2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ70 90 100 part100

1 :774RR:2022/11/14(月) 09:43:24.24 ID:p17Tm/+E.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます~。

前スレ
スーパーカブ70 90 100 part99
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1663295799/

次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。

143 :774RR:2022/11/24(木) 19:22:00.04 ID:HjsNy3nO.net
>>142
07持ってたけどシュッとはしてなかったな。アジアンって感じの野暮ったいデザインだった。
精度が悪くてリアサスの付け根が1cmもズレてた。
でもバイクとしてはサイキョ

144 :774RR:2022/11/24(木) 21:52:59.67 ID:OliSDszj.net
HA02とCM90を持ってる自分は変態だろうか?

145 :774RR:2022/11/24(木) 21:57:06.26 ID:bwlnIF4W.net
たいへんなへんたいです

146 :774RR:2022/11/24(木) 22:01:35.15 ID:Fgc+G/FW.net
だいへんたいです

147 :774RR:2022/11/24(木) 22:40:43.61 ID:ocvlABe+.net
>>144
浅い奴

148 :774RR:2022/11/24(木) 23:24:55.62 ID:vqypIMa2.net
こういうの浅いとか言って
通気取ってマウントする方が浅いだろw

149 :774RR:2022/11/25(金) 00:07:31.94 ID:TtMLJaiO.net
カブとタウンメイト80を持ってる俺は?

150 :774RR:2022/11/25(金) 00:28:27.06 ID:Cdqn6CHQ.net
HA02とJA07

151 :774RR:2022/11/25(金) 04:58:22.34 ID:cS6ALIBA.net
AA01とHA03
カブは88にしてる

152 :774RR:2022/11/25(金) 07:01:51.00 ID:UBolbTqU.net
中免あるんじゃからもっと違うのを・・変態どもめ

153 :774RR:2022/11/25(金) 07:18:30.55 ID:GI8epBUQ.net
自称鈴菌に通じる気持ち悪さ
歪んだ自己顕示欲で草

154 :774RR:2022/11/25(金) 07:19:53.43 ID:owHigS/F.net
通人のバイクを知りたいな

155 :774RR:2022/11/25(金) 07:23:12.06 ID:GI8epBUQ.net
自称鈴菌に通じる気持ち悪さ
歪んだ自己顕示欲で草

156 :774RR:2022/11/25(金) 08:13:59.75 ID:owHigS/F.net
同じ穴のムジナ同士仲良くしたらいい

157 :774RR:2022/11/25(金) 08:41:57.85 ID:IRgAVfSu.net
ha02 とrc30 真のホンダファン
メンテは○井ホンダにまるなげ

158 :774RR:2022/11/25(金) 09:38:40.71 ID:QmKiKm27.net
穴兄弟がなんだって

159 :774RR:2022/11/25(金) 10:26:29.20 ID:YvjSqm8M.net
結構2台持ち多いんだね

160 :774RR:2022/11/25(金) 10:52:04.12 ID:9opYjPz9.net
HA02丸目と角目 丸目はおカマされてリアフェンダー潰れて今廃車状態(リアフェンダーカットしてカスタム中) 
そして買い直させた角目

161 :774RR:2022/11/25(金) 11:56:30.82 ID:WVkx88V9.net
HA02とCB125T2に乗ってる

162 :774RR:2022/11/25(金) 13:11:41.55 ID:+8uad3QZ.net
>>110
先日、突然信号待ちですとんとエンジンストールしてさ、そういやアイドル低いなとスクリューで回転上げたんだがそれでも止まるわけ。再度スクリューでアイドルするまで回転数あげて走ってると、こんどはスロットルオフで回転が落ちなくなって汗 部品届くまでエンストしないように微妙にスロットルあけて耐えてたw
キャブバラしてジェット類、通路の洗浄、はずしたついでにワイヤーを交換。ヘッド側のOリングが痩せていて吹き返しみたいなガス滲みがあったのでこちらも交換。一番驚いたのはエアスクリューのOリングが劣化したのか溶けたのかなくなってました笑 Oリングだけ出ないからスクリューAssyで替えたら調子良くなったが、燃費が僅かに下がってしまったよ。おそらくマニホールドからもエア吸ってスロー系も薄くなってたからアイドルしなくなってたんだと思う。ノーマルのセッティングは実に絶妙だと思った。

163 :774RR:2022/11/25(金) 13:36:50.35 ID:ZkcMYG5y.net
>>162
突然信号まで読んだ

164 :774RR:2022/11/25(金) 15:00:07.03 ID:QkOLSQiu.net
>>162
ノーマルのセッティングは実に絶妙まで読んだ

165 :774RR:2022/11/25(金) 16:49:54.63 ID:uu+VjhHM.net
パッと一瞬だけ見た

166 :774RR:2022/11/25(金) 17:16:54.04 ID:BJk9cYR3.net
作業ミスでエアスクリューのOリングを無くしたのに、勝手に無くなったことにしました。
これで弄り回してたら座が傷んだりしないのかな?

167 :774RR:2022/11/25(金) 19:06:26.18 ID:UBolbTqU.net
HA02の発電量、純正電装フル使用時の余剰電力はどれくらいですか

168 :774RR:2022/11/25(金) 21:56:25.55 ID:lGGBwEEv.net
総発電量は75W程度で余剰電力は無いね。
純正のグリップヒーター(18W)付けてて、ONにしてブレーキ踏んでウインカー出しながら信号待ちしてると段々バッテリー電圧が下がって来る。
だから渋滞がちな街中だとバッテリー弱るからな。
ウインカーやテールランプ、ブレーキランプ、メーター照明、ヘッドライトを全てLED化すれば60Wくらい取れるけど。
マツシマが出してるLEDヘッドライトがそれで、明るくする為では無く消費電力を減らすのが目的のバルブ。

169 :774RR:2022/11/25(金) 22:24:49.60 ID:AVV2TdHu.net
グリヒはDCから取るとバッテリーが死ぬので物足りなくはあるがACから取ってる。ヘッドライトはLEDだがユニット中のレギュレータがまず効くので可能な時はグリヒ1段だけ入れて電圧降下させてる。

170 :774RR:2022/11/25(金) 22:54:02.62 ID:Cdqn6CHQ.net
純正のままが1番良いんだよ

171 :774RR:2022/11/25(金) 23:00:30.22 ID:owHigS/F.net
18wのバルブにすればACグリヒでも安心して使えるよ
HIDやLEDの前照灯がはびこってる交通の中では流石に暗さを感じるけど

172 :774RR:2022/11/26(土) 05:19:26.11 ID:lKvxxyOf.net
昔のドラマ「パパと呼ばないで」で、
カブの事を、モーターバイクと言っていたわ。
モーター付きbicycleなんだろうね。

173 :774RR:2022/11/26(土) 08:05:09.56 ID:i35JRt6M.net
>>172
おまいは、もう一度中学生やりなおせ。

174 :774RR:2022/11/26(土) 08:13:59.72 ID:XHjud6Nn.net
>>166
Oリングの厚み分だけ回転数での管理ができなくなるんで、きちんとセッティングでるんかい?

175 :774RR:2022/11/26(土) 08:18:47.39 ID:XHjud6Nn.net
>>168
マツシマのB2クリアにリアはマツシマLEDで、純正グリヒ使ってる。
少なくとも走行中は問題なく使えてる。長い信号待ちでウインカ出すとグリヒ落ちるけど許容範囲かと。

176 :774RR:2022/11/26(土) 10:21:37.75 ID:JGkFRsoz.net
>>172
電動のスーパーカブでも出てたんか?笑

177 :774RR:2022/11/26(土) 10:42:27.04 ID:EKcY3a6y.net
>>176
エンジンはモーターって呼び方もあるのよ

178 :774RR:2022/11/26(土) 11:13:53.57 ID:hwS88zcR.net
なんでエンジンなのにモータースポーツと言うのか、小一時間。

179 :774RR:2022/11/26(土) 11:15:07.24 ID:sy9mfdcE.net
>>169
ACから取るとテールのポジションが危ないから、ポジション(=結局はテール全体)の方をLED化しつつポジションをDCから取る方がええかもよ。

180 :774RR:2022/11/26(土) 11:17:36.16 ID:5esLhEON.net
アメリカ人は自転車の事を「バイク」って言うよ
オートバイは「モト」
原付を見る機会が無かったので何て呼んでるのかは知らんけど
あながち外れてないんじゃないか

181 :774RR:2022/11/26(土) 11:33:38.38 ID:EtJm2wvn.net
>>179
何度テールLED化してもすぐ壊れる。
あんなとこにレギュレータなんかいれるな!
って中華に言ってやりたい。

なんでテールは電球のまま。
…あ、だからそこだけDCからとるのか

182 :774RR:2022/11/26(土) 11:38:10.08 ID:5esLhEON.net
オートバックスで買ったLEDテール球は全然壊れないよ

183 :774RR:2022/11/26(土) 11:56:47.77 ID:sy9mfdcE.net
>>181
俺は自作で高輝度LEDでテール組んだけど5年間何の問題もないな。
LEDに抵抗入れてるだけの原始的なNO制御。ポジションはACのままだからアイドリングで結構揺らいでる。

安ものの中華バルブは下手に電圧制御するからすぐ壊れるんだろうなあ。

184 :774RR:2022/11/26(土) 12:23:28.78 ID:oQRQu50B.net
タケガワのLEDテール4年位使ってるけど問題は無いな
タケガワのヘッドライト球3連続でハズレだったけどなw

185 :774RR:2022/11/26(土) 12:52:20.32 ID:Xn6WGcaS.net
何でテール球が危ないの?
ACラインのどこかの球切れで負荷が減って過電圧が加わると連鎖的に球が切れるのは理解してるけど

186 :774RR:2022/11/26(土) 13:30:28.36 ID:kpZAL+wL.net
>>176
オマエは、雑誌モーターサイクリストに喧嘩売ってるのか?w

187 :774RR:2022/11/26(土) 13:36:44.22 ID:WOh9i8ZN.net
AC対応のLEDテールじゃなくてもそこそこ持つことがあるのがふしぎ

188 :774RR:2022/11/26(土) 13:51:02.41 ID:EtoPIxfs.net
まあ逆電圧掛けても点灯しないだけだからね
ただし耐圧超えた逆電圧かけると一瞬でぶっ壊れるけど

189 :774RR:2022/11/26(土) 15:56:38.64 ID:EWjEH9/m.net
発光ダイオードはダイオードだし

190 :774RR:2022/11/26(土) 16:31:37.87 ID:EtJm2wvn.net
元の流れからなら、グリヒで電圧落ちて点灯しなくなるんじゃね?ってことかな。
実際はちゃんと点いてるけどね。

191 :774RR:2022/11/26(土) 16:33:48.86 ID:OoXrtj5B.net
マツシマは長持ちしたが、振動で差し込み部分がグラグラになったので、ついでに電球色にしようと自動車用の安いの買ったら付けてアイドリングでちらつくな?と思って吹かしたら即アウトだったわ。
仕方ないのでもう一個買いウインカーリレーの黒線から分岐してテールランプの電源にしたよ。
電球色がカブらしくてお気に入り。

192 :774RR:2022/11/26(土) 18:21:57.37 ID:sy9mfdcE.net
>>185
機械的なことじゃなくて交通安全上のこと。
アイドル~極低回転時に薄暗い明滅状態で被視認性が悪くて危ないってことね。
安定化回路があるLED製品なら揺らがないかもしれないけど。

193 :774RR:2022/11/26(土) 19:07:41.43 ID:HicJCx8e.net
8vくらいあったら大概光るんじゃないかな?
グリヒ使ってもいけるやろ

194 :774RR:2022/11/26(土) 20:41:43.30 ID:yKti0HNi.net
もともとの質問者は総発電量と車体の電装フル稼働時にいくらの余剰電力が有るかと言う質問だったね?
全く余裕は無いよな。
Hライト30Wテール5Wメーター照明1.7Wこれを半波整流なので2倍にして36.7×2=73.4W
そこから36.7とブレーキ18Wウインカー10×2+1.7を引く58.4つまり15Wしか余裕無い。
純正グリヒ18Wをフル作動させると持ち出しだが実際にはずっとブレーキランプとウインカーは作動させて無いので走行中に充電はされる。
この上にドラレコとかナビ等つける余裕は無い。
マツシマのLEDヘッドライトにすれば5Wなので25W浮くよ明るくならないが余計な電装品の駆動電力を作る為のバルブ。

195 :774RR:2022/11/26(土) 21:02:26.15 ID:EtJm2wvn.net
容量としてはそうなんだろうな。
実際はレギュレータで直流にして電圧も面倒見て「行儀のいい」DCと、調整なし発電した分は出すがしなきや出さない行っとけACの2系統にまず分かれる。
DCにつなぐと信号待ちでも暖かくて幸せだがどうしてもバッテリーがアガる。
ACだと信号待ちは暖かくないがバッテリーは上がらない。
やっぱりスタートラインはここだと思う。

196 :774RR:2022/11/26(土) 21:04:25.65 ID:CwCjRhOy.net
鉄カブって年式にもよるけどグリップヒーター専用の別コイルがある型あるっしょ
レギュレータ通さない交流出力の
専用グリップヒーターの温度調整は抵抗かけるクソ熱くなる奴

あれなら電気消費考えなくても良いんだがな

197 :774RR:2022/11/26(土) 21:05:43.86 ID:rofznHEj.net
小排気量車のジェネレーターを巻き直して高発電を狙うと肝心のパワーを喰われる訳だし
かといってオーバーロードさせるとコイルが焼けるし
そのままで乗るのが一番

198 :774RR:2022/11/26(土) 21:11:25.16 ID:EWjEH9/m.net
もうチャリのダイナモつけますありがとうございました

199 :774RR:2022/11/26(土) 23:43:58.58 ID:k1OFcSUF.net
荷台に小型発電機載せればokよ

200 :774RR:2022/11/27(日) 00:15:56.00 ID:HHzuJwbD.net
ヘッドライトの電圧も輝度に影響するからAC側で使用量ギリとか、ましてやオーバーさせん方がええぞ。
旧車のユーザー車検してる人なら分かると思うんだが、ノーマルライトでも僅か0.3Vの差で輝度が2割も落ちる。

三相交流でDCから引っ張ってる車両はバッテリーの銘柄やコンディション次第でクリアできたりできなかったりする。
古いレギュが壊れたからって現代のレギュに入れ替えてると(MF用なんで)電圧が下がって落ちるw

つまり何が言いたいかってフィラメント式バルブは電圧にマジシビヤやいうことやでしかし

201 :774RR:2022/11/27(日) 00:22:39.24 ID:ZuoCTRTI.net
旧車だといろんな所が劣化してるから明るさ出ないよな?
シビエライトに付け替えてピアの明るさ感アップと言う電球付けてライトだけ別バッテリーから電源引くよ。
原付用の小さいバッテリーをサイドカバーとかシート下に隠してヘッドライトのハイビームだけそこから電源取る。

202 :774RR:2022/11/27(日) 00:43:09.97 ID:HHzuJwbD.net
>>201
配線が劣化してて明るさが出ない…って言われてるけど、実際はバッテリー周りが主に関係してるからな。
まぁ僅かな電圧の差で思った以上に暗くなっちゃうというのは知っておいて損はないと思うわ。

203 :774RR:2022/11/27(日) 06:35:02.48 ID:GU8qoQle.net
>原付を見る機会が無かったので何て呼んでるのかは知らんけど

モペット

204 :774RR:2022/11/27(日) 07:24:55.28 ID:mfPLLGl5.net
別バッテリー載せている

205 :774RR:2022/11/27(日) 07:27:41.80 ID:mU92VKWz.net
てんてんつけれ
ペタルとペダルの違いがモペットでなくてモペッドなことの理由やでしかし

206 :774RR:2022/11/27(日) 07:31:32.32 ID:H6t9VMwG.net
小型発電機と言っても荷台一杯くらいのサイズになるもんな。
400㏄くらいのセルモーターをラジコンのエンジンで回す発電機自作しようと夢想したがラジコン燃料ってバカ高いよな?
今はガソリンで回すラジコンエンジン有るけど、エンジンが高いのよ。

207 :774RR:2022/11/27(日) 07:58:53.41 ID:R+/eXL2y.net
セルモーターを何分も回すとすぐ焼けるぞw

208 :774RR:2022/11/27(日) 08:06:55.67 ID:HHzuJwbD.net
>>206
セルを何のために回すん?自由研究みたいなもの?

209 :774RR:2022/11/27(日) 09:07:03.85 ID:bLoZNdQ2.net
原動機付き自転車
を和英辞典で見ると。。
motor bicycle

motor bike
を英和辞典で見ると。。
主に英国で、motorcycleと同じ意味。
米国では、(小型の)モーターバイク

モーターバイク
を広辞苑で見ると。。
小型のオートバイ。原動機付き自転車。バイク。

モーターバイシクル
を広辞苑で見ると。。
モーターバイク に同じ。

210 :774RR:2022/11/27(日) 10:23:28.79 ID:WPW2gtLe.net
90で50km以上のスピードでエンジンに負荷かかった状態の時、エンジン辺りからビュロビュロ音が出る。アクセルパーシャルやオフだと直ぐに収まるのだけど詳しい人原因教えて下さい。

211 :774RR:2022/11/27(日) 10:39:42.45 ID:mVzPFiXT.net
笛でも仕込んでんじゃね?

212 :774RR:2022/11/27(日) 11:05:01.55 ID:dDCliL+d.net
>>210
負荷かけたらバルバルはいうけどな

213 :774RR:2022/11/27(日) 11:06:38.02 ID:xc9hnpMn.net
ブローバイホースに穴開いてるのでは

214 :774RR:2022/11/27(日) 12:25:13.17 ID:HHzuJwbD.net
ごめんそれ俺

215 :774RR:2022/11/27(日) 12:48:48.88 ID:Ok+ismQN.net
貧乏臭い感じで小ぶりの湯たんぽを腹に巻き付ければいい
マフラーの排熱で湯沸かしができれば最強なんだが

216 :774RR:2022/11/27(日) 15:21:00.09 ID:+3dy4+sw.net
>>215
それ、ハクキンカイロでいいんじゃ

217 :774RR:2022/11/27(日) 17:23:43.50 ID:I4Sf1yFt.net
>>215
もっと貧乏道を行くならコンビニの電気ポットからお湯をもらえ

218 :774RR:2022/11/28(月) 10:46:29.42 ID:dYHSgv3T.net
日本一のツルセコ大賞やな

219 :774RR:2022/11/28(月) 10:54:09.23 ID:ClfU0MDQ.net
ハクキンカイロ最強
触媒もアリで買えば10枚買っても1000円でお釣り来るし燃料だってホワイトガソリン買えばかなり節約出来る

220 :774RR:2022/11/28(月) 11:04:10.60 ID:dYHSgv3T.net
25年前のハクキンカイロが全く見向きもされなかった頃にフツーに薬局で800円で買って使ってたなあ。
当時喫煙しててベンジンがジッポーと兼用できたからそれも買う理由になった。
付いてた紫の巾着袋が婆ちゃんのそれで草生えた。

問題はすぐに出て、まず火力が小さいことだった。一定の外気温に負けるので腹巻に仕込むくらいやらないと暖かくなかった。
そしてもっと問題になったのが寿命の短さ。二年までは持つけど三年目には劣化して火力が明らかに落ちる。
使い捨てカイロに対する実運用上のコスパの悪さもあって4年目に廃棄した。

221 :774RR:2022/11/28(月) 11:10:09.95 ID:dYHSgv3T.net
>>219
中華の触媒で長持ちさせるのはいいけど、今はイニシャルコストが高いからねえ。いうて去年の人気集中での高騰よりは落ち着いたけど。
真面目な話で個人的なオススメは中華電熱ベストかな。バッテリー次第で何年か持つし、電熱機能を使わなくても結構暖かい。

222 :774RR:2022/11/28(月) 11:17:45.75 ID:ClfU0MDQ.net
>>220
新品なら綿を抜いて良くほぐしてから戻すだけでもだいぶ良くなるよ
触媒も煤で汚れて来たりすると火力が落ちるからガスライターか電熱線で点火すれば触媒の寿命は長くなる
>>221
まあ高いよねぇ…
温まり方もピンポイントだし電源がどうにかなるなら電熱ベストが最良なのは間違いない
数あるなら腹巻きに仕込んでゴリ押せるけど温まるまでが手間だなw

223 :774RR:2022/11/28(月) 12:55:41.00 ID:dQ6p/j1J.net
いい加減な燃料使ったり着火時にあぶったりすると寿命が極端に短くなる
上手な人は触媒が全然悪くならない
それでも使い捨てカイロにコスパはかなわんかな

224 :774RR:2022/11/28(月) 13:04:23.47 ID:dYHSgv3T.net
まぁアレだよね。昭和から平成にかけて消えたものってのは代替手段が優れてたから駆逐されたものでもある。。
シャンプーハットはシャンプーが目に沁みないように改良されたから消え、重曹は他の洗剤などが安く簡便だったから消え、
なんなら2stなんてのも4stの方が性能が優れてきたから消え…
ハクキンカイロは面白いし所有感が高くて好きだったけど消えるのも仕方ない…

225 :774RR:2022/11/28(月) 13:55:03.13 ID:uvxsplnr.net
ジッポーオイルも中身変わってからハクキンの温度が下がったな

226 :774RR:2022/11/28(月) 16:17:01.34 ID:jQNT6Pb5.net
自分はタバコ吸うからジッポライターやマッチ、たまに火打ち石使うけどマッチと火打ち石は趣味でしかないからな。
ジッポですら単なる点火の道具としてはコスパ悪いもんね。

227 :774RR:2022/11/28(月) 16:39:16.08 ID:+4fHXHEt.net
タバコ自体のコスパが最悪

228 :774RR:2022/11/28(月) 16:47:12.43 ID:ClfU0MDQ.net
バイクはコスパで選ばんやろ

229 :774RR:2022/11/28(月) 17:01:59.03 ID:/LP3L86V.net
>>177
正確にはイギリス英語だとエンジンでアメリカ英語やとモーターやろ

230 :774RR:2022/11/28(月) 17:44:14.34 ID:hr4bfVsO.net
ジッポーライターにオイル入れて放置すると10日もすれば
空っぽに蒸発するな
いざというときに使えるよう置いてるけど無駄が多すぎる

231 :774RR:2022/11/28(月) 18:01:48.70 ID:cpUlxQk9.net
カブ90カスタムのスロットルバルブとスプリングとニードルとかのセットが部品番号で見つけたんだけどキャブ全体のセットしかでてこない。
互換品おせえて。

232 :774RR:2022/11/28(月) 18:14:55.75 ID:dYHSgv3T.net
>>231
キースターに聞いてみ。4000円するけど。
俺ならそういうのが摩耗したらPBキャブ丸ごと交換するけどな(17000円くらい?ここ2年で高くなったね)。
標準PBなんてバルブシート一体な時点で丸ごと使い捨てだから。

233 :774RR:2022/11/28(月) 18:26:02.64 ID:cpUlxQk9.net
>>232
ふむふむ。
4000円ならまるごとかまような。
ありがとう。

234 :774RR:2022/11/28(月) 18:41:50.36 ID:P/ZEbWpR.net
>>230
ジッポーに混合ガソリン入れたら2スト雰囲気を味わえるかな

235 :774RR:2022/11/28(月) 18:50:01.51 ID:TCkcB2J7.net
軽自動車に軽油入れたりタバコ吸いながらガソリンを給油するガイジって
やっぱりいるんだなって感じ取れるレスだな
まあ火だるまになっていいならお好きに

236 :774RR:2022/11/28(月) 18:56:12.41 ID:m8vpLLSD.net
さすがに釣りじゃね?
でも>>235みたいな馬鹿タレが実在するから釣りとは言い切れないんだよな

237 :774RR:2022/11/28(月) 20:29:36.75 ID:dIAZigIC.net
>>219
ホワイトガソリンが使えるなら当然赤ガスも仕えるだろうとやってみた結果…

そういやストーブも白ガスのかわりに赤ガス使ってるな。

238 :774RR:2022/11/28(月) 20:47:02.25 ID:TCkcB2J7.net
>>236
釣りじゃないでしょ
給油口にタバコの火近づけたり
灯油の代わりにガソリン使って火をつける奴居るんだから

239 :774RR:2022/11/28(月) 22:37:36.85 ID:brPcUP7S.net
ハクキンカイロの綿を交換すべく、ほぐしてポリのくずかごに捨てたら静電気でボヤを出したことがあるよ。
和室から火が出るくずかごを外に出すのはホント怖かった。蓋するものもなかったし。
これから乾燥の時期だから皆キャブの分解とか屋内でやるなら気をつけてね。

240 :774RR:2022/11/29(火) 12:49:11.04 ID:JjAL6DnC.net
>>238
タバコ吸いながらキャブ弄ってる人はたまによくいたな

241 :774RR:2022/11/29(火) 13:54:21.41 ID:R4f0T2P1.net
他人にはオススメしないが、自分は部品洗う洗油にハイオクガソリンを使うよ。
有機溶剤が添加されてるから汚れ落ちが良く乾燥も早いしな。
もちろん作業中は咥えタバコだよ。

242 :774RR:2022/11/29(火) 13:59:12.69 ID:/5fwovWd.net
イモムシゆうた候補多いな

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200