2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】FJR1300A/AS 28くらい?【ツアラー】

1 :774RR:2022/11/14(月) 18:42:24.64 ID:3aM68J1B.net
前スレ
【YAMAHA】FJR1300A/AS 27くらい?【ツアラー】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1652600491/

511 :774RR:2023/05/01(月) 19:02:12.69 ID:9Ji0gmrq.net
>>510
2016式だけど結構頑張ってもメーターカウルに引っかかって外せんかったぞ…

512 :774RR:2023/05/01(月) 20:36:40.72 ID:y7VJ3J4W.net
>510
やり方教えて

513 :774RR:2023/05/01(月) 20:37:32.64 ID:/qxme+Ko.net
>>501
土曜日に3時間休憩無しで走ってみたり朝から晩まで16時間位走ってたけど今回は現象が出なかった(⁠。⁠•́⁠︿⁠•̀⁠。⁠)
一旦ユニット故障じゃなくて導通不良を疑ってハーネスの点検をしてみようかと思います。
間欠症状って言うのがまたヤル気を削いでくれるけど、一つずつ潰していきます。

今回みたいに16時間走って現象が再発しないでなにかの拍子に現象再発とか、不安を抱えたまま走ることになるのは流石に勘弁してほしいですね。

514 :774RR:2023/05/01(月) 20:58:07.99 ID:wA1co8jx.net
>>512
ちょっとひねったら外れるよ
多少カウルと競るけど問題ない
バッテリー押さえの金具外したら内側に倒れるし
因みに某ショップでは ECUもこっから外してた

515 :774RR:2023/05/01(月) 21:10:38.73 ID:wA1co8jx.net
けっこうキツキツに抜く感じだから気温低いと厳しいかも
力加減は車の内装外しに通じるものがあるな
ドライヤーとシリコンスプレー有ったほうが良いかも
それとバッテリーの型番違いで実寸が1ミリ違ってもキツイかもね
リチウムバッテリーは小さ目が多いから元バッテリーさえ外せば装着は楽かも

516 :774RR:2023/05/01(月) 22:21:38.17 ID:FJZHg7b5.net
>>514
次回のメンテ時でいいので、動画うpしてくだしあ!
是非参考にしたい

517 :774RR:2023/05/02(火) 20:33:45.00 ID:3NEnzpQN.net
あれ?色々条件増えてきた感じ?

518 :774RR:2023/05/04(木) 13:59:42.35 ID:dXYTYiXN.net
ヒマだから写真撮ろうと3年ぶりにバッテリー外してみたけど
リチウム(マキシマ)に換装済みであまりにもイージーだったから参考にならんわ
最大寸法は同じだけど下方にテーパーしてるから傾けたらすぐ抜ける
メーターパネルの一番邪魔な所に抜いた時の筋が入ってた
記憶をたどると
?抑え金具外す
?バッテリー内側斜めに浮かせながら車体後方へ圧迫
?バッテリーを更に引っ張り上げつつ、メーターパネルも引っ張ってバッテリー側面に引っ掛ける
?そのまま引っ張り出す

今時の車の内装バラすとき1割くらい部品破損するし、瞬発力要るけどそれくらいの覚悟と力は必要だと思う
安全に行くならマニュアル通りに行こうね
一度リチウムにすると楽になる

519 :774RR:2023/05/04(木) 21:09:19.63 ID:BFLPMZYZ.net
予防線張りまくり
結局無理やりじゃん

520 :774RR:2023/05/05(金) 08:02:32.53 ID:GDd68Ybk.net
そりゃメーカーお勧めの方法ではない
部品破損したら自己責任
手間と時間は大幅に節約できる
思いつきで実行しても出来ちゃったというだけ
俺以外でもECU書換えしてくれる某ショップは同じ方法でバッテリー外していたのでさすがと思った
←ECU抜く時バッテリー邪魔だから取り外し必須

521 :774RR:2023/05/05(金) 08:11:04.50 ID:GDd68Ybk.net
ついでに
バッテリーの上のカバー外した後戻す時、右手前のネジがなかなかナットと噛まなくて皆さん苦労していると思うが、
受け側のナットの下に寸法合わせた発泡スチロール(の上から絶縁テープぐるぐる巻きにして防炎処理したもの)を挟んだら
→裏から押さえる→直ぐ噛んでくれる
段ボールでも建築用のゴム板でも良いと思うが、電線がいっぱい通ってるから、念のため燃えないように気を付けよう

522 :774RR:2023/05/05(金) 09:25:44.56 ID:MWdJtV9q.net
傷の修正したりプラパーツの爪折って後悔するまえにメーターカウル外してやったほうがいいかな
パーツにも自分にもストレス掛からないだろうし

523 :774RR:2023/05/09(火) 14:59:38.32 ID:Ms1hif+p.net
>>521
90度曲がりのレンチじゃなくHEXドライバー使えば直ぐ噛むべ

524 :774RR:2023/05/09(火) 21:53:11.09 ID:XTh71jO+.net
>>523
そのはずだったんだけど、これが噛まない
ボルト&ナット替えても噛まない
ナット側の強度不足と思われるが、個体差有るのかね

525 :774RR:2023/05/10(水) 13:49:31.05 ID:Hjlqjq0Q.net
いや、あれはこれまでにも何度も報告上がってるから、個体差ないと思うw
ナット側をなぜあのような構造にしたのかが不思議だ

526 :774RR:2023/05/13(土) 00:43:17.57 ID:iUMc5qHP.net
七年も2016モデルASに乗ってて今更気づいたんだけど、Tモードの5速で走ると下道がやたらと燃費良くなる(6速だと逆に悪くなる)と感じるのは俺だける

527 :774RR:2023/05/13(土) 04:33:10.83 ID:9PMPt+jH.net
ごめん、最後の一文字がちょっとツボに入っちゃった

528 :774RR:2023/05/14(日) 18:25:24.20 ID:DZDz3qB+.net
バロンに18年のASの中古が140万ほどであって買おうかどうしようか迷ってます
走行7000キロと少な目だけど ycc-sや電サスの信頼性って実際んとこどんなもんでしょう

529 :774RR:2023/05/14(日) 20:24:45.30 ID:sZtjoFsh.net
セミオートマもサスペンションもめっちゃ便利
だが変速機は一回壊れてギアチェンジ出来なくなったなー(保証で直った

530 :774RR:2023/05/14(日) 20:52:56.37 ID:j0PizMX8.net
5年経って今動いてるんだから大丈夫だって。知らんけど

531 :774RR:2023/05/15(月) 02:20:23.02 ID:W8vkRbNj.net
最近多いのは走行中にクルコンスイッチを入れるとインジケーターが点滅してセット出来ない事象
一度メイン切れば直ってるのであまり気にしてない

532 :774RR:2023/05/15(月) 05:40:01.25 ID:GJG5FWIP.net
超低走行個体だとシールが固くなってて怖いけど、それくらい走ってたら大丈夫じゃね
心配ならYCCSは万が一の対応準備しとけば?

電サスは走れなくなるわけではない

533 :774RR:2023/05/15(月) 05:42:10.84 ID:GJG5FWIP.net
手動チェンジ練習とelm327積載ね

534 :774RR:2023/05/15(月) 08:20:54.46 ID:1PZTX8GF.net
528です 皆さんいろいろ意見をありがとう
おおむね心配なさそうな感じですか 診断機を持ってるってのもありなんですね
中古なので保証は1年かな その間に不具合でて直してもらえるといいな

535 :774RR:2023/05/15(月) 09:27:29.92 ID:5DeyOA2M.net
2017からAS乗ってるんだけど、この前の土曜日にガソスタでひき回してた時に初めて倒したったわ
サイドスタンドを出したつもりで忘れてたってオチだったんだけど気づいた時にはもうリカバ不能
ただ純正のフレームスライダーのおかげで倒しきらずで体感的には45度くらい寝ただけの印象
車体のダメージが全然なくて保険の為に付けててよかったと初めて感じたわ

536 :774RR:2023/05/15(月) 12:54:26.97 ID:GJG5FWIP.net
>>534
elm327はエラー診断だけじゃなくてリセットもで可能
手動でニュートラルに入れて、エラーリセットすれば復帰するだろう
ダメならロードサービス呼ぶしかない

537 :774RR:2023/05/17(水) 21:21:48.94 ID:b7nwpv9n.net
大型ツアラーは王道にCB1300SB FJR1300AS そしてGL1800に乗換えた。
1日500-1000kmの移動で一番良かったのはFJR1300ASでした。
電子サス、電動スクリーン、AT、クルコン、ヒーター 単語のみでしたらよく似た
装備同志ですがFJRはビューン GLはボー って感じで程よく緊張感があった方が
良いみたいです。今もFJRの方大事に乗ってください。

538 :774RR:2023/05/18(木) 10:31:21.27 ID:GIABhZbq.net
FJRは重心が高い、良いことも悪いこともあるよね

539 :774RR:2023/05/27(土) 12:21:47.29 ID:dAu17Oaa.net
パニアケース付けるところのカバーは爪引っ掛けるところがあるけど、引っ掛けて取ればいいのかな?

540 :774RR:2023/05/27(土) 15:22:23.34 ID:kSYNvhiB.net
>>539
引っかけてとるけど爪でやると怪我するかも?
割と力いるよ
YSPによれば簡単には折れないらしいけど
自分は折れ欠けが心配で外しっぱなし

541 :774RR:2023/05/29(月) 07:40:47.50 ID:ixQmGbvT.net
>>540
おー、ありがとう。確かに何回も取り外ししてると折れたり甘くなったりが心配になりますね。あと、取説には保護シート付けるって書いてあったけど、どれだけそれをしてる人がいるのか気になります💦

542 :774RR:2023/05/29(月) 13:18:30.39 ID:MIkQkzV0.net
現在新車在庫20アニバーサリーしかがないそうで

543 :774RR:2023/05/30(火) 09:46:22.09 ID:50k2poRk.net
別の意味でこんな頭の悪いバイクなんて今後出てこないだろうから買っておいてもいいかも。

544 :774RR:2023/05/30(火) 10:47:16.04 ID:S8Wdf0Zj.net
>>543
いや、割と王道系のスポーツツアラーだと思うけど…
現行ヤマハならTMAXの方がよっぽど頭おかしい(褒め言葉)

545 :774RR:2023/05/30(火) 11:31:07.24 ID:AQk6VSmH.net
170cm程度の身長のライダーを対象にしてないな、ヤマハ
T-Maxだろうと250だろうと820mm以上のシート高だもんな

546 :774RR:2023/05/30(火) 12:17:04.44 ID:51qV4U2g.net
>>545
そのTmax8型とFJR/ASの2台持ちだ
169cmでギリ何とかなっとるがそれ以下は知らん

547 :774RR:2023/05/30(火) 14:12:32.17 ID:9Snxa5SJ.net
>>544
ツアラーの座はアドベンチャーに移ったから。
欧米とかフルカウル自体が売れてないし今後も期待できないのは確か。
売れてりゃディスコンにはならなかったしな。

548 :774RR:2023/05/30(火) 15:21:08.16 ID:ZbXqaNKH.net
200キロ近い速度で高速巡行するニーズが無くなったんだろうね
150キロ程度ならアドベンチャーでも十分巡行できる速度域だし
ひょっとしたら世界中でアベレージ速度が低くなってるのかも、あと高齢化か・・・

549 :774RR:2023/05/30(火) 15:29:15.82 ID:ioZ3SEJN.net
アドベンチャーは確かに楽だけどフロント19や21だと
ワインディングが全然楽しくないんだけどね
ヨーロッパは石畳や未舗装路なんかもあって重宝されるのもわかるけど
日本だとFJRみたいなロードモデルの方が楽しめる気がするんだけどね

550 :774RR:2023/05/30(火) 17:13:40.36 ID:50k2poRk.net
いや。日本だったら普通にミドルクラスの方が楽しめる範囲が広いやろ。
それにトレーサーみたいに17インチのアドベンチャーだってあるしね。

551 :774RR:2023/05/30(火) 20:35:39.74 ID:5vJy5rzD.net
トレーサーはアドペンチャーちゃうな。ツアラー寄りのどっちつかずのバイクや。
日本にミドルクラスが合ってるのはそらそうやろけど、ミドルクラスのツアラーって何があんの?

552 :774RR:2023/05/30(火) 20:47:53.85 ID:3Rc+rB5z.net
ツアラーにシャフトドライブは外せない

553 :774RR:2023/05/30(火) 21:40:01.37 ID:OIkvMivU.net
高速道路で各都市を回りながらのツーリングみたいなのだとこのバイクが生きてくるんだろうけど、日本人は貧乏になったからな。
そんなことが出来る層がどのくらい居るのか・・・・

554 :774RR:2023/05/31(水) 00:11:14.03 ID:aD0b+FiN.net
>>548
>200キロ近い速度で高速巡行するニーズが無くなったんだろうね
>150キロ程度ならアドベンチャーでも十分巡行できる速度域だし

"巡行できるだけ"と"巡行できてさらに体のどこにも風が当たらない"
は疲労の程度が天地ほど違う

555 :774RR:2023/05/31(水) 07:28:23.34 ID:RoE2WacU.net
FJRはグランドツアラーにしてはエンジンオイル以外の維持費が安いのが素晴らしい
シャフトだからチェーンスプロケ磨耗はないしチェーン磨く必要ない、タイヤサイズも普通
恥ずかしながら何度も倒したんでわかるけど、傷さえ気にしなければカウルやサイドケースは頑丈でバキバキに割れたりしない
安心して長く乗れる

556 :774RR:2023/05/31(水) 10:34:31.84 ID:SEyH3Wqc.net
800クラスが使い勝手が良いようだけど
FJRを知ってしまった身としては足りない感がある
これで一回り小振りだと自分の足の長さに完璧なんだよなあ

557 :774RR:2023/05/31(水) 11:44:15.11 ID:ns+lTmgf.net
快適性や積載性を大きく求めるなら車でいいじゃんってなってしまう。
バイク好きな自分でもそうなんだから他にもそんな感じな人もいるんだろうな。

558 :774RR:2023/05/31(水) 11:54:52.00 ID:/BooPT7I.net
レギュラーガソリン指定てのも素晴らしい
あとは横風に強いのも

559 :774RR:2023/05/31(水) 12:58:35.58 ID:GGQacwwb.net
ミドルツアラーはドゥービルとパシフィックコーストぐらいしか思いつかない
ベルトドライブならF800GTか

560 :774RR:2023/05/31(水) 13:42:18.18 ID:0FVM63yp.net
VFRも忘れないであげて

561 :774RR:2023/05/31(水) 13:48:16.67 ID:we2Ph4bC.net
古いのばっかじゃん
新車で買えるのVFRだけか ってあれツアラーなのか

562 :774RR:2023/05/31(水) 14:03:09.02 ID:we2Ph4bC.net
今ホンダのHP行ってきたらVFRってもうディスコンなんだ
新車で買えるミドルツアラーはもう無いってことか

563 :774RR:2023/05/31(水) 16:25:10.33 ID:KMYxetBb.net
近年はミドルクラス以上のフルカウルバイクが絶望的に売れないんで総じて鬼籍入りや。
SSとかはレース目的なのと単価を高く出来るんで辛うじて生き残ってはいるが・・・
小排気量車は新興国で需要があるけどそれ以上の排気量車は日本位しか需要がない気もするから仕方ない。

564 :774RR:2023/05/31(水) 16:31:48.51 ID:ns+lTmgf.net
どっかの国のランキング50でフルカウルは2台だったな。
唯一国産で入ってたのが下位ではあったのがFJRだという。
だからこそ今まで残ってたんだろう。

565 :774RR:2023/05/31(水) 17:06:08.10 ID:SEyH3Wqc.net
彼のマッドマックスの国やアウトバーンの国でも
フルカウルに需要がないのかねえ

566 :774RR:2023/05/31(水) 20:12:18.76 ID:c+5gccMb.net
>>559
これの前ドゥービル乗ってたわw
車幅が気にならない一体式のサイドパニアが便利だったなぁ…。

567 :774RR:2023/05/31(水) 21:50:03.50 ID:D6gRdeRB.net
>>565
アウトバーンの国なんてGSシリーズ無双やぞ?
ランキングの間々に日本製のアドベンチャーやストファイが潜り込んどる。
マッドマックスの国はよくわからん。バイクの市場規模が小さいってのは聞いたことある。
ミドル以上のオフロードバイクが結構人気とかも。

568 :774RR:2023/05/31(水) 23:36:17.83 ID:eyWsQGdL.net
このご時世にFJRを多分新車で買うと思う(20th aniversally)
どこかですれ違ったときにはお手柔らかに頂きたく。

569 :774RR:2023/06/01(木) 06:44:17.62 ID:ulb8jQ2v.net
ヤマハの大型バイクでSS以外のフルカウルで最後のモデルだから記念と思えばいい

570 :774RR:2023/06/01(木) 08:05:21.02 ID:KuNPdJj4.net
重量級のフルカウルツアラーなんて今後は環境的にも需要的にも出ない可能性が高いからな。

571 :774RR:2023/06/01(木) 11:55:17.94 ID:TAyrZiPE.net
巨大なバッテリーを搭載した超重車で隠す為のカウルを付けたツアラーが出るかも。
しかし航続距離200㎞でフル充電には4時間とか?

572 :774RR:2023/06/01(木) 18:31:01.11 ID:3mrS//Dc.net
RT乗るしかないな

573 :774RR:2023/06/02(金) 08:19:53.71 ID:wc1TNTgF.net
四輪の実燃費がリッター25で満タン航続距離が1000キロオーバーな時代にあって
冷静に考えるとツアラーの用途って好きじゃないと無いわな
渋滞に強いとか制限速度をどの程度超えて走るかだがフツーに走る分には四輪選んじゃうもんな

574 :774RR:2023/06/02(金) 08:28:01.98 ID:/htvE8nR.net
四輪だと風を感じないんだよなあ
スーパーチャージャ付きのV8なら
Z1追いかけながら刺激的かも

575 :774RR:2023/06/02(金) 09:41:06.60 ID:URxm9+YI.net
実燃費リッター6の四輪に乗っててスマン

576 :774RR:2023/06/02(金) 11:49:07.31 ID:Ez8IxT2N.net
>>574
風を感じたいのならカウルはイラネってなるけどなw
ネイキッドやクルーザーのスクリーン無しでも法定速度であれば長距離でもそれほど負担にならんし。
より快適に走りたい。より荷物を積みたい。
ってのを求めすぎれば四輪になっちゃうわな。

577 :774RR:2023/06/02(金) 11:58:02.59 ID:Q64JTsSE.net
しかし四輪とバイクは違う乗り物だし
自分も四輪では日本全国まわったけどバイクでは行けてないって所があって
バイクでそこに行くってのを味わいたいから やっぱ四輪では代わりにならないかな
というこだわりみたいなのもあったりするんだ

578 :774RR:2023/06/02(金) 12:04:15.27 ID:Ez8IxT2N.net
それを求める人は過去はツアラー一択だったのが多様化して用途を広げやすいアドベンチャーにしたり、より苦行を求めるかの如く軽二輪や原2でとかマニアな方向へ進むw

579 :774RR:2023/06/02(金) 15:53:32.85 ID:modXUNFL.net
1400GTRやVFR1200Fに続いて国産の重量級ツアラーの絶滅は少々悲しい・・・
オッサン通り越してジジイになりつつある先進国のバイク乗りには300㎏級の車重はきついわな。
アホみたいなタンクを抱えたR1250GSAでも思った以上に重くないし燃費も良いから航続距離も長くてそりゃ売れるよな。

580 :774RR:2023/06/02(金) 20:20:18.28 ID:VegChuUM.net
超重量でもクルーザーなら重心も低いしシートも低いから昭和世代のちっこいおっさんにも大人気

581 :774RR:2023/06/05(月) 08:11:56.42 ID:5TL3IOhM.net
シート高が低いからってホビットはクルーザーを選ぶ傾向があるけど、メリケンのバイクだけあって高身長で手足が長くないと格好悪いんだよなw

582 :774RR:2023/06/15(木) 05:31:07.24 ID:dkhO9hUE.net
大型バイクの希望ナンバー制度が開始だと
1300はすぐに底を突きそうだな

583 :774RR:2023/06/15(木) 06:41:04.59 ID:cn0/S8Eu.net
重心が低いバイクは乗ったことがないからよう分からんが、重心が低ければこのバイクと同じくらい重くても扱いやすいんか??

584 :774RR:2023/06/15(木) 07:45:24.53 ID:0AI5ZKUc.net
ハレーを始めとしたアメリカンはシート高が低いこともあるけど
重心が低くてぐらっと感じないよ、あんなに重いのに
そのかわり、多少傾けても曲がっていかない感じ
FJRはちょうど逆だなあ

585 :774RR:2023/06/16(金) 12:56:10.10 ID:RWKEFtRE.net
>>584
彗星ちゃん乙

586 :774RR:2023/06/16(金) 13:06:16.76 ID:9GaJJzcR.net
長いことVmaxも乗ってるが始めの一押しの重量感はFJRと同じだが取り回しは楽
というかちょっとグラっと来てもあまり緊張感がない
倒れる速度が遅いからなんとか出来そうな気がするというか

587 :774RR:2023/06/18(日) 06:23:32.59 ID:6iDISUFQ.net
とにかくこのバイクは静止〜超低速は不安定だな
押し引きも重いし、少しでも傾斜があったら動かんし
片手シートでバックとか普通に無理
ゼロポイントシャフトとかにすれば改善するのだろうか?

588 :774RR:2023/06/18(日) 09:24:24.52 ID:WVI+KYDb.net
片手シートバックは本当に無理だな
押すだけは出来るがハンドル切り替えるときに一々ハンドルを両手で持ち直してる

589 :774RR:2023/06/18(日) 13:59:10.22 ID:kBn6cklu.net
>>588
シートは直線バックしか無理なので、ヤバそうな場所ではタンデムバー握ってバックしてる

590 :774RR:2023/06/18(日) 14:20:36.20 ID:WUxG5bJJ.net
重い分とめにくいから前進も後退もハンドル持ってとり回してるな
腰で押すと力もそんなにいらない
Aならフォークの反動上手く使えば多少の傾斜や段差もこわくない

591 :774RR:2023/07/08(土) 06:57:16.26
世界最悪の殺人組織公明党強盗殺人の首魁斎藤鉄夫らテ囗リス├に乗っ取られた国土破壞省に天下り賄賂癒着しなか゛ら莫大な温室効果ガスに
騷音にコロナにとまき散らして氣侯変動させて曰本と゛ころか世界中て゛土砂崩れに洪水.暴風、猛暑、干ばつ,大雪,森林火災にと災害連発
させて大量殺戮して,ヱネ価格に物価にと暴騰させて.住民の生活を破壞して私腹を肥やしてるクソ公務員個人に徹底報復しよう!東京都港区
赤坂2丁目17一10がクソ議員宿舍なのは有名た゛か゛『省庁別宿舍━覧表」て゛検索すれば全国の公務員宿舍の位置か゛容易に確認て゛きるので
拡声器や,騒音ハ゛イクで乗り付けてフ゛ァンブアンやりに出向いてやろう!もちろんカによる─方的な現状変更によって都心まで数珠つなぎで
クソ航空機飛は゛して閑静な住宅地た゛ろうと航空騒音まみれにして生活に仕事にと公然と妨害してるこいつら利権害蟲のことだから騒音なんて
と゛うということはないんだろうし,航空騒音に比へ゛れは゛屁みたいな騒音しか出せないた゛ろうか゛,遠慮なく大騷音まき散らしに出向いてやろう!
政府という傘で好き放題やってる公務員には個人攻撃か゛有効!図書館やらでブァンフ゛アンやって税金泥棒利権を徹底的に壞滅させるのも正義!

創価学会員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセーがロをきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほどがあるそ゛!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

592 :774RR:2023/06/18(日) 15:28:46.26 ID:4szp73K7.net
自分ちの庭だと不整地なんで傾斜はあるわ凹みはあるわでシートを押してバックなんぞムリゲー

593 :774RR:2023/06/18(日) 16:07:07.92 ID:fOVSleSw.net
長い芝の上を走る機会があったんだけど、傾けられない恐怖との戦いだったな
トラコンとABSのおかげでまっすぐはへーきだった

594 :774RR:2023/06/25(日) 06:29:18.69 ID:vLRhikDf.net
>>592
砂利浮きの未舗装路とどちらがマシかな?

595 :774RR:2023/06/25(日) 10:41:26.97 ID:+S1e80nu.net
阿蘇のカブト岩駐車場、こぶし大のガレキだからこわいよー

596 :774RR:2023/06/26(月) 21:11:00.16 ID:6l1ilHl6.net
ライトのFJRロゴは紙ヤスリでちょっと擦って表面のメッキはがすと綺麗に光る
今度殻割りしたらやって見ようとはおもうが、面倒くさすぎてもうやらんだろうな

https://i.imgur.com/lZFGqsN.jpg

597 :774RR:2023/07/07(金) 09:32:55.62 ID:S7xq58KQ.net
ポータブル ディスプレイオーディオ付けようかと思うのだけど誰か使ってる人居ない?
バイク用は高いからAMAZONに出てる7インチの汎用品(ワイヤレスAndroid Auto&bluetooth音声出力⇒インカム)を考えてる(1.6万くらい)
特にインカムへの出力具合聞きたい
これ付けるとFJRの弱点が消えるかも

598 :774RR:2023/07/10(月) 08:13:33.02 ID:JPuddB2m.net
>>597
弱点てなに?

599 :774RR:2023/07/10(月) 11:35:24.86 ID:J9xMO/8o.net
ディスプレイオーディオはロマンでしかない
マウントして壊れないスマホだったら経由が複雑になるだけであんまり意味ねーんだよな
ということを俺はテックマックスで学んだ

600 :774RR:2023/07/10(月) 12:49:50.40 ID:VsYfNjz7.net
TORQUE5GをQi充電器付きマウント+Bcomで運用
ナビ起動しつつ取り付け、Bcomの電源入れて準備完了
10秒ぐらいか

601 :774RR:2023/07/10(月) 14:56:22.77 ID:DxjNA6Xu.net
集中できなくなりそうだから
何か聴きながら運転とか無理だわ

602 :774RR:2023/07/10(月) 15:17:42.89 ID:RTZ6aYQc.net
ジョギングでは音楽聞いてたときもあったけど
いまでは、バイクもジョギングも風の音で満足してる

603 :774RR:2023/07/10(月) 18:38:31.20 ID:5rmhliQR.net
高速を長時間乗るようなときはインカムにウォークマンを有線接続

604 :774RR:2023/07/10(月) 22:15:56.37 ID:aPemKF/H.net
どうなった??

605 :774RR:2023/07/11(火) 07:53:50.02 ID:9otS4hdK.net


606 :774RR:2023/07/11(火) 09:25:08.00 ID:NpB40PgY.net
夜間高速は音楽が欲しくなるかな

607 :774RR:2023/07/11(火) 11:13:58.44 ID:izqIX1bo.net
睡魔が襲うと大抵のことではあらがえない
どうしようもないときは、大声で銭形平次を歌う

608 :774RR:2023/07/11(火) 15:25:30.27 ID:NpB40PgY.net
そういう時でかい声で歌うのはオフコース

609 :774RR:2023/07/11(火) 22:05:26.13 ID:R5dDq+W7.net
>>563
でもハーレーのツーリングモデル達は廃盤にならず生産され続けているね。

610 :774RR:2023/07/13(木) 08:04:58.64 ID:dnDiwfYu.net
5ch大混乱だね、書き込みも止まったなあ

総レス数 833
180 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200