道を走らないでくれ

309 :774RR:2022/11/15(火) 16:52:20.85 ID:uRT+hBlB.net
正義マンってどこにでも沸くよな
正義マウントマンと言った方が的確かw

310 :774RR:2022/11/15(火) 17:06:22.22 ID:nYbupfV+.net
悪事マンがなんか言ってるぞw

311 :283:2022/11/15(火) 17:31:48.28 ID:0e6nza8t.net
>>284>>286

287が貼ってくれているよ

312 :774RR:2022/11/15(火) 17:39:56.42 ID:VizjRRhu.net
>>311
これは純正部品なのですか?
M&Hマツシマ製の社外部品にしか
見えないのですか?

313 :774RR:2022/11/15(火) 17:56:06.25 ID:mWqyUNR7.net
俺は安かったんでこれ買った
https://i.imgur.com/yIwXRbD.jpg

314 :774RR:2022/11/15(火) 17:58:32.78 ID:YyZigqt3.net
>>312
純正でなくとも
ポン付けで光軸、光量が問題なければ欲しい
サンタさんカモン

315 :774RR:2022/11/15(火) 18:02:49.44 ID:gJxfzT4d.net
>>314
三太「今年はちゃんと完璧に交通法規を守っていい子にしてましたか?」

316 :774RR:2022/11/15(火) 18:14:36.17 ID:Tpma9JHv.net
LED大人気だな
そんな中俺は古臭いイエローバルブ付けたくてマツシマの車検対応イエローに換えたわ
ホントはマツシマのイエローマックスってのにしたかったが駄目らしいので

317 :774RR:2022/11/15(火) 18:27:11.04 ID:gJxfzT4d.net
V125Sはイエローバルブつけても違反にならないんだね
無印125はダメだけど

318 :774RR:2022/11/15(火) 20:57:42.03 ID:VizjRRhu.net
>>316
イエローヘッドランプ良いですよね。
自分も前にイエローマックスに変えたいと旧知の
店頭さんに言ったら「ウチの店では不正改造車の
入店はお断りしますよ?」と笑顔で言われたので
止めました。

319 :774RR:2022/11/15(火) 21:48:38.19 ID:6jOSx+ku.net
おれはキジマのH4(台湾向け部品)のライト買ってPHILIPSのエクストリームアルティノン入れてる
超明るいけど23Wかな

320 :283:2022/11/15(火) 22:30:36.37 ID:0e6nza8t.net
>>312

マツシマだよ、何か問題あるのか?

321 :774RR:2022/11/15(火) 22:46:42.32 ID:VizjRRhu.net
>>320
たぶん貴方と私で『純正』という言葉の
解釈が違うから齟齬が発生しているのだ
と思います。
私の解釈では、純正とはスズキの部品番
号が割り振られている物が純正部品です。
もしマツシマのLEDバルブにスズキの部
品番号が割り振られているなら教えて頂
きたく思います。

322 :774RR:2022/11/15(火) 23:02:00.46 ID:2UYfxwyj.net
やべえ奴おるな

323 :774RR:2022/11/15(火) 23:04:49.09 ID:ed1YLvGc.net
ハロゲンのまま廃盤になったアドVに純正のLEDヘッドライトあるわけねーだろキチガイかよ

324 :774RR:2022/11/15(火) 23:30:02.80 ID:5qKyPz9d.net
純正はコイト製だっけか
俺もスタンレー入れたから純正じゃないな

325 :774RR:2022/11/16(水) 00:06:59.23 ID:M9tZS3Ap.net
>>321
俺も単純に純正としか書いてなければメーカー純正だと思うわ

326 :774RR:2022/11/16(水) 00:08:39.06 ID:z76Kj0cK.net
純正って言われたらメーカー純正としか思えんねw

327 :774RR:2022/11/16(水) 07:26:27.19 ID:s+nxzIut.net
煽り抜きで素朴な質問でそんなにライト短期間で切れる?
通勤で片道15kmで中古で買ってから3,4年は切れてないな…
125Gの時も4,5年は切れなかったので半年で切れるとかはちょい乗り多いとか?

328 :774RR:2022/11/16(水) 07:26:44.36 ID:s+nxzIut.net
煽り抜きで素朴な質問でそんなにライト短期間で切れる?
通勤で片道15kmで中古で買ってから3,4年は切れてないな…
125Gの時も4,5年は切れなかったので半年で切れるとかはちょい乗り多いとか?

329 :774RR:2022/11/16(水) 08:24:51.53 ID:Wkuoh0F8.net
ヘッドライトの寿命はわりとブレが大きいな、経験上
俺のは最高で30,000km程度、最低で7,000kmしか保たなかった
その最低のやつはV125Gに最初からついてたやつやで

330 :774RR:2022/11/16(水) 08:40:16.69 ID:ENZeKBCC.net
だから稼働時間を短くする為にライトスイッチをだな

331 :774RR:2022/11/16(水) 08:49:33.73 ID:2jMPRK/H.net
K5とSで15年20万キロ以上乗ったけどライト切れたの2回しかない
最高は今継続更新中で8万キロ交換してない

332 :774RR:2022/11/16(水) 08:50:19.05 ID:2jMPRK/H.net
もちろん純正ね

333 :774RR:2022/11/16(水) 08:53:08.05 ID:anQV/AyX.net
始動の時のライト自動オンは電球にもバッテリーにも良く無いからな
大きいバイクはそれらの保護の為にエンジン始動後にライトが付く仕組みになってる

334 :774RR:2022/11/16(水) 09:26:42.27 ID:ggLAyIQb.net
>>321
純正なんて一言も書いてないぞ

頭は正常か?

335 :774RR:2022/11/16(水) 09:30:24.45 ID:ggLAyIQb.net
>>321
間違えた、すまん!

336 :774RR:2022/11/16(水) 09:35:40.77 ID:PEPUcuC5.net
サントリー純生

337 :774RR:2022/11/16(水) 10:21:59.34 ID:9SI3/34v.net
V125は機能重視のアフターマーケットパーツが豊富にあってカスタム癖がつくのが難点

338 :774RR:2022/11/16(水) 11:09:28.59 ID:RCvgM6IM.net
>>306
規制以後の製造ならライトスイッチないんやからわかるだろが

339 :774RR:2022/11/16(水) 11:22:27.75 ID:6AfW7b3q.net
>>338
だからその辺のオマーリにそれがわかんのか?って話
白バイとか趣味でバイク乗ってるとかならわかるかも知れんが

340 :774RR:2022/11/16(水) 11:40:28.72 ID:MuW8qDPT.net
>>339
たぶん殆どの警察官はわからないでしょうね。
ただ、もしヘッドライトスイッチが不正改造と
わかる警察官に現認されたら懲役6ヶ月または
30万円以下の罰金ですからリスク高すぎです。

341 :774RR:2022/11/16(水) 11:46:23.75 ID:6AfW7b3q.net
>>340
それで検挙されて実際に懲役6ヶ月なり30万円なりの科料を払わされた人が居るの?
"以下"って曖昧で便利な言葉だよなw

342 :774RR:2022/11/16(水) 11:53:17.01 ID:YSu5yffN.net
警官にどのくらい逆らったり屁理屈言ったりしたかで変わる

343 :774RR:2022/11/16(水) 12:08:59.89 ID:/fKR2ffn.net
お前ら喧嘩してるけど今年はキレたらLEDにするから楽しみだぜ

344 :774RR:2022/11/16(水) 12:20:24.68 ID:YSu5yffN.net
キレたらあかんよ

345 :774RR:2022/11/16(水) 12:26:08.73 ID:zyE9H7ik.net
車検の無いバイクで整備不良なんて爆音マフラーでも付けてなきゃまずありえんだろ
ライトスイッチでビビってる奴は普段どんだけ素行が悪いんだよw

346 :774RR:2022/11/16(水) 12:26:26.37 ID:Iwrx2MeL.net
>>333
そうなんだよ
キーオンでついて、セルの時またチラチラして
球に悪そうなんよね
かかってからついて欲しい

347 :774RR:2022/11/16(水) 12:29:37.49 ID:2xggzEi1.net
>>333
はい、確かに…。

今乗っている250のバイクは、セルスイッチonでライトが消える仕組みだよ。
セルってかなり電力を必要とするから、電池の保護の為なんだって。

348 :774RR:2022/11/16(水) 12:35:21.01 ID:6AfW7b3q.net
だろ?だからライトスイッチを付けるんだよ
4極リレーとダイオード使ったいわゆるモトイージータイプなら増設スイッチが無いから見た目全くわからんしな
始動する時だけオフで走り出したらオンにしときゃバレないよ

349 :774RR:2022/11/16(水) 12:41:54.93 ID:YSu5yffN.net
バレなければいいって犯罪者が言うテンプレだな

350 :774RR:2022/11/16(水) 12:44:25.61 ID:rkP4zl16.net
始動時ライトOFFしたいが為にわざわざスイッチ付けるくらいなら電球切れやすい方がマシと思う奴の方が多そう

351 :774RR:2022/11/16(水) 12:54:30.86 ID:Sn8enInX.net
好きにしろよ
誰が法を犯そうがお前は警察官じゃないし国土交通省でも無いし
そいつの親でも無いんだから
他人が自分の金で買った物をどうしようがそいつの自由だ
モラルを説きたきゃ教師か坊さんにでもなれ

352 :774RR:2022/11/16(水) 14:38:26.32 ID:/fKR2ffn.net
>>349
むしろバレてもカマワン!などと思いながら毎日+10くらいの速度超過してる

353 :774RR:2022/11/16(水) 15:33:40.51 ID:cbgGHxLP.net
好き好きだけど悪事マンはドヤて書かないでこっそりやってね

354 :774RR:2022/11/16(水) 15:35:21.02 ID:BSHl7D4C.net
好き好きだけど正義マンは正義マウント書かないでチラシの裏に書いてね

355 :774RR:2022/11/16(水) 15:42:43.77 ID:cbgGHxLP.net
>>354
悪事マンは悪事マウント書いてもいいの?

356 :774RR:2022/11/16(水) 15:44:38.59 ID:V09hA7yY.net
勧善懲悪
正規側がマウント取らなかったら法治国家じゃねえだろ

357 :774RR:2022/11/16(水) 15:45:37.50 ID:r361RXEw.net
>>355
別にマウント取ってないだろ
それに対してコラヤメタマエ!って言って来てんだから
他人のやる事にいちゃもん付けんなよ
何様だよw

358 :774RR:2022/11/16(水) 15:46:56.02 ID:r361RXEw.net
>>356
お前は法の執行者ではない
単なる野良人
野良人にあれこれ口出される謂れはねーわ

359 :774RR:2022/11/16(水) 15:48:05.96 ID:hXE3qk2W.net
>>357
ケダモノじゃないんだから人が悪いことしてたら咎めるのが人間だよ
他人だからほっとけってのはおかしい

360 :774RR:2022/11/16(水) 15:49:11.15 ID:V09hA7yY.net
>>358
泥棒も殺人も見て見ぬふりですか
精神歪んでるわ

361 :774RR:2022/11/16(水) 15:56:30.19 ID:hmz+CIAP.net
>>359
勝手にやればいいけどここに書かないでもらえますか
スレが汚れるので
近所のゴミ出しマナーとかにいちゃもん付けた方がいいですよー

362 :774RR:2022/11/16(水) 15:58:02.48 ID:q13qz2kC.net
>>360
泥棒も殺人もお前見て見ぬふりじゃん
泥棒や殺人にお前が何かやった事あるか?

363 :774RR:2022/11/16(水) 16:07:12.31 ID:V09hA7yY.net
>>362
見たら阻止するよ
お前は身内が犯されても法の番人じゃないから警察が来るまでほっとくのかよあたおか

364 :774RR:2022/11/16(水) 16:08:35.54 ID:Rc/ZTNE6.net
ライトスイッチの話を窃盗殺人強姦にまで飛躍させる正義マンの脳味噌
まさに正義の押し売りw

365 :774RR:2022/11/16(水) 16:10:36.07 ID:cVVWIbwu.net
>>362は盗んだバイクで走り出すのがカッコいいと思ってるんだろうなw
それでも人のやることにイチャモンつけるなとwww

366 :774RR:2022/11/16(水) 16:12:16.26 ID:ezNhz+2G.net
>>364
一事が万事って言葉知ってる?
小さなことでも悪いことと思わないお前は殺人までいずれやるよ

367 :774RR:2022/11/16(水) 16:13:53.97 ID:Bzwu81bl.net
>>365
だから誰が盗んだバイクの話してるんだ?
ライトスイッチの話だぞ?
論理の飛躍が過ぎるのは統合失調症かなにかか?

368 :774RR:2022/11/16(水) 16:42:36.21 ID:2xggzEi1.net
あっ、そや!
リレーを付けて配線したら、セルが回っているときだけライトオフにできるやん?
かなりスマートな改造になるよね。

一見してマニュアルスイッチは付いてないけれど、セルスタートの時のみライトが消えてバッテリーの負担軽減!
いい話では内科医?

369 :774RR:2022/11/16(水) 16:44:06.07 ID:jMjxaB7A.net
>>368
正義マンおじさん「違法だ!おまえはいずれ必ず殺人を犯す!!」

370 :774RR:2022/11/16(水) 16:48:37.42 ID:2xggzEi1.net
>>369
えっ?ぼくじゃないよ?そんな事しないよ?

371 :774RR:2022/11/16(水) 17:47:04.29 ID:pcpK4Qxc.net
いつからだろうな
真っ当なことを言うと正義マン呼ばわり
無法者がガッコいいとか思うヤカラが増えたのは

372 :774RR:2022/11/16(水) 17:49:28.69 ID:FtcBMj2z.net
ガッコいいってなに
学校良い、ってことかな

373 :774RR:2022/11/16(水) 18:08:57.53 ID:7eul2i5F.net
>>369
悪事マンおじさん「殺すつもりはなかった」(・ω<) テヘペロ

374 :774RR:2022/11/16(水) 18:14:23.13 ID:Z8myY6GM.net
正義マンって昔で言う「近所の雷爺さん」だろ
暇持て余すと承認欲求と自己顕示欲満たしたくてそうなるんだよな
金とか地位とか誇れる物が何も無い人間は「正義」を持ち出すしか無いんだよな
ネットで芸能人のアラ探しして叩いてる連中と根本は同じ

375 :774RR:2022/11/16(水) 18:20:50.77 ID:uyw5iuKI.net

悪事マンが必死で反論

376 :774RR:2022/11/16(水) 18:22:15.95 ID:Bv5Z5yVP.net

正義マンが必死で反論

377 :774RR:2022/11/16(水) 18:22:43.34 ID:/JBUBxIR.net
そんなことよりライトにスイッチつけてもいいってことか?

378 :774RR:2022/11/16(水) 18:23:37.59 ID:lj6tP/R6.net
>>377
ええで
正義バカは無視してネ♪

379 :774RR:2022/11/16(水) 18:27:39.42 ID:f85YEeha.net
悪事マンっていわゆる「老害迷惑ジジイ」だろ
暇持て余すと承認欲求と自己顕示欲満たしたくてそうなるんだよな
金とか地位とか誇れる物が何も無い人間は「悪事」を持ち出すしか無いんだよな
ネットで芸能人の善行を偽善と叩いてる連中と根本は同じ

380 :774RR:2022/11/16(水) 18:28:45.41 ID:P1+Z7woO.net

正義マンが必死でコピペ

381 :774RR:2022/11/16(水) 18:30:42.41 ID:rkD22EmT.net
他人が何やろうがお前に関係ないだろほっとけよ
お前に他人の人生に干渉出来る程の権力なんか無いんだから

382 :774RR:2022/11/16(水) 18:50:53.78 ID:+0WesmPd.net
悪事を自慢してほっとけというガイジがいると聞いて

383 :774RR:2022/11/16(水) 18:57:27.57 ID:9NtmpKK8.net
正義でマウント取って批判するなというガイジがいると聞いて

384 :774RR:2022/11/16(水) 19:01:25.75 ID:z76Kj0cK.net
俺V125Sに乗ってるんだけど、ヘルメット脱いだらおじさんっぽい臭いがしてきた

385 :774RR:2022/11/16(水) 19:02:58.53 ID:+0WesmPd.net
>>383
悪事でマウント取って批判するなというガイジ必死www

386 :774RR:2022/11/16(水) 19:03:36.43 ID:luqriQ+C.net
>>383
正義でマウント取って批判するなというガイジ必死www

387 :774RR:2022/11/16(水) 19:04:35.47 ID:tg7bRGHb.net
悪事でマウントより正義でマウントのほうが人としてマトモだよね

388 :774RR:2022/11/16(水) 20:57:55.21 ID:ufCbYxwy.net
どっちでもいい
スイッチでも付けたい人は勝手に付ければいいんじゃね
ただそれを他人に推奨するなって事だろ
正義マンも他人がする事なんだからほっとけばいい

389 :774RR:2022/11/17(木) 16:31:39.44 ID:+QgUOzL8.net
マフラーがだいぶ錆びてきたので新品の純正
マフラーに買い替えようと見積もりを出して
もらったら、驚きのお値段!約10万円…
ヨシムラ買うわ。

390 :774RR:2022/11/17(木) 16:33:52.62 ID:xb1guFzD.net
>>389
そうそう!w
俺は追突されて見積もったんだけどそんなもんだったw

391 :774RR:2022/11/17(木) 16:34:44.82 ID:ovUdGPYX.net
一方その頃
ちょっと磨いて耐熱スプレーをかけて新品同様としている俺がいた

392 :774RR:2022/11/17(木) 16:41:15.86 ID:RKSdSpSO.net
俺が買った2万のカスタムマフラーは最高速が5km上がった

393 :774RR:2022/11/17(木) 17:26:34.02 ID:6sHY8C3z.net
>>392
台湾製のノマフ風回圧管は性能いいんだよな。

394 :774RR:2022/11/17(木) 17:51:53.48 ID:tOvY4lZS.net
>>389
たかいなー。
おれのも8年目で外が茶色くなってきたし
朽ち果てる前にペンキ塗った方がええかな
もしくは社外買うか

395 :774RR:2022/11/17(木) 18:02:39.01 ID:RKSdSpSO.net
>>393
殆ど変わらないとは言われたけど、多少は変わるんだよな

396 :774RR:2022/11/17(木) 18:06:07.90 ID:ZxYN6hBX.net
>>394
うん、ペンキを塗った方が良いよ。
早い方が良いね。
サビが出る前に全体に塗ると、新品みたいで気持ち良い!

社外はオススメできないかな。
うるさくなって周りに迷惑をかけるし、抜けがよすぎて下がスカスカになってのりにくくなるし、良いことないよ、まじで。

397 :774RR:2022/11/17(木) 18:58:35.97 ID:I+zAFZ4I.net
前に中型に乗ってるときにモリワキに交換したら低速が落ちた後
ドンドンうるさくなったな。純正が一番だと思ってしまったよ

398 :774RR:2022/11/17(木) 19:55:07.25 ID:DF/8LNN0.net
いつのまにかテールランプがつかなくなってた
ストップランプと比べて暗いから夜乗らないとあまり気付かないよね
どれだけ長い間消えてたんだろう・・・ゴールドに傷つかなくて運がよかった

399 :774RR:2022/11/17(木) 20:35:53.76 ID:i+FxbUAR.net
以前中型乗ってた時にテールランプ切れに気付かずにパトカーに追いかけられて全力で逃げ切った記憶があるわw
家庭訪問されないようにバイクは2駅離れた所に置いて帰った

400 :774RR:2022/11/17(木) 20:46:48.90 ID:I+zAFZ4I.net
バイクでテールランプが切れたら、夜に後ろからつっこまれそう

401 :774RR:2022/11/17(木) 22:17:21.67 ID:fFuyW9Gn.net
俺もついこの前信号待ちでパトカーに「前のオートバイ、テールランプが切れてますよ」って拡声器で言われて初めて気づいたわ
車体黒だし夜他車にメチャ迷惑かけてたかもしれん

402 :774RR:2022/11/18(金) 01:18:52.57 ID:FR+CDxyM.net
教えられるだけで済んだのか
ラッキーだったな

403 :774RR:2022/11/18(金) 07:58:03.55 ID:hxEXfpL8.net
おすすめのホットグリップまたは電熱グローブありませんか
今年こそ買いたい

404 :774RR:2022/11/18(金) 08:40:30.00 ID:Ppv9/lu1.net
買った時に付けたホトグリが効かなくなって数年経つ
次は汎用シガソケ+USB電源+USBホトグリにすると決意してからも数年経つ

405 :774RR:2022/11/18(金) 08:56:18.56 ID:ySaVPmVy.net
>>403
ロングツーリングに行く可能性があるならホットグリップが良いよ
寒暖差の大きい日に電熱をグローブをしていくのは面倒なので…

406 :774RR:2022/11/18(金) 10:02:41.77 ID:hxEXfpL8.net
シガーソケットつけて
冬だけ巻きつけタイプのつけたほうがいいかな
アドレスはバッテリーも弱いと聞くし

407 :774RR:2022/11/18(金) 10:09:50.66 ID:SHj8UbJ3.net
ホットっグリップは寒いよ!
棒だけ暖かくても手の甲や指先は冷たい。
手袋ヒーターで全体を暖めたら指先までほかほかで幸せ!
寒暖差があっても温度調整スイッチでよい温度に調節すればよいだけだよ。

408 :774RR:2022/11/18(金) 10:51:39.14 ID:M8EVvtIr.net
コストコの電熱グローブが大変気に入っている
約1.1万円

409 :774RR:2022/11/18(金) 14:06:37.24 ID:eI0yDXiA.net
テールランプ買うのにLEDにしようか迷ったけどヘッドバルブに比べてメリットが感じられない
中華はすぐ切れたってレビューよく見るし日本製買うとフィラメント球の10倍値段するからまたフェラメント球にしてしまったわ

410 :774RR:2022/11/18(金) 17:06:10.77 ID:4WB/OSQv.net
2日前に都内のバイク屋でリアタイヤ交換したんだが、リアのみ工賃込で12000円だった。元々ついてたタイヤと同じ銘柄。出勤の帰り道にパンクして、そのまま飛び込んだバイク屋だから足元見られた。早めの交換の重要性を思い知らされた。

411 :774RR:2022/11/18(金) 17:19:37.39 ID:qBDur1ei.net
リアのみ12000円前後15000円だったから前後にした

412 :774RR:2022/11/18(金) 18:24:50.73 ID:ws2zcVou.net
パンクの原因が摩耗タイヤの引っ張りなの?

413 :774RR:2022/11/18(金) 18:32:07.86 ID:FR+CDxyM.net
先月後輪タイヤ替えてもらった小さなバイク店は工賃込みで7000円台だったよ
良心的だったんだな
しかもpaypay自治体還元で30%バックだから(゚д゚)ウマーだった

414 :774RR:2022/11/18(金) 19:53:21.73 ID:7rT0DcTz.net
後ろに走ってる原付がクソ速くて、何で追いつけるんだろうと思って
そいつを先に行かせたらテールランプが俺のと同じ。
V125Sって本当に原付に見えるんだなと思ったわ

415 :774RR:2022/11/18(金) 20:28:45.91 ID:FR+CDxyM.net
三角マークやフロントマークは義務じゃないから目立つ色に変えたらどうだろうか

416 :774RR:2022/11/18(金) 21:14:26.72 ID:b2M8VzlI.net
テールランプこそLEDにすべき
追突防止の為

417 :774RR:2022/11/18(金) 21:24:58.36 ID:Ppv9/lu1.net
このバイク、硬いマフラーとタイヤがツライチだからわりと追突には強いよ
5回追突されたけど全部マフラーとフェンダーの小傷で済んでる

418 :774RR:2022/11/18(金) 21:37:56.25 ID:2qryy0M5.net
>>416
LEDに交換してる動画見たら替えた後の方が暗い気がするんだが…

419 :774RR:2022/11/18(金) 23:17:01.30 ID:dvABWEwB.net
アドVだけで5回追突されたとかスゴイな
そこまで行くと逆に追突された側の運転に問題ありそうな気がしてくるが

420 :774RR:2022/11/18(金) 23:53:15.02 ID:3whUHhJA.net
すり抜け直後に信号やらで急停車でもしてそうだけど、本人何とも思って無さそう。

421 :774RR:2022/11/19(土) 00:31:52.83 ID:ys+8Z4UQ.net
10年乗ってるからな、2年に1回くらいなら普通よ
問題あるのは追突する奴だよ、ちゃんと車間あけて前見てたら普通は追突なんてせんでしょ
どうやったら車間あけてて前見て注意してる常態で追突できるのか教えて欲しいくらい

422 :774RR:2022/11/19(土) 02:15:20.96 ID:i0FV32m4.net
2年に1回が普通とかあり得ないからw
呪われているか急停止するかのどちらかだな
よく見かけるのはすり抜けしているやつで結構なスピードで行こうとしてどう見ても通れるのに急停止

423 :774RR:2022/11/19(土) 08:10:18.59 ID:VTTeNdiG.net
>>422
なら呪われてるなw
俺そんなクソマジメライダーでもないからすり抜けて先頭には出るし、まあそこそこのハイペースで車どもは引き離していくんだけどな
5回中4回は信号の無い横断歩道、1回は煽られて追突、やっぱ呪いやなw
急停止は無いとは言わんが、闇を得ない時はしゃーないし、急停止でなくとも追突にはされているので問題はない

424 :774RR:2022/11/19(土) 08:46:19.22 ID:bDbxuWtp.net
>>334
283 774RR sage 2022/11/14(月) 23:01:50.33 ID:ur9MWD9l
>>246
今は純正から交換式のLEDがでてるよ、3500円位で
6wらしいので、バッテリーに凄く優しいよ

425 :774RR:2022/11/19(土) 08:58:22.39 ID:I4TEX4pV.net
バイク歴21年だけどバイクで追突されるって死ぬ時だと思ってるわ

426 :774RR:2022/11/19(土) 09:45:51.20 ID:VTTeNdiG.net
一応猛スピードでの追突は避けようとしている
すり抜けて先頭出るのもそのため
今んとこマフラーとフェンダーのみの軽傷で済んでるが銭湯でさえあれば前にスライディングするだけで済むし
まあ、交差点の真ん中にスライディングしてダンプに踏まれたから死ぬかw

427 :774RR:2022/11/19(土) 09:49:10.59 ID:Dt3gnaA8.net
俺は後続との車間距離によっては歩行者横断待ちしててもそのまま行くわ
最悪切符切られた方がマシ

428 :774RR:2022/11/19(土) 10:14:33.74 ID:EvtNE1vV.net
>>423
そんなに真面目でないって自覚があるくらいなら他人から見たら相当DQN走りしてるはず
そりゃ事故るわ

429 :774RR:2022/11/19(土) 10:18:11.59 ID:SdKrXnp5.net
>>427
ナンバー付で晒す奴いるかもよ?
それでもいいならやりな
俺はゴールド絶対手放したくないから止まる

430 :774RR:2022/11/19(土) 10:37:40.31 ID:d6m3hNFH.net
今は警察が躍起になって取り締まってるから止まるかな

431 :774RR:2022/11/19(土) 10:45:51.74 ID:ys+8Z4UQ.net
>>427
俺それ無理なんよな、言わば赤新語止まらないのと等価だからね

後ろに迷惑かけないようにスピード上げ気味で横断歩道に歩行者→ブレーキ強くなって追突
あらかじめ減速して横断歩道に歩行者→車間詰めすぎて追突
あと歩行者側も物陰からひょこっと出てくる時もしゃーなしに急ブレーキっぽくなるしな
一応警察にも相談したんよ「後ろが注意すればいいだけですから。ちゃんと止まってください。ルールですから」ってさ

432 :774RR:2022/11/19(土) 10:57:53.39 ID:SdKrXnp5.net
後ろばっかり見てると標識も横断歩道も信号も気づくのに遅れる
後ろから来てるから止まらない〜 じゃなくて
早めにポンピングかけて知らせれば追突されないよ

433 :774RR:2022/11/19(土) 10:58:06.96 ID:I4TEX4pV.net
>>431
その理由なら後ろが悪いね
車の運転が荒い地域はライダーにとって怖いな。

434 :774RR:2022/11/19(土) 11:14:31.33 ID:h3//HeUf.net
10年で5回も同じ内容で事故処理してたら所轄や保険屋にも車体と本人要注意でチェックされてるだろ

435 :774RR:2022/11/19(土) 11:21:23.59 ID:d6m3hNFH.net
後ろを気にすること自体滅多にあるものでも無いもんな
逆に他の車が前を気にしないなんて信じられん

436 :774RR:2022/11/19(土) 11:42:37.43 ID:ys+8Z4UQ.net
歩行者が出てくるかも!と思いながら減速すると煽られるしな!
>>434
でも毎回、俺悪くない追突だからな、要注意した所で何がどうなるんだろうな
0:100なので自分の保険は使わんしな
警察にもまだ「あらwまたですかw」とは言われてない
>>435
結局な、油断やら過信やらしとんねん
前見てんなら横断歩道も歩行者も見えるはずやからな
前の敵しか見てないから、オセーゾコイツ!イライラ!キューニトマンナヤー!アーレーガッチャン!となるわけで

437 :774RR:2022/11/19(土) 12:12:20.54 ID:hNNf0GAO.net
これ前も後ろも最突部がタイヤだからいいよね
昔のスクーターはイキったデザインが多かった。アドレスチューンの時センタースタンド解除したら勢いで前の壁にフロントカウルがぶつかった
買って2日で傷物になって泣いたわ

438 :774RR:2022/11/19(土) 12:17:54.08 ID:geV3zQAb.net
地域性はあるだろうな。
横断歩道の歩行者妨害を気にしない地域は、そもそも横断歩道手前で減速して歩行者がいたら止まらなければいけないと言う認識自体無い。

だから、前車が止まったら「なに止まってんだよ!」とか「急に止まるなよ」とか言いながら追突する。

439 :774RR:2022/11/19(土) 12:21:12.21 ID:OkqjHcv5.net
横断歩道に近づいてから一気にブレーキかけるから追突されるんだよ
かなり前から認識していれば余裕の距離からポンピングブレーキで後続車に知らせられるはず

440 :774RR:2022/11/19(土) 13:37:32.11 ID:ys+8Z4UQ.net
>>439
全く興味無く知ろうとしない人がいるからそれでも追突される

441 :774RR:2022/11/19(土) 17:59:01.42 ID:H2Xq0ETr.net
>>440
それでもって何?
ポンピンクしたら後ろの車もブレーき踏むでしょ

442 :774RR:2022/11/19(土) 20:49:32.17 ID:RFKC50la.net
俺16歳からバイク乗り始めて35年だけど
いちども追突された事ないけどな〜

443 :774RR:2022/11/19(土) 21:56:22.75 ID:ys+8Z4UQ.net
俺は追突される~

444 :774RR:2022/11/19(土) 22:19:40.20 ID:lXqk/wht.net
5回なんて100%問題があるに決まってるじゃん
そこ気づかないで改善しようともしないとか頭弱すぎるだろw

445 :774RR:2022/11/19(土) 22:21:37.99 ID:lXqk/wht.net
普段からアドレスのブレーキが甘いとか騒いでる姿が容易に想像できるわ

446 :774RR:2022/11/19(土) 23:24:20.53 ID:i0FV32m4.net
>>444
結論はこの2行で出ていると思う

>結局な、油断やら過信やらしとんねん
>前見てんなら横断歩道も歩行者も見えるはずやからな
>前の敵しか見てないから、オセーゾコイツ!イライラ!キューニトマンナヤー!アーレーガッチャン!となるわけで

油断や過信はないと言うけど自分の動きに後続がどういう挙動に出るのかわからないってのは油断や過信だと俺は思う
あとは煽ることに夢中になっているから俺の尻を掘る羽目になるんだざまぁみろってのと
俺の尻を追いかけるんじゃなくてちゃんと前見ているなら事故るはずがないだろと言う誘い受け
逝ってしまえば魔性のホモって話さ

447 :774RR:2022/11/19(土) 23:24:35.70 ID:i0FV32m4.net
2行じゃね3行だったw

448 :774RR:2022/11/20(日) 06:32:13.61 ID:vGd/8pdP.net
車間詰めすぎなんだろ

449 :774RR:2022/11/20(日) 09:56:27.32 ID:rzK1mReU.net
すり抜けをすると煽られる確率が高くなる

450 :774RR:2022/11/20(日) 10:05:59.45 ID:vGd/8pdP.net
俺、逆に煽られないためにすり抜けて先頭出て引き離す
つながって走ってると100%後ろがイライラして煽ってくる
で、追突www

451 :774RR:2022/11/20(日) 14:27:45.62 ID:KaZVVgif.net
追突妄想爺まだいたのか

452 :774RR:2022/11/20(日) 15:27:48.96 ID:OtDW6/+e.net
>>449
はい、確かに!
特に、すき間の事情ですり抜けを途中でやめて車列に戻ると、後ろの車はほぼ100%車間を詰めてくるよね。
割り込まれて怒っているみたいな感じ。
すり抜けスクーターに怒ってもきりがないよ。
あとからあとからどんどんくるから、自分が車の時は、なるべく先に行かすようにしてるよ。
そうすれば交通は円滑に流れるから安全だしね。

453 :774RR:2022/11/21(月) 17:38:03.20 ID:xBxKGM4I.net
アドレスではないんだけど
高速の料金所近くまですり抜けて行って
どのタイミングで割り込むがいいの?
現金場合ね

454 :774RR:2022/11/22(火) 07:22:56.05 ID:xuddq7CF.net
>>453
アドレスは高速には乗れないのでここで聞くのが間違いでは?

455 :774RR:2022/11/22(火) 07:32:17.13 ID:DahyjR+2.net
なら一旦どっちかに寄せて止めて財布出したり通行証出す仕草をアピールした後で
「ごめんやっしゃあ」で入らせてもらう

456 :774RR:2022/11/22(火) 09:28:54.90 ID:qZ+gw0jT.net
スレチとわかってて書く神経について

457 :774RR:2022/11/22(火) 11:44:48.01 ID:Dk12amKq.net
>>453
基本的に、現金の客は少いから割り込まなくても良いよ。

緑色の料金所が現金だけど、車がいない。
青色のETC専用レーンは渋滞ができている。
なので、現金の人は割り込む必要がないんだよ。

458 :774RR:2022/11/22(火) 11:48:58.48 ID:DahyjR+2.net
>>457
俺もそう思ったんだけど、その上での質問なんだろうと思ってな。
ETC混んでる時は賢い奴はカード抜いて「ETCエラー出まんねん」とか言って現金ゲート行きよるからな

459 :774RR:2022/11/22(火) 12:13:55.59 ID:Oa1NcKRP.net
>>454
すり抜けの話からたまたま高速の話が出てきた
アドレスは高速に乗れないのもわかってる書いてある
それで書き込んであるのにな
ただの雑談なのに

高速道路ですり抜けることを語る掲示板でもあるのか

460 :774RR:2022/11/22(火) 12:24:16.47 ID:xgoiWuQg.net
いやせめて126cc以上のバイクのスレに書けよ
そんなこと聞くくらいなら何か所有してるんだろうし

スレチだけどって前置きすれば何書いても良しって訳じゃないわ

461 :774RR:2022/11/22(火) 12:38:50.56 ID:Dk12amKq.net
>>458
はい、確かに…。
車の時に渋滞の列に並びながら見ていると、ごく少数の人達だけど、現金ゲートに並んでいるのを見るかも。
その車にETCの端末があるかないかはわからない…
もしかして、ほんとうにもってないの鴨試練…。

んで、割り込みのタイミングは、大型連休時のバイクの動きを見ていると、渋滞時は料金所直前が多い感じかな。
渋滞してないと、流れがあるからかなり手前から入らないと危ないから、車間をとってる車のまえにサッと入らないと入れないと思うよ。

462 :774RR:2022/11/22(火) 13:04:32.08 ID:3Yzo4wMO.net
アドレスで料金所なら琵琶湖大橋や門司トンネルが思い浮かんだけど、
どっちも何回か通ったが然程待たされたことはないな

463 :774RR:2022/11/22(火) 13:04:38.52 ID:DahyjR+2.net
別にお前ら全員中免持ってんだろ

464 :774RR:2022/11/22(火) 13:52:37.54 ID:M2tbrAwy.net
>>463
うん、8t限定だけど持ってる。

465 :774RR:2022/11/22(火) 14:49:14.01 ID:RiT/crKv.net
>>464
俺もだ

466 :774RR:2022/11/22(火) 15:05:50.75 ID:Oa1NcKRP.net
おい!前置きして話ししても
スレ違いの話はするなよ!
怒られるからな!
あいつに謝って、
みんなあっちで遊ぼーぜー!

467 :774RR:2022/11/22(火) 15:47:51.18 ID:RiT/crKv.net
IDくらい変えろよあんぽんたんw

468 :774RR:2022/11/22(火) 19:08:00.56 ID:Nf9onLRN.net
400ccに乗ってたけど乗り換えた。だって荷物積めないんだもの(´・ω・`)

469 :774RR:2022/11/22(火) 20:49:49.49 ID:Agu3AKlj.net
すり抜け、駐車、積載量と高速利用しないのなら利便性では完全に上回るから

470 :774RR:2022/11/22(火) 22:28:26.36 ID:DahyjR+2.net
燃費と維持費が一番やわ~

471 :774RR:2022/11/23(水) 17:40:20.71 ID:mT6y/j8x.net
何か聞くと自分でググれマン
スレから外れるとスレ違いマン
自分が常に正しいマンはまだ常駐監視してるのかなここ。

472 :774RR:2022/11/23(水) 18:00:52.81 ID:GtQsG9nj.net
ここは車種別なのにググれは流石に違うよなあ

473 :774RR:2022/11/23(水) 18:28:34.08 ID:sajC4dDU.net
猫避けでおすすめある?
毎日通勤で使用。自宅の(マンション)バイク置場で(バイクは自分一人しか置いてない)毎日バイクカバーしてるけど、バイクカバーの中に入ってきたり、バイクカバーの上からシートに猫が来る
来るだけならいいけど、バイクカバーの中やバイクカバーの上に糞尿をされるから困ってる
管理会社に言って猫避け(種類は不明)を撒いてもらっても効果が感じられない
何か良い猫避け方法論あれば教えて欲しい

474 :774RR:2022/11/23(水) 19:28:23.11 ID:voL68zNi.net
オクに異常に安い新品ドライブベルト(純正三ツ星製?)が出ているけど
つけてる人いる?
純正欲しかったから丁度いいやと思ったけど、安すぎてちょっとこわい

475 :774RR:2022/11/23(水) 19:31:31.45 ID:46fVFUVU.net
フリマサイトにもたまにでるけどすぐに売れる、台湾鈴木の純正品だから問題ない

476 :774RR:2022/11/23(水) 23:35:10.93 ID:fERFruYu.net
ブレーキフルードのネジを黒く塗りたいんだが十字のネジ溝を埋めないようにしたい
どうしたらいいでしょうかね

477 :774RR:2022/11/24(木) 00:05:17.00 ID:DC8Hf38u.net
ストックしてる純正ドライブベルト3本とも三菱製
三ツ星って台湾スズキの純正品なの?幅や長さにバラツキがあるみたいだが

478 :774RR:2022/11/24(木) 02:22:11.27 ID:b71+dh+X.net
>>476
マジックペンでよくね

479 :774RR:2022/11/24(木) 11:47:49.08 ID:nAu8CbDL.net
マジックは薄いな

480 :774RR:2022/11/24(木) 12:31:27.51 ID:0XY5NjlU.net
>>476
溝にロウソクでも垂らしてから塗るといい
最後にお湯で煮ればロウは取れる

481 :774RR:2022/11/24(木) 13:05:16.56 ID:Ga4MQIik.net
>>480
天才。やってみるわ

482 :774RR:2022/11/24(木) 13:09:53.47 ID:1dK+pwhn.net
やっぱこいつの後継はこれだろ
https://www.suzukimotor.com.tw/product/nex-125_22/intro.html

483 :774RR:2022/11/24(木) 13:20:18.62 ID:lL9Vuys6.net
>>482
いいなコレ
日本ローカライズは規制で無理とか?

484 :774RR:2022/11/24(木) 13:33:48.22 ID:A260PHJi.net
>>482
まさに日本語で桶ってやつだな

485 :774RR:2022/11/24(木) 17:19:07.66 ID:+r3BA3tU.net
>>477

MITSUBISHI
MITSUBOSHI

似てるけどちょっと違うぞ、ストックは三ツ星だとおもう。

486 :774RR:2022/11/24(木) 17:49:35.05 ID:GAIZA5hq.net
>>474
交換後1万?くらいで走行中に切れて粉々になった

487 :774RR:2022/11/25(金) 09:37:46.52 ID:jiQTyles.net
>>482
どうせ排ガス規制で持ってこれないだろう

488 :774RR:2022/11/25(金) 10:05:43.75 ID:vp9RlPxK.net
中国の廃棄はかなりクリーンだよ。
ちょっと前に中国製の125MTに乗ってたけど、マフラーの付け根に触媒のようなのが付いている怪しい膨らみがあって
排気音は静かだし、臭くないし、かなりクリーンなのかなって思ったよ。

489 :774RR:2022/11/25(金) 10:25:50.07 ID:jiQTyles.net
>>488
スゥイッシュが販売中止になったレベルだぞ

490 :774RR:2022/11/25(金) 12:03:52.83 ID:vp9RlPxK.net
うっ……

491 :774RR:2022/11/25(金) 17:38:49.70 ID:Kx7M5l4T.net
スズキのPCXみたいなやつ欲しい
アドレスの10インチの突き上げがキツくなってきた

492 :774RR:2022/11/25(金) 19:23:30.44 ID:9u90HjHj.net
新型アドレス最悪なんで引き続きアドレスV125使います
ちな走行距離5万キロ、12年目ですすすす

493 :774RR:2022/11/25(金) 21:47:20.69 ID:IE0m3Toy.net
>>473
脚置くところにホムセンで売ってる猫よけの忌避剤を置いて、
カバー掛けてひもでぐるぐる捲く シートとカバーの間に入られないくらいでおk
カバーの上にはこれもホムセンに売ってるトゲトゲシートをおく
最初の家はフンされるかもだけど、そのうちあきらめる
やつらはなわばり主張するためにフンするらしい 

494 :774RR:2022/11/26(土) 09:22:12.68 ID:HQ73a2QP.net
台湾行ってきた。ヤマハとKYMCOら現地メーカーばかりでホンダ、スズキは希少種。2人乗り、荷物運ぶし、PCXみたいなバイクは0。あんな実用性ないもん馬鹿しか乗らないよな。台北から台南行って歩いてたら、スズキショップあって、V125SSが吊られながらカウル外して整備されててホッコリした。

495 :774RR:2022/11/26(土) 09:25:16.95 ID:HQ73a2QP.net
電動も100台に2台ぐらいはいたからスズキ車よりは多いかなwナンバープレートに電動車って書いてあるけど、まだまだ全然少なかった。

496 :774RR:2022/11/26(土) 09:57:07.55 ID:Q2TZJKq/.net
ドッシリしたタイヤの大きい125のフラットフロアが理想かもだけど
強度とか考えるとなかなか難しいのかな
ちょい前のアドレス125がカッコよければな...

497 :774RR:2022/11/26(土) 10:08:07.53 ID:/bBGRtQp.net
>>494
いいね!
馬鹿しか乗らないって所が面白かったw

スクーターならやはり荷物は載らないとだめだよね。
実用性を考えたらV125Sのフロアはなかなか良い!しかも速い!

498 :774RR:2022/11/26(土) 10:14:57.84 ID:z8CEPldI.net
やっぱり灯油缶が乗らないとな

499 :774RR:2022/11/26(土) 10:25:22.81 ID:HQ73a2QP.net
いやマジでタイとかなら、PCXとかポリスのNMAX走ってるけど、台湾はあの形見かけたの0だった。ちなみにステップは足伸ばす奴より、真下にストンが9割って感じ。

500 :774RR:2022/11/26(土) 10:57:02.76 ID:HQ73a2QP.net
歩道に隣と10cmぐらいでビッシリ並んで止めてるから、ステップスルーじゃないと、そこから取り出すのも困難なんだろう。

501 :774RR:2022/11/26(土) 17:44:47.35 ID:Q2TZJKq/.net
>>498
灯油をバイクとかよほど都会なんだろな
うちは車でいくし、バイクで買いに行かないわ

502 :774RR:2022/11/26(土) 17:55:47.91 ID:fM+X76dM.net
今時都会ならGFHじゃない?

503 :774RR:2022/11/26(土) 18:32:19.42 ID:Kp9WiobB.net
車なんて金食い虫
何をやるにもアドレスだわ

504 :774RR:2022/11/26(土) 20:24:10.08 ID:Q2TZJKq/.net
>>503
おっさんだから
冬は寒いし
アドレスの突き上げ感がつらいのよ
エアコンしか使わないし
消すと臭いし灯油を入れるのも面倒
灯油も高いし使う理由が見当たらないんよね
おっと、そろそろすれ違いパトロールがっ

505 :774RR:2022/11/26(土) 20:39:54.96 ID:GqJdSRF3.net
>>491にも有るけど10インチが寒空に効いてくる
夏場はキャッホイで済むんだけどなあ

506 :774RR:2022/11/26(土) 21:24:09.35 ID:CwZzvL02.net
>>504
親父はエアコンにしてから外でなくなって死期を早めたわ

507 :774RR:2022/11/26(土) 21:41:29.02 ID:i+nmsoxf.net
>>474
1万?で粉砕した
やめとけ

508 :774RR:2022/11/26(土) 22:57:10.71 ID:nG/cj2gu.net
デイトナのスイッチ一体型ホットグリップをつけようと思います
どなたか使用感など教えてもらえないでしょうか
ハンカバは既に着けております

509 :774RR:2022/11/26(土) 23:34:25.17 ID:fM+X76dM.net
>>508
わりとオンオフの頻度が増えると思う

510 :774RR:2022/11/27(日) 07:29:20.78 ID:pt8wNDdn.net
中の人新型アドレスのリミテッドお願いします

511 :774RR:2022/11/27(日) 11:48:27.19 ID:+r1xINHX.net
新型はフルフェイス入るのかどうかが気になる

512 :774RR:2022/11/27(日) 12:01:02.37 ID:/QPKGv12.net
どうやったら同タイムになるのかすげえな

513 :774RR:2022/11/27(日) 20:10:12.50 ID:FRmeeg3w.net
>>509
というのは
ハンカバありだと暑すぎますか

514 :774RR:2022/11/30(水) 10:17:59.69 ID:VKYppWSg.net
シート用のカラースプレーって売ってないのかなあ
さすがい所々筋状の禿や色が落ちてきた

515 :774RR:2022/11/30(水) 10:42:45.59 ID:fQcU/0cy.net
ケツが真っ黒になりそう

516 :774RR:2022/11/30(水) 12:08:29.08 ID:WrazEfDW.net
>>514
張り替えなさい!
塗るだけではなおらないよ?

517 :774RR:2022/11/30(水) 12:41:09.78 ID:A+qrx0DR.net
解体屋でシートのいい出物でもあれば一番簡単なんだが

518 :774RR:2022/11/30(水) 12:56:00.30 ID:JNCvZFhq.net
>>514
黒のシリコーングリスを伸ばすだけでも誤魔化せるぞ
俺の場合運転席側の合成皮革のひび割れで使った

519 :774RR:2022/11/30(水) 14:28:18.27 ID:IzaZwmoa.net
Amazonで買った3000円のシートが1年チョイで破れだした
一ヶ所ではなく、全体が薄くなって点々とした穴があいてきた
純正のベース残しておいて良かった
純正ベースを業者に出してエナメルキルティングの赤ステッチにしてもらおう

520 :774RR:2022/11/30(水) 16:14:01.48 ID:WrazEfDW.net
シリコーンを塗ると、ツルツルスベるようになるよ?

521 :774RR:2022/11/30(水) 16:37:37.88 ID:CDYDMhs9.net
>>518
黒のシリコーングリスっていわゆるタイヤを真っ黒にする奴ですか?

522 :774RR:2022/12/01(木) 08:42:41.79 ID:mbtfqWyR.net
昔3000円くらいで買ったベース付シートは5年以上問題なく廃車まで持ったよ

523 :774RR:2022/12/01(木) 09:07:23.87 ID:8QPwtZ6g.net
昔クシタニから革ジャン、皮つなぎ用のタッチペイント扱ってたけどな、今も有るかどうか

524 :774RR:2022/12/01(木) 16:20:26.99 ID:tbfqoSP9.net
Soft99から塗料500円前後で出てた
買おうかな

525 :774RR:2022/12/01(木) 17:06:16.91 ID:PpSAkCn7.net
うん、手軽で良さそうだね。
でも、トータルで考えると、やはり張り替えた方がいいと思うよ。

526 :774RR:2022/12/01(木) 20:19:20.35 ID:YmwvWa7V.net
10年以上毎日の通勤で乗ってるけど、最初から純正のシートカバー付けてるから全く問題なし

527 :774RR:2022/12/01(木) 21:12:41.88 ID:2EL1R2ZC.net
燃料計ナイトライダーが酷くなって来た
フューエルセンダーの抵抗不良なんだろうけど
パラすのめんどくせえ

528 :774RR:2022/12/02(金) 11:12:47.81 ID:JSnZXnIG.net
センダー

529 :774RR:2022/12/02(金) 11:29:14.48 ID:lSXSyqAh.net
イヤ~♪

530 :774RR:2022/12/02(金) 12:34:38.20 ID:x8Ji81h8.net
イヤ~~!

531 :774RR:2022/12/02(金) 22:02:07.46 ID:Ih1rr3z3.net
アーマーオール的なやつ

532 :774RR:2022/12/04(日) 12:14:34.71 ID:IN50wF4X.net
ちょっと前まで国内仕様こみこみ20万で買えてたはずなんだが125㏄スクーターは

533 :774RR:2022/12/04(日) 12:45:58.85 ID:JLwpQSOR.net
10年で落ちぶれたからな日本は
他の国は着々と成長してる中で一人負け

534 :774RR:2022/12/04(日) 13:43:47.32 ID:rZUMGod+.net
>>533
なんでだろね

535 :774RR:2022/12/04(日) 13:54:51.37 ID:OUeUhFMn.net
シグナスとか安くてフルパワーの台湾仕様買うのがおトクと言われてたのに
もう台湾仕様は高すぎるからABS無くしてデチューンしないと国内に持ってこれない始末

536 :774RR:2022/12/04(日) 14:04:00.91 ID:NnqqPW9T.net
日本市場なんてもう見てないだろ
三菱、いすゞと同じ

537 :774RR:2022/12/04(日) 14:11:41.80 ID:JRnvZ58a.net
インド仕様丸出しのスズキ見てるとよく分かるね

538 :774RR:2022/12/04(日) 14:19:09.50 ID:jN+p6Z6j.net
>>534
そりゃアベノミクスの果実だろ
もっと言えば小泉構造改革から続くケケ中平蔵のグローバリズムと言う日本人貧民化計画のお陰だが

539 :774RR:2022/12/04(日) 15:36:56.55 ID:mZXY1iYO.net
アベのせい、竹中のせいって人のせいにしかできない無能ばっかりになったからだろ

540 :774RR:2022/12/04(日) 15:50:03.95 ID:NkBp7BtG.net
元々日本人は無能なんだぞ?

541 :774RR:2022/12/05(月) 07:35:46.29 ID:lNBeG6aL.net
10キロメートルくらい走っていてそのまま信号待ち
待ってる間にエンスト
歩道によけてキックしてもかからず
セル回してもかからず
しつこくセルを回したらかかったけど
これはなにかの前ぶれですか
エンストに気がついて右折待ちから歩道に逃げられたからよかったけど、危ないとこだった

542 :774RR:2022/12/05(月) 10:25:43.00 ID:bS7ky8RB.net
同様の症状になったがプラグ替えたら直ったよ

543 :774RR:2022/12/05(月) 10:30:10.22 ID:0Jf+hbV5.net
>>541
フューエルワン50ml入れてくれサイン

544 :774RR:2022/12/05(月) 11:19:55.49 ID:NBT4zTZV.net
ブローバイガス戻してるからスロットバルブとISC通路が汚れちゃってるとか

545 :774RR:2022/12/05(月) 11:20:13.05 ID:NBT4zTZV.net
スロットル

546 :774RR:2022/12/05(月) 12:12:44.79 ID:lNBeG6aL.net
32000キロくらいなので
そろそろおじいちゃんなのかな
また起きるとやっかいなのと
エンストしてもアラームがなったりするわけじゃないから気づきにくいよね
とりま、フューエルワンかな?

547 :774RR:2022/12/05(月) 12:36:53.39 ID:un/SZCqJ.net
32000kmプラグ変えてないなら先にプラグ交換かな

548 :774RR:2022/12/05(月) 13:29:25.20 ID:xvlK/sl0.net
カーボン噛みってやつじゃ無い?エアクリ外してエンジンコンディショナー吹きながらエンジン止まらないようにやれば良いんで無い?プラグ変えるのはその後。

549 :774RR:2022/12/05(月) 14:20:53.77 ID:8DKXb/3i.net
>>541
その症状出てから4ヶ月乗らなかったらDCPがお亡くなりになった

550 :774RR:2022/12/05(月) 14:28:48.70 ID:m4lniL/T.net
10キロなんかじゃなく10メートル程度で止まった時に止まるという現象はあったな
燃料系の清掃で治ったよ

551 :774RR:2022/12/05(月) 17:48:20.94 ID:rCGsSfF1.net
>>541
自分は結局それでもエンジン掛からずJAFに運んで貰った事ある。
原因は不明だけど、プラグ交換したら直った。
プラグ見せて貰ったけど、欠けたりとか焼け過ぎとか特に無いのでプラグの何が悪かったのかも分からず。

552 :774RR:2022/12/05(月) 18:37:07.50 ID:DvMCgqTJ.net
それは結局プラグじゃないんだよね。

タイミング的に、結果そうなったように見えただけで、プラグは特に関係ないよ。
プラグなんて10年くらい無交換でも何も問題ないからねぇ。

553 :774RR:2022/12/05(月) 18:43:42.00 ID:0az1Pq8Z.net
プラグ交換をケチると高くつくって聞いたけど

554 :774RR:2022/12/05(月) 18:46:34.77 ID:iqqvB+64.net
プラグなんてNGKのが尼で306円だからプラグレンチだけ買ってサクッと交換すればいい

555 :774RR:2022/12/05(月) 18:48:29.44 ID:lNBeG6aL.net
うちから500メートルくらいで
雨の降った次の朝エンストしたこともあったんよな
そのときはセルですぐかかったけど
今日のは10キロくらいの走ったあとで
再始動もできなかったな
アイドリングを高くすれば止まらないとかあるのかな
原因もわからず、帰りは問題なし
気持ち悪いね

556 :774RR:2022/12/05(月) 18:51:29.18 ID:HOazaDnT.net
>>553
何処で聞いたんだそんな与太話

557 :774RR:2022/12/05(月) 18:53:47.96 ID:ccfXVJnu.net
>>556
某レーシングチームのメカニック

558 :774RR:2022/12/05(月) 18:55:42.16 ID:fRhXndOw.net
>>557
レースと原付二種一緒に考えんなよ
バカかよw

559 :774RR:2022/12/05(月) 19:09:23.86 ID:aSDQgj69.net
そりゃケチって長々と交換してやんなくて
出先トラブルで修理頼むなんてなったら高くかかるわな

560 :774RR:2022/12/05(月) 19:15:14.82 ID:pz6dr9Jm.net
素人はそうやって脅されて不要な物に高い金を払わされる
バカを上手に騙すのが商売の基本

561 :774RR:2022/12/05(月) 19:19:45.49 ID:jHLT2YPE.net
出来れば10,000km 遅くとも20,000km で交換した方が...とは思うけど

562 :774RR:2022/12/05(月) 19:31:50.91 ID:yx5Zuc1b.net
9年目2万kmで初めてプラグ交換した
交換前後で違いは分からなかったけど気分は良い
古いプラグの先っちょは丸く低くなってた
ただやっぱり違いは分からなかった

https://i.imgur.com/hXQrSf0.jpg

563 :774RR:2022/12/05(月) 19:42:58.27 ID:S/eskXX4.net
>>562
そんなもんだよ
昭和30年代じゃあるまいし今のプラグは2万や3万平気で走る
交換する事でプラセボ効果はあるけど機械的な効果はほとんど無い

564 :774RR:2022/12/05(月) 20:43:05.93 ID:2Ggc5Wvn.net
ぶっちゃけキャップを嵌めなおしたことの方が影響が大きい

565 :774RR:2022/12/05(月) 20:50:55.38 ID:iqqvB+64.net
9年で2万キロて少ないけど、サビてて汚いプラグだなw
これは交換しなきゃでしょ

566 :774RR:2022/12/05(月) 20:53:41.81 ID:lNBeG6aL.net
結論としては3万キロくらいだと
プラグが汚れてるか、交換したら直るんじゃね?ってやつかな
急に寒くなった月曜日の朝ってのもあるんだけど

567 :774RR:2022/12/05(月) 21:07:35.45 ID:qm8yrCCK.net
交換してから1万キロも走ってないのに
「プラグですねー」(ヘラヘラ)って交換されてプラグと工賃とられた
ちょっとでもおかしかったら長距離走る前に点検ーしとくんだった

568 :774RR:2022/12/05(月) 21:17:55.64 ID:T2Qs/v/d.net
プラグなんて買ってから一度も交換してない

569 :774RR:2022/12/05(月) 21:17:59.74 ID:xvlK/sl0.net
本当に今のFIで4ストだとプラグなんてあんまり劣化しないよね。交換しても殆ど劣化してない。

570 :774RR:2022/12/05(月) 22:03:08.78 ID:lNBeG6aL.net
匿名リサーチ200Xみたいじゃねーかよ
いろんな仮説がでてくるけど、
どれも否定されて答えがないやつ 笑
プラグは交換せんでいいんかいな

571 :774RR:2022/12/05(月) 22:31:00.26 ID:iqqvB+64.net
イリジウムとかプラセボ的なのじゃなきゃ、タダみたいに安いから2万キロぐらいで交換すりゃいいじゃん

572 :774RR:2022/12/06(火) 02:24:49.69 ID:sMimBcFc.net
5年前に中古で30000キロで購入
すぐにイリジウムスパークプラグに交換
現在70000キロだが一回もプラグ点検すらしてない

573 :774RR:2022/12/06(火) 02:58:25.37 ID:axinvfTD.net
そそ、FIで燃焼も最適化されてクリーンに爆発するから劣化も少ない。車のプラグなんて10万キロ無交換でプラグコードも無くて埋め込まれてる。先端が丸くなって火花が弱くなるのは何キロくらいなんだろう?その前に他の不具合が出てそう。

574 :774RR:2022/12/06(火) 07:32:56.88 ID:7p5lxiR2.net
てことはますます原因が特定できないね
1年に2回程度ならそんなもんだと諦めるのか

10年ノートラブルの車ってすごいなーて思う

575 :774RR:2022/12/06(火) 12:57:52.57 ID:TSltvn/p.net
プラグではなくて、ガソリンと空気の流入経路に問題があるのが基本だしね。
正直、プラグ自体に問題があることなんてないよ、まじで。
プラグメーカーの推奨する交換サイクルを整備屋が逆に押し付けているだけだよ。
商売だからねぇ。

576 :774RR:2022/12/06(火) 14:18:36.22 ID:25CkIchu.net
ISCだよな。オクで売ってるようなネジで流量固定する改造キットつけたら落ち着く。ついでにブローバイ汚染回避でチョメチョメしとけば掃除の手間省ける。

577 :774RR:2022/12/06(火) 15:27:16.17 ID:fs/MNntA.net
ブローバイは大気開放が基本だろ?

578 :774RR:2022/12/06(火) 16:08:50.00 ID:G9wEVZoc.net
ワンウェイバルブとオイルキャッチタンク経由でエアクリに戻してます。

579 :774RR:2022/12/06(火) 19:51:07.83 ID:lbg/521p.net
プラグ説はなくなったんでしょうかね
ヒューエルワンをいれるのもありだけど
治ったかどうか、わからんもんな
原因不明でたまにしか症状でないし

580 :774RR:2022/12/06(火) 19:59:06.54 ID:IVmiUpRm.net
バカを騙して儲ける為の方便
オイル交換もそう

581 :774RR:2022/12/06(火) 20:03:31.66 ID:25CkIchu.net
インシュレーターが割れてて二次エア吸い込んで息ツキする持病もあるから面倒くさい。

582 :774RR:2022/12/06(火) 20:30:50.78 ID:25CkIchu.net
>>580
オイル交換さぼるとピストンピン焼き付くから一度バラしてピストンピン穴の二箇所に軽くゴム砥石当ててオイルが染みるようにしとくと良き。
あと安い自動車オイル使うとロッカーアームのスリッパーに段付きできるぞ。

583 :774RR:2022/12/06(火) 23:13:02.13 ID:8aYfooe1.net
2万キロ超えてるならスロットルボディを始め燃焼室にもカーボン蓄積してアイドリングが不安定、エンストが現れ始めるから先ずはエアクリボックスからアクセル煽りながらエンストしない様にエンコン吹きまくる。ついでにプラグ外して直接エンコン吹く。その時にバルブシートに届く様にキックペダルをゆっくり下ろしながら馴染ませる。暫く放置してカーボン汚れ浮かしてからプラグ戻してエンジン掛けてエンコン燃やす。

こらをやってカーボン汚れ落としてから考える方が解決への切り分けが簡単になる。

584 :774RR:2022/12/07(水) 00:09:49.46 ID:RyXyu3Jf.net
とにかくもっと改行した方がいいと思います

585 :774RR:2022/12/07(水) 04:02:49.14 ID:kfZBGNbd.net
>>541
毎日5分ぐらいは、30キロとか低速で走ってる?

586 :774RR:2022/12/07(水) 11:39:35.46 ID:Juo7O4Hq.net
そうしたほうがいいのか?

587 :774RR:2022/12/07(水) 12:38:13.46 ID:MzdcowHM.net
とりま
ヒューエルワンでもいれとけってやつか
原因もわからず

588 :774RR:2022/12/07(水) 12:40:02.94 ID:2vwY5W/4.net
フューエルワン入れてもいいと思うけどね

589 :774RR:2022/12/07(水) 13:16:21.67 ID:fZ2yk5yC.net
ヒューエルワン入れるわん

590 :774RR:2022/12/07(水) 13:18:54.91 ID:XcTXTsMr.net
フューエルワンだとスロットルボディの汚れは落ちないんだよね。結局エンコン吹くことになる。

591 :774RR:2022/12/07(水) 13:26:31.70 ID:AGm/ovQj.net
水抜き材入れたらキャップの裏が錆びた

592 :774RR:2022/12/07(水) 14:58:58.21 ID:P8oC7MkG.net
キャップ錆びるのかww


大型バイクは予備のタンクとタンクキャップを買ったわ

593 :774RR:2022/12/07(水) 18:08:04.31 ID:vSx90ZMb.net
いつも給油時キャップを荷台に置いてたんだが
そのまま走っちゃってどこかで落として後で気付いたことあったわ
あれ新品で買うとけっこう高いのな
ヤフオクで安い出物があったから買ってなんとかなったけど
以後シートが閉められくなる位置に置いてる

594 :774RR:2022/12/07(水) 18:56:56.99 ID:ZhVw/Wkp.net
>>586
カーボンガミするでしょ。いきなり加速すると

595 :774RR:2022/12/07(水) 18:57:34.48 ID:FdPIoVWW.net
K5から乗り換えようと決意して二年
二年間ずっといろんな車種を見てきたが
どうみても無理。
小型でフラットフロアで足が投げ出せて
タンクがシート内で6リットルあって11馬力あるやつ
v125を35万でもいいから再販してほしい

596 :774RR:2022/12/07(水) 19:03:25.72 ID:rrtobgzF.net
>>595
35万じゃ無理かと
定価70万なら

597 :774RR:2022/12/07(水) 19:14:32.80 ID:/JTmr0aC.net
35万有るならフルOH出来るぞ

598 :774RR:2022/12/07(水) 20:00:03.85 ID:ClLAL12x.net
俺のV125Sも42000キロ走ってきたし
バーグマン125でも出たら買おうかなと思ってる

599 :774RR:2022/12/07(水) 20:17:15.71 ID:+WBNUNBb.net
産業道路のスピード取締多くなったからシグナルGPやる人も減ったしL0とK9でいいじゃん。まだ程度の良い車体が出回ってるし。

600 :774RR:2022/12/07(水) 20:35:45.81 ID:/JPCY+M+.net
これに一番サイズが近い原二って何だろ?アクシス?

601 :774RR:2022/12/07(水) 20:37:01.72 ID:K6cg2xzR.net
新型JOG125

602 :774RR:2022/12/07(水) 20:49:35.26 ID:qicxItGN.net
で、また
灯油缶の床フラットの話がそろそろ出てくるはず

603 :774RR:2022/12/07(水) 21:04:25.40 ID:9miX/iDT.net
床に物置けるのは重要だぞ

604 :774RR:2022/12/07(水) 22:27:47.00 ID:9O5dPDXU.net
JOG125は4リットルタンクとタンク位置が問題
ヤマハのハンドル下タンクはキャップが鍵必須じゃなかったか?絶対めんどくさい。シート下かPCXやリードみたく集中ロック解除でないと。あと地味にリアウィンカーが飛び出てるの駄目だわ。狭い駐輪場やコケ一発で粉砕しそう。

605 :774RR:2022/12/07(水) 22:42:24.29 ID:luC6cinm.net
キャップ置き場に困らないしホンダのあのキャップ地味に固くて開けにくいしヤマハのが絶対使いやすいよ

606 :774RR:2022/12/08(木) 07:51:34.50 ID:QMH5zej5.net
アクシスもだけども
足下ガソリンタンクは足置き場の床面があがる。
数字にしてはちょっとの問題なんだけど、
街中信号ストップスタートにはしんどいのと、
それのせいで地味に足元が狭い。
投げ出せても足元が狭い。
まぁでもシート下にタンク寄せちゃうと
収納スペースが犠牲になるんだけどね。
箱派、足元優先派、pcxみたく非フラットフロア派
センタートンネルタンクの恩恵で収納と足元広さ
原二は難しいね。

607 :774RR:2022/12/08(木) 08:58:12.71 ID:rkWeOACT.net
散文

608 :774RR:2022/12/08(木) 12:15:40.29 ID:pIFjNttB.net
冬に手袋だけでも寒くない
そんな手袋ってありますか?
ないよね...

ハンカバとワークマンの手袋してるけど
ウインカーが出しにくいのと寒いから
ヒーターをつけようと思ったんだけど
その前に手袋を買えば改善するならそれでもいいかななんて

609 :774RR:2022/12/08(木) 12:22:41.91 ID:M/svujWH.net
ヒートグローブ買うか我慢するか
俺ならリミテッドを買うけどな
グリヒシリヒの快適性ったらね

610 :774RR:2022/12/08(木) 12:47:41.67 ID:eFmLREp4.net
ハンカバ使っててもウィンカー出しにくないけど

611 :774RR:2022/12/08(木) 13:00:05.71 ID:Tm7FSi6v.net
>>609
ヒートグローブはかなり良いよ!

手袋内のヒーターで全体を暖めたら指先までほかほかで幸せ!
寒暖差があっても温度調整スイッチでよい温度に調節すればよいだけだよ。
指先が暖かいのはほんとに幸せ。

グリヒは棒だけが熱いので、あまり意味がない感じ。
ハンカバは、風避けの役割が大きい。
ヒートグローブは、防風、防水、防寒だから、電源を入れなくても普通の手袋として使へて便利だよ。

612 :774RR:2022/12/08(木) 15:56:31.56 ID:zai5EHMx.net
電熱グローブに手の前に来る風を避けるナックルガードを付けて風を逃せばいいんじゃ無い?アドレスだと発電能力が心許ないからバイクからの電力供給は心配だからね。

613 :774RR:2022/12/08(木) 16:25:09.38 ID:rG7Ya3Oh.net
アドレスの発電機は優秀だぞ?

614 :774RR:2022/12/08(木) 16:43:46.59 ID:OFtbWd65.net
もうハンカバ無しでは乗れない身体になってる

615 :774RR:2022/12/08(木) 19:11:46.53 ID:bc87K1GV.net
俺もずっとハンドルカバー付けてるわw

616 :774RR:2022/12/08(木) 19:42:15.64 ID:i0jM7+Oe.net
電熱グローブ使う時ってハンドルカバー外した方がいい?

617 :774RR:2022/12/08(木) 20:10:47.13 ID:mPJ+8xXv.net
>>608
ワークマンのマリングローブにめちゃヒートインナーグローブの組み合わせがいまんとこ寒さ感じない。尼で電熱グローブ返品しまくって試した中のベストだ。

618 :774RR:2022/12/09(金) 07:50:49.47 ID:lJLq4xdh.net
おすすめの伝熱グローブないですか?
ハンカバは夏でも付けてる
虫もあるし
夏でも軍手程度の手袋はしてる

619 :774RR:2022/12/09(金) 07:54:14.07 ID:SWPrEn5/.net
>>618
タイチのグローブ良いよ。

620 :774RR:2022/12/09(金) 08:31:57.81 ID:TPgiVKXr.net
>>602
置けなくは無いけどななめにならん?

621 :774RR:2022/12/09(金) 19:35:55.68 ID:oi4d/AUQ.net
米20kg持って帰るときはフラットじゃないと困る。

622 :774RR:2022/12/09(金) 20:57:01.90 ID:dqVRuRdg.net
ハンカバとグリヒが最強なんだなw

623 :774RR:2022/12/09(金) 23:40:37.30 ID:ZDjUXkTS.net
30gの玄米もギリ積める

624 :774RR:2022/12/10(土) 00:08:38.60 ID:JmU6y6Bh.net
30gなら積めるやろそりゃ

625 :774RR:2022/12/10(土) 00:10:38.62 ID:wrDgjHhx.net
ギリギリらしいぞw,

626 :774RR:2022/12/10(土) 11:43:38.82 ID:NpE6MMqg.net
玄米って重さの割にかさばるのかな?
知らんけど。

627 :774RR:2022/12/10(土) 11:47:33.63 ID:XDXunoHj.net
30キロはムチャ重いぞ
同じ重さの赤子抱くのと全然違う

628 :774RR:2022/12/10(土) 12:32:15.73 ID:scy22hC9.net
>>627
ヒント単位

629 :774RR:2022/12/10(土) 12:33:07.09 ID:scy22hC9.net
てか30キロの赤子ってw

630 :774RR:2022/12/10(土) 12:54:21.59 ID:OtGZ+A9y.net
同じ重さなら同じだよねw
持ちやすいか持ちにくいかで、重さの印象が変わるって事だよね?

631 :774RR:2022/12/10(土) 12:59:17.07 ID:MMAxzfM+.net
たしかに駅近の玄関のワキくらいしかスペースがないような戸建、アパートならアドレスのフラットフロアは貴重かもね
田舎は軽トラで灯油を買いに行くわ

632 :774RR:2022/12/10(土) 13:10:17.70 ID:/wT6Y+v5.net
これは読解力と洞察力を試される流れだわ。

633 :774RR:2022/12/10(土) 14:28:57.42 ID:BHZJrysx.net
>>629
こなきじじい

634 :774RR:2022/12/10(土) 15:41:23.35 ID:hUeqonJ1.net
全然関係ないけど電熱ベストあったけぇ~
1700円でこれはコスパいいわ
家の中でも使えるし

635 :774RR:2022/12/10(土) 18:13:32.63 ID:py8/6i3/.net
>>627
30キロヤムチャ に見えた

636 :774RR:2022/12/10(土) 22:22:04.10 ID:Hu/5pyUd.net
2輪館でMB520前後履き替えしたら
前のタイヤを脱着、廃棄料、新しいタイヤ組込
工賃込み25000円くらいだった
値上げ前にやれば2万くらいだったらしい

637 :774RR:2022/12/10(土) 23:03:09.21 ID:4/p28Qce.net
たっか

638 :774RR:2022/12/11(日) 02:30:33.07 ID:xFPCCCBi.net
ぼった点

639 :774RR:2022/12/11(日) 05:40:34.91 ID:33xNllZr.net
いや2りんかんはボッタ栗でもないぞ
ホイールとタイヤ持ち込みの交換作業工賃だと結構安いんだよ
以前はよく利用してた
今は有名なタイヤ交換の専門店に任しているが、そっちだと安いし間違いない
自分で何度か交換もしたが、労力考えたら割に合わなくてやめた

640 :774RR:2022/12/11(日) 05:43:51.02 ID:OWX3dScs.net
一番コスパ考えたバイクの維持費と車種
排気量別
年間走行距離
を計算したユーチューバいないのか

年間3000キロしか走らない奴と
2万キロじゃ全然違うから

641 :774RR:2022/12/11(日) 08:07:45.16 ID:2dObkGdr.net
2人くらいの個人のバイク屋と
大手のバイク屋、またはディーラー
値段が同じくらいなら個人のバイク屋ってなんかメリットあるか
作業中だとバイクの商談雑談するのも悪いし
かと言って手の空いてる営業マン見たいのもいないし

642 :774RR:2022/12/11(日) 08:18:15.86 ID:+HAkJYMI.net
>>641
個人のバイク屋はオイル交換で儲けてる感じじゃないかな?自分でしたい奴はどうなんだろう?

個人のバイク屋、保守整備やオイル交換
大手バイク屋は重い作業をお願いする人向け
ディーラーは何もかも任せる人向け

おれの勝手な感想
異論はあると思う

643 :774RR:2022/12/11(日) 08:23:31.75 ID:+HAkJYMI.net
>>641
個人のバイク屋は『傷』に関する考え方が結構違うからなぁ。タイヤ交換でもリムに傷をつけておいて何も謝らない店とか結構あるしな。
整備傷は仕方ないけど、つけないように注意を払えよ
っておもう

集団が大きくなるとどうしてもその辺が雑になるよ

644 :774RR:2022/12/11(日) 09:24:33.22 ID:L/V+j8fb.net
タ普通にバイク屋でイヤ交換したら8000円しなかったぞ

645 :774RR:2022/12/11(日) 11:12:58.53 ID:qYEq0est.net
なんのタイヤに替えたか知らんけど25000円はボッタじゃないの?
工賃なんて2本替えたら倍掛けなんてのはおかしいし
廃棄料なんて取られたことないわ

646 :774RR:2022/12/11(日) 11:23:31.49 ID:hKO/59MM.net
タイヤ交換って慣れてないと大変だよな
慣れると何ちゃ無いんだけど

647 :774RR:2022/12/11(日) 12:06:11.37 ID:2dObkGdr.net
でもよ
自分に技術がないからバイク屋に任せたんちゃうの
工賃が嫌なら自分でやればええんちゃうの

648 :774RR:2022/12/11(日) 12:10:57.08 ID:AYu7ORDw.net
だよね。
だからぼくは自分でやるよ。

649 :774RR:2022/12/11(日) 12:12:51.85 ID:d8F6wWyf.net
だよね
だから僕は見積もりを聞くよ

650 :774RR:2022/12/11(日) 14:56:11.71 ID:yOVGl2Ku.net
カードで支払い出来ないなら安くてもそういう店には行かないな

651 :774RR:2022/12/11(日) 15:43:53.21 ID:+yoN+Zif.net
そんな店個人店でも今ほとんどないと思うがな

652 :774RR:2022/12/11(日) 16:43:54.49 ID:gV2hGCtm.net
突然シートヒーターが暖かくならなくなり
調べてみたら断線してたorz
断線箇所がシートから2cmの所&超久しぶりのハンダ付けでかなり苦労したけど何とか結線出来た

653 :774RR:2022/12/11(日) 18:52:02.02 ID:WYRcfSVg.net
バイク屋なんて普通に万単位の金を取り扱うのにカード使えない店なんてある?

654 :774RR:2022/12/11(日) 18:54:36.46 ID:6Pu7AE7N.net
普通にあるやろ

655 :774RR:2022/12/11(日) 18:58:08.47 ID:WYRcfSVg.net
数十万のバイク買おうとすると「うちはいつもニコニコ現金払いです」(`・ω・´)キリッ かよw
そんなんで商売になるわけねーだろw

656 :774RR:2022/12/11(日) 19:12:00.78 ID:KmFfheR9.net
カードって入金が遅いのよ
自転車操業してる市井の零細バイク屋はそんな悠長な事やってらんないから

657 :774RR:2022/12/11(日) 19:46:58.21 ID:gzYWJgjx.net
バイク屋なのに自転車操業かよ!

658 :774RR:2022/12/11(日) 21:18:13.23 ID:TK9KZnst.net
うまいこと言いやがってw

659 :774RR:2022/12/12(月) 05:51:27.53 ID:uw0dqw6O.net
カード決済は、販売店がカー会社に手数料を払わないといけないから、小さな店はニコニコ現金払いのみという所があるよね。

以前アドレスを買ったお店では、カード払いだとちょっと割高になる所があったよ。
カード払いだと割引価格でなくなるから(割引ナシ)になるよと…
要は、カード会社に払う手数料を、客に100%転嫁している状態。
もちろん割引なんて嘘、カード割り増しと言うと聞こえが悪いから、現金割引と言ってる。
悪質だよね。

660 :774RR:2022/12/12(月) 07:19:35.55 ID:8LWdK0eN.net
どんな形であれ現金払いとカード払いに価格差をつけるのは規約違反になるから密告してやるべし

661 :774RR:2022/12/12(月) 07:36:58.85 ID:ssiiJaO/.net
そういってもカードの手数料が元から乗ってて、
カード使う人はちょろっとポイント返ってくる
現金の人はポイントもない
カード禁止にすれば店全体で値下げできる可能性も
カードってめぐりめぐって自分の首が閉まってないか

662 :774RR:2022/12/12(月) 10:16:27.21 ID:lZ0ZChS1.net
>>659
バイク買いに来て現金払いって言われたら
「じゃあいいですー」ってなりそう
10万以上もの金を財布に入れときたくないよ

663 :774RR:2022/12/12(月) 10:40:36.26 ID:LA4sC/l/.net
俺はPayPayで全額払ったな
ちょうどキャンペーンやってて確か20,000円くらい戻ってきたからお得だった

664 :774RR:2022/12/12(月) 11:47:04.03 ID:a9Umf1tO.net
もう純正カウルは入手不可なの?
検索しても出てこない…

倒されてカウル割れて、相手の弁金なんだけとね。下手くそが車で停めてる俺のアドレスへ接触…

665 :774RR:2022/12/12(月) 11:51:44.20 ID:25dxEKl1.net
中古を買うかあるいは中華

666 :774RR:2022/12/12(月) 12:03:46.11 ID:duyfO1a/.net
バイク 解体屋
で検索

667 :774RR:2022/12/12(月) 12:32:54.58 ID:ssiiJaO/.net

本来なら100000円で売れるけど
カード決済もあるし値札を105000円にしとこう

おっしゃ、カード決済ポイント1000円ゲットラッキー104000円で買えたわ
てなやつちゃうか

668 :774RR:2022/12/12(月) 12:40:55.00 ID:w+0r3DUO.net
1店で即決とかありえんだろ
カード決済で10000円の店を探すだけ

669 :774RR:2022/12/12(月) 14:41:41.41 ID:tlIj5hux.net
>>664
バイク屋さんで頼めば純正部品出ますよ。
今年の10月にオカマ掘られて修理見積書作った
時の値段で1.73万円。

670 :774RR:2022/12/12(月) 15:35:37.38 ID:d4z/9YmL.net
>>662
新車だったらそうなるだろうね。
でも、中古車なら話は変わってくるんだ。
その悪質なバイク屋さんは、中古専門店だし、そこにかないこの車体がいいってなるから、じゃぁよそでっていう事にはならないみたい…。
ひどいよね。

671 :774RR:2022/12/12(月) 17:17:07.55 ID:IzEKieg9.net
中古の出物があったら、金おろして普通に買えよ。現金オンリーなんて別にどうってことないだろ。なんでもかんでも文句ばっかり言ってんな

672 :774RR:2022/12/12(月) 17:25:17.19 ID:QNnhnjDU.net
中古屋のオヤジが激おこです

673 :774RR:2022/12/12(月) 18:17:26.92 ID:xhcda0QQ.net
ポイントつくつかないで買う店決めて
中古でそれやるなとか
義理とか人情とかないんだろなー

いくらなら買うんですか?
いやー、もうできるだけ安く、1円でも安く
みたいな受け答えの人って嫌だよね

674 :774RR:2022/12/12(月) 18:27:03.68 ID:QNnhnjDU.net
だからシャッター街問題ができるんだろ
みんな安い大型スーパーへ行くから

675 :774RR:2022/12/12(月) 18:33:52.33 ID:jNmlTy2e.net
これくらいのバイクならカードでその場で即決の方が店もありがたいでしょ
「じゃあ来週現金持ってきますね」なんて言われたらガックリやろ

676 :774RR:2022/12/12(月) 18:52:28.54 ID:vwSm1Bh0.net
>>669
おー!情報サンクス!
相手持ちなんでバイク屋に預けてくるわ。

677 :774RR:2022/12/12(月) 19:19:49.17 ID:dzx3NWxs.net
v125sNOミラーサイズは10ミリの逆ネジで良いのかな?・・・

678 :774RR:2022/12/12(月) 23:45:53.14 ID:p0C49gS4.net
>>677
下が正ネジ、上が逆ネジの10㎜ネジ

679 :774RR:2022/12/13(火) 07:16:12.57 ID:Dyo8k2e9.net
>>675
そうだろね
もともとカード分上乗せしてあってカード決済でも痛くない、現金で買ってくれたら儲けもの

680 :774RR:2022/12/13(火) 09:25:18.53 ID:3kOfJ0ef.net
>>677
俺は逆ネジとか気にせず安いの買ってる

681 :774RR:2022/12/13(火) 15:03:49.06 ID:EJtoBFzv.net
イシャはどこだ。

682 :774RR:2022/12/13(火) 19:12:31.77 ID:SnXjJQgg.net
フロントライトをLEDにしたらめっちゃ見えづらくなった。
寿命は短いけどハロゲンの方が良かったな

683 :774RR:2022/12/13(火) 19:51:46.96 ID:H7NqlY8k.net
>>682
ハロゲンに戻せば良いだけじゃん!

684 :774RR:2022/12/13(火) 19:58:42.53 ID:SnXjJQgg.net
>>683
ナップスで工賃込みで5500円したから切れるまで無理(´・ω・`)

685 :774RR:2022/12/13(火) 20:48:39.61 ID:QFbsuISV.net
>>684
LEDが切れるより先に車体の寿命が尽きそう。

686 :774RR:2022/12/13(火) 21:11:03.51 ID:R/h5H/8H.net
俺が買った中華のLEDは半年もたなかったぞ(´・ω・`)

687 :774RR:2022/12/13(火) 21:42:00.71 ID:PGLJCILl.net
熱に弱いんだろ、後付けLED

688 :774RR:2022/12/13(火) 21:56:55.04 ID:8STlUvP/.net
PIAAのV125S専用設計のヘッドライトLEDはいいぞ
Amazonで15000円くらいするけど

689 :774RR:2022/12/13(火) 22:00:46.15 ID:V8X4LaYz.net
セカンドのPCXは標準装備LEDヘッドライトが走行2万キロで明るさが半減して
暗くて先が見えにくくなったからアッシー交換したけど4万近くかかった
原付にLEDヘッドライト標準装備は部品代高いからやめてほしいわ

690 :774RR:2022/12/13(火) 22:01:52.25 ID:8STlUvP/.net
https://youtu.be/HWioP5_7BHk
コレだなPIAAのLED

691 :774RR:2022/12/14(水) 00:52:37.36 ID:kt7XUOri.net
>>689
メーカー純正LEDライトなのに、そんな程度しか
もたないのか…

692 :774RR:2022/12/14(水) 01:23:46.64 ID:8gpPe9tj.net
>>689
現行PCXはもっと高いぞヘッドライトAssy6万円台

693 :774RR:2022/12/14(水) 07:21:12.64 ID:93PrenZS.net
長持ちしないledとかいらんしょ
電力量のメリットはあるけど
暗くて高くて単寿命

694 :774RR:2022/12/14(水) 09:10:37.36 ID:WSN4KlqZ.net
見づれえなぁってストレス感じながら乗るより戻して買ったこと忘れたほうが幸せになれるぞ
単純に見づらいおかげで事故でも起こしたら大変だしな

695 :774RR:2022/12/14(水) 09:19:06.72 ID:AqBk5fJK.net
カットライン付き爆光フォグを一つだけ付けてるが
中華サイトで2500円だから気に入って二個備蓄してるw
もうアカウントを忘れたけどWishで買えるぞ

696 :774RR:2022/12/14(水) 09:33:31.02 ID:93PrenZS.net
ハロゲンだけど下向きが下向きすぎない?
ハイとローの間くらいにしたいくらいだけど

697 :774RR:2022/12/14(水) 09:57:27.70 ID:QFILJ+Az.net
V125Sに乗ってますが、
車載バッテリーから12V使用の電熱ウェアとグリヒの同時使用で発電能力に問題無いでしょうか?

698 :774RR:2022/12/14(水) 10:17:34.83 ID:snetdrhv.net
>>696
俺も知りたい
角度変えられるネジあったっけ?

699 :774RR:2022/12/14(水) 11:45:46.83 ID:7Cxmyd4k.net
>>697
エンジン発電量に対してどのくらい電気を使用するかだから、全部足し算してみりゃよいんじゃないかね
足りなきゃバッテリーには供給されなくなるだけだし
エンジンのかかり具合悪くなったらやめたら?

700 :774RR:2022/12/14(水) 11:49:39.22 ID:QFILJ+Az.net
>>699
発電量ってどれ位かわかりますか?

701 :774RR:2022/12/14(水) 12:20:14.36 ID:PQ0sY67B.net
>>700
アドレスの発電機・レギュ・レクチは優秀で、アイドリングでも13.8V~14Vきっちり出てるので、充電機能はなかなかだよ。
充電が足りなくてトラブルになる事はない感じだよ。

702 :774RR:2022/12/14(水) 13:06:13.80 ID:+tkmat0H.net
>>698
ライトの下というかアゴのあたり?に上へ
向かって六角頭のボルトが締め込まれている
から、それを緩めると上下調整が少しですが
できますよ。

703 :774RR:2022/12/14(水) 15:09:55.01 ID:oIjnVXY9.net
バッテリーって冷間時に出力が落ちて
和らいだら戻るのかな

704 :774RR:2022/12/14(水) 15:20:54.67 ID:1BogOT/R.net
ちょっと何言ってるのかわからない

705 :774RR:2022/12/14(水) 16:17:16.05 ID:zSc3meYh.net
冬は電圧が落ちて温くなってくると電圧が戻るってことかな

706 :774RR:2022/12/14(水) 16:24:04.90 ID:AqBk5fJK.net
>>705
すいませんそういう事です

707 :774RR:2022/12/14(水) 16:51:53.16 ID:MH2P432K.net
>>703
所詮、希硫酸と鉛の板の化学反応だから
気温が下がれば反応は鈍くなるし、気温
が上がれば反応は捗ります。

708 :774RR:2022/12/14(水) 16:53:20.88 ID:AqBk5fJK.net
>>707
なるほどサンクスです

709 :774RR:2022/12/14(水) 17:49:15.13 ID:KqKS6M9e.net
>>687
ヘッドカウルの中でどこが高温になるんだ?

710 :774RR:2022/12/14(水) 18:16:22.58 ID:PQ0sY67B.net
>>709
LED自体が発熱するんだよ。
熱対策として、ファンが付いているタイプもあるくらいだよ。

711 :774RR:2022/12/14(水) 18:21:34.98 ID:AsB8Rs/u.net
そしてファンが故障してLEDも壊れる

712 :774RR:2022/12/14(水) 20:51:35.05 ID:Hfs3TO7x.net
>>710
あの冷却ファンはLED用じゃなくて基盤用じゃなかったかな?

713 :774RR:2022/12/14(水) 22:39:20.23 ID:93PrenZS.net
小学3年と二人乗りしたんだけど
あきらかにスピードが出ないのとブレーキが効かないね
低速もふらつくし信号待ちで止まるのも怖いし
脇道から車とか飛び出して来たらすぐにバランス崩してこけそう

714 :774RR:2022/12/14(水) 22:57:34.16 ID:CrlRBQf9.net
二人乗りは怖いで、制動距離の感覚がまるで違う

715 :774RR:2022/12/14(水) 22:59:11.19 ID:CrlRBQf9.net
ましてファミバイ特約で乗ってるから、後ろに乗せてる人はまったく保険ないんだぜ
本当の本当に緊急の場合でないとやめたほうがいい

716 :774RR:2022/12/14(水) 23:07:28.27 ID:ILwX3VRw.net
>>715
それマジ?
対人から支払われん?

717 :774RR:2022/12/14(水) 23:16:04.57 ID:7gdbdM2Q.net
>>710
それじゃ電球と変わらねーじゃん

718 :774RR:2022/12/15(木) 07:49:39.21 ID:Gald0NrG.net
250ccとかなら2人乗りでも問題ないのかもわからんけど、2人乗りで高速とか怖いね

719 :774RR:2022/12/15(木) 08:01:52.58 ID:0zR5OOAo.net
>>716
会社によってはファミバイも2種類あるぞ
自分の確認してみな

720 :774RR:2022/12/15(木) 08:45:27.97 ID:HYwPaKfx.net
>>719
ブレーキがかなり甘く感じるのでソースをかければ高速も問題なし

721 :774RR:2022/12/15(木) 14:58:06.71 ID:fvSeKUxk.net
>>715
俺は共済で入ってる

722 :774RR:2022/12/15(木) 14:59:04.34 ID:fvSeKUxk.net
>>716
対人はぶつかった人のこと
後ろに乗ってる人は搭乗者保険

723 :774RR:2022/12/15(木) 15:05:22.51 ID:TVHocBns.net
ぼくはファミリーバイク特約だよ。
後ろの人には保証ないの?
なんか怖いよね…

724 :774RR:2022/12/15(木) 15:30:33.78 ID:Gald0NrG.net
でも上にソースかければ大丈夫って買いてあるからそもそも事故を起こさないしょ
保険の世話にならんから安心じゃんね

725 :774RR:2022/12/15(木) 15:46:00.54 ID:UifMJJk4.net
>>716
具体的に説明すると、ファミバイ特約に人身と自損の2タイプあって、人身の方が高い(差額5000円くらい)
相手の居る事故だと、相手の過失割合に準じて払われるのはどちらも同じ
単独事故の場合は自損型だと運転者に定額しか保証されない

ちなみに世の中のファミバイ特約のほとんどは自損型で契約されていると聞く

726 :774RR:2022/12/15(木) 19:51:43.94 ID:N7ZpPc4p.net
対人対物は無制限にしといたほうがいいよー

727 :774RR:2022/12/16(金) 06:58:15.26 ID:PqMifeWL.net
>>541
プラグコード交換で治った
どうやら接点や被覆部の劣化が原因ぽい

728 :774RR:2022/12/16(金) 11:05:33.59 ID:UMEU3mbX.net
ファミバイ特約ってランク制度あるの?
そして自動車のほうで事故起こしたらファミ特の方もランク下がる?

729 :774RR:2022/12/16(金) 11:22:41.68 ID:ZCbYX9s8.net
>>728
等級はもちろん下がる。
あくまでも自動車保険に対する特約なんだから。

730 :774RR:2022/12/16(金) 11:27:23.48 ID:UMEU3mbX.net
親の自動車が無事故で子供がその特約のバイク事故ったら両方とも等級落ちる?

731 :774RR:2022/12/16(金) 12:18:55.69 ID:G0TaCQap.net
特約って、家族OKだった?
本人だけじゃなかったっけ?

732 :774RR:2022/12/16(金) 12:30:13.05 ID:NXO/kza+.net
>>728
特約だから等級は下がらないよ
契約が1台なら任意保険のほうがお得だったりする
>>731
同居の家族、別居の未婚の子も対象

733 :774RR:2022/12/16(金) 12:38:34.63 ID:hyZM9DSD.net
>>729
>>732
どっちだよw

734 :774RR:2022/12/16(金) 13:02:08.53 ID:wW5BSJL6.net
>>727
それっきり症状がでないから原因不明なんよね

735 :774RR:2022/12/16(金) 13:04:05.88 ID:VBUWySYk.net
ファミバイ特約はどんな事故だろうと等級には影響ないよ

736 :774RR:2022/12/16(金) 13:30:06.87 ID:VBUWySYk.net
今日初めて電熱ベストを試してみたのだが、どうもシガソケの電流が安定しないのか
途中で切れてしまって1分ほどしか使えない。間にモバイルバッテリー噛ませるしかないのかなあ

737 :774RR:2022/12/16(金) 13:36:42.02 ID:yZEP5sqD.net
アイドリング時に急激に電圧低下が発生してるのかもな
しかしそこまでオルタネータに頼ってるのがおもろい

738 :774RR:2022/12/16(金) 13:39:20.74 ID:S6mQ4Mqv.net
>>736
2A以下だとそうなる

739 :774RR:2022/12/16(金) 16:36:55.66 ID:hIH4s4Eu.net
>>732
俺の勘違いなら申し訳ないんだけど、>>728で車の事故って書いてあるんだけど、車の事故の場合は3等級下がるんじゃなかったっけ???

740 :729:2022/12/16(金) 16:37:40.63 ID:hIH4s4Eu.net
俺は>>729ね。

741 :774RR:2022/12/17(土) 02:44:55.69 ID:EQFQHsmv.net
>>736
俺がAmazonで買った安物の電熱ベストはモバイルバッテリーでもそんな症状多発した

742 :774RR:2022/12/17(土) 08:22:58.52 ID:qOg9ht0l.net
本当だな、よく読んでなかった
クルマで事故したら等級下がるに決まってるじゃないかw
ファミバイ特約に等級はない、事故っても等級に影響ない

743 :774RR:2022/12/17(土) 10:25:12.26 ID:tTPST6Dj.net
それなら何年経っても値段同じか
それなら共済のほうがいいよな
値段たいしてかわらないしファミバイには弁護士費用もロードサービスもついてこない

744 :774RR:2022/12/17(土) 12:16:11.22 ID:AxwXu1B0.net
え、車の保険で弁特かけときゃ原付で事故っても弁護士入れれるよ
ロドサビはたしかに無いな、車で呼ぶよりバイクで呼ぶ方が多いからJAF入ってしもたよ

745 :774RR:2022/12/17(土) 13:56:22.89 ID:H7IuPr7H.net
それオプション料金いるだろ

746 :774RR:2022/12/17(土) 17:37:37.67 ID:qN43aV1N.net
けっきょく、搭乗者の保険はどうしている?

747 :774RR:2022/12/17(土) 18:09:08.93 ID:f27K1jSh.net
後ろには乗せない。乗せる人もいないので(´・ω・`)

748 :774RR:2022/12/17(土) 18:10:34.21 ID:Uzw1Tx4V.net
>>744
普通の保険では弁護士はオプション別で金かかるんじゃなかったっけ
共済は込みだよ

749 :774RR:2022/12/17(土) 19:53:57.91 ID:ourE1vAc.net
>>744
はい、確かに。

ぼくの場合は、車の保険で弁特を付けていて、家族が自転車に乗っている時に車に接触された事故の時は、弁特が使えたよ。

相手にしっかりと賠償請求できて良かった。
慰謝料や、自転車の修理代、休業保証、通院代とかいろいろ。
着手金10万円が、特約から出たからかなり助かった。

ちなみに、弁護士が各種統計データから算出したそれぞれの請求額を全てたしてこちらが手にした賠償金は、約8万円くらいだったから、個人的に弁護士事務所に駆け込んで依頼していたら赤字だったよw
弁特のお陰で助かった!

ちなみに、弁護士に頼まなければ、8万ももらえなかっみたいよ。
向こうの保険屋が算出した不当に安い額で無理やり終わらされていたと考えると怖いよねガクガクブルブル…
やはり専門家に頼むのが良いよね!

入ってて良かった弁護士特約!

750 :774RR:2022/12/17(土) 20:05:32.57 ID:QhQ0oWR6.net
>>749
私が横断歩道で自転車で渡ってて婆さんのワゴンRに轢かれた時は、弁護士特約に入ってなかったから休業保証とか通院代とかは出たけど賠償金とか着手金というのは無かった。
最後数百円出ただけでやられ損のような感じだったが、轢いた婆さんの息子の会社が不審火で何回か放火されてるという話を聞いて、なんだか可哀想な気分になって最後のサインをした。
今は2輪は2台で4輪は1台あるけど3台とも任意保険に入って弁護士特約を付けてるよ。

751 :774RR:2022/12/17(土) 20:18:36.00 ID:GRJCtrFT.net
>>746
人身傷害3,000万で代用

752 :774RR:2022/12/18(日) 12:52:09.34 ID:dQgz2aoY.net
それ通用するの?

753 :774RR:2022/12/18(日) 13:28:57.26 ID:e8/+UcMP.net
通用するというか
保険金がでる

754 :774RR:2022/12/18(日) 14:06:15.14 ID:Zk3cpnEl.net
後ろに乗ってたらダメだろ?

755 :774RR:2022/12/18(日) 14:33:34.50 ID:e8/+UcMP.net
家族は人身傷害

同乗者が家族以外の人、つまり友人や知人であった場合は、自損事故傷害保険から保険金が出るだけでなく、ファミリーバイク特約の主契約である自動車保険の基本補償である対人賠償保険からも支払われます。

つまり、同乗者が運転者の家族以外の人の場合、運転者は事故の加害者ですが、同乗者は「事故の被害者」とみなすということです。被害者なので、対人賠償の対象に含めるという判断です。

これは各保険会社共通の規定です。

756 :774RR:2022/12/19(月) 16:53:26.04 ID:5Hb3qGZe.net
アドレス125でたけど後継版なのかな
標準でリアボックスが乗るようにして欲しかったな
でも40歳すぎてくるともうちょいタイヤの大きさ欲しくなるよね?継ぎ目がきつい

757 :774RR:2022/12/19(月) 22:29:19.45 ID:SadjV7nZ.net
全然別物やな。アドレス名乗るより新しい名前の方が良かったのでは…

758 :774RR:2022/12/19(月) 22:31:34.60 ID:oBq27shk.net
アディダス

759 :774RR:2022/12/20(火) 08:07:37.87 ID:llFmrc/5.net
ど定番アドレスが排ガス規制でダメになっても
ほかの車種が作れるなら、ガス規制対応にして
再販できそうだけどね?

760 :774RR:2022/12/20(火) 13:03:45.18 ID:Nt3ZD7DT.net
いまどき小さいバイクを作っても世界的には売れないのだろうな

761 :774RR:2022/12/20(火) 14:45:51.50 ID:cTPy/SEh.net
小さいから良いんですけどね
取り回しはもちろん止めるときもです

762 :774RR:2022/12/20(火) 14:50:54.98 ID:ctvnnqfn.net
日本の駐輪事情ならではのサイズだからな

763 :774RR:2022/12/20(火) 19:47:48.26 ID:pkj895+d.net
排ガス対応して
スズキの定番みたいに変えなきゃいいのにね
30万超えの2種原付に乗り換えるつもりもないし
先代のアドレス125
22万くらいで残して欲しかったわ

764 :774RR:2022/12/20(火) 19:47:52.41 ID:wt+Gkqge.net
このサイズで160ccあったら最高だけど危ないのかな

765 :774RR:2022/12/20(火) 20:13:16.97 ID:ol5JHxhv.net
ぶつけられて、相手の保険屋の時価評価19万
2016年式、走行12,235km

766 :774RR:2022/12/20(火) 20:19:35.66 ID:pkj895+d.net
>>764
このサイズが東名高速とか走り出してもいやだろー

767 :774RR:2022/12/20(火) 20:22:44.88 ID:wt+Gkqge.net
>>766
追越車線走らなければ問題無い
90キロくらいで流してる車もたくさんある

768 :774RR:2022/12/21(水) 11:31:45.64 ID:QibO6LQf.net
>>766
盗んだバイクで…

769 :774RR:2022/12/21(水) 13:35:56.75 ID:guKqmrnm.net
>>767
追い越しのないところはどうすんの
しかも強風とか

770 :774RR:2022/12/21(水) 14:18:41.98 ID:V7fe4apb.net
>>767
最高速が出れば良いわけじゃないからな
余裕を持った加速も必要

771 :774RR:2022/12/21(水) 14:41:07.68 ID:PrWdNZ7K.net
じゃ最高速140キロくらいで作れば日本の最高速120キロも余裕もてるからそれでいいな

772 :774RR:2022/12/21(水) 16:48:12.73 ID:guKqmrnm.net
実際、アドレス160でて
10インチのタイヤで100キロ巡行とか怖くないか
風にも弱いし

773 :774RR:2022/12/21(水) 16:53:33.66 ID:P+F79vhp.net
タケガワの161cc仕様だけど
100km巡航なんてエンジンが焼き付く勢いだよ
自分は下道専門で80km以上出さない

774 :774RR:2022/12/21(水) 17:50:03.05 ID:nQWsMvsI.net
161ccで80kmしか出さないの?
ボアアップする必要ないじゃんw

775 :774RR:2022/12/21(水) 18:54:49.37 ID:BnZqZNc4.net
俺なんて220cc仕様だがせいぜい90km/h出すかどうかだわ
だって怖いんだもん

776 :774RR:2022/12/21(水) 18:59:59.18 ID:P+F79vhp.net
>>775
だよな、おっかねえよな

777 :774RR:2022/12/21(水) 19:43:24.92 ID:ar5gzcrp.net
V125Sは加速は良い。ただブレーキが貧弱すぎて怖い

778 :774RR:2022/12/21(水) 19:54:24.75 ID:P+F79vhp.net
大径ブレンボが2万くらいだよ

779 :774RR:2022/12/21(水) 19:58:58.28 ID:FEK7kGG7.net
>>777
南海部品でいいの買え

780 :774RR:2022/12/21(水) 20:00:41.04 ID:FEK7kGG7.net
>>774
「下道」って書いてあるのにそれ以上出す頭おかしな人か

781 :774RR:2022/12/21(水) 20:18:03.42 ID:ar5gzcrp.net
>>779
皆ブレーキを良いのに変えてるのかな
いつもナップスの安いのを交換してもらってた

782 :774RR:2022/12/21(水) 20:58:46.74 ID:sHtqUojE.net
ブレーキノーマルで十分だろ。どんな乗り方してんだ。

783 :774RR:2022/12/21(水) 21:18:22.46 ID:guTIbSQu.net
湯漢付ける前は止まる手前2mくらいしかブレーキ使ってなかった
今は3mくらいブレーキかけてる

784 :774RR:2022/12/21(水) 21:24:22.49 ID:ff39Djyn.net
>>782
https://i.imgur.com/XEGYj37.jpg

785 :774RR:2022/12/21(水) 21:35:22.21 ID:ar5gzcrp.net
普通に走ってる分なら大丈夫だけど
急に割り込んでくるおばちゃん用にブレーキ性能は必要

786 :774RR:2022/12/21(水) 22:44:10.35 ID:guKqmrnm.net
>>785
ブレーキ強くしてもタイヤと路面との摩擦とかはまだまだ余裕があるのかね

787 :774RR:2022/12/21(水) 23:00:47.68 ID:gBIRTQnJ.net
>>784
東條さん…

788 :774RR:2022/12/22(木) 00:25:30.13 ID:utO9mXZv.net
ブレンボ4ポッドとMBR740履いてるけど
この組み合わせじゃないと確実に突っ込んでたって事はあったな
タクシーが客に呼ばれて突然右車線から被せてきて急停車しやがった
手前20cmでギリ止まったわ
まあこっちも80kmくらいは出してたけど

789 :774RR:2022/12/22(木) 02:02:21.14 ID:Jdt0V5jx.net
ベスパ150でも高速余裕だから無問題

790 :774RR:2022/12/22(木) 07:16:45.79 ID:10vZJVEt.net
>>788
タクシーは無茶苦茶な運転するよね
割り込みで急停止すると、危険予測とブレーキがあって良かったと感じるw

791 :774RR:2022/12/22(木) 09:11:34.21 ID:LjpJm5jz.net
>>789
なぜベスパ150は大丈夫で
アドレス150(仮)が大丈夫なのか
理由が知りたい...
煽りとかではなく

792 :774RR:2022/12/22(木) 09:14:45.10 ID:X9s/xhh1.net
あれはタクシーより客側を見とかんとだめだよ

793 :774RR:2022/12/22(木) 13:51:15.52 ID:n6NfQzPG.net
リアから変な音し出した手押しする時もなんか重いし
やっぱクラッチのベアリング?

794 :774RR:2022/12/22(木) 14:11:15.54 ID:75n6xZwz.net
コンコンみたいな音?
自分のもなる時あるけど要因わかってなくて気持ち悪い

795 :774RR:2022/12/22(木) 15:17:30.47 ID:X9s/xhh1.net
破れたシートを13000円で台湾製純正に交換するか、
もう少し金足して専門店でウレタンも表皮もいいやつに仕立ててもらうか迷ってる
10年以上、8万キロ、まだまだ乗るつもり

796 :774RR:2022/12/22(木) 15:28:53.37 ID:n6NfQzPG.net
>>794
ゴリゴリに近いシャリシャリって音リアタイヤ回すと音がする

797 :774RR:2022/12/22(木) 15:31:22.23 ID:AP00eImK.net
まだ乗るつもりなら他も傷みだすからそちらにも金がかかるよ
余裕があるんなら好きなとこに好きなだけ金をかけりゃいい

798 :774RR:2022/12/22(木) 16:12:21.37 ID:17yh3uEN.net
>>794
懐かしのツインエンジン

799 :774RR:2022/12/22(木) 17:32:30.03 ID:U3zMPap4.net
>>796
ギアボックスのベアリングの可能性もある、ケース開けてみないとなんとも言えない

800 :774RR:2022/12/22(木) 22:31:59.75 ID:n6NfQzPG.net
まだ2000kmも走って無いのにベアリング逝くのかよw

801 :774RR:2022/12/23(金) 00:17:20.70 ID:G4RUg1u1.net
まだ2000キロのv125sなんてメーター疑うけどなw

802 :774RR:2022/12/23(金) 05:54:03.11 ID:jYVFr51h.net
>>801
新車で買ったから間違いないよw

803 :774RR:2022/12/23(金) 06:52:05.93 ID:l4iHlisQ.net
塩漬けw

804 :774RR:2022/12/23(金) 07:25:39.01 ID:jYVFr51h.net
新車時代からあまり乗ってなくて外置きでカバーかけててもダメになっちゃうんだな

805 :774RR:2022/12/23(金) 09:53:45.53 ID:Ej7eU8QY.net
機械は動かさなきゃダメになるって一般常識だろ

806 :774RR:2022/12/23(金) 10:47:23.19 ID:9z+mz9PA.net
>>802
カウルだけ交換

807 :774RR:2022/12/23(金) 14:57:50.31 ID:mGCkj5cA.net
車体番号の刻印し直し

808 :774RR:2022/12/23(金) 19:45:03.25 ID:jYVFr51h.net
みなさんにお聞きしたいんですが300ニュートンと700ニュートンの
インパクトレンチで迷ってます。アドレスを修理とかメインテナンスするには
どのくらいのインパクトが宜しいですかね?

809 :774RR:2022/12/23(金) 21:18:00.13 ID:hGqkZIGT.net
>>808
インパクトレンチまでは要らないよ。

810 :774RR:2022/12/23(金) 22:25:49.04 ID:jYVFr51h.net
いや工具マニアで使いたいので700Nmまでは必要ないよね?w

811 :774RR:2022/12/23(金) 22:31:32.73 ID:40DjOcOp.net
>>800
知り合いのも2万kチョットでファイナルギアのギアもベアリングも壊れたよ
そいつは前から注意していたのに、セルで掛けて徐行なしに直ぐ急発進してたからね
エンジンも調子が悪かったし

812 :774RR:2022/12/23(金) 22:46:56.97 ID:MtZWtji8.net
インパクトは最大値より最小値の方が気になったけどな。バイクなら200以上のトルクなんてそうそう無いし有っても素人では手が出せない所だよ。因みに最小値10は欲しい。

813 :774RR:2022/12/23(金) 23:07:54.23 ID:jYVFr51h.net
一応ラインナップはトーニチの20~140Nmまで測れるトルクレンチと
SK11の5~60Nmまで測れるデジラチェでインパクトはマキタのインパクト300Nm
の奴にしようとしてんだけど

814 :774RR:2022/12/24(土) 09:17:54.26 ID:teTI4jvQ.net
>>810
トネのエアーインパクト
AI4201
買ったけど出番無しですわw

815 :774RR:2022/12/24(土) 10:02:34.83 ID:5jTj06XX.net
インパクトは正直必要ないからねぇ。

816 :774RR:2022/12/24(土) 10:22:07.34 ID:TMWVR+Mo.net
https://i.imgur.com/lylPwAO.jpg
うちのはコレ
トーニチもバイクのホイール交換で使ってたけど、今はタイヤ専門店でやらせてるから車のタイヤ交換以外で出番ないな
ちなみに車の規定トルク120ニュートンなんだけど、余裕持ってデカいの使った方がいいよ
規定トルクギリギリだと、すぐにダメになるらしい

話逸れたけど、バイクで使ってるのはデジタルトルクレンチのみだね
自分のは3〜60だけど十分だわ
競技用の自然車にも使ってるよ

817 :774RR:2022/12/24(土) 10:24:18.54 ID:TMWVR+Mo.net
自然車って何だ笑
自転車な

818 :774RR:2022/12/24(土) 12:07:49.59 ID:5jTj06XX.net
自然車いいね!
環境にやさしそう!

819 :774RR:2022/12/24(土) 12:47:47.75 ID:YszOflmm.net
人間が好き勝手にやり続けてきた代償が今の環境破壊に繋がるわけよ
これからは車もバイクも自然車の時代だよ
とりあえずバイク降りてサイクリストになるかな

820 :774RR:2022/12/24(土) 12:49:00.42 ID:WUeiLVSr.net
フロントフォークOHはインパクト無いとめんどくさいんよ…

821 :774RR:2022/12/24(土) 13:15:23.35 ID:pJsraCl+.net
>>818
うんこで走ってそう

822 :774RR:2022/12/24(土) 16:31:03.64 ID:l7ASZI5P.net
コロナも放置で弱い人は死んで強い人は残る
地球も使うだけ使って荒れ果てて人類も終わる
自然な流れでいいんじゃね

823 :774RR:2022/12/24(土) 17:30:55.56 ID:fi7kVYDi.net
一般人自動車バイク一切禁止にしてくれればおれも自然車にするよ
でもそうすっと経済回らなくなるよね

824 :774RR:2022/12/24(土) 19:35:10.86 ID:opPxB4cm.net
力が大きい方が良かろうで600Nmの買いますた

825 :774RR:2022/12/24(土) 19:59:10.52 ID:TMWVR+Mo.net
>>824
それってどこの何てやつ?
凄く気になる

826 :774RR:2022/12/24(土) 20:04:42.73 ID:opPxB4cm.net
>>825
マキタのtw700drgxって奴

827 :774RR:2022/12/24(土) 20:20:28.88 ID:BzoZEL77.net
凄い、60kgのトルク掛けるネジってダンプぐらいにしか無いんじゃ無い?ダンプのタイヤのトルクってどれくらいだろ?

828 :774RR:2022/12/24(土) 21:24:54.95 ID:2RTM73GT.net
一般人が使うバイクや車にはオーバースペックすぎるw

829 :774RR:2022/12/25(日) 03:18:12.50 ID:2OCcKE/G.net
一般人なら300N・mあれば十分すぎる

830 :774RR:2022/12/25(日) 03:39:12.04 ID:7Wvnj+cg.net
https://i.imgur.com/9Y500ne.jpg
高出力タイプってこんなイメージだもんな

831 :774RR:2022/12/25(日) 08:24:29.81 ID:YgD9jehH.net
いいよ緩める時しか使わないしオートストップ機能もあるし
固着して300Nmで緩まなかった同じぐらいの値段してるのにもったいない
大は小を兼ねるって言うだろ

832 :774RR:2022/12/25(日) 08:33:19.29 ID:nG77NW3b.net
固着してんのに強い力与えたらネジ山ダメになるだろ
そういう時はまずやり方がある
何でもかんでも強い物って、、それど素人の道具選びじゃん

833 :774RR:2022/12/25(日) 08:55:00.03 ID:IG/hvYZx.net
だよね、そもそもバイク整備にインパクトは必要ないからねぇ。

動画サイトで使ってる所を見て欲しくなったのでしょうね。

834 :774RR:2022/12/25(日) 10:27:22.74 ID:YgD9jehH.net
バイク屋使ってるだろ

835 :774RR:2022/12/25(日) 10:30:07.85 ID:YgD9jehH.net
リアタイヤ交換するのにもブレーキワイヤー命一杯締めこんでラチェットに
鉄パイプ差し込んで回すけどスタンドが戻ってカウル破壊すんだろw
インパクトならそんな事しなくても一発だよ

836 :774RR:2022/12/25(日) 10:42:48.29 ID:rgQ36ZHW.net
無駄な買い物だったと認めたくないから
自分に言い聞かせる為に必死になっているように見える

837 :774RR:2022/12/25(日) 10:43:32.96 ID:s/mNQBy7.net
まあプーリーのネジ緩めるのはインパクトが楽だよね、この時だけインパクト欲しくなる。

838 :774RR:2022/12/25(日) 10:48:52.32 ID:ljnRIMtE.net
誰もインパクト否定してないだろ
適材適所って話
力が強すぎる物は必要ない

839 :774RR:2022/12/25(日) 10:49:21.61 ID:vMzZh3cc.net
数年に一度だからそういうのは南海部品にやってもらう

840 :774RR:2022/12/25(日) 11:58:52.06 ID:BvxbCQfR.net
インパクトレンチ買うならPaoliのDP6000
が欲しい。

841 :774RR:2022/12/26(月) 07:42:07.29 ID:UAdwtMTU.net
トルクレンチのほうが安心感があって好き

842 :774RR:2022/12/26(月) 07:55:47.43 ID:CqmUadXh.net
君は固く締まったナットをトルクレンチで緩めるのかいw

843 :774RR:2022/12/26(月) 08:25:31.39 ID:UAdwtMTU.net
緩めてるよ
お前らだってインパクトレンチで締めてんだろ?

844 :774RR:2022/12/26(月) 09:03:17.78 ID:heI/tkRK.net
メーカーが指定する規定値があるなら
本締めはトルクレンチのみだな

845 :774RR:2022/12/26(月) 10:24:08.37 ID:0h/DYkLR.net
緩める前にマーキングしといてあとは勘

846 :774RR:2022/12/26(月) 11:58:26.74 ID:u8w5yRcj.net
これよりいいバイクが出ない。買い換え躊躇う。

847 :774RR:2022/12/26(月) 12:09:33.88 ID:+gcVAxRQ.net
トルクレンチより
手ルクレンチ
職人の感、力自慢メカニックの感

848 :774RR:2022/12/26(月) 12:40:04.33 ID:cKBEgUoY.net
だよね。
バイク屋さんだって、いちいちトルクレンチなんて使ってないからねぇ。
経験からくる感覚だよね。

849 :774RR:2022/12/26(月) 12:45:32.36 ID:ifxAxNK8.net
トーニチくらいなら精度出せる自信ある

850 :774RR:2022/12/26(月) 13:12:49.60 ID:+TmZgpef.net
さすがにオイル交換でトルクレンチ使う奴はおらんだろなあ

851 :774RR:2022/12/26(月) 18:01:08.66 ID:7hOISHjx.net
先輩トルクレンチ!
ばかやろ、そんなんじゃ仕事になんねーぞ
夜が明けちまう
そんなこと言っても先輩、規定のトルクが!
ふんふん、ギギギッ、ギュ(あいつうるせーから、低評価処分しとこう)

852 :774RR:2022/12/26(月) 19:41:44.88 ID:0yLGvC+V.net
カウル交換でトルクレンチ使ってます

853 :774RR:2022/12/26(月) 19:55:10.39 ID:w82HttIX.net
樹脂部品じゃ意味無いぞ

854 :774RR:2022/12/27(火) 07:59:32.21 ID:AsaQTv2U.net
ドレインボルト締め過ぎは大事になる可能性あるから意外と侮れない

855 :774RR:2022/12/27(火) 09:03:38.48 ID:7WJGqzk/.net
手で締まるどこまで締めて45°レンチで捻ればそれでOK

856 :774RR:2022/12/27(火) 14:31:49.11 ID:eBdSdni8.net
あのもどかしい締め具合の後って燃えるよな
連続で2回はするわ

857 :774RR:2022/12/27(火) 14:33:39.91 ID:1tFgT3g3.net
45°じゃなかった90°だった
だいたいいつもそんな感じ

858 :774RR:2022/12/27(火) 19:22:15.71 ID:WaTIBiLi.net
お前らめっちゃ優しいやん

859 :774RR:2022/12/28(水) 12:47:27.46 ID:aMKVe8UM.net
5万のインパクトとベアリングその他オイルシールプーラー取り外し工具
買ったんだが空気を入れたら全然問題なかったw
2000kmも走って無いからそんなすぐ壊れるはずないんだよなw
無駄な出費してしまった

860 :774RR:2022/12/28(水) 12:49:54.19 ID:bxyOr3Bp.net
日本語変だぞ
買った工具で空気入れたの?

861 :774RR:2022/12/28(水) 12:49:58.15 ID:aMKVe8UM.net
そういえばトーニチのトルクレンチも買ってもうたw
まさか原因が空気圧とか気付かんよw

862 :774RR:2022/12/28(水) 12:51:51.12 ID:aMKVe8UM.net
>>860
空気入れは前から持ってたなんか入ってるんだがちょっと緩いなと思って
ググッたらかなり入れないとダメでメモリみたらまったく入ってなかったw
2バールぐらい入れたら手押しでも軽い軽いw

863 :774RR:2022/12/28(水) 12:54:46.75 ID:DHEaUoHy.net
>>862
5万のインパクトの話はどこ行ったんだよ
少し推敲してから書きなよ

864 :774RR:2022/12/28(水) 12:59:21.97 ID:aMKVe8UM.net
>>863
ID:opPxB4cmが俺

865 :774RR:2022/12/28(水) 13:00:21.39 ID:aMKVe8UM.net
ID:YgD9jehHも俺

866 :774RR:2022/12/28(水) 13:32:51.34 ID:ta4KzrhE.net
知るかよそんなの
日本語ちゃんと書けよ
読む人に甘えんな

867 :774RR:2022/12/28(水) 17:10:24.77 ID:aMKVe8UM.net
じゃあいいやバイバイ

868 :774RR:2022/12/28(水) 17:29:11.46 ID:aMKVe8UM.net
どうすんだよ高額工具揃えたのはいいが原因が空気圧とか泣けてくるw
すっかりクラッチのベアリングだと思ってたのに

869 :774RR:2022/12/28(水) 18:22:16.09 ID:WOOUiWCo.net
知らねえよ
チラシの裏にでも書いとけ

870 :774RR:2022/12/28(水) 21:03:56.51 ID:mhrdX1JS.net
お前自身が馬鹿だって分かったって事だけで、良い勉強が出来て良かったじゃねぇ~かwww
勉強代だと思えば何の問題もないだろ!?www

871 :774RR:2022/12/28(水) 22:01:42.26 ID:kmjs0ojp.net
チラシの裏って昔から言うけどここは広告入るんだからチラシの裏とほぼ同じだろ

872 :774RR:2022/12/28(水) 22:11:07.99 ID:v6jPjQrY.net
アドレスv125sと同じ位の車格の150ccスクーターって無い?
ベスパ150でももうちょいデカいよね?

873 :774RR:2022/12/28(水) 22:33:59.84 ID:t3NdhTJE.net
>>872
コンパクトな150だと台湾製が良いけど耐久性が無いからなあ。

874 :774RR:2022/12/28(水) 22:39:03.14 ID:FrGb/bMe.net
姿形が同じで125は駐輪場
150は駐輪場不可とか
法律がおかしいよね
誰だよ、原付まで駐車違反とるようにしたやつ

875 :774RR:2022/12/28(水) 23:18:36.61 ID:kxdDrtLj.net
自民党

876 :774RR:2022/12/29(木) 02:43:18.65 ID:gRn77YXT.net
壺党のせいで俺はゴールドになるのが5年遅れた

877 :774RR:2022/12/29(木) 20:54:25.58 ID:jQHYAVtw.net
>>872
一番小さいのがベクスター150だろうな走らんけど
Rキャリアが飛び出してるので寸法的には目立たないが

878 :774RR:2023/01/04(水) 14:06:37.44 ID:AqdvwxPe.net
バッテリーあがりでキックしたら充電されて
セルが回ってエンジン始動してわろた
お年玉と思っておこう

879 :774RR:2023/01/04(水) 22:13:52.23 ID:qSPwXiUf.net
多分ステーターコイルが死んでるからまたバッテリー上がるぞ

880 :774RR:2023/01/04(水) 22:58:08.65 ID:Wztfj6f1.net
スズキの病だな

881 :774RR:2023/01/04(水) 23:06:57.09 ID:mxZWDqCi.net
前に乗ってたボルティーもステータコイル焼け死んだな
スズキ車1台につき1回は焼けてる計算になる

882 :774RR:2023/01/04(水) 23:25:31.53 ID:gwujmz2E.net
スズキのイントルーダー250欲しいけど
もう古いもんなぁ
欲しい125のスクーターもないし

883 :774RR:2023/01/05(木) 05:58:49.39 ID:IMtoV3N9.net
>>882
古くても大丈夫!
乗りたいのに乗らないと、乗る意味がないよ?
だから大丈夫!部品はなんとかなるよ。
欲しかったイントルーダーを探しに行こう!

884 :774RR:2023/01/05(木) 08:04:01.06 ID:Bibc5PY0.net
>>883
125超えると保険とか面倒じゃん
嫁の扱いとかももっと面倒
いまファミバイだしさ

885 :774RR:2023/01/05(木) 08:13:43.51 ID:K+Z3qd4L.net
>>878
補充電しないとまたあがるかも

886 :774RR:2023/01/05(木) 08:58:18.02 ID:yCcjnkKF.net
>>885
4ヶ月振り位に一時間走ってきたよ

887 :774RR:2023/01/05(木) 11:20:49.86 ID:RdgF7e0R.net
一応電圧計っておきな、だんだん焼けが進行して補充電が足りなくなってくる
スズキの車種問わず定番のトラブルやからね…

888 :774RR:2023/01/05(木) 12:00:58.05 ID:0d70ghFL.net
ワンデー保険どうよ
マイカーには使えないはずだから、他人名義にしておいて、乗る時は借りて乗るのテイでさ

889 :774RR:2023/01/05(木) 12:34:33.56 ID:yCcjnkKF.net
>>887
普通の放電っぽいからプラス端子を外したんだよね
電圧計は便利そうだから買うことにした
キルスイッチも考えたが六角ネジ二本外す手間の方が楽だしな

890 :774RR:2023/01/05(木) 15:50:11.31 ID:1t/RSD7Q.net
>>889
4ヶ月乗らない間、バッテリーのプラス端子を
外してたという解釈で合ってますか?

普通はマイナス端子を外すんだけど…

891 :774RR:2023/01/05(木) 16:23:48.42 ID:EXb/HyyU.net
戻す時火花散るよな

892 :774RR:2023/01/05(木) 16:31:41.89 ID:OzR4SsAW.net
対向のバイクに挨拶するのなんで「ヤエー!」なの?
「イエー!」だと思ってたわ

893 :774RR:2023/01/05(木) 16:33:33.55 ID:RbeIKl84.net
936 名前: 774RR [sage] 投稿日: 03/09/15 09:24 ID:95D6XL41
① (・∀・)凸Yaeh!→(゚Д゚)ハァ?→(´・ω・')ションボリン。
② (・∀・)凸Yaeh!→凸(・∀・)凸Yaeh!!→(*´∀`*)ポワーン。

937 名前: 774RR [sage] 投稿日: 03/09/15 09:27 ID:95D6XL41

Yeahの間違いでした・・・_| ̄|○。

940 名前:774RR :03/09/15 13:27 ID:5ZunK8Uy
(・∀・)凸Yaeh!

ヤエー!これ最強

982 名前:774RR :03/09/20 17:27 ID:FHxuN7YB
ヤエー!

983 名前:774RR :03/09/20 17:33 ID:rk1nVm8O
ヤエー!
983!!

984 名前:774RR :03/09/20 18:28 ID:h79P+vZQ
984 ヤエー!

894 :774RR:2023/01/05(木) 18:22:00.57 ID:0d70ghFL.net
だーしえりえすみたいなもんで
イエーがヤエーなん?

895 :774RR:2023/01/05(木) 18:27:27.82 ID:Y+l83o7Y.net
いわゆるネットミーム
元はtypoだったのが定着した

896 :774RR:2023/01/05(木) 22:35:16.17 ID:erxQ4LPy.net
>>893
20年前のお話だったんだ( ^ω^)・・・

897 :774RR:2023/01/06(金) 09:43:59.11 ID:TSRhA7eE.net
俺はヤエーなんてされても無視だけどね

898 :774RR:2023/01/06(金) 10:01:57.17 ID:DXg0Z2ua.net
>>890
端子がドコにも接触しないならプラスだろうがマイナスだろうが変わらんよ

899 :774RR:2023/01/06(金) 10:33:20.54 ID:0hoD2tPd.net
まあ外したらすぐビニテで養生すればいいんだけどね

900 :774RR:2023/01/06(金) 10:35:03.42 ID:sy2Bu7tV.net
ヤエーって野営だと思ってた
バイクで行くゆるキャン△

901 :774RR:2023/01/06(金) 13:01:49.96 ID:UcchrmDi.net
アドレスでキャンプなあ
何年か前におもしろいブログがあって憧れてたけど、ふんぎりつかなかったな

902 :774RR:2023/01/06(金) 13:09:42.03 ID:rnz9GL96.net
「あっ…お金が無いからアドレス…」
って思われそうだもんな

903 :774RR:2023/01/06(金) 13:23:31.25 ID:VxeLQNW3.net
お金が無いわけではないが安いので良かった

904 :774RR:2023/01/06(金) 13:40:52.83 ID:Pntw3SOu.net
カブでキャンプならまだ「あえてカブ乗ってる」って体で居れるけど
アドレスはどうにも道路工事のガードマンみたいなイメージが強くてなぁ

905 :774RR:2023/01/06(金) 13:47:10.92 ID:M6/t9Nrc.net
>>902
しまりんの真似とは思われないだろうな

906 :774RR:2023/01/06(金) 23:17:35.71 ID:UcchrmDi.net
スーパーカブも良さそうなんだが、積載的にはアドレスの方がよさそうよね
フラットフロアとメットインの存在と、リアシートより後ろのリアボが似合うかを考えたら…

907 :774RR:2023/01/06(金) 23:34:16.25 ID:YJY3BOsr.net
ここまではできた
https://i.imgur.com/ZYtTx4q.jpg
なお前かごは付けてない

908 :774RR:2023/01/07(土) 02:08:16.28 ID:vC2n7u12.net
値段なんて関係あるか?
ベスパでキャンプなら良いの?

909 :774RR:2023/01/07(土) 10:22:09.97 ID:qSnUR6m5.net
そらあるやろ

910 :774RR:2023/01/07(土) 10:43:18.61 ID:oKTZm8Ag.net
ねーやろ
スクーターなんてみんな同じ

911 :774RR:2023/01/07(土) 10:49:57.96 ID:zPMHX/hQ.net
いやあるよ
カブとアドレスじゃ明らかに世間の見る目が違う

912 :774RR:2023/01/07(土) 10:54:27.03 ID:8TIPK0Fp.net
カブなんてとっっあんバイクとしか思われねーしw
乗るならアドレスだな

913 :774RR:2023/01/07(土) 10:59:02.25 ID:295exJrR.net
アドレスは漂う貧乏臭さが拭えないんだよ…
これでキャンプなんて行ったら(…お金無いからこれで来たのかな…?)って思われる
経済的な理由でこれ一台しか持てない感が漂ってしまう

914 :774RR:2023/01/07(土) 11:06:53.89 ID:SLDTRlUo.net
お前なんでこのスレにいるの?
アンチならよそ行けよ

915 :774RR:2023/01/07(土) 11:08:12.81 ID:pNhYQ4nX.net
そりゃアドレスに乗ってるからだよ

916 :774RR:2023/01/07(土) 11:21:17.98 ID:SLDTRlUo.net
じゃあ貧乏バイクなんか早く捨てればいいだろ

917 :774RR:2023/01/07(土) 11:35:59.11 ID:A9iUy2Ui.net
>>913
誰もおまえのことなんかジロジロ見てないから気にするな
好きなバイクに乗って、好きなもん積んで、好きな場所にいけ

918 :774RR:2023/01/07(土) 11:37:29.94 ID:A9iUy2Ui.net
あとバイク乗ってるヤツならともかく、ピンクナンバーの意味を理解している一般人なんか10%もいない
五感の射程が狭すぎなのと、見聞がやたら足りないのと、自意識過剰すぎなんだよ、おまえ

919 :774RR:2023/01/07(土) 12:16:06.90 ID:OsUHcHNm.net
発狂すんなよ全身ワークマンおじさん

920 :774RR:2023/01/07(土) 12:30:18.48 ID:+lxJHRsj.net
毎回単発のIDコロコロバイク免許取れない原付一種オヤジが荒らしてるw

921 :774RR:2023/01/07(土) 12:54:59.20 ID:sW+/nWRA.net
カブもオートマでよくね、中途半端なギアシフトいらない
しかも遅い、メットインもない

貧乏だからアドレスに乗るとか
考えもおかしいのいるな

922 :774RR:2023/01/07(土) 13:20:37.48 ID:LCvr5sCT.net
アドレスSは通勤駐輪SPだからな
本当にチャリの間に収まるスッキリサイズで困ったことがない

923 :774RR:2023/01/07(土) 13:24:39.97 ID:A9iUy2Ui.net
>>919
つまり、おまえ自身が全身ワークマンなんだな?

924 :774RR:2023/01/07(土) 13:25:53.26 ID:/w9BtyPT.net
>>922
そう、それそれ!
80~90年代の50ccスクーターみたいに小柄なサイズで止める場所には困らない!

ちいさな車体でパワフルに走る!

925 :774RR:2023/01/07(土) 13:33:54.32 ID:jaG/BVoR.net
足で使うんならいいバイクだよ
ただこれ一台でツーリングだのキャンプだのってなると話は違って来る

926 :774RR:2023/01/07(土) 13:50:52.52 ID:A9iUy2Ui.net
そんな限定することないやろ、おまえそんなこと言える立場なんか?
日本一周してるヤツだっているし、10万キロ走ったヤツもいるだろ

927 :774RR:2023/01/07(土) 14:16:15.59 ID:sEFjNeTJ.net
道の駅でアドレスと言うか原付2種のコミネおじさん見るとなんかいたたまれなくなるよ
日本人って貧しくなったなぁ、って

928 :774RR:2023/01/07(土) 14:22:22.48 ID:LCvr5sCT.net
ファミリー特約利用者が多いと思うが

929 :774RR:2023/01/07(土) 18:10:21.27 ID:PN3FRo6u.net
一人だけIDコロコロしてアドレスdisってキモいなw

930 :774RR:2023/01/07(土) 18:18:52.25 ID:sOKi2Hcf.net
おまえも単発IDじゃんw

931 :774RR:2023/01/07(土) 18:26:26.54 ID:CXS0ZTTR.net
確かにカブとか高級だしゆるキャン?の影響なのか女子も乗ってるし何か高級イメージ有るな。それに対してアドレスと来たらUber配達員か交通整理の夜勤に行く60代のおっサンしか乗ってないイメージw でも間違い無くカブより速くて快適だよなぁ。

932 :774RR:2023/01/07(土) 18:33:54.93 ID:gUfGv0rG.net
>>921
東南アジアなんかだとリトルカブサイズの14インチホイールのスクーターがほとんどだし変速操作なんて時代遅れだよな。
ちなウチの近所の新聞屋はホンダベンリィとヤマハギアに置き換わった。カブはもうなくなるよ。

933 :774RR:2023/01/07(土) 19:14:29.38 ID:UDlOG4ES.net
足としては使い勝手がいい
ただ着心地のいいジャージで結婚式とかパーティとか行くか?って話

934 :774RR:2023/01/07(土) 19:21:37.89 ID:A9iUy2Ui.net
キャンプとかツーリング(道の駅での駐輪)の比喩が、結婚式とかパーティなのかw

935 :774RR:2023/01/07(土) 19:23:13.78 ID:sW+/nWRA.net
なんかよーわからんけど
足として使い勝手の悪いカブとかで
ワークマンでも着ておしゃれして
結婚式でも行くのか?

貧乏だろうが
使い勝手のよいって最高の褒め言葉
灯油も運べるよ!

936 :774RR:2023/01/07(土) 19:40:06.68 ID:LXlEuY6G.net
>>934
居酒屋でもファミレスでもいいけど
TPOとか適材適所ってあるからね

937 :774RR:2023/01/07(土) 19:54:18.38 ID:LCvr5sCT.net
結婚式は割りとツボった
式の再中に飲むからタクシーだろうに

938 :774RR:2023/01/07(土) 20:22:08.82 ID:A9iUy2Ui.net
なんか勘違いしとりゃせんか
たかがバイク乗る程度になにがTPOか
スロットルひねりゃどんなバイクでも走るし、大した技術もカネもいらねーんだよ

939 :774RR:2023/01/07(土) 20:57:59.97 ID:U+aKitvB.net
>>938
野球帽被ってて釣りのベスト着てて作業ズボンにサンダル履いてて歯が抜けてて競艇場に居そう

940 :774RR:2023/01/07(土) 20:59:05.87 ID:sW+/nWRA.net
都会だと
寺の坊主が原チャリでくるからな
ビビる

941 :774RR:2023/01/07(土) 21:02:05.61 ID:nT1rVniD.net
>>930
IDコロコロ認めたなw

942 :774RR:2023/01/07(土) 21:57:56.80 ID:D3hguTU6.net
>>939
自己紹介か

943 :774RR:2023/01/07(土) 22:46:29.00 ID:IrSN+k/C.net
儲かってる坊さんはこれみよがしにスカイウエーブとかシルバーウイング乗ってるよな

944 :774RR:2023/01/07(土) 22:59:05.72 ID:sW+/nWRA.net
>>943
袈裟は着たまま?
そのくせ車代はしっかりもらうからなー
丸儲けや

945 :774RR:2023/01/07(土) 23:10:26.91 ID:2VhoEI2N.net
そりゃ金がありゃこれ一台しか持ってない訳ないからね

946 :774RR:2023/01/07(土) 23:30:02.78 ID:A9iUy2Ui.net
>野球帽被ってて釣りのベスト着てて作業ズボンにサンダル履いてて歯が抜けてて競艇場

これまんまお前のことと理解してよろしいか
あのな、自分のステータス示すのにバイクや服装やクルマや時計なんてきょうびはやんねーんだよ、ボケが
なにが結婚式TPO、だ
そこそこの田舎になると、カネ持ってるやつは軽トラ乗ってようがボロ着てようが「あの家は金持ちだ」ってみんな知ってんだよ
そのクソ狭い見識どうにかしろよ、みっともないことこの上ないわ

947 :774RR:2023/01/07(土) 23:43:30.72 ID:PaRCiyeB.net
https://i.imgur.com/a8O62tc.jpg

948 :774RR:2023/01/07(土) 23:50:05.70 ID:DAeGNtK3.net
>>942
図星負け犬の最も多い捨てセリフ「自己紹介」
www

949 :774RR:2023/01/08(日) 02:47:53.43 ID:hk7Au9ns.net
またなんか変な輩が住み着いたなぁ

950 :774RR:2023/01/08(日) 07:53:15.26 ID:wO9kbbAX.net
アドレス嫌いならよそへ行けばいいのにな

951 :774RR:2023/01/08(日) 08:17:24.38 ID:rTVRaSa2.net
>野球帽被ってて釣りのベスト着てて作業ズボンにサンダル履いてて歯が抜けてて競艇場

こんなの連想するってホラーの域やで

952 :774RR:2023/01/08(日) 08:53:43.14 ID:sDRemcVZ.net
V125S良いよね。今8年間乗っていて4万2千キロなんだけど
バッテリー等の消耗品を交換したくらいしか故障が無い。
次もスズキにする予定でスズ菌になってしまったわ。

953 :774RR:2023/01/08(日) 09:57:00.26 ID:cvEdTPpN.net
次はホンダにしたいけど、その予定が全く無い

954 :774RR:2023/01/08(日) 11:43:53.59 ID:Gp1rBkwP.net
>>951
そんな刺さっちゃったのかwww

955 :774RR:2023/01/08(日) 12:00:16.07 ID:rTVRaSa2.net
うむw
この単語どれ一つとして他人を煽る場合に思い浮かばないものばかりやけん

956 :774RR:2023/01/08(日) 12:07:12.99 ID:nn6ErSfG.net
373 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM4b-yE8k) 2023/01/08(日) 10:54:12.87 ID:HChi4iFTM
>>370
ビンボメンはスズキのアドレスなので
リードのメットインは羨ましいわ
次の選択肢言いつつ次もスズキになりそう

957 :774RR:2023/01/08(日) 15:27:35.94 ID:Hz8G266S.net
>>954
ガードレールにでも刺さってたら?

958 :774RR:2023/01/08(日) 16:15:09.09 ID:DajMCdP8.net
釣りベストおじさん怒りの反論

959 :774RR:2023/01/08(日) 16:48:00.40 ID:/czPwnXH.net
>>958
もう脳に刺さってるかw

960 :774RR:2023/01/08(日) 17:25:00.23 ID:XdZnfSUv.net
>>959
ガードレールにでも刺さってたら?

961 :774RR:2023/01/08(日) 17:49:57.54 ID:4TwBUPqL.net
あいたたた

962 :774RR:2023/01/08(日) 18:01:45.34 ID:/iprfjXJ.net
>>960
真似しちゃうくらい悔しかったみたいだなw

963 :774RR:2023/01/08(日) 18:04:04.32 ID:Xsszhg0P.net
>>962
そんな刺さっちゃったのかwww

964 :774RR:2023/01/08(日) 18:37:47.49 ID:7KOskcF8.net
次はホンダのadv160にすれば?

965 :774RR:2023/01/08(日) 23:21:26.29 ID:Lj1pv8s1.net
>>963
くやしいのうくやしいのうw

966 :774RR:2023/01/08(日) 23:25:31.80 ID:SLN9Rdvq.net
>>965
真似しちゃうくらい悔しかったみたいだなw

967 :774RR:2023/01/08(日) 23:42:50.85 ID:Lj1pv8s1.net
>>966
笑っちゃうほど悔しそうたせなw

968 :774RR:2023/01/09(月) 00:04:09.40 ID:7T7nEk1l.net
>>967
悔しそうたせな???

何語?方言?
外国人?

969 :774RR:2023/01/09(月) 00:57:03.12 ID:wPmcIDP9.net
>>968
お前の端末はお前と同じで壊れてるんだろw
悔しそうwww

970 :774RR:2023/01/09(月) 01:00:12.08 ID:cs+txCGN.net
>>969
笑っちゃうほど悔しそうたせなw

971 :774RR:2023/01/09(月) 01:22:59.69 ID:wPmcIDP9.net
>>970
悔しい老害語尾もおかしいしw

972 :774RR:2023/01/09(月) 01:34:24.94 ID:AKWznrQc.net
>>971
笑っちゃうほど悔しそうたせなw

973 :774RR:2023/01/09(月) 02:34:38.82 ID:ueWN6ne+.net
目糞鼻糞を笑う

974 :774RR:2023/01/09(月) 02:41:56.31 ID:xxGkpX7v.net
汚い豚骨臭がするケツの舐め合いスレはこちらですか?

975 :774RR:2023/01/09(月) 02:52:02.07 ID:wPmcIDP9.net
>>972
悔しい老害語尾もおかしいしw

976 :774RR:2023/01/09(月) 05:44:28.86 ID:uq+Q7v11.net
何と何が戦ってるのかも分からないんだけどw

977 :774RR:2023/01/09(月) 07:03:55.28 ID:lqVgrY+Y.net
いい大人が何をしてるんだか(´・ω・`)

978 :774RR:2023/01/09(月) 10:42:44.16 ID:BQvUGurD.net
>>975
笑っちゃうほど悔しそうたせなw

979 :774RR:2023/01/09(月) 12:15:03.55 ID:U2f7aWF6.net
連休明けの朝
セルで1発始動して、30秒くらいのアイドリングでエンスト
それから鬼キックからのセルで始動した
原因不明だけど、アイドルが弱いのかな

980 :774RR:2023/01/09(月) 12:56:02.88 ID:K6xdieM/.net
>>979
それはアドレスによくある症状だよ。

981 :774RR:2023/01/09(月) 13:04:18.54 ID:xaWSSWCt.net
まーあれだ、燃料系の点検と清掃してもらえ
ついでにプラグ交換かな

982 :774RR:2023/01/09(月) 13:22:31.56 ID:2DCSt+Zw.net
>>978
アドレス大嫌いおじさん今日も発狂www

983 :774RR:2023/01/09(月) 13:39:47.96 ID:1quWyxvL.net
>>982
笑っちゃうほど悔しそうたせなw

984 :774RR:2023/01/09(月) 14:12:09.16 ID:2DCSt+Zw.net
>>983
語尾おかしいアドレス大嫌いおじさん今日も発狂www

985 :774RR:2023/01/09(月) 14:14:14.67 ID:CElJVHiY.net
アドレス嫌いとかよりも原付免許しかなくてアドレス乗れないから悔しいんだろw

986 :774RR:2023/01/09(月) 14:53:37.48 ID:57dANsZ+.net
>>984
笑っちゃうほど悔しそうたせなw

987 :774RR:2023/01/09(月) 15:38:21.37 ID:Lt+1udv4.net
>>986
同じことしか言えない痴呆老人?

988 :774RR:2023/01/09(月) 15:38:40.32 ID:Lt+1udv4.net
>>985
だろうな

989 :774RR:2023/01/09(月) 15:40:20.87 ID:/3mrKiFd.net
>>986
お前の負け

990 :774RR:2023/01/09(月) 15:42:55.60 ID:4A0qA/83.net
二輪免許がないとここまで醜くなるのかw

991 :774RR:2023/01/09(月) 16:35:15.90 ID:EZIXQ7zY.net
>>987
笑っちゃうほど悔しそうたせなw

992 :774RR:2023/01/09(月) 17:12:35.46 ID:VZfHH0a9.net
かわいそう

993 :774RR:2023/01/09(月) 17:14:45.81 ID:WpXBtD4o.net
>>987
お前の負け

994 :774RR:2023/01/09(月) 18:15:17.75 ID:d9reAzig.net
>>993
かわいそうな負け犬w

995 :774RR:2023/01/09(月) 18:22:38.23 ID:eHwZN//n.net
立てました
【SUZUKI】アドレスV125S 52代目【まだ現役】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1673256088/

996 :774RR:2023/01/09(月) 18:22:49.21 ID:SEBLzX7p.net
>>994
笑っちゃうほど悔しそうたせなw

997 :774RR:2023/01/09(月) 18:52:39.12 ID:eHwZN//n.net


998 :774RR:2023/01/09(月) 18:52:46.14 ID:eHwZN//n.net


999 :774RR:2023/01/09(月) 18:52:52.96 ID:eHwZN//n.net
チしね

1000 :774RR:2023/01/09(月) 18:52:59.58 ID:YE27OXsM.net
>>996
アンチ言語障害ジジイ死ねや
ずっと二輪免許なんて取れないだろうなwwwww

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
186 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200