2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ70 90 100 part100

1 :774RR:2022/11/14(月) 09:43:24.24 ID:p17Tm/+E.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます~。

前スレ
スーパーカブ70 90 100 part99
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1663295799/

次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。

377 :774RR:2022/12/04(日) 11:40:32.80 ID:ErRDr6NG.net
結露おじさん来た!

378 :774RR:2022/12/04(日) 11:44:56.61 ID:QxIU8+CE.net
再利用するであろうシールをマイナスドライバーこじる時点で
カビの生えた弄れる気になってる老害全開だな

379 :774RR:2022/12/04(日) 11:48:34.77 ID:vPvYxhcZ.net
モナカマフラー装着してる90オーナーな方はこちらにおられますか?加工無しでポン付け可能でしょうか?音や走りはどのように変わりましたか?

380 :774RR:2022/12/04(日) 13:36:13.12 ID:jXE1wm//.net
うるさくなったぶん速く走ってる気になれるけど実際は
トルクも最高速も燃費も落ちたわ
オススメ!

381 :774RR:2022/12/04(日) 13:39:56.44 ID:Uyy1e9A8.net
モナカマフラーってのは形の分類であって特定の商品名ではない
大抵、抜けすぎ爆音だけどね

382 :774RR:2022/12/04(日) 13:56:35.84 ID:aafL3gEn.net
>>379
・無加工ポン付け可
・バッフル付けてもうるさい
・総合的に弄るんならノーマルより抜けるし多少は良いかも

383 :774RR:2022/12/04(日) 14:18:38.63 ID:VHIXg9wq.net
規制前の70.90マフラーを規制後のカブ90につけたらセッティング全然変わる?
規制後のマフラーうってないぞ。

384 :774RR:2022/12/04(日) 15:06:48.60 ID:nz2twl6Y.net
ノーマルエンジンにはノーマル吸排気がベストのような気がする

385 :774RR:2022/12/04(日) 15:18:01.41 ID:kP4lEDMT.net
>>383
個体差による
書類上はMJしか変わってない
車体によっては始動性よくなったりする

386 :774RR:2022/12/04(日) 17:10:15.89 ID:RCCzafbz.net
>>376
元のグリスはちょっとアレだけど、最低でもウレアグリス使わんとダメだよね。AZのリチウムとか平気で使う人がいるけどもってのほか。

あと洗いすぎも確かに大問題で、自転車板でチェーンの超音波洗浄が流行った時にチェーンが異様な早さで伸びて阿鼻叫喚で終息した。
何事もほどほどに、問題ないものは良かれと思って無理に交換したり不用意に触らない方が良いことが多い、と知るべしだな。

387 :774RR:2022/12/04(日) 17:33:33.11 ID:kP4lEDMT.net
パークリで超音波洗浄とかも火が出んかと思ってたけど
聞かなかったし意外と大丈夫なんかな

388 :774RR:2022/12/04(日) 18:12:56.42 ID:TSbo6ONl.net
>>386
チェーンなんて使い捨てだけど?

389 :774RR:2022/12/04(日) 19:00:17.72 ID:O3gQNI5q.net
チェーン張り替えて一カ月くらいだけどなんか張りムラあるんよね何でデスかね

390 :774RR:2022/12/04(日) 19:05:58.13 ID:RCCzafbz.net
>>387
やるやつおらん。理由は単純に1時間とか平気で掛けるから

391 :774RR:2022/12/04(日) 19:36:50.54 ID:XUQVU4wo.net
>>387
ラジコンとかミニ四駆やってるとベアリングは普通にパークリで超音波洗浄とかするよ

392 :774RR:2022/12/04(日) 19:46:04.41 ID:o2iB+gHz.net
モナカ煩いんでステンタワシ押し込んでます。

393 :774RR:2022/12/04(日) 20:05:03.59 ID:vPvYxhcZ.net
>>392
吹けが悪くなりゃせんとですか?

394 :774RR:2022/12/04(日) 20:05:04.44 ID:vPvYxhcZ.net
>>392
吹けが悪くなりゃせんとですか?

395 :774RR:2022/12/04(日) 20:20:02.79 ID:qfFSBLEq.net
モナカに芯を入れてもうるさいが、当時の純正の芯より簡単な構造だからな。
ただし行灯カブ当時の純正マフラーは今のJMCAマフラー並みかちょっとうるさいくらいなので似たような物だよ。
それだけ現代の自動車バイクは静かになったし。

396 :774RR:2022/12/04(日) 21:35:30.42 ID:ykc7Qm97.net
行灯でモナカだけど全然静かだよ
これが社外マフラーの音量に聞こえるなら耳腐ってるわ

397 :774RR:2022/12/04(日) 22:09:55.64 ID:RCCzafbz.net
>>391
それって低負荷短時間だから出来ることであって人が乗る車両だと厳しいよ。オイルが完全に抜けきるとホンマに摩耗が早まる。
チェーンはとりわけ顕著なんだけど、理由はもちろん後でオイル掛けてもそんなに浸透しやしねぇから。
逆に言えばそんな条件でも浸透するオイルが勝つわ

398 :774RR:2022/12/04(日) 22:39:38.84 ID:8AfqWLKU.net
やべえな
灯油で洗ってリチウムグリスだ

399 :774RR:2022/12/04(日) 22:39:39.49 ID:8AfqWLKU.net
やべえな
灯油で洗ってリチウムグリスだ

400 :774RR:2022/12/04(日) 23:45:36.08 ID:nVTJPPX/.net
>>397
オイルで超音波洗浄すればいい

401 :774RR:2022/12/05(月) 00:35:01.26 ID:N4hx6oPL.net
好き勝手やっても壊れないよパークリでフラッシングしても全然平気よ

402 :774RR:2022/12/05(月) 07:12:52.95 ID:G3nlnT/z.net
>>400
その発送はなかった

403 :774RR:2022/12/05(月) 07:21:25.40 ID:G3nlnT/z.net
>>401
パークリは意外と中まで洗浄できないっ
洗った後でチェーンをバラすとサルでも分かるっ
ミクロで油分を取り切ること自体難しいので超音波でもしない限り心配するこたぁない。超音波は汚れが大して取れないくせに必要な油分を浮かせてしまう。

灯油は散々言われてる通り吸湿性があって水分を含むし、それ自体が残存しやすいから質の悪いオイルが残る状態になりやすい。
CRCなどで置換しても今度はそのCRCが質が良いとは言えず、そのCRCを洗ったり再度置換するためにケミカルを使うという無駄な作業が起こる…

404 :774RR:2022/12/05(月) 07:28:52.67 ID:G3nlnT/z.net
つーかみんな洗浄方法と油というもの自体についてもっと関心を持つべきだよ。
>401の通りパークリでブラッシングするレベルで十分なのに妙にやりすぎる人がいる。
自転車界でもそうだけど、チェーンを丸一日かけて汚れ一つなく綺麗にしたところで30分も走れば黒く汚れる。
じゃあどうなるかというと人は3つに分かれて、「汚れるので乗らない派」「汚れない代わりに性能クソなオイルに走る宗教派」「もうええわ二度とやるかボケ派」

二輪界は盆栽が多く三番目が少ない。

405 :774RR:2022/12/05(月) 07:46:14.26 ID:9+bfPZGi.net
知るかボケ他所でやれ

406 :774RR:2022/12/05(月) 10:19:04.68 ID:J4MXMTEV.net
ギットギトにしといて交換まで洗わない派

407 :774RR:2022/12/05(月) 11:12:18.88 ID:orPJVY7Y.net
チェーンの手入れ面倒やから何度かベルトドライブのキット買おうとしたけどタイミング悪くて買えなかった

408 :774RR:2022/12/05(月) 11:58:22.08 ID:4nJjNx2U.net
ベルトは切れる

409 :774RR:2022/12/05(月) 12:05:10.24 ID:V2ySLMW4.net
石とか噛んだら切れやすい・目視での劣化が判り辛くある日突然切れる
昔聞いたデメリットはこんなんだった

410 :774RR:2022/12/05(月) 12:20:51.80 ID:u7WqnFjh.net
ビュエル乗りだけど、DX70とエンジンオイルは共有してる アメリカオイルも使ったけど、今はカストロールの15-50
ラムコの20-50に変えようかと検討中

411 :774RR:2022/12/05(月) 12:38:46.65 ID:Z3CUhbZZ.net
>>410
お、お仲間だ
俺も単にオイルの話かと>>354を書いたらビューエル乗ってんのにエンジンオイルとプライマリー別れてるの知らんのかと叩かれたわw

412 :774RR:2022/12/05(月) 13:09:19.19 ID:qNF5ZAj/.net
こりゃまた都合のいい

413 :774RR:2022/12/05(月) 16:55:16.14 ID:u7WqnFjh.net
お疲れ様~
プライマリも安いアメリカオイル使って無問題だよね
ちなみに今はヤマルーブ、ヤマハ2st用の余りを入れてる

414 :774RR:2022/12/05(月) 17:55:54.44 ID:NFiizrTA.net
2stオイル

415 :774RR:2022/12/05(月) 18:08:56.81 ID:8N3n13Ny.net
>>379
90のカスタムに装着
付属ステーが長穴で取り付けは特に問題なかった
上が純正で下が付属ステー
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakapon/20210430/20210430215754.jpg

スマホの音量測定でアイドリング時
純正が54dB
モナカサイレンサーありで64dB

交換直後は音が大きいと思ったけど走りが変わったとは思わなかった
音はもう慣れちゃったな

416 :774RR:2022/12/05(月) 18:12:53.98 ID:N4hx6oPL.net
>>415
ジェットは変えた?そのまま?

417 :774RR:2022/12/05(月) 18:16:53.18 ID:8N3n13Ny.net
>>416
キャブは何も変更していないよ
腐って穴の空いたマフラーからの交換だから
走りに変化を感じなかったのかも知れない

418 :774RR:2022/12/05(月) 22:07:42.05 ID:A/ZFxscO.net
灯油と古歯ブラシで掃除してたんだけどなあ
ダメだったか

419 :774RR:2022/12/06(火) 05:19:23.62 ID:9M4y+TWp.net
定期的に油差して伸びたら調整交換すりゃメンテは何やっても構わんのでは?
一本のチェーンを何万キロでも持たせたいとか言うんなら知らんが

420 :774RR:2022/12/06(火) 07:06:19.17 ID:uc+ju8fT.net
オイルメンテと言う1コマづつチマチマオイル差すメンテだと10万キロ持つが、頻度が2~300キロ走行毎と、ちと面倒なんだよ。
あとチェーンカバーやリヤホイールがどろどろに汚れるからこれの掃除は非常に大変。
なので手間掛かり過ぎな気がして来たのでシールチェーンに替えて見た。
これもオイルメンテするけど1000キロから2000キロ程度でメンテだからだいぶ楽になると思う。

421 :774RR:2022/12/06(火) 07:17:46.58 ID:38w/5OMs.net
オイルだろうがルブだろうが1コマずつ差すのは当たり前だよ…
周りに飛び散るのは差し過ぎと拭き取り不足だから

422 :774RR:2022/12/06(火) 08:00:32.19 ID:1kLi1cC7.net
おまえのあたりまえはよのなかのあたりまえではない

423 :774RR:2022/12/06(火) 09:07:18.35 ID:9dt7ZXjW.net
>>420
旧車に標準装備された時代があったが、後付けのバイクチェーン自動給油機ってのがあってな…スコットオイラーが有名だけんども…
流行らなかったのはどうしても汚れるのとシールチェーンの性能が高くて不要だったから…
カブも420のUリングやXWリングが出てからシールチェーンが使えるようになったのでさっさとシールにした方がええよ

424 :774RR:2022/12/06(火) 09:43:04.14 ID:xN3+guki.net
チェーンなんてそんなに高くないし消耗品やからガンガンかえたらええやん
外して洗浄する時間とか洗浄用の液の費用考えたらそんなに変わらなくないか?

425 :774RR:2022/12/06(火) 10:33:47.49 ID:MOTmJ9jg.net
せっかくチェーンケースがあるんだから、油デロデロにしとけばええんや

426 :774RR:2022/12/06(火) 10:37:26.55 ID:k9B+enQI.net
まあ面倒でもその過程を楽しんでるんだろ

427 :774RR:2022/12/06(火) 10:52:20.31 ID:ed4/6ITq.net
>>415
純正ステーでの装着は不可能ですか?
最近では、純正ステーとバッフルが付属されていないとの口コミを何件か見たもので、、、。

428 :774RR:2022/12/06(火) 11:00:33.08 ID:ocet3yoA.net
>>427
購入前にググって調べたけど純正ステーだと
特に90は加工なしでは無理だと思うよ
しかも加工がめちゃ大変らしい

購入前に純正ステーとバッフル付属を確認すれば良いでしょ
アウスタなら確実に付属だしステーだけ購入もできる
自分は送料やポイントバック目当てで楽天のショップから
購入したけどそこもステーやサイレンサーはちゃんと付属していた

429 :774RR:2022/12/06(火) 11:17:54.53 ID:sTpATvzx.net
まあチェーンはDID買っても2000円しないから手間を掛けないコスパ重視ならクレのチェーンルブでも適当に吹いて伸びたらガンガン交換が楽だろうな。

430 :774RR:2022/12/06(火) 11:33:13.60 ID:ZVyk+8Rq.net
モナカマフラーってどっかの商標になってるのか?

431 :774RR:2022/12/06(火) 11:59:29.21 ID:ed4/6ITq.net
>>428
ありがとうございます。

432 :774RR:2022/12/06(火) 13:00:39.49 ID:9dt7ZXjW.net
>>430
モリワキ配慮かな

433 :774RR:2022/12/06(火) 15:36:40.51 ID:T6vnvLB8.net
チェーンケチるのとオイルケチるのはどっちが貧乏くさいだろか笑笑

434 :774RR:2022/12/06(火) 15:59:00.24 ID:gCwlmBLT.net
チェーンカバー取っ払ってしばらく経つけど何ら影響ないな マメにメンテして交換もするならカバーいらんかな

435 :774RR:2022/12/06(火) 16:51:16.34 ID:EbSQKp5E.net
カブのパワーでシールチェーンだとそれなりのロスが出そうなんだよな

436 :774RR:2022/12/06(火) 17:13:57.22 ID:sTpATvzx.net
シールチェーンが効果を発揮してノンシールより抵抗が少なくなるのは80キロ以上の速度からだそうだな?
そりゃあ法定速度60キロの125以下に基本的に採用しないわな。

437 :774RR:2022/12/06(火) 18:23:22.85 ID:aS1zRD9S.net
90でゴールドのシールチェーン使用中。伸びないし静かで良い。ちなみにチェーンカバーはそのまま。チェーンも車体も汚れなくてステキ。むしろなんで他車は付いてないのかと。

438 :774RR:2022/12/06(火) 19:00:45.06 ID:gC2q1zUz.net
ドカやR1に付いたら楽しいな

439 :774RR:2022/12/06(火) 19:16:56.92 ID:nudDTRY0.net
>>435
『メーカーの人がシールチェーンのほうがロス少ないと言ってた!』
と言うけど小排気量にはシール抵抗はあきらかに大きな差だよな

440 :774RR:2022/12/06(火) 20:22:09.89 ID:ACvaMf3S.net
そのくらいを気にするなら痩せるのが一番効率良いぞ

441 :774RR:2022/12/06(火) 20:46:26.00 ID:2Jo9mMBT.net
いつもそうやって混ぜっ返すよね

442 :774RR:2022/12/06(火) 21:56:02.29 ID:9dt7ZXjW.net
>>435
出ないよ。燃費も変わらん。
付けた初日だけゼロ発進が重いかなって感じたけどすぐこなれた。

443 :774RR:2022/12/06(火) 23:00:00.20 ID:sTpATvzx.net
まあその辺は趣味の領域だからな。
ホイールベアリングにシール付いてるじゃない?
これの抵抗が許せんからシール外すとか、シール外してもグリスが詰めて有るから抵抗有る!オープンベアリングに交換

444 :774RR:2022/12/06(火) 23:01:49.00 ID:sTpATvzx.net
途中送信になった…
オープンに交換してダストシールの抵抗も許せん!で剥き出しフルオープンで乗ってたりするが、まあ趣味の人は好きにしてと言う感じだな。

445 :774RR:2022/12/06(火) 23:05:55.88 ID:ZVyk+8Rq.net
大きいオートバイでシールチェーンをノンシールのレース用に換えたらはっきり速くなった
カブ用の場合どっちが軽いかわからないけどチェーンの軽量化はすごく効くよ
俺はチェーンケース付きでベタベタ派だ

446 :774RR:2022/12/07(水) 01:10:56.40 ID:M13878ar.net
せっかくのフルカバーケースなんだから廃油を定期的にオイラーで適当に垂らしてるだけだな
もちろん他のバイクはもっと手間暇かけてメンテしてるけど
カブは如何にカネと手間を掛けずして維持するか、みたいな乗り物だと思ってる

447 :774RR:2022/12/07(水) 04:10:25.74 ID:iJ0o6tdU.net
そう言えばSRから抜いた廃油をエンジンに使うとか書く人も居たな?
まあ趣味の事だし費用も掛かるから好きにすればと言う感じ。
確かにカブごときにレース専用オイルで乗る度に交換とかしてたらアホか?とは思うな。

448 :774RR:2022/12/07(水) 07:23:34.03 ID:xBUBPjXF.net
>>442
出てるじゃねーかw

449 :774RR:2022/12/07(水) 07:56:17.31 ID:S1G30Xqk.net
>>447
車→SR→カブな

450 :774RR:2022/12/07(水) 08:20:31.18 ID:7p9efRNE.net
チェンソー用300円で十分だよ

451 :774RR:2022/12/07(水) 08:30:10.31 ID:EY3z1oiS.net
>>445
ノンシールのその軽さをどれだけ保てるかどうかだからなー

あとチェーンを軽量化しても効果は無いってのはドイツかどっかで自転車チェーンによる試験結果が出てた。
強いて言うならオートバイはサスがスイングするときに駆動やサスの動きに影響が多少あるかどうか。

わりと勘違いされやすいけどチェーン駆動自体はギア駆動とは全く違う。
「永久綱引き」をしているようなものなので、手繰り寄せたものを元に戻すときに抵抗が生まれる。
これが屈曲抵抗が主な抵抗になると言われる理由。

452 :774RR:2022/12/07(水) 09:03:22.98 ID:pOfcFFyW.net
自転車とバイクじゃチェーンの回転数が全然違うんだから比較できんよ

453 :774RR:2022/12/07(水) 09:46:58.07 ID:HoNM53j+.net
重量とチェーンに掛かるパワーも桁違いだしな

454 :774RR:2022/12/07(水) 15:56:48.83 ID:e5JF9RMn.net
自転車のチェーンはオイルからワックスに変えてよかったけど
バイクのチェーンにワックスだとすぐ飛びそうだな

455 :774RR:2022/12/07(水) 16:25:10.01 ID:ku4YZFI1.net
押すというか軸回転の抵抗じゃね

456 :774RR:2022/12/07(水) 19:26:23.72 ID:EY3z1oiS.net
>>452-453
原理原則は同じだから同じ結果になるだけだよ。
面白いのはオートバイは真面目にデータを取った事例がない。もしかしたら紙の論文では存在するかもしれないけど。
自転車の場合は1Wでゴールが数十メートル変わるので海外では真面目に取り組んでる。

逆に見れば「オートバイでのチェーンの差異なんて無視できるから誰も機器で定量的な計測をしていない」とも言える。
データが無い以上は科学的見地からは何を選んでも同じなわけで(バイクでのデータがないからねw)、違うという主張は
「〇〇感」という厄介なアレそのものである。

457 :774RR:2022/12/07(水) 20:03:27.52 ID:mas0yBr7.net
>>456
そもそもその結果は「自転車ではチェーンの軽量化は効果がありませんでした」ってだけ
自転車程度のパワーと回転数じゃ誤差程度の数値しか取れなくてもバイクなら無視出来ない差が生まれる可能性だってある

458 :774RR:2022/12/07(水) 20:19:48.73 ID:8l7yvuzm.net
速度が上がれば上がるほど、ジャイロ効果が出るもの
自転車と違ってバイクのチェーンは常に回ってるし、自転車では測定限界以下の誤差でも時速300キロの領域なら明確に差が出るだろう
まあカブなら気のせいくらいの差だろうな

459 :774RR:2022/12/07(水) 22:06:18.42 ID:G2P3K2iL.net
ジャイロ効果は何に関わってるん?

460 :774RR:2022/12/07(水) 22:59:24.34 ID:76FLekqp.net
シャシダイで差が出るんですけどw
まぁ重量の差でなくチェーン性能の差かもしれない

461 :774RR:2022/12/08(木) 01:09:26.87 ID:751wAZTC.net
もう廃刊になったモトメンテナンス誌でエイプの改造クラス耐久レースに挑戦する記事が有りそこでシールの有る無しで最高速が違う事が書いて有った。
どこのチームも似たような改造内容なのにトップスピードへの伸びが明らかに違い速いチームは全てシールチェーン使ってるとな。
TIと言う125程度ではほぼ全開で走りっぱなしなサーキットなのでチェーンの差で周回数が変わるとRKの一番高いシールチェーン採用してた。

462 :774RR:2022/12/08(木) 05:29:38.43 ID:muPyEGnY.net
耐久レースの話されても町乗りと環境も距離も違うから参考にならないやん
ベアリングのグリス抜きとかと同レベルやん

463 :774RR:2022/12/08(木) 06:01:32.67 ID:0YSzhMHf.net
質問です
夏場にエンジンが過熱するとギアの入りが硬くなるのはどうしてでしょうか
クラッチに起因するのか部品の熱膨張による歪みなのか教えてください

464 :774RR:2022/12/08(木) 06:32:00.45 ID:adX4BR37.net
油温上昇に伴うオイル粘度低下

465 :774RR:2022/12/08(木) 07:11:22.98 ID:wQumCRQ2.net
今だけでいいのなら最高の潤滑剤は水だと聞いたことがある。

466 :774RR:2022/12/08(木) 08:34:19.11 ID:vVLSwz/k.net
>>457
だからそう思うならデータ取って論文出しなよ。俺はドイツ人がしっかり検査した自転車でのデータを信頼してるし
データがないものは感覚でしかないと決めている。
まぁカブに至ってはチェーンの差異が燃費にモロに出るからそれが「明確に見えるところ」ではないかな。
少なくとも俺のケースではシールチェーンで燃費は落ちてないよ。
ノーマルチェーン付けてた時は付けた直後と3000km使用後で笑えるほど差異が出てたけど。

467 :774RR:2022/12/08(木) 08:52:23.28 ID:0FuQ3HiV.net
ドイツ人のデータなんて信用できないしな

468 :774RR:2022/12/08(木) 09:05:23.66 ID:8mUliRiI.net
>>466
自転車のデータで語る時点で頭悪過ぎ

469 :774RR:2022/12/08(木) 09:14:32.62 ID:446DyiEo.net
ドイツ人のは論文なの?

470 :774RR:2022/12/08(木) 09:16:52.62 ID:SQJLAWO4.net
>>466
必死過ぎ
いい加減ウザい

471 :774RR:2022/12/08(木) 09:19:26.53 ID:446DyiEo.net
だいぶ前にチェーンにエンジンオイルの廃油を使うのが常識だって言い張る人がいて
あまりにも適当な事ばっかり書き続けるから「アカデミズムに携わった事の無い人はこんなもんだ」みたいな事を書いたら
アカデミズムに精通してると自称するお友達が現れて小学生の夏休みの研究でも通用しないような捏造データを公表してくれた

472 :774RR:2022/12/08(木) 09:23:56.25 ID:nKu6L7BA.net
燃費比べたら差が出るんじゃないの?

473 :774RR:2022/12/08(木) 09:45:40.41 ID:Dp1m87TU.net
新品のノンシールとシール、を用意して比較しないとなんとも言えんな
シールチェーンは手で動かすと結構抵抗感じるよな

474 :774RR:2022/12/08(木) 11:03:34.55 ID:SXQh2t2d.net
まあ変なデータ出されても俺は体感でノンシールがいいと感じてるし
もうシールチェーン買うことはないな

475 :774RR:2022/12/08(木) 12:57:39.58 ID:bSLtyQfb.net
偉そうに言うなら自転車のデータを根拠にせずに自分でそれをもとに調査したバイクのデータを出せばいい
自分のとこまではありと言ってるだけ

476 :774RR:2022/12/08(木) 16:32:36.68 ID:yxraFLtm.net
ミシン油最強

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200