2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 SV三姉弟 【89スレ目】

1 :774RR:2022/10/19(水) 00:33:52.08 ID:MtrWs4vB.net
SUZUKI SV400/S SV650/S SV1000/S のスレです。
現行・旧型どちらでも可。
従兄弟にTL1000S/R、V-strom650/1000(DL650/1000)、GLADIUSがいます。

▼sageてマターリいきましょう
▼質問するときには排気量や年式を併記しましょう
▼荒らしは無視・放置
▼姉弟喧嘩はほどほどに
▼転んでも泣かない
▼倒れたバイクは自分で起こせ
▼過去スレその他は>>2-15くらいを参照

前スレ
【SUZUKI】 SV三姉弟 【86スレ目】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1432223283/
【SUZUKI】 SV三姉弟 【87スレ目】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1444309983/

【SUZUKI】 SV三姉弟 【88スレ目】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1445519438/

2 :774RR:2022/10/19(水) 00:36:57.13 .net
関連するチューニングショップなどは、既にSVを扱っておらず
リンク切れが多いようですので、だいぶ前のスレから
リンクを貼るのをやめたようです。

旧型650 ~03年までのパーツは古今東西の物が
400にも、ほぼ装着できます。
自分の経験ですが、ヨーロッパから自分で並行輸入して
パーツを取り寄せるのも、時間はかかりますが可能です。
PayPalなどを併用すれば、より安心かもしれません。

参考までに
https://www.paypal.jp/jp/home/

3 :774RR:2022/10/19(水) 00:38:07.03 .net
関連スレ
【スズキ】TL1000R/S【リッターVツイン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1421580980/
【SUZUKI】V-Strom1000 ABS Part2【DL1000】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1438861203/
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part3【DL650】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1439097686/
【スズキ】グラディウス33【650/401】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425045650/

4 :774RR:2022/10/19(水) 00:44:35.75 .net
>>1
乙!

5 :774RR:2022/10/19(水) 00:45:00.42 .net
20までの保守は必須、、、

6 :774RR:2022/10/19(水) 00:52:42.04 .net
>>3
補正

関連スレ
【スズキ】TL1000R/S【リッターVツイン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1421580980/ ⬅dat落ち
【SUZUKI】V-Strom1050/1000/XT Part17【DL1000/DL1050】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1664716317/
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part26【DL650】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1659937120/
【スズキ】グラディウス33【650/401】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425045650/ ⬅dat落ち

7 :774RR:2022/10/19(水) 00:55:36.28 .net
7⃣

8 :774RR:2022/10/19(水) 00:56:05.44 .net


9 :774RR:2022/10/19(水) 01:04:24.75 .net
nine

10 :774RR:2022/10/19(水) 01:10:47.70 .net
ten

11 :774RR:2022/10/19(水) 01:18:00.09 .net
いれぶそ

12 :774RR:2022/10/19(水) 01:18:29.61 .net
十二

13 :774RR:2022/10/19(水) 01:19:10.22 .net
$13

14 :774RR:2022/10/19(水) 01:23:31.90 .net
$14

15 :774RR:2022/10/19(水) 01:28:51.37 .net
$15

16 :774RR:2022/10/19(水) 01:39:23.80 .net
$16

17 :774RR:2022/10/19(水) 01:40:01.66 .net
$17

18 :774RR:2022/10/19(水) 01:46:35.27 .net
$18

19 :774RR:2022/10/19(水) 01:48:08.82 .net
$19

20 :774RR:2022/10/19(水) 02:00:50.52 .net
ほしゅおわり

21 :774RR:2022/10/20(木) 08:43:32.41 ID:GD2QllwY.net

ポニテがどうたらこうたら

22 :774RR:2022/10/21(金) 20:56:22.20 ID:GCofSNaL.net
初期型400sやけどスイングアームのリアタイヤ取付部を
弄ってホイールベース詰めたいのですが
チェーン一個分役15mmやけどやった人居る?
スピード出した時にタイヤ干渉しない?
その辺情報有ったら下さい

23 :774RR:2022/10/22(土) 06:52:37.88 ID:AG8XhVQU.net
前輪荷重が不足するVツインで、
出来るだけスイングアームを長くしたい設計思想だったと思う
長い方がジオメトリ変化も穏やかになるし
タイヤのプロファイルで直径は意外と違うのでもよるので、今のクリアランス見てみては?

ちなみに短くしたい理由は?

24 :774RR:2022/10/22(土) 09:45:52.41 ID:PPa3cOjV.net
>>23
元事務で使いたいから、
ホイールベースは少しでも短くして、リアタイヤの上に乗って
乗り方でフロントに荷重掛ける感じで乗りたい

クリアランスは30mmくらいは有ったけど
車速上げたらどこまでタイヤが変形するか分からんです。

25 :774RR:2022/11/08(火) 16:45:11.50 ID:8Olx/CqW.net
スイングアームとタイヤの一番クリアランス狭いところに
厚さ30mm の木のブロックでも張りつけてみたらいい
擦れたあとがあったり走行中に吹っ飛んだら接触してるってことだ

26 :774RR:2022/11/08(火) 16:46:05.29 ID:8Olx/CqW.net
厚さ15mmの間違い
ゴム板のほうがつけやすいかも

27 :774RR:2022/11/09(水) 07:40:59.23 ID:yC+0Bmj0.net
>>26
ありがとーヤって見る

28 :774RR:2022/11/10(木) 15:30:40.59 ID:hBvw0o13.net
このフルカウルって使った人居ますか?
品質はどんな感じでしょうか?

https://imgur.com/a/mSNjkxa

29 :774RR:2022/12/05(月) 21:30:34.63 ID:Xmf1FtFZ.net
最近のバイクはどれもミラーステーが細長くてなんかなぁ..
SVはカウルから伸びるミラーが短くボテッとしてるのが良いね

30 :774RR:2022/12/06(火) 20:49:24.61 ID:iXaWKDxK.net
最近の流行りはウィングに見えるように
細くしてあるんやと思うのよ
まぁそうだって思い込んで見ればカッコよく見える

ワイは後付ミラーに替えてまったけどなー

31 :774RR:2022/12/09(金) 20:17:48.16 ID:9sHDfxcx.net
先端が丸で見にくいのでTL1000ミラーを流用
これが純正という見栄え

32 :774RR:2022/12/19(月) 16:26:47.16 ID:uwFR6AR6.net
寒い寒くて乗れないけど、ガンガる

33 :774RR:2023/01/10(火) 12:10:10.10 ID:cnAbEg1n.net
あけおめ
オマイら息してる?

34 :774RR:2023/01/19(木) 16:03:28.64 ID:V5JW54Nj.net
初期SV650S冬眠中
部品の廃盤が怖くて、無くなる前に色々買ってる
腐食したアクスルシャフトを新品にしたら見た目が良くなって満足

35 :774RR:2023/01/20(金) 09:57:40.85 ID:kXYwlslD.net
少し前に走った
https://imgur.com/a/AiosIAI

36 :774RR:2023/01/25(水) 14:42:06.74 ID:JrIyyxJ0.net
400s海苔ですが、オクか何かで引っ張った
650sのエンジンってそのまま乗るのでしょうか?
見た目と配線図はほぼ同じ様なので、
行けるかなと考え始めました

37 :774RR:2023/01/25(水) 14:45:59.52 ID:JrIyyxJ0.net
>>36
キャブとエアクリも違うからそれも変更する方向で

38 :774RR:2023/01/25(水) 15:04:19.87 ID:vik+av1P.net
キャブは国内仕様なら一緒や
エアクリもドリルで追加穴あけでいい

39 :774RR:2023/01/25(水) 15:32:39.12 ID:yPemFJoo.net
国内仕様でもキャブのジェットは違う、エアクリは一緒
一応回るけどイグナイタも違うので交換推奨(新品は絶版)
なおキャブの中身ではジェットニードルが終了部品
ジェット類はミクニの小丸なので普通に手に入る

いまのオクの相場と手間を考えると、実働丸車を買った方が幸せかと

40 :774RR:2023/01/28(土) 12:38:51.82 ID:ZsV3QKBv.net
>>38
キャブは口径が一緒だけど内部の流路の径が違ったりする。
刻印20Fが650用で19Fが400用

41 :774RR:2023/01/30(月) 16:15:08.31 ID:xEcaiq9K.net
>>40
マジかよ知らなかった
すまない平然と嘘言ってた

650国内用、400国内用両方持ってるのに知らなかったのは恥や…

42 :774RR:2023/02/01(水) 18:53:18.73 ID:yq/nFHrW.net
>>39
車両変更の方がお得か、そりゃそうかな
でも動くエンジン出れば、安そうやと思ったんやけどなー

古い話やけど、やっと650のウィンカー手配して
400の中身と入れ替えた、ギボシは抜けなかったから
叩き切ってやりました。
まぁ問題なく使えそうなので、高い400様は
買わなくてもエエやろ
https://imgur.com/a/ZrOjF9c
https://imgur.com/a/OhWvI8L

43 :774RR:2023/02/01(水) 19:14:07.99 ID:yq/nFHrW.net
☓400様
○400用

44 :774RR:2023/02/02(木) 21:16:03.90 ID:KMBhU5cD.net

古いスズキの部品は、値段がバグって高騰してるからね
650用が安いのは、恐らく輸出仕様の何かの車両と共用の為かと
逆車の650はウィンカーにポジション機能無いから、気にならないならそれで良いかと。

45 :774RR:2023/02/02(木) 22:26:33.23 ID:XfQefcat.net
サベージ650、、、

46 :774RR:2023/02/02(木) 22:26:50.87 ID:XfQefcat.net
SV650もあったか。

47 :774RR:2023/02/03(金) 15:25:27.28 ID:EvMna+KB.net
>>44
ちなみに、ポジション用の叩き切ったギボシは
組み付けてしてから、汎用のギボシ付けて良しやで

まぁ細かい事言うと1センチくらい
ポジション用の配線が短くなったけど
ワイは全く気にならん

48 :774RR:2023/02/09(木) 20:50:37.54 ID:XJycmjat.net
初期型400sの大径シングルローターのブレンボ40mmキャリパーサポートに
ACTIVEのバリオス用の使うって、合ってる?
ピッチは合ってるけどローター経が少し違うんやが?
310と320やんな?大丈夫なもんか?

ワイが調べたらそれくらいしか無いんやが
なんかもっとオススメのサポート有れば
推しエロ下さい

49 :774RR:2023/02/10(金) 20:47:38.10 ID:Mk1BVtwZ.net
310ならそのまま使える
パッドとディスクの当たり面が微妙にズレることもあるので
気になる人はパッドを加工してる

パッドのラジアル方向の幅が結構違うので、ローター減ってれば同時交換がオススメ

50 :774RR:2023/02/11(土) 10:41:59.99 ID:RkMMUgEq.net
>>49
わかったACTIVEのバリオス用サポート買って
合わせてからローターのオフセット考えるわ
ありがとーなー

51 :774RR:2023/02/14(火) 14:19:26.96 ID:GZfGyWqW.net
ラジエター傷つけちゃったから適当な中古にでも変えるかと思って
パーツリストみたらSV400とSで部品番号違うけど何が違うんだろう

52 :774RR:2023/02/14(火) 15:44:42.24 ID:h0qP+zbz.net
サイドカウルをはめる穴

53 :sage:2023/02/14(火) 16:20:46.86 ID:GZfGyWqW.net
>>52
あー乗ってるの無印なんだけどカウル固定する基部ラジエターについてるんだ
じゃつけるのには支障なさそうだな
ありがとう

54 :774RR:2023/02/21(火) 16:00:53.16 ID:4Ky+gUoh.net
sv1000の後期型(ブラックフレーム)のネイキッド仕様ってあります?
やっぱりsv1000sのをネイキッド化するしかないですかね…

55 :774RR:2023/02/23(木) 18:32:58.87 ID:5TPV9oHM.net
SVミーティング企画しようと思うけど需要ある?
場所は中部地区で土曜の夜あたりを考えてる

56 :774RR:2023/02/23(木) 23:32:26.62 ID:tnbl4PXo.net
名古屋モーターサイクルショーに
あわせてやったらどうよ
その方が集まりやすいかも

57 :774RR:2023/02/24(金) 07:40:58.13 ID:Qr7GkesJ.net
中部ならドングリでエエやろ

58 :774RR:2023/02/24(金) 07:55:47.06 ID:Qr7GkesJ.net
スマン夜なら金城埠頭のロータリーやけど
ガラ悪いし止めた方がエエな
休日の昼間のほうがエエと思うわ

ただマイナー車で人はほとんど居ないから
正立しない気がする

59 :774RR:2023/02/24(金) 17:17:56.73 ID:EY3IgkYD.net
グラディウスを入れないと半減すると思う

60 :774RR:2023/02/24(金) 19:33:50.02 ID:xoNDwsU8.net
もうスズキのVツインならエエんちゃうか?
Vストオフになる気がするけどなw

61 :774RR:2023/02/25(土) 13:35:58.93 ID:dHEgh4AR.net
むしろ現行650(X)が多数派では?
以前スズキ本社でやったSVミーティングは400が最多だったみたいね

62 :774RR:2023/03/05(日) 21:34:45.62 ID:Pv9YJF8S.net
400s糊やけど、少し前から強くする方向で
フォークスプリング探してるやが
650s用のハイパープロのしか、付けられそうなの
見つけられ無かったんやけど、他になんか有る?
やっぱり650用の純正から行こうかなと考え初めた

63 :774RR:2023/03/06(月) 12:23:54.66 ID:+n/Q6CYY.net
Matrisのカートリッジはいいぞ

64 :774RR:2023/03/06(月) 16:11:34.34 ID:iymyDJjv.net
>>63
400s用みつけられなかったです
つーかサイト内検索したら、ゼロ件ヒットやった

社外品の650s用が入るって情報も無いし
唯一このスレから得た650s純正流用やって見ます

65 :774RR:2023/03/08(水) 14:44:35.87 ID:glNHv9nb.net
イニシャルアジャスター入れて油の量と粘度変えるだけで充分と違う?
つーか充分だったぞ

66 :774RR:2023/03/09(木) 16:39:25.45 ID:9Ady7RDT.net
オーリンズのスプリングじゃだめ?

純正がいくつだったか分からんが
オーリンズは8.5N/mm

https://www.webike.net/md/648/tab/parts/bm/1311/br/529/

67 :774RR:2023/03/10(金) 17:26:29.51 ID:7kNIThN3.net
MatrisのカートリッジがダメだからオーリンズもSV400が適合に書いてなくて嫌なんでしょ

そこの流用調べれないんだったらこのご時世にSV維持していくのは厳しいだろうなと思うけど

68 :774RR:2023/03/10(金) 20:25:40.77 ID:f10pacgK.net
650だけど、前後とも400のサスにしている俺は異端かな
乗り心地いいし、フロントを虐めず、スロットル開けながらコーナー抜けてく乗り方にマッチして気に入ってる。

69 :774RR:2023/03/12(日) 18:04:11.72 ID:VvnDHwZ7.net
ほぼ同じだね。後ろはヘイゴン、前は400用、乗り心地良い。
入口では穏やかに、立ち上がりはしっかり沈めて。

70 :774RR:2023/03/13(月) 22:43:37.38 ID:onL1wUrj.net
V-Strom400出ないかね。
まあ、出ても買い替えないだろうけど。SV400Sでも大半のキャンプ場なら走行問題ないし、ソロキャンの荷物も十分積めるしね。
https://i.imgur.com/jes2AN3.jpg

71 :774RR:2023/03/14(火) 21:59:02.19 ID:MhLk9+Fo.net
雰囲気と使い方、ほぼV-stromじゃん

72 :774RR:2023/03/23(木) 16:49:02.58 ID:W8qJfgPt.net
中古でSV400Sを探してるんですが、これから維持って大変ですか?
中華のラッキーストライク外装パーツつけたいです。
故障したときにパーツとかあります?
グラディウスも候補にあるんですが、ちょっと重すぎて倒さない自信が無いです。

73 :774RR:2023/03/23(木) 17:52:13.81 ID:QXyZ21Q1.net
安定の外装部品は出ないだろ。
SVのブレーキペダルが一諭吉以上必要だったのは泣いた

部品が出るは出るけど、その辺の覚悟は必要やと思うよ

74 :774RR:2023/03/24(金) 08:00:42.16 ID:quXJUXVE.net
乗る距離や乗り方による
もう絶版から15年ほど経つので、部品代の高騰や廃盤が増えてきた。
特にスズキはいきなり3倍くらいになる
ブレーキディスク4万超え、ウインカー2万超えなど

中古や社外品の活用がないと厳しい

ちなみに自分は1000km/年しか乗らないので、ほぼ消耗品は無い
オイル交換などの液体もの交換だけで済んでいるし、車検も自分で通すので、維持費は全く気にならない。
ここ5-6年で液体以外で変えたのはタイヤ、バッテリー、劣化して見栄えが悪くなったブレーキのリザーバータンクくらい
レギュレートレクチファイヤが持病でよく壊れるがこれは10年くらい変えてない、これも距離依存かと。

あと、メンテによるけどエンジンはタフ。
10万キロ超えのオーナーを数人知ってる。

75 :774RR:2023/03/25(土) 08:37:04.00 ID:Alq7TmGV.net
程度が良ければ大丈夫そうってことですね。
グラディウスにするか悩んでたら旧型Ninjaに目が移ったりわけがわからなくなってきた

76 :774RR:2023/03/27(月) 14:44:20.31 ID:gW1oWTzr.net
初期の400sのホイールってグレー?シルバー?
なんかすごく汚れててツラい

77 :774RR:2023/03/27(月) 20:00:18.70 ID:4MRuiQzQ.net
>>76

俺も長年のブレーキダストで諦めていたが
ハイトレールで腐食以外は新品レベルに蘇った
自己責任でお試しあれ

78 :774RR:2023/03/27(月) 21:54:11.54 ID:UVwcJwgj.net
>>77
なんかYouTubeで強力とか時間かけると塗装まで取れるとか
言ってるやつで試したけど、全く取れないんよね
もう塗りなおすつもりでペーパー当てたけど
そのうちハイトレール試して見るわ

79 :774RR:2023/04/07(金) 17:28:09.41 ID:+rkwIRGd.net
>>75
svとグラ比べるとグラのが音が静かな感じがする。svのが荒々しい
後グラは気持ちリアサス硬め

80 :774RR:2023/04/07(金) 21:18:26.91 ID:E9q1ZnFZ.net
グラのサスとかSVに付くかな?
初期型はとにかくスカスカでアホやわ

81 :774RR:2023/04/07(金) 21:31:11.59 ID:klAFVM7M.net
>>75 です。
SVスレで申し訳ないがグラに傾きつつある。

候補が2つあって
距離17000キロでハイシートとヨシムラマフラー+LED
タイヤ新品
純正パーツあり
納期5月末

距離47000キロでエンジンスライダー+ETC
納期GW前

値段は後者が数万円安い
程度はまぁ両方とも許容範囲として、皆さんだったらどっちにします?

ハイシート+新品タイヤが惜しいがGW乗りたくて決めきれない。
どっちでもいいので背中を押してください。

82 :774RR:2023/04/08(土) 07:53:34.67 ID:P+CKl83u.net
>>81
現車を見ないとなんとも… なので、
整備履歴と使用状況の確認が必要だね、
一番重要なのは現車を見て「何か」を感じた方がいいかもしれない
前に乗ってた400sは最初見たとき「あ!」って感じたんで買った、
34000kmから71000kmまで6年乗ったよ。

83 :774RR:2023/04/08(土) 22:06:16.44 ID:d5TKPMja.net
GWにレンタルバイクに乗れば、自然と答えは出る

84 :774RR:2023/04/09(日) 01:18:31.84 ID:LJkCpqKT.net
>>80
取付部分は上下M10×300mmの下コの字だから付くけど自由長が320mm無い位だからローダウンになるんでは
sv自由長330mm位じゃなかったですっけ?

85 :774RR:2023/04/09(日) 12:58:41.42 ID:9dgPjSHx.net
400とキャブ650は自由長335mmだったはず、
2代目650と1000が330mmでブサのがポン付けできる(650はリザーバータンクの逃げ加工が要る)ガチガチになるからお薦めできんがw
過去スレにもあるけど「SV400S リアサス流用」でググると出てくるよ

86 :774RR:2023/05/17(水) 19:44:33.52 ID:vqBrEBwM.net
オマイら活きてる?

87 :774RR:2023/05/19(金) 04:08:14.75 ID:Hj5jSFLv.net
400と650両方乗ってるからわかるよー
わからないことがあったら聞いてね

峠で開ける感覚は400が楽しい
トルクで走る650もいいけどさ

88 :774RR:2023/05/19(金) 22:04:23.55 ID:BaXFRi3r.net
明日は今年2回目のツーリング
初期SVを見かけるの事がめっきり減ってきた気がする

89 :774RR:2023/05/21(日) 22:09:07.56 ID:pAUiuzRg.net
初期型400と650のフロントフォークのバネレート知りたい
ggったけどヒットせんかった

90 :774RR:2023/05/22(月) 21:18:37.49 ID:EodffoCK.net
400は7.5 650は8.0だったような・・・
サスがフニャっと柔く感じる?もしそうならフォークオイルをG15に勧める
次に650バネでちょうどよく感じるはず

それでも柔らかいと感じるなら社外品かな

400/650フォーク3本あるけどそれぞれ仕様違うよ
1:STDベースにイニシャル追加 フォークオイルG15 650バネ
2:STDベースにイニシャル追加 フォークオイルG15 400バネ レーステックゴールドバルブ(インナーパイプ加工) スラストベアリング
*1と2は中身を組み換えできるようになってる(フォーク上のカラーも目的に合わせて数種類ある)

3 STDベースにフォーク内部パーツを全てカードリッジに変更
目的に合わせたタイヤやリヤサスの方が効果あるとおもうけどね。

91 :774RR:2023/05/23(火) 17:18:08.49 ID:iDy6EQ3I.net
>>90
ありがとーなー
今は、フォークに15番のオイルとイニシャル少し掛けた状態で
ジムの小回転後半でダヨンダヨンするんや

ジムA級の人に聞いたら20番のオイルか
9.0か8.5くらいのシングルレートバネ入れて試せって教えて貰った
んで、どうするか悩んでるんや

まぁ別車種のフォークか社外品のAssy交換って話されたけど
(A級は考えてる範囲がストイック)
試しにやって見るならオイルとかバネからとかそんな話やった
まぁ順当に安いからオイルからかな
純正のバネはレートが2重になってるんかな
純正の中身は見た感じは単純なバネやったけどな

92 :774RR:2023/06/02(金) 09:15:04.98 ID:WwvoznPr.net
初期型400と650のリアサスのバネレートも知りたいんや

93 :774RR:2023/06/06(火) 12:15:55.24 ID:ieD4wl74.net
リアはショックがクソだからバネだけ替えてもな

94 :774RR:2023/06/06(火) 21:37:08.86 ID:Hpgh4MyA.net
初期400はチープだけど、いい動きしてた。初期650は硬すぎ。
初期650乗りだけど
純正→オーリンズ標準95N→68N→85N→初期400で満足してる
オーリンズ85Nは良かったが、OH等ランニングコストが厳しい

95 :774RR:2023/06/07(水) 08:57:55.96 ID:Bwcupe4e.net
俺も両方乗ったが純正Rサスは400の方がましかな。
650は単純に固い
変えるとしても公道ならハイパープロのRバネかな

オーリンズに関しては同意見

96 :774RR:2023/06/07(水) 09:31:08.70 ID:Bwcupe4e.net
>>92
どこかに書いてあった記憶だとバネ自体は0.5ほど固いって書き込みあった。
ダンパー自体の性能はわからない。

97 :774RR:2023/06/10(土) 04:38:39.72 ID:NUlkj16F.net
ありがとーです
フォークのスプリングから変えて見る事にします

98 :774RR:2023/06/13(火) 20:00:32.25 ID:ROnQEZLh.net
リアはZX-10Rのに交換するのが定番見たいやけど
そこまでするかどうかはちょっと保留にしたい

99 :774RR:2023/06/14(水) 09:49:48.91 ID:wA7GxQY1.net
ガレージの掃除してたらガスとオイルの抜けきったオーリンズが出てきたんだが
見た目綺麗にしてオクに流したら値が付くだろうか
もちろんOH前提のジャンク扱いとして

100 :774RR:2023/06/14(水) 09:56:31.11 ID:jzAJ1jnc.net
転売ヤーがノークレーム・ノーリターンで再放流

総レス数 159
37 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200