2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT/800DE Part27【DL650】

477 :774RR:2022/12/04(日) 20:01:07.86 ID:Purc3zM9.net
純正のパニアと
E23で悩んでる。
使い方は泊まり(年2,3回)のツーリングの時使うくらい
純正の方が納まりいいのは
わかってるが横開きが
気になる。
何方か御意見下さい。
カッコはどっちも許容してる

478 :774RR:2022/12/04(日) 20:39:36.39 ID:yNFApuRl.net
>>477
悪いこと言わないからアラスカとかドロミテの小さい方買った方が満足度高いよ
幅も大して気を使わない
E22と一緒でE23は蓋がデカすぎるんで使い勝手良くないと思う
リアボックスもそうだけど、アルミの一番良いところは蓋が小さいんで物の入れやすさが全然違うところにある

479 :774RR:2022/12/04(日) 21:21:40.27 ID:h/cCl7e+.net
>>478
蓋が大きいと寧ろ出し入れが楽なイメージがあるけど、使い勝手良くないの?

480 :774RR:2022/12/04(日) 21:26:34.51 ID:XUuTlmVS.net
>>477
純正14万弱と比べるならたしかにアルミかね。E22/23は安さが売りでしょ、海外から直で4万くらい? おれもまさに同じような使い方でE23だけど割りきってるから不満ないよ、フツーにフタ開くし。普段はトップだけ

481 :774RR:2022/12/04(日) 21:27:29.70 ID:XUuTlmVS.net
>>480
ごめん俺のはE22だ

482 :774RR:2022/12/04(日) 21:36:15.82 ID:XUuTlmVS.net
まあいずれにせよ純正はオススメしないよ。プラはろくに入らないのに高いし、アルミはSW-Motechなら同じものが安いし

483 :774RR:2022/12/04(日) 22:50:59.65 ID:yNFApuRl.net
>>479
蓋の部分の体積がぽぽデッドスペースになるから、実質E20+位の容量になると思うよ
あと底の形がどうなってるか分からないけど、ちゃんと直方体になってないとモノは思うより入らないよ

484 :774RR:2022/12/04(日) 22:59:12.30 ID:bGjiobsM.net
デッドスペースにならんやろ

485 :774RR:2022/12/04(日) 23:33:56.69 ID:yNFApuRl.net
>>484
プラとアルミ両方使ったことないだろ?
あふれるように詰めないと容量どおり使えないし、そういう詰め方すると使い勝手悪いから結局蓋の部分のスペースは殆ど使わなくなる

486 :774RR:2022/12/04(日) 23:45:06.02 ID:XUuTlmVS.net
>>485
確かにアルミの方が箱としてはいいよね。なんでプラだとフタがああなるんたろ。あとは10万円の価格差をどう見るかだね

487 :774RR:2022/12/04(日) 23:51:10.54 ID:3l4lYxoO.net
>>485
ばっかじゃねーの
溢れる位まで詰めれるって事やんけ
お前が上手く使いこなせなかっただけだろ
砂粒を入れる訳でも無いのに使い勝手が悪いとか、何入れてたんだよと

488 :774RR:2022/12/04(日) 23:55:22.34 ID:h/cCl7e+.net
>>485
着替えや嵩張る調理器具とか、はみ出る物入れてるからそのスペース毎回使ってるんだが

489 :774RR:2022/12/05(月) 00:03:53.38 ID:u4oRvqKi.net
>>488
アルミ使ったら何でそんな効率の悪いことしてたんだろ?ってなるんだよ
持ってたから分かるけど、E22とか物詰めすぎるとロックが引っかかって蓋開かなくなったりするよ

490 :774RR:2022/12/05(月) 07:40:34.34 ID:3Dgs6kPR.net
だから、それは詰めかたの考えや工夫が足らない。

491 :774RR:2022/12/05(月) 08:23:32.09 ID:Dl9w0Fj7.net
お前防寒スレのガイジだろ?
相手して損したわw

492 :774RR:2022/12/05(月) 11:05:48.53 ID:eqHDF5oc.net
>>478他皆さん
実際の経験からのご意見や
ご提案ありがとうございます
・運用上年数回使用
・要は付けて無いほうがほとんど
・パニアホルダーの付けっぱなしは嫌だ
・その度取り付けもメンドイ

結果的に高い上に使い勝手もチョットな事をわかった上で純正にするとの事にしました。

アルミにした方が使い勝手、満足度も高いのも理解できます。
数年先に北海道に行ける時には奮発してアルミでも付けようかなと。

493 :774RR:2022/12/05(月) 21:57:54.76 ID:wtfAKkK8.net
まさかの純正

494 :774RR:2022/12/06(火) 00:10:48.47 ID:1J6c0cNt.net
純正の樹脂ケースだと高いだけじゃなく、
乗り換えた時にパニアケースが使い回せないんだよな

個人的にはホルダーの車種対応が一番多いからGIVIがオススメなんだけどな
CAMホルダーならツールボックスも付けられるしね

495 :774RR:2022/12/06(火) 01:00:58.46 ID:1kXSxNzG.net
高い使い勝手悪いをわかった上で純正にするとはマゾか

496 :774RR:2022/12/06(火) 04:24:27.43 ID:ayXY/6Re.net
車体幅出ないのとブラケット付けっぱでの格好重視なら純正パニアだね

497 :774RR:2022/12/06(火) 07:20:27.37 ID:2MUahEx+.net
まさかの純正です
理由は496の通り
ブラケットが理由です。
非装着時のスッキリ感重視
しました。

498 :774RR:2022/12/06(火) 09:45:39.91 ID:dF10xOjj.net
よく考えて決めたようだし良い判断じゃないかな

自分は今は純正の樹脂パニアだけど横幅取らないことと横開きであることが気に入っている
キャンプで大型シートバッグを乗せていても開閉出来る
純正キーを挿すのが上部じゃなくて側面だったらなおよかったとは思う
あとヘルメットの袋で代用してるけどインナーバッグ設定してほしい

499 :774RR:2022/12/06(火) 11:11:07.70 ID:QWnNZwvn.net
giviもsw-motechもホルダー外せるけどね
車体の収まりの良さなら純正、使い勝手ならアルミ、軽さならgiviのプラの安いの
どれも圧倒的だから

500 :774RR:2022/12/06(火) 11:22:54.27 ID:FZc8pyBX.net
アルミにしなかったのは利用頻度と価格のバランスもあるけど、いかにもなアドベン風味仕様にしたくなかったってのも大きい

501 :774RR:2022/12/06(火) 11:50:58.50 ID:N9DwYAo/.net
giviとかSWの製品てそこそこ順調に輸入されてくるようになったんか?
輸入パーツてちょい前は平気で半年後とか言ってきたけど

502 :774RR:2022/12/06(火) 13:18:37.11 ID:FvimM7E/.net
誰もSHADを推さんな
パニア外したとき見た目が1番しっくりくるんだぜ

503 :774RR:2022/12/06(火) 17:15:55.24 ID:dshkllFy.net
というか結構みんな、サードパーティー製のケースなんだな。
純正一択かと思ってた、、、、。

504 :774RR:2022/12/06(火) 18:12:07.83 ID:si15Zw0z.net
純正っていってもバイクメーカーが作ってわけないし、
大体、GIVI、SW-Motrch、HEPCO&BECKER辺りのOEMやし、、

505 :774RR:2022/12/06(火) 18:50:52.53 ID:xf339jMi.net
それエンジン以外ほぼ全ての部品、多分エンジン部品も該当するから意味ない考え方や

バイクメーカー経由でしか手に入らない専用品と考えるべき

506 :774RR:2022/12/06(火) 19:44:01.03 ID:Fd8L8Cut.net
GIVIのサイドパニア取付枠がガードっぽくて大好きなんだが

507 :774RR:2022/12/06(火) 21:55:07.62 ID:PY56bqF6.net
スズキ「GSX-8S」は100万円切り?!「Vストローム800DE」は120万円台前半か……伊で価格発表│WEBヤングマシン|新車バイクニュース
https://young-machine.com/2022/12/06/408016/

508 :774RR:2022/12/06(火) 22:00:47.88 ID:ayXY/6Re.net
いずれ出るだろう無印が110〜120万くらいと考えるとそんなもんだろうなと個人的には思う

509 :774RR:2022/12/06(火) 22:16:35.24 ID:hl9y3+Pt.net
650を買うキッカケになったのはありがたい

510 :774RR:2022/12/06(火) 23:37:07.41 ID:2pGHJytw.net
>>507
予想より若干高かった
なんかもうSXでいいかなぁとも思う

511 :774RR:2022/12/07(水) 07:20:47.96 ID:Q6b+2T/A.net
世間にウケなければこれが最後のミドルクラスのvストになりかねないな…

512 :774RR:2022/12/07(水) 07:34:14.55 ID:udpnF8sP.net
現行より安くなる事ないだろうし1050からも妥当じゃね?
大衆受けは…重量や足付きで難しそう

513 :774RR:2022/12/07(水) 08:08:18.97 ID:99MVKcC1.net
久々にインカムの電源入れずに走ったらスゲー良い音出てる事に気が付いた
今朝はかなり冷え込んでシートカバー凍ってたけど滑らかなエンジン音と滑るように入る気持ち良いシフトフィールだった
やっぱり冬は調子が良いな
寒いけど

514 :774RR:2022/12/08(木) 16:57:21.35 ID:eti1n8mB.net
昔 V-Stromシリーズはこのジャンルで最軽量な車体を目指してアルミフレームを採用した
という記事を見たが その設計思想どこ行った 
800DE アフリカツインやVスト1000とほぼ同じ車重っていくらなんでも重すぎない? 

515 :774RR:2022/12/08(木) 17:24:43.84 ID:+9Cim2uX.net
このジャンルというのはv-stromシリーズという意味だから(震え声)

516 :774RR:2022/12/08(木) 17:39:04.40 ID:W/lyJVNH.net
初期型の諸元表では乾燥重量189kgだから重くなってるな

517 :774RR:2022/12/08(木) 18:44:22.96 ID:rLIolNLe.net
>>516
乾燥重量にはガソリンやオイル、バッテリー等の
重さが含まれていないからね。

518 :774RR:2022/12/08(木) 19:00:01.52 ID:+a11QeAD.net
排出ガス&騒音規制でマフラーがどんどん重たくなってるんでしょ

519 :774RR:2022/12/08(木) 19:08:14.36 ID:/aL+f57x.net
一応リッターバイクとかは一昔前に比べてかなり軽くなってると聞いたが

520 :774RR:2022/12/08(木) 20:43:46.63 ID:ekDIvfex.net
知人がGSX100GTを買ったんだがパッと見400か600のミドルクラスに見えるよ。
特にエンジン回りがすんごく小さい。

521 :774RR:2022/12/08(木) 21:33:49.59 ID:rIaCHtj2.net
GTのおかげでわかったけど一瞬100とか何言ってんだこいつって思ったわ

522 :774RR:2022/12/08(木) 21:55:49.88 ID:+a11QeAD.net
GSX-S1000GT ってのは超らくちんを追求したツアラーか
もう攻めるとか良いよっていうおじさんライダー向けか

523 :774RR:2022/12/08(木) 22:23:15.17 ID:Waki4cDd.net
>>494
教えて欲しいのですが、CAMホルダーって何ですか?
調べても良く分からなかったです。よろしくお願いします。

524 :774RR:2022/12/08(木) 22:29:48.98 ID:+a11QeAD.net
>>523
camパニアホルダー
サイドパニアケースを付けるのに便利

Webike | GIVI ジビ CAMパニアホルダー [PL2122CAM] MT-09 トレーサー(92519) | バッグ・ボックス取り付けステー 通販
https://www.webike.net/sd/21988874/

525 :774RR:2022/12/08(木) 22:30:28.42 ID:GgnheeIC.net
インド仕様のSXを手に入れた人がいた
https://www.youtube.com/watch?v=TXTsv8g6r98

526 :774RR:2022/12/08(木) 22:33:41.74 ID:RunsikSL.net
>>523
GIVIのアルミパニアOBKと、その後継OBKN専用のホルダー

527 :774RR:2022/12/08(木) 22:58:04.75 ID:IirmdCea.net
>>518

それじゃ同時期 同カテゴリーでデビューのトランザルプ750が20Kg以上軽いのはなぜなんだろう?

528 :774RR:2022/12/08(木) 23:11:25.85 ID:RunsikSL.net
Vストローム650対応パニアホルダーはPL3112CAM
同じくトップケースのベースはSRA3112
※GIVIの場合、3112の品番がVストローム650(3型)に対応
CAMホルダーは通常のホルダーよりパイプ径が太く耐久性が高い
海外通販(motostorm辺り)を使えば国内通販より安く買える

529 :774RR:2022/12/08(木) 23:25:14.71 ID:1YvN+IPj.net
トランザルプの方が軽いのはクチバシのせいというのも数kgぐらい占めてそう

530 :774RR:2022/12/09(金) 10:37:30.69 ID:BWdMkyQK.net
>>527
エンジンがOHCだからコンパクトに作れる分だけ軽くなる
ちっさいアフリカツインみたいでかっこいいからXL750は購入検討リストに入れていたが
電スロなのにクルコン付いてないってバカじゃねえの?と思ってリストから外してゴミ箱に捨てた
Vストロームの足元にも及ばないクソバイクの話は今後専用スレでやってくれ
たのむぞ

531 :774RR:2022/12/09(金) 10:46:39.62 ID:y2B0sQ0q.net
gsx-s1000シリーズはどれも小さいね
v-stromの車格を見慣れ過ぎてるからかも知れんけど
Zx25rとか自転車レベルの大きさに感じるし
gsx-s1000fが正面から走ってきてもめちゃちっさく感じるわ

532 :774RR:2022/12/09(金) 10:55:07.45 ID:aeIhX4hd.net
>>530
Vスト乗りだけど敢えて見た目で走行少ない初期型を選んだ。年に数回のロンツーしか利用しないからな。で、クルコンなに?電スロなに?って感じだよ。当時トランザンプも候補でVスト初期もほんと球数少なかったけどトランザンプは市場に1台あれば良い感じだった。比較出来る単車のことそんな風に言うなよヘタレw

533 :774RR:2022/12/09(金) 11:02:27.48 ID:aeIhX4hd.net
>>531
そりゃジャンルがストリートファイターだからね。逆に大きいと本来の性質や運動能力を引き出せないでそ?日本の道ではS1000ならS750の方がまだ使い切れるパワーで楽しみも多いんじゃない

534 :774RR:2022/12/09(金) 11:22:02.13 ID:VfngcL7K.net
自分172センチなので大型バイクがコンパクトになるのは歓迎です
欧米人には最近のコンパクトな大型はどうなんだろ
もっとホイールベース長くて安定感を求める需要ないのかな

535 :774RR:2022/12/09(金) 11:47:27.47 ID:BP9X4VTQ.net
大型のツアラー的なのでコンパクトな奴ってある?
日本仕様はサスとシートを弄って対応してるイメージだが

536 :774RR:2022/12/09(金) 12:03:29.95 ID:+fkRKQpp.net
>>530
クルコン搭載予定も無いのに、なんでこのスレにいんだよ

537 :774RR:2022/12/09(金) 12:10:42.27 ID:ZBWs3jjY.net
>>536
どこのスレにもいるけど~だから買わない勢って本当に謎だよな
クルコン付いてるバイクのスレでも~だから買わないって多分言ってるぞw

538 :774RR:2022/12/09(金) 12:43:26.82 ID:3ELN4VQN.net
クルコンって社外品で後付けできないの?

539 :774RR:2022/12/09(金) 12:56:54.09 ID:BWdMkyQK.net
>>532
煽りでもなんでもなくお前が何言ってるのかわからん

>>536
失せろ荒らし
お前に用はねえよ

540 :774RR:2022/12/09(金) 12:59:05.50 ID:y2B0sQ0q.net
ライドバイワイヤ限定であるみたい
クルマのクルコン使ったけど自分には合わなかったな
車間維持とか無かった時代だから尚更だけどね

541 :774RR:2022/12/09(金) 13:07:27.11 ID:bejtkLl+.net
>>539
他のバイクをクソと言って自分ルールを押し付けてるお前が荒らしだろ
ほんと、クルコン野郎って池沼だな
はよ1人で事故れ

542 :774RR:2022/12/09(金) 13:09:22.02 ID:jI3luIDW.net
>>538
現行モデル用にも一応あるよ、わいや、ワイヤーを強引に巻き取る仕組み
https://www.mccruise.com/products/suzuki-dl650-v-strom-third-generation-from-2017-new-product-featuring-our-compact-electric-servo
電スロ用の後付もあるけどディスプレイとの連動とか考えると純正には敵わない

543 :774RR:2022/12/09(金) 13:13:29.98 ID:xHDGalRn.net
クルコンを下道でポチポチやるのが楽しいと言ってた時はヤベー奴だと思った
基地外そのものやんけと

544 :774RR:2022/12/09(金) 13:16:50.82 ID:jI3luIDW.net
>>543
クルマのACCだとフツーに使うけどな、バイクは前車追従しないので幹線道路でたまにだな

545 :774RR:2022/12/09(金) 13:25:42.61 ID:aeIhX4hd.net
>>539
じゃあヘタレに分かりやすく説明するけど、大体ロンツーに出ると数日間走って走行距離が1500-2000キロ近くなることが多いのよ。でもクルコンや電スロ無くても無問題ってこと。わかった?

546 :774RR:2022/12/09(金) 13:28:34.33 ID:iHiReqxr.net
>>539
あんたが消えた方がいいよ

547 :774RR:2022/12/09(金) 14:15:11.63 ID:ZBWs3jjY.net
普通人は優先順位つけて物を選ぶんだよ
お前にとってクルコンが優先順位高いならクルコン付きのバイクから選べよ
付いてないの分かってるのにしつこ過ぎするだろ

548 :774RR:2022/12/09(金) 14:16:28.11 ID:3ELN4VQN.net
>>542
538です。ありがとうございます
オーストラリアドルで12kだと11万円位ですね
よっぽど高速使う人じゃないと手が出せない金額です
私には今使っているバンドみたいな奴でスロットル固定するので十分です

549 :774RR:2022/12/09(金) 14:21:17.44 ID:4JKYSZBN.net
クルコン野郎がフルボッコで草
荒してんのは自分なのに自覚ねーんだな
人間性に問題ある奴だな

550 :774RR:2022/12/09(金) 14:43:58.02 ID:BWdMkyQK.net
荒らしはこうやって単発IDで発狂しだすから面倒くせえんだよなあ

>>545
全然だめ
日本語ちゃんと勉強してからレスしてな

551 :774RR:2022/12/09(金) 15:02:03.28 ID:MJJj85Rz.net
>>550
vストローム800DEは電スロなのにクルコン付いてないけどバカじゃねえの?って思わないの?

552 :774RR:2022/12/09(金) 15:11:35.97 ID:xBq1zwEz.net
ほんとだ、800DEは電スロでクルコン無しだ
クルコンくん基準だとバカでクソバイクになるじゃん

553 :774RR:2022/12/09(金) 15:12:27.13 ID:ZBWs3jjY.net
>>551
だからとっととクルコン付きのバイク買って満足しろよw
付いてないバイクに文句言い続ける方がよっぽどバカだと思うぞ

554 :774RR:2022/12/09(金) 15:26:50.78 ID:UIp/MDPp.net
>>550
お前の味方は誰もいないという事実を受け止めろよw

555 :774RR:2022/12/09(金) 15:29:55.78 ID:NlwBF0YG.net
出先でスマホやからすぐip変わんねん(´・ω・`)

556 :774RR:2022/12/09(金) 15:30:22.02 ID:V6UMahxT.net
車でもMTだとクルコン装備不可とかあるから、おそらくMTとクルコンの相性が悪い(理由は知らないけど)
メーカーとしては、取り付けはできるが価格重視の車種でわざわざやりたくはないのではないかと

557 :774RR:2022/12/09(金) 15:36:56.28 ID:ZBWs3jjY.net
>>555
やっぱ荒らしてるの防寒スレのガイジだw
因みにマイナス7度とかスクリーンで暑いとかクルコンがどうこうの話は全部コイツな

558 :774RR:2022/12/09(金) 15:43:01.63 ID:Hn8LMuYy.net
>>557
俺防寒スレなんて見てねーしw
ばっかでやんのw

559 :774RR:2022/12/09(金) 15:43:59.88 ID:Hn8LMuYy.net
>>557
で、800DEもクソバイクなのか早く答えろよw

560 :774RR:2022/12/09(金) 15:50:48.37 ID:ZBWs3jjY.net
>>559
俺はお前と違ってID変えないからw
糞バイクだなんて一言も言ってないぞ
どこのスレでもガイジムーブするからすぐ正体バレるのなw

561 :774RR:2022/12/09(金) 15:52:00.56 ID:Hn8LMuYy.net
あ、クルコン野郎じゃなかったw

562 :774RR:2022/12/09(金) 15:52:40.81 ID:Hn8LMuYy.net
ごめん、間違えたwww

563 :774RR:2022/12/09(金) 15:55:49.55 ID:Hn8LMuYy.net
そもそもクルコン野郎はID:BWdMkyQKだろw

564 :774RR:2022/12/09(金) 15:56:54.31 ID:UGY7182e.net
安心しな
まとめてNGIDしとくから

565 :774RR:2022/12/09(金) 16:02:31.21 ID:aK2B1j8W.net
ACCじゃないクルコンなんて要らん

566 :774RR:2022/12/09(金) 16:49:34.37 ID:/jO2CQwQ.net
ワイのMigite Cruise Controlに比べたらそこらのACCなんぞゴミですわゴミ

567 :774RR:2022/12/09(金) 17:10:38.15 ID:kyoXOkA9.net
Migite Cruise Controlは無料だし部品追加の手間ないしコントロールも自由自在だもんな

568 :774RR:2022/12/09(金) 19:28:24.38 ID:JRadfl6g.net
>>551で突っ込まれて逃げたなこりゃ

569 :774RR:2022/12/09(金) 20:10:54.22 ID:P4i23csX.net
事実の指摘で逃げるのヤダもうかわいい

食べちゃたいくらい

570 :774RR:2022/12/10(土) 19:00:17.76 ID:/S+uw6iL.net
なんかここにきて嫌な感じの流れになってるな。
Vスト乗りにもこんなにクズが多かったんとは。

571 :774RR:2022/12/10(土) 19:06:13.54 ID:pV9Cy65r.net
今に始まった話じゃ無いけどなw
定期的にゴミ屑が沸くんだよな
これでもハンドシフトヴェスパスレよりずっと平和だぜw

572 :774RR:2022/12/10(土) 21:09:35.42 ID:Q1VAV/OE.net
おっちゃんが多いからしゃーないわ

573 :774RR:2022/12/10(土) 21:41:27.69 ID:RGOZMTdi.net
令和の新型車なのにクルコンが無いのを指摘されてブチ切れたホンダオタが不自由な日本語で
携帯まで駆使して大暴れやったな
個人的には>>555の単発ID荒らしの手口に関心したわ
ここまでしてこんな下らない事に全力なんやなって

574 :774RR:2022/12/10(土) 22:49:30.67 ID:pV9Cy65r.net
>クルコンが無いのを指摘されてブチ切れたホンダオタ
誰だよそれ
Vスト650にも800DEにもクルコン未搭載なんて全員知ってるだろうに、事の発端でも

>ちっさいアフリカツインみたいでかっこいいからXL750は購入検討リストに入れていたが
>電スロなのにクルコン付いてないってバカじゃねえの?と思ってリストから外してゴミ箱に捨てた
だし、何を言ってんだ?
その後も大体皆馬鹿にしてたし

575 :774RR:2022/12/10(土) 23:03:13.65 ID:KlPeaJqM.net
クルコンの搭載予定も無いのにこのスレでクルコンをギャーギャーと喚くのは何なんだろうな

576 :774RR:2022/12/10(土) 23:11:41.92 ID:nv/7S6Sh.net
ホンダオタは違うんじゃね?

577 :774RR:2022/12/10(土) 23:15:08.23 ID:ys4jZdcp.net
>>530があたおかだっただけ!以上!

578 :774RR:2022/12/11(日) 10:19:45.88 ID:KgIqAedn.net
650の実車って何処かで見れないかな。東京近郊で。
買う前に足つきとかで跨ってみたい。
購入店は決まってるからショールームみたいなとこが良いが。
メーカー本社行けばあるやろか。浜松だけど。

579 :774RR:2022/12/11(日) 10:50:08.63 ID:b3oYzEYk.net
グーバイクで在庫のある店探して行けばいいじゃん

580 :774RR:2022/12/11(日) 10:54:06.55 ID:vAYdkSx3.net
>>578
悪いこといわんからレンタルでじっくり試乗しとけ。関東近郊にたくさんあるから

581 :774RR:2022/12/11(日) 11:08:19.98 ID:9BkF8Bzo.net
トランザルプ本スレは誰もいないな
荒らしすらいねえ
生まれる前に死んでてVスト650の敵ではなかった
くそつまらんパラツインはともかく、クルコン付いてたらまだ望みはあったかもな

582 :774RR:2022/12/11(日) 12:31:16.35 ID:BFKiKalY.net
ここから自演始めるのがコイツのやり方だから、皆ちゃんとスルーしとけよ

583 :774RR:2022/12/11(日) 12:40:42.71 ID:KgIqAedn.net
レンタルか。あんがと。
ちょっと探してみるよ。
中古店探して何気なくみてくるのも良いかも。助かる。

584 :774RR:2022/12/11(日) 12:57:10.38 ID:96V+xFZu.net
>>578
スズキワールドの新宿とか大型店なら実車があるんじゃないかな
あれば股がらせてもらえるよ

585 :774RR:2022/12/11(日) 13:46:22.06 ID:p9iRdk6M.net
スズキワールド浦和には先週行ったとき各種Vstromの新車あったよ。
でも、レンタルで一日乗るのオススメ。

586 :774RR:2022/12/11(日) 13:47:52.54 ID:03JFqHto.net
自分もレンタルで味見してからこっちに決めたからレンタルはおすすめや

587 :774RR:2022/12/11(日) 14:17:06.30 ID:P/S67gTd.net
バイクなんぞ直感で買っちまえばええんや

何となくって言う感覚は大事やぞ

サイズ感とか足付きとかで扱えるか不安だったけど慣れちまえば多少の事は気にならんくなるで

588 :774RR:2022/12/11(日) 14:31:54.60 ID:S3prhm/4.net
以前ヤフオクで出品されてたローダウンステップキットを棚ざらしにしていて、今さら取り付けようと思って開封したはいいけど、手書きの取付説明書だけじゃさっぱり分からん。参った。
もう出品していないようで、手がかりもなし。
同じやつを取り付けた人いたら取付後の写真などアップ頂けるとすこく喜びます。

589 :774RR:2022/12/11(日) 14:51:56.78 ID:2ZfyyvwC.net
>>588
リアサスのリンクのタイプのやつじゃないの?

590 :774RR:2022/12/11(日) 14:59:28.99 ID:BHRjoI+E.net
>>587
跨り具合なんか気にしないレベルの一目惚れならその通りかなと思う
自分も1台目はそれだったし

591 :774RR:2022/12/11(日) 15:15:48.56 ID:V0ylJSY7.net
>>588
写真も無いのに分かるか

592 :774RR:2022/12/11(日) 15:28:44.17 ID:bl3rdapk.net
>>588
もしadventure techと同じような構造ならこれ参考にすればいけるだろ
違ったら無理だけど
オクとか中華の素性の分からない奴はこれに懲りたらもう止めとけ
https://www.adventuretech.biz/footpeg-and-control-lowering-instructions.html

593 :774RR:2022/12/11(日) 15:33:48.23 ID:vAYdkSx3.net
>>588
はいよ。Adventuretechも持ってるけどこっちのが全然良くできてるよ。もう作らないって出品者言ってたから大事にするんだぜ
https://i.imgur.com/o8pY1up.jpg
https://i.imgur.com/KhL1gPK.jpg

594 :774RR:2022/12/11(日) 19:56:33.58 ID:S3prhm/4.net
>>593
あーこれこれ!!
スーパーサンクス!!

595 :774RR:2022/12/11(日) 23:25:46.02 ID:sYIK9Z6v.net
>>575
過去にもタイガーさんとかアフツイさんとかいたし、新型発表はいろいろなものを引き寄せる

596 :774RR:2022/12/12(月) 08:45:06.63 ID:gUxq85Lo.net
このバイクでマフラー交換してるのはかなり少数だと思うけど前乗ってた隼とBOLTはマフラー交換してた。このバイクは2型に乗ってた時は換えてなかったけど3型に乗り始めて1年が過ぎ今マフラー交換熱が沸き上がってきた。アクラに交換してみようか気持ちは五分五分です。
メーカー問わずで交換してる人の感想が聞きたいです。

597 :774RR:2022/12/12(月) 09:22:29.86 ID:QN9yHcAs.net
JMCA認証取ってるのがK-FACTORYの虹色サイレンサーしかないってのがね…

598 :774RR:2022/12/12(月) 09:32:07.53 ID:OaJTohd2.net
v-stromに限らず、アドベンチャー系でマフラー変えてるのってあんま見たことないな

599 :774RR:2022/12/12(月) 12:03:59.23 ID:ZJkbAW6y.net
マフラー変更求める人達って音を求めて4気筒とか軽さを求めてネイキッドかストリートファイターかフルカウルってイメージあるわ

600 :774RR:2022/12/12(月) 12:27:30.89 ID:tlIj5hux.net
ヨシムラは250と1000/1050は出したのに
650だけ出してくれないんだよなぁ…

601 :774RR:2022/12/13(火) 17:08:19.29 ID:W27jcKrU.net
やっぱり650では需要ないと思うな。
250は台数出てるし人と違う物を求める需要、リッターは自己満足の需要。
650はそんなのに金出すならもっと遠くへ行く費用に充てる。
と分析してみたw

それにツーリングの道具に音のこだわりはないでしょ。うるさいやつは最悪だしね。

602 :774RR:2022/12/13(火) 17:20:43.38 ID:Dh0c+Jdl.net
ツーリングすると1000と1050を足した台数より650を見るんだよな

603 :774RR:2022/12/13(火) 17:26:41.55 ID:cb9UQrW6.net
>>601
むしろ山奥の集落とか通るときは爆音マフラーじゃ迷惑かかるからな
静かな方がいいという需要なら少なくともここに1台分はあるw

604 :774RR:2022/12/13(火) 17:29:55.02 ID:XrNXg9mg.net
>650はそんなのに金出すならもっと遠くへ行く費用に充てる。
確かに俺はそうだw
アクラポなんて12万以上するし、マフラーにそんだけ金を払うなら北海道に行くわw

カブはマフラー替えてるけど、新品5千円という格安ってのもあるな

605 :774RR:2022/12/13(火) 17:34:47.96 ID:VGKp1cCP.net
同じコースをノーマルマフラーと騒音マフラーで走ったら疲労度が全然違う。
風と騒音はライダーから色々奪っていく。音量はノーマル以下で軽量化や出力特性
だけ向上させる大人向けマフラーなんてのはあってもいいのではないか。

606 :774RR:2022/12/13(火) 18:01:39.10 ID:XcOnRrJ4.net
音量ノーマル以下で軽さか特性向上できるマフラーなんてあれば欲しいがそんなもん存在するのか…?

607 :774RR:2022/12/13(火) 18:04:34.95 ID:K1BTxziN.net
SP忠雄のエキパイがそれに近いのかね。最近SV用が出たけど。ちょい加工すればVストにもつきそうだから要望多ければ作ってくれるかもね

608 :774RR:2022/12/13(火) 18:35:37.15 ID:EKHrurDN.net
初期型だけど音に拘るなら海外はマフラーに穴あけする動画沢山あるぞ、もちろんdl650の話

609 :774RR:2022/12/13(火) 19:32:55.93 ID:1qjMr+5S.net
>>606
国産ならそれが殆んどじゃないの?
音量は変わらず軽量化で微細に馬力アップみたいな感じ
何にしても費用対効果は激烈に低いからマフラーは変える気にならないな

610 :774RR:2022/12/13(火) 19:37:06.98 ID:asqBu2XK.net
ダエグに乗ってた時はマフラー代20万で10kg軽量化できたからコスパ良かった
音や見た目じゃなく単に軽くしたかった

611 :774RR:2022/12/13(火) 20:34:42.77 ID:ZFcmaMEH.net
キャンプ場で出発前に暖機するときに顰蹙だしマフラー交換には全く興味ないな。
マフラー交換してる奴と一緒に走るのもまっぴら御免だな。

612 :774RR:2022/12/13(火) 21:00:29.87 ID:CFjAfiXu.net
30代のカワサキSS乗り時代は耳栓してツキギのエキパイにワンオフサイレンサー130dbでキャブもエンジンも弄ってサーキットでタイム縮めるのに金にモノを言わせてた。Vスト乗りになったらそんな意欲もどこ吹く風でとにかく距離稼ぐことが楽しいw

613 :774RR:2022/12/13(火) 21:37:17.13 ID:/IFUmXfF.net
800のハンドル位置はどうなんだろうね
ミーティングでさらっと見た感じハンドル手前にするアダプター付けてる人多かったけど

614 :774RR:2022/12/13(火) 23:36:13.40 ID:hrPLkiGC.net
これ乗ってる人ってチビが多いの?

615 :774RR:2022/12/14(水) 08:25:57.79 ID:t3xUYFJ8.net
>>614
お前よりデカイよ

616 :774RR:2022/12/14(水) 08:31:23.64 ID:Ysht3FPP.net
173だから小さくはないはず
アドベンチャー的には小さいのかな

617 :774RR:2022/12/14(水) 11:47:30.67 ID:zPoSdHZd.net
>>613
2型ではハンドルアップスペーサーつけてたけど現行に乗り換えてから外したわ
現行って地味にキャスター角変わっててデフォルトでも2型よりちょっとだけハンドル手前に来てんだよね

618 :774RR:2022/12/14(水) 13:25:06.88 ID:yPBHNiSo.net
年齢層的に30前後以下であれば平均以上の身長か股下でおっさん世代はその逆って言うめっちゃ個人的なイメージ

619 :774RR:2022/12/14(水) 13:34:23.50 ID:pO69Ixh6.net
今の30代がピークで20代はむしろ縮んでいるみたい

https://www.rakuten-card.co.jp/minna-money/topic/article_2112_00001/

620 :774RR:2022/12/14(水) 17:10:07.73 ID:q9zH3/DZ.net
話ぶったぎってわるいが
今日XT契約してきた。
やっと見つかった新車
希望色ではなかったけど
後悔はしてない。
納車は年明けかな
皆さんよろしく

621 :774RR:2022/12/14(水) 17:53:42.26 ID:OihRUppP.net
今は見つけたらソッコーでおさえないと納車いつになるか分からんからな
ちなみにパーツ類も海外輸入品だと平気で「納期3か月」とか言ってくるから
欲しいものは早めに注文しとけよ

622 :774RR:2022/12/14(水) 17:59:56.56 ID:gJDXczDY.net
おめいろ
製造業では納期2年の例もあるという具体例を聞いて震える今日この頃

623 :774RR:2022/12/14(水) 18:08:55.59 ID:OihRUppP.net
ICが納期2年近くという例は確かにある
でもそれ以上に驚くのがコネクターとかピンとかの長納期化よ
昔だったらそのへんの床に落ちてたような部品が納期1年~とか言ってくる

624 :774RR:2022/12/14(水) 19:05:13.33 ID:IdFpN/nO.net
ハーネスの圧着ピンとか日本で製造してたりするから簡単に手に入りそうな気がしてたけど
原材料がないんだろうな・・・

625 :774RR:2022/12/14(水) 19:45:27.42 ID:q9zH3/DZ.net
620です
ありがとうございます
>>621さんの言うとおり
とにかくあったら押さえないと
思い即決しました。
オプションはセンスタとグリヒは
注文しました
パニアケース、トップケースは車体に慣れてから考えてます。

626 :774RR:2022/12/14(水) 21:19:09.09 ID:UAh7bLqJ.net
センスタはSW-Motechがオススメなんだけどな
理由は純正より軽く揚がるのとサイドスタンドプレート(ゲタ)を付けた時に干渉しない

627 :774RR:2022/12/14(水) 21:24:12.45 ID:EmodBynJ.net
オレもMotech、バンク角も深いと聞いたよ

628 :774RR:2022/12/14(水) 21:38:38.55 ID:deA+b9eP.net
モテックは踏む所がビヨーンて飛び出してないからね
ただ買ったのがもしワールドだったら、今純正以外付けてくれないでしょ

629 :774RR:2022/12/14(水) 21:43:52.58 ID:IdFpN/nO.net
近所のワールドは社外品でも店で注文出来る物は取り付けてくれたな
オートリメッサ扱いとか
お店なくなっちゃったけどね

630 :774RR:2022/12/14(水) 21:47:59.94 ID:An8h2sBx.net
純正センスタだと干渉するんだよなー
付けてから干渉すると知ったからスタンドプレートの方を諦めてしまった

631 :774RR:2022/12/14(水) 22:03:03.29 ID:r12dnQ0b.net
>>625
おめいろ!
自分は405で今日納車でした
ETCとグリヒだけつけました
同じく慣れてからサイドケースを考えようと思ってます
また状況を教えてくださいね

632 :774RR:2022/12/14(水) 22:07:20.17 ID:q9zH3/DZ.net
620です

センスタに社外品という
概念がなかったな
カタログみてコレっみたいな
感じで頼んだ
契約書交わしてるから
今更変えないが
下調べはしてから買うべき
だというのはわかった

633 :774RR:2022/12/14(水) 22:08:41.87 ID:NYbPKu4p.net
>>624
ポリアミドが無いのよ
だいぶ落ち着いてきてるけど

634 :774RR:2022/12/14(水) 22:21:05.80 ID:Kjzu9N3C.net
>>624
俺が(仕事柄)聞いたところでは原材料の不足や物流混乱、
コロナでの人員不足もあるにはあるけど、
今の長納期化の主原因は完全なキャパオーバー

コロナで半導体とか電子部品がヤバイらしいという話が出る
→お取引先の貴社「やべぇコレとりあえず2年分ぐらい注文入れて在庫にしとこ」×くそボケの皆様
→メーカー「もうどうにでもな~れwww」

635 :774RR:2022/12/14(水) 22:27:21.96 ID:Kjzu9N3C.net
そもそも半導体や電子部品はコロナが始まる前から車の電子化や
リンゴの代紋を背負ったヤクザの人たちの需要増ですでにキャパオーバー気味
そこへもってきてコロナでみんなが在庫抱えようとして注文ぶちこみまくったからしばらくはどうにもなんねー

636 :774RR:2022/12/14(水) 23:13:42.89 ID:UAh7bLqJ.net
>>632
グリヒも車種によっては純正は半周巻きなので、
全周巻きの社外品を選んだ方が良かったりするよ

637 :774RR:2022/12/15(木) 00:01:10.83 ID:UJZrOYG+.net
SWMOTECHのセンスタ3型で付けてたけどリアリンク回りメンテする時に外したらリアリンクと干渉してスタンドの塗装+α分削れてたぞ個体差かもしれないけど。ワッシャー追加してクリアランス増やして付け直したけど確認した方が良いよ。

638 :774RR:2022/12/15(木) 02:52:34.45 ID:rMqZFi8p.net
>>632
サイドスタンドプレートは大抵のものは純正センスタと干渉するけど、えぐれた形で干渉しない奴もあったと思うから活かすならそっちを買うのもあり

639 :774RR:2022/12/16(金) 12:56:26.75 ID:sVJPlXhX.net
632です
>>631
納車おめでとうございます。
今が一番楽しい時期ですね
無事故で末永くバイクライフを
お互い楽しみましょう
>>636>>638他の皆さん
イロイロ情報ありがとう
当地は冬乗れないので
ゆっくり妄想していきます

640 :774RR:2022/12/17(土) 17:03:53.56 ID:bycUzNPA.net
ロンツーが無理な気温になってまいりました

641 :774RR:2022/12/17(土) 17:50:37.25 ID:LY3OwNN+.net
先月ワールドでVスト650XTイエローの新車契約して来ました。
オプションはアルミフルパニア、グリヒ、センスタ、USB電源、アクバーです。
ちょっとやり過ぎたかな(-。-;
明日納車されるので今からワクワクです。

642 :774RR:2022/12/17(土) 17:57:48.93 ID:bycUzNPA.net
おめいろ
凍結路面での外装慣らしもフルパニアならマフラーまで行かないから余裕ですね

643 :774RR:2022/12/18(日) 13:26:21.30 ID:4gAi8G/d.net
おめ!
色々オプションつけてこそvstrom650よ!

644 :774RR:2022/12/18(日) 14:39:13.58 ID:DxH7XKh6.net
チチブ
キョウダイ
3ダイ
ミカケタ
ウレシイ

645 :774RR:2022/12/18(日) 16:20:24.21 ID:ss2ZPBgB.net
秩父あたりってあまり凍結しないんだっけ

646 :774RR:2022/12/18(日) 17:20:42.37 ID:34UOSLJe.net
市街地じゃなきゃ普通に凍結するよ
タイヤも冷えっ冷えだし
千葉とか海岸線沿いが良いよ

647 :774RR:2022/12/18(日) 17:29:30.10 ID:giUKmhpA.net
千葉の海岸線が良いのはわかるんだが関東なはずなのに高速使っても遠すぎる(埼玉県南部中央あたり住)

648 :774RR:2022/12/18(日) 17:33:08.98 ID:/SNt4nba.net
真冬になると、沖縄や南九州が羨ましくなる
実際住むとなると本州に上陸するのですら一苦労だから、旅ライダー向きでは無いが

649 :774RR:2022/12/18(日) 17:47:23.63 ID:34UOSLJe.net
>>647
逆に俺は伊豆とか秩父に行くには首都高横断、縦断だから5時には走ってないとダメ

650 :774RR:2022/12/18(日) 17:59:25.55 ID:ss2ZPBgB.net
そういえばANAで沖縄まで自分のバイク運んでもらえるようになったな
ただし20万超え

651 :774RR:2022/12/18(日) 18:03:10.84 ID:GNTn9LUF.net
買う前に試乗も兼ねて那覇でVスト650レンタルして走ったわ

海中道路とかは良かったけど辺戸岬を目指した北部周遊はあまり沖縄感が無くて微妙だった

652 :774RR:2022/12/18(日) 18:33:59.01 ID:/SNt4nba.net
>>650
航空会社よりバイク輸送業者の方が良さそう
料金検索したら東京~沖縄で片道6万5千だったし

653 :774RR:2022/12/18(日) 19:18:46.88 ID:GDqX7tWL.net
>>648
鹿児島で初雪観測の今日ですら雪の気配もなかった静岡を讃えろ
ぶっちゃけ冬の本州で一番暖かい

654 :774RR:2022/12/18(日) 19:48:38.56 ID:GZEAu/gU.net
>>653
勝浦、館山舐めんなよ

655 :774RR:2022/12/19(月) 12:07:39.45 ID:Qf5l9d/9.net
純正のツーリングスクリーンのスポイラー壊れてしばらくノーマルスクリーン状態で乗ってたが、
スポイラー抜きにしてもスクリーン自体の大きさが一回り以上 小さいんだな
購入時からツーリングスクリーン装着で元を知らなかったから比較する良い機会になった
ということで再びツーリングスクリーンに戻します、giviスクリーンと迷ったけど馴染みがあるので

656 :774RR:2022/12/19(月) 12:52:44.32 ID:x0CvzL2R.net
プーチ派のオレは同じスクリーンを2枚持ってる
片方は加工してスポイラー付けてるわ

657 :774RR:2022/12/19(月) 17:10:58.99 ID:F+at/xsb.net
みなさん、セカンドバイクって持ってる?
VST650自体オールマイティなので必要か?と言われると言葉に詰まってしまう。
ちょっと重いし、うちの環境だと納屋から出すのがちょっと億劫に感じるんだよね。
使い方は100%休日のツーリングのみなので、セカンドを持つ意味がなるのかなと自問自答している。
ちなみにYZF-R15をセカンドにして県内(往復200㎞程度)の近距離を想定している。
家族持ちで、子供がまだ学生な我が家では贅沢なのかな・・・。
なかなか考えがまとまらない。

658 :774RR:2022/12/19(月) 17:38:39.39 ID:4srUBFSe.net
>>657
セロー250乗ってるよ、Vストが万能すぎてあまり出る幕がない

659 :774RR:2022/12/19(月) 18:11:23.46 ID:IScSo6Cj.net
>>657
林道行くとかキャラ違いを買わないなら増車は微妙だね
普段足として使うならPCX最高なんだけど

660 :774RR:2022/12/19(月) 18:20:00.65 ID:tua0Q9w0.net
>>657
グロムとか小さいやつの方が良いんでね?もしかしたら外置きも出来るかもよ?

661 :774RR:2022/12/19(月) 18:49:51.29 ID:wA5FAHBV.net
>>657
自分は買い物にも使ってて
ニンジャ250から乗り換えようとした時に2台目いるか2か月両方所有して様子見たけど
vスト650のみでロンツーから買い物まで全部動いて250は全く乗らなかったから売ってしまった

662 :774RR:2022/12/19(月) 19:29:20.21 ID:XR8vNjY9.net
ベンリィ110に100Lのデリバリーボックス付けて足にしてるわ

663 :774RR:2022/12/19(月) 19:49:11.75 ID:AkebFP37.net
>>657
同じくセロー持ってたけどVストしか乗らないから売った
今は原チャリとの二台で使い分けてる

664 :774RR:2022/12/19(月) 19:50:27.60 ID:AkebFP37.net
>>653
鹿児島県民?

665 :774RR:2022/12/19(月) 21:44:04.24 ID:8Egw3lnD.net
>>657
どちらかというと、アドレスV125Sのリミテッド
がメインでVst650がセカンドになっている。

666 :774RR:2022/12/19(月) 21:47:04.63 ID:Kuu/eLsJ.net
通勤お買い物用に250のスクーター使ってるよ
650は週末用

667 :774RR:2022/12/19(月) 22:10:51.48 ID:iv6qBxMt.net
来春にセカンド兼上がり用にシン・スーパーカブ110を買う予定です。

668 :774RR:2022/12/20(火) 09:35:15.33 ID:TEshtIo1.net
ttps://sptadao.com/chu/category/v-strom650xt-abs/
SP忠男がマフラー作ろうとしてくれてるのかな?

669 :774RR:2022/12/20(火) 09:46:20.52 ID:vZ82RRlK.net
>>668
SVの流れで来たね。楽しみだけどあのクネクネデザインはやめてほしいなー

670 :774RR:2022/12/20(火) 11:33:02.68 ID:uqLrxhpG.net
散々吟味した結果ノーマルが一番良かったのでこの車両の商品開発はしません
なんて結論に達したメーカーが居たらそれはそれで見直しちゃう

671 :774RR:2022/12/20(火) 11:44:55.17 ID:nH/1zlCi.net
オフ車ライクにカチ上げてくれるアップマフラーだったら欲しいわ
音はどうでもいい

672 :774RR:2022/12/20(火) 11:51:05.83 ID:Xcel4dSP.net
スクランブルマフラーだったら興味あるが、サイドパニアが使えんくなるから結局俺は無しだな

673 :774RR:2022/12/20(火) 11:58:32.23 ID:NQCCu1eA.net
性能変わらず静音化してくれれば良いなあってぐらいしか希望がない

674 :774RR:2022/12/20(火) 12:06:58.65 ID:Y0TmSmru.net
他の車種でアクラポビッチですら馬力とトルクが1.3程度しか上がらないのにマフラー交換する意味あるかな?
単なるお洒落パーツに十数万払いたくないわな

675 :774RR:2022/12/20(火) 12:16:36.41 ID:RrWYfHx0.net
軽量化を加味しても、そこまでシビアなモンを求めるバイクじゃ無いしな

676 :774RR:2022/12/20(火) 12:20:03.71 ID:wYJN2DVf.net
そりゃ格好良いと思えれば意味あるだろ
バイク選ぶときだって見た目大事だし

677 :774RR:2022/12/20(火) 12:30:28.38 ID:vZ82RRlK.net
構造上スリップオンは無理だからフロントエキパイだけな気がする。最近SV用に出たやつのマイナーチェンジ。セローに付けてるけど悪くないよ。2万円くらいだから結構売れそうじゃん?

678 :774RR:2022/12/20(火) 12:54:58.70 ID:lzEdbiUN.net
売るならマフラーとセットでしょ
純正はエキパイとマフラーが点付けされてるからエキパイだけ売られても困る

679 :774RR:2022/12/20(火) 18:14:56.07 ID:tH0Y6ChT.net
どうせエキパイ~マフラーまでフルで交換せにゃならんのなら、
センターアップマフラーとか作ってくんねーかな
そうすりゃサイドパニア派も文句ないだろ?

680 :774RR:2022/12/20(火) 18:54:12.59 ID:oFjPidRX.net
これのマフラー外すの結構大変なんだよってバイクやのおじさんが言ってたよ

681 :774RR:2022/12/20(火) 19:13:27.07 ID:PESKA0Q0.net
>>679
フェンダーとナンバーはどうすんだよw
構造的に、テールから下全部変えないと無理だぞw

682 :774RR:2022/12/20(火) 19:24:36.74 ID:izxHRudU.net
点付け溶接されているからヨシムラもマフラー
出すのを諦めたのに、忠男さん出すのか…

683 :774RR:2022/12/20(火) 19:31:13.88 ID:dvixold4.net
規制でセッティング変わったのって2021以降だっけ?
2022でテストするみたいだし2019の俺は無関係っぽいな

684 :774RR:2022/12/20(火) 19:52:35.52 ID:vZ82RRlK.net
>>683
大して変わんねーよ

685 :774RR:2022/12/20(火) 20:23:39.30 ID:dvixold4.net
>>684
それを決めるのはお前じゃなくて忠男だからw
SVも2022以降は別物作ってる

686 :774RR:2022/12/20(火) 20:39:57.03 ID:vZ82RRlK.net
>>685
SVは設変で付けられなくなったからでしょ。Vスト3型は共通だからね

687 :774RR:2022/12/20(火) 21:19:19.10 ID:7iyYz8AU.net
>>686
こっちも変わってるよ
排気量UPしないで同馬力同トルクの環境対応だから結構セッティング変えてる
忠男が答え出すまで分からないよ

688 :774RR:2022/12/20(火) 21:27:56.13 ID:E5wzCic8.net
>>687
物理的に付くかの話でしょ、マフラー屋がインジェクションセッティング毎に作り分けるとは思えないが。まー確かに忠男さん次第だね

689 :774RR:2022/12/21(水) 10:04:11.78 ID:u0ju4mka.net
そこまでしてもマフラー替えたいのかよ...

690 :774RR:2022/12/21(水) 10:47:06.18 ID:OnuH89VK.net
早く800DEの価格が知りたい
公式発表はいつ頃になるんだろう

691 :774RR:2022/12/21(水) 11:53:13.86 ID:n1NucNkn.net
120〜135万だと思ってる

692 :774RR:2022/12/21(水) 13:17:16.51 ID:ApULMbvz.net
>>657
Vスト650とVスト250と125MT、125スクの4台体制で、
Vスト650、250は中距離~遠距離専用
300km程度の中距離だと125MTと125スクも使う
お買い物は当然125スク
Vスト650と

693 :774RR:2022/12/21(水) 13:18:16.53 ID:ApULMbvz.net
途中で送信してしまった

Vスト650とVスト250はそれぞれ良さがあってどちらかに統一出来ないw

694 :774RR:2022/12/21(水) 13:49:58.07 ID:YHTwXKzA.net
Vスト250はVストシリーズの汚点だろ

695 :774RR:2022/12/21(水) 14:20:02.45 ID:SO4dCnrB.net
>>694
>>570

696 :774RR:2022/12/21(水) 16:26:22.93 ID:mRkkqI89.net
売れた車種が汚点とか言ってる時点でどーしよーもない

697 :774RR:2022/12/21(水) 17:33:55.72 ID:YHTwXKzA.net
いやVスト250に関してはかなりのアンチが存在する。有り合わせのパーツで組み上げたようにも見えるからな。まっオーナーには申し訳ないが‥

698 :774RR:2022/12/21(水) 17:42:48.79 ID:c+kjSWGB.net
汚点と言いたいだけという事がよく分かった

699 :774RR:2022/12/21(水) 17:44:06.71 ID:SO4dCnrB.net
本当に申し訳無いと思ってるなら「普通の人は」んな事ワザワザ書き込まん
最悪な正確してんなお前。なんでお前みたいな奴がが存在してんだよ
かなりのアンチがーとか、どうせお前の主観だろ
違うというなら具体的なソースを示せ

700 :774RR:2022/12/21(水) 17:48:57.05 ID:YxeAKFXd.net
自分が嫌いなだけで草

701 :774RR:2022/12/21(水) 18:00:15.57 ID:Hjhx2PHA.net
>>697
発表当時はアンチが居たけど出来の良さに駆逐されてったろ。

702 :774RR:2022/12/21(水) 19:26:02.50 ID:GEHScz5R.net
650が重さや加速感や使い勝手が合いすぎてて後継に非常に困る

仮に無印800がF19インチ前後チューブレスで出たとしても重さは多分DEとあんま変わらんよな…

703 :774RR:2022/12/21(水) 21:05:28.74 ID:alSYAdcV.net
−20kg+20馬力あれば言うことなしだな
トレーサーかKTMでいいじゃんって話なんだが
見た目が好みじゃなさすぎてスズキを選んだ俺

704 :774RR:2022/12/21(水) 21:08:53.16 ID:Jek/uyYk.net
適度に重くてダルなところがいいんだよな

705 :774RR:2022/12/21(水) 22:31:54.05 ID:HDL3K6h2.net
もうちょい軽い方が嬉しいのは間違いないんだけど積載性とか価格とか耐久あたりが犠牲になるだろうから仕方ない
これ以上パワー求めるならそれこそ別の車種に行く、というかリッターになるだろうな…

706 :774RR:2022/12/21(水) 22:35:26.95 ID:SO4dCnrB.net
+20、つまり90馬力で装備重量190kgのADVなんてあるの?
馬力か重量、どっちかは妥協しないと無理な気がする

707 :774RR:2022/12/21(水) 22:44:03.36 ID:YHTwXKzA.net
いや潜在的にアンチは多数いるだろう。ただ全て語り尽くしただけのこと。出来の良さ?それならば新型にして販売も継続されるはずだが‥違うよな。

708 :774RR:2022/12/21(水) 22:48:28.75 ID:SO4dCnrB.net
>>707
アンチが多いというソースを出せ妄想野郎が。日本語も分からんコミュ障か

709 :774RR:2022/12/21(水) 23:09:41.68 ID:HDL3K6h2.net
>>706
KTM890アドベンチャーとか正にそれでしょ
耐久性やばそうだけど


あとアンチどうこうの奴は「かなりの」とか「ようにも見える」とか「いるだろう」とか全部が主観的な妄想
根拠となる数字もニュース記事も出して来ない奴とは会話はできない

710 :774RR:2022/12/21(水) 23:16:56.80 ID:SO4dCnrB.net
>>709
なるほどコレか
耐久性もそうだけど、シート高といい前後チューブいいDEみたくオフ寄りで俺も候補に上がらんな
値段も160万以上するし、Vストと客層は被ら無さそう。DEは知らんが

アンチは、日本語の通じない馬鹿と認識しておくかw

711 :774RR:2022/12/21(水) 23:19:36.20 ID:Jek/uyYk.net
カミさんが250乗ってるけど正直好きじゃない。丸目とかアドベンチャー風味とか各部仕上げとか。実際乗るといいバイクなんだけどねw

712 :774RR:2022/12/21(水) 23:30:52.25 ID:RBzfEHS0.net
>>711
それが普通の感覚だよな
自分には合わなくてもこれはこれで有と思ったり、コレが丁度いいって人もいるって思うもんだわ

ましてや販売開始から6年間、毎年2,3千台も売れてたらアンチなんて少数派だろうに

713 :774RR:2022/12/22(木) 02:06:31.81 ID:yo0g4zE3.net
そもそもアンチってなんなんだよ
250スレにでも行ってv-stromの面汚しめとか言うのか!w

714 :774RR:2022/12/22(木) 02:09:43.09 ID:Z0LyHC2o.net
初期の頃は品質ヤバいのあったからそれとか?
バイク板って他の車種とかくささないと会話できないおっちゃん多い気がするわ
好きなんて人それぞれなんだしいいと思うけどねぇ

715 :774RR:2022/12/22(木) 07:07:38.57 ID:OO+yhCfK.net
>>710
いい大人になってもおまえは俺に対して妄想野郎とかコミュ障とか馬鹿とか何の権利か知らんが暴言を吐き続け250を擁護してるようだが、そうしないと困る理由でもあるのか?

716 :774RR:2022/12/22(木) 07:19:34.54 ID:p13bxXo7.net
KTMは変態仮面みたいでデザインが損してる気がする

717 :774RR:2022/12/22(木) 07:21:12.78 ID:OO+yhCfK.net
Vスト250とSXは全く別物だな。初期のは全てにおいて論外だがSXは良いと思うとbaja乗りの感想

718 :774RR:2022/12/22(木) 07:24:17.38 ID:W4iiEBOv.net
100%主観のみの判断で草
正体現したね

719 :774RR:2022/12/22(木) 07:44:51.55 ID:ViUuhMVn.net
>>715
250にアンチが多いってソースはよ。主観の意見なんかなんの参考にもならんわ

720 :774RR:2022/12/22(木) 07:53:15.74 ID:z7XwFvV1.net
>>715
馬鹿な妄想野郎やんけ

721 :774RR:2022/12/22(木) 08:38:24.93 ID:OO+yhCfK.net
いやいや前に数字で色々比較した資料アップしたがな。誰一人として反論出来ず支持者どもはぐーのねも出なかったわ。面倒やからそこまでソース欲しけりゃボキャの無いおまえが過去スレ探せ

722 :774RR:2022/12/22(木) 08:43:55.52 ID:ViUuhMVn.net
>>721
そんなの出したことないだろ。嘘ついてんじゃねーよ

723 :774RR:2022/12/22(木) 08:44:13.38 ID:OO+yhCfK.net
まあ数字で示したところでその意味も分からん奴も多い層がアソコだからな。まさにおまえの言う主観や感覚のみの青たん勢

724 :774RR:2022/12/22(木) 08:48:08.53 ID:OO+yhCfK.net
>>722
で、吠えてばかりのスピッツちゃんは単車転がしきれるの?なんか下手っぴそうやけどw

725 :774RR:2022/12/22(木) 08:48:49.69 ID:v1Upq66R.net
じゃあもっぺん出せよ

726 :774RR:2022/12/22(木) 08:58:08.97 ID:v1Upq66R.net
にしても朝っぱらから必死過ぎだろコイツw

727 :774RR:2022/12/22(木) 09:00:28.81 ID:ViUuhMVn.net
>>724
俺が下手なのとお前の主張になんの関係があるんだ?
下らないこと言ってないで数字をだせよ

728 :774RR:2022/12/22(木) 09:05:24.62 ID:87g0vRSO.net
また関西弁のガイジが暴れてる
早くバイク買えよw

729 :774RR:2022/12/22(木) 09:29:05.38 ID:OO+yhCfK.net
>>727
おまえ字読めんの?
面倒やから過去スレ探せ言うたやろ?ボケ

>>728
惜しい‥
関西弁のナイスガイやで、因みに古参やでw

730 :774RR:2022/12/22(木) 09:37:20.10 ID:ViUuhMVn.net
>>729
過去スレ探すのも面倒だからお前が出せよ。
アンチが多いとかどうのって言い出したのはお前だし面倒くさがらずにやれや。

出せないならただの妄想ってことやな

731 :774RR:2022/12/22(木) 09:41:33.90 ID:lhGIrrEX.net
「ソースは過去ログ探せ」って嘘吐き野郎の常套句だしな

732 :774RR:2022/12/22(木) 09:41:48.72 ID:OO+yhCfK.net
>>730
よう青たん、俺が潜在的アンチが多いと言い出して、おまえに過去スレ探せと命じたんやで、切り返しに被せて勘違いすんなよ、なっ?

733 :774RR:2022/12/22(木) 09:43:11.61 ID:OO+yhCfK.net
ちなもう何年も前になるけの、大変やと思うで頑張れやw

734 :774RR:2022/12/22(木) 09:43:35.66 ID:Dj9yfOKp.net
数字を今ここで出せなければ根拠になりません

根拠の数字も出せない奴とは会話はできない

735 :774RR:2022/12/22(木) 09:45:52.52 ID:lhGIrrEX.net
ソース紛失と一緒じゃねーか
しかも自分は探そうとすらしないゴミっぷり

736 :774RR:2022/12/22(木) 09:58:11.42 ID:lhGIrrEX.net
議論の場で「ソースは過去に出した。お前が探せ、
俺は探さんしまた出す気は無い」
ってやべー奴じゃんw
その時点で全員に相手にされなくなるなw

737 :774RR:2022/12/22(木) 10:02:18.10 ID:ViUuhMVn.net
>>732
ソースも出さない妄想野郎の命令に従う理由はないなあ。

738 :774RR:2022/12/22(木) 10:32:12.10 ID:Z0LyHC2o.net
相手にされることが目的なんだし
NG突っ込んで触るなよ

739 :774RR:2022/12/22(木) 10:35:00.97 ID:SEbS0OGk.net
変な奴自分で古参とか言ってるくらいだからスレに常駐しているんだよね?
次スレはワッチョイ付きかな?

740 :774RR:2022/12/22(木) 11:11:56.67 ID:OO+yhCfK.net
常駐してへんぞ
ましてや単車も数台やからな、ちな車もw

741 :774RR:2022/12/22(木) 11:45:38.96 ID:j/n8Hehp.net
バイク持ってないくせにw
こいつ防寒スレとかウェアスレに常駐してる関西弁のガイジだから相手するだけ無駄だぞ

742 :774RR:2022/12/22(木) 12:11:36.53 ID:kpgHwJCQ.net
漢は黙ってNGや

743 :774RR:2022/12/22(木) 12:24:02.41 ID:ZXHP2/HQ.net
>>733
現在のアンチがどうなってんのかって話に何年も前の情報出したって意味ないだろう。

昔はアンチが居たんだねで終わり

744 :774RR:2022/12/22(木) 13:10:42.54 ID:gI+tvgKz.net
アンチに反応する愚衆たち

745 :774RR:2022/12/22(木) 13:31:10.91 ID:TmtNZYWk.net
Vストミーティングの喫煙所で暴力でカタつけようぜ
スマホでスレ見てるオッサンや大坂なまりを見かけたらボコだよ

746 :774RR:2022/12/22(木) 13:33:34.01 ID:TmtNZYWk.net
https://youtu.be/6zUc-mpMGrs

747 :774RR:2022/12/22(木) 14:15:59.07 ID:SktPj7FU.net
大坂?

748 :774RR:2022/12/22(木) 14:22:22.07 ID:j/n8Hehp.net
まだ自演続けるのかよw

749 :774RR:2022/12/22(木) 17:08:24.49 ID:iE+Tb48Y.net
アンチじゃ無くて頭が可哀想な奴なんだよ
ID:OO+yhCfKの発言、主観しかなく具体性が一切無い
そして偉そうにして他人を見下す態度
そうでも無いと平静を保てないんだよ
平日の午前中にあんな勢いで書き込む奴とか、まともな人間なわけないわw

750 :774RR:2022/12/22(木) 17:21:49.95 ID:OO+yhCfK.net
そうか?セミリした奴など世の中に沢山いるだろう?それまで人の数倍頑張って苦労してきたから今があるんじゃね?それと他人を見下したりしてないぞ。ただ一人スレに下手っぴそうな奴が執拗に吠えるから遊んだだけ。そうそうあと不動産もいくつか所有w

751 :774RR:2022/12/22(木) 17:25:42.27 ID:tNTvO/3u.net
>>750
はいはい凄い凄い。早くアンチが多いって証拠を出せよ。現在の情報でな

752 :774RR:2022/12/22(木) 17:27:38.71 ID:OO+yhCfK.net
>>751
で、おまえ誰?

753 :774RR:2022/12/22(木) 17:28:41.85 ID:iE+Tb48Y.net
改行もロク出来ないお前の資産なんかクソどうでもいい
とっとと証拠を出すか嘘でしたごめんなさいと誤れ

754 :774RR:2022/12/22(木) 17:30:08.03 ID:6Hm+RIh3.net
速攻でレスしてる辺り、必死過ぎにも程があるだろwww

755 :774RR:2022/12/22(木) 17:33:10.89 ID:tNTvO/3u.net
>>752
下手っぴだよ。そんなこといいからVストローム250にアンチが多いっていうソース出せよ。
数年前とか古い情報はなんの役にもたたんから最新情報でなw

756 :774RR:2022/12/22(木) 17:37:39.56 ID:OO+yhCfK.net
高速や峠の坂道でVスト250がエンジンはち切れそうな感じで走ってんのよ。でもなピカピカで格好は決まってアルミのフルパニアそしてステッカーが沢山貼ってるの。バイク好きが色々遠出の旅してるんやろ?とどこのステッカーか覗くとオクで売ってるようなメジャーステッカーが沢山。思わず俺カッケーっの世界観が浮かぶな‥と個人的には虚しくなる事実。

757 :774RR:2022/12/22(木) 17:38:17.52 ID:OO+yhCfK.net
ソース?言ったように過去スレ当たれw

758 :774RR:2022/12/22(木) 17:42:46.24 ID:2WgB9qG4.net
過去ログ片っ端から探したけどそんなもん無かったぞ
ゴミ屑な性格に嘘吐きとか終わってんなコイツ

759 :774RR:2022/12/22(木) 17:46:08.95 ID:2WgB9qG4.net
本当にあるってんなら時期や何スレ目か言えよ

760 :774RR:2022/12/22(木) 17:46:49.35 ID:OO+yhCfK.net
オフ車で四国の台風通過の後のスーパー林道攻めたとき初期のアフツイがアルミフルパニアで下ってきた。ゲートが閉鎖されてたから止まりきれず転倒してたから助けてやったなあ‥ただアフツイも元々傷だらけパニアもポコボコそしてステッカーはレアばかりで気概を感じた

761 :774RR:2022/12/22(木) 17:51:31.57 ID:2WgB9qG4.net
お前の日記じゃ無いし語ってる暇があったら時期や何スレ目なのか言えよ

762 :774RR:2022/12/22(木) 17:52:27.27 ID:OO+yhCfK.net
>>761
急に勢いついてるけど、おまえ誰?

763 :774RR:2022/12/22(木) 17:53:46.81 ID:tNTvO/3u.net
>>757
だから何年も前の過去スレ見たって意味ないだろう。アンチの数が変わらず推移してるってんなら話は別だが。

764 :774RR:2022/12/22(木) 17:56:56.64 ID:OO+yhCfK.net
>>763
過去スレ当たれって伝えたやろ?それよりおまえさ、逆にアンチが少ないってソース出せる?
ボキャが少ないのか?裏から読めないのか?5ちゃんも新参者か?あたまが弱いのか?知らんけどシツコイのお姉ちゃんから嫌われるぞw

765 :774RR:2022/12/22(木) 18:03:18.66 ID:OO+yhCfK.net
SS乗り回してたとき↑峠の坂道でもたついてるような奴は事故の元だったな。気を遣って隅っこ走れば良いものを堂々と真ん中走るやつも多め、それもライン走行せずにリーンアウト。まあ初心者やろから仕方ないけどな

766 :774RR:2022/12/22(木) 18:05:48.81 ID:tNTvO/3u.net
>>764
別に俺はアンチが居ないとも言っとらんだろw
アンチが多いって主張するならソースだせって言ってんだ。
過去スレ?何年も前の過去スレで当時アンチが多いってことが分かっても今とは関係ないだろう。

お前は現在においてアンチが多い主張してんだから現在の情報を出すのが筋ってもんだろ

それがないならただの妄想だって話

767 :774RR:2022/12/22(木) 18:06:09.41 ID:iE+Tb48Y.net
ほらよ
https://bike-lineage.org/etc/ranking/motorcycle_ranking.html
https://bestcarweb.jp/bike/477784?prd=2
>Vストローム250は11位(2436台)を記録している(販売台数は『二輪車新聞』より)。
17年発売でそれからずっと2~3000台を年に売れてる
過去には3年で終了したバイクもあるから、アンチが多かったらここまで生産はされん

768 :774RR:2022/12/22(木) 18:09:34.53 ID:OO+yhCfK.net
売れてるな。ただアンチが少ない理由にはならんな。
支持者が多いからアンチが少ないと言えるか?安くて普通のバイクだからだろ?アドベ名乗るなら烏滸がましいよなw

769 :774RR:2022/12/22(木) 18:10:27.92 ID:OO+yhCfK.net
>>767
おまえの情熱を買って俺の資料も探してこいや、なっ?ええや?

770 :774RR:2022/12/22(木) 18:12:01.15 ID:Ee3KsY+E.net
ID変えたけど俺やで

771 :774RR:2022/12/22(木) 18:13:45.60 ID:tNTvO/3u.net
>>768
アンチが多い理由を出さないよりマシだわ

772 :774RR:2022/12/22(木) 18:14:02.90 ID:iE+Tb48Y.net
>>769
昼から暇だったから過去ログを隅から隅まで探したけど何処にもなかったぞ

773 :774RR:2022/12/22(木) 18:16:10.35 ID:pxL9hncO.net
急激に伸びてるから有益な情報でもあるのかと思ったらスゴイのが来てるね。
居ることは証明できるけど、居ないことは証明できないよ。悪魔の証明って聞いたことないのかな?

774 :774RR:2022/12/22(木) 18:18:26.98 ID:DkAxPJuq.net
>>773
馬鹿はそれを理解出来んよw

775 :774RR:2022/12/22(木) 18:21:30.72 ID:c2DKO+rO.net
>>773
いや、問題になってたのはいるかどうかじゃなくて多いと言える数がいるかどうか
そしてその根拠が示せるかどうか

そりゃ自分だってNCのアンチだわ
あいつさえいなければVストちゃんにもっと光が当たってた事間違いなしなのに
でもNCはバイクの中でも売れてる方だからアンチがかなりいるとは思えねーわ

776 :774RR:2022/12/22(木) 18:27:41.01 ID:Ee3KsY+E.net
>>774
いらん世話かもしれんけど、おまえ大丈夫?おまえが理解出来てないと思う人多いと思うぞ、逆やでw

777 :774RR:2022/12/22(木) 18:27:58.55 ID:Ee3KsY+E.net
777ゲット!

778 :774RR:2022/12/22(木) 18:29:48.52 ID:qhmW2m0v.net
>>776
悪魔の証明をなんだと思ってるんだよお前wwwwwwwww
やっべええええええwwwwww

779 :774RR:2022/12/22(木) 18:31:56.07 ID:Ee3KsY+E.net
>>778
地味にノッテルネきみw

780 :774RR:2022/12/22(木) 18:36:14.69 ID:EegL/kfV.net
いいぞもっとやれ
NCはツーリング先でvストほどには見かけないな
一番見るのはvスト250
もううんざりするくらいvスト250
あと排気量わかんないけどninja

781 :774RR:2022/12/22(木) 18:38:24.37 ID:iE+Tb48Y.net
>>779
で、過去ログ全部見たけど何処にもソースは無かったけど嘘吐き野郎

782 :774RR:2022/12/22(木) 18:53:52.12 ID:6qqtCMNJ.net
>>775
俺は自分がえらんだバイクは
むしろマイナーなほうがうれしい
人それぞれなんだな

783 :774RR:2022/12/22(木) 19:05:57.87 ID:c9y1Kkk/.net
構うなよほんと
構うのも荒らしだろ

784 :774RR:2022/12/22(木) 19:21:46.20 ID:W4iiEBOv.net
>>782
生産終了による部品補給終了のリスクやアフターパーツの充実度の違いがね
その辺気にしないならそれもアリだけど

785 :774RR:2022/12/22(木) 20:12:25.79 ID:mhAqxllm.net
遭遇率からもジェベルの後継機っぽさを感じてる

786 :774RR:2022/12/22(木) 20:49:45.05 ID:4sFAqLsl.net
急に消えたな

787 :774RR:2022/12/22(木) 21:19:22.30 ID:OO+yhCfK.net
>>781
いやいやおまえが嘘つきだろう?ちゃんと探せやボケw

788 :774RR:2022/12/22(木) 21:26:17.12 ID:iE+Tb48Y.net
2周したけどどこにも無かったぞ
嘘つきはお前だろ
あるってんならそ該当の過去ログを言えよ
そしたら皆探してくれるぞ

789 :774RR:2022/12/22(木) 21:29:26.83 ID:tNTvO/3u.net
そもそも過去ログ探しても意味ないだろう。過去にアンチが居た証拠が出るだけで今アンチがどれだけいるかって証明にはならん

790 :774RR:2022/12/22(木) 21:48:38.88 ID:iE+Tb48Y.net
過去ログ見ろ見ろしつこいし、暇だったから17年(250販売開始の年)の分から探してみたけど全然無いのな
思ってた通りバカの妄想でしかなかったw

791 :774RR:2022/12/22(木) 21:57:30.99 ID:OO+yhCfK.net
ちなヒント関西弁とちゃうぞ
頑張って探せや烏合の衆どもwww

792 :774RR:2022/12/22(木) 22:25:44.75 ID:89ujSG6I.net
>>791
妄想乙

793 :774RR:2022/12/23(金) 00:32:13.62 ID:rEgyFMid.net
ロンツーマシンとして現行650xt納車予定です。
タンクバッグ使ってる方はおすすめ教えてほしいです。マグネットだと付かないとかありますか?

794 :774RR:2022/12/23(金) 00:45:42.27 ID:50w/LukU.net
コミネSA-214は使えてる
燃料タンクがでかいから割と圧迫感は感じるけど容量は良い

マグネットくっつくから入れたいものが入るなら好きなのどうぞ

795 :774RR:2022/12/23(金) 01:04:56.98 ID:vChhSbIP.net
懐に余裕があって見た目が気に入るならバグスターを進める
https://www.plotonline.com/motor/bagster/detail.html?id=1735U

これのパターン1ね
https://www.plotonline.com/motor/bagster/contents.html?page=tankbag

796 :774RR:2022/12/23(金) 10:40:51.36 ID:23XjhDWi.net
GIVIの4-5Lタンクロック使ってる
小物入れとしてはまずます使える
できたら長距離用にツーリングマップル入るのが欲しいかな

797 :774RR:2022/12/23(金) 12:24:40.28 ID:xhAVOMz6.net
タンクロック使っちゃうと他は面倒で使えなくなるよね
前はタナックスのラリータンクバッグ使ってて、デカいと結局邪魔なんで小さい5lに落ち着いた
ツーリングマップルは箱行き

798 :774RR:2022/12/24(土) 08:52:41.97 ID:OSYmxTXU.net
どなたか純正樹脂パニアケース用サイドケースブラケットの取り付け説明書をアップして頂けないでしょうか。
部品が不足(スペーサー)しているので品番を知りたいです。ホムセンを周りましたが同じサイズが無くて困ってます。
よろしくお願いします。

799 :774RR:2022/12/24(土) 14:23:15.11 ID:pDVESCeb.net
車体シガソケで使える電熱グローブで、指先がよく温まって雨にも強いものが欲しいのですが、諸兄のおすすめありますか?
高くても可です

800 :774RR:2022/12/24(土) 14:30:52.88 ID:N78y7YoN.net
グローブじゃなくて電熱インナーはどう?これと防水グローブと組み合わせた方がいいかも
http://komineshop.shop21.makeshop.jp/shopdetail/000000000406

電熱グローブって手の甲側しか温めないのが殆どだし、インナーで指先までいけるかは知らん

801 :774RR:2022/12/24(土) 14:40:15.11 ID:pDVESCeb.net
>>800
提案ありがとうございます
手以外は重ね着で行けて、降りてる時も問題ないのですが、走ってる時の指だけはちぎれるかと思ったのでグローブ希望となります
シガソケ以外の接続でも妥協できますが、余らせてるシガソケを使えるなら使いたいです

802 :774RR:2022/12/24(土) 15:06:27.25 ID:N78y7YoN.net
>>801
>>800で張ったやつなら別売りでシガソケ用があるよ

803 :774RR:2022/12/24(土) 15:15:31.47 ID:KO+Osgpn.net
>>593
アップしてくれた写真のお陰で取付完了。プレート下側のボルト穴のネジがかなりキツくて手では入って行かなかったんで、最初は製造ミスかと思ってしまったよ。とにかく感謝。
https://i.imgur.com/8jfL4wk.jpg
https://i.imgur.com/vg5yqZr.jpg

804 :774RR:2022/12/24(土) 16:25:56.53 ID:MCrZTIr3.net
>>802
よく見てなかった…ありがとうございます

805 :774RR:2022/12/24(土) 16:26:56.66 ID:9unIXbLH.net
>>801
横からだけど>>800のは電熱インナーグローブだよ
質問するならリンク先ぐらいは見てあげなよ
コミネタイチヒートマスターの電熱で防水というのは見たことがない
だから電熱インナーはどうって言われてるんだよ

806 :774RR:2022/12/24(土) 16:42:46.38 ID:B0zMz3hT.net
>>805
文盲かな?

807 :774RR:2022/12/24(土) 16:48:38.72 ID:9unIXbLH.net
自己紹介はいらんよ

808 :774RR:2022/12/24(土) 17:13:18.53 ID:WD3c3yJ8.net
>>803
よかったね。そういえば俺もタップでネジ穴さらったわ。ブレーキの高さマトモに調整できるのはこれしかないと思うから大事にねー

809 :774RR:2022/12/24(土) 17:16:02.45 ID:Ulb5fdld.net
>>805
思いっきりインナーって書いてるやん

810 :774RR:2022/12/24(土) 18:04:25.84 ID:1zYMZFWY.net
>>807
恥ずかしいヤツw

811 :774RR:2022/12/24(土) 19:14:16.12 ID:KO+Osgpn.net
>>808
ブレーキレバーの高さには俺もかなり拘るな。強いて言えばあと5mm下げたいけど、これ以上下げるとリンク上側ナットがネジに掛からなくなるんで、妥協したw
まあシリンダーロッドのネジを切り増せばいいんだろうけど。

812 :774RR:2022/12/24(土) 20:20:11.51 ID:XhSOir69.net
>>798
https://i.imgur.com/aI2cRSJ.jpg
https://i.imgur.com/lStRRYA.jpg
https://i.imgur.com/qZuqKex.jpg
https://i.imgur.com/elILEH0.jpg

残念だけど、オプション品に補修部品の品番は割り振られてないよ。
ボルトだろうがスペーサーだろうがワッシャーだろうが、それひとつが欲しけりゃオプション品を丸ごと買わないといけないw
スペーサーはホムセンよか素直にバイク用品店に行った方がいいと思うよ。
肝心の寸法について答えれなくて悪かった。

813 :774RR:2022/12/24(土) 20:30:18.72 ID:3Y7dHB1W.net
純製品でもオプションだと補修部品番号無いのかー
ナックルガードは右だけとか左だけとか取れるから良いよね

814 :774RR:2022/12/24(土) 20:47:50.00 ID:S1D5mbpf.net
スペーサーなら最後の手段でワッシャー積み重ねで

815 :774RR:2022/12/24(土) 20:48:02.49 ID:WD3c3yJ8.net
現物あればきっとモノタロウで同じサイズ見つかるよ

816 :774RR:2022/12/24(土) 20:52:27.04 ID:I/1g3bJD.net
スペーサの役割は支えるか隙間を埋めるだけなので、安くするために材料は普通の鉄のはず

ホムセンで似たのがないなら
オンラインサービスで内径外径高さ指定製作するか
板金屋やバイク屋なりに持ち込んで作ってもらう又は購入で解決できるね

>>812でいうなら無くしたのが5678ならどーせ鉄だし何とかなる

817 :798:2022/12/24(土) 21:14:18.29 ID:OSYmxTXU.net
>>812
798です。
812様、そして皆様ありがとうございます。
規定トルクが分かっただけでもありがたいです!
紛失したのは5のスペーサーで現物は長さ約8mmぐらいですが、ホムセンで売っていたのは10mmでした。
2mmぐらい長いだけなのでヤスリで削ってみます。

818 :774RR:2022/12/25(日) 13:40:07.19 ID:EfsVBFIa.net
中古で付いてたキジマグリップヒーターGH08が調子悪いのか最大でもほぼ効かなくて
特に理由もなく純正オプションのグリヒを検討してるんですが
純正って暖かいですかね?熱いけりゃ熱いほど良いなーと思ってます

819 :774RR:2022/12/25(日) 13:46:36.68 ID:Gfd4fPqn.net
>>818
大体1か2だね、マックスの3使うことはほとんとない

820 :774RR:2022/12/25(日) 17:52:34.21 ID:EfsVBFIa.net
>>819
良いですねありがとうございます
早朝走りでヒーターほぼ効かずに痛い目見たんでリベンジに向けて用意しようと思います

821 :774RR:2022/12/25(日) 18:00:25.21 ID:aH/NB9eU.net
>>818
ワールドでは純正は値段の割にはと言われてキジマとかを勧められたけど

822 :774RR:2022/12/25(日) 18:03:23.06 ID:EfsVBFIa.net
>>821
なんと…まあ確かに高いですからね

823 :774RR:2022/12/25(日) 18:54:03.78 ID:+qYUTHiE.net
純正グリヒは世界のホンダ子会社が作ってるから性能は間違いないよね

824 :774RR:2022/12/25(日) 19:00:37.81 ID:Gfd4fPqn.net
純正グリヒはゴムがいいのかもう8万キロになるのに減らないのよ、グリップ悪いわけでもないのに。別のバイクにつけたキジマは一万でかなり減ってる

825 :774RR:2022/12/25(日) 19:24:10.98 ID:7CIhD6+v.net
キジマGH07付けて9万キロだけどすり減ってるけど問題なく使えてる

826 :774RR:2022/12/25(日) 19:28:31.24 ID:3qe1A7gQ.net
>>824
だけど純正グリップヒーターはツルツルで滑らないか?俺のはツルツル。

827 :774RR:2022/12/25(日) 20:02:58.64 ID:4fPxV0U7.net
社外は全巻き
純正はヒーター半巻き
じゃなかったけ?

828 :774RR:2022/12/25(日) 22:13:09.21 ID:aUodMr/1.net
収縮チューブ巻けば良いやん
チューブが擦れたらチューブだけ交換すれば良い

829 :774RR:2022/12/25(日) 22:26:59.62 ID:Gfd4fPqn.net
>>828
減ったキジマには釣り竿用チューブつけたけど、微妙に太くなっちゃうんだよね、滑るし。キジマなら買い替えりゃいいかと思って外した

830 :774RR:2022/12/25(日) 22:28:44.87 ID:Gfd4fPqn.net
>>826
確かにゴム自体は滑るかもだけど、パターンのせい?か気にならないんだよな

831 :774RR:2022/12/26(月) 11:29:40.53 ID:uqnaLjlE.net
チェーン掃除のために上側のチェーンガードを緩めようとしたらビスを半分舐めた。なんでこんなに固いんだ?

832 :774RR:2022/12/26(月) 12:28:56.95 ID:1z/vnEeU.net
オレのはそんなに固くなかったがな
工具が安物かサイズがあってなかったとかでは?

833 :774RR:2022/12/26(月) 12:35:49.11 ID:Iq5FKjnh.net
>>831
最近のモデルは六角穴になってるからプラスネジだったら換えちゃうのオススメ

834 :774RR:2022/12/26(月) 12:37:48.63 ID:nS/PY3Nc.net
工具が合ってないかネジ破損か締めすぎのどれかよ

835 :774RR:2022/12/26(月) 13:58:32.42 ID:uqnaLjlE.net
KTCのちゃんとしたプラスドライバーなんだけど、摩耗もしてるだろうから換え時か。
この際六角に変えてしまう。

836 :774RR:2022/12/26(月) 17:34:17.72 ID:9a3wugEI.net
ビスたんペロペロ^^

837 :774RR:2022/12/26(月) 19:55:12.09 ID:iF9TQkBz.net
>>818
取り付ける時にハンマーでガンガンぶっ叩かれて線にダメージいってたかもしれないし、グリヒはそもそも消耗品だしね

838 :774RR:2022/12/26(月) 22:28:36.68 ID:Oid2lWGM.net
購入して4ヶ月くらいで8000km走れるくらいにはいいバイクですねこのバイク。

ひとつ聞きたいんですが、高速を長時間走行後に手が辛くて悩んでます。100km/hくらいまでだと全然感じないんですが新東名を120km/hとかそれくらいでずーーっと走った後に手首あたりが痛くなってくる感じです。

世の中的にはヘラだと思うんですが過去に試した時には合わなくて速攻やめた記憶があります。でも合わなかったのは250だったからかもしれない??

やっぱヘラだよとか、ヘラ以外にいいやつあれば教えていただきたいです。

839 :774RR:2022/12/26(月) 22:34:52.70 ID:xDXhDErv.net
いいんだぞわざわざ新東名とか書かなくてもw ヘラも含めいろいろ試したけどこれが一番かな
https://kaoko.com/
正直高いよね。最近はチャイナから似たの出てるからよかつたら試してみて

840 :774RR:2022/12/26(月) 22:35:55.41 ID:LrbPqqsk.net
>>838
グローブをアンチバイブレーションみたいな機能の付いた物に変えてみるのも手だよ

841 :774RR:2022/12/26(月) 23:13:40.93 ID:Oid2lWGM.net
>>839
新東名を割と走るのは事実なんです信じてw

価格はまぁ高いですがまさに欲しかったもの感あります。悩んでみます。

>>840
振動自体を減らすというのも大事っぽいんですね、なるほど。グローブもいろいろ試してみます。

842 :774RR:2022/12/26(月) 23:20:31.13 ID:IDDmO77e.net
>>839
これ今初めて見て使用感が分からないんだけど、どうやって使うん?

843 :774RR:2022/12/27(火) 00:49:57.79 ID:R6+aLjGF.net
何が辛いの?
手に重心がかかって辛い
グリップ握ってて振動で辛い
アクセルひねるのが辛い

844 :774RR:2022/12/27(火) 01:33:31.90 ID:NhZGdQRW.net
ATLAS Throttle Lock
取り付けは スイッチボックスとスロットルグリップの間に挟む感じ
走ってていい感じのスロットルポジションになったら上のスイッチ押すだけ 解除は下のスイッチを押す
ちゃんとV-Stromも対応車種に入ってるし オンのままでもアクセル動かせるよ

今すごく高価になってるからお勧めってわけじゃないけど

https://www.atlasthrottlelock.com/products/suzuki-motorcycles-atlas-throttle-lock?variant=13111329849443

845 :774RR:2022/12/27(火) 03:28:09.10 ID:OdjVRTrl.net
ハンドルをギュッと握りすぎなんじゃない?軽く握れば楽になる

846 :774RR:2022/12/27(火) 08:38:22.06 ID:fIH8bsNx.net
筋トレは全てのことを解決するらしいから、ハンドグリップ買って握力を鍛えようぜ

847 :774RR:2022/12/27(火) 09:16:44.63 ID:bkY22NbD.net
>>842
逆ネジになってるKAO部を手のひらで手前に回してグリップエンドに接触させてをロックする仕組み。微調整効くし高速は楽よ。完全ロックじゃないからグリップ握ればフツーに戻る
https://i.imgur.com/dsxIoUa.png

848 :774RR:2022/12/27(火) 10:38:14.16 ID:YZLCu2r9.net
>>846
ほんとそう、オレも筋トレ始めるまでは「死にてーな…」って鬱々と考える性格だったけど、
体鍛えてからは気持ちも前向きになって「よっしゃあ一丁ここらで死んでみっか!」って感じになった

849 :774RR:2022/12/27(火) 11:44:58.31 ID:QcfU3gxN.net
死んだらあかんw

850 :774RR:2022/12/27(火) 11:52:26.30 ID:bkY22NbD.net
筋トレしようかと思いつつ、長渕剛や松本人志を思い起こして躊躇する

851 :774RR:2022/12/27(火) 12:35:35.65 ID:S0N4aUaS.net
他は使ったことがないけど、
ヘラ(キジマのスロットルアシスト 201-598、Amazonで899円)を8年使用。

高速道路数百km走るとかでも右手首は苦にならない。

バイク通勤(下道20km)で普段から付けっぱなし。

852 :774RR:2022/12/27(火) 13:38:00.89 ID:KWUa4Y0s.net
>>850
TMレボリューションの人

853 :774RR:2022/12/27(火) 18:26:38.15 ID:3KIy0OJv.net
>>850
イチローを思い浮かべるんだ
ボリュームを出す筋トレだけじゃないさ

854 :774RR:2022/12/27(火) 20:29:41.08 ID:PWwR3vC6.net
チェーンガードの+ネジ自分も固かったわ
多分ガード穴と雌ネジの芯がズレてるせいだと思うんだけど
前側の+ネジが後ろステップが邪魔で短いドライバー無くてすぐに外せなくてめんどくさ
六角に変えて正解だわこのクソ配置ネジが

855 :774RR:2022/12/27(火) 20:40:33.78 ID:bkY22NbD.net
ちょっと斜めるけどステップの丸穴から3番ドライバー突っ込むのが正解たと思う。2番だと舐めちゃう

856 :774RR:2022/12/27(火) 20:41:37.54 ID:StIfTXn+.net
こんな時のためにL型の6角レンチみたいな+ドライバを所有してる

857 :774RR:2022/12/28(水) 19:19:57.08 ID:DJrQxwLK.net
>>856
その工具だとすぐにナメるよ。
つかわないほうがいい。

858 :774RR:2022/12/28(水) 23:40:53.14 ID:9PMlaqJi.net
今、慣らし運転中だけど4000回転までしか回せないってかなりしんどいね。
距離稼ぐために高速乗ったら87キロぐらいでしか出せん。
気付いたら4000超えてるってのが何回かあった。
ちなみに外装の慣らしは今日無事に終わりましたw

859 :774RR:2022/12/29(木) 00:41:46.47 ID:2am8uKl6.net
慣らしの1000kmと終わった1001kmに何か違いがあるかと言えば何もない
レブリミットまで回したりしなけりゃ極端な回転数縛りなんて大した意味は無い
バイクの慣らしより自分の慣れだわな

860 :774RR:2022/12/29(木) 08:47:24.74 ID:ZoLk0bt2.net
ttps://sptadao.com/chu/category/v-strom650xt-abs/

861 :774RR:2022/12/29(木) 12:05:13.79 ID:R9DGws5t.net
このバイク燃費良いから気にしてなかったけどガソリン代ここ3年で50円弱も上がってるんだな

862 :774RR:2022/12/29(木) 14:02:51.64 ID:NidWuNaH.net
200円に迫るような値上がりなんて湾岸戦争から何度もあったから
それ考えたら安いもんだよ

863 :774RR:2022/12/29(木) 19:52:53.50 ID:8h/afRRP.net
>>861
40年前は190円だったわ。
それに比べれば160円でも驚かない

864 :774RR:2022/12/29(木) 21:37:15.32 ID:ZiG1KnD2.net
30年前は110円ぐらいだったけどね

865 :774RR:2022/12/29(木) 21:37:40.13 ID:7ZUkPIgz.net
>>863
第二次石油ショックの頃ですね。

866 :774RR:2022/12/31(土) 01:01:35.90 ID:QKJaVjZB.net
>>858
慣らしで高速乗ってどうすんだよ
加速、曲がる、停止を繰り返してサスにアタリをつけたり
全てのギアを満遍なく使ってアタリをつけたりすることに意味があるのにw

867 :774RR:2022/12/31(土) 01:22:03.04 ID:g6x7CVW+.net
慣らし運転の意味が理解できずに
ただ1000キロ巡行するバカなんか居ないでしょw居るの?

868 :774RR:2022/12/31(土) 01:55:09.95 ID:rhh8yBRG.net
青タンが大型取って此処に進出してきましたとさw
そういう時代なんやろ

869 :774RR:2022/12/31(土) 08:09:12.09 ID:PvNGyVyL.net
15年ぐらい前には200円超える値札を見た。

870 :774RR:2022/12/31(土) 11:11:44.20 ID:cnIWLzjH.net
原油価格高騰の時か
ニュースでスタントの店員が「ここまで上がる事を想定しておらず、200円の電光表示が出来ない」
いや、紙やボードに描いて貼り付けろよと総ツッコミがあったのを思い出す

871 :774RR:2022/12/31(土) 12:13:50.43 ID:zwQbYD2X.net
たまに田舎のガソリンスタンドで、特売日なんかに全ての油種の料金表示が「777」になってるとこあんだけど
あれでホントにリッター777円取ったら何かしらの法に触れるのかしら?

872 :774RR:2022/12/31(土) 22:02:04.68 ID:vNaNuSmQ.net
>>868
青タンて何?どこかの方言?

873 :774RR:2023/01/01(日) 08:35:20.11 ID:mkKLc3m+.net
あけおめ、おまえら今年も走るぜ!

874 :774RR:2023/01/01(日) 09:11:21.69 ID:4C9PGNJX.net
あけおめ
一年の計は元日にありということで今日はコタツで今年のツーリングプランを練るぜ
とりあえずGWは東北、お盆は佐渡島まではざっくり決まってる

875 :774RR:2023/01/01(日) 09:55:31.84 ID:S4uAg44n.net
>>874
コタツかよ!元日こそ走れよ
俺はすでに飲んだからムリだけどな

今年は関西の友人に会いに行く予定
南九州から明けましておめでとう

876 :774RR:2023/01/02(月) 22:32:16.52 ID:nePEt5Ai.net
ナックルガードにコミネ電熱グローブEK-215シガソケ仕様を装備すれば
車載温度計-1℃の夜間では、80km/h以下なら手の寒さは問題なくなった
ナックルガードと電熱は偉大
振動でソケットが抜けかけるのか?たまに電源が落ちるのが珠に傷

あとメットの曇りがシールドを大きく開けざるを得ない程うざったい
ピンロックあれば解決するのかな?

877 :774RR:2023/01/02(月) 22:55:08.09 ID:eTN08xwA.net
ピンロックあればある程度シールドの曇りは解消するよ
ただメガネかけてたら結局メガネ曇るけどねw

878 :774RR:2023/01/03(火) 00:54:30.84 ID:qmEouKCN.net
SHOEI X-14だけどピンロック付けてたら真冬でもシールド閉じたままです。ただ像が少し滲む感じがするので好き嫌いはあると思う。
手の防寒はナックルガードの上から付けられるラフロのハンカバと付けると更に効果あると思うよ。
それより、つま先の防寒対策に分厚いボア生地の靴下履いてるけど足が冷たくてつらい。何か良い防寒対策あれば教えてください。

879 :774RR:2023/01/03(火) 02:00:13.28 ID:wNuwbbNi.net
大きいサイズの靴を履く。
ウールの厚い靴下を履く。
下に薄い靴下、貼るカイロを貼り付ける。
それでダメなら電熱ソックス。

880 :774RR:2023/01/03(火) 06:23:11.55 ID:a/e7Xl5t.net
つま先はEK-303で車載シガーUSBに接続でしょ。暖かいとまではいかなくてもつま先が冷たいなんて事はなくなる。電熱ウェア並みに早く導入すれば良かったと思うアイテム。キャメルの靴下とか無駄に遠回りしたw

881 :774RR:2023/01/03(火) 08:55:06.04 ID:ykinqHE9.net
結局防寒は電熱が唯一の最適解なんよ
それ以外は「電熱を使わない防寒」という趣味の一種でしかない
俺もだいぶ金をムダにしてから気づいたわw

882 :774RR:2023/01/03(火) 09:28:57.58 ID:bt4F/8Ik.net
熱源から延々と発熱し続けてるから当然暖かいわな
熱量が足りないにしても暖かくないけど寒くもないって状態位にはなるし
自分は上下コミネのグリップヒーターはキジマ
EK-113は使い勝手良いけど発熱足りないから40wクラスを出して欲しいぞ

883 :774RR:2023/01/03(火) 11:53:24.64 ID:lumOeQ5g.net
ハンカバに貼るカイロこれが一番リーズナブル

884 :774RR:2023/01/03(火) 15:44:32.66 ID:Ze3FhaDJ.net
>>883
ハンドルカバーにカイロ貼るんか?と数秒思ってしまった
句読点は大事

885 :774RR:2023/01/03(火) 16:08:06.68 ID:9m7JUyNn.net
>>884
そうだろ?
俺もラフロのハンドルカバーの中に貼るカイロ入れてコタツ状態

886 :774RR:2023/01/03(火) 16:28:00.35 ID:T2Cr4hv4.net
ハンカバにカイロ入れて発熱するの?
肌に触れてなくても暖かいのかね?

887 :774RR:2023/01/03(火) 17:13:35.34 ID:wKBanKul.net
足用カイロも冷気に触れまくってると全然発熱しないんだよね

888 :774RR:2023/01/03(火) 17:39:08.07 ID:RWekXdGM.net
>>887
バイク用のシューズは足首まで覆われているし足を動かさないから靴と足との隙間ができないしで酸素が足りなくなって発熱していないのでは?

889 :774RR:2023/01/03(火) 17:55:17.44 ID:wKBanKul.net
>>888
あー下に敷くタイプはそうかも
靴下の上に貼るタイプも駄目だから冷気に負けてるんだとおもうけどね

890 :774RR:2023/01/03(火) 18:15:03.49 ID:6WrG5D/O.net
降りたら温かいけど乗ったら冷気に負けて寒いってのはカイロあるあるだしね
爪先はソレルやら色々試したけど12Vの電熱ソックスが現状最適解だよ
革のトレッキングブーツの中に履くだけで0度高速余裕だし

891 :774RR:2023/01/03(火) 18:52:51.80 ID:QG1/cUh8.net
電熱ソックスの選択肢が少なすぎる。
12VだとW&Sかヒートマスターくらいしか無いし。
ガービングも有るんだっけ?

892 :774RR:2023/01/03(火) 19:09:29.78 ID:NVEA04/x.net
>>890
電熱ソックスの洗濯って普通の靴下と同じようにしてます?

893 :774RR:2023/01/03(火) 19:57:53.59 ID:6WrG5D/O.net
>>891
ガービングはインソールで効果の程は不明
海外レビュー漁ってみるしかないね
ヒーテックはうんこ
買うだけ無駄
因みにヒーテックにW&Sのソックス繋げてみたことあるけど全然温かくない
多分パンツ側の問題なんで新型に期待
>>892
俺のはプラグ付いてるから中性洗剤で手洗い自然乾燥
ツーリング行くときしか使わんから月1ペース位だね

894 :774RR:2023/01/03(火) 21:45:39.82 ID:/UGb5JkI.net
齢をとる毎に寒さに弱くなる。
爺には寒さは辛いです。

895 :774RR:2023/01/03(火) 21:48:48.25 ID:IC+m+yri.net
失った若さや情熱を札束で補うのがジジイライダーの矜持やろ

896 :774RR:2023/01/04(水) 08:53:12.79 ID:en+C0UB0.net
電熱無しで対策した上でなお体験してよく分かったが、爪先冷えるのをなんとかしたいなら多分電熱しかないっすね…

クランクケース先端辺りにナックルガード的な外付けカウルでもあれば違うかもしれんが、現状そんなもん無いだろうし

897 :774RR:2023/01/04(水) 14:55:25.05 ID:jZ4IXZq9.net
ST250に、カブみたくレッグシールドを付けてる人はいたな
250用だけど、中華の怪しいのならある模様
URL貼れないから「レッグシールド Vストローム」でぐぐってくれ

898 :774RR:2023/01/04(水) 15:31:54.27 ID:VbuBjjR6.net
ST250にSカスタマイズってのがあったな

899 :774RR:2023/01/05(木) 21:35:09.61 ID:f76ItTsn.net
スクーター乗ってても体の先っちょは冷えるからね
若い頃は軍手とスニーカーでバイク乗っててなんともなかったから年齢的なもんもあるんだろうけども

900 :774RR:2023/01/06(金) 06:57:01.75 ID:wIqxR/Io.net
ボルティって言うおしゃれなバイクが欲しい

901 :774RR:2023/01/06(金) 12:07:46.73 ID:uDv5r3Mi.net
昔乗ってたぞボルティ
高速走ると空中分解するんじゃないかってぐらいバイブレーションする良いバイクだった

902 :774RR:2023/01/06(金) 13:38:59.97 ID:AdJ1Hdhp.net
厳密には路上分解ですね

903 :774RR:2023/01/06(金) 16:01:28.73 ID:9HG1pUej.net
新車で乗り出し35万ボロティだと10万以下で買えたのも昔の話
今だと状態がいい車体は軒並み30万以上の値がついてて笑う

904 :774RR:2023/01/06(金) 21:40:18.79 ID:oHFj/AgT.net
2019と2022乗り比べてたんだがフィーリングがかなり違うのに驚いた

905 :774RR:2023/01/06(金) 21:43:43.89 ID:vqwvDmvt.net
去年か今年のモデルで排ガス規制かなんかでエンジンに変更があったはずだからそれか?

906 :774RR:2023/01/06(金) 21:44:17.15 ID:mCAyNac/.net
出力は僅かに下がったと聞いたけど、実際どんな感じ?

907 :774RR:2023/01/07(土) 01:15:12.57 ID:8STU3/V8.net
>>904
何がどう違った?by 2019乗り

908 :774RR:2023/01/07(土) 06:54:02.37 ID:PARfUdba.net
2021年式 V-STROM650XT 型式C733Aですが、
ライセンス灯(ナンバー灯)のLED化でS25のバルブは使えますか?
実車でばらしてみたらG18が入ってたんですけど、
S25だと長くて干渉するかな・・・

909 :774RR:2023/01/07(土) 07:35:36.15 ID:1m1UdvPc.net
>>908
長さまちまちでしょ、モノによるとしか。

910 :774RR:2023/01/07(土) 11:07:19.13 ID:EHNfifWX.net
新型Vストって歴史館に常設展示されてる?

911 :774RR:2023/01/07(土) 11:14:34.10 ID:nKFFDjwR.net
>>910
1000か1050がエンジンカットされた展示はあったね。

912 :774RR:2023/01/07(土) 20:21:11.61 ID:7JW4u2pG.net
>>906、907
抽象的な表現で書かせてもらうなら
2019の方がスパッとした切れ味
レスポンスが良いのでガツンとしたアクセルワークが楽しい
なのでカーブが目の前にくると攻めたくなるので困る

2022はヌルヌル
普通にギア上げてると気がつけば速度が出ている
ワインディングもスルスル抜けていく
とにかく楽

バイクを操る楽しさは2019
疲れないのは2022

913 :774RR:2023/01/08(日) 01:31:04.62 ID:wReMLDPk.net
10V以下でもかかってたのに昨日からかからんくなった

914 :774RR:2023/01/08(日) 10:15:52.68 ID:svKbQvrb.net
寒いとバッテリーの性能落ちるからなぁ

915 :774RR:2023/01/08(日) 11:26:17.10 ID:3XGkcCSu.net
>>912
ツーリングの道具としては2022も悪くなさそうだな。一度乗ってみたい。

916 :774RR:2023/01/08(日) 11:31:54.80 ID:9cLID/LW.net
>>912
へえ
同じ車体とエンジンでも変わるもんだねえ

917 :774RR:2023/01/08(日) 11:53:00.46 ID:60lxAUM4.net
環境規制が入ったのに同排気量、同馬力だもの
今までとはガラッと変わるよ
性能曲線の違いとか見てみたい

918 :774RR:2023/01/08(日) 13:54:09.87 ID:zG7ITd0g.net
2017だけどカーブで攻めたくなるのわかる
でもどっこらせってやらないと曲がれない
でもそれが良いってなる
自分でもどっちだよって思うが

919 :774RR:2023/01/08(日) 14:55:03.27 ID:5VWROhHE.net
型は同じやつだけど
巨体の割にコーナーも苦にならない印象だけどなあ

920 :774RR:2023/01/08(日) 15:39:21.45 ID:hI2n/B6S.net
無加工で着くオススメのLED H7ランプ教えてください
めっちゃ調べたけど、コレって決まらないんだよね

921 :774RR:2023/01/08(日) 18:21:45.00 ID:LN6Ps/iS.net
>>920
NOVSIGHT N55 30W

922 :774RR:2023/01/08(日) 19:21:18.61 ID:5QsiX1LJ.net
>>921
ありがとう
Vスト250からの乗り換えで、まだバイク来てないのにウッキウキで色んなパーツ探してた
助かりました

923 :774RR:2023/01/08(日) 20:45:02.07 ID:RVMxMZ2m.net
>>922
自分で光軸見れないならちゃんとプロに見てもらえよ

924 :774RR:2023/01/08(日) 22:41:50.52 ID:LSFa2TX5.net
>>918
分かります
「どっこらせ」とやらなくても曲がれるけど心の中でやってます
それが好き

925 :774RR:2023/01/09(月) 00:25:30.86 ID:iKlv9T84.net
2022しか乗ったことないけどたしかにぬるぬるなのはわかる。

低排気量みたいにクイックに動かそうとすると若干違和感を感じるけど、そういう極端に突っ込むみたいな運転をしなければどんな道どんな速度域でも車体の挙動が変わらない感じで、マジで疲れずにどこまでも走っていける感じがする。

926 :774RR:2023/01/09(月) 11:08:42.26 ID:CC4OokeJ.net
800DEではシガソケがUSBになるみたいだけど、
シガソケのままUSB化アダプタをオプションとして販売してしまえばコネクタ修理のリスクも低くできるし
シガソケ良いのにって電熱使ってて思うわ

927 :774RR:2023/01/09(月) 14:10:49.85 ID:pW7V8bT6.net
スマホをはじめUSBで充電出来る機器が増えたから、シガソケのアダプタを買わず充電できる方が便利って判断なんだろうな
純正オプションでシガソケが用意されてるから欲しい人はそっちを買ってねて事なんだろうね

928 :774RR:2023/01/09(月) 18:46:46.08 ID:PXRZ8jNw.net
USBは振動で端子の接触不良起こるからシガーソケットの方が良いかもと思うけどね
ぶっこわれたら旅先のダイソーでシガソケUSB買えるし

929 :774RR:2023/01/09(月) 23:41:58.64 ID:pW7V8bT6.net
そんなに壊れやすいもんなの?

930 :774RR:2023/01/10(火) 08:22:40.91 ID:R1y8Wy5M.net
シガーソケットは非常に単純な構造だし差し込みもしっかりしてるから壊そうとしない限りはまず壊れない
USBは耐久性に劣るのは間違いないかな
各社USB化を進めてるけど正直言って有り難迷惑な部分もあるね

931 :774RR:2023/01/10(火) 08:25:57.11 ID:ORo4xoYB.net
タイプC使えない問題が深刻化するんじゃない?

932 :774RR:2023/01/10(火) 08:42:31.32 ID:gAbraTfY.net
>>920
スフィアライト。
要加工とか加工して付けたってサイトも多々あるが無加工で取り付け可能。
バルブを押さえるスプリングがビスで留まってるので、それを一旦外してからライトケース内にコントローラーを押し込んで元に戻せばOK。
ケース内に放熱板やコントローラーが収まってる形になるが、1年以上使って3万キロほど走ってるけど不具合なし。

933 :774RR:2023/01/10(火) 11:46:50.93 ID:bAbUiHfM.net
いっそ普通のコンセント差し込み口を装備してだな

934 :774RR:2023/01/10(火) 14:49:50.40 ID:vZpRPsYD.net
アリエクで売ってるダッシュパネルが便利
800用のも出るでしょ

935 :774RR:2023/01/11(水) 01:56:10.44 ID:pbsLgk4U.net
>>933
絶対100Vと勘違いして苦情が出るよw

俺はシガソケより小さくなるからいいと思うけどなあ

936 :774RR:2023/01/11(水) 11:23:45.10 ID:yD7VRPKB.net
ナビ用スマホの充電に使うんでUSBの方が便利って人の方が多いんじゃないかな

電熱装備の電源取り出しに使われてトラブルになるのを避ける意味もあるような気がする

937 :774RR:2023/01/11(水) 13:20:23.02 ID:tmWHQaac.net
単純にあのソケットをUSBの給電以外で使ってる人がぽぽ居ないからだと思うぞ

938 :774RR:2023/01/11(水) 13:34:22.58 ID:ck5Rmzo9.net
USBにしたらUSBしか使えないからシガー電源の方が良いけどな
コストダウンの為ってのが本音じゃないかな

939 :774RR:2023/01/11(水) 13:43:20.83 ID:tmWHQaac.net
逆にコストアップじゃないの?

940 :774RR:2023/01/11(水) 15:04:39.15 ID:OPZQ0+kH.net
オプションでソケットを用意してるし、コストダウンならソケットに絞るんじゃね?

941 :774RR:2023/01/11(水) 15:13:13.23 ID:tmWHQaac.net
そう
わざわざコストかけて皆の要望に応えたんだと思う
BMWみたいにそこから充電できるならそのままにしとけってなったかもだが、世の流れ的にしょうがない

942 :774RR:2023/01/11(水) 15:39:07.98 ID:yD7VRPKB.net
>>938
電気の知識のない人が電熱フル装備繋げてヒューズ飛ばしたりするから…

943 :774RR:2023/01/11(水) 16:47:37.88 ID:egDP01Lp.net
二種電工持ちだがヒューズ飛ばす自信はある

944 :774RR:2023/01/11(水) 17:16:55.81 ID:EdG/xYCa.net
国産はいつになったらCANバス対応するんだ?BMWなんてヒューズないぞ

945 :774RR:2023/01/11(水) 17:30:13.69 ID:K7EPPaE2.net
>>944
あれはあれで社外品の後付電装お断りが過ぎて面倒みたいよ

946 :774RR:2023/01/11(水) 17:43:39.63 ID:vXSfhigi.net
もうすぐ次スレだけど、800DEは650系とは別物とはっきりしたし別スレとして立てちゃう?

947 :774RR:2023/01/11(水) 17:46:50.27 ID:OPZQ0+kH.net
まだ正確な発売日は決まって無いし、もう暫くは一緒でいいと思う

今回池沼が沸いたから、次すれからワッチョイも入れない?
個人的にはIPも表示していいと思う

948 :774RR:2023/01/11(水) 17:56:34.55 ID:qbsN5DW+.net
650と800は全く別物なのに。

949 :774RR:2023/01/11(水) 17:59:10.46 ID:VXuwf2y8.net
>>947
あいつIP変えるし無敵の人だからムダだぞ

950 :774RR:2023/01/11(水) 18:05:50.22 ID:UMrXQhq+.net
>>949
先月は同じip(というかid)で書き込しまくってたから効果はあるとは思う

951 :774RR:2023/01/11(水) 18:38:50.93 ID:yD7VRPKB.net
追加情報何もないのに今800のスレ立てても書き込むネタが無いし
ワッチョイは賛成

952 :774RR:2023/01/11(水) 19:31:29.98 ID:VXuwf2y8.net
>>950
余計自演が分かりづらくなると思うが、まぁやってみると良いよ

953 :774RR:2023/01/11(水) 19:45:10.26 ID:bwJCf/Kk.net
じゃあ国内発売日決まったら別スレとして立てるか
8Sはもう立ってるけど

954 :774RR:2023/01/11(水) 21:31:04.79 ID:T3eBU939.net
>>949-950
無理無理、無駄無駄wでもどっちでも良いわ
青タンが成長していくのを遠くから眺めとく?やめとく
ちな2ちゃん暦20年選手www

955 :774RR:2023/01/11(水) 21:31:39.19 ID:T3eBU939.net
あっ、5ちゃんね

956 :774RR:2023/01/11(水) 21:42:14.53 ID:OPZQ0+kH.net
じゃipスレにしようか
そもそもip表示しても困らんだろ

957 :774RR:2023/01/11(水) 21:45:22.39 ID:eWm0Av3Z.net
>>954
で、青タンが誰か早く答えろよ

958 :774RR:2023/01/11(水) 21:45:25.86 ID:gmcp0Gc/.net
そんなに荒れてたように思えないけどワッチョイくらいでええんちゃうか
しかし800DEはローダウンしないと乗れる気しないな
日本人向けカスタマイズしてくれないと厳しいなー
250SXも足つきは良くないみたいだけど

959 :774RR:2023/01/11(水) 21:57:43.34 ID:AbYXQBcX.net
両方ローシートがある

960 :774RR:2023/01/11(水) 22:23:18.21 ID:56WzT67X.net
足つきはシートの角を取るアンコ抜きで随分変わるよ

961 :774RR:2023/01/11(水) 22:27:42.31 ID:EdG/xYCa.net
ローシートは長距離適性むちゃくちゃ落ちるからなあ

962 :774RR:2023/01/12(木) 00:01:34.54 ID:xrekU1WE.net
https://sptadao.com/chu/category/v-strom650xt-abs/

963 :774RR:2023/01/12(木) 00:17:17.18 ID:nl96Qi1B.net
ローシートにするとメーカーが決めた本来のポジションが崩れるだろうし、長距離だと膝がきつくて疲れるからね

964 :774RR:2023/01/12(木) 10:48:36.06 ID:38QE4QEO.net
ローシートにしても実は大して足つき変わらない問題はいいのか?
費用対効果で考えたら、100均に売ってる厚底インソールの方がマシだぞ

965 :774RR:2023/01/12(木) 14:33:01.10 ID:nl96Qi1B.net
ローシートは百害あって一利なし、っていうのは言いすぎか?w

966 :774RR:2023/01/12(木) 15:43:47.04 ID:nl96Qi1B.net
ローシート
百害あって
一利なし(季語なし)

967 :774RR:2023/01/12(木) 17:59:55.77 ID:JvtSi/Sy.net
2型のローシート新品同然で押入れにあるな

968 :774RR:2023/01/12(木) 19:28:29.67 ID:E01NT1th.net
ローシートは春の季語やろ何となく

969 :774RR:2023/01/12(木) 19:33:41.17 ID:3V/LW1Sk.net
いまローシートで飛行機搭乗券がお安い

970 :774RR:2023/01/12(木) 20:15:06.01 ID:Wkhk5FdG.net
>>962
これの商品化が楽しみではある

971 :774RR:2023/01/12(木) 22:46:49.45 ID:bgNCoTfl.net
>>962
2022~と書いてあるからそれ以前の年式には対応しないのかな

972 :774RR:2023/01/12(木) 23:27:21.27 ID:lz/9QbOL.net
日の目を見る前にモデムチェンジしそうw

973 :774RR:2023/01/13(金) 03:01:13.71 ID:/6IazDUL.net
>>971
962じゃないけど、2・3型の前排気管の品番は一緒なんで付けれそうだよ。

974 :774RR:2023/01/13(金) 11:48:48.67 ID:twGQxJuQ.net
2022年モデルはエンジン含めちょいちょい変わってるけど
4型と呼ぶべきか否か

975 :774RR:2023/01/13(金) 13:19:43.79 ID:+AOBU8WN.net
>>974
型式番号変わってないから4型はちょっと…
3型前期、後期と呼称する方が良いのでは?

976 :774RR:2023/01/13(金) 23:29:05.62 ID:3lq25Bt7.net
皆さんこの時期走る時は、トラクションコントロールは#2に設定しますか?

977 :774RR:2023/01/13(金) 23:35:52.49 ID:o34xGg3x.net
雨降ってたり凍ってたりしてなければ1のままだなぁ

978 :774RR:2023/01/13(金) 23:36:19.47 ID:kfHSP6W9.net
>>976
買ってからほぼ1にしかしたことないな。変え方もわからないかも

979 :774RR:2023/01/13(金) 23:43:05.49 ID:vFd50zgv.net
つまりあんなモン必要無いってことやな

980 :774RR:2023/01/13(金) 23:55:29.70 ID:WGR+xx3A.net
トラコンは何となく安心だからという理由でずっと2にしてるけど、燃費は1の方がいいんかな?

981 :774RR:2023/01/14(土) 00:33:07.93 ID:wTt18BwX.net
購入した時に店員から「とりあえずトラコン2にしておきますね」と言われたっきり変えた事ないわ

982 :774RR:2023/01/14(土) 00:35:58.98 ID:nQJM+JWk.net
次スレ
【SUZUKI】V-Strom650/XT/800DE Part28【DL650】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1673624081/

ワッチョイと一応IPも入れてみた

983 :774RR:2023/01/14(土) 09:52:12.44 ID:+P2bGCN5.net
トラコン常に切ってるけど異端なのか…

984 :774RR:2023/01/14(土) 11:43:38.26 ID:6Lk14inq.net
俺も普段は切ってる、雨や峠で砂や落ち葉のリスクがある時に入れる。ビミョーにフィーリング違う気がするから

985 :774RR:2023/01/14(土) 11:45:02.16 ID:i1/7w84a.net
オフにしてるとTCのインジケータが光って目障りだから思考停止で1にしてる派ワイ

986 :774RR:2023/01/14(土) 13:52:42.69 ID:/mDdPJeA.net
トラコンって作動状態以外でも介入してるかな?
ドライブモードセレクターとは違うから介入状態でなければLVは関係無さそうだけどな

987 :774RR:2023/01/14(土) 17:12:02.11 ID:oZP84i9W.net
トラコン効くとTCランプが付くけど
ABSも入った時に点いたらいいのになと思うんだよね

988 :774RR:2023/01/14(土) 18:10:14.00 ID:RJGLxtRf.net
>>987
ABSはレバーとペダルにフィードバックが来るから気付く。
まだABSが効くようなブレーキングしていないだけ。

989 :774RR:2023/01/14(土) 18:15:47.18 ID:oZP84i9W.net
>>988
わりとガガガガ言わせてるよ
なんで?って思うところで効くことがあって点滅するとわかりやすいかなと思ったんだ

990 :774RR:2023/01/14(土) 18:23:10.40 ID:RJGLxtRf.net
>>989
すまん。書いたあとそうかもしれんと気がついた。

991 :774RR:2023/01/14(土) 18:56:44.55 ID:Tri36QfC.net
ABSとかTCが発動したら液晶画面がぜんぶ真っ赤になって
▲▽EMERGENCY▽▲とか表示されてほしい

992 :774RR:2023/01/14(土) 21:04:32.24 ID:+yKYaNed.net
>977
>雨降ってたり凍ってたりしてなければ1のままだなぁ
やっぱ冬でも凍るくらい低温やないと2にしないんやねぇ。

993 :774RR:2023/01/14(土) 21:34:39.67 ID:h5wKPmVS.net
1000L4乗りだけど❄マーク点灯してたらトラコン2にしてる
後はONにしないとTCインジケータが点灯して目障りだからほとんどトラコン1にしてる

994 :774RR:2023/01/15(日) 10:35:22.81 ID:tPJX5ond.net
次スレ
【SUZUKI】V-Strom650/XT/800DE Part28【DL651】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1673743506/

こっちはワッチョイもIP表示もないから重複にはならんかな?ワイは今まで通りが書き込みしやすいわ

995 :774RR:2023/01/15(日) 10:44:40.05 ID:obJkpdmi.net
ダブルで立てるのは話題割れるからやめてくれ

996 :774RR:2023/01/15(日) 10:50:31.65 ID:80Yafbz7.net
>>994
昔はIPやワッチョイ関係なく重複スレ立ては
NGだったんだけどルール変わりました?

997 :774RR:2023/01/15(日) 11:01:56.00 ID:PQJgGps2.net
>>994
重複
責任もって削除依頼よろしく

998 :774RR:2023/01/15(日) 11:07:50.20 ID:WaYStJSD.net
とんだバカがいたもんだな
まあ1人で頑張ってくれ

999 :774RR:2023/01/15(日) 11:10:56.07 ID:JPlb+X1R.net
>>994
ほんとゴミ屑だなこいつ

1000 :774RR:2023/01/15(日) 11:18:16.56 ID:HwzypVyd.net
自演しにくくて都合が悪いんだろうな

本スレはこっち

982 774RR sage 2023/01/14(土) 00:35:58.98 ID:nQJM+JWk
次スレ
【SUZUKI】V-Strom650/XT/800DE Part28【DL650】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1673624081/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
194 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200