2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part52【BLUE CORE】

734 :774RR:2023/01/27(金) 16:21:21.72 ID:gcAnHy4U.net
>>731
いわゆるフードデリバリー
副業なんだけど通勤もあわせて1日150kmくらい走るよ

735 :774RR:2023/01/27(金) 16:50:01.86 ID:+zpbpAeF.net
そこまでやるなら俺なら燃費が気になるな。カブとかに乗りたいところだね

736 :774RR:2023/01/27(金) 17:28:12.40 ID:gcAnHy4U.net
カブはギヤチェンジが結構疲れるのよ

あとホンダさんちの商売があまり好きではない

737 :774RR:2023/01/27(金) 18:23:24.88 ID:cTzgveq0.net
嘘つきヤマハ信者

738 :774RR:2023/01/27(金) 19:30:24.74 ID:BOsy3qyX.net
信者って、もしかしてゲハ民か?いい歳していつまでそんなことやってんだよ

739 :774RR:2023/01/27(金) 20:02:46.02 ID:vfnClKIX.net
ネガキャンが書き込まれると大げさなウソをついて火消しする工作員いるよねここ

740 :774RR:2023/01/27(金) 20:53:49.87 ID:yXqKLc5m.net
いや、IDコロコロはいいから

741 :774RR:2023/01/27(金) 21:08:14.74 ID:lRKzaB3i.net
>>734
副業なのに150キロはすごいね
自分は通勤に往復36キロだけど合わせても100キロ行かない
丸一日してると100キロ超えるけどね

742 :774RR:2023/01/27(金) 21:12:26.54 ID:vfnClKIX.net
いくらスクーターでも1日3時間もバイクを運転すれば相当疲れる

1日150kmを毎日は続けられない

「副業」がウソ

「1日150km」がウソ

あるいはどっちもウソで バイク免許さえ持ってないかもな

743 :774RR:2023/01/27(金) 21:21:13.39 ID:kQohrZT2.net
郵便配達の人たちって、一日にどれくらいの距離バイクするんかな?

744 :774RR:2023/01/27(金) 21:44:11.76 ID:1zeoKZHW.net
>>742
まぁまぁ落ち着いて。
いつもの外人早く張ってうやむやにしたら?

745 :774RR:2023/01/27(金) 22:30:45.96 ID:lRKzaB3i.net
>>742
Uber専業は1日11時間くらいやってる
一件あたり2キロ〜7キロで25件〜40件件やるから走行150キロはあり得る
専業ならね
副業が仕事終わってからなら精々5件から午前2時迄やって12件だね

746 :774RR:2023/01/27(金) 22:34:03.33 ID:lRKzaB3i.net
売れない芸人が本業の仕事なくて
副業としてUber一日中やってる可能性もある

747 :774RR:2023/01/28(土) 00:38:20.79 ID:fwwifLnW.net
関東在住で大阪や名古屋の日帰り往復(高速無し)とかを考えてる。
つまりトータル1000キロ強。
NMAXならいけるよね?

748 :774RR:2023/01/28(土) 00:50:28.80 ID:b2WGf7hc.net
道交法は守らなきゃな
一般道の最高時速は時速60キロ。1000キロを60で割れば約17時間
信号は全部無視して時速60キロを維持したら17時間でいけるよ

749 :774RR:2023/01/28(土) 03:13:11.45 ID:GUZUcYUl.net
練馬から山梨のほったらかしの湯まで120キロで4時間かかるからね
片道もおぼつかないよ

750 :774RR:2023/01/28(土) 05:30:54.88 ID:Sh706y9r.net
>>728
実際どれくらい距離走るとトラブルが出るのかわからんから
こういう経験談は有難いですわ。
自分も通勤で一日80キロ強を毎日だから、すぐ2万3万行っちゃうと思うんだよなぁ。

751 :774RR:2023/01/28(土) 06:59:04.47 ID:MEQiKQiz.net
新型なら故障箇所はアプリで通知されるだろ。
アプリで今月の走行順位みたらNMAX125で3000km近く走っている配達員が1位になってた。

752 :774RR:2023/01/28(土) 07:55:39.37 ID:GUZUcYUl.net
>>750
その距離よくバイク通勤しようと思うね
青葉台から246使って九段下迄片道30キロで1時間かかるんよ
大和市ぐらいから通勤する感じになるよね普通電車にしない?

753 :774RR:2023/01/28(土) 08:03:58.33 .net
田舎なんじゃない?

754 :774RR:2023/01/28(土) 08:29:10.74 ID:GUZUcYUl.net
田舎なら会社の近くに住めばいいし
その距離なら車でいいやん
田舎の会社なら従業員用の駐車場がある

755 :774RR:2023/01/28(土) 09:27:02.07 ID:gJDFuS+J.net
>>728
新型ならISCがスロットルASSYではなくなったので、不具合発生時の出費が抑えられる

756 :774RR:2023/01/28(土) 09:41:24.26 ID:x+XT6csn.net
シグナスXがキックスプリング破損以外の故障なく10万キロ走ってくれたので
キックのないNMAXさんは故障なく10万キロ走ってもらう

757 :774RR:2023/01/28(土) 11:17:32.93 ID:oVIHuK0/.net
>>750
旧型で1日往復38km、5万km位からエンジンオイル消費が目立ってきた。

758 :774RR:2023/01/28(土) 11:44:46.77 ID:xR0rV5T1.net
>>747
昼間走ると平均速度低いからすごい時間かかる
ただし静岡のバイパスは125以下は走れない区間があるので注意

昔鈴鹿8耐をxjr1200で観戦後夜中に下道で関東まで帰ってきたが途中静岡で居眠り運転してガードレールにキスしたぜ
ほぼ無傷だったがその後道端のベンチで仮眠した

759 :774RR:2023/01/28(土) 11:53:27.94 ID:xR0rV5T1.net
>>745
副業だけど午後6時くらいから平均18件くらいかな
今は一番寒い時期だからオファーいっぱいくる稼ぎ時
先日の風が強かった日はすごい稼げたな

悪天候は逆に燃えるタイプなので楽しかった

760 :774RR:2023/01/28(土) 11:58:37.97 ID:xR0rV5T1.net
>>742
バイク好きだし悪天候も平気だから1日通勤2時間副業6時間だぜ
雪が路面に積もらない限りいくらでもイケル

761 :774RR:2023/01/28(土) 12:00:09.07 ID:xR0rV5T1.net
>>755
ふむ、有難い

762 :774RR:2023/01/28(土) 12:58:37.06 ID:x+XT6csn.net
>>759
どこでやればそんなに鳴るの
横浜でやってるけど夜は時間3行けばいい方だよ
渋谷とかでないとそんなに出来ないよ

763 :774RR:2023/01/28(土) 13:06:04.58 ID:rZAJ/SMG.net
>>747
腰が砕けるんじゃね
やめといた方がいいと思う

Nmax乗ってるなら乗り心地の悪さも知ってるだろ?

764 :774RR:2023/01/28(土) 13:09:07.28 ID:kLk3/KrW.net
>>750
こいつ 購入してから9ヶ月で3万走った とかフカシこいてんだぜ

3万を9ヶ月で割ってみ

嘘だって分かるから


このスレには昔から

【ネガキャンが書き込まれると大袈裟な嘘をついて火消しする工作員】

が常駐しているので

こういう不自然な 【大丈夫アピール】 はアテにしない方がいい

765 :774RR:2023/01/28(土) 13:11:10.61 ID:kLk3/KrW.net
>>762
本業の仕事をやった後で
夕方6時から18件も配達こなせるわけないだろ

ニートの作り話だよ (見抜けないお前も社会経験のない無職か?)

766 :774RR:2023/01/28(土) 13:13:12.51 ID:SANLxkVW.net
>>762
配達員が多いと鳴らないからな
自転車が難しいエリア、人と店が多いけど配達員をあまり見かけないエリアを狙え
特に駅前で地蔵が暇そうにしてるエリアは避けろ

767 :774RR:2023/01/28(土) 13:20:14.73 ID:SANLxkVW.net
>>765
時間あたり3件やればいいだけ
ピークの時間は時間4、それ以外は時間2
6時から
3433221で19件
今は繁忙期だから
44333221で22件
オファーはなるべく断らない

768 :774RR:2023/01/28(土) 13:22:38.74 ID:nGUdqMRL.net
本業やった後 夜6時からバイク150キロも運転して次の日の仕事が出来るわけないだろ

A 副業で というのがウソ
B 納車から9か月で3万キロ というのがウソ
C 両方ともウソ

だよ

769 :774RR:2023/01/28(土) 13:26:38.06 ID:SANLxkVW.net
>>768
本業は待機が多くてな
寝てられるんだわ
ま、給料安いんだけどな

770 :774RR:2023/01/28(土) 13:28:53.19 ID:7ZVADJdd.net
また新しい嘘を塗り重ねて草
もうそれ本業じゃないだろ

771 :774RR:2023/01/28(土) 13:30:38.25 ID:cnR8p0o8.net
待機ってなんだよ(笑)
何の待機なん?具体的に言ってみてよ >>769

本業(アルバイトォォ)
副業(アルバイトォォ)
僕 アルバイトォォ

772 :774RR:2023/01/28(土) 13:31:01.50 ID:SANLxkVW.net
>>770
それでも本業のが待遇良いし楽だしな
1日フーデリはキツイ
昼間はあまり鳴らないしね

773 :774RR:2023/01/28(土) 13:31:45.48 ID:SANLxkVW.net
あれココなんの板だったっけ

774 :774RR:2023/01/28(土) 13:41:22.26 ID:1J2X80zO.net
画像見せろって言いだすぞ

775 :774RR:2023/01/28(土) 13:53:09.24 ID:9QNvfM4r.net
俺、250ccで12年乗ってるけど
やっと33000kmぐらい

776 :774RR:2023/01/28(土) 14:01:14.53 ID:SANLxkVW.net
>>775
年3000km弱か
もうちょっと乗ってあげたほうが良いと思うけど人それぞれだしな

777 :774RR:2023/01/28(土) 14:14:55.39 ID:x+XT6csn.net
>>765
わかるよ
今繁忙期とか言ってるけど配達員増えすぎて
全然鳴らない状況だから
それと11時過ぎたら法人が消えるし専業も引き上げるからかえって鳴るんだけどね
ちょいロングが多めになるけど

それと仕事終わって6時間とか週30時間残業してるようなもん過労死するぜ

778 :774RR:2023/01/28(土) 14:29:15.07 ID:SANLxkVW.net
過労死ラインは残業月100時間らしいから副業だけで言えば超えてるな
ただ本業が寝てるようなもんだから出来る事

779 :774RR:2023/01/28(土) 15:39:39.33 ID:cnR8p0o8.net
本業(アルバイト)

780 :774RR:2023/01/28(土) 16:50:16.34 ID:Sh706y9r.net
>>752
田舎から都内なんだよね。ちょっと勤務時間が特殊で始業が早くて電車だと無理…じゃないけど始発で乗り換えダッシュもあってキツイ
早朝で道すいてるし、40キロちょいを1時間だからまあいけなくはないよ。
ただある程度の快適性がないと辛い。シグナス辺りだとちょっと疲れる。

781 :774RR:2023/01/28(土) 17:49:58.82 ID:cnR8p0o8.net
NMAXよりシグナスの方が乗り心地いいぞ
さてはNMAX乗ってないなオメー

782 :774RR:2023/01/28(土) 18:15:35.96 ID:Af+lNJrd.net
職場からバイクで6分の場所に去年引っ越したら楽チンで仕方ない。エンジンには良くなさそうだけど

783 :774RR:2023/01/28(土) 19:14:53.90 ID:x+XT6csn.net
>>781
現行NMAXとシグナスX3型を比較してだけど
シグナスXにコンフォートタイプのサスを付けたのよりNMAXの方が乗心地いいです

784 :774RR:2023/01/28(土) 19:18:15.29 ID:x+XT6csn.net
多分現行NMAXは国内メーカー125の中では走りと乗り心地は最高じゃないかな?
上り坂も125とは思えないほどパワフル
トップスピードはどこも一緒だと思うけどそこまでが気持ちいい
他のスクーターに劣るのは取り回しと燃費だけだね
グリファスは同じエンジンで40は行くからね

785 :774RR:2023/01/28(土) 22:08:42.07 ID:EIMCcsBm.net
>>782
たまに買い物がてら遠回りでもして帰ればいいさ
バッテリーにもやさしい

786 :774RR:2023/01/28(土) 23:49:58.05 ID:PC5HyPR0.net
>>780
俺も大体同じだなぁ
通勤で片道40km、昔はシグナスだった
シグナスはコンパクトだったけど速いバイパスはNMAXのほうが向いてるしロングスクリーンも違和感無く着くしね

787 :774RR:2023/01/28(土) 23:55:46.17 ID:4HwWub0E.net
160ccサイズだから高速時の安定性はシグナスより上だよな
前はアクシストリートで60km強で走るのとでは全く違うわ

788 :774RR:2023/01/29(日) 01:45:50.95 ID:Ot9acYcB.net
NMAX155が気になってたけど、タンク容量一緒なんだな
ほんのチョットでも増量されてたらいい感じなのに

789 :774RR:2023/01/29(日) 01:50:06.98 ID:6zC6JBNi.net
乗った感じって125と155で全然違うもんなん?

790 :774RR:2023/01/29(日) 02:06:35.20 ID:HGlt/Kq1.net
155預けて代車で125乗った時の記憶は「うん、違いが分からん」だった。

791 :774RR:2023/01/29(日) 02:26:44.84 ID:J7tnG/X/.net
キーまた落とした
3回通ったとこ探したけど今度は見つからなかった
家帰ってドラレコ見て落とした場所がわかったので
また探しに行ったらカバーの半分を発見しました
シートのキー付けてたけどバスにでも刺さって運ばれたのか見つかりませんでした
すぐに戻って探したとこでしたが落としてすぐ踏まれちゃった見たい

792 :774RR:2023/01/29(日) 02:37:08.84 ID:Ot9acYcB.net
キー落とすって考えられないな。他にも色々落とす人なのかな
店の人も言ってたけど、みんな電源オン状態で使ってて、乗るとき着る服が決まってるならポケットの底に入れっぱでいいじゃん

793 :774RR:2023/01/29(日) 05:24:19.84 ID:y5qe/Ih6.net
>>786
選ぶときの条件が、
足が前に投げだせる
ロングスクリーンが付けられる
125ccの新車ヤマハ車 って感じだったんだよね。
それで三輪車はヤダとなると選択肢は一択だったw

794 :774RR:2023/01/29(日) 07:40:53.78 ID:LUQIiUwv.net
>>715
これ、私も気になります。リアにボックス載せてるのでシートの前を跨ぐのですがいつも蹴ってしまう。。

795 :774RR:2023/01/29(日) 07:45:07.48 ID:lxcAK/7T.net
Aiptagでも付けなよ

796 :774RR:2023/01/29(日) 07:49:21.60 ID:FDJygew+.net
純正のプロテクションパッド、高いけどカッコいいよ
自分で付けるなら油分落としに気をつけてね。YSPの人がミスってた

797 :774RR:2023/01/29(日) 09:27:41.19 ID:dikuRn1P.net
nmaxが乗り心地いいとかもぐりだろw全てが固いギャップ拾いすぎて不快タイヤもグリップしないし雨の日怖くて乗れん

798 :774RR:2023/01/29(日) 09:58:40.03 ID:Ot9acYcB.net
雨の日は車で良くね?

799 :774RR:2023/01/29(日) 11:17:57.23 ID:mDW61cxO.net
リアボックスに鍵を刺しっぱなしで走りだしどこかで落とすのです
買って一か月で2回落としました1回目は見つけたんですがね
エマージェンシーモードの使い方手際よくなりましたよ
もうちょっと簡潔だったらキーいらないくらい

800 :774RR:2023/01/29(日) 11:40:21.27 ID:mDW61cxO.net
>>797
他車よりマシなんですよ
相対的にNMAXは上位なんです
PCXと比べて遜色ないです
NMAXは欧州車のBMWやメルセデスのようにサスに腰がある感じで
路面情報をドライバーにしっかり伝えてくれる足回りのような雰囲気です
国産車みたいなふわふわした足回りが好みの人には違うかもしれませんが
僕は欧州車の様なNMAXの感じが好きです

801 :774RR:2023/01/29(日) 11:54:13.43 ID:1p74KQd5.net
PCXは路面状況が良くないタイをメインに開発してるよね
NMAXは欧州の石畳を想定して開発してる

802 :774RR:2023/01/29(日) 11:55:24.77 ID:1p74KQd5.net
>>793
トリシティも購入候補だったが去年全然在庫なかったのよ

803 :774RR:2023/01/29(日) 12:11:35.09 .net
PCXのサスに関しては路面状況というより3人乗り当たり前なお国柄を想定してガチガチになってると思われ

804 :774RR:2023/01/29(日) 13:16:15.64 ID:xOEfvAdH.net
>>799
鍵をヒモで繋いだら?

805 :774RR:2023/01/29(日) 14:02:13.58 ID:mDW61cxO.net
>>804
今度からリアボックスのカギだけ別にして
スマートキーは家の鍵と一緒に束ねてAirTagつける

806 :774RR:2023/01/29(日) 14:36:31.23 ID:se57XTyD.net
未だにサスが硬いとか言うてるアホがおってビビるわ…

807 :774RR:2023/01/29(日) 15:56:08.95 ID:bynaXU4S.net
貧乏人にとってNMAXは最高級品の贅沢な乗り物だからね
20年前のクッキーの缶にスマートキー入れて
リレーアタック対策もバッチリ

たまにクッキー缶に入れてないかもと
何度もクッキー缶にスマートキーが入っている事を
確認しに行ってしまう。NMAXは俺のプライドそのもの

808 :774RR:2023/01/29(日) 16:34:10.50 ID:y5qe/Ih6.net
乗り心地に関しては正直まぁ、ウンとしか言えない…
でもサスよりシートの問題だと思う。一日中走るとちょっと腰が痛い
比較対象が先代通勤号のコマジェだからしゃーないと言えばしゃーない。乗り物のジャンルが違う
PCXは乗った事無いから知らん。ホンダ車嫌いだからそもそも俺は選択肢に入らないw

809 :774RR:2023/01/29(日) 18:44:34.18 ID:DUmeCaQF.net
>>677
遅くなったけどゴムシートを挟むことを教えて頂きありがとうございます
おかげさまでガタガタ音が無くなりました

810 :774RR:2023/01/29(日) 19:33:47.05 ID:Mjo1hqpV.net
>>807
NMAXのスマートリモコン、オフに出来るのもしらんのか

811 :774RR:2023/01/29(日) 19:36:27.53 ID:Mjo1hqpV.net
アンチが適当に難癖つけてるのがバレてしまったな

812 :774RR:2023/01/29(日) 21:15:47.46 ID:kIpjeDWw.net
>>800

>NMAXは欧州車のBMWやメルセデスのようにサスに腰がある感じで
>路面情報をドライバーにしっかり伝えてくれる足回りのような雰囲気です
>国産車みたいなふわふわした足回りが好みの人には違うかもしれませんが
>僕は欧州車の様なNMAXの感じが好きです


せやな・・・


PCX
 Fブレーキ 3ポット
 Rブレーキ 1ポット
 純正リアサス 1本13000円×2本

グリファス
 Fブレーキ 2ポット
 Rブレーキ 1ポット
 純正リアサス 1本13000円×2本

XFORCE
 Fブレーキ 2ポット
 Rブレーキ 1ポット
 純正リアサス 1本14000円×2本


NMAX
 Fブレーキ 片押し1ポット
 Rブレーキ 片押し1ポット
 純正リアサス 1本6700円×2本

813 :774RR:2023/01/29(日) 21:35:54.65 ID:e4TskWF1.net
>>812
xforceはリアサス固すぎ問題があるから、安モンのポヨンポヨンした奴に替えたい。

814 :774RR:2023/01/29(日) 22:16:03.42 ID:Wyhatstj.net
つーか、これだけサス硬い硬いって言われてんのに
ヤマハがなんでサスを柔らかくしないのか不思議。

815 :774RR:2023/01/29(日) 22:27:20.34 ID:0nqW5/kO.net
いろんな車に乗るけどクラウンコンフォートなどのタクシーのサスはとても柔らかい
まるでダンパーなんて無いみたいだ
すげぇポヨンポヨンしてて一般的にはアレが乗り心地良いのか

どっか飛んで行きそうであれで飛ばすタクシー運転手はマトモじゃない
もう乗らん

816 :774RR:2023/01/29(日) 22:45:46.65 ID:dQHdSQur.net
>>814
新型NMAXのサスは、PCXのより柔らかいけど。
両方乗り比べてみりゃわかる。荒れた路面を走るときの後部振動は新型NMAXのほうが明らかに少ない。

817 :774RR:2023/01/29(日) 23:36:43.83 ID:E4Pf9Dck.net
旧型に現行のサス付くかな

818 :774RR:2023/01/29(日) 23:42:41.02 ID:RpqaJY7y.net
乗り手は体重40キロの女の子かもしれないし100キロのデブかもしれない
タンデムかもしれないしリアボックス付けるかもしれない
本当は乗り手が自分で考えて、付け替えたり調整したりしたらいいんだろうけど、多くのスクーターの乗り手はそんなこと出来たりしない
そう考えたら硬めのサスを付けとくしかないんだよ

819 :774RR:2023/01/29(日) 23:43:39.27 ID:oU00dDBM.net
新車と乗り比べても意味無いよ
5000km超くらいのを乗るとほどよく動く
旧型とは比べられないくらい良い

旧型も左右で2万円くらいのサスで良くなるけどさ、
先ずはタイヤ変更して様子を見てからかな

820 :774RR:2023/01/30(月) 00:00:20.62 ID:lWugGjYl.net
旧型に柔めのオススメタイヤ教えて

821 :774RR:2023/01/30(月) 00:36:44.40 ID:GgzTaRV8.net
>>820
スクートスマート以外ならなんでも良い

個人的にIRCのモビシティが気に入ってる
乗り心地もウェットグリップも良く、
nmaxのキャラクターに合ってる

822 :774RR:2023/01/30(月) 01:06:47.22 ID:4T8LDVB0.net
モビシティはいいタイヤだぞ。安心してオススメできる。
個人的にはピレリのエンジェルスクーターがイチオシ

823 :774RR:2023/01/30(月) 08:28:37.31 ID:p1b5tFM3.net
PCX乗りで悪いが110/70-14のタイヤの選択肢がなくて困っていた
シティグリップはネット注文しても入荷未定でキャンセルされる
2は扁平率80に変わるし
安くて少し不安もあったがモビシティ購入するわ

824 :774RR:2023/01/30(月) 09:08:13.52 ID:zV0pmaIt.net
中古で買ったんだけど純正スクートスマートってライフに振ってるのかコーナリングの時接地感薄く感じる…あと寒いと特に滑ってる感覚あるね。モビシティならその辺解消されるのかな

825 :774RR:2023/01/30(月) 09:46:29.85 ID:BhAtLfGA.net
>>824
だいたいそのとおり。
スクスマに比べて明らかに地面を「噛んでいる」感覚がある。バンクによるコーナリングがやりやすくなる。
バンクでなくハンドルでのコーナリングは重たくなるが、そんなのはバイク本来の曲がりかたじゃないし、気にするべき点でもない。

826 :774RR:2023/01/30(月) 10:05:47.85 ID:9xTxIrKn.net
スクーターのタイヤはシティグリップ2に決めてる
モビシティも全然悪く無いけどシティグリップ2の安心感は段違い

827 :774RR:2023/01/30(月) 10:24:46.10 ID:eQXee95S.net
>>824
余計なストレスから解放されるよ
>>825のレスの通り

それなりの金額はかかるけど、もっとはやく交換すれば良かったと言う人は多い

828 :774RR:2023/01/30(月) 15:02:04.90 ID:I/wjj3zT.net
pcxなら最初からミシュラン履いてるんだよなー

829 :774RR:2023/01/30(月) 16:58:22.81 ID:WGfCHRTE.net
>>828
現行は履いてるのあるよ
シティグリップだけど

830 :774RR:2023/01/30(月) 17:16:52.40 ID:iFyxOe44.net
PCXはノーマルタイヤがシティグリップだぞ

831 :774RR:2023/01/30(月) 17:36:06.35 ID:WGfCHRTE.net
>>830
どういう意味?
僕のは最初からシティグリップだけどそういうことじゃないの?

832 :774RR:2023/01/30(月) 20:29:45.69 ID:TYcZm4CC.net
新型より旧型の顔が好みだから旧型買おうかと思うんだけど
性能とか機能とかは別として旧型の難点とかある?
持病や欠陥的なものが旧型にはあって新型は改善されてる、みたいなのが無ければいいんだけど

833 :774RR:2023/01/30(月) 20:40:46.54 ID:zV0pmaIt.net
>>825
>>827
おー次はモビシティにしてみるよ。友達のPCX乗りはIRCのタイヤのウェットグリップあんま良く無いって言ってたけどモビシティなら問題無さそうね。
俺の場合趣味のサブ機だからドライグリップとライフが両立できてればいいかな。

834 :774RR:2023/01/30(月) 21:22:28.00 ID:KwnY2OiE.net
>>832
つーか新型の経年劣化からくるウィークポイントが明らかになるのってこれからなんじゃないの?
その意味じゃトラブル対策が出尽くしてるであろう旧型の方がより安心して買える気はするけど。

835 :774RR:2023/01/30(月) 21:44:20.47 ID:w9T2Reku.net
>>832
旧nmaxはハズレ引くとエンスト病が出る可能性がある
出ない個体もある
致命的な欠陥はそれくらい、他は自分で調べてみて

>>833
初期のPCXに装備されてるIRCのタイヤはnmaxのスクートスマートくらい問題有り
そのおかげでIRCの印象が悪くなったくらい
モビシティはその失敗を糧に開発されたタイヤ
値段も安いのが◎
総合的な性能はシティグリップのほうがたぶん上
グリップ性能はバトラックスSCかな、そのぶんライフは短くなるけど
どちらもモビシティよりちょっとだけ高くなる

スクートスマート2は知らん

836 :774RR:2023/01/30(月) 22:00:51.14 ID:jVP+G4B0.net
>>832
キーの磁石部分に鉄粉がこびりつく

837 :774RR:2023/01/30(月) 22:04:36.93 ID:TYcZm4CC.net
ありがとう
ちなみに未だに旧型の新車けっこうあるみたいだけど、生産して3年4年経った新車ってどうなんだろ・・・
かえって中古の方がいいんだろうか

838 :774RR:2023/01/30(月) 23:20:17.25 ID:lWugGjYl.net
>>835
バトラックスは突き上げとか軽減されますか?

839 :774RR:2023/01/30(月) 23:22:07.68 ID:1H2R4wwv.net
>>832
新型が旧型がという以前にこのバイク自体いろんな問題を抱えているので
テンプレとかよく読んだ方がいい >>1-33

840 :774RR:2023/01/31(火) 06:49:16.69 ID:oo439SFx.net
>>839
朝鮮人っぽい

841 :774RR:2023/01/31(火) 07:59:28.39 ID:oB8cyq0U.net
>>839
親をNMAXに殺されたんですよね
その復讐心で地縛霊になっちゃった

842 :774RR:2023/01/31(火) 09:56:37.73 ID:UAW23asB.net
NMAXでツーリングって楽しいかな

843 :774RR:2023/01/31(火) 10:19:12.71 ID:5ty3n9jX.net
見た感じで楽しそうではあるよな。乗りやすそうというか。

それにしてもサイドから見るとなぜか新型は旧型より頭でっかちに見えるんだよな。

844 :774RR:2023/01/31(火) 10:24:04.88 ID:RiHgk0WW.net
見た目以外は新型の方が全然良いのかな?

845 :774RR:2023/01/31(火) 12:11:55.45 ID:4C3yNTRX.net
みんな律儀に慣らし運転1000kmやってる?

846 :774RR:2023/01/31(火) 12:19:28.92 ID:chFYccPh.net
これに限らず新車で買った場合は一応やってる

847 :774RR:2023/01/31(火) 12:38:45.91 ID:n1KwjsmV.net
>>838
軽減されるよ
色々聞くより変えてみればいいから

848 :774RR:2023/01/31(火) 13:08:26.97 ID:pQDq8Gvj.net
俺は500でやめた。
オイルは1000で交換したけど

849 :774RR:2023/01/31(火) 15:22:17.02 ID:BLij2YDq.net
貧乏人の俺にとってNMAXはランボルギーニ、フェラーリと同格
NMAXは俺のプライドそのもの
上質な乗り味が俺の所有欲を満たしてくれる

850 :774RR:2023/01/31(火) 15:42:55.17 ID:iPdP+L8v.net
>>849
お、NMAXのスマートキーがオフに出来ないと思ってるアンチじゃないか

851 :774RR:2023/01/31(火) 16:18:28.62 ID:zQXXw/Pu.net
>>849
それは言い過ぎ
僕としては125スクーターの中ではGT−Rって感じかな
PCX推しはクラウンの方が燃費が良いよって言ってるようなもん

852 :774RR:2023/01/31(火) 16:53:06.18 ID:oo439SFx.net
燃費酷いものだけど、ドラッグスター125かっこいいよね
リアボックス付けられるなら欲しいかも

853 :774RR:2023/01/31(火) 16:57:04.22 ID:oo439SFx.net
あーイタルジェットの方ねw

854 :774RR:2023/01/31(火) 17:03:04.15 ID:y8cSJ4s0.net
>>842
苦痛しかない 特に冬は寒さのせいで余計に腰痛が辛い

855 :774RR:2023/01/31(火) 17:04:47.36 ID:y8cSJ4s0.net
>>838
NMAXの乗り心地の悪さは複数の要因が絡んでいるので(無駄に剛性が高すぎるフレーム・固いシート・固い安物リアサス・固いタイヤ)
タイヤだけを変えても乗り心地が劇的に改善されるということは無い
多少は良くなるが、劇的に改善されることは期待するな

856 :774RR:2023/01/31(火) 17:28:32.67 ID:iPdP+L8v.net
>>854
寒さは対策いくらでもとれるじゃん
電熱ベスト、グローブ、タイツ、インソール
路面凍結さえしてなきゃ電池次第でいくらでもいける

腰痛は腰痛防止ベルトでだいぶ楽になった

857 :774RR:2023/01/31(火) 18:41:40.54 ID:zlqKzd5S.net
腰痛我慢してのるほどの価値あるか?

858 :774RR:2023/01/31(火) 19:19:25.20 ID:VnOBFIJ6.net
>>855
3型PCXは剛性が自慢のトラス構造のフレームじゃなかったかな?w
その理屈だとPCXも似たり寄ったりだな

やり直しwww

859 :774RR:2023/02/01(水) 00:08:32.35 ID:NM97aHaa.net
これ最初乗ったときNSR80とかYSR80っぽいなと思った
軽くてヒラヒラ倒せてすばしっこい反面あちこち硬めでゴツゴツしてんの

860 :774RR:2023/02/01(水) 00:22:11.31 ID:qg4hZQG9.net
腰に爆弾抱えたジジィ共は大人しくバイクやめたらww

861 :774RR:2023/02/01(水) 01:07:09.65 ID:efovGwfI.net
シートを柔らかめのに変えてもダメなんか?

862 :774RR:2023/02/01(水) 01:07:38.12 ID:uYakPuTf.net
そうは言うけど、バイク乗りの平均年齢は50歳以上だと聞いたぞ

863 :774RR:2023/02/01(水) 01:12:50.29 ID:HgJVVezE.net
純正シート別に固くないけどな合う合わないはある

864 :774RR:2023/02/01(水) 02:27:54.40 ID:Oz+0Z6cL.net
マジェSやシグナスと較べると明らかに固いお

865 :774RR:2023/02/01(水) 03:59:40.20 ID:KvuKTZxE.net
バリバリ伝説当時のバイクブームの頃から乗り始めて今に至るってライダーは多い気がする。

866 :774RR:2023/02/01(水) 07:01:04.63 ID:3ZDsIDl4.net
旧型と新型、両方新車として価格差5万円くらいだけど
売る時はもっと差がつくだろうし悩む
見た目は旧型がやっぱり良い気がする
走りも旧型が上って聞くけど、ビクスクに走りを求めてどうするって気もするしなあ
でも走りの良さがNMAXの売りだったんだっけ、元々は

867 :774RR:2023/02/01(水) 07:23:06.74 ID:mOM2QgNA.net
NMAXってビクスクなのか?

868 :774RR:2023/02/01(水) 07:29:02.97 ID:DsxJ+KfG.net
見た目は断然新型のほうがいいよ

旧型は
オレンジ色のポジション球もダサいし

869 :774RR:2023/02/01(水) 07:51:16.24 ID:UqcALHQl.net
旧型は連邦系
新型はジオン系

870 :774RR:2023/02/01(水) 08:01:27.02 ID:liEXSVMe.net
>>866
俺だったら自分がかっこいいと思った方に乗るね。リセール気にして1番欲しかったものじゃ無い方買って乗り続けるなんてナンセンスだぜ

871 :774RR:2023/02/01(水) 08:21:54.75 ID:qg4hZQG9.net
ほんそれ。ビビっときた方買えばいいんよ。

872 :774RR:2023/02/01(水) 09:17:51.31 ID:H9M3XJGt.net
たしかに。
同型機とすれ違うたんびに後悔すること考えたらね。

873 :774RR:2023/02/01(水) 10:21:25.20 ID:xACCaECY.net
イジるなら旧型かなー

電球くらいLEDに交換するだけだし

874 :774RR:2023/02/01(水) 10:56:12.19 ID:OgMUzea4.net
>>842
楽しいと思うよ
パワフルなので峠とか走っても楽しいと思う
カブで旅をする人もいるしツーリングの楽しみ方は人それぞれ色々だよ
ただNMAXは125スクーター中では一番楽しいと思う
航続距離では他に劣ると思うけど楽しさはこっち

875 :774RR:2023/02/02(木) 02:34:48.44 ID:tJTXjQHx.net
125でも回したら90km/h辺りまでストレスなく加速するしな
VVAに切り替わるカチッっていう音も好き

876 :774RR:2023/02/02(木) 08:08:35.83 ID:g0jRb2Zy.net
そんな音、聞いたこともない

877 :774RR:2023/02/02(木) 09:08:41.41 ID:76qRKI8p.net
俺も聞いた事ないな。いつ切り替わったのかわからないけど90近くまではリニアに加速してって125も意外と頑張るなぁって思った。速いわけでは無いけどストレス感じさせないのがいいね

878 :774RR:2023/02/02(木) 09:28:52.46 ID:1WSt9+Vj.net
気にしてると聞こえるよ。
メーターにVVAが点灯するタイミングでカチッていう。

879 :774RR:2023/02/02(木) 10:09:11.52 ID:C4/TtlXK.net
「アレクサ、カチッって言って」
でいいんだよな?

880 :774RR:2023/02/02(木) 10:25:46.58 ID:nBF1wcXl.net
旧型はVVAが切り替わったの分からんw

それだけ良く調整されてるって証拠なんよな

881 :774RR:2023/02/02(木) 10:37:06.56 ID:kvW0/RGw.net
年寄りには聞こえないモスキート音ってやつだな

882 :774RR:2023/02/02(木) 11:34:38.37 ID:cRlSYZUi.net
俺の旧型低速域でもカチッて音する

883 :774RR:2023/02/02(木) 12:05:48.83 ID:sD6Cffrh.net
やっぱり新型の容姿はかっこいい
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax/feature.html

884 :774RR:2023/02/02(木) 12:17:27.53 ID:DHhFbox+.net
新型は顔が残念
ケツは旧型も新型も微妙

885 :774RR:2023/02/02(木) 12:27:09.74 ID:jXUhkKiO.net
878の話を真に受けて耳を澄ましてみたけれど全く聞き得ず
ちなみに現行です

886 :774RR:2023/02/02(木) 12:43:55.10 ID:p+Aqzrdm.net
旧型買っちゃったけど新型は目の吊り上がりが弱まってクールな顔つきになって好きだな。丸みがあるのも好み。ただ、真正面から見るとなんか目つき悪いカービィみたいな…w

887 :774RR:2023/02/02(木) 13:52:23.78 ID:mjx+KuVz.net
ライトやメーターとか質感は新型の方が高いけど
デザインの全体バランスは旧型の方がまとまってる気がする。
逆に言えばどっち買っても満足出来ると思う。

888 :774RR:2023/02/02(木) 14:41:39.51 ID:Ds/gzX94.net
なんで一番良い色分けだったパステルグレー廃止したんだろ

889 :774RR:2023/02/02(木) 18:58:29.59 ID:CdJNeTCh.net
ほんとだ消えてる!
一番かっこいい色だったのに・・・

890 :774RR:2023/02/02(木) 19:25:38.08 ID:N7rTVEVe.net
パステルグレーの新車はもうないから中古探してだけど
ホワイトの新車買ってパステルグレーの外装買って交換してホワイトの外装をヤフオクで売った方が良いのかな
外装一式買うと25,000円くらいみたい
ホワイトの外装なら1万円くらいで売れないかな

891 :774RR:2023/02/02(木) 19:31:13.37 ID:OTPfacnH.net
>>890
白で1万なら俺が欲しいわw
マットダークグレーもカッコええがホンマは白が欲しかった

892 :774RR:2023/02/03(金) 09:30:47.33 ID:OF1vbclu.net
周りからも視認しやすくて安全紳士的な白
あんま頭が良くないナルシストは黒を選ぶ

893 :774RR:2023/02/03(金) 10:50:08.60 ID:GmsgEMV6.net
スマートキーアリエクで安く売ってるけど
通信範囲が50mとか有ると怖いから買えない

894 :774RR:2023/02/03(金) 11:14:37.16 ID:GmsgEMV6.net
>>892
白が良かったけど黒しかなくて黒買ってる者もいるんだ決めつけるな

895 :774RR:2023/02/03(金) 13:22:26.65 ID:NSMNvwnH.net
>>892
まぁ根拠もなくこんなことを言う奴が一番「頭が良くない」んですけどね

896 :774RR:2023/02/03(金) 14:34:37.13 ID:GmsgEMV6.net
>>895
白は事故が少ないって北見さんが言ってた

897 :774RR:2023/02/03(金) 14:58:04.36 ID:QZ8UJab+.net
昔夜に黒い車乗ってる時にバーサンに横から車で突っ込まれて、
バーサンに理由を聞いたら黒い車が全く見えなかったって。
やっぱ黒は危険度は上がると思う、特に夜間は。

898 :774RR:2023/02/03(金) 22:56:40.01 ID:t1xLCqW3.net
おまいらは何買うときも白か黒だな。もっと自分を出していこうぜ

899 :774RR:2023/02/03(金) 23:34:14.38 ID:0a3uZoTB.net
店にあった展示品でホワイトとグリーンから
グリーンを選んだ自分は希少種?

900 :774RR:2023/02/04(土) 07:38:16.08 ID:vGNK2UNh.net
車買うときはリセールを考えたら白か黒って言われるんだな
買取で20万位違いますよって

901 :774RR:2023/02/04(土) 08:01:56.46 ID:fFQhH+Ex.net
>>899
グリーンつってもマットダークグリーンでしょ?
あれ渋くていい色じゃん。

902 :774RR:2023/02/04(土) 08:31:17.06 ID:2PygPsHl.net
新車売って無さすぎ 中古3千キロだけどやっと買えた。
北海道だから乗れるのは4月以降だけど 

903 :774RR:2023/02/04(土) 09:21:21.41 ID:cpxE+tgl.net
YSP色々受注停止してるんだっけ?よく潰れないな

904 :774RR:2023/02/04(土) 09:34:47.58 ID:y1cm0Dra.net
ディラーが悲鳴を上げてる。

905 :774RR:2023/02/04(土) 10:09:20.98 ID:iVoIUkQ7.net
>>901
本体価格35万円くらいでリセールで20万円違うってどういうことだよ

906 :774RR:2023/02/04(土) 10:09:28.50 ID:UkDN4Fuf.net
>>904
この前お店に行ったらXMAXが入ってて1年前に発注した奴だそう
トリシティも入ってたけどトリシティは潤沢にあるんだって注文したらすぐ入ったって
XSR700が何も変わってないのに値が上がってるって言ってた
MT-07との価格差も納得いかないっていったらXSRは元々欧州用で日本に送るのに相当のコストがかかるそう
価格差は運送費のせいだって

907 :774RR:2023/02/04(土) 11:10:13.40 ID:y1cm0Dra.net
知り合いがトレーサー9を1年半待ちで購入していた。

908 :774RR:2023/02/04(土) 12:02:45.86 ID:9dWoc7y0.net
>>905
四輪の話やろ

909 :774RR:2023/02/04(土) 12:53:10.59 ID:Nd5dHHGs.net
>>905
うっかりさん。

910 :774RR:2023/02/04(土) 16:34:07.35 ID:DEMlNoda.net
1年半待ちとか・・・
自分なら注文したことすら忘れてそう

911 :774RR:2023/02/04(土) 17:50:36.62 ID:UkDN4Fuf.net
そう言えば昔、ソ連が車買うのに待たなきゃいけないって共産主義バカにしてたけど
日本もソ連並みになってしまったのか
配給でないだけマシなのか

912 :774RR:2023/02/04(土) 19:27:56.64 ID:pqv/OWyD.net
販売可能な台数が激減してることも理由のひとつなのか知らんけど
メーカー販売店が数年内に激減するって店長がつべで言ってたね。

913 :774RR:2023/02/04(土) 19:36:12.58 ID:RHj7GgCg.net
もう国内は無駄にバイクは入ってこねえぞw買わんから
海外需要が多いのに入ってくるわけねえだろ

914 :774RR:2023/02/05(日) 00:23:29.98 ID:rLuM6XU/.net
>>911
あっちは十年以上待ちもザラにあったのでまだまだ

915 :774RR:2023/02/05(日) 09:05:20.05 ID:tzG60v34.net
10年wwwww
親が注文したのを子が受け取るみたいなケースもありそう・・・

916 :774RR:2023/02/05(日) 09:46:56.26 ID:OWDqmXrd.net
>>911
車体の色も好きなの選べなかったらしい。

917 :774RR:2023/02/06(月) 16:08:38.98 ID:MoWgwbSB.net
昔の名家の結婚相手じゃないんだから

918 :774RR:2023/02/06(月) 16:53:17.28 ID:zp4gz7Sd.net
>>917
昔の方がどんな奴でも結婚出来た

919 :774RR:2023/02/07(火) 00:58:59.70 ID:Q3PqeDeu.net
今でも条件を下げまくればほぼいけるぞ

920 :774RR:2023/02/07(火) 11:08:33.15 ID:Roy0IFX6.net
アラフィフ無職貯蓄額1000万行かないくらい

俺はどれくらい条件下げたら結婚出来る?

921 :774RR:2023/02/07(火) 11:34:07.30 ID:AMAqSW7S.net
派遣でも何でも云いから定職につくと良い
1000万とかすぐ無くなるよ
不労所得があるとか寝言は言わない事
とにかく職を探せ

922 :774RR:2023/02/07(火) 11:36:36.52 ID:AMAqSW7S.net
ちなみに俺が結婚したのは46の時に26の嫁さんと
貯金は自慢じゃ無いけど無かった
車とかバイクを毎年買い換えてたから
でも定職にはついてた

923 :774RR:2023/02/07(火) 11:47:36.82 ID:+aWFmklL.net
>>921
定職ついたけど精神疾患で辞めた

924 :774RR:2023/02/07(火) 12:14:28.82 ID:AMAqSW7S.net
>>923
心療内科的には疾患もしくは障害がありそうだが30年以上仕事は続いている
嫁さんは心療内科にかかっているが子供が生まれるまでは仕事していた
つまり精神疾患と結婚は関係ない
やはり仕事しているかしてないかだぞ

925 :774RR:2023/02/07(火) 12:30:18.46 ID:0MJVeFJP.net
こんなのが運転してるとか
そりぁ事故は無くならんな

926 :774RR:2023/02/07(火) 12:42:50.73 ID:eJmGSzAI.net
通行料とか駐車料金が障害者手帳持ちだと半額や無料になるところあるよね
車なら同乗者が障害持ちということでわかるんだが、バイクの場合運転者以外にはありえない(タンデムもあるかもしれないけど…)ので、そこが謎な気がしてる

927 :774RR:2023/02/07(火) 13:48:11.92 ID:m1kBVVFb.net
>>920
仮に今50歳として年金受給開始年齢を65と設定した場合、
年間の支出が200万なら貯蓄3000万は必要だよ。
もっとも老齢年金等で65歳から最低200万貰えることが前提だけど。

928 :774RR:2023/02/07(火) 15:02:28.16 ID:AMAqSW7S.net
年金年間200万はアラフィフだと相当収めてないと貰えないよ
初任給の頃から50万づつくらい給料もらってないと

929 :774RR:2023/02/07(火) 15:07:29.56 .net
うちの会社70歳定年になっちゃって、独身男の平均寿命が68歳って聞いてから
ろくに年金もらえないで死ぬんだろうなあと思っている

930 :774RR:2023/02/07(火) 15:16:34.48 ID:qkDJqsHP.net
うちら30代がもらう頃には80歳スタートになってそう 

931 :774RR:2023/02/07(火) 15:52:15.44 ID:/OW+MHpp.net
ねんきん定期便で年40万貰えない予定の50代のおらの立場wwww

932 :774RR:2023/02/07(火) 15:53:58.35 ID:AMAqSW7S.net
年金定期便を見ると170万位貰える
嫁と子供の加給年金で60万プラス
個人年金で60万プラスの計290万
Uberが続いていりゃそれやっとけば何とかなりそう
月収が47万以上になると年金減らされるから22万までの稼ぎに抑えないといけないから

933 :774RR:2023/02/07(火) 16:12:26.28 ID:BkcX6A0M.net
>>931
ウーバー頑張れ

934 :774RR:2023/02/07(火) 16:42:22.85 ID:wniuv1gt.net
インフレで今後どうなるかな
物価上昇にどこまでこたえてくれるやら

935 :774RR:2023/02/07(火) 16:50:37.00 ID:JJORNuQm.net
間違ったスレ開いたのかと思っちゃった…w

936 :774RR:2023/02/07(火) 17:04:54.52 ID:OWlHS0pz.net
東電も6月から3割値上げだしな

937 :774RR:2023/02/07(火) 17:11:39.81 ID:8pRabH2E.net
先日のまねーの学びでやってたけど、
現時点で65歳の場合は年金以外にだいたい2200万は必要らしいね。
これが若くなるにしたがってどんどん年金以外に必要な金額が増えてゆく。
今30歳の人は65歳時点で年金以外に4300万くらい必要になるって。
(あくまで平均値の話)

938 :774RR:2023/02/07(火) 17:36:16.18 ID:AMAqSW7S.net
XSR700は何も変わってないのに値上げしている
NMAXも今年中に値上げするぞ(適当)だってグリファスとの価格差おかしいもん
グリファス値下げよりNMAX値上げで整合性を取るのが自然だろう
今のうちに買っとけ
トリシティも欧州に出てる新型が国内販売される時点で値上げだろう

939 :774RR:2023/02/07(火) 17:38:14.55 ID:AMAqSW7S.net
>>937
その必要と言うのは車買ったり旅行行ったりする費用を考えてだろう
爪に火を点す様な生活をすれば年金だけでいける

940 :774RR:2023/02/07(火) 19:48:48.16 ID:Kzsr0qQd.net
>>939
夫婦二人で月の支出27.5万ってのが平均値モデルケースらしい。
65歳からの30年間で支出合計が9900万ってのが計算のベースになってる。

941 :774RR:2023/02/07(火) 21:31:20.40 ID:Q3PqeDeu.net
>>931
かなり似た状況ww

942 :774RR:2023/02/07(火) 21:42:09.03 ID:FVCm5eq7.net
>>940
そのモデルケースがおかしい
家賃8万で食費6万水道光熱費3万
年寄り二人に他に何がいる?
携帯や友達の香典入れても2万ありゃ良いだろう

943 :774RR:2023/02/07(火) 21:52:26.17 ID:oRySWIWd.net
>>932
年金減らされないぞ。

944 :774RR:2023/02/07(火) 21:55:01.89 ID:oRySWIWd.net
>>937
2200万円必要なんじゃなくて、今の老人が平均2200万円使ってますよ、って言う金額。
必要なんじゃなくて、そのくらい使ってますよってこと

945 :774RR:2023/02/08(水) 00:34:56.08 ID:g6LWmk1z.net
ちなみにその27.5万の内訳は↓のようになってたな。
平均値をとるとこんな感じになるらしい。

食費 7.7万
交通・通信 4.4万
教養娯楽 2.4万
水道光熱費 2.3万
住居 1.7万
保健医療 1.6万
家具・家事用品 1.3万
衣類 0.7万
教育 0.1万
その他 5.4万

946 :774RR:2023/02/08(水) 05:57:58.70 ID:uLjKyULJ.net
通信費とその他いらんじゃろ
服だって俺でも月に7千円とか使ってない

どうでもいいけどリアのブレーキってかけた時コーって音する?

947 :774RR:2023/02/08(水) 08:30:21.92 ID:uLjKyULJ.net
リアブレーキ確認したらディスクにスゴイ溝があって
パッドが剥がれて無い気がする
ベースがディスクにあたってる
走行4900でこんなんなる?

948 :774RR:2023/02/08(水) 10:01:04.53 ID:DtNNmPRc.net
ずっと擦ってたんじゃね?故障なら無料交換の対象になるかもしれないし自分で変えずにYSPに行こう

949 :774RR:2023/02/08(水) 10:03:38.79 ID:uLjKyULJ.net
>>948
そうします

950 :774RR:2023/02/08(水) 10:47:36.88 ID:+wUG/8lr.net
貧乏人の味方NMAX
俺の相棒であり戦友
上質な走りが
俺の心を熱くさせる

951 :285:2023/02/08(水) 11:51:54.54 ID:lD7jahoc.net
>>932
個人年金は減額対象の47万円には含めない。
仮にそれを入れなくても47万円超えるなら、基礎年金部分と厚生年金の2回建て部分の基礎年金だけ受け取り遅らせればいい。
厚生年金の方で加給年金支払われるので損はしない。

952 :774RR:2023/02/08(水) 12:06:09.04 ID:a42uRUcV.net
蓄えがあるとかの理由で受給開始を伸ばせるのなら出来るだけ伸ばした方がいいわな。
先延ばしによる増額率月0.7%はかなりデカい。
12年のタイムラグあるから元とる前に死んだら元も子もないけど・・・

953 :774RR:2023/02/08(水) 13:05:13.90 ID:RcGXmV7e.net
>>947
パッド両側とも?
片側だけそうなってたら摩擦材が剥がれ落ちたか異常による片減り
両側とも減っててその走行距離ならレバーに力がかかってるとかかな
デイトナの赤パッドは効き、フィーリングは良いが寿命は短い

954 :774RR:2023/02/08(水) 13:06:49.42 ID:kRcHPpnG.net
>>947
写真とれるならこのスレかTwitterあたりにアップしてみ

バズるぞ

955 :774RR:2023/02/08(水) 13:13:46.43 ID:shI30x0u.net
>>952
両親共に79で亡くなってるから
もっと不健康な自分は繰り下げると多分損
しかし80から貰える個人年金にも入っているという不思議

956 :774RR:2023/02/08(水) 13:28:37.34 ID:shI30x0u.net
>>953
ホイール側が多分全くない
外側はありそうだけどディスクはレコードのような深い溝

957 :774RR:2023/02/08(水) 16:43:03.18 ID:RcGXmV7e.net
>>956
普通、パッドのベース部分がディスクに触れてるとシャーとかゴーとか結構な音がするはずなんだけど気づかなかったかね…

ここでは充分な精査は出来ないので早く買ったバイク屋に持っていこう
4900kmって事はまだ買って間もないでしょ

958 :774RR:2023/02/08(水) 16:51:46.73 ID:iJsogBlo.net
>>955
75まで繰り下げると元とれるのが87だから仮に79で死ぬと大損だね。
でもマーフィの法則に従うなら繰り下げすれば早死にするけど
繰り下げしないと逆に長生きできるという。

959 :774RR:2023/02/08(水) 23:42:28.85 ID:TXKt3+fc.net
健康で長生きならいいけど痛かったりして長生きは嫌だなあ、、、
死ぬのを実感した時ってどんな感じだろうな

960 :774RR:2023/02/09(木) 07:45:37.29 ID:hrIk0tdn.net
nmaxの話しろや

961 :774RR:2023/02/09(木) 10:09:45.21 ID:j20WzbwV.net
2023 NMAX 160 Special Editionのカラーかっこいいよね。これ欲しいかも
https://www.webike.ph/ph_news/latest-news/20221121-yamaha-launches-2023-nmax-160-special-edition-scooter-motorcycle/

962 :774RR:2023/02/09(木) 10:54:08.92 ID:HcDnQfIR.net
店行ってきた
パッドは1枚だけでなくどちらも摩擦材だ全くなかった
掛かりっぱなしで走っていたような状況
ディスクとキャリパーごと交換みたい
売れてないから他の車の状況はわからないみたい

963 :774RR:2023/02/09(木) 11:01:27.97 ID:HcDnQfIR.net
現行はほぼ100%フェールタンクリッドがボタン押しても開かなくなるんだって
もうちょっとしたらサービスチップ出て改修になるらしいよ構造的な問題だって
開かなくなったら手で開けてって

964 :774RR:2023/02/09(木) 11:09:52.46 ID:j20WzbwV.net
怪しかったことは1~2回あるけど、開かなかったことはないね。まぁ変えてくれるって言うなら変えるけど

965 :774RR:2023/02/09(木) 11:12:26.53 ID:ZQ2WiyQy.net
>>962
よく非力な原2でそれに気が付かなかったな。常に煙出てたんじゃないか?w

966 :774RR:2023/02/09(木) 11:18:12.69 ID:US7HpbpV.net
>>963
やっぱそれなるよね。
バネの引っ掛かりが外れちゃう。
ちょっと曲げ直してとりあえず外れる頻度は減ったけど、たまに再発するわ。
今7000キロくらいだけど、ブレーキは今のところ問題ないね

967 :774RR:2023/02/09(木) 12:20:23.06 ID:ONGnO4Kt.net
>>962
納車点検で見落としてるってことなのでは?
そのバイク屋さん大丈夫なのですか

968 :774RR:2023/02/09(木) 15:00:03.96 ID:Vy7W6eFA.net
>>962
ブレーキかかりっぱなしで走ってたらスピードは出ないし燃費もかなり悪かったはず
ウチの個体は短距離ゴーストップ多いとリッターあたり30kmまで落ち、郊外の流れるバイパス等では40-45kmくらいになる

ブレーキの異常は何処に問題があったのか気になるね
たぶんメーカー保証効くと思うけど原因によるかな

969 :774RR:2023/02/09(木) 15:05:11.53 ID:Vy7W6eFA.net
>>963
なるね
ただ数ミリ持ち上がるので指で持ち上げる
でも通常に開いても全開にはならないので結局手で更に開くから手間はそんなに変わらない気がする

それより定期的にグリス塗らないと硬くて指が死んでしまうキャップをなんとかしておくれ、冬は特に痛い
たぶん自己潤滑性に優れたシリコンゴム製に変えてくれると解決するきがする

970 :774RR:2023/02/09(木) 15:25:54.75 ID:Vy7W6eFA.net
>>967
納車点検もだけど店内を移動させるのに押して動かすと思うけどそこで気が付きそうなものだけど…

971 :774RR:2023/02/09(木) 15:25:58.06 ID:HcDnQfIR.net
押し歩きはしてたから特に重いとかかかりっぱなしと言うほどではなかった
レバーの感じも普通でピストンもそこまで戻りが悪いとかでは無かったよう
時々走行中ABSランプが点滅してレバーちょこちょこして消すことはあったけど

972 :774RR:2023/02/09(木) 15:30:29.13 ID:HcDnQfIR.net
と言うことでABSも怪しくて多分マスターも交換されるみたい

973 :774RR:2023/02/09(木) 16:40:32.75 ID:Vy7W6eFA.net
>>972
純正部品見てきたけど今リヤマスターシリンダ、在庫無いな
ヤマハがなんとかしてくれると良いけど

ABSのユニットたしかBOSCH製だと思うけどあれ88000円もするのね…

974 :774RR:2023/02/09(木) 17:19:16.28 ID:uLd2PntF.net
>>963
やっぱり開かなくなるんだ。今のところ2回押せば開く

975 :774RR:2023/02/09(木) 20:12:52.67 ID:7rcuif6L.net
2DP-85930-09
ハイドロリックユニットアセンブリ
74,800円(税込)

高っ!

976 :774RR:2023/02/11(土) 11:49:36.41 ID:RJdwMGHU.net
最近、牛丼、牛丼連呼するおっさんが
いなくて寂しい

977 :774RR:2023/02/11(土) 15:39:04.61 ID:ygceTa3Q.net
大事故起こして今頃病院で唸ってたりしてな

978 :774RR:2023/02/11(土) 20:26:17.52 ID:RJdwMGHU.net
それはそれで悲しい
またNMAXのこと煽るから
元気に牛丼屋って言ってほしい

979 :774RR:2023/02/13(月) 16:00:41.00 ID:P2ETsNaF.net
NMAX125と155って車重同じなんだね。どうなってるんだろう
30cc程度では差が出ないのか。何かのパーツ変えるだけで155にボアアップ出来るとかだったらやってみたいんだけどなぁ

980 :774RR:2023/02/13(月) 16:44:22.62 ID:ybT5+sCc.net
まぁ簡単だとは思うけどパーツリストで調べて違う番号のを全部交換すればいいと思うよ
ピストン、シリンダー、クランクシャフト、シリンダーヘッドまわり
インジェクターまわり、排気系まわり

もしかしたらメインハーネス、コンピュータ、メーター
たぶんこれくらいでイケるのでは

981 :774RR:2023/02/13(月) 23:03:33.08 ID:DWDZdpqP.net
前車がカブだっただけにめっちゃ乗ってて楽ちんだけど
いかんせん重たいわ
この前突然の雪の時に途中から押して家に帰ろうとしたけど地獄だった・・・

982 :774RR:2023/02/14(火) 07:54:53.60 ID:OGPh9j70.net
>>979
八王子に専門店あるよ

983 :774RR:2023/02/14(火) 09:13:02.77 ID:ulLl+zy7.net
条件次第では燃費もNMAX155の方が良かったりするんだよね

国土交通省届出値:
NMAX125 48.7km/L
NMAX155 50.1km/L

WMTCモード値:
NMAX125 46.9km/L
NMAX155 44.6km/L

984 :774RR:2023/02/14(火) 10:00:05.05 ID:DrUL4JYw.net
フルノーマルのpcx160に乗ってるけど、
おととい2車線の右側走ってたら旧NMAX155が
後ろからうるさいマフラー音出しながら煽りぎみに
車間距離詰めてきたから自分が左車線に移動して譲ったら
そのNMAXさっきまで結構なスピード出して
車間距離詰めてたのに急こっちと同じ時速50kmぐらいで
走り始めた

競争したいんか車体を見たいのか知らないけど
DQNぽい鏡面シールドのヘルメット被ってて
こっちをサイドミラーでチラチラ見てたけど
ウザ!さっさと行けよって思った

でもすぐに交差点に差し掛かって向こうは左折、
自分は右折で離れたから良かった

985 :774RR:2023/02/14(火) 11:35:48.87 ID:/ZC0rcaY.net
自意識過剰じゃね?
その文章を読む限りでは、NMAXは次の交差点で左折したいと思ってたのに前のPCXが急に左車線を走り始めた。
NMAXは邪魔に思ったけど、仕方がないので速度落として左車線に車線変更する機会を伺ってた。
結果、NMAXは左車線に移動できて左折、PCXは左車線から強引に右折。
っと読める

986 :774RR:2023/02/14(火) 13:25:00.45 ID:rqYT/8+d.net
NMXの修理に出す代車でXMAX借りたけどトロイなって思った
で、修理終ってNMAXに乗って帰るときにもっと遅い事に気付いた

987 :774RR:2023/02/14(火) 14:10:47.42 ID:+NZkslRW.net
NMAX155かxmax250か迷って1年経つわ

988 :774RR:2023/02/14(火) 14:41:11.99 ID:OGPh9j70.net
xmaxは足つきがな、、、

989 :774RR:2023/02/14(火) 14:41:49.45 ID:DrUL4JYw.net
>>985
残念
道譲ってから交差点まで1kmあったわ
こっちは時速50キロ、譲ったあと向こうも
急に何故か時速50キロ付近で俺より前をほぼ並走
さっさと先に行けばいいのに
ずっと同じ速度でへばり付いてこっちチラチラ見てた
きしょいと思った

990 :774RR:2023/02/14(火) 14:48:38.94 ID:ulLl+zy7.net
じゃあ知り合いだと思ったんじゃね?あるいはお尻が可愛かった

991 :774RR:2023/02/14(火) 17:32:59.51 ID:xQhaU7lq.net
>>989
次はがっつり追いかけてきちんと言ったほうがいいと思うよ
「そのミラーシールドの奥のいやらしい目で私の身体を舐めるようにチラ見してたの全部バレバレなんだからねっ!NMAX乗りの分際でPCX乗りの私の身体をどうにかできるとは思わないことねっ!」
こんな感じでどう?

992 :774RR:2023/02/14(火) 18:07:28.23 ID:T5UTZw+U.net
サイドミラーって何?と思った

993 :774RR:2023/02/15(水) 18:24:14.57 ID:LhUQGn33.net
悔しいから重箱の隅をつついて揚げ足取り

994 :774RR:2023/02/15(水) 18:41:08.66 ID:r/QuZay2.net
NMAXはカッコいいと思うのだが125のスクーターであることには変わりなくそれ以上のものではない
当たり前の話でないのが
車もスポーツカーと言えるのはZ32位しか乗ったこと無いけどやっぱ乗用車なんだよ
乗り物は見た目が全てで性能など関係ないと思う
速いかどうかは乗り手の頭がおかしいかどうか

995 :774RR:2023/02/15(水) 19:18:53.33 ID:0SjHg/J/.net
まぁ125の中では良く走る、とか所有欲があるという話になるよね。ミドルクラスのサブとして買ったつもりだったけど以外と走り悪く無いのでスクーターも悪く無いなと考えを改めたよ。

996 :774RR:2023/02/15(水) 20:56:42.88 ID:RQZNRdNX.net
>>993
悔しいって何のこと?

997 :774RR:2023/02/16(木) 00:49:29.23 ID:+nIUqFRx.net
>>993
稚拙な文章だなと思ったら、やっぱりお前のポエ厶だったのか。自分の書いたやつ他人の書いた文章のつもりでもう一度読んでみ?
もういい大人なんだからもうちょっと読ませる文章書けるように練習したほうがいいと思うよ

998 :774RR:2023/02/16(木) 01:34:05.65 ID:m7djLcqt.net
うめ

999 :774RR:2023/02/16(木) 01:35:32.70 ID:m7djLcqt.net


1000 :774RR:2023/02/16(木) 01:37:38.08 ID:m7djLcqt.net
埋め

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
210 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200